2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール244

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 09:28:41.59 ID:ITO2pL0S.net
前スレ
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:15:18.36 ID:Hq/Cqogd.net
もうタイヤのスレたててそっちでやれよw
いつまでやってんだよw

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:15:40.12 ID:u8Lya8yJ.net
>>294
単純な話だ
同一条件で比較した結果のみ見れば済む
グリップとかはまた別の話
そこから先は好みの問題

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:23:26.28 ID:OvyqqM6s.net
>>294
太さが違うのに同じ空気圧で比較するのが沸いて出るぐらいだからなw
MTBやグラベルを考えれば太い事のメリットが
どういう路面に対してなのかわかりそうなものなのにな

まぁ信者には触れない事だな

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:33:57.81 ID:as+Q0JWW.net
デブならワイド

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:35:36.93 ID:OvyqqM6s.net
>>294
エアロダイナミクスについても似たような面があるな
近年のトレンドでエアロに優れたリム形状が追求されていて、
それが反映されているのがこれまたトレンドであるワイドプロファイルのホイールに多い
単にマーケットの都合とその結果でしかないんだが
それでもってワイドの方がエアロにも優れていると主張するのは無理があるね
但し、実際的ではあるかも知れないけどね

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:36:23.52 ID:cgMF1/Ii.net
28Cで6barとか入れるか?
そもそも適正空気圧が違うのに同じ空気圧だと~って話は無茶苦茶

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:39:26.86 ID:pm5qF856.net
覚えてるか知らんけど雑誌では23が25cへトレンドになったときに28cのインプレもやってたんだが28cは重ったるくてあまり良くない評価をされてた
これをリム幅変更されてるからとか他の要素で克服されたとかで脳内変換されるやつはめでたい

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:06:54.32 ID:3uDr7DqC.net
タイヤが全然進化してないならそうなるだろうさ

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:33:39.97 ID:XUQCrJJc.net
>>301
タイヤの進化を考えようぜ
ほんと使ったことないんだなってバレるぞ

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:52:24.83 ID:dDRTltFs.net
>>301
だいぶチューブレスレディタイヤが進化してきて軽量化されたからこそ28mmでも使い物になるようになったんだと思う
一昔前はチューブも重かったからな

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 01:15:13.23 ID:YHfMYa4d.net
内幅15-17の時代に28Cつけたらそらかったるいよ
というか内幅19-21用の28Cは昔の28Cと幅自体違う

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 04:21:19.75 ID:8mZ1ESZi.net
ここはタイヤのスレ?

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 05:25:30.18 ID:MbViYlgs.net
>チューブレスレディタイヤが進化してきて軽量化されたからこそ28mmでも使い物

チューブレスレディタイヤはクリンチャータイヤより値段が1.5倍。一本1万円。

チューブレスレディタイヤは、TPI小のゴワゴワ重タイヤで 同じネームのクリンチャータイヤからしなやかさが消えた固重タイヤ。

空気入れすら普通ポンプでビート上がりません。

シーラント入れて液体がタイヤ内で動きまくってホイール回らない。 シーラントブレーキや。

外でパンクしたらタイヤとリムがガチガチに固定されててはずせねーー。 普通ポンプ 携帯ポンプ空気入れ不能w

なんども、付け外しした固重チューブレスレディータイヤは、チューブレスレディータイヤとして使えません。

チューブレスレディータイヤというのは、ロード乗りから多くの金を分捕るタイヤです。

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 05:27:52.08 ID:+XCm0tSV.net
今日のNG
ID:MbViYlgs

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 05:28:02.48 ID:MbViYlgs.net
実売一本6千円 クリンチャータイヤ   25c 215g コンチネンタルのGP5000  330TPI←しなやか 柔らかい変形多いが変形面積を最小限に抑える

実売一本1万円 コンチネンタルGP5000S TR    25c 250g 28C  280g   11,500円
チューブレスレディタイヤ25c 250g コンチネンタルのGP5000  220TPI ←繊維減 TPI二層ww 固い 重い 変形少ない +シーラント代 必要 +普通ポンプでビート上げ ほぼ無理。
外でパンクしたら空気入れられない地雷タイヤwww 

GP5000sTR(チューブレスレディ TPI二層220)(クリンチャーは330TPI)の作業性
作業性が改善したというGP5000S TR ですが、結構力が必要なタイヤで、最後はタイヤレバーがあると楽。
ビード上げにはワックスを利用し、CO2ボンベが必要でした。

チューブレスレディで外でパンクしたら・・・(汗)

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 05:36:55.57 ID:MbViYlgs.net
                サイズ 重量(g) 価格(税込)
ヴィットリア コルサ       25  290g  8,800円 (1本)
シュワルベプロワン        25  265g  12,100円(1本)
コンチネンタルGP5000S TR    25  250g  11,500円(1本)

ヴィットリア コルサ       28  305g   8,800円
シュワルベ プロワン       28  280g   12,100円
コンチネンタルGP5000S TR    28  280g   11,500円

参考
クリンチャー 実売6千円 クリンチャータイヤ 25c 215g コンチネンタルGP5000  330TPI
クリンチャー 実売4千円 クリンチャータイヤ 25c 235g コンチネンタルGP無印  330TPI
クリンチャー 実売2千500〜2千800円 コンチネンタル ウルトラスポーツ 25 265グラム 180TPI

チューブレスレデー実売一本1万円 コンチネンタルGP5000S TR    25c 250g 28C  280g   11,500円

実売一本一万のGP5000S TR は一本2500円のコンチウルスポより、ちょっとだけ良いみたいな感じかな。

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 05:48:12.35 ID:MbViYlgs.net
訂正
チューブレスレデー実売一本1万円 コンチネンタルGP5000S TR    25c 250g 28C  280g   11,500円 2層220TPI
クリンチャー 実売2千500〜2千800円 コンチネンタル ウルトラスポーツ 25 265グラム  3層180TPI

俺の分までじゃんじゃん 高い最新の高級ディスクホイール買って
高くて固い 取り外し困難 空気入れ困難のチューブレスレディータイヤ買って、ディスクロードにはめて 
タイヤの中にシーラント入れてくれ。

俺の分まで最新トレンドで武装して走ってくれ。
俺は予備チューブ家でも外でもパコッて軽くはめられて外せて、
外でも携帯用のミニポンプで5berくらいは入れられるクリンチャー付けてるから。

チューブラー チューブレスで走る時もあるけどね。
チューブレスは今付けてるWH-9000のチューブレスタイヤ終わったら、クリンチャーにするわ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 06:48:18.27 ID:MbViYlgs.net
リムブレーキ仕様のロードバイクは平地で30%の力で漕いでペダル回しても60%のスピード
50%の力で70〜80%のスピードが出る自転車です。(ディスクロードはペダル回しパワーダウン時の効率はリムよりかなり落ちます)

全力100%で走っても、半分の力での二倍のスピードが出る訳ではない。
2〜3割しかスピードアップしません。
2〜3割しかスピードアップしないが、疲れ 回復不能の身体 筋肉ダメージは2倍を遥かに超えます。

ディスクロード ワイドホイール ワイド大タイヤは
ペダルに力 トルクかけて踏んでる時 回してる時にはそれなりに力強く進みますが、
ペダル軽回し時 ペダル停止時 
30%の力 50%の力で、進まないスピード低下が激しい 失速力の強いロードバイクとなっております。

また無理な軽量化 ワイド化で軽量ディスクホイールは、強度 耐久性 剛性がリムに無く
スポーク本数を多く24〜28に増やす事で、なんとか数年は持つ モロイ弱いすぐ壊れるホイールとなっております。
数年使い捨てホイールと思ってください。

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 07:15:04.60 ID:DklLzxbl.net
お前らがいつまでもタイヤの話してるからまた嬉々として長文ジジイがでてきたじゃねえか
もうやめとけや
で、ジジイははNG

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 07:31:10.21 ID:MbViYlgs.net
今のディスクロードってロードのMTB化 マウンバイク化ね。

だからペダル踏むと元気に力強く進むけど、力抜くと失速強め。これはMTBに寄ったから仕方ない。

あと、MTBはしっかりタイヤ ホイール剛性高く頑丈にしてるけど、

ディスクロードでありながらロードっぽい軽量にふってるワイドリム高ハイトカーボンホイールなんかは、
すぐ壊れるからな。

タイヤも今までのクリンチャーと違って 一本の値段が高くなるよ。
ディスクもシーラント入れもMTB マウンテンバイク化っ事。
失速の強さも、MTB マウンテンバイクに寄った影響ね。

ロードメインにふってるリムの方が舗装された道では速いからね。
リムブレーキのリムもブレーキ用の厚み確保していてリム剛性がディスクより高い強いからね。

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 07:51:50.39 ID:MbViYlgs.net
チューブレスレディ中にシーラントが入ってるのは、
ロードが一気にマウンテンバイク MTB寄りにキャラ変えしたからでしょ。

TPI少ない固い重い頑丈なタイヤ。(チューブレス チューブレスレディ)
RDのシャドウに変更。
歯数の多いデカスプロケ
油圧ディスクブレーキシステム
ハブ車軸の9oクイックリリースから12o 
ワイドリムホイール 大タイヤ 低空気圧
後ろ幅130から142

全部 ロードがMTB化 マウンテンバイク化 オフロード寄りにキャラ変えてんだよ。
キャラチェンジしたロードが今のディスクロードで、

ロードっぽく残した所が、短寿命 すぐ壊れる。場所やね。
軽量にふったカーボンフレーム ホイールな。

ずっとトルクかけてペダル回した走りする人には良いかな〜。

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:06:35.07 ID:ThjN9EAF.net
知識も機材も知能も足りないおじいちゃん

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:07:58.54 ID:MbViYlgs.net
喰い付いたw

バーチャル仲間出すぞ。ババア一人でww

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:08:57.84 ID:ThjN9EAF.net
ここの老害って女だったの?

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:13:23.48 ID:MbViYlgs.net
ホイールのスポーク本数激増も ディスクロードのMTB化 マウンテン化ね。

スポーク前後24本 28本 いきなりスポーク組クロスに変更 本数増えたのはディスクロードのMTB化 マウンテン化だろうな。

俺は大都市でどこ走っても 綺麗に舗装された道路 車道だから、
MTB マウンテン オフロード自転車寄りにしたディスクロードバイク チューブレスレディーは必要ないかな〜。

ペダルの力弱めたりペタル停止時の失速っぷり スピード低下が激しいディスクロードは俺にはメリットないな〜。
ホイールも長く使い続けたいね。 

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:43:15 ID:MbViYlgs.net
ディスクロードはMTB アウトドアに寄ったロードバイク
グラベルロードはディスクロードからグラベル 荒地 未舗装 アウトドアにふったロードバイク

シクロクロスとグラベルロードの違う所は、シクロクロスは競技用。荷物積載無し。荒地で速く走行する事に特化
グラベルロードは荒地含めたロングライド キャンプ サイクリングで荷物積載 バック各所取り付けに特化。

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:54:12 ID:hnZqV4VF.net
代車でDB借りて雨の日のレース出たけどいいね、これ。
普段はSPEED40使っててac3でブレーキは効きやすくなっているとはいえ雨はやっぱり怖いしリム削れるから嫌だったけど、そんな心配から開放されるっていいね。

リムが無くなったカーボンホイールのメリットデメリットを実際に乗り比べや乗り換えたエロい人、おしえてください。

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 09:31:09.27 ID:MbViYlgs.net
ババアが必死にネタ替えの投稿したから、
誰か ババアの相手してやれ。

俺以外のネタでどうしてもスレ動かししたいって、
ババアが大量IDも出さず、必死に321で他人に聞いてるから。

返事ないと、自分で別IDでレスしちゃうからなw

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 09:40:16.64 ID:MbViYlgs.net
リムブレーキ仕様のロードバイクは平地で30%の力で漕いでペダル回しても60%のスピード
50%の力で70〜80%のスピードが出る自転車です。(ディスクロードはペダル回しパワーダウン時の効率はリムよりかなり落ちます

ペダル停止時 フリーカラ回しの時のスピード落ちも、ディスクロードは失速が強いです。

リムブレーキロードはペダル停止時も到達したスピードを維持しようとする特徴もってます(適切なハブのメンテして抵抗 摩擦を多くしない限り)

また、ディスクロードは、走行中 ブレーキ操作してなくても、パットとローターが当り、スッて失速する現象もあります。

また、ディスクロードでチューブレス チューブレスレディーにするとタイヤ代が、クリンチャーの1.5倍もコストかかります。
また、容易にタイヤ脱着できず、空気入れも困難ですので、外でパンクした時、パンクから回復出来ない事態になる事が多いです。

クリンチャーは予備チューブ 携帯ポンプあれば、簡単に短時間でパンクから復活し、通常走行に戻れます。

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:05:41.05 ID:ThjN9EAF.net
憐れ

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:06:37.22 ID:Bkrj0eCn.net
タイヤの進化ってなんだ?それと28Cの有効性との因果関係あんの?
言ったけどやっぱ適当に結びつけてんな

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:08:51.82 ID:DklLzxbl.net
もういいよタイヤの話は
お腹いっぱいなんだよ
スレ立ててやれや

ジジイも連れてけ

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:14:20.27 ID:MbViYlgs.net
ロードタイヤってのは、
シェア ロード乗りから支持されたメーカー モデルはあまり変えず、

シェア失ったメーカー シェア落ちメーカーは、シェア 売り上げ本数 金額増やそうと、
モデルチェンジ速くしてニュータイヤ出すからな。

その負け組タイヤが頻繁にモデル替えする時に、性能大幅アップ 前モデルより進化した。って宣伝 PRしてるから、
どのくらいロードタイヤが進化してるのか、あるいは対してしてないのか、永遠の謎。一般人には判りませんね。

ロード業界として、全ての商品は年々大進化している。と言う決まりごとはある。

チューブレス チューブレイレディータイヤは、しなやかさを失った固固重タイヤ。
タイヤ取り付け 取り外しも困難。空気入れも普通ポンプで出来るか怪しい。タイヤ一本で1万円!!!!! 

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:21:23.59 ID:MbViYlgs.net
28C 30C タイヤサイドがガチガチタイヤになったのは、

ディスクロードになって、リムがブレーキ面も厚み無くして、
絶望的なリム剛性の弱さになったディスクホイールに変わったから、

タイヤの剛性 タイヤ内空気量激増 タイヤサイドを固くしてスポーク本数激増(24〜28)で
軽量ディスクホイールリムの糞弱さ 剛性の無さを、サイド固大タイヤとスポーク増で なんとか補助してください。って事。


ロードのMTB化がディスクロードなんだけど、
車重だけはロード維持するから、その歪みが色々な所で起きているんだよ。
5年くらいたったら、ディスクロードもホイールも今ある弱い所をカバー出来てもっと良くなってるよ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:24:41.46 ID:lNfZAifH.net
>>327
>>146,148

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:54:41.10 ID:NEO6+FvI.net
やっぱりディスクにG3組は合わないって事かね?
https://www.cyclowired.jp/news/node/367031

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:59:38.24 ID:MbViYlgs.net
ディスクホイールは
シマノ マビック 有名メーカー 3万〜5万クラスのアルミホイール推奨。
ディスクはリムブレーキ面がシルバーでないので、
カーボンとアルミの区別付きにくい。
失速が強めのディスクロードは、しっかり重さあるホイールの方が、実走で良く回りライダーを助けくれます。

または完成車標準ホイールのまま。
カーボンにしたい人は、中華無名カーボンディスクホイール 5〜6万円。
これで十分です。変わりません。
見えはり、高額ホイールでドヤ顔したい方はセット30万円越えでも50万円越えでも好きなの勝ってください。

ディスクホイール 適正 前後1.6キロ代〜2.0キロ。
スポーク本数は28は避けて24にしてください。ま〜28でも良いけど。

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 10:59:38.95 ID:YHfMYa4d.net
>>330
グラベルだからでしょ

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:10:11.86 ID:MbViYlgs.net
G3は動力 後ろ 後輪だけ有効。
フロントホイールは人間がペダル踏んだエネルギーで後輪が出したスピードを、

フロントホイールはブレーキをかけず、維持する役目のホイールなので
クロスとかG3は合ってない。
効率が悪いって奴。非効率。
G3とかクロスの良さは後輪使用で、ブレーキ 急発進 急加速 急減速 急倒しね。
ダンシングしてペダル踏んでる時に、後輪のクロスは有効。

後輪が出したエネルギー 速度を フロントは邪魔しない。
ストレート ラジアル 小スポーク フロントホイールの軽量

フロントはただ後ろが出したスピード エネルギーをキープする役目だから、
クロスもG3もスポーク数増も、邪魔 エネルギーロス スピードロス 軽くブレーキしてるのと同じなんだよ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:22:51.83 ID:BP3fo9lZ.net
>>331
わかりました!40万円の買いますね!!

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:24:49.30 ID:MbViYlgs.net
フロントディスク化で急停止する時に、
今までのリムブレーキ フロント16本 ストレートラジアルだと、不具合が起きて

ディスクブレーキだと、MTB マウンテンバイクのフロントホイールと同じ 24 クロスにしたって事や。
フロント油圧ブレーキ化の為、こうなったんや。

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:26:43.48 ID:DklLzxbl.net
NGで見えてないけどワイは定価ベースでいうと30万以上、20万以上、10万以上、8万くらいのホイール使ってるわー
Boraとレーゼロあれば事足りるんだけれど

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:35:59.18 ID:k8hkx8HP.net
>>336
リムの時は練習用と決戦用分けてたけど
ディスクになってから決戦用を練習にも使うようになって安いホイール買わなくなった

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:46:12.19 ID:MbViYlgs.net
常時ペダルにパワーかけて回し続ける短距離、
競技レースなんかは、そんなにリムとディスクの差は出ないよ。

ライダーの技量とわず、普通の道を移動手段としてロード乗り人、
ペダルを50%の力 すぐ弱めたり ペダル停止時間 足休め多めの9割のロード乗りにとっては、
ロードのディスクはあまりメリットないな〜。

道 車道も綺麗で、荒地 デコボコ MTB マウンテンが有利な道路は、大都市圏にはあんまりないしな〜。

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:49:09.12 ID:k8hkx8HP.net
>>338
灯台くんは最低でもエントリーモデルのロードバイクを買ってからレスしようね
ここは君の妄想を書くところじゃないから

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:52:12.22 ID:2T01cGTQ.net
>>339
目上の方に対して君付けは失礼だぞ

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:02:09 ID:picEeYG9.net
カービンラミネートの時代が来たか

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:14:11.28 ID:DklLzxbl.net
>>339
灯台と連投ジジイは別人だぞ
そいつは連投ジジイだろ

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:22:59.06 ID:MbViYlgs.net
他ジャンルの自転車が持ってなくて
ロードバイクだけが持ってた多くの有利な所 長所が、
ロードのMTB化 マウンテンバイク化 油圧ディスクロードでほぼ壊滅状態になったな。

ディスクロードで得たものは、MTB マウンテンバイクが持ってた長所の少しのおすそ分けね。

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:38:35.45 ID:J8RkDPCe.net
>>343
わかりました!ディスク車買えってことですね!

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:46:31.31 ID:YYOKmcsU.net
前にも書いたけど、ディスク化の本命は安全性の強化だろ。売りにならないから書かれないけど、タイヤ太くなると下りの事故率は相当減るぞ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:50:07.38 ID:hppTEIVA.net
数年後ノーメンテの事故が増えるのであった…

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:52:42.06 ID:bNM6OBLW.net
>>346
ディスクブレーキ=初期ワイヤー伸びなし
電動=初期ワイヤー伸びなし

明らかに旧コンポよりメンテフリー化してるからこそ、メンテサボる人もいそうで怖いわ

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:54:27.09 ID:PVRofJmW.net
確かにねえ
紐引きはブレーキも変速もジワジワ調子が悪くなるからメンテが身につきそう

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:56:13.36 ID:4McoUVz6.net
引く量が増えるからすぐわかる
そーゆー意味ではディスクでも機械式ならまあ大丈夫だろう
問題は油圧

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:02:37.44 ID:7x7MHwao.net
油圧もエア噛んだらすぐわかるぞ

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:15:54.75 ID:MbViYlgs.net
油圧はオイル交換。と通常走行中のパットとローターのスリ。自然接触 プチブレーキ現象な。

あとフロント軸重心がローター台座 ローター 油圧ディスク本体による極端な左ズレな。

ディスクロードはロードバイクのMTB化 マウンテンバイク化な。

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:25:20.12 ID:MbViYlgs.net
ディスクロードは普通に走ってても パットとローターが当り スッて走行中 ストレス溜まるんだよね〜。との声 報告多し。

輪行出来ないんよね〜。
ローターが危険なんだよね〜。
リムブレーキロードより、ペダルの力弱めたり ペダル停止時の失速がきつくて、常時ペタル回さないと平均速度落ちるんだろうね〜。の報告多し。

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:35:11.89 ID:5nU+G8oQ.net
>>352
報告多し
ってお前が使ったんじゃないんかいw

おれはディスクで輪行してるけど問題起きたことないよ。
もちろん、スプロケとローターにはカバーつけてるよ。

それにお前が書いてるパッドとローターなんて擦れたことないよ?
それ、ホイール外したときにブレーキ握っちゃって、パッド閉じちゃったんじゃないの?

全然失速もないし、
下りはディスクの方が安全だし、
28cのタイヤ履けるから快適、安全だし。

まずお前自身が使ってみればわかることだよ。
いつも金額がーって言ってるから、お金無いのはわかるけど、だからといって高い機材をディスるだけじゃ意味ないよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:36:59.21 ID:uLA/Xdxp.net
やっぱり制動力弱いリムはこえーなー

https://news.yahoo.co.jp/articles/a341d8985eb49aeb694b17a65b20a266a70c97b4

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:39:01.23 ID:2T01cGTQ.net
>>353
人生の大先輩にオマエとか言うなよ
相手がキチガイだとしても敬意を忘れてはいかんぞ

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:50:54.37 ID:N26NmJ4S.net
>>354
記事読んだのか?リムブレとか関係ないだろ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:58:00.45 ID:guVzSq9l.net
書き込み数だけでカスが暴れたのが分かるな
相手してるのも馬鹿しかおらんし全スキップw

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:02:57.42 ID:MbViYlgs.net
>>353
報告多いって事は、それだけ声が多い。確実性が高い。発生例が多いって事だろ。
1人が起きてる事を自己中で好き勝手いってたら クレーマーだろがw

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:03:40.86 ID:MbViYlgs.net
大量ID使い 70代大荒らし老人女頑張ってきたw

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:04:51.90 ID:qW+z4L2I.net
>>356
なんでブレーキしなかったんかねぇ、、

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:06:45.83 ID:Qd96ixq1.net
>>358
お前がその少数の例をピックアップしてるって考えもできるだろ。
統計的なこと言いたいなら、ちゃんとディスクロードの母集団全体からアンケートなり意見とれよ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:07:34.87 ID:qVnBF4d0.net
>>352
キチガイジジイ殿は報告うけてるの?www

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:10:32.44 ID:GPgTnPmW.net
リムブレーキ関係なくて草

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:15:17.79 ID:jPF0f9Bt.net
>>360
長い下りでリム破片が入ってガリガリと異音が鳴っていたのかも
自分もガリガリ音がしたら家に帰ってメンテするまで限界までブレーキしない様にしている

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:17:35.45 ID:4McoUVz6.net
>>360
互いに広い道の丁字路 ノーブレーキでも曲がれるわな
ただ、そこにはグレーチングが・・ 倒したバイクの後輪が滑る・・グレーチングを過ぎて摩擦力回復でハイサイド
あとは溝・壁へ一直線

ま ワイの勝手な想像なんですけどね(´・∀・`)

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:17:52.56 ID:M2bTX5rn.net
右折時に側溝にハマるまでブレーキしなかったんだから、曲がり切れると思ってスピード出し過ぎたんだろ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:18:45.28 ID:YQynbjAl.net
やっぱリムブレーキはダメだな

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:25:41 ID:CfDhmVE1.net
>>354
タイヤ太くしなきゃ変わらんぞ
立ち上がりは若干違うが

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:27:47 ID:jPF0f9Bt.net
完成車の無名リムなのも悪いかもしれいないけど
下り坂の時 シュー→ジャー→ガー という感じの音になるのって避けようがないのかね
ガーという音の時レバーから振動も伝わってきて怖い
メンテしてもシュー変えてもなるのであきらめてるけど、
同じ行路でカンパニョーロのリムの友人の場合は何もならないのが不思議

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:30:44 ID:MbViYlgs.net
我慢してたけど、遂に我慢できずいつもの大量ID使い爆発したかw

大荒らし70歳婆さん 結構我慢したけど、結局いつもの発作 病気でちゃったねw

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:32:18 ID:/AV/sfok.net
これほどのブーメランがあるだろうか。

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:32:38 ID:MbViYlgs.net
リムで乗ってる一般人に何か問題あったら、欠点あれば
何十年間もロード自転車はリムブレーキ一択時代 続けてないよね。

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:41:12 ID:s4o2rXjw.net
リムブレーキで困るのって40km/h以上で走ってるか下り坂のカーブくらいじゃね?
あと雨の日

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:41:46 ID:GPgTnPmW.net
メンテが面倒なのも追加で

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:51:03 ID:hnZqV4VF.net
>>353
やっぱり実際に乗ってる人の意見が一番だねー。DBに替えよっかな。

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:57:36.47 ID:g8YNXOFT.net
>>372
もう一択じゃないんだぜ、じいさん

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:59:34.31 ID:eCYNaq0j.net
おれは色んな事情でリムブレーキで組んじゃったが
他人がこれから買うってんなら断固ディスクブレーキ薦めるなぁ
なんの気兼ねなしにカーボンリム使えるって最高やん
ブレーキゾーンいらんからさらにリム軽くできるし

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:00:02.46 ID:picEeYG9.net
強いて言うなら下りの強めのブレーキング時スリットの振動というか音が若干するぐらい
もちろん問題ない

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:13:00.71 ID:k8hkx8HP.net
灯台くんといい基地外連投爺さんといいリム好きというか、時代についていけない感がすごいな
貧乏って頭もおかしくするのか

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:24:28.68 ID:hnZqV4VF.net
>>377
だねー、ありがとう。

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:31:29.42 ID:Fsvrw0QY.net
3年前ぐらいからディスク移行期が来て完全にディスク時代に突入してるからな
リムはリムで良いところあるけどカーボンリムを使うとどうしてもリム面がダメになりやすいから
寿命がディスクホイールと比べて遥かに早いんだよな

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:33:32.32 ID:guVzSq9l.net
いまだにディスクの優位性書いている奴も時代から数年遅れてるけどな
ボケ老人やんw

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:42:02.30 ID:N9o0my9I.net
ヒルクライムでディスクモデルの良い面が無い件

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:48:08.16 ID:MbViYlgs.net
ヒルクライムと
のんびりライドでちょくちょく足休めたり、パワーあまりかけ続けないで、
軽くペダル回すゆるたぽ
この辺の一般ロード乗りの大部分にデメリット多い。

あとスプリントとか頑張ってダンシングでペダルガンガン強く踏むと、
ローターとパット 当たりまくり小ブレーキ状態。
高い軽量ホイール 軽量フレームだと、無理な軽量化で歪みまくり変形しまくりで、かなりのパワーロスでリムロードより前に進まんやろ。

高ケイデンスで一定速度で常時ペダル回しし続けるしかないな。
リムより疲れやすい 肉体ダメージ多いのがディスクロードやな。

 

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:49:14.41 ID:o2ZASrd+.net
ロード機材でマウントする人は心も財布も貧しい

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:50:53.34 ID:4McoUVz6.net
>>381
何十年使うつもりなん?ww

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:51:47.99 ID:TqmGloD1.net
そもそもリムブレーキのフレームがラインナップから消えてってるからどうしようもないわ
中古買い続けるのかって言われたらノーでしょ

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 15:56:17.73 ID:q3kQinti.net
クイックと違って、スルーアクスルを規定トルクで締めれば毎回きっちり同じ場所にズレずにホイール取り付けできるからローターの擦れって起こらないよね。
誰でもしっかりホイール取り付け出来て剛性も確保出来るスルーアクスルはリムブレーキ用ホイールに無いメリットがあるよ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 16:00:00.73 ID:MbViYlgs.net
油圧ディスクロードだとアルミ。クロモリ。
カーボンフレームだとコンポ ティアグラ ソラの安いのがお勧め。

金出して軽さとると、その軽さが漕ぎ出しの軽さ ゼロスタートからの加速程度しか旨味ない。

ディスクロードのヒルクライムが弱いのは、
リムそのものが弱くてタイヤに回転伝える前にパワー吸収しちゅうのと(軽量高ハイトカーボンリム ディスクホイール)

あと、意外に知られてないのは、ディスクロードに多いチューブレス チューブレスレディータイヤは
スポークテンションをチューブよりエア(空気)約30%下げる。

同じスポークテンションでも、空気入れると、チューブレス チューブレスレディーだけ
スポークテンションが3割落ちる。
その為に、チューブレス チューブレスレディーは大タイヤで空気圧下げろ。とキャンペーン PRしてるけど、
これもディスクがヒルクライムで弱い要因の一つね。

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 16:01:30.23 ID:DklLzxbl.net
そんなこと言われなくてもわかってるんだけどw
今から買うならディスクにするし、大体の人はディスクに移行してないだけじゃないのか
何もディスクよりリムの方がいいなんて思ってないだろ

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 16:09:22.72 ID:MbViYlgs.net
チューブよりエア(チューブレス チューブレスレディー)
高圧にすると、スポークテンションが落ちるんや。約30%。
厚みある固く重く強固になったタイヤ(チューブレス チューブレスレディー)のサイドと
中の空気での圧で、

クリンチャー 中チューブ入りより、同じスポークテンション 同じ空気圧でも
3割も(チューブレス チューブレスレディー)はスポークテンション落ちちゃうの。
その結果 ホイール内 タイヤ内でパワー吸収して ヒルクライムでディスクロードは弱い。進まないって現象が発生する 一つの要因だと指摘されている。

まあ、ガラガラポン グレードリセット ロードのMTB化 マウンテンバイク化で
今後5年先 10年先 余裕持って性能進化 欠点満載の役目背負ったロードのMTB化がディスクロードだから
一気にキャラ変えて、5年 10年ぼちぼち欠点無くしていきましょう。ってロードバイク製造村の護送船団 横並び談合で出来たのは、油圧ディスクブレーキのディスクロードだから、
過度な期待はせんほうがいいで。

あと、常時パワーかけて高ケイデンスでパワーかけた走り出来てる人は、ディスクロードはそんなに悪くない。

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 16:16:54.51 ID:MbViYlgs.net
5年先 10年先のロードバイクの進化 先取り グレートリセットがロードバイクのディスク化 油圧ディスクブレーキ化ね。

その辺わかってないで、高い金出してもドンドン 年々 少しづつ欠点クリアしたディスクロード ディスクホイールが後から出てくるよ。


ロードバイク製造村の事情で無理やり生み出されたのが、ロードバイクのディスク化 MTB化だからね。

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 16:25:45.07 ID:BXIcNmT8.net
フロント16h以下だと空力改善するので、スポークだけで見たら一部のリムホイールが空力的に有利なのは変わらない。
要素の大小考えればスポークとその他でどっちが重要かは分かるだろうけど。

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 16:26:24.63 ID:Fsvrw0QY.net
>>386
勘違いしてるみたいだけど年数じゃなくて距離の問題
エアプ乗りかな?

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 16:28:19.96 ID:l8WhP9hG.net
ヒルクライムでディスクはダメとか書いてるやつは、登った後に下るつもりはないのか?

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200