2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール244

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 09:28:41.59 ID:ITO2pL0S.net
前スレ
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 21:18:51.10 ID:j0UwmZU3.net
これもベントスポークなんだね
最近ほんとふえてきたねえ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 22:20:27.26 ID:h9Wy4+/G.net
ディスク用ホイールの片側はストレートの必要無いってことなんだろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 23:16:57.21 ID:8+KfLJ6W.net
ディスク用と言うよりワイドリムでストレートだと剛性過多なんだろう
ハイト深めのリムならスポーク短いから強度的な問題はない

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 00:36:19 ID:XMzOlLdv.net
ENVEは昔からストレートスポークないだろ

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 01:29:32.98 ID:LsHP/fe6.net
>>700
疲れて流す時は足止めるけど
ずっと漕ぐのはママチャリとかだろ

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 02:10:46.09 ID:XMzOlLdv.net
信号多いとこだとよく足止める
スターラチェットは最初は足止め時に抵抗多いが乗り込むとそうでもない

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 04:21:33.87 ID:O125IKYp.net
>>703
ありがとう。
そんなのないか…安してガイツーで買ってみます。

>>704、705、706、707
勉強になりました。

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 21:51:18.90 ID:aOd0pxbq.net
大量ID使いババアが一人でこのスレを動かしている・・・・。

カーボンリムはもろっちい、プラスチッキーなフニャリムなので、
昔からアルミがスポーク本数フロント16本 ストレートスポークなのを

カーボンリムはもろっちい、プラスチッキーなニップルホールが耐える力が無いフニャリムなので

アルミ16なのが、20とか24になるんやで。
アルミでストレートテンション高めでいけるのが、
カーボンホイールになると 20本 Jベント テンション低めになるんや。
なんでかいうと、
カーボンホイールは
弱っちいプラスチッキーな特殊ホイールだからな。

リムにドリルしニップル穴を開けます。
この時に、ご自慢の強力なカーボン繊維のペーパーは、丸く切断され完全性、強度が多く損なわれます。
穴空けた所が、カーボンの一番弱いポイントなんや。

だから俺がホイールスレで、ライナー側 外側のニップルホール穴無しカーボンリムを熱心に勧めてただろ。
そういうこっちゃ。

数日ぶりに5ちゃん自転車板 ホイールスレ見たら、
70過ぎの女が一人でスレ動かしてた・・・・・。

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 21:54:19.27 ID:aOd0pxbq.net
ホイールなんて縦ブレ 横ブレ しっかりとって真円にして
ハブの摩擦 抵抗無いホイールなら、なんでも良いんだよ。

さっき超軽量フロントホイール 直16のホイールの縦 横取りメンテして、
しっかりホイール再整備したわ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 21:56:23.13 ID:aOd0pxbq.net
まさかカーボンホイールが何にから何まで、
アルミホイールより優れてると思ってるバカは居ないだろうな〜?

そんなバカは居ないよね?

まさか、軽量ホイールが重いホイールより
優れてると思ってるバカは居ないだろうな〜?
居ないよね?

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:16:03.82 ID:aOd0pxbq.net
世間的には割と何度高めの超軽量ホイール
縦横完全フレ取り。+ テンション上げ成功したから気分いいわww

良いホイールになりました。

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:18:27.03 ID:Mzbiq0wn.net
NG登録スッキリ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:26:38.09 ID:aOd0pxbq.net
カーボンリムはご自慢のペーパー状シートが
ニップル穴 ドリル加工で、
カーボン強度自慢の長所がやられて

プラスチッキーな
貧弱ちっきーな
すぐ穴破壊ちっちきーな、
糞よわリムだから、スポーク本数増 
ニップルホールに力が掛かりにくいJベントにするしかないんや。

きし麺スポーク 極太スポークにしても テンション上げられません。

カーボンリムはスポーン本数16本すら出来ず20 24になるんや。Jベント。糞よわリムだからな。


数日ぶりに5ちゃん自転車板 ホイールスレ見たら、
70過ぎの女が一人で別々ID駆使して 必死にこのスレ動かしてた・・・・・。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:35:05.16 ID:aOd0pxbq.net
カーボンは面では耐えれるけど
ポイント ポイントの負荷 外からの一点の力には糞弱いプラスチッキーな素材ね。


良くロードで言われてる決まりごとの、
カーボンはアルミよりもはるかに強度が高く、
アルミよりも剛性が高い。っ低レベルな話の
その時に比較したカーボンにはドリルで開けた穴なんか一つも空いてないからね。

何から何までカーボンが優れてるって訳じゃないからね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:45:04.27 ID:LHhdqlXn.net
悲痛

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:45:22.49 ID:V2wkoy61.net
ロードバイクの履き替え用で、タイヤ幅30に使える、700c、ディスク、スルーアクスルの安くてそこそこの重量、おススメあります?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:51:07.99 ID:YfvoDvem.net
>>711
珍しく見てなかったんだね。
数日間何してたの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:52:33.40 ID:ZVrZxa2q.net
>>717

>>606

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:58:11.62 ID:aOd0pxbq.net
シマノのアルミディスクホイール 100 142 12o軸 検索。
予算内の値段ごとにあったモデルのホイールがあるはず。

カーボンホイールなら中華の安い奴でいいよ〜。 

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 23:06:35.79 ID:fYGqTZ9+.net
>>719
ZIPP303SかGIANTのCXR2あたりじゃね?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 23:47:57 ID:WPy9WTFg.net
719です、ありがとうございます!
シマノ、Zipp, giantで調べてみます。
手持ちの車道用ではなく雑に扱える安めホイールを探しているのでアルミ前提です

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 00:40:43 ID:mldwijx7.net
鉄下駄から初めてのホイール交換検討中で、ディスク車、予算10万。
ゾンダとレーシング3どっちがいいかな?
他にもオススメあれば教えて。

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 00:51:33.17 ID:yjNzoxZ6.net
ガイツーだけどPrime BlackEdition

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 01:15:53.35 ID:5SAGrEgM.net
シマノのセット3〜4万円のストレートスポーク 内幅19ミリ
SHIMANO WH-RS370-TL チューブレス・クリンチャー

それかGRXのグラベルにも使える5〜6万クラス。耐久性 色んな道路にも対応。
GRX SHIMANO WH-RX570  チューブレス クリンチャー
ゾンダとレーシング3って、リムブレーキホイールのディスクブレーキ版だから、
そういうリムホイールでウケた名前だけのホイールでディスクホイール版選ぶのは危険ですな。

ちゃんとディスク専用設計の新モデル 12o 100 142ディスクホイールを選ぶこと。

激安の無名中華カーボンディスクでも良いよ。カーボンホイールの段階でどんな高い値段だして何買っても 耐久性無いし すぐ壊れるからww
シマノじゃなくても良し。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 01:21:00.14 ID:5SAGrEgM.net
10万だせるなら
WH-RS770-TL買えるじゃん。

TOKEN!前後1,494gの軽量ディスクブレーキ用ホイール登場!
65,000円とは思えぬ素晴らしさ『C25AD PRIME』 
これ今値上げでして8万円くらいか。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=475264

ディスクホイールは、必ずディスク専用設計 新開発されたホイールにしてください!!!!
リムで評判良かったモデルのディスク版は、避けた方が賢明です。(*- -)(*_ _)ペコリ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 01:23:35.03 ID:5SAGrEgM.net
10万出せるなら
3万〜5万の有名メーカーのアルミディスク専用ホイールか、中華カーボンディスクにして、

余った7万〜5万小遣いにするか、貯金しとけよ。
ディスクホイールにそんな金つぎ込まんでも・・・・・。 

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 01:30:34.69 ID:SrISZ7sb.net
15万まで貯めよう!
R8100とか303sに手が届く。

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 01:52:52.16 ID:5SAGrEgM.net
しかし 大量ID使い老人女が、長年に渡って5ちゃん自転車板 1人乗っ取り 1人占拠続け
自分以外の参加者 一般投稿者を大量ID駆使した一人総攻撃 1人追い出しと
板 スレ腐らせ 下劣人格チンピラ一行レス君 常時大量発生させ続けた効果で、


5ちゃん自転車板に 人がさっぱり居ませんわww 

大量ID使い老婆 長年頑張り過ぎww

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 01:55:01.09 ID:K9PiHHzz.net
なんか、相当に堪えてるみたいだねw

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 02:04:13.12 ID:SrISZ7sb.net
ねー
なんかまた召喚しちゃったっていうか自演なんじゃね?
安めなホイールの話題にしか絡めないし。

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 02:07:01.50 ID:LjUiJ/Dx.net
カーボンラミネートってどうなの?なんか剥がれそうなイメージあるけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 03:29:04.95 ID:NbC7q4n4.net
>>733
因数分解たりてねえぞボケ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 07:09:27 ID:6UT3Oc33.net
>>722
そらお前さんが中華カーボン使うからカーボン=クソって認識になるんだろ
カーボンモドキは本当に耐久性がウンチ&クソだぞ

737 :725:2022/06/11(土) 07:41:54.16 ID:ZhuGZXLU.net
>>730
なるほど、10万じゃ微妙か。
でま15万になったら、「あと数万貯めれば」みたいにループしそう
みんな鉄下駄の次に結構いいグレードのにいきなり変えた?

738 :725:2022/06/11(土) 07:43:23.31 ID:ZhuGZXLU.net
中華カーボンはやめとけってよく見るから、予算的にはアルミかなぁ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 07:50:36.12 ID:8+iwkCkt.net
中華カーボンはハブとか調整はうんこだけどリムはマアマアだと思う
自分で維持れるなら悪くない選択肢では

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:04:21.33 ID:vAC29isv.net
>>737
試乗してみたら分かるけど
エントリーからミドルは誰でも値段相応の恩恵を受ける
ミドルからハイエンドは「何か硬いな」とか感じて必ずしも万人が恩恵を受けるわけじゃない

というわけで脚力あるならハンエンドは欲しくなるんだろうけど、普通の人はありがたみ薄いから買わないよね

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:21:36.34 ID:wKbz1j9u.net
安全最優先の俺は、中華や中古使うくらいならテツゲタの方がマシだな
たまたま当たり引いた人は印象いいかも知れないけど、中華、中古はバラツキ凄いからハズレ引いたらご臨終
ライトやボトルケージくらいならいいけど、ホイールはダメだわ
もちろん他人が使う分には、ご自由に、だが

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:27:36.51 ID:7851CCdW.net
ちゃんと自社ブランドで独自開発したホイールを出してる中華は大丈夫だよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:34:17.38 ID:irYsAeco.net
UCI認証通すレベルのブランドなら中華でも品質のバラツキなんて出さないわな
不具合出して評判が広がったら収益に直撃してしまう

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:35:42.79 ID:wKbz1j9u.net
中華ってのは中国製って意味じゃなくて
俗に言う中華、ね

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:43:40.58 ID:irYsAeco.net
ちなみにfarsportsとかICANとかLUNは普通に認証ホイール出してる

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:58:50 ID:ZhuGZXLU.net
なるほど。意外に評判いいのね。

https://escape.poo.tokyo/bicycle-wheels/chinese-carbon-wheel-makers/

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:15:15 ID:gYOy0pIf.net
farのRevoシリーズ気になるんだよな

https://wheelsfar.com/revo-road-disc-wheels-interwave-finish-with-dt-swiss-180exp-24h-24h-p0131.html

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:26:38.62 ID:DZOFPPm5.net
ルンハイパーは一時期すげー話題になったけど駄目なんか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:28:05.62 ID:ZhuGZXLU.net
>>726
これもよさそうだね。

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:35:29.55 ID:OLKvQEWD.net
為替のせいで2,3年前10万のホイールは今13,4万だからなあ
まあ円高の気配もないから待っててもしょうがないんだけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:38:02.46 ID:irYsAeco.net
>>748
当時はマーケティング案件が多くて投げ売りもされてたから話題になった
今となっては価格相応で他にも良いホイールが有る

逆に言うと今でも価格相応で買って損は無い

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:38:39.85 ID:2ZR/13RJ.net
>>748
定期的にチェックしてメンテして消耗品交換するなら問題ないし性能も良いと思うよ。
スチールやアルミスポークよりカーボンスポークの寿命が短いんじゃないかなとは思うけど。

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:50:16.48 ID:5SAGrEgM.net
円安 コロナ 世界同時物価高 ロシアウクライナ戦争 他で
ディスクホイール代 軒並み大幅値上げ。

ホイールなんてフレ無くて、ハブが良く回ってフリーの抵抗少なくてペダル停止時に無駄な抵抗失速なければなんでも良いよ。
ディスクホイールは重くても軽くても良いよ。重量差は長所 短所がスイッチ チェンジするだけだから。

ホイールなんて新規に買わないで、電気ガス 食料品 ユニクロ 日用品 外食代の値上げ分に回すか、貯金した方がいいんじゃね?

あと一流メーカーホイールって前後50万クラス 30万クラス 20万クラス 15万円クラスって
わざと頂点から各ホイール部品のスペック 下げてるからね。これがヤバイ
下のカーボンホイールは、ブランド料 メーカー料だけカスカス。


10万未満 5万以上 ディスクホイール スルーアクスルなら
TOKEN C25AD prime 一択やな。 シマノのアルミディスク軽く超えてるよ。これ。
前後1.5キロ切り。内幅20ミリ
ハブはTOKEN上位グレードのカーボンホイールにも採用しているオリジナルハブ「D1 prime」
https://www.nalsimafrend.jp/wp-content/uploads/2021/03/IMG_0327.jpg
実測値:700g / 847g リムテープ込み!!!! これは良い。
リムハイトが低いアルミならディスクでも1.5キロは万々歳だけど、
カーボンディープディスク リムハイト40o前後 以上で1.5キロ 1.4キロは最悪
糞弱モヤシリムwww パワーリム内 スポーク内で吸収しまくりw
値上げ前アルミ6万ホイールに、単品4万のハイクオリティー自社ハブつけてたからな。

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:56:56.99 ID:eKQhRk+I.net
有名所の中華も最近値段上がってきた気がするな

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:59:34.03 ID:wKbz1j9u.net
>>754
円安はどうにもならんね
パソコンの話であれだが新型のMacとかアメリカでは価格据え置き激安だけど、日本だとメチャクチャ高くなった

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:14:42.76 ID:ZhuGZXLU.net
>>753
ほー、これか

http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=475264

たしかに良さそうだね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:14:44.26 ID:5SAGrEgM.net
ディスクホイールのアルミはこれ!! あとGRXのグラベルにも使える頑丈なアルミディスク5万前後 WH-RX570 又はシマノ ロード用はセット3万円前後WH-370
3万前後 ディスクホイール シマノ WH-370には、重くても走ると進む進む元気に回る
あのプロや選手達が過去絶賛 高評価した名機 WH-RS20 WH-RS21の遺伝子 設計思想が引き継がれている。
リムが頑丈で重いからパワー吸収しないんだよね。それか無名中華カーボンディスクセット 4万円〜 

【TOKEN C25AD prime】 値上げ前価格 6万5千円 現在価格不明 
前後1.5キロ切り。内幅20ミリ
ハブはTOKEN上位グレードのカーボンホイールにも採用しているオリジナルハブ「D1 prime」
https://www.nalsimafrend.jp/wp-content/uploads/2021/03/IMG_0324-768x768.jpg

https://www.nalsimafrend.jp/wp-content/uploads/2021/03/IMG_0326.jpg

https://www.nalsimafrend.jp/wp-content/uploads/2021/03/IMG_0325.jpg

まあTOKEN C25AD prime アルミディスクホイール一択やな。 20万円ホイールに付いてるハブと同じハブ採用してて1.5キロ切りだしね。 

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:18:50.89 ID:ZhuGZXLU.net
>>757
ハブが良いんだね。

http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=504788

中華カーボン買うよりはアルミでも軽いしこれかなぁ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:35:44 ID:ZhuGZXLU.net
>>726
のPrime BlackEditionも良さそうでなやむ

https://www.kameya-takanabe.com/entry/2020/01/16/162606

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:37:12 ID:ZhuGZXLU.net
うーむ。

https://yamadai-aomori-life.com/roadbikeprime-inpure/


連投すまん。もうちょっと調べて考えてみる。

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:06:16.02 ID:kaGeot2D.net
こんなん恥ずかしくてつけれんわ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:06:43.62 ID:ZhuGZXLU.net
>>761
どれ???

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:03:39.37 ID:5SAGrEgM.net
ホイール軽いと重量バランス重心が上に上がって、
下りとか平地高速時、不安定感と恐怖でブレーキ速めに開始するんだよね〜。
デコボコ道にも弱いし、カーボンはコケタりぶつけたらすぐクラック入って使えなくなるし。

軽いホイールは車体重心が上に上がって、走行時の安定感 信頼感 無くすんだよね〜。
向心力 遠心力も少なくてペダルの力弱めたり 足停止 足休めの時の失速も強いし。

ある程度 重さも無いとね〜。

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:05:39.10 ID:ZhuGZXLU.net
>>763
でもオススメしてくれたの結構軽いよね??
ヒルクライムで恩恵あるのがいいなぁ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:07:25.88 ID:ZhuGZXLU.net
>>763
C25AD Prime軽いけどダメなの??

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:09:39.03 ID:t9bKp/ht.net
>>764
そいつ適当な事ばかり言ってる奴で、このスレと言うか自転車板では有名人だから間に受けない方がいい

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:12:48.37 ID:5SAGrEgM.net
軽いホイールは、セットで、普通より良く回る上質なハブ。高さの無いローハイトリム。
三点セット揃ってないとあかんで。

軽いホイールは高速下り 高速カーブに弱くて
ハンドル無駄に取られたり、サドルの突き上げ無駄に多く強かったり、直進安定性 高速時の信頼感が無いんだよね〜。

高速下りの時の不安感 不信感 恐怖感 バタバタ感 ブレーキ速めにかけて スピード落とさないとヤバい感が〜。怖いよ〜 怖いよ〜感が・・・。 

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:15:15.38 ID:5SAGrEgM.net
C25AD Primeは、軽ハブの弱さを救う上質の回るハブ。
ローハイトで、アルミホイールだから1500gでもOKです。

C25AD Prime悪いタイプの駄目軽量ディスクホイールではありません。

駄目なのは軽量カーボンディスクホイールね。リムハイト高さがある奴。

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:20:24.35 ID:5SAGrEgM.net
軽量ホイールは低速に強くて 高速に弱い。ヒルクライムとか漕ぎ出し開始とか 低速から加速中とか
重ホイールは低速時に弱くて 回転力あがった中 高速に強い。直進安定性 ライダーに安心感与える確かな走行感。


駄目軽量ホイール 高速下りの時の不安感 不信感 恐怖感 バタバタ感 ブレーキ速めにかけて スピード落とさないとヤバい感が〜。怖いよ〜 怖いよ〜感が・・・。
足緩めたり 足止める 足休めと スピードダウン激しい〜 失速感が〜 
下りでもスピード加速しずれーーー スピードの伸びが無いのに やけにライダー伝わる恐怖感 ブレーキかけないとヤバい感。
 

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:27:55.50 ID:5SAGrEgM.net
2021  TCR ADVANCED PRO 1 DISC 2021  \495,000(税込)  標準ホイール SLR-1 カーボン

https://www.giant.co.jp/giant21/bike_datail.php?p_id=00000006&msclkid=7b57f4e7d00911ec905bc92aa9f64aa7
車体重量 7.4kg
コンポ SHIMANO ULTEGRA R8000
クランク POWER PRO 左右のクランクでそれぞれパワーを計測する軽量・コンパクトな自社製メーターを標準装備。
ホイール SLR1 42 DISC CARBON WHEEL フックレスカーボンリムを採用し軽量化と剛性を向上。新型ハブは30TラチェットとDLCコーティングで回転抵抗を低減。

TCR ADVANCED PRO 1 DISC ULTEGRA (NEW 2022) \616,000(税込)
https://www.giant.co.jp/giant21/bike_datail.php?p_id=00000091
WEIGHT 7.4kg
コンポ SHIMANO ULTEGRA R8000
ADVANCED GRADE FRAME クラストップレベルの重量剛性比に加えエアロダイナミクスを追求した高効率フレーム。
POWER PRO  左右のクランクでそれぞれパワーを計測する軽量・コンパクトな自社製メーターを標準装備。
SLR1 42 DISC CARBON WHEEL 

TCR ADVANCED PRO 1 DISC ULTEGRA 2021  \495,000(税込)
TCR ADVANCED PRO 1 DISC ULTEGRA (NEW 2022) \616,000(税込) 1年間で中身同じで約12万円販売価格値上げ済み。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:29:58.92 ID:5SAGrEgM.net
TCR ADVANCED PRO 1 DISC ULTEGRA 2021 ホイール SLR1 42 DISC CARBON WHEEL フックレスカーボンリム コンポ アルテR8000
2021 前半 約45万円
2021 後半 \495,000(税込)
2022    \616,000(税込) 

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:40:43 ID:bNk7da9b.net
TNIが出してるホイールディスクで1キロ切ってるって笑う

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:49:51 ID:ZhuGZXLU.net
>>766
すまん。
ただ、紹介してくれたやつに評判良いやつもあるみたいだからちゃんと主張きいて判断するよ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:53:14 ID:5SAGrEgM.net
766は大量ID使い70過ぎの老人女投稿なのにな〜。

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:58:51 ID:ZhuGZXLU.net
>>767-769
理解できてないからもうちょい聞いていい?

軽量カーボンでもリムハイト低ければ良いってこと??
リムハイト高いやつは、重さないと巡航速度維持力弱いからダメってこと??

カーボンかアルミかって話じゃなくて、軽いor重い、リムハイトが低いor高いの組み合わせ良否考えればいいの??

カーボンはたしかに軽いけど、リムハイト高ければそれなりに重さプラスできるようなする気もするけどそれでも足りないの??

とりあえず俺はヒルクライム含めたオールラウンドに使えるホイールで、鉄下駄から初めて変えるのを検討しているから、
リムハイトはディープは検討外かな。

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:01:20 ID:ZhuGZXLU.net
ディスクでも、ゾンダやレーシング3にしている人が調べるとたくさん出てくるけど、あれはリム時代の人気からの流れなのか。
ディスクで10万円以内だと選択肢多くないと思ったけど、調べれば調べるほど悩む。

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:06:07 ID:irYsAeco.net
>>775
デタラメ書いてるだけだから真に受けては駄目

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:07:11 ID:MQOG6fHa.net
手組みすればいいそんなに難しくない
中華カーボンでも安くていいのあるし

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:07:47 ID:tieVFGAY.net
>>776
ゾンダが覇権だったのはリム時代までだな

今買うならカーボンで40ハイトくらいのが初心者にも扱いやすい

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:09:52.42 ID:5SAGrEgM.net
766ツール・ド・名無しさん2022/06/11(土) 12:09:39.03ID:t9bKp/ht
>>764
そいつ適当な事ばかり言ってる奴で、このスレと言うか自転車板では有名人だから間に受けない方がいい


777ツール・ド・名無しさん2022/06/11(土) 13:06:07.01ID:irYsAeco
>>775
デタラメ書いてるだけだから真に受けては駄目
---------------------------------

二投稿は いつもの常駐荒らし大量ID使い70代女によるID別々一行投稿。 

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:11:18.39 ID:5SAGrEgM.net
なんかへんなのワラワラ湧いてきたぞw

例の大量ID使い70過ぎババア 発狂モードね。

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:11:38.34 ID:ZhuGZXLU.net
>>778
ちょっとそれは自信ないな。
振れ取り台も無い俺は通販より店舗で買ってしっかり調整してもらうべきなのかな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:12:45.24 ID:ZhuGZXLU.net
>>779
なるほど。
リムの人気ホイールとは、別に考えたほうがいいのね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:12:57.36 ID:CCuD4876.net
ID:ZhuGZXLUとID:5SAGrEgMの口調が次第にそっくりになってきた

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:13:23.26 ID:dsill3n8.net
>>775
妄想だから理解出来ない方が正しい

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:15:48.27 ID:ZhuGZXLU.net
>>784
俺が無意識に影響されてるのか?すまんな。
まじで鉄下駄から変える初めてのホイールでハゲそうなぐらい悩んでるから、自演とかじゃないのはわかってほしい。

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:16:07.88 ID:5SAGrEgM.net
自分の買い物自分で決めるべきだよな。
期待外れだで後悔したとしてもそれが勉強 学習になる。

骨折り損の草臥れ儲け  労して功なし
英語  You fish fair and catch a frog.(ずいぶん魚釣りをしていて釣れたのはカエル一匹)
「この分野はあれだけ時間をかけて勉強したのに試験にはほとんど出題されなかった。労多くして功少なしだ」

自分の買い物を他人に依存する事自体 間違い。
何買っても長所と短所あるから、結局 変わらんやろ。株とか投資じゃねーんだから。モノでしか無いんだから。

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:18:37.67 ID:5SAGrEgM.net
784ツール・ド・名無しさん2022/06/11(土) 13:12:57.36ID:CCuD4876
ID:ZhuGZXLUとID:5SAGrEgMの口調が次第にそっくりになってきた

-------------------------------------------

いつもの常駐荒らし大量ID使い70代女による
自分以外の一般投稿者 投稿数多い一般投稿者二名を 攻撃 レッテル貼りして追い出し始めました。
5ちゃん居座り大荒らし大量ID使いババアの得意技炸裂。

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:19:06.27 ID:ZhuGZXLU.net
>>787
厳しい言葉ありがとう。
たしかにそうだよな。
嫁の目も厳しいからあれこれ試す金はないけど、みんなに紹介してもらった中から選ぶかも。

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:20:48.33 ID:5SAGrEgM.net
70過ぎババア一名による チーム グループ投稿 騙し投稿の大荒らし技 披露 閲覧者騙しタイム 突入。

1人が沢山の人間に化けるよ〜w 

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:23:37.04 ID:bNk7da9b.net
ホイール貸し出しとかもうちょっと安くして欲しい
1週間そこらで3万ってホイールの値段によっちゃ1〜2ヶ月で元取れちゃうじゃん
合わなくても危なかった3万のダメージで済んだぜとはならないだろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:26:27.23 ID:5SAGrEgM.net
ネットでホイールモデル名検索すると
ショップとか購入者の詳細なレビューとか感想 評価みれるから、
だいたいそれを参考にすれはよいんだよ。

こんな過疎板の一匹の70過ぎ女一匹が数十名 数百名に化ける過疎板に頼らなくても、

トーケン C25AD Primeは専門店でも先に購入した人でもかなり高評価 満足度高いから、値段以上に購入者の満足度高い良いアルミディスクホイールなんじゃないの?
買い物は広い視点で客観的に広く高評価されたモノを買う。

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:29:58.49 ID:ZhuGZXLU.net
>>792
ありがとう。教えてくれたのは全部みて高評価だったの確認したよ。検討してみる。

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:40:18.59 ID:5SAGrEgM.net
無名中華カーボン リムハイトはディープで 60oハイトでも
重量前後1.7とか1.8あれば良いよ。

ワイドリムでディープで軽すぎるカーボンが駄目 駄目ね。

普通壊れないだろ。って小さな力でも変形 クラック入って 前に回転させる力をホイールが吸収しちゃうから。

見た目番長ってタイプの奴。 

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:45:37.07 ID:5SAGrEgM.net
ニップルからタイヤ迄の距離がある高ハイトホイールは
外周に行く前にパワーロスが発生する。

24前後ローハイトホイールは、スポーク ニップル連結のすぐ上にタイヤ乗っかってるから、パワーロスしにくい。
ディープ高ハイトホイールは、スポーク ニップル連結より離れた位置にタイヤ乗っかってるから、ディープ 高ハイトリム内でパワーロスしやすい。回転力をリム内で吸収しやすい。


軽量ホイールは低速に強くて 高速に弱い。ヒルクライムとか漕ぎ出し開始とか 低速から加速中とか
重ホイールは低速時に弱くて 回転力あがった中 高速に強い。直進安定性 ライダーに安心感与える確かな走行感。


駄目軽量ホイール 高速下りの時の不安感 不信感 恐怖感 バタバタ感 ブレーキ速めにかけて スピード落とさないとヤバい感が〜。怖いよ〜 怖いよ〜感が・・・。
足緩めたり 足止める 足休めと スピードダウン激しい〜 失速感が〜 
下りでもスピード加速しずれーーー スピードの伸びが無いのに やけにライダー伝わる恐怖感 ブレーキかけないとヤバい感。
 

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:50:14.47 ID:5SAGrEgM.net
高速巡行 下り高速だと高ハイト ディープのエアロ 整流効果で真正面から受ける空気抵抗の圧に強い。
しかし横 斜めの風 突風等に弱い。

総じて無風時に強い 風がある時は影響を受けやすい。

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:56:19.00 ID:ZhuGZXLU.net
>>794
大手メーカーのハイエンドの超軽いディープカーボンはじゃあすぐ壊れるの?
まあ、俺には買えない代物だし、関係ないが。

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:59:37.41 ID:ZhuGZXLU.net
>>796は当然わかるんだけど、
>>795がよくわからん。

高ハイトだとパワーロスあって回転力がリムに吸収されるって言ってるけど、
そうはいっても整流効果で高速巡航には向いてるんじゃないの??

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 14:00:11.53 ID:5SAGrEgM.net
>>オールラウンドに使えるホイール
グラベル用でも使える軽量1.7キロ前後の12oスルーアクスルアルミディスクホイールね。
GRXホイールね。RX570   3万前後のシマノ WH-370ディスクね。

SHIMANO(シマノ) GRX ホイール WH-RX570
¥45,040 1720g リムハイト:22mm リム内幅:21.6mm タイヤ幅:32mm-42mm フロント769g / リア951g

PRIME(プライム) ATTAQUER(アタッカー) DISC
¥40,600 1470g リムハイト:30mm、リム幅:22mm、リム内幅:19mm タイヤ幅:25mm〜32mm

MAVIC(マヴィック) ALLROAD S (オールロードS)
70000円 1765g リムハイト:22mm リム内幅:23mm タイヤ幅:28mm-64mm

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 14:00:52.20 ID:DxOzRCH9.net
いっこく堂の腹話術を思い出した

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 14:17:14.08 ID:5SAGrEgM.net
軽いホイールは走行中 車体重心が上に上がり、
路面の凹凸 変化に過剰に車体が反応し、ハンドル サドルが激しく振動 動きます。
バウンシングが大きくなります。

軽量ホイールは走行姿勢の整え、姿勢の安定が苦手で
高速時乗り心地の悪いロードバイクになる事を覚悟しないといけません。
その代わり 停止から中速 最高速ので、スイスイ加速します。登坂も得意です。

高速下り時、バウンシング 姿勢安定化できず、怖いよ〜 怖いよ〜バタバタ小刻みに振動 道路変化に過剰反応して 怖いよ〜怖いよ〜 ブレーキかけてスピード落としてバウンシング小さくしないと怖いよ〜。のホイールになります。
  

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 14:31:56 ID:5SAGrEgM.net
マビック オールロード S Mavic ALLROAD S 

冒険心にあふれるライダーにとってのスマートなアップグレードとなる、
信頼性の高いマヴィックのテクノロジーとデザインが凝縮され、
見事な仕上げが施された耐久性に優れる軽量USTオールロード ホイールセット
■重量:ペア 1765g
特長
荒れた路面でも、グラベルでもダートでも、よりスムーズでより速いライドを実現
・スムーズなライドをもたらす22mmのワイドなUSTリムを搭載し、
 28mmから64mmまでのチューブレスタイヤに幅広く対応
・USTロードチューブレスが低圧設定を可能にし、
 荒れた路面での快適性とコントロール性能を向上
・チューブがないので摩擦が発生しないため、効率性、グリップ力、
 リム打ちパンク耐性がアップ

超軽量ながら、優れた耐久性
・軽量フラットスポークとID360 テクノロジーが高い信頼性の軽量パフォーマンスを実現
・ベアリングの与圧を自動で調整するQRM オートにより、調整が不要になることで長期耐久性を保証
・FOREドリル加工がリムテープを不要にすることで、ホイール当たり30gの軽量化

ニップル穴無し リムテープ不要がイイね。GRXとtoken1.5キロ切りとこれかな〜
ASTM規格 カテゴリー 2 : ロード+ジャンプ15?までのオフロードの頑丈さが魅力かな〜
https://www.mavic.com/ja-jp/allroad-s-disc-rr1230.html
GRXより実売2万円くらい高いのがな〜。

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 15:01:35 ID:/SLMfQWV.net
ハブのメンテの時にグリス何使ってる?
ベルハンマーて潤滑油塗ったら回転良くなるって聞いたけど使ってる人いる?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 15:27:12.29 ID:dsill3n8.net
シールドベアリングだからグリスアップなんてしない

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200