2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HPV】リカンベント66【トライク】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 18:22:28.23 ID:paz+1vXx.net
リカンベントに関する話をするスレです。
寝そべって回せ!!

前スレ
【HPV】リカンベント65【トライク】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628372317/

リカンベントとは
https://ja.wikipedia.org/wiki/リカンベント

トライクとは(やや脱線気味)
https://ja.wikipedia.org/wiki/トライク
https://ja.wikipedia.org/wiki/三輪車#ペダル式(脚こぎ式、手こぎ式)三輪車

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 17:46:15.31 ID:HNQO1sHv.net
BB後ろ側のチェーンステーに挟む両足スタンド使ってるけど
社員専用駐輪場の端に停めて更に転倒防止の意味で柱にワイヤーロック

ちょっと手間かけていいならミノウラDS-30BLTみたいなのを毎回接続

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 17:58:05.73 ID:UQXKtjsi.net
これを駐輪場に置かせてもらってる
立てるの大変だけど
https://iwa.nagoya/view/item/000000000002

272 :Speedmachine:2022/11/30(水) 18:04:33.57 ID:XpJTa5Ed.net
前輪20インチ、後輪26インチのリカに乗ってるが
基本、鉄枠式の駐輪施設に駐輪している。20インチの
前輪はディスクが鉄枠を干渉することがあるが
26インチの後輪は問題ない。後輪のリアディレーラー
もローにすれば、鉄枠にぶつからない。

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 19:38:47.16 ID:KzR5T33G.net
>>270
両足スタンドってチェーンステーが地面に近いところにある前提なんで
リカンベントだと高さ足らなくないですか?

>>271
こんなものを置かせてもらえるとは凄いですね

ディスプレイスタンド程度だと幅が足らなくて簡単にコケるんですよ
出来るだけ地球ロックみたいな方法は取りたくないけれど難しい

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 23:46:19.54 ID:1CtWmmB2.net
俺もリカ通勤してた(最近はしてない)けどBIKEHANDのYC-96とYC-97を駐輪場に置きっぱにして前後輪を支えてた。
上の方で支えるYC-97の方が安定性が高いからオススメ。
あと、屋根と壁があっても屋外は劣化早いね。

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 09:22:05.96 ID:/byTBV+Q.net
両立スタンドの足が短いと思うなら繋いで延長すればいいし
絶対BB後ろ側で固定する必要は無いし
ディスプレイスタンドの幅が短いなら穴開けて角材でも固定してワイド化案もあるし
それを毎回収納する必要があるとしたら分割し易い様にリピタイ使うといい感じ

リカは特殊な事例が多くなるから更に時間かけて自車のマイベストを模索するしかないね

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 10:56:08.46 ID:W8rYKn77.net
自分は適当な壁に立てかけて鍵で括って転倒防止にしてる
スタンドは使った事ないな

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 11:49:23.84 ID:J1Z9b+yJ.net
落車したときとパンクしたときの話を聞かせてくれよ

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 12:32:45.86 ID:evJdLSVs.net
クルーズバイクはスタンドに苦労する

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 13:53:14.35 ID:W8rYKn77.net
チューブレスだからパンクしても時折空気入れる程度で20kmは自走出来る

280 :Speedmachine:2022/12/01(木) 16:59:40.29 ID:txJLB2be.net
2台のリカは、ケブラータイヤなので、リムからタイヤを簡単に
取り外せて、パンク修理が楽。ただ、ケブラータイヤを低気圧で
運用すると、タイヤの内側に砂が入り込むのことが分かった。

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 17:21:48.49 ID:/fqQ1XfL.net
落車するとケツを打つわ
あと下手に片手をついたので肘を痛めた
自転車はシートとペダルに傷がついたくらいで軽症

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 18:21:46.66 ID:gVOYLo6K.net
落車は野球とかのスライディングみたいになったな

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 18:23:42.77 ID:F6tJvPE0.net
トライクで立つ時に足を引っ掛けて転んだくらいかな…

284 :Speedmachine:2022/12/01(木) 18:26:41.15 ID:txJLB2be.net
USSのGrasshopper fxでは3回落車している。
2回は、上り坂を低速走行していて
バランスを失った。USSでなければ、倒れなかったはず。
1回は、路面が濡れていた時に踵の硬い自転車シューズの踵を
路面につけて停止しようとした時に、踵が滑って立ちゴケ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 19:34:06.50 ID:wO6DUduy.net
>>269
止める場所が決まってるなら
専用つっかえ棒を作り
その駐輪場所に置かせてもらえたらどうだろう

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 19:49:25.19 ID:d+lF9ym9.net
停車するときに靴が滑ってコケかけるのは何度もやってるな
まだコケたことはないけどそのうちコケそう

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 15:55:29.51 ID:P821VNzN.net
下りのカーブで落ち葉に乗り上げたら見事に滑って転んだことがあった

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 01:26:49.59 ID:vG72x9Sh.net
15%位の坂で踏みながらバランス崩したのでとっさに足をつこうと
片足をペダルから地面に向けたらフロント荷重が抜けてウイリーし始め
そのまま後ろに転倒したことがある

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 01:34:15.91 ID:vG72x9Sh.net
左足を外してフロントが浮いた瞬間にヤバいと思って右足も外したら
更に浮いてゆっくりと車体が縦になり斜め後ろに潰れるようにコケた
丁度対向に車が来てたところでめちゃ恥ずかしかった

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 14:47:54.23 ID:Sj99GPe9.net
乗ってる物が目立つ分余計に目立つよな

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 14:50:20.31 ID:Sj99GPe9.net
>>289
ところで、どうやって再乗車したのだ?
普通の自転車でも難しい勾配で

292 :Speedmachine:2022/12/03(土) 14:58:40.28 ID:ZFAX0yRA.net
落車するとショックがデカい。安全にスタートできる場所まで
リカを押し歩きした。

293 :Speedmachine:2022/12/03(土) 14:59:23.33 ID:ZFAX0yRA.net
リアディレーラーが曲がってないかなど、車両も点検する。

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 15:02:54.11 ID:z0SZUQLv.net
この時期は足元から股を通ってジャケットの中を通って冷気が来る対策どうしてますか
俺は適当に背中側にギュッと絞るようにして冷気遮断してるけど気を抜くと冷気が一気に入ってトイレ直行なんですよ

295 :Speedmachine:2022/12/03(土) 17:12:34.99 ID:ZFAX0yRA.net
手足の指先が凍える方が、より深刻な問題では?

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 17:14:27.42 ID:vG72x9Sh.net
>>291
家の近くの坂で、この坂のためにインナーローはギア比0.8にしてるから
登る事自体は問題ないのよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:00:34.44 ID:bQFDNmCj.net
サイクルジャージなら
裾から風は入らないよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:40:04.39 ID:aYi2DjQj.net
インナー着てたら裾から風入ってきてもあまり気にならない

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 22:37:33.95 ID:qNI+J8R3.net
フェアリングを付ける

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 02:44:13.24 ID:Ymxz7Kvc.net
風はいるけど
入らないって人たちはきっちりしたジャージを着てるんだろうな

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 04:25:21.78 ID:6Uen2XP/.net
裾をベルクロで縛るとか

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 05:05:24.31 ID:JVpnXF3y.net
>>294
お腹弱いので腹巻きにホカロン
暖房ジャケット買おうか悩んでる

これからの季節、帰って家でシャワー浴びるとき
股間が赤ちゃんみたいちっちゃくなってて笑う

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 07:33:58.37 ID:e1dEtb9q.net
自分も腹が弱いからお馴染みの薄型腹ポーチを巻いてタオルとプチプチで調節してるけど
体温と同等の温度が腹回りだけ帰宅後まで保持されてる

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 09:21:15.12 ID:ZWoOSHND.net
タイツ履いてるからそんな風の侵入気にならないな

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:37:55.59 ID:6Uen2XP/.net
モンベルの腹巻きは良かった

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 16:27:11.75 ID:o9kAAFnh.net
タイツ以上に重要なのがミレーのドライナミックメッシュだな
あれ着ると汗冷えしなくなるから重宝してる

307 :Speedmachine:2022/12/04(日) 16:55:19.47 ID:6GqKgbhW.net
>>306
>タイツ以上に重要なのがミレーのドライナミックメッシュだな
1年前のお台場ビーナスフォートの閉店セールで、ミレーを沢山買い込んだ。
主に、ポーラテック素材のもの。通気性もあるし、全然冷えない。

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 17:09:02.08 ID:Ymxz7Kvc.net
腹巻は持ってるんですが汗が腹周りに溜まるんだ
確か汗吸って放出系のブランド選んだけど自転車運動レベルは想定外なんだろうな

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 19:16:10.81 ID:e1dEtb9q.net
少し上の書き込みみたいな肌から吸い上げて戻さない荒い網と
発散してくれるサイクルウェアへ送る中間の重ね着が間違いないけど
体の絞り具合や体質でも変わるので色々試すしかないよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 19:35:19.65 ID:S/ocFuUp.net
イオンのジェネリックメッシュインナーめちゃくちゃいいよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 07:37:56.10 ID:aOgkseKN.net
ドライナミックメッシュは
地肌の上に着るものだと思っていたのだが
自転車仲間が吸湿速乾のインナーの上に
着ると最高って言っていた
今度試してみる

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 08:47:48.97 ID:GLC1coRG.net
メッシュ着ないで自転車乗ったら汗ベトベトになってしまった

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 09:08:34.20 ID:2rW5iKqp.net
湿度が気になるならパンティライナーでも貼っておけ

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 09:48:34.58 ID:Kks3+8Gl.net
>>310
ありがとう検索したら見つけた
ディスコンして在庫限りというBlogもあったが再販続いてるんだね
今からイオンスタイルにママチャリで買いに行くんご

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 14:08:54.69 ID:uzZDP1d+.net
イオンスタイル行ったが見つからず
イオン通販にはあるのに店頭には無いのだわ

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 15:09:11.63 ID:2rW5iKqp.net
イオンは系列が多いからな
全部別会社で値段も色々で
品揃えも色々さ

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 15:12:24.15 ID:2rW5iKqp.net
さらに倉庫は別の委託会社が運営してて
在庫管理も区々だったりする

イオンはいろんな別会社の集合体なのよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 22:38:11.40 ID:fpGTe0kw.net
ジオラインはいいぞー

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 12:08:42.19 ID:H38Tpnsu.net
漕ぎながら腹筋できることに気がついて
調子に乗ってクランチしてたら
腹筋がつって転びかけた

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 12:10:30.38 ID:JUlF+5//.net
前輪駆動でdi2の電動RD使ってる人いる?
使ってみたいと思うんだけど、RDの向きが違うから不安
平素から激しく上下してて酷い時はフレームにぶつかったりするんだけど
電動にしたら重くなって余計酷くなるんじゃないかと考えてしまう

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 13:55:01.40 ID:M8BFz67f.net
https://youtu.be/x3mYeAkZOiQ
使ってる人はいるっぽい
使用感はわからん

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 17:09:09.58 ID:EsK3wi1X.net
ヤフオクにナカガワサイクルワークスのリカンベントが出品されとる
かなり貴重な一品だから考えてしまう

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 17:51:34.62 ID:d2PtbQC9.net
クランク周り全てのネジが逆ネジになって緩みやすくなるとか
その他諸々問題が見られるけれど実験的な1台としては面白い

324 :Speedmachine:2022/12/24(土) 18:03:00.58 ID:2AK/cF2d.net
>>322
>ナカガワサイクルワークス
新品のパフォーマーを購入した方が、賢い選択!

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 21:45:35.84 ID:xINu0MAo.net
めちゃくちゃ進むらしいけど試乗してみたい

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 21:59:01.75 ID:yQInVRcV.net
西ならHC WORKS、東ならNiKIRIN行ってどうぞ

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 09:14:29.04 ID:EHCIkJUI.net
へー、ナカガワの試乗車まだあるのか
ありがと

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 10:26:18.66 ID:At6Zt0sK.net
これって試作車みたいなもんだと思ってたが何台くらい生きてるのかな
同じシステムならオーテックSDVの方は稀にオクに出てる

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 14:43:16.63 ID:XDD9rQme.net
雪道走ったことある人いる?

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 18:34:09.26 ID:lPz3sSms.net
>>329
うん
トライクでやったけど進まなかった
雪道用のブロックタイヤが必要と思ったが持ってなんだわ

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 20:30:50.76 ID:WYJw/Cpf.net
ICEのfullfatは正に雪用じゃね

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 20:38:08.04 ID:nnHZcNPr.net
砂浜や沼地用じゃないのか

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 21:13:21.79 ID:cXQQNe3F.net
確かベ北欧のロモービル動画投稿者が比較やってたけど
積もり始めから凍結路まで幅云々よりスタッド選んどけになってたかな

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:04:03.59 ID:WAETnGNy.net
チャリンコ用のスタッドタイヤなんてあるのか

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 01:50:40.27 ID:coJIv/cM.net
シュワルベのウィンターシリーズ見て見るとよろし

336 :Speedmachine:2022/12/26(月) 10:53:52.00 ID:gzAGPZ6R.net
寝た状態で片足をついて2輪リカを停止しようとした時に
凍結路で靴の踵が滑って転倒する。

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 12:45:28.96 ID:bN9LrjDR.net
両足出さないと駄目だね

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 13:08:49.50 ID:+/ZPsCOf.net
維持費で足が出る

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 13:45:18.24 ID:FYhbdIhB.net
リカンベントの欠点 チャリドリができない

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 13:59:29.78 ID:N3BDfy01.net
2輪でもドリフトできるぞ
やろうと思ってやったわけじゃないけど

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:52:20.25 ID:uFCXkLHo.net
チャリドリはドリフトじゃなくてただロックしてるだけ
リアをロックするだけならどの車種でも出来る

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 15:15:13.18 ID:ekR+pnnJ.net
チャリドリよりもナカガワ君が30万円超えたのに驚いた
30万円って……もっといいやつ買えるだろうに

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 16:09:59.58 ID:NNJnItiO.net
リカンベント最高額クラスだな
けどコンポも謎だったな

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 16:24:25.17 ID:ekR+pnnJ.net
取引不成立になって再出品の可能性もあるけど
どうなるんだろうね

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 18:18:32.57 ID:BcBDXbDH.net
あれそんなにいったのか
どんな人が入札してるんだろう

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:46:12.34 ID:ae5SfeS2.net
そろそろ自分が買ったbacchettaの値段超えるんじゃなかろうか

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 19:35:00.53 ID:pCGn9+Jj.net
トライク走り収めしてきた
財布忘れ何も食べれないのは辛かった
皆も財布、それとスマホ忘れないようにね

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:17:51.17 ID:EwR8SgqF.net
携帯空気入れを忘れた時に限ってパンクする

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 14:10:49.18 ID:ZMCQfLS0.net
アップライトと共用の小型パックにターボモーフでポーチに小型携帯型
リカ・トラには専用に樹脂の軽量フロアポンプなので困った事は無いが
フロアポンプが強力過ぎて前使ってたロングフレームポンプに戻れない

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 00:27:02.83 ID:melZT4F2.net
帰ってきて久々にヤフオク見たら古いのが4台ほど出品されてるね
皮シートサドルはこの時期有難い

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 00:49:38.45 ID:h7Ky1ND9.net
あけおめことよろ

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 01:15:11.94 ID:rhLYrVgN.net
今年こそは同じルート上や目的地でリカンベント乗りと出会えますように

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 11:36:21.38 ID:melZT4F2.net
あけおめことよろリカちん

日本晴れで熱い程ですから乗ろうかな

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 12:47:46.98 ID:2Eww/AN0.net
元日から仕事でリカンベント通勤しとる

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 16:29:13.64 ID:e/qrhiXt.net
リカンベントって平地メチャクチャ速いのね…

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 16:35:51.16 ID:eNOUky0R.net
>>355
頑張ってるやつだけ早いがただしいかと

357 :Speedmachine:2023/01/05(木) 17:36:58.43 ID:jIwHITOQ.net
2インチ低気圧タイヤSpeedmachineだと、平地でもママチャリに負ける。

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 18:21:21.67 ID:VZjEQTpI.net
風防付きローレーサーだけど急ぎでなければ基本的にのんびり走行で
川沿いや田園地帯の景色を楽しむ感じ

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 18:59:50.62 ID:d6eDs6pM.net
リカでもロードバイクでもレースにはまってる奴くらいしか早くないじゃん
日常の足だったりレースにとりあえず出るだけとか長距離走る人は程々ですん

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 19:12:04.32 ID:9GzgCTiZ.net
マラソンで一番速いのは40代って言うんだけど、平均タイムや偏差で見るとそうなるんだよね
そういう意味ではリカンベントもごく一部の人のおかげで最速といって間違ってはない

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:26:37.90 ID:GlrdE4WZ.net
リカンベントってのはアップライトに対して寝てる姿勢っていうだけ
アップライトと同じようにスピードを重視した早い車種も快適性や安全性を重視した遅い車種もある
リカンベントとアップライトの最速同士で比べれば確かにリカンベントは速い

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:50:53.79 ID:hpbblqOm.net
結局は自転車だから速いやつが乗れば速いし、遅いやつが乗れば遅い
誰でもアクセル踏むだけで100km/h出る自動車とは違う

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:28:34.48 ID:d6eDs6pM.net
>>362
人力だからね
強いやつは何のっても強い
弱いやつは何乗っても弱い
んで大多数の俺は弱い

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 22:45:00.19 ID:GlrdE4WZ.net
ロードとロー(ミッド)レーサーならUCIルール無視のローレーサーの方が速いのは当たり前

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 00:26:36.01 ID:QsoFaQXL.net
UCI無視してようがなんだろうが結局はエンジン次第

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 00:50:08.95 ID:8JYp7bw8.net
エンジン次第ではあるが空気抵抗で100W弱の差が出るからアドバンテージになる

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:11:54.39 ID:w1pOoLFA.net
>>366
登りは圧倒的にアップライトの方が圧倒的という言葉通りに圧倒される
下りもコントロール難しいリカは滑ったら即転倒だからカーブは無理できない

ただ言われる通り平地は楽だからポタポタする
特に向かい風だとアップライトをムッキムキなお兄ちゃんが全力で走ってる横をポタポタしか走れない俺がスイート抜かす
その後上り坂で圧倒的に置いて行かれるオチもあり

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:37:01.29 ID:mM9KgjRm.net
リカでも結局登り速い人は速いからなあ

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 14:09:35.99 ID:5VOMrBiN.net
同じスピードで走った時の消費カロリーは確実に違う
リカンベントのほうがだいたい1割ぐらい低くなるな

総レス数 602
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200