2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 149人目【合法】

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:21:20.53 ID:/O39A3ec.net
>>9
>サブキャリアの周波数は2.4GHz帯、312.5kHzはサブキャリア周波数の間隔
>1シンボルの周期は4μsなのでシンボル波の周波数は 250kHz
>シンボル波は3.2μsON-0.8μsOFF(デューティ比0.8)
>2.4GHz帯のキャリア波を250kHzのシンボル波で変調していると言うこと
>変調によりキャリア波の帯域幅が 312.5kHzに広がる

↑これらキチガイの妄想を現実で解すると嘘が晒されるw↓


①サブキャリアの周波数は2.4GHz帯、312.5kHzはサブキャリア周波数の間隔

1チャンネル20MHzの中に2.4GHzづつ区切った63個のサブキャリアが存在し、サブキャリア同士の間隔は312.5kHz
つまり、20MHzに153.6GHzが存在するというキチガイが創作した超常現象は、↓この図によってホラ話と証明されるwww

https://milestone-of-se.nesuke.com/wp-content/uploads/2019/07/wifi-summary-05v2.png


②1シンボルの周期は4μsなのでシンボル波の周波数は 250kHz

シンボル波とは何の事を言ってるのか意味不明だが、312.5KHzの副搬送波中にシンボルが1秒間で25万個変調されるという事実からすれば間違いではないwwwwwwwwwwww


③シンボル波は3.2μsON-0.8μsOFF(デューティ比0.8)

3.2μsがONではないし、デューティ比なんてものは存在しないw
そしてその屁理屈なら1波0.4μsの250KHzで7680波あるというのだから、1シンボルは250KHz × 7680 = 1,920,000,000 = 1.92GHzという事になるw
シンボル間隔312.5KHzに1.92GHzは物理的に存在出来ねえからホラ話だとテメエで証明www

④2.4GHz帯のキャリア波を250kHzのシンボル波で変調していると言うこと

IEEE802.11a/g/n/ac では 1チャネル (20 MHz) の中に 312.5 KHz のサブキャリア(副搬送波)を 63 個作ります
https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/wireless/ofdm-ofdma/

↑この通り、副搬送波(サブキャリア)は312.5KHzであって、2.4GHzでは無いwww
シンボル3.2 μs + ガードインターバル 0.8μs = 変調速度4μsで、サブキャリア1本あたり250K個のシンボルを生成するw
つまり、副搬送波周波数312.5KHz中の250KHzが変調されるのであって、副搬送波(サブキャリア)は2.4GHzではないwwwwwwwww


⑤変調によりキャリア波の帯域幅が 312.5kHzに広がる

サブキャリアは2.4GHzだと言ってるのに、今度は312.5kHzに広がるとは心霊現象か何かか?wwwwwwwwwwww

総レス数 1001
750 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200