2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 149人目【合法】

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 19:01:12.90 ID:0S+UqlQY.net
前スレで途切れたので再掲


>>794
>https://milestone-of-se.nesuke.com/wp-content/uploads/2019/07/wifi-summary-10.png.webp
>>>771の1つの青い四角の中を拡大したもの
>この中だけでも電波が出てるのは4/5の時間なので、あなた流に数えれば約 2.4GHz✕4/5=約1.92GHzになる
>
>実際は2.4GHz帯通信と呼ばれる

↑シンボル間隔4μs(250KHz)を無理やり2.4GHzという事にして、波があるのは3.2μsだから2.4GHz × 4/5 = 1.92GHzという破茶滅茶な計算w
しかも、その図の横にあるシンボルも2.4GHzって事なんだろうから、その波形図は7.2GHzか?wwwwwwwwwwww


>>821
>>シンボルの周波数は312.5 KHzであって2.4GHzではない
>
>いやいや電波を出す期間が3.2μ秒ということが312.5Kzのシンボルを作ってる
>3.2μ秒の逆数を計算すると312.5kでしょ

↑シンボルは312.5KHzで2.4GHzだ!という支離滅裂さwwwwwwwww


>>803,810
「ゼロクロスは波形が何周期あるかを厳密に数える方法で理学工学で広く使われてるから、波形図②でゼロクロスで数えたパルスが1秒あたり15個と言えば一般的に理解してもらえる正しい概念だ!」

↑「ゼロクロスとは信号の値が0を通過する事。正弦波は通常0を中心としてプラス側とマイナス側に振動しているため、符号が変わる際に0を通過する瞬間がある。この値が0を通過する事をゼロクロスと呼ぶ」という意味だから、全くのホラ話だと回し蹴りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>>874
>いまサブキャリアをわかりやすく2.4GHzとして
>2.4G✕3.2μs=7680個(>>871の1枚目の波形のかたまり一つに含まれる波の数)
>1s / 4μs = 250k個(1秒間のサブキャリに含まれる波形のかたまりの数)
>7680個✕250個=1.92G個(1秒間のサブキャリアに含まれる波の数)

↑チャンネル20MHz内に63個存在するサブキャリアは3.2μs = 312.5KHzだから、それら全ての代入と計算が間違ってるwwwwwwwww

総レス数 1001
750 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200