2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 149人目【合法】

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:51:58.99 ID:PLvGuGUJ.net
>>348
>>314

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 14:50:56 ID:PLvGuGUJ.net
>>349
(車両等の灯火)
道交法52乗も灯火器じゃなくて灯火の規定。

(軽車両の灯火)
公安委員会の規則も灯火器ではなく灯火の規定。

規則が法令に優先するとかじゃなく、同じ灯火の規定。

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:05:41 ID:H6BFl9gr.net
>>351
> (車両等の灯火)
> 道交法52乗も灯火器じゃなくて灯火の規定。
あれ? >>337
> 前照灯は装置だから灯火ではない。何か?
と言っていたよね?

> 規則が法令に優先するとかじゃなく、同じ灯火の規定。
法52条の前照灯が装置だから規則の軽車両の前照灯も装置だね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:05:52 ID:Xy5SoLqT.net
>>350
>「灯火の色が白色又は淡黄色で、・・・」
>「灯火の色が赤色又は橙色で、・・・」
>↑
>灯火器の色のことですか?
灯火器が発する色だよね

>「前照灯の灯火の基準」
>↑
>前照灯の灯火器って何なんでしょう?
前照灯の灯火器の基準だから
前照灯の灯火器としての基準って事だよね

>「尾灯の灯火等の基準」
>↑
>尾灯の灯火等って何のことですかね(笑)
なんで前照灯は「前照灯の灯火の基準」なのに
尾灯は「尾灯の灯火等の基準」なのかを理解すれば自ずと答えが出るでしょ

自転車の灯火は前照灯と尾灯だけど
尾灯は「尾灯」だけでなく「反射器」も含めて「灯火等」と総称してるから
尾灯の灯火等としての基準って意味にしかならないよね

前照灯や尾灯の灯火(等)の基準 =「何々の性能を有するのは灯火」
つまり「前照灯火(前照灯)」と「後尾につける灯火(尾灯)」

それを証明してるのがその規定そのもの
仮に光や灯光の基準という意味なら、「性能/光度を有する」とか「前方十メートル以上照射できる前照灯火にあっては、主光軸の地面における照射点…」なんて規定できないよね

なぜなら、光には光度や性能は存在しないし
照射とは光ではなく灯火器(ライト)がするものだから
「灯火(等)の基準」とは「灯火器の性能の基準」ってことが判るでしょ

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:12:44.74 ID:PLvGuGUJ.net
>>352
> 法52条の前照灯が装置だから規則の軽車両の前照灯も装置だね。
前照灯が装置だとしたらどうかしたのか?
法52条は前照灯(装置)の規定ではなく、前照灯の灯火の規定だぞ?

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:29:15.30 ID:PLvGuGUJ.net
>>353
灯火器が発する色www
前照灯は色を発する何の色?
灯火器は色を発しているのか?
お前の前照灯は白色を発するのか?
お前の尾灯は赤色を発するのか?

前照灯の灯火器の基準?前照灯の灯火器としての基準?
前照灯に灯火器としてじゃない基準があるのか?
あるとすれば何?法制則でどう扱われているんだ?
ないとすれば、前照灯の灯火器の基準なんてしないで前照灯の基準となるけど?

> 尾灯は「尾灯の灯火等の基準」なのかを理解すれば自ずと答えが出るでしょ
もちろん!
灯火器の基準じゃないからw
だが、前照灯の灯火器の基準とかおバカなことを言っているお前には答えが出せないだろw

尾灯は「尾灯」だけでなく「反射器」も含めて「灯火等」と総称してるから?
意味不明w それは規則のどこに書いてある?

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:31:56.96 ID:Xy5SoLqT.net
>>354
>法52条は前照灯(装置)の規定ではなく、前照灯の灯火の規定だぞ?
前照灯の灯火の規定じゃないよね
前照灯、車幅灯、尾灯、その他の灯火だから
灯火は前照灯と車幅灯と尾灯とその他があるから
それらを点けなさいって規定だよね

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:38:39.22 ID:Xy5SoLqT.net
>>355
>お前の前照灯は白色を発するのか?
>お前の尾灯は赤色を発するのか?
発してるよね

>ないとすれば、前照灯の灯火器の基準なんてしないで前照灯の基準となるけど?
灯火器としての性能の基準なんだから
何もおかしくないだろ

>灯火器の基準じゃないからw
灯火の性能の基準だよ
保安基準でいえば灯火器の性能の基準だよね

>尾灯は「尾灯」だけでなく「反射器」も含めて「灯火等」と総称してるから?
>意味不明w それは規則のどこに書いてある?
尾灯の規定に反射器が一緒に規定されてるだろ
反射器は尾灯じゃないんだよ
それらを一緒に規定する為に「灯火等」と総称してるんだと判るだろ

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:40:56.09 ID:PLvGuGUJ.net
>>353
> 前照灯や尾灯の灯火(等)の基準 =「何々の性能を有するのは灯火」
> つまり「前照灯火(前照灯)」と「後尾につける灯火(尾灯)」
ならば、
「前照灯の基準」「尾灯の基準」「反射器の基準」でいいじゃないかwww
何故にキチガイめいた謎の日本語にしてんだよwwwwww

> 仮に光や灯光の基準という意味なら、「性能/光度を有する」とか「前方十メートル以上照射できる前照灯火にあっては、主光軸の地面における照射点…」なんて規定できないよね
なんで?
光には光度や性能は存在するし、
照射とは光ではなく灯火器(ライト)がするものだが、照射点は光が当たっている点何だが?

> 「灯火(等)の基準」とは「灯火器の性能の基準」ってことが判るでしょ
灯火器の性能の基準www
また新しい表現がでてきましたwww
いろんな言葉に変えないと説明できなくなるんだなwww

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:41:25.47 ID:Xy5SoLqT.net
>>358
(軽車両の灯火)
第6条 政令第18条第1項第5号に規定する軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない公安委員会が定める灯火は、前照灯及び尾灯とする。
2 自転車が、道路交通法施行規則(昭和35年総理府令第60号。以下「府令」という。)第9条の4の基準に適合する反射器材を備えているときは、前項の規定にかかわらず、尾灯をつけることを要しない。
3 自転車以外の軽車両が、前項の基準に準じた反射器材を当該軽車両の後部の両側に備えているときは、第1項の規定にかかわらず、尾灯をつけることを要しない。
(前照灯の灯火の基準)
第7条 前条第1項の前照灯の灯火は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。
(1) 白色又は淡黄色であること。
(2) 夜間において前方5メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有すること。
(3) 発電装置のものにあつては、照射方向が下向きで、かつ、その主光軸の地面における照射点が前方5メートルをこえてはならないこと。
(尾灯の灯火等の基準)
第8条 第6条第1項の尾灯の灯火は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。
(1) 赤色であること。
(2) 夜間において後方100メートルの距離から点灯を容易に確認できる光度を有するものであること。

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:42:12.67 ID:PLvGuGUJ.net
>>356
そこじゃないw

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:42:18.80 ID:Xy5SoLqT.net
>>358
公安委員会が定める灯火は、前照灯及び尾灯とする。

灯火は前照灯と尾灯だと書いてるだろ

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:42:50.56 ID:Xy5SoLqT.net
>>360
そこだろ

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:46:12.47 ID:PLvGuGUJ.net
白色が発せられるw 赤色が発せられるw
白い何が? 赤い何が?
何が発せられるんじゃなく色が発せられてるんだよなあ?wwwwwwwww

頭おかしい。

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:49:55.46 ID:PLvGuGUJ.net
>>359
それ、どうかしたのか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:52:37.09 ID:PLvGuGUJ.net
>>ID:Xy5SoLqT
めんどくさいから消えてもらいますねw
NGワードを書かないなら手動で透明あぼ~んwww

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:53:33.45 ID:PLvGuGUJ.net
はいw すっきりwww

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:59:42.86 ID:4Akc/zjq.net
>>363,364
>白色が発せられるw 赤色が発せられるw
>白い何が? 赤い何が?
>何が発せられるんじゃなく色が発せられてるんだよなあ?wwwwwwwww
色って光だろ?
物理で習うよね

>それ、どうかしたのか?
公安委員会が定める灯火は、前照灯及び尾灯とする。

灯火は前照灯と尾灯だと書いてるだろ

それと「前照灯の灯火の基準」は「の」が連体修飾格だから
「前照灯としての灯火の基準」か「前照灯の灯火としての基準」という意味だよね

同じように「尾灯の灯火等の基準」は「の」が連体修飾格だから
「尾灯としての灯火等の基準」か「尾灯の灯火としての基準」という意味だよね

灯火は前照灯と尾灯で
「前照灯としての灯火の基準」又は「前照灯の灯火としての基準」
「尾灯としての灯火等の基準」又は「尾灯の灯火としての基準」
と規定してるだけだろ

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:04:33.84 ID:4Akc/zjq.net
>>333
>   灯火と灯火器の違い理解することw
>   
>          お前には
>   
>         無理でーす。

灯火類 = 灯火の種類
灯火器 = 灯火の器具
灯火装置 = 灯火の装置
灯火ユニット = 灯火のユニット

ぜんぶ灯火だから違いはないよね

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:58:51.33 ID:HgI5pEgA.net
52条に於ける「灯火と灯火器の違い」を理解できているのは世界でたった1匹、
違法じゃないけど違法派(笑)だけだって事をまず理解しないとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

だからお前の主張通りの公的見解が1つも見つからないんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:17:59.95 ID:H6BFl9gr.net
>>354
> > 法52条の前照灯が装置だから規則の軽車両の前照灯も装置だね。
> 前照灯が装置だとしたらどうかしたのか?
規則は前照灯の要件を規定しているから装置の要件だね。

> 法52条は前照灯(装置)の規定ではなく、前照灯の灯火の規定だぞ?
前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火だよ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 19:22:53.56 ID:PLvGuGUJ.net
>>367>>368

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 19:27:41.25 ID:PLvGuGUJ.net
やったー!
久しぶりのグランドスラム達成www

>>368君 … スミカッコ君
>>369君 … ヤレヤレ君
>>370君 … お花畑君


  7 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/02/13(日) 08:41:18.85 ID:Cmz9WAoT [4/4]
  この3キチから、
  連続して返信されたときはグランドスラム達成ということで、
  その日一日がハッピーとされる言い伝えもあったりなかったりwww


おめでとう!俺!

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 20:27:56.48 ID:4Akc/zjq.net
>>371
灯火と灯火器に違いはないと認めたんだね

灯火類 = 灯火の種類
灯火器 = 灯火の器具
灯火装置 = 灯火の装置
灯火ユニット = 灯火のユニット

ぜんぶ灯火だから違いはない
そして規則も

公安委員会の定める灯火は前照灯と尾灯で
「前照灯としての灯火の基準」又は「前照灯の灯火としての基準」
「尾灯としての灯火等の基準」又は「尾灯の灯火としての基準」
と規定してるだけ

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 20:28:37.58 ID:4Akc/zjq.net
>>372
バカっぽいね
いやバカそのものだよねキミ

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 21:14:13.89 ID:1nWJ0lC0.net
ど素人の妄想はこれら見解の前では無意味だね

警察庁
「道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」


警視庁
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」


東京都
「点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:31:42.54 ID:c04CmheI.net
道路交通法上、灯火器に含まれて当り前なもの
   ↓
【"前照灯" "車幅灯" "尾灯" "点滅" "番号灯" "室内照明灯"】

仲間外れは、ど~れだ?

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:33:55.94 ID:c04CmheI.net
軽車両の灯火の点滅を違反にできる法令則はありません。

公安委員会の定める灯火が点いていなければ違反になります。

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:37:35.71 ID:c04CmheI.net
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければなりません。」
   ↑
「点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」 (東京都)

379 :訂正:2022/06/27(月) 10:41:12.29 ID:c04CmheI.net
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければなりません。」
   ↑
「点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」 (東京都青少年・治安対策本部)

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:40:35.16 ID:DLeoqUsq.net
>>376
それら灯火(器)は道路交通法上「灯火(器)が点いたり消えたりする事」が含まれてるから仲間外れはねえなw

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:43:00.97 ID:DLeoqUsq.net
>>377
>軽車両の灯火の点滅を違反にできる法令則はありません。

テメエが言った事を忘れたのか?キチガイwww
お前が散々騙ってきた点滅が違法となる理由 → 点滅では公安委員会の定める灯火にならないから、公安委員会の定める灯火が点いてないので違法!

つまり、公安委員会の定める灯火規則で「点滅」は違反となるから、点滅では「公安委員会の定める灯火」にならない!という理由だろwwwwwwwww

そして、もっと過去には、

点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触 By ID:c04CmheI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね By ID:c04CmheI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

やっぱり馬鹿だなw 点滅のみでは違法になるだろうよwww By ID:c04CmheI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593871683/236

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。 By ID:c04CmheI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

>点滅でつける?
>そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしないし、
>法律上の無灯火になるのは明白なこと。 By ID:c04CmheI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596953055/66

そして、それとは真逆の言い訳を噛ますキチガイ虚言癖↓

>点滅を違法とはしてないんだが?
>
>それに、点灯点滅は問わなくていいからwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619203164/825

点滅のみは違法だけど、点滅は違法じゃない!

だって、「点滅のみ」は「点滅」じゃないんだから! By ID:c04CmheI

「点滅のみ」が「点滅」じゃねえなら「点滅のみ」って何だよ?wwwwwwwwwwwwwww
頭の中腐ってんだろwwwwwwwwwwww

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:43:57.74 ID:DLeoqUsq.net
>>378
「この基準を満たしていれば違法ではない」

その基準は「点滅の有無」に関係なく規定されてんだから、基準を満たさず違法なのは点滅式も非点滅式も違法という事を言ってるんだよなあwwwwwwwwwwww

すなわち、公安委員会の定める灯火を点滅させるのは合法wwwwwwwwwwww

よって、公安委員会の定める灯火を点滅させると「公安委員会の定める灯火規則に抵触するから違法!」だの「公安委員会の定める灯火を点けてないから違法!」だの言い張ってるハゲヅラID:c04CmheIは虚言癖だとテメエ自身で証明wwwwwwwwwwww

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:50:09.58 ID:DLeoqUsq.net
>>379
キチガイ虚言癖ID:DLeoqUsq
「点滅のみしか点けていなければ、光度を有したり有さなかったりだから、法令規則にある前照灯の規定に抵触して違法」



警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである」
「なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」



警視庁
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」



東京都
「点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:56:04.78 ID:Yi4Vj8OW.net
>>372
「公的見解にも存在しない個人的な区別を行い違法だと喚き散らしている」
という指摘に対して何も反論を行わないという事は、それが事実であると認めているのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:24:55.39 ID:5qHQHcWK.net
>>377
>軽車両の灯火の点滅を違反にできる法令則はありません。

自転車前照灯に対する交通規則の要求を満たせる点滅条件は存在しません
点滅灯を自転車前照灯にできる根拠は無いと言うのが現状です
強いて援用するなら JIS C9502 では点滅周期≧12Hz程度の点滅は認められているからね

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:58:03.42 ID:DLeoqUsq.net
>>385
そういう妄想は通用しねえんだよキチガイwwwwwwwww



キチガイ虚言癖ID:5qHQHcWK
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反するので、点滅式ライトは自転車前照灯にはならないから違法ニダ!」



キチガイ虚言癖ID:DLeoqUsq
「点滅のみしか点けていなければ、光度を有したり有さなかったりだから、法令規則にある前照灯の規定に抵触して違法ニダ!」



↑ここまでキチガイの妄想w
↓ここから現実w



警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである」
「なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」



警視庁
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」



東京都
「点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:42:31.45 ID:c04CmheI.net
>>385
その通り。
つまり、点滅する灯火をつけたても公安委否器の定める灯火をつけたことにはなりません。

点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさがないと違反です。
明るさがなくなるような灯火は違反だから、非点滅の灯火をつける必要があるのです。

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:43:52.14 ID:c04CmheI.net
>>384
何回も同じことを繰り返す飽きてるしw

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 14:14:32.01 ID:DLeoqUsq.net
>>387
>つまり、点滅する灯火をつけたても公安委否器の定める灯火をつけたことにはなりません。
>
>点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさがないと違反です。
>明るさがなくなるような灯火は違反だから、非点滅の灯火をつける必要があるのです。

つまり、点滅式ライトの使用は「明るさがなくなるような灯火」だから道路交通法等に違反というキチガイ論理なんだよなハゲヅラwwwwwwwwwwww



キチガイ虚言癖ID:c04CmheI
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反するニダ!」



警視庁
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」



お前のホラ話と警視庁の言ってる事、どちらが正しいのかは言わずがもがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:26:33.69 ID:5qHQHcWK.net
>>386
警察庁、警視庁、東京都 何れ言明も間違っていない(W

でも点滅厨が使っている暗くて小さい点滅灯類が自転車前照灯の要件を満たしていると言う根拠にはならない

あの埼玉県
点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。

警視庁
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
『なお、同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります。』

自分に癒合の良い部分だけ引用しないで全文引用しろよ
マスゴミのやり口真似しちゃ駄目だよ(W

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:56:51.84 ID:DLeoqUsq.net
>>390
>警察庁、警視庁、東京都 何れ言明も間違っていない(W

その通りw
つまり、お前のホラ話が間違ってんだよwwwwwwwww

>あの埼玉県

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
そして、その根拠とした規定は、

埼玉県道路交通法施行細則
第10条第3号
運転中、法第52条第1項前段の規定によりつけなければならない灯火以外の灯火で他の交通に危険を及ぼすおそれのある灯火をつけないこと。
https://en3-jg.d1-law.com/saitama-pref/d1w_reiki/34192010000200000000/34192010000200000000/34192010000200000000.html

だから、前照灯の点滅を違反とする規定でも前照灯の要件の規定でもねえ、前照灯とは全く関係ねえ規定だからなwwwwwwwwwwwwwww

>自分に癒合の良い部分だけ引用しないで全文引用しろよ

"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
なお、同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります。"

点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しないから、点滅させる事だけでは取り締まれないとハッキリ断言してるよなwwwwwwwww
つまり、自転車灯火の点滅は無条件で合法だとよw

キチガイ虚言癖ID:5qHQHcWK
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反するので、点滅式ライトは自転車前照灯にはならないから違法ニダ!」

キチガイ虚言癖ID:DLeoqUsq
「点滅のみしか点けていなければ、光度を有したり有さなかったりだから、法令規則にある前照灯の規定に抵触して違法ニダ!」

↑ここまでキチガイの妄想w
↓ここから現実w

警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである」
「なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」

警視庁
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

東京都
「点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:38:58.93 ID:c04CmheI.net
>>389
> 点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさ
実際に事実ではないので、法律は適用できません。

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:07:08.31 ID:DLeoqUsq.net
>>392
>>点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさ
>実際に事実ではないので、法律は適用できません。

法令則が適用出来ねえのに、お前は>>387で、

>点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさがないと違反です。

とホラ吹いてたんだよなwwwwwwwwwwww
つまり、

点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさがないのは、実際に事実ではないので法令則は適用出来ないが違反ニダ!

と支離滅裂なキチガイっぷりを発揮したんだよなあwwwwwwwwwwwwwwwwww


点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさがないのは違法じゃないけど違法!

点滅は違法じゃないけど違法!

ってよwwwwwwwww
正真正銘、本物の精神異常者だろお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:11:45.56 ID:DLeoqUsq.net
点滅ライトの使用は、法令を適用出来ないけど違法ニダ! by ハゲヅラ


法令が適用出来ねえのに違法だってのは、また新しい飛んでもねえ屁理屈だよなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:30:22.16 ID:kzA5LfjH.net
>>394
>法令が適用出来ねえのに違法だってのは、また新しい飛んでもねえ屁理屈だよなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

法令に基づいた規則の要求「夜間〜10m前方の路上の障害物を確認できる光度を有する前照灯」を満たせない(=法令規則の要求を適用できない)のだから当然の結論

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 11:49:52.09 ID:dY0GL6wq.net
>>395
その法令規則を適用出来ねえのに違法だってんだから、また新しい飛んでもねえ屁理屈だよなあwwwwwwwwwwwwwwwwww


キチガイ虚言癖ID:5qHQHcWK
『点滅式ライトの使用は「夜間~10m前方の路上の障害物を確認できる光度を有する前照灯」に違反ニダ!』


警視庁
『点滅式ライトの使用は「夜間~10m前方の路上の障害物を確認できる光度を有する前照灯」に違反しない!』


>警察庁、警視庁、東京都 何れ言明も間違っていない(W

警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:02:01.32 ID:kaOYLFBw.net
>>389
> 点滅式ライトの使用は「明るさがなくなるような灯火」だから
事実を捻じ曲げないでください。
点滅式ライトを使ったって明るさがなくなることはありません。

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:05:49.81 ID:kaOYLFBw.net
捻じ曲げた事実に法令を適用しますか?
事実じゃないことが合法なのか違法なのかに意味はないですよね?

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:34:19.46 ID:dY0GL6wq.net
>>397,398
>>点滅式ライトの使用は「明るさがなくなるような灯火」だから
>事実を捻じ曲げないでください。

お前が>>387で言ってる事だろwww

事実を捻じ曲げて、

>明るさがなくなるような灯火は違反だから、非点滅の灯火をつける必要があるのです。

と言ってるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさがないのは違法じゃないけど違法!

点滅は違法じゃないけど違法!

ってよwwwwwwwww
正真正銘、本物の精神異常者だろお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触 By ID:c04CmheI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね By ID:c04CmheI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。 By ID:c04CmheI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

捻じ曲げた事実に法令を適用して違法だとよwwwwwwwwwwwwwwwwww


点滅ライトの使用は、法令を適用出来ないけど違法ニダ! by ハゲヅラ


法令が適用出来ねえのに違法だってのは、また新しい飛んでもねえ屁理屈だよなあwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:52:20.12 ID:kzA5LfjH.net
>>391
>点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しないから、点滅させる事だけでは取り締まれないとハッキリ断言してるよなwwwwwwwww
つまり、自転車灯火の点滅は無条件で合法だとよw

何の法的役務を負わない灯火についてはね
自転車前照灯は交通規則の要求「〜10m前方の障害物を確認できる明るさ有する」を満たさなけばならない
点滅し続ければ明るさは低下するし確認もし辛くなる
点滅状態で規則の自転車前照灯に対する要求を満たしていると証明できない点滅灯は自転車前照灯にはできない
連続点灯の物もこの点は同じ
法定外灯火の使用を禁じられていないところ(警視庁管内とか)は点滅電飾灯を点けても無問題よ

自転車前照灯のメーカが点滅モードでは自転車前照灯としては使えないとしているのは
JIS規格とは関係なく「規則の要求を満たせる点滅自転車前照灯である」と証明できないからさ
明るさが数分の一から数十分の一に低下するから前照灯にできなくて当然

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 21:14:18.75 ID:mwy8mYdD.net
>>400
> 自転車前照灯は交通規則の要求「~10m前方の障害物を確認できる明るさ有する」を満たさなけばならない
前照灯は装置だから、装置として規則の要求を満たせば良いんだよ。

> 点滅状態で規則の自転車前照灯に対する要求を満たしていると証明できない点滅灯は自転車前照灯にはできない
規則は点滅に関する要求をしていないよ。

> 自転車前照灯のメーカが点滅モードでは自転車前照灯としては使えないとしているのは
> JIS規格とは関係なく「規則の要求を満たせる点滅自転車前照灯である」と証明できないからさ
規則はJISに準拠することを要求していないよ。

前照灯は装置である、と言う事実は無視出来ないね。

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:05:07.04 ID:YVb1hJqo.net
>>399
「点滅ライトの使用」=「明るさがなくなるような灯火」なのですか?

点滅ライトを使用したら明るさがなくなる灯火ってなんですか?

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:12:21.78 ID:YVb1hJqo.net
>>400
> 点滅させる事だけでは取り締まれない
もちろんそうでしょうね(笑)
なぜならば、規定の灯火が点いていればいいだけですから
点滅の有無は全くの無関係です

規定の灯火が点いていない時、規定の灯火が消えていて通行する区間などは違法になりますよね?

夜間、道路を通行するときに、
「灯火が点いていない時があっても構わない、灯火が消えている区間があってもよい」
という法令規則ではないのです

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:48:44.21 ID:dY0GL6wq.net
>>400
>自転車前照灯は交通規則の要求「~10m前方の障害物を確認できる明るさ有する」を満たさなけばならない

「~10m前方の障害物を確認できる明るさ有する前照灯」は道路交通法の委任命令、つまり、道路交通法等であるwwwwwwwwwwwwwww


すなわち、


警視庁
『点滅式ライトの使用自体は「~10m前方の障害物を確認できる明るさ有する前照灯」に違反しない!』



キチガイ虚言癖ID:5qHQHcWK
『点滅式ライトの使用は「~10m前方の障害物を確認できる明るさ有する前照灯」に違反するニダ!』


>警察庁、警視庁、東京都 何れ言明も間違っていない(W

警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:50:12.47 ID:dY0GL6wq.net
>>402,403
>「点滅ライトの使用」=「明るさがなくなるような灯火」なのですか?

お前が>>387で言ってる理屈だろw
明るさがなくなるような灯火は違反だから「非点滅の灯火」を点ける必要がある = 点滅灯火は「明るさがなくなるような灯火」だとよwwwwwwwwwwwwwww


点滅・点灯で違反か違反でないか決まるし10メートル先を照らすことができる明るさがないのは違法じゃないけど違法!

点滅は違法じゃないけど違法!

ってよwwwwwwwww
正真正銘、本物の精神異常者だろお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>点滅の有無は全くの無関係です

それ、点滅のみでは規則に抵触して違法だと言ってるキチガイの精一杯の冗談か?wwwwwwwwwwwwwwwwww

点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触 By ID:c04CmheI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね By ID:c04CmheI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。 By ID:c04CmheI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

創作した妄想に法令を適用して違法だと言ってるよなwwwwwwwwwwwwwwwwww


点滅ライトの使用は、法令を適用出来ないけど違法ニダ! by ハゲヅラ


法令が適用出来ねえのに違法だってのは、また新しい飛んでもねえ屁理屈だよなあwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 04:09:44.38 ID:/I5gZrdj.net
>>405
非点滅の灯火が点いていて違反にならない状態。
点滅ライトを使用したら、非点滅の灯火の明るさがなくなりますか?

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 05:15:07.87 ID:swwQlApd.net
>>406
>非点滅の灯火が点いていて違反にならない状態。
>点滅ライトを使用したら、非点滅の灯火の明るさがなくなりますか?

つまり、点滅は明るさがなく違反になるから非点滅でなければならない = 点滅ライトだけだと明るさがないから違反だと断言したんだなwww

非点滅ライトを使用せず、夜間に点滅ライトでの走行は、点滅ライトの使用自体は道路交通法等に違反だとなwwwwwwwwwwww


「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行」

↑これは、夜間に点滅ライトだけで走行するって事だからなwww
つまり、夜間に前照灯を点滅させての走行という事だぞ知的障害者www


「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

↑その点滅ライトだけでの夜間走行では、「点滅式ライトの使用自体」=「点滅させる事」が道路交通法等に違反しないから「点滅させる事」は違反取り締まり出来ないって事だからなwww


「同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります」

↑照射角度や照射方向(前後の向き)で他車にげん惑させる恐れがあるから、照射角度や照射方向は指導を徹底すると言ってんだからなwww


すなわち、自転車で灯火を「点滅させる事」は無条件で合法だと警視庁が明言してるのに対して、お前は、


キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」


警視庁
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 06:23:09.63 ID:/I5gZrdj.net
>>407
違うです(笑)
点滅ライトの使用自体は道路交通法等に違反ではないですよ?
点滅ライトを使用しても非点滅のライトが点いていていれば合法です
点滅ライトを使用しても違反になりません

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:06:49.44 ID:swwQlApd.net
>>408
>違うです(笑)
>点滅ライトの使用自体は道路交通法等に違反ではないですよ?
>点滅ライトを使用しても非点滅のライトが点いていていれば合法です
>点滅ライトを使用しても違反になりません

違わねえだろw
点滅ライトだけを使うと違反だから、非点滅ライトを点けなければならないw

要するに、お前の理屈は、


点滅ライトは消えてる時があるから点滅ライトだけでは違反、つまり、


「点滅ライトでの走行では点滅ライトの使用自体は違反」


だから、点滅ライトだけでなく非点滅のライトを併用での走行でなければならないって事だからなwwwwwwwwwwww

すなわち、自転車で灯火を「点滅させる事」は無条件で合法だと警視庁が明言してるのに対して、お前は、


キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:29:53.93 ID:/I5gZrdj.net
>>409
バカなんですね(笑)

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:33:11.14 ID:swwQlApd.net
>>408
>バカなんですね(笑)

お前がなwww

>点滅ライトを使用しても非点滅のライトが点いていていれば合法です
>点滅ライトを使用しても違反になりません

↑お前の理屈は、点滅ライトを使用しても違反にならないのは、非点滅ライトを併用した時だけwwwwwwwwwwww

要するに、お前の理屈は、

「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反だから、非点滅のライトも同時に点けなければならない」

だからなwwwwwwwwwwww
すなわち、自転車で灯火を「点滅させる事」は無条件で合法だと警視庁が明言してるのに対して、お前は、


キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:40:30.70 ID:/I5gZrdj.net
>>411
> 「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」
灯火が消えている時や規定の光度がない状態がなければ、点滅ライトを使用しても違法になりません。
違法になる理由が点滅ライト使用自体じゃないことが分かりませんか?

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:49:03.33 ID:swwQlApd.net
>>412
つまり、

点滅ライトを使用しても非点滅のライトが点いていていれば合法ニダ!
点滅ライトを使用しても違反にならないのは、非点滅のライトを併用した場合だけなので、点滅ライトだけでは違反ニダ!

すなわち、点滅の有無は自転車灯火の規則で違反の条件であり、警察庁と警視庁の言ってる事は嘘ニダ! by キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj



↑警察庁や警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:53:33.74 ID:/I5gZrdj.net
>>413
> すなわち、点滅の有無は自転車灯火の規則で違反の条件であり、警察庁と警視庁の言ってる事は嘘ニダ! by キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj
点滅の有無に関係なく、灯火が消えていたり規定の光度がなかったりしたら違反です。
何故違反になるのか分かりませんか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:01:00.48 ID:swwQlApd.net
>>414
>点滅の有無に関係なく、灯火が消えていたり規定の光度がなかったりしたら違反です。
>何故違反になるのか分かりませんか?

点滅だと灯火が消えている期間があるから違反w
点滅で灯火が消えてる期間がなくなるように、非点滅のライトを併用すれば合法w
つまり、点滅の有無は違反の条件www

すなわち、

点滅ライトを使用しても非点滅のライトが点いていていれば合法ニダ!
点滅ライトを使用しても違反にならないのは、非点滅のライトを併用した場合だけなので、点滅ライトだけでは違反ニダ!

つまり、点滅の有無は自転車灯火の規則で違反の条件であり、警察庁と警視庁の言ってる事は嘘ニダ! by キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj



↑警察庁や警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:09:04.11 ID:/I5gZrdj.net
バカですね(爆笑)

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:15:12.82 ID:swwQlApd.net
>>416
>バカですね(爆笑)

お前がなwwwwwwwww

点滅だと点いたり消えたりで、灯火が消えている期間があるから違反w
点滅で灯火が消えてる期間がなくなるように、非点滅のライトを併用すれば合法w
つまり、点滅の有無は違反の条件ニダ!by キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj

そもそもが、

「灯火が点いたり消えたりで明るさがない時がある」点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!

↑この大前提に対してお前は↓

「灯火が点いたり消えたりで明るさがない時がある」のは道路交通法等に違反ニダ!

↑前提から間違ってんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww


点滅ライトを使用しても非点滅のライトが点いていていれば合法ニダ!
点滅ライトを使用しても違反にならないのは、非点滅のライトを併用した場合だけなので、点滅ライトだけでは違反ニダ!

つまり、点滅の有無は自転車灯火の規則で違反の条件であり、警察庁と警視庁の言ってる事は嘘ニダ! by キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj



↑警察庁や警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:17:33 ID:VDsE6ttE.net
>>396
>その法令規則を適用出来ねえのに違法だってんだから、また新しい飛んでもねえ屁理屈だよなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

「10m前方の障害物を確認できる光度を有する前照灯」に合致しない(=規則の要求を適用できない)なら適法にはなり得ない
自転車前照灯に対する要求を満たせない灯火を点けていること自体は警視庁管内では違法行為にならない
他に自転車前照灯に対する要求を満たせる灯火を点けていれば無灯火にもならない
一灯では光度要求を満たせなくても幾つかを合わせて要求を満たせる構成なら構成要素の一灯の光度が要求を満たせなくても構わない
使用時に構成要素が全数点灯し要求を満たせる状態であれば良い

メーカーが点滅灯を自転車前照灯に出来ない唯一の訳は「点滅状態で交通規則の要求を満たせる証明が存在しない」こと 

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:21:22 ID:swwQlApd.net
>>418
だから、その法令規則を適用出来ねえのに違法だってんだから、また新しい飛んでもねえ屁理屈だよなあwwwwwwwwwwwwwwwwww


キチガイ虚言癖ID:VDsE6ttE
『点滅式ライトの使用は「夜間~10m前方の路上の障害物を確認できる光度を有する前照灯」に違反ニダ!』


警視庁
『点滅式ライトの使用は「夜間~10m前方の路上の障害物を確認できる光度を有する前照灯」に違反しない!』


>警察庁、警視庁、東京都 何れ言明も間違っていない(W

警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 10:43:47.65 ID:HPT8ECjB.net
1.警察も自治体も違反でないと言っている
2.違反として検挙された事例も、違反とした判例も確認出来ない
3.日常的に点滅等を使っていても検挙どころか注意もされない
4.違法だと言っているのはど素人だけ

これらの動かしようのない事実があるのに、それでも違法だととか言ってる人は少しヤバいと思う

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 11:43:07.52 ID:0EsUomKT.net
>>420
> これらの動かしようのない事実があるのに、それでも違法だととか言ってる人は少しヤバいと思う

少し???

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:11:09.34 ID:HPT8ECjB.net
>>421
優しさです

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:01:40.24 ID:WKdOKvsu.net
>>420
そう。誰も点滅を違法だとしてない。
点滅を違法だと言ってる人を作り出して騒ぎ続けるキチガイがいるだけですけど(笑)

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:07:02.55 ID:WKdOKvsu.net
夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあっても合法。
夜間、灯火がついていない区間があっても合法。

そんなことを点滅君以外で言ってる人はいない。

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:00:33.17 ID:6nvdefFj.net
点滅であっても違反にはならないとは警察も自治体も言っているのに
滅の時とか瞬間を切り分けて論じてる奴とか
このスレのこれまでのやりとりあるのに、点滅を違法と言ってる人間など存在しないなんて言ってる奴が
キチガイのはとっくに証明されている

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:40:32.94 ID:YGccO/1W.net
>>423
>そう。誰も点滅を違法だとしてない。

お前が言ってるだろ↓

点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触 By ID:c04CmheI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね By ID:c04CmheI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179


>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。 By ID:c04CmheI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249


そして、点滅の有無は違反の条件だとよwww


点滅だと点いたり消えたりで、灯火が消えている期間があるから違反w
点滅で灯火が消えてる期間がなくなるように、非点滅のライトを併用すれば合法w
つまり、点滅の有無は違反の条件ニダ!by キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj


そもそもが、

「灯火が点いたり消えたりで明るさがない時がある」点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!

↑この大前提に対してお前は↓

「灯火が点いたり消えたりで明るさがない時がある」のは道路交通法等に違反ニダ!

↑前提から間違ってんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww


点滅ライトを使用しても非点滅のライトが点いていていれば合法ニダ!
点滅ライトを使用しても違反にならないのは、非点滅のライトを併用した場合だけなので、点滅ライトだけでは違反ニダ!

つまり、点滅の有無は自転車灯火の規則で違反の条件であり、警察庁と警視庁の言ってる事は嘘ニダ! by キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj


正真正銘、本物の精神異常者だろお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:43:45.43 ID:YGccO/1W.net
>>424
>夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあっても合法。
>夜間、灯火がついていない区間があっても合法。
>
>そんなことを点滅君以外で言ってる人はいない。

警視庁が言ってるだろwww

点滅ライトを使用すると、夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間があるが、道路交通法等に違反しないとよwwwwwwwwwwwwwww


点滅ライトでは、夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあっるから違法!
点滅ライトでは、夜間、灯火がついていない区間があるから違法!
こんな馬鹿な事をキチガイ虚言癖以外で言ってる人はいないwwwwwwwwwwww


キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:20:53.25 ID:/I5gZrdj.net
>>427
> 点滅ライトを使用すると、夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間があるが、道路交通法等に違反しないとよwwwwwwwwwwwwwww
そんなこと言ってねー

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:24:22.76 ID:/I5gZrdj.net
>>425
滅の時とか瞬間を切り分けて論じてる奴とか

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:28:08.39 ID:/I5gZrdj.net
>>425
> 滅の時とか瞬間を切り分けて論じてる奴とか
違反・違法になる瞬間があっても、それは切り分けるものではないですか?
切り分けないとする説明を法令規則でしてくださいね(笑)

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:43:23.09 ID:/I5gZrdj.net
>> ID:YGccO/1W、>>ID:6nvdefFj、>>ID:/I5gZrdjその他の点滅君

1'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火を点けたら、合法になりますか?

4’59”の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火を点けたら、合法ですか?

9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火を点けたら、合法ですか?

9'59.5"の点灯時間と0.5"の消灯時間を繰り返す点滅する灯火を点けたら、合法ですか?

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:46:39.62 ID:YGccO/1W.net
>>428,430
理屈がそうなんだと理解出来ねえ低能なんだろお前www

警視庁が言ってるだろwww
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

すなわち、

『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間がある点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない』とよwwwwwwwwwwwwwww


点滅ライトでは、夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあっるから違法!
点滅ライトでは、夜間、灯火がついていない区間があるから違法!
こんな馬鹿な事をキチガイ虚言癖以外で言ってる人はいないwwwwwwwwwwww


キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:48:46.65 ID:YGccO/1W.net
>>431
>9'59.5"の点灯時間と0.5"の消灯時間を繰り返す点滅する灯火を点けたら、合法ですか?

つまり、

「灯火が点いたり消えたりで明るさがない時がある」から道路交通法等に違反ニダ!

↑「灯火が点いたり消えたりで明るさがない時がある」=「違反ではない」大前提を違反だと類推解釈してるキチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj


すなわち、


点滅の有無は違反の条件ニダ!
警察庁と警視庁の言ってる事は嘘ニダ! by キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj


↑警察庁や警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:54:37.31 ID:/I5gZrdj.net
>>433
つまり?
何が「つまり」なんでしょうか?

他の点滅する灯火でも合法ですか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:58:12.71 ID:YGccO/1W.net
>>434
>何が「つまり」なんでしょうか?

点滅を条件として違法か合法かと言ってんだろwwwwww
つまり、点滅の有無を違反の条件として、


「灯火が点いたり消えたりで明るさがない時がある」から道路交通法等に違反ニダ!


↑「灯火が点いたり消えたりで明るさがない時がある」=「違反ではない」大前提を違反だと類推解釈してるキチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj


すなわち、


点滅の有無は違反の条件ニダ!
警察庁と警視庁の言ってる事は嘘ニダ! by キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj


↑警察庁や警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:11:46.64 ID:/I5gZrdj.net
>>435
何を言いたいのか分かりかねます。
質問>>431dで質問している4つのことはすべて合法ですか?
その4つをそれぞれ、その灯火のみを点けていたら合法でいいということですか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:23:24.81 ID:YGccO/1W.net
>>436
>何を言いたいのか分かりかねます。
>質問>>431dで質問している4つのことはすべて合法ですか?

その4つは点滅を条件として違法か合法かと書いてんだろwww
つまり、点滅の有無を違反の条件として違法か合法かとよwwwwwwwwwwww

その根拠となるお前の理屈は、

『点滅ライトの使用では、夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間があるから道路交通法等に違反』

だろうがwwwwwwwwwwww


警視庁
『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間がある点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない』


キチガイのお前
『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間があるから点滅ライトの使用は道路交通法等に違反』


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:41:29.15 ID:/I5gZrdj.net
>>437
つまり、どういうことですか?
4つ全部合法なのですか?

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:48:50.79 ID:YGccO/1W.net
>>438
〇〇の消灯時間と〇〇の点灯時間を繰り返す点滅する灯火を点けたら、合法になりますか?

↑点滅条件を規定した法令規則が存在する前提の妄想なんだろうが、それ自体「点滅の有無を違反の条件」にしてる証明だからなwwwwwwwwwwwwwww


警察庁
「灯火の点滅の有無に関わらず各都道府県公安委員会が灯火規則を定めている」=「点滅の有無で違反とはならない」


警視庁
「夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間がある点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない」


キチガイのお前
「夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間があるから点滅ライトの使用は道路交通法等に違反」


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 01:01:29.00 ID:VThXABRq.net
>>420
>1.警察も自治体も違反でないと言っている

何が違反ではないと言っているの?
点滅灯を使用することでしょ

>2.違反として検挙された事例も、違反とした判例も確認出来ない
>3.日常的に点滅等を使っていても検挙どころか注意もされない

無灯火走行そのものが検挙の対象じゃないからねえ
自転車による危険行為14種類の中に無灯火走行は含まれていないからねえ
自動車の無灯火走行さえお目溢しが現状だもの
今は網上から消えているが前照灯の継続点滅は不可の判決はあった

>4.違法だと言っているのはど素人だけ

自転車前照灯の継続点滅が違法なのではなく
どのような継続点滅状態でも交通規則の要求「〜10m前方の障害物を確認できる光度を有する〜」を満たしていると証明している自転車前照灯が存在しないのが現状なのだよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 02:58:31.62 ID:Cs+j2ah8.net
>>439
合法になりますか?

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 07:27:51.91 ID:Z01YfDXG.net
>>440
>>1.警察も自治体も違反でないと言っている
>
>何が違反ではないと言っているの?
>点滅灯を使用することでしょ

点滅ライトを使用する事 = 点滅させる事は、前照灯の規則に違反しねえ、つまり、前照灯の点滅は違反しねえとなwwwwwwwwwwwwwwwwww

>2.違反として検挙された事例も、違反とした判例も確認出来ない
>3.日常的に点滅等を使っていても検挙どころか注意もされない

>無灯火走行そのものが検挙の対象じゃないからねえ
>自転車による危険行為14種類の中に無灯火走行は含まれていないからねえ

道路交通法等に違反しないwwwwwwwwwwwwwww
つまり、道路交通法全ての規定に違反しねえのに、支離滅裂な言い訳噛ましてんじゃねえよ虚言癖wwwwwwwwwwww

>今は網上から消えているが前照灯の継続点滅は不可の判決はあった

こりゃまた重度の妄想だなw
精神病院に行けよキチガイwwwwwwwwwwww
そんな判例があるなら、東京都や警視庁、警察庁には通達が存在して言及する筈だからなwwwwwwwwwwww

>どのような継続点滅状態でも交通規則の要求「~10m前方の障害物を確認できる光度を有する~」を満たしていると証明している自転車前照灯が存在しないのが現状なのだよ

証明など必要ないwww
灯火規則は、点滅の有無に関わらず公安委員会が定めているwww
つまり、灯火規則の違反か違反でないかに点滅の有無は関係ない = 点滅の有無は灯火規則に何ら影響を与えないwwwwwwwwwwww

すなわち、灯火規則を満たす満たさない事に点滅は何ら関係ないのだから、「~10m前方の障害物を確認できる光度を有する前照灯」は点滅の有無で違反とはならないwww

そして、そもそも規則は、『10m前方の障害物を確認できる性能を持ってる前照灯』を点けろという法であって、『10m前方の障害物を確認しろ』だの『10m前方の障害物を確認し続けろ』だの『10m前方の障害物を確認できる光度で点けろ』という法ではないw
つまり、『点けなければならないのは、10m前方の障害物を確認できる性能を持ってる前照灯』というだけで、『10m前方の障害物を確認できる』事を求めてるのではないから、徐行時のダイナモライトの明るさ低下や点滅などが違反となる事はないし、それこそがその証明であるwwwwwwwwwwwwwwwwww

要するに、お前が言ってる事は東京都や警視庁、警察庁からホラ話だと証明されてるって事だぞ虚言癖wwwwwwwwwwww

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 07:29:21.19 ID:Z01YfDXG.net
>>441
>合法になりますか?

その点滅条件を違反とする法令規則が存在するのか?wwwwwwwwwwww
テメエで創作した例え話だからテメエ自身で分かるだろw


「〇〇の消灯時間と〇〇の点灯時間を繰り返す点滅する灯火を点けたら、合法になりますか?」


↑点滅条件を規定した法令規則が存在する前提の妄想なんだろうが、それ自体「点滅の有無を違反の条件」にしてる証明だからなwwwwwwwwwwwwwww


警察庁
「灯火の点滅の有無に関わらず各都道府県公安委員会が灯火規則を定めている」=「点滅の有無で違反とはならない」


警視庁
「夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間がある点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない」=「点滅の有無で違反とはならない」


キチガイのお前
「夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間があるから点滅ライトの使用は道路交通法等に違反」=「点滅の有無が違反の条件」


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 07:34:20.22 ID:Cs+j2ah8.net
>>443
合法になるのですか?
ならないのですか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 07:53:01.41 ID:Z01YfDXG.net
>>444
その点滅条件を違反とする法令規則が存在するのか?wwwwwwwwwwwwwww
テメエで創作した例え話だからテメエ自身で分かるだろw

点滅条件を違反とする法令規則が存在しねえなら合法でしかねえのに、しつこく合法かと聞くのは点滅条件を規定した法令規則が存在すると妄想してんだろwwwwwwwwwwww


「〇〇の消灯時間と〇〇の点灯時間を繰り返す点滅する灯火を点けたら、合法になりますか?」


↑点滅条件を規定した法令規則が存在する前提の妄想なんだろうが、それ自体「点滅の有無を違反の条件」にしてる証明だからなwwwwwwwwwwwwwww


警察庁
「灯火の点滅の有無に関わらず各都道府県公安委員会が灯火規則を定めている」=「点滅の有無で違反とはならない」


警視庁
「夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間がある点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない」=「点滅の有無で違反とはならない」


キチガイのお前
「夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間があるから点滅ライトの使用は道路交通法等に違反」=「点滅の有無が違反の条件」


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:14:54.44 ID:Cs+j2ah8.net
つまり、合法になるのですか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:23:50.94 ID:Z01YfDXG.net
>>446
合法になるんじゃなくて、点滅条件を規定した法令規則が存在しねえんだから、もともと合法だろ知的障害者www


「〇〇の消灯時間と〇〇の点灯時間を繰り返す点滅する灯火を点けたら、合法になりますか?」


↑点滅条件を規定した法令規則が存在する前提の妄想なんだろうが、それ自体「点滅の有無を違反の条件」にしてる証明だからなwwwwwwwwwwwwwww


警察庁
「灯火の点滅の有無に関わらず各都道府県公安委員会が灯火規則を定めている」=「点滅の有無で違反とはならない」


警視庁
「夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間がある点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない」=「点滅の有無で違反とはならない」


キチガイのお前
「夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間があるから点滅ライトの使用は道路交通法等に違反」=「点滅の有無が違反の条件」


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:33:37.48 ID:Cs+j2ah8.net
つまり、法令規則で合法となるわけではないのですね(笑)

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:46:17.14 ID:Z01YfDXG.net
>>448
アホかwww
合法ってのは法令規則に反しねえ事だから、法令規則に規定が存在しねえ事は『もともと』合法なんだよ低能www

それすら否定するってのは、その点滅条件を違反とする法令規則が存在するんだろ?
点滅条件を違反とする法令規則が存在しねえなら合法でしかねえのに、しつこく合法かと聞くのは点滅条件を規定した法令規則が存在すると妄想してんだろwwwwwwwwwwww


「〇〇の消灯時間と〇〇の点灯時間を繰り返す点滅する灯火を点けたら、合法になりますか?」


↑点滅条件を規定した法令規則が存在する前提の妄想なんだろうが、それ自体「点滅の有無を違反の条件」にしてる証明だからなwwwwwwwwwwwwwww


警察庁
「灯火の点滅の有無に関わらず各都道府県公安委員会が灯火規則を定めている」=「点滅の有無で違反とはならない」


警視庁
「夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間がある点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない」=「点滅の有無で違反とはならない」


キチガイのお前
「夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間があるから点滅ライトの使用は道路交通法等に違反」=「点滅の有無が違反の条件」


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:58:06.95 ID:hCvh3dcy.net
>>440
こんな感じのど素人だけw

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:02:26.45 ID:69OiLrNf.net
>>449
既定の法令規則で合法になる訳ではなく
存在しない法令規則で合法になるんですか?

超爆笑ものですよwww

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:27:19.74 ID:69OiLrNf.net
>>431の4つの点滅でも
既定の法令規則では合法にならないけど存在しない法令規則で合法(笑)

例えば
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)

警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)

なんかすごいですね

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:40:12.42 ID:Z01YfDXG.net
>>451
>既定の法令規則で合法になる訳ではなく
>存在しない法令規則で合法になるんですか?

存在しねえ法令規則で合法って何だよ低能www
爆笑もんだなwwwwwwwwwwww

既定の法令規則に違反しねえなら合法なんだよwww
つまり、既定の法令規則に規定されてねえ事は、既定の法令規則に反する事がねえから合法だwww

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:44:38.88 ID:Z01YfDXG.net
>>452
>>>431の4つの点滅でも
>既定の法令規則では合法にならないけど存在しない法令規則で合法(笑)

合法にならないけど?www
>>431は違法なのかwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
出たよ虚言癖の強烈な妄言wwwwwwwwwwww

>>431の例え話は既定の法令規則で違反なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
その既定の法令規則では合法にならない = 違法なのは、何法の何条が『点滅条件』を規定してると妄想したんだ?キチガイwwwwwwwww


「〇〇の消灯時間と〇〇の点灯時間を繰り返す点滅する灯火を点けたら違法!」by ID:Cs+j2ah8


ほれ、↑点滅条件を規制する、その法令規則を示してみろキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwww


警察庁
「灯火の点滅の有無に関わらず各都道府県公安委員会が灯火規則を定めている」=「点滅の有無で違反とはならない」


警視庁
「夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火がついていない区間がある点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない」=「点滅の有無で違反とはならない」


キチガイのお前
「〇〇の消灯時間と〇〇の点灯時間を繰り返す点滅ライトの使用は道路交通法等に違反」=「点滅の有無が違反の条件」


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 22:53:40.67 ID:Cs+j2ah8.net
>>454
> 合法にならないけど?www
> >>431は違法なのかwwwwwwwww
違法になるなんてまだ誰も言ってないですよ(笑)

そもそも【合法にならないけど?】と疑問を持ったみたいですが
アナタが既定の法令規則で合法にならないと言ってますよね?
合法なのは存在しない法令規則だからなんですよね?
 ↓
【合法になるんじゃなくて、点滅条件を規定した法令規則が存在しねえんだから、もともと合法だろ知的障害者www】

点滅君(スミカッコ君)の言い分(笑)
 ↓
【既定の法令規則では合法にはならないが、存在しない法令規則で合法】

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 22:57:58.21 ID:Cs+j2ah8.net
【点滅条件を規定した法令規則が存在しねえんだから、】
 ↑
点滅する灯火は規定されていない(=定められていない)
公安委員会が定める灯火をつけなければ違法になるのに
公安委員会が定めていない灯火をつけているから合法(超大爆笑)

一体どうゆーことなんでしょうね?

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 00:27:47.59 ID:7zCPKqA8.net
>>455
>>合法にならないけど?www
>>>>431は違法なのかwwwwwwwww
>違法になるなんてまだ誰も言ってないですよ(笑)

お前が言ってるw
合法とは「法に反しない事」だから、合法にならないとは「法に反しない事にならない」=「法に反した」という事だからなwww
つまり、既定の法令規則で合法にならない = 法に反した = 違法とお前は言ってんだよwwwwwwwwwwwwwww

「〇〇の消灯時間と〇〇の点灯時間を繰り返す点滅する灯火を点けたら違法!」by ID:Cs+j2ah8

ほれ、↑点滅条件を規制する、その法令規則を示してみろキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwww

>合法なのは存在しない法令規則だからなんですよね?

本当にお前は法令の何も理解出来ねえ知的障害者なんだなwww
存在しねえ法令規則って何だよ?www
法令規則は存在してんだろw
その存在する法令規則に「点滅条件」が【書かれてない = 規定されてない】から、法に反する事がねえ = 合法なんだよwww

点滅条件を規定した法令規則は存在しない、つまり、道路交通法等(道路交通法、道路交通法施行令、各都道府県公安委員会の灯火規則)には「点滅条件の規定は存在しない」から、道路交通法等に反する事はない = 合法だwww

>点滅する灯火は規定されていない(=定められていない)

違うだろw
点滅か非点滅かは定められていないw
つまり、定められてる事に点滅の有無は関係なく、定められてる事に何の影響も与えないし、点滅の有無で違反となる事は絶対にないという事だwwwwwwwwwwww

>公安委員会が定める灯火をつけなければ違法になるのに
>公安委員会が定めていない灯火をつけているから合法

点滅の有無は規定されてねえから「公安委員会の定める灯火は点滅と非点滅が認められてる」のに、「点滅する公安委員会の定める灯火」は「公安委員会が定めていない灯火」だと、苦しい言い訳のホラ吹いちゃってる知的障害者がお前(超絶大爆笑)

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 00:30:34.91 ID:7zCPKqA8.net
>>456
点滅に関する規定は存在しないから、公安委員会の定める灯火は点滅の有無に関わらず定められている、つまり、「点滅する公安委員会の定める灯火」も「公安委員会の定める灯火」なのに、

「点滅では公安委員会が定めていない灯火だから違法!」by ハゲヅラ

一体どうゆーことなんでしょうね?www

まあ、そもそも、東京都や警視庁、警察庁の断言してる事とは真逆で矛盾してるお前の主張は、お前が言ってるだけのお前の妄想だから、聞くだけ時間の無駄だけどなwwwwwwwwwwww


『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!』


↑警視庁が断言してる、この大前提に対してキチガイ虚言癖のお前らの前提↓


『灯火が消えている時があって、灯火がついていない区間があるから違法』


すなわち、


キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」=「点滅の有無が違反の条件」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「点滅の有無で違反とはならない」


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 00:37:25.88 ID:HKg45SPS.net
>>457
> 合法とは「法に反しない事」だから、
点滅する灯火はどの法に反していないというのでしょうか?
点滅を規定した法令規則があるのですか?
アナタは存在しないと言ってますよね?
存在しない法に反しないから合法なんですか?

なにを言ってるのか分かりませんよ(笑)

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 00:38:53.75 ID:HKg45SPS.net
>>458
「点滅する公安委員会の定める灯火」って何ですか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 00:51:55.85 ID:7zCPKqA8.net
>>459
>>合法とは「法に反しない事」だから、
>点滅する灯火はどの法に反していないというのでしょうか?

書いてんだろ低能www
道路交通法等(道路交通法、道路交通法施行令、各都道府県公安委員会の灯火規則)には「点滅条件の規定は存在しない」から、道路交通法等に反する事はない = 合法だwww

>>合法にならないけど?www
>>>>431は違法なのかwwwwwwwww
>違法になるなんてまだ誰も言ってないですよ(笑)

お前が言ってるw
合法とは「法に反しない事」だから、合法にならないとは「法に反しない事にならない」=「法に反した」という事だからなwww
つまり、既定の法令規則で合法にならない = 法に反した = 違法とお前は言ってんだよwwwwwwwwwwwwwww

「〇〇の消灯時間と〇〇の点灯時間を繰り返す点滅する灯火を点けたら違法!」by ID:Cs+j2ah8

ほれ、↑点滅条件を規制する、その法令規則を示してみろキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwww

>合法なのは存在しない法令規則だからなんですよね?

本当にお前は法令の何も理解出来ねえ知的障害者なんだなwww
存在しねえ法令規則って何だよ?www
法令規則は存在してんだろw
その存在する法令規則に「点滅条件」が【書かれてない = 規定されてない】から、法に反する事がねえ = 合法なんだよwww

点滅条件を規定した法令規則は存在しない、つまり、道路交通法等(道路交通法、道路交通法施行令、各都道府県公安委員会の灯火規則)には「点滅条件の規定は存在しない」から、道路交通法等に反する事はない = 合法だwww

>点滅する灯火は規定されていない(=定められていない)

違うだろw
点滅か非点滅かは定められていないw
つまり、定められてる事に点滅の有無は関係なく、定められてる事に何の影響も与えないし、点滅の有無で違反となる事は絶対にないという事だwwwwwwwwwwww

>公安委員会が定める灯火をつけなければ違法になるのに
>公安委員会が定めていない灯火をつけているから合法

点滅の有無は規定されてねえから「公安委員会の定める灯火は点滅と非点滅が認められてる」のに、「点滅する公安委員会の定める灯火」は「公安委員会が定めていない灯火」だと、苦しい言い訳のホラ吹いちゃってる知的障害者がお前(超絶大爆笑)

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 00:52:37.36 ID:7zCPKqA8.net
>>460
>「点滅する公安委員会の定める灯火」って何ですか?

理解出来ねえのか?知的障害者だからw
書いてる意味そのままだwww

点滅の有無に関わらず公安委員会は「公安委員会の定める灯火」を定めてるwww

つまり、「公安委員会の定める灯火」を点滅させた「点滅する公安委員会の定める灯火」は「公安委員会の定める灯火」であるwwwwwwwww

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 05:02:42.09 ID:HKg45SPS.net
例えば
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)

警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)

なんかすごいですね

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 07:29:59.68 ID:7zCPKqA8.net
>>463
何にも凄くねえよwww
そんなキチガイの妄想を絵に描いたような自転車ライトは存在しねえんだから(大爆笑)

凄いのは、点滅を規制する規定が存在しねえのに、点滅だから違法ニダ!取り締まるニダ!と妄想してるお前の思考だ(超絶大大大爆笑)


『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!』


↑警視庁が断言してる、この大前提に対してキチガイ虚言癖のお前らの前提↓


『灯火が消えている時があって、灯火がついていない区間があるから違法』


すなわち、


キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」=「点滅の有無が違反の条件」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「点滅の有無で違反とはならない」


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 08:13:54 ID:HKg45SPS.net
警視庁は、5分灯火がついていない自転車でも取り締まることができない

1'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火
4’59”の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火

そのような灯火しかつけていなくてもご違法

どう考えても普通はおかしいと思いますよ(笑)

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 08:15:19 ID:HKg45SPS.net
警視庁は、5分灯火がついていない自転車でも取り締まることができない

1'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火
4’59”の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火

そのような灯火しかつけていなくても合法?

どう考えても普通はおかしいと思いますよ(笑)

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 08:21:32 ID:7zCPKqA8.net
>>465
>そのような灯火しかつけていなくてもご違法
>
>どう考えても普通はおかしいと思いますよ(笑)

どう考えてもおかしいのはお前の妄想だwww
そんなキチガイの妄想を絵に描いたような自転車ライトは存在しねえんだから(大爆笑)

点滅の有無が違反の条件ニダ!
〇〇の消灯時間と〇〇の点灯時間を繰り返す点滅する灯火を点けたら、合法にはならないニダ!
点滅は取り締まるニダ! by ID:HKg45SPS

↑おかしいのは、点滅を規制する規定が存在しねえのに、点滅だから違法ニダ!取り締まるニダ!と妄想してるお前の思考だからな(超絶大大大爆笑)

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 08:21:32 ID:/TJUuzUg.net
盛り上がってるとこすまんが
信号待ちしてる自転車に乗った警官は、対向から来る自転車のライトが信号が青になって点きはじめるか(ダイナモ式を想定)ライトを凝視してるw

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 08:40:01.24 ID:HKg45SPS.net
>>467
そのようなライトが存在するしないではなく
層のようなライトしかつけていなくても合法ということがおかしいと思いませんか?

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:07:16.20 ID:7zCPKqA8.net
>そのようなライトが存在するしないではなく
>層のようなライトしかつけていなくても合法ということがおかしいと思いませんか?

現実に存在しねえものだから、何にもおかしくねえだろw
そして、そのようなライトが合法なのはおかしいと言ってる根拠は、法令規則ではなく「そのような点滅条件の灯火は違法であるべき」というお前の願望wwwwwwwwwwww


点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない、取り締まれないと警視庁が断言してるが、それは嘘ニダ!

1'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト
4’59”の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト

↑これらのような現実に存在しない、僕の考えた点滅ライトが道路交通法等に違反しない、取り締まれないというのは、どう考えても普通はおかしいと思うニダ! by ID:HKg45SPS

つまり、点滅条件の規定が存在するニダ!
点滅の有無は違反の条件ニダ!
要するに、点滅は違法ニダ! by ID:HKg45SPS


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:23:07.81 ID:S+3fVhoW.net
点滅の場合のデューティ比や周期等の条件を決めるべきだな

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:59:46.24 ID:7zCPKqA8.net
>>471
そういう点滅条件の規定が存在しねえのは、キチガイが妄想した↓

1'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト
4’59”の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト

↑これらのようなライトが現実に存在しねえからだよなwwwwwwwwwwww

例え存在しても、そんな使う意味のねえライトを使う奴なんて居ねえだろうから、現行制度で点滅を規制する規定がされてねえんだろしなwwwwwwwwwwwwwwwwww


"【現行制度上】、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。"


つまり、規則そのものが点滅の有無に関わらず定められてるw

要するに【現在の制度では点滅の有無で違反となる事は絶対にない】という事w
すなわち、点滅間隔や時間など「点滅条件」さえ規制する規定が存在しねえから、キチガイが妄想した点滅間隔が長い点滅ライトですら違反になる事がないwwwwwwwwwwwwwww

点滅間隔を規制する規定が存在しねえどころか、自転車灯火で点滅そのものが認められてる法令規則なのに、

点滅間隔が長いライトは違法!(であるべき) by ID:HKg45SPS

なあーんてキチガイの願望を必死に騙られても困るよなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 11:01:37.29 ID:RkppUE4g.net
>>442
>点滅ライトを使用する事 = 点滅させる事は、前照灯の規則に違反しねえ、つまり、前照灯の点滅は違反しねえとなwwwwwwwwwwwwwwwwww

無条件で「前照灯の規則に違反しねえ」なんて公式見解は存在しないのだが

前照灯を点滅させてる状態で交通規則の自転車前照灯の要求を満たしていると言明している製品は実在しない

これがメーカーの注意書きだからねえ、メーカーがこの製品は点滅モードでは自転車前照灯にならないと明言してる

重要
夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。

メーカーが点滅では自転車前照灯の機能は無い明言しているのに
部外者のド素人が”点滅でも自転車前照灯として使えるぜ”と喚いても説得力皆無

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 12:15:57.06 ID:7zCPKqA8.net
>>473
>無条件で「前照灯の規則に違反しねえ」なんて公式見解は存在しないのだが

点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!

↑何処に「条件」が書いてる?wwwwww
条件など何もない、無条件で道路交通法等に違反しねえだろwwwwwwwwwwww

点滅ライトを使用する事 = 点滅させる事は、前照灯の規則に違反しねえ、つまり、前照灯の点滅は違反しねえと警視庁は断言してんだよ低能wwwwwwwwwwwwwwwwww

>これがメーカーの注意書きだからねえ、メーカーがこの製品は点滅モードでは自転車前照灯にならないと明言してる

点滅モードでは自転車前照灯にならない?
何処にもそんな事は書いてないwww

>メーカーが点滅では自転車前照灯の機能は無い明言しているのに

メーカーは点滅ではJISの規定から外れるから「限定してください」とお願いしてるだけで、道路交通法で違反だとか、道路交通法で前照灯にならないなんて言ってないwwwwwwwww

その証拠に、点滅は補助灯として使えと言ってるにも関わらず、200lmで常時点灯しながら800lmで点滅のように光る常時点灯の「ハイパーコンスタント」にも同じ注意書きをしてる事で証明されるwwwwww

"道交法上、点滅(デイタイムハイパーコンスタントを含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。"
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL471RC/

すなわち、常時点灯なのに補助灯として使えってのは、点滅は補助灯として使えに矛盾してるだけでなく破綻www
道路交通法さえ関係ない、メーカーが道路交通法を曲解した「お願い」だと証明されてるwwwwwwwwwwww

>部外者のド素人が”点滅でも自転車前照灯として使えるぜ”と喚いても説得力皆無

警察庁や警視庁、東京都は、部外者のド素人ではないwww
お前が部外者のキチガイのド素人なんだよwwwwwwwww


警視庁
「点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない」=「点滅の有無で違反とはならない」


キチガイのお前
「点滅ライトの使用は道路交通法等に違反」=「点滅の有無が違反の条件」


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

475 :471:2022/07/01(金) 13:02:47 ID:8BqnSLK9.net
どういう条件にすべきか?
ON時間0.2秒以上
OFF時間0.5秒以下 かな
デューティ比や周期よりON OFF時間で決めるべきに思えてきた

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 13:05:09 ID:btPywMPh.net
>>470
それらのライトが存在してそれのみしか点けてなくても、
警察庁、警視庁は違反とはせず取り締まることもできない?
おかしいとも思わないアナタはおかしいです。

大体、そんなライトは違法になるから誰も造らないだけじゃないのでしょう(笑)
合法なら電池の持ちもよくなるのでそれらを造ったり使ったりする人も多く発生することが容易に想像できますよね?

プログラムの書き換え、ロム交換で簡単に造れますし(笑)
存在させることはけっこう簡単。

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 13:09:03 ID:btPywMPh.net
>>472
> そういう点滅条件の規定が存在しねえのは
では、どういう点滅条件があるんでか?
ないですよね?
公安委員会は点滅する灯火を定めてませんから(笑)

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 13:11:25 ID:btPywMPh.net
>>474
メーカーはJIS云々じゃなく道交法とはっきり書いてますけど?

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 13:23:53 ID:7zCPKqA8.net
>>476,488
>それらのライトが存在してそれのみしか点けてなくても、

存在しねえから例え話にもならねえんだよ低能www

>警察庁、警視庁は違反とはせず取り締まることもできない?
>おかしいとも思わないアナタはおかしいです。

道路交通法等に違反しねえのに、何法の何条に違反として取り締まれると妄想してんだよ?キチガイwwwwwwwww
おかしいのはお前の頭だと自覚しろwwwwwwwww
そして、そのようなライトが合法なのはおかしいと言ってる根拠は、法令規則ではなく「そのような点滅条件の灯火は違法であるべき」というお前の願望wwwwwwwwwwww

>公安委員会は点滅する灯火を定めてませんから(笑)

公安委員会は点滅の有無に関わらず「公安委員会の定める灯火」を定めてんだから、点滅する灯火も含めて定めてるって事だぞ低能wwwwwwwww

>>そういう点滅条件の規定が存在しねえのは
>では、どういう点滅条件があるんでか?
>ないですよね?

ぎゃははははははははははははははははははは
点滅条件の規定が存在しねえのに、↓この点滅条件は違法ニダ!と喚いてるキチガイがお前だとテメエで証明したんだなwwwwwwwwwwww

1'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト
4’59”の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト

↑これらのような現実に存在しない、僕の考えた点滅ライトが道路交通法等に違反しない、取り締まれないというのは、どう考えても普通はおかしいと思うニダ! by ID:HKg45SPS

点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない、取り締まれないと警視庁が断言してるが、それは嘘ニダ!

つまり、点滅条件の規定が存在するニダ!
点滅の有無は違反の条件ニダ!
要するに、点滅は違法ニダ! by ID:HKg45SPS


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 13:25:35 ID:7zCPKqA8.net
>>478
そうかそうかwww
メーカーが書いてるから点滅は道路交通法違反なのかwwwwwwwww

道路交通法に「点滅」を規制する規定は存在しねえよなあwwwwwwwwwwww

メーカーが道路交通法とハッキリ書いてるからと言い訳してんだから、道路交通法の何条の何項に規定されてんのか、その法文を引用して示してくれよwwwwwwwwwwwwwww

ほれ、逃げんなよハゲヅラwww

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:02:44.58 ID:h5r9jI7V.net
>>478
> メーカーはJIS云々じゃなく道交法とはっきり書いてますけど?
メーカーに何条に違反なのか聞いたら?
ついでに解説してもらってここで披露したら?

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:10:38 ID:7zCPKqA8.net
>>481
つまり、メーカーは道路交通法とハッキリ書いてるけど、道路交通法にそんな規定は存在しねえから示せないとなwwwwwwwwwwwwwww

すなわち、メーカーの書いてる事は嘘だとお前が証明した訳だwwwwwwwwwwww
はいはい、ご苦労さまwwwwwwwwwwww

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 19:50:30.46 ID:HKg45SPS.net
>>480-482
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
これらにより、夜間道路を通行するときは公安委員会の定める灯火がついていなければ違法。

灯火が消えていたら違法になりますよね?
点滅する灯火をつけていたら例外として許されるなんてJ法令規則はありませんけど
どうして合法になるんでしょうか?

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 19:55:01.06 ID:HKg45SPS.net
>>481
何で聞く必要があるんでしょうか?
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
ですよね?

東京都の場合
東京都道路交通規則

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 19:57:06.82 ID:GEll2au3.net
おまいら利害関係で係争してるでもないのに(知らんけどな)よく続くな
どこかで点滅ライトに目がくらんであるいはよく確認できなかったりして重大事故とか起こったら初めて法改正が検討されるんだろうよ
これまでも色んな法令がそうやって数しれぬ人柱を踏まえて進化してきた
だからグレーゾーンについて是非をゼロか百か議論してもいつまでも平行線なことは自明

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 20:03:35.02 ID:HKg45SPS.net
>>481
何で聞く必要があるんでしょうか?
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
ですよね?

【東京都の場合】
東京都道路交通規則
┗本則
 ┗第2章 運転者の遵守事項等
  ┗第9条(軽車両の灯火)

わざわざ聞く必要なんかないですよ?
明確です(笑)
  

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 20:13:11.85 ID:HKg45SPS.net
>>482
【つまり、】
【すなわち、】
詰まってませんけど?言い変わってもいませんけど?

大丈夫ですか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:00:40 ID:T5roqDG3.net
>>483
>これらにより、夜間道路を通行するときは公安委員会の定める灯火がついていなければ違法。

そして、その公安委員会の定める灯火は点滅の有無で違反となる事はないwwwwwwwww

>灯火が消えていたら違法になりますよね?

ならねえよwww
点けた灯火が消えたら違法なんて規定じゃねえから、点けた灯火を故意に【消す=消灯】しねえ限り違法ではないwwwwwwwww


『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!』


↑警視庁が断言してる、この大前提に対してキチガイ虚言癖のお前らの前提↓


『灯火が消えている時があって、灯火がついていない区間があるから違法』


すなわち、


キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」=「点滅の有無が違反の条件」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「点滅の有無で違反とはならない」


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、虚言癖のお前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:03:54 ID:T5roqDG3.net
>>484
>何で聞く必要があるんでしょうか?
>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
>ですよね?
>
>東京都の場合
>東京都道路交通規則

「道路交通法施行令 十八条」と「交通法施行細則」は道路交通法じゃねえだろハゲヅラwwwwwwwwwwww

で、道路交通法第52条って言ってるが、道路交通法に「点滅」を規制する規定は存在しねえよなあwwwwwwwwwwww

メーカーが道路交通法とハッキリ書いてるからと言い訳してんだから、道路交通法の何条の何項に規定されてんのか、その法文を引用して示してくれよwwwwwwwwwwwwwww

ほれ、逃げんなよハゲヅラwww

>【東京都の場合】
>東京都道路交通規則
>┗本則
> ┗第2章 運転者の遵守事項等
>  ┗第9条(軽車両の灯火)

それは道交法ではないwww
しかもその規則は点滅の有無に関わらず定められてる「点滅が認められてる」規則だから、根拠にすらならねえだろwwwwwwwww

メーカーは道路交通法とハッキリ書いてるけど、道路交通法にそんな規定は存在しねえから示せず、公安委員会の灯火規則を出して誤魔化したんだなwwwwwwwwwwwwwww

すなわち、メーカーの書いてる事は嘘だとお前が証明した訳だwwwwwwwwwwww
はいはい、ご苦労さまwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:04:52 ID:T5roqDG3.net
>>487
さすが知的障害者w
「つまり」、「すなわち」の意味も理解してねえとは恐れ入ったわwwwwwwwww

まあ、↓こんな大爆笑もんの思考の超絶馬鹿だから、言葉の意味さえ理解してねえんだろうがよwwwwwwwwwwww


「〇〇の消灯時間と〇〇の点灯時間を繰り返す点滅」

↑このような点滅条件を違反とする規定は存在しないけど、違反とはせず取り締まることもできないのが、おかしいとも思わないアナタはおかしい!>>476

つまり、

法令規則で違反じゃない事は、違反じゃないのがおかしい!
違反じゃない事を違反として取り締まれないのはおかしい! by ID:btPywMPh


更にキチガイっぷりに磨きが掛かってるよなwwwwwwwwwwww
マジで事件起こす前に精神科で診て貰えよハゲヅラwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:02:28.99 ID:+0o5Xp5E.net
>>484
> 何で聞く必要があるんでしょうか?
以前、キャットアイに聞いたら法的根拠はないと言っていたから。
だからメーカーに確認してね。

>>486
> わざわざ聞く必要なんかないですよ?
> 明確です(笑)
キャットアイ以外のメーカーに聞いてみたら?

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:14:30.13 ID:0n8d22ap.net
>>489
>それは道交法ではないwww

無知蒙昧!無学者は論に負けず(W

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 03:11:38.92 ID:fieT/wD+.net
>>492
>>それは道交法ではないwww
>
>無知蒙昧!無学者は論に負けず(W

自己紹介を必死に喚いてんじゃねえよキチガイwww

道交法は「道路交通法」という法律であって、道路交通法施行令や公安委員会規則は「道路交通法」ではないwww

それらを含める時は「道路交通法等」と書くwww
「道交法」と書いてるならば「道路交通法」単独の法律であるwww

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 08:38:24.01 ID:0n8d22ap.net
>>488
>公安委員会の定める灯火は点滅の有無で違反となる事はないwwwwwwwww

「実使用状態(点滅動作状態)で公安委員会規則の要求を満たせるならば」という条件付き
点滅状態の消灯期間≧1.2秒(走行速度15km/hの場合)になると公安委員会規則の要求を満たせなくなる
点灯期間も目が障害物をそれと確認するための最低時間が必要でいくら短くても公安委員会規則の要求を満たせるとする事実はない

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 08:54:23.13 ID:fieT/wD+.net
>>494
>>公安委員会の定める灯火は点滅の有無で違反となる事はないwwwwwwwww
>
>「実使用状態(点滅動作状態)で公安委員会規則の要求を満たせるならば」という条件付き

そんな条件(規定)など無いwww
点滅の有無に関わらず定められてる灯火規則だから、点滅の有無で灯火規則に違反となる事は絶対に無いのだからなwww

【点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてる】公安委員会の定める灯火規則には、点滅条件(規定)は無いから、そういう妄想をいくら喚こうとお前のホラ話が現実になる事は無いwwwwwwwwwwwwwwwwww


『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!』


↑警視庁が断言してる、この大前提に対してキチガイ虚言癖のお前らの前提↓


『灯火が消えている時があって、灯火がついていない区間があるから違法』


すなわち、


キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」=「点滅の有無が違反の条件」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「点滅の有無で違反とはならない」


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、虚言癖のお前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:04:38.88 ID:xeAYtKA7.net
>>491
なぁ、フラッシュライトとグラデーションのNDフィルター(ND16)を買った?
もう手に入れたか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:39:55.65 ID:MwT/3lgI.net
自転車の点滅なんてどうでもいい
中華ポンづけっぽいHIDやLEDどうにかしろや

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:44:45.65 ID:XbwPkqDZ.net
HIDやLEDは違反じゃないので
どうにかなりませんから
残念

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:30:30.62 ID:+0o5Xp5E.net
>>496
> なぁ、フラッシュライトとグラデーションのNDフィルター(ND16)を買った?
> もう手に入れたか?
灯火器は持っているから君が使っている灯火を買おうと思ったけど、君が勧めるのは灯火ではなく灯火器なんだよね。
で、メーカーに問い合わせないの?

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:54:01.38 ID:+0o5Xp5E.net
>>496
> なぁ、フラッシュライトとグラデーションのNDフィルター(ND16)を買った?
君はどうやってフラッシュライトが規則の要件を満たしていることを購入前に確認したの?

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 18:41:44.19 ID:xeAYtKA7.net
>>499
沿う灯火器では俺と同じ灯火にはならないだろ?
早く手に入れろよw

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 21:46:19.65 ID:+0o5Xp5E.net
>>501
> 早く手に入れろよw
灯火器を?
灯火器と灯火は違うんだろ?
まさか灯火器の設定をするとか言わないでくれよ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 21:51:03.68 ID:xeAYtKA7.net
>>502
いいから手に入れろってw
目的を果たすためのことをしろよwww

お前はいつも何一つ目的を果たせてないだろ?

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 21:53:35.52 ID:+0o5Xp5E.net
>>503
> 目的を果たすためのことをしろよwww
灯火器なら持っているからな。

> お前はいつも何一つ目的を果たせてないだろ?
そうだな、君が引き継いだはずなのに果たせてないな。

で、どうやってフラッシュライトが規則の要件を満たしていることを購入前に確認したの?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:56:53.55 ID:xeAYtKA7.net
>>504
お前の目的は灯火器を持つことだったのか?

引継ぎ?
名のも引き継いでなんかないけど?
何言ってんだ?

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:06:13.06 ID:+0o5Xp5E.net
>>505
> お前の目的は灯火器を持つことだったのか?
君が灯火器と灯火は違うと言うから灯火を買おうと思ったけど君が勧めるのは灯火器だった。
結局、灯火器の設定をしているだけなんだろ?

> 引継ぎ?
> 名のも引き継いでなんかないけど?
オーナー専用窓口だから君が聞くと言ったんだよ。
都合のわるいことは忘れるんだったな

で、どうやってフラッシュライトが規則の要件を満たしていることを購入前に確認したの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:58:31.63 ID:xeAYtKA7.net
>>506
フラッシュライトの設定はいじってねーしw

俺が聞九なんて言ったことはないが?
捏造すんな。

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 08:37:43.79 ID:kxDpOiBv.net
>>506
> 僕も君が使っている灯火と同じものをつけたいから何を買えば良いのか教えてよ。(>>270)
ていうから話を進めてきたのに
同じ灯火を点けるための手段をして、
先ずは、
フラッシュライトとグラデーションのNDフィルター(ND16)を買えよw
目的と手段を見誤るなよwww

まぁ、最初から分かっていたことだけどなw
言っただろ?
> 無理。
> お前は俺と同じ灯火を点けることはできない。(>>271)

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 08:40:06.27 ID:kxDpOiBv.net
>>506
> で、どうやってフラッシュライトが規則の要件を満たしていることを購入前に確認したの?
俺のフラッシュライトは要件を満たしているのか?
何故、購入前に確認したことになってるんだ?
何故、お前に分かるんだ?

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 13:06:58.70 ID:Do1cZKA0.net
>>495
>警視庁は正しくて間違ってねえから、

確かに間違ってないねえ
でもその点滅灯が自転車前照灯に適合するなんて言ってないよ
点滅条件も照度やら仕様やら使用状態やら何も提示されていないから合否の判定はできないからねえ
警視庁管内では自転車が点滅灯を使用することを禁じてはいないから
点滅灯を使うこと自体を違法行為だと言うことは出来ないし
使用している点滅灯以外に前照灯らしきものが存在しないとと言う条件提示もない
合否の判定ができない事項については何も回答してないよ

アンタが警視庁の回答を認証バイアスで勝手に拡大解釈してるだけ

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 13:29:17.07 ID:JJ0HFHuB.net
>>510
>>警視庁は正しくて間違ってねえから、
>
>確かに間違ってないねえ
>でもその点滅灯が自転車前照灯に適合するなんて言ってないよ

点滅の有無で違反になる事はない、つまり、点滅させる事が規則に違反する事はねえって警視庁が言ってんのに、ライトが規則に適合するかどうかなんて話をすり替えてんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww



『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!』


↑警視庁が断言してる、この大前提に対してキチガイ虚言癖のお前らの前提↓


『灯火が消えている時があって、灯火がついていない区間があるから違法』


すなわち、


キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」=「点滅の有無が違反の条件」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「点滅の有無で違反とはならない」


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、虚言癖のお前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 14:04:26.25 ID:Do1cZKA0.net
>>511
>点滅させる事が規則に違反する事はねえって警視庁が言ってんのに、ライトが規則に適合するかどうかなんて話をすり替えてんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

ここでは使用している『点滅灯が自転車前照灯の要件を満たしているか否か』を論じているのに
点滅灯の使用合否にすり替えているのがアンタ

警視庁の回答は『自転車で使用している点滅灯が眩しい』と言う訴えに対しての回答であって
『自転車前照灯を点滅させているので眩しい』と言う存在しない訴えに対する回答ではない
お役所は問われていることに回答するだけであって問われていないことには回答しない
問われているのは多分自転車前照灯のことであろうなんて禁じられている類推解釈で回答はしないのだ

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 15:14:10.29 ID:0mkh0D9N.net
>>507
> フラッシュライトの設定はいじってねーしw
そうなの?
モードの設定も指定なんだね。
どうやってフラッシュライトの明るさを変えるの?

> 俺が聞九なんて言ったことはないが?
聞九って何?

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 15:14:45.50 ID:0mkh0D9N.net
>>509
> 何故、購入前に確認したことになってるんだ?
明るさが不足したら規則の要件を満たさないだろ?

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 15:17:15.65 ID:0mkh0D9N.net
>>508
> > お前は俺と同じ灯火を点けることはできない。(>>271)
あれ?
> 同じ物を買っても、設定は分からないだろ?
と言っているよ。
フラッシュライトの設定じゃないの?

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 15:31:19.86 ID:kQgbJHw6.net
>>512
>ここでは使用している『点滅灯が自転車前照灯の要件を満たしているか否か』を論じているのに
>点滅灯の使用合否にすり替えているのがアンタ

このスレは、「点滅させる事が合法」という事を周知させるスレであって、

「ライトが自転車前照灯の要件を満たしているか否か」

を論じるスレじゃねえんだよキチガイwwwwww

「灯火規則は、点滅の有無に関わらず公安委員会が定めている」by警察庁
「点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない」by警視庁

つまり、点滅させる事が規則に違反する事はねえと警察庁と警視庁が言ってんのに、ライトが規則に適合するかどうかなんて話をすり替えてんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

>警視庁の回答は『自転車で使用している点滅灯が眩しい』と言う訴えに対しての回答であって

その回答が「自転車灯火の点滅は道路交通法等に違反しないから、取り締まる事は出来ない」と、前照灯の点滅は無条件で合法を証明してるよなwwwwwwwwwwwwwww
ついでに、眩しいのは角度の問題であって、点滅だからではない事も証明してんだろwwwwww


警視庁
点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!


キチガイのお前
点滅ライトの仕様は道路交通法等に違反!


↑馬鹿丸出しのお花畑ファンタジーwwwwwwwwwwwwwww


警察庁や警視庁は正しくて間違ってねえから、虚言癖のお前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 15:43:14.25 ID:kxDpOiBv.net
>>515
で、いつ手に入れるんだ?
手に入れたら教えてくれ、

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 21:57:49.56 ID:0mkh0D9N.net
>>517
> で、いつ手に入れるんだ?
NDフィルターって装置だよね。
灯火の設定に装置が必要なのか?

で、フラッシュライトに規則が定めている明るさがあることを購入前にどうやって確認したの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 22:05:15.63 ID:QIQVG1mH.net
この合いの手の掛け合いは自演?

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 22:34:08.97 ID:kxDpOiBv.net
>>518
お前、自分で
> 僕も君が使っている灯火と同じものをつけたいから何を買えば良いのか教えてよ。(>>270)
って言いだしsたんだぞ?
自分が言ったことに対してなんで邪魔ばかりするんだ?

どうせグダグダいうだけで理解できなんアから、
分からないなら俺の言ったことをやれ。
最後には理解できることになるからwww

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 22:54:11.35 ID:WyerRUI7.net
>>519
当人いわく遊びだそうだ
2人で遊んでる
昔からよくあるスレの私物化ともいう

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 08:36:44.07 ID:+uLH+52j.net
自演だな

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 11:24:40 ID:gq1yEpQM.net
>>512
>点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!

点滅ライトを自転車灯火として使用すること自体は違反ではない
違反ではないことはその点滅ライトが公安委員会規則の自転車前照灯に対する要求を満たしていることを保証しない
要求を満たしていなければ無灯火という違反行為になるだけで
つけている点滅灯は何の違反行為にもならない
つけている点滅灯は法的には何の意味も持たない役立たずということ

>「点滅させる事が合法」という事を周知させるスレであって、
>「ライトが自転車前照灯の要件を満たしているか否か」
>を論じるスレじゃねえんだよキチガイwwwwww

点滅させる灯火が自転車前照灯の場合は
  点滅状態で
    ?交通規則の自転車前照灯に対する要求を満たせるなら合法
    ⓶他の運転者を眩惑しなければ合法

?は点滅状態にすれば障害物を照らす明るさは低下するし消灯期間が長くなれば無灯走行距離は長くなり
規則の要求を満たせなくなる
点灯期間が短くなれば目は障害物を確認できなくなる
点滅条件と点滅状態での平均的明るさの設定なしで自転車前照灯の点滅を合法とはできない

⓶点滅すれば被視認性が上がると言うのだから連続点灯より点滅点灯の方が眩惑性は高くなる
点滅による眩惑性の上昇は光軸の設定とは無関係
点滅モードでは自動的に光軸が上を向いたりしないだろ(W

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:46:27 ID:C3f2/Ro+.net
>>523
灯火規則の大前提「点滅の有無に関わらず灯火規則は定められている」=【点滅の有無で違反とはならない】であるから、

灯火規則の要件を満たせない点滅式ライト ← 点滅が要件を満たせないのではないし、点滅が理由で要件を満たせないのではないwwwwwwwww

すなわち、ライトが灯火規則に違反かどうかは点滅の有無に関係ない = 点滅式ライトが自転車前照灯の要件を満たしているか否かに点滅は関係なく、「ライトが自転車前照灯の要件を満たしているか否か」でしかないwww

要するに、自転車前照灯の要件を満たす満たさないに「点滅」は一切関係ないwwwwwwwww

にも関わらず、お前は「点滅させると灯火規則の要件を満たせなくなるから違反」、つまり、

「点滅させると灯火規則に違反」

だと言ってるwww
「点滅ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」とな↓


>点滅させる灯火が自転車前照灯の場合は
>  点滅状態で
>    ①交通規則の自転車前照灯に対する要求を満たせるなら合法

>
>①は点滅状態にすれば障害物を照らす明るさは低下するし消灯期間が長くなれば無灯走行距離は長くなり
>規則の要求を満たせなくなる
>点灯期間が短くなれば目は障害物を確認できなくなる
>点滅条件と点滅状態での平均的明るさの設定なしで自転車前照灯の点滅を合法とはできない

↑点滅させると灯火規則を満たせないから違反、つまり、点滅ライトの使用は灯火規則に違反だと、警視庁とは真逆のホラ話を吹いてんだよなwwwwwwwwwwww


警視庁
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「点滅の有無で違反とはならない」


キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」=「点滅の有無が違反の条件」


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 15:42:24.75 ID:WUlSP5Yp.net
>>520
> 最後には理解できることになるからwww
灯火器と灯火は違うと言いながら、灯火の設定に装置を追加していることが理解できないんだよ。
結局、灯火器の性能を設定しているんでしょ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 22:09:34.40 ID:gq1yEpQM.net
>>524
>灯火規則の要件を満たせない点滅式ライト ← 点滅が要件を満たせないのではないし、点滅が理由で要件を満たせないのではないwwwwwwwww

連続点灯なら規則の前照灯要件を満たせるのに継続点滅すると要件を満たせなくなるなら
それは点滅動作が要件を満たせなくする要因だ
交通規則の自転車前照灯要件を満たせない点滅式ライトは存在するのだから
要件を満たせる点滅動作条件と満たせない点滅動作条件の分界点が存在する

その点滅動作条件の合否分界点を示してみせろという問いに点滅厨は答えを出せずにいる
それは自転車前照灯の要件を満たせる点滅灯は存在しないと言う証明だ(W

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 22:38:55.63 ID:WUlSP5Yp.net
>>526
> 連続点灯なら規則の前照灯要件を満たせるのに継続点滅すると要件を満たせなくなるなら
これは君だけが言っているだけだよね。

> その点滅動作条件の合否分界点を示してみせろという問いに点滅厨は答えを出せずにいる
君が思いついたことを前提にしているだけだよね。

> それは自転車前照灯の要件を満たせる点滅灯は存在しないと言う証明だ(W
君が思いついたことを前提にした妄想だね。

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 23:02:38.81 ID:C3f2/Ro+.net
>>526
>連続点灯なら規則の前照灯要件を満たせるのに継続点滅すると要件を満たせなくなるなら
>それは点滅動作が要件を満たせなくする要因だ

点滅させると規則の要件は満たせないから、点滅が原因で違法! by キチガイ虚言癖


『夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!』


↑警視庁が断言してる、この大前提に対してキチガイ虚言癖のお前らの前提↓


『灯火が消えている時があって、灯火がついていない区間があるから違法』


すなわち、


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「点滅の有無で違反とはならない」


↑点滅の有無で違反とはならない大前提に対して、点滅の有無が違反の条件と喚くキチガイ虚言癖の妄言↓


キチガイ虚言癖ID:/I5gZrdj ID:gq1yEpQM
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある)点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」=「点滅の有無が違反の条件」


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 23:57:35.46 ID:1/3dQAah.net
>>525
だから、言ってるんだよw

灯火と灯火着の区別ができない奴が

      理解するのは

       無理でーす。

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 00:01:18.84 ID:SRBUfe5B.net
>>525
だから、言ってるんだよw

灯火と灯火器の区別ができない奴が

      理解するのは

       無理でーす。

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 00:41:34 ID:Nymh/tuf.net
>>529,530
>だから、言ってるんだよw
>
>灯火と灯火着の区別ができない奴が
>
>      理解するのは
>
-       無理でーす。

灯火類 = 灯火の種類
灯火器 = 灯火の器具
灯火装置 = 灯火の装置
灯火ユニット = 灯火のユニット

ぜんぶ灯火だから違いはないよね

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 13:16:12.18 ID:nFbgBTLM.net
>>528
【要望】
最近、点滅式ライトを点けて走行している自転車が増えてきました。〜これに私は目が眩み、周りが一瞬見えなくなり、夜間は毎日大変危険な思いをしています。重大事故の原因となり得ます。

(歩行者が眩しかろうと危険を感じようと法令規則とは無関係なのだが、過去数年間で一例しか遭遇してない、見掛ける点滅灯は小さな暗い蛍並みの奴ばかり)(W


【警視庁】
夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
なお、同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります。

要望は【眩しい点滅灯の使用に対する改善】警視庁はこの要望に対し回答しているだけであって【問われていない自転車前照灯の継続点滅の可否】についての回答ではない

要望者も警視庁も前照灯点滅の可否については一言も触れていない
都の交通規則では自転車で点滅灯を使用することは禁じていないから警視庁の回答は妥当なものであると同時に自転車前照灯の継続点滅を可とする根拠にはならない

自転車前照灯を点滅動作させたとき交通規則の前照灯要件を満たさなくなれば無灯火になるだけ
点滅している元前照灯がついていることは違反にはならない

点滅灯が自転車前照灯になるか否かと自転車で点滅灯を使うことの合否は別の問題

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 13:48:46.96 ID:tpF86/w3.net
>>532
>要望者も警視庁も前照灯点滅の可否については一言も触れていない

一言どころか全文で触れてるだろwww

「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」となwww

すなわち、自転車灯火を点滅させる事は前照灯規則に違反しない!、つまり、前照灯の点滅は違反しない =「点滅は認められている」から灯火規則に違反しないと警視庁は断言www

そして、警察庁も「灯火規則は点滅の有無に関わらず公安委員会が定めている」=「自転車前照灯の点滅は灯火規則で違反となる事は絶対に無い」と断言www

この大前提に対してお前の主張は、点滅は灯火規則に違反!点滅の有無は違反の条件!と言ってる時点でホラ話確定www


【灯火規則の大前提】
点滅の有無に関わらず定められている灯火規則(事実) = 点滅が原因で違反となる事は絶対に無い(事実) = 点滅の有無で違反となる事は絶対に無い(事実)


【キチガイ虚言癖の前提】
点滅モードにすると前照灯の性能が数分の一~数十分の一に低下する(妄想) = 点滅が原因で違反(妄想) = 点滅の有無は違反の条件(妄想) = 点滅の有無に関わって定められている灯火規則(妄想)


点滅の有無は灯火規則で違反とはならないが、要件を満たせない性能の点滅ライトは性能が違反なのではなく点滅が原因で点滅が違反だから、点滅の有無は灯火規則で違反の条件ニダ! by キチガイ虚言癖


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 15:44:26.37 ID:0/C0GILJ.net
>>530
> 灯火と灯火器の区別ができない奴が
区別はできているよ。
灯火装置の灯りが灯火なんだろ?
灯火を設定するといいながら、装置の性能を設定しているよね?
灯火の設定に装置であるNDフィルター(ND16)が必要なんだろ?
結局、規則の要件を満たすように装置である前照灯の設定をしているんだよ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 20:16:12.41 ID:SRBUfe5B.net
>>534
お前の言う設定ってなんだ?
NDフィルターが装置という認識かよw

> 結局、規則の要件を満たすように装置である前照灯の設定をしているんだよ。
そう思うのならそれでいいけどw

> 僕も君が使っている灯火と同じものをつけたいから何を買えば良いのか教えてよ。(>>270)
買うものは教えたw
で、俺が使っている灯火と同じものをつけるのに、お前は何をするんだ?
ただ無意味ないちゃもんをつけるだけじゃ、やりたいことは何も達成できないぞwww

今までお前が書き込んだことが何ひとつ達成できていないんだがw
今回も同じなのかよwwwwww

どうしょうもねぇークズだな。

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 07:07:43.62 ID:eIiTWtQK.net
>>533
>一言どころか全文で触れてるだろwww

どこで(W
アンタの認証バイアスによる勝手な類推解釈だわん(大草原VV

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 07:50:31.37 ID:U9bjPum2.net
>>536
>>一言どころか全文で触れてるだろwww
>
>どこで(W
>アンタの認証バイアスによる勝手な類推解釈だわん(大草原VV

回りくどい自己紹介はやめろキチガイwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
なお、同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります。"


【夜間における自転車の点滅式ライトでの走行】で、道路交通法等に違反しないのは何だと書いてる?w

【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない】

だろwwwwwwwww
前照灯規定も含まれた【道路交通法等に違反しない】で、既に前照灯点滅の可否に言及して違反では無いと全文で表してんだろうが低能wwwwwwwwwwww
すなわち、自転車灯火の点滅は「前照灯含む灯火規則や道路交通法に違反しない」=「夜間に前照灯を点滅させて走行する事は道路交通法等でに違反では無い」から「点滅している事を取り締まる事は出来ない」と断言してるのだからなwwwwwwwwwwww

そして、警察庁も「灯火規則は点滅の有無に関わらず公安委員会が定めている」=「自転車前照灯の点滅は灯火規則で違反となる事は絶対に無い」と断言www

この大前提に対してお前の主張は、点滅は灯火規則に違反!点滅の有無は違反の条件!と言ってる時点でホラ話確定www


【灯火規則の大前提】
点滅の有無に関わらず定められている灯火規則(事実) = 点滅が原因で違反となる事は絶対に無い(事実) = 点滅の有無で違反となる事は絶対に無い(事実)


【キチガイ虚言癖の前提】
点滅モードにすると前照灯の性能が数分の一~数十分の一に低下する(妄想) = 点滅が原因で違反(妄想) = 点滅の有無は違反の条件(妄想) = 点滅の有無に関わって定められている灯火規則(妄想)


点滅の有無は灯火規則で違反とはならないが、要件を満たせない性能の点滅ライトは性能が違反なのではなく点滅が原因で点滅が違反だから、点滅の有無は灯火規則で違反の条件ニダ! by キチガイ虚言癖


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:03:34.08 ID:vnRFM1yh.net
>>385
>自転車前照灯に対する交通規則の要求を満たせる点滅条件は存在しません
>点滅灯を自転車前照灯にできる根拠は無いと言うのが現状です
これは法令の許可があって初めて自転車前照灯になる、という考え方から来るものだが┐(´ー`)┌
根拠規定は何処に?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

無いよな┐(´ー`)┌
無いのだから「認められていない(笑)」という解釈は出来ないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 13:05:45.20 ID:ZJ/o9VLQ.net
>>538
公安委員会が定めてますよ?
ついてる灯火は10m先云々の光度が有ること。
その光度が有ったり無かったりしても良いとはなってないですね?
もちろん、光度がない=灯火が消えてるのは論外です(笑)

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 13:57:24.26 ID:vnRFM1yh.net
>>539
「点いてる灯火が点いてないから違法(笑)」
はいはい相変わらず頭が悪いですね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

「点滅灯を自転車前照灯にできる根拠は無い」という情報には、点滅以外であれば出来る根拠がある、という事になる┐(´ー`)┌
その根拠規定を提示しろと言っているのに、お前の妄想を開陳すんなっての┐(´ー`)┌
お前が違法だと思った、だから違法だ(笑)じゃぁ違法になんてならねぇっての┐(´ー`)┌

ホント、何様のつもりなんだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 14:24:09.43 ID:olc+q92G.net
夜間は点滅でなく前照灯点灯させて走って欲しい。

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 14:29:46.40 ID:6QsQmKkJ.net
断る

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 14:37:12.12 ID:g5l0v133.net
>>539
相変わらず『点滅』って日本語の意味を理解出来ないんですね。

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 14:54:44 ID:U9bjPum2.net
>>539
>公安委員会が定めてますよ?
>ついてる灯火は10m先云々の光度が有ること。

違うだろw
点いてる灯火を定めてるんじゃねえぞwww
点けなければならない灯火(前照灯と尾灯)を定めてんだからな低能w

「白色又は淡黄色で、10m云々の光度/性能を有する前照灯」

だと、点けなければならない前照灯の性能を、点滅の有無に関わらず定めてるのだからな(尾灯は割愛)

>その光度が有ったり無かったりしても良いとはなってないですね?

前照灯が有する光度/性能が有ったり無かったりなんて超常現象は、お前の脳内でしか起きねえ妄想だからなwwwwwwwwwwwwwww

>もちろん、光度がない=灯火が消えてるのは論外です(笑)

光度/性能が無いなんて前照灯はお前の妄想w
灯火が消えてるから光度/性能が無いなんて妄想で、法令則を適用出来る訳がねえだろキチガイwwwwwwwwwwww
そして、そもそも、点けた灯火が消えたら違法なんて規定じゃねえから、点けた灯火を故意に【消す=消灯】しねえ限り違法ではないwwwwwwwww


【灯火規則の大前提】
点滅の有無に関わらず定められている灯火規則 = 点滅が原因で違反となる事は絶対に無い = 点滅の有無で違反となる事は絶対に無い


↑警察庁が断言してる、この大前提に対してキチガイ虚言癖の前提↓


【ハゲヅラID:ZJ/o9VLQの前提】
前照灯を点滅させると前照灯の光度/性能が消滅する超常現象が起きるので点滅は違反! = 点滅の有無は違反の条件



↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 18:30:41 ID:JSgaAYwN.net
>>535
> お前の言う設定ってなんだ?
君が灯火装置であるフラッシュライトに施していること。

> NDフィルターが装置という認識かよw
装置じゃなかったらNDフィルターは灯火か?

> そう思うのならそれでいいけどw
じゃ、そういうことで。

> 今までお前が書き込んだことが何ひとつ達成できていないんだがw
君は自分で引き継いだくせに達成していないな。
それどころか国会図書館にあると教えてやったのに本を探してもいない。
君の主張の大本になった本のはずなのに。

> どうしょうもねぇークズだな。
自己紹介はいらないって。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:34:29.38 ID:nYCNAKCF.net
>>540
> 「点いてる灯火が点いてないから違法(笑)」
出たーw
何なんでしょ?
「点いてる灯火が点いてない」 だとwww

頭おかしい。

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:42:38 ID:nYCNAKCF.net
>>545
> 君は自分で引き継いだくせに達成していないな。
お前の中ではそうなってるのかwww

> 国会図書館にあると教えてやったのに
役に立たない情報なんて要らないよwww
それもホントかどうか分からないしwww

結局、お前の言っていることやっていることw
全部、無意味じゃんwww

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 03:57:44.39 ID:Q04naDCo.net
>>546
>何なんでしょ?
>「点いてる灯火が点いてない」 だとwww
公安委員会が定める灯火は「点いてる灯火の規定(笑)」だそうだからな┐(´ー`)┌
「つけなければならない」は上位法の規定なのだから、これをそのまま読めば「点いてる灯火を点けろ(笑)」
としかならないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

どの規定が何を定めているのかの文法を無視して違法とこじつけるからこうなるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 04:04:56.26 ID:z5H5byMQ.net
この前、電池切れでしぶしぶ点滅させたけど、常時使ってるやつはよく目がチカチカしないな

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 05:48:40 ID:jXi3nsrU.net
>>548
当り前だろw
消えている灯火を定めているとかかwww

頭おかしい。

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 05:58:59.07 ID:MEHIcT6N.net
頭おかしいのは誰がみてもアンタにしかみえんよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 06:45:52 ID:rZ25C2xl.net
>>537
>【夜間における自転車の点滅式ライトでの走行】で、道路交通法等に違反しないのは何だと書いてる?w

だからあ、その点滅式ライトは前照灯だ!なんて要望者も警視庁も一言半句も言ってないではないか

要望者が『自転車前照灯を点滅させて走行していて目が眩む』とは言っていないのだから
回答当局が『その点滅灯は自転車前照灯のことに違いない』なんて勝手な類推判定することは許されないのだよ
まして東京都は自転車の法定外灯火使用を禁止していないから前照灯と明示指定されない限り前照灯と特定して回答することは出来ないのだよ
だから
『点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの【使用のみをもって】取り締まることはできません。』
としか言えないのだよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 06:50:52 ID:jXi3nsrU.net
「点いてる灯火が点いてない」や「点いてる灯火を点けろ(笑)」とするやつがまともだとでも?
公安委員会は消えている灯火器を定めているとかw

『点いている前照灯の灯火(=灯り)の色が白色または淡黄色であること
 点いている前照灯の灯火(=灯り)の明るさが10m先の障害物を確認できる光度であること
 この簡単な2つを公安委員会は定めている。』

『消えている前照灯とされる灯火器の色
 消えている前照灯とされる灯火器の性能(仕様)
 を、公安委員会は定めていて、点いている灯火(=あかり)はどうでもいい。』

どっちがおかしいとお思いで?

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 08:09:39.85 ID:gvTu9yab.net
>>552
>だからあ、その点滅式ライトは前照灯だ!なんて要望者も警視庁も一言半句も言ってないではないか

警視庁が言ってるwwwwwwwww
「夜間における自転車の点滅式ライト【での】走行について」とハッキリ言及してんだろwwwwwwwww
「点滅式ライトでの走行」とは「点滅式ライトだけ点けた走行」だからなwwwwwwwwwwww
つまり、前照灯を点滅させた走行は道路交通法等に違反しないと断言wwwwwwwwwwww

そもそも、前照灯の規則に違反しねえんだから、前照灯の点滅は違反しねえって事だろ低能wwwwwwwwwwww
前照灯も含めた自転車の全ての灯火は点滅させる事が違反じゃねえと警視庁は断言してんだよwwwwwwwwwwwwwww


『灯火が消えている時があって、灯火がついていない区間があっても点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!』


↑警視庁が断言してる、この大前提に対してキチガイ虚言癖のお前らの前提↓


『灯火が消えている時があって、灯火がついていない区間があるから違反!』


すなわち、


キチガイ虚言癖ID:rZ25C2xl
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、灯火が消えている時があって、灯火がついていない区間があるから点滅ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」=「点滅の有無が違反の条件」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、灯火が消えている時があって灯火がついていない区間がある点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「点滅の有無で違反とはならない」


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、虚言癖のお前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 08:12:29 ID:f8XVi21c.net
>>553
お前がおかしいに決まってんだろwwwwwwwww

>『点いている前照灯の灯火(=灯り)の色が白色または淡黄色であること

前照灯の灯りの色って何だよ?wwwwww
「灯火=灯り」に色があんのかよ?wwwwwwwwwwww
「灯り=灯火とは光でも物体で無い謎のエネルギー!」だと言い張ってるキチガイのお前が言ってるだけの妄想だろwwwwwwwwwwww

そして、灯火規則が、

『点いている前照灯の灯火(=灯り)の色が白色または淡黄色であること
 点いている前照灯の灯火(=灯り)の明るさが10m先の障害物を確認できる光度であること』

を定めてるとか妄想してるが、現実は、

『点けなければならない前照灯の有する(持っている)性能は、白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認できる光度である事』

だから、『点いている前照灯』の性能を定めてるのではなく『点けなければならない前照灯』の性能を定めてるのだからなwwwwwwwww

>どっちがおかしいとお思いで?

おかしいのはお前しかいねえんだよキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 10:46:14.08 ID:Q04naDCo.net
>>550
当たり前なのに「点いてる灯火をつけなければならない(笑)」に対してあたまおかしいと言い張るのは何故なんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

一貫した理屈がある訳でもなく、何もかもその時の気分で決めるからこうなるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 11:22:27.68 ID:rZ25C2xl.net
>>555
>『点いている前照灯』の性能を定めてるのではなく『点けなければならない前照灯』の性能を定めてるのだからなwwwwwwwww

法は、車両が夜間道路にあるときはその前照灯をつけなければならない!と

更にその前照灯は、車両等が、夜間他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

前照灯を消さなけばならない時も指定されている
消灯を指定されている場合以外前照灯は点灯していなければならない

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 11:45:20.46 ID:Q04naDCo.net
>>557
×消灯を指定されている場合以外前照灯は点灯していなければならない
①「点灯」を指定されている場合は前照灯は点灯していなければならない
 正し道交法52条2項にある場合を除く。
②そうだね非常点滅表示灯だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

法令上、点滅は灯火にも点灯にも含まれる。だから法をどう解釈しようが点滅だけを違法とすることは出来ない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 11:56:15.72 ID:Q04naDCo.net
違法じゃないけど違法派(笑)の点滅は違法じゃないけど違法論(笑)は、
点滅は灯火に含まれないという前提条件を妄想する事で成り立たせようとしている┐(´ー`)┌

だが、そこに「非常点滅表示灯」がある以上、灯火に点滅は含まれている事が確定しているのだから、
こんな屁理屈で違法には出来ない。主張する行為自体無意味で無駄な事なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 12:10:14.33 ID:f8XVi21c.net
>>553

>>お前は【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】だと主張してんだろwww
>だから、お前は、
>俺の主張が、灯火 = 灯り = 光という事になるwwwwwwwww
>とするのか?
>訳分からんなwww
>
>>灯火は光なのか光じゃねえのか、どっちなんだ?www
>何言ってやがる?
>俺は灯火は光じゃないとしか言ってないんだが?

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/744



>灯火は物体じゃないと言ってるのに、物体である灯火とするのはなぜなんだあぁぁ~~???

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579710366/754



灯火=灯りは、光でも物体でも無いのに色や明るさがある超常現象ニダ! by ハゲヅラID:jXi3nsrU


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 12:11:28.37 ID:Q04naDCo.net
もっと根本的な事を言うと、お前の法解釈に従う奴なんてこの世にいないのだから、
公的見解に逆らって違法だと喚き散らす行為そのものに何ら意味が無いわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 12:11:28.67 ID:f8XVi21c.net
>>557
>法は、車両が夜間道路にあるときはその前照灯をつけなければならない!と

違うだろキチガイwww
「車両等は夜間道路にある時は、政令で定める通りに、前照灯を点けなければならない」だろwww

つまり、「夜間道路にある時は点けなければならない」ではなく、夜間道路にある時は政令が定めてる通りに「夜間道路を通行する時は点けなければならない」だからなwwwwwwwww

>更にその前照灯は、車両等が、夜間他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
>
>前照灯を消さなけばならない時も指定されている
>消灯を指定されている場合以外前照灯は点灯していなければならない

その道路交通法第52条2項は、その委任命令である政令「道路交通法施行令第20条」の規定により、軽車両には一切適用されない「自転車の灯火とは関係ない規定」だから、テメエの妄想を正当化する根拠にすらならねえどころか、お前が法令則を曲解して文句垂れてるとテメエで証明したのだからなwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

道路交通法と政令を理解出来ずに曲解してるだけでなく、警察庁や警視庁の言ってる事さえ理解出来ねえから「前照灯の事じゃない!」と曲解wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前がその程度の知能だとテメエで証明してんだから世話ねえよなwwwwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 13:03:22.74 ID:YzgY1RXU.net
違法派の人たちも、警視庁と同じく点滅ライトの使用自体を違法ではないとしてますね?
それを違法と言ってることにしたいから、色々イチャモンをつけてるけど無理がありすぎて日本語が破綻してるじゃありませんか(笑)
破綻してしまった日本語でおかしいのはお前などと言ってるけど、アンタ何やってるんですか?としか思えないのですよ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 13:17:08.92 ID:f8XVi21c.net
>>563
点滅では、

灯火が消えている時があって、灯火がついていない区間がある

から違法!
と言ってるよなwwwwwwwww

つまり、点滅させる事 = 点滅ライトの使用自体が違反だと言ってるだろwwwwwwwww

>日本語が破綻してるじゃありませんか(笑)

お前がだろwww

『点いている前照灯の灯火(=灯り)の色が白色または淡黄色であること

前照灯の灯りの色って何だよ?wwwwww
「灯火=灯り」に色があんのかよ?wwwwwwwwwwww
「灯り=灯火とは光でも物体で無い謎のエネルギー!」なんだったよな?

光でも物体でもねえのに、色や明るさがあんのかよ?wwwwwwwww
日本語が破綻してるどころか、言ってる事そのものが破綻した物理法則を超えた超常現象だろwwwwwwwwwwww


灯火=灯りは、光でも物体でも無いのに色や明るさがある超常現象ニダ! by ハゲヅラID:jXi3nsrU


まさにキチガイ虚言癖が騙る妄想ホラ話だよなwwwwwwwwwwwwwww

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 14:24:59.88 ID:Q04naDCo.net
>>563
>違法派の人たちも、警視庁と同じく点滅ライトの使用自体を違法ではないとしてますね?
ないとしてたら自ら違法派を名乗ったりはしないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
こんな支離滅裂な言動を繰り返すから「違法じゃないけど違法派(笑)」になっちゃうわけだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 14:28:16.58 ID:Q04naDCo.net
「点滅式ライトは道路交通法等に違反しません」
という見解上、点滅だから無灯火(道交法52条1項違反)になったりはしないんだよ┐(´ー`)┌

「点滅式ライトは道路交通法等に違反しません」
この警視庁の見解を肯定するなら、違法になる理由は道路交通法とその下位規定以外の所から見つけて来なきゃならないの┐(´ー`)┌
そうでなければ「警視庁の言う通り道交法等には違反しないけど道交法52条1項違反!」と肯定しつつひっくり返す支離滅裂な言動が完成するのさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:35:17.80 ID:NAdCXVfs.net
>>547
> お前の中ではそうなってるのかwww
都合の悪いことは忘れるんだったな。

> > 国会図書館にあると教えてやったのに
> 役に立たない情報なんて要らないよwww
> それもホントかどうか分からないしwww
納本制度に基づいて、日本国内で出版されたすべての出版物を収集・保存する日本唯一の法定納本図書館なのに?
そうか妄想で読んだ本だから国会図書館にも無いんだったな。
で、昔、図書館で読んだと妄想している本のタイトルは?

> 結局、お前の言っていることやっていることw
> 全部、無意味じゃんwww
自己紹介はいらないって。

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 19:59:57.49 ID:jXi3nsrU.net
>>556
お前、最近リアルで他人と会話しているか?

公安委員会が定める灯火は「点いてる灯火の規定」

この当り前のことが
このような馬鹿げたことになるw

「点いてる灯火を点けろ(笑)」

頭おかしい。

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:02:31.01 ID:jXi3nsrU.net
>>558
あれ?
含まれ得るが、含まれるに変わっちゃったw

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:10:47.18 ID:jXi3nsrU.net
>>559
点滅は灯火に含まれるけど?
含まれないなんて言っていない。

灯火は灯火器に含まれるとするのが間違っているとしてんだぜwww

あっ、
点滅は灯火に含まれるが法律上は含まれ得るになってもおかしくないんだけど、
理解できずに訳が分からなくなっていちゃもんになるんだろうなw

毎回毎回、かんべんしてほしいぜw

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:13:01.02 ID:jXi3nsrU.net
>>561
法解釈に従う奴www
いやいや、法解釈に従うんじゃなくて、法に従ってるからwww

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:15:03.61 ID:jXi3nsrU.net
>>561
公的見解に逆らって違法だと喚き散らす?
公的見解と同じなんだけど違うんだあーと喚き散らしているのがお前らwww

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:18:43.82 ID:jXi3nsrU.net
>>565
点滅を点けたら違法なんて言ってない。

点滅しか点けなかったら違法。
灯火が点いていなかったら違法。

違いが分からない馬鹿www

頭おかしい。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:21:52.24 ID:jXi3nsrU.net
>>566
見つけてこなきゃとかじゃなくて、ちゃんと説明してるだろwww
さっきも>>573に書いたからwww

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 20:26:21.63 ID:jXi3nsrU.net
>>567
わりぃ~w
忘れるも何もそんな事実はお前の中にしかないんだよw

> そうか妄想で読んだ本だから国会図書館にも無いんだったな。
あれ?
国会図書館にあるって言ってたのに、今度は無いってことにしたんだ?
言っていることが滅茶苦茶だぞwww お前w

結局、お前の言っていることやっていることw
全部、無意味じゃんwww

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 21:38:33.09 ID:DB40bmb0.net
>>568-575
>このような馬鹿げたことになるw

テメエの理屈が馬鹿げた事になってるのを理解してる確信犯かハゲヅラwww

>公的見解に逆らって違法だと喚き散らす?
>公的見解と同じなんだけど違うんだあーと喚き散らしているのがお前らwww

公的見解
「灯火規則は点滅の有無に関わらず公安委員会が定めている」

ハゲヅラ
「灯火規則は点滅の有無が違反の条件」

公的見解
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって、灯火がついていない区間がある)点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「点滅の有無で違反には絶対にならない!」

ハゲヅラ
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって、灯火がついていない区間があるから)点滅ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」=「点滅の有無が違反の条件ニダ!」

公的見解
「道路交通法上「灯火」には点滅も含まれる」

ハゲヅラ
「灯火=灯りは光でも物体でも無い謎の何かだから『点ける』事が出来ないので、灯火は点いたり消えたりしない謎の超常現象! よって、灯火には点滅が含まれない!」

お前の理屈は、ことごとく公的見解と真逆だwwwwwwwwwwwwwww

結局、お前の言っている事やっている事、全部、願望と妄想のホラ話じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 12:53:33 ID:b0xwFwmc.net
>>576

>>572まんまですね(爆笑)

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 13:25:05 ID:yqvY8D5n.net
>>577
>>>572まんまですね(爆笑)

だろwww
まんま>>572>>576だからなwww

>公的見解に逆らって違法だと喚き散らす?
>公的見解と同じなんだけど違うんだあーと喚き散らしているのがお前らwww

公的見解
「灯火規則は点滅の有無に関わらず公安委員会が定めている」

ハゲヅラ
「灯火規則は点滅の有無が違反の条件」

公的見解
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって、灯火がついていない区間がある)点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「点滅の有無で違反には絶対にならない!」

ハゲヅラ
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、(灯火が消えている時があって、灯火がついていない区間があるから)点滅ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」=「点滅の有無が違反の条件ニダ!」

公的見解
「道路交通法上「灯火」には点滅も含まれる」

ハゲヅラ
「灯火=灯りは光でも物体でも無い謎の何かだから『点ける』事が出来ないので、灯火は点いたり消えたりしない謎の超常現象! よって、灯火には点滅が含まれない!」

虚言癖ハゲヅラの理屈は、ことごとく公的見解と真逆wwwwwwwwwwwwwww

結局、ハゲヅラの言っている事やっている事、全部、願望と妄想のホラ話wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 14:28:49.39 ID:sF2+4zvI.net
>>568
「点けなければならない」は上位法の規定なのだから当たり前だろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
公安委員会が定める灯火は「点いてる灯火の規定(笑)」なのだから、
「公安委員会が定める灯火をつけなければならない」という上位法の規定をそこに当てはめれば
「点いてる灯火を点けなければならない(笑)」となるのは当然である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>569
「含まれ得る」は警察庁の見解だ┐(´ー`)┌
実際、法令に「非常点滅表示灯」が含まれているのだから「含まれる」となるのは当たり前である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

論理ではなく感情で何もかも決めてしまう、違法じゃないけど違法派(笑)には理解できないのであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>569 >含まれ得るが、含まれるに変わっちゃったw
      ↓
>>570 >点滅は灯火に含まれるけど?含まれないなんて言っていない。
どっちなんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
たった1レスで心変わりしたので辻褄は合いませんってか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

だからな、どういった内容の発言を行うのかってのはな、事前にルールを設けておいてだ┐(´ー`)┌
そのルールに反しないように考えてからにしなさいってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
何もかもがその場の思い付きだからこんな支離滅裂な発言になるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

マジであたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 14:34:37.80 ID:sF2+4zvI.net
>>571
お前が喚き散らしているのは「ぼくがかんがえたほうかいしゃく(笑)」であって法じゃないぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>572
>公的見解と同じなんだけど違うんだあーと喚き散らしているのがお前らwww
何言ってんだ?┐(´ー`)┌hahahahahahah

具体的には↓┐(´ー`)┌
>>573
>点滅を点けたら違法なんて言ってない。
>点滅しか点けなかったら違法。
>灯火が点いていなかったら違法。
警視庁見解「点滅式ライトは道路交通法等に違反しません」
「点滅を点ける」も「点滅しか点けない」も全てここに含まれてるんだよ┐(´ー`)┌
違反しないのに違法だって言ってんだから、お前は公的見解を真っ向から否定してんの。理解できない?┐(´ー`)┌

まぁ無理だよなぁ、感情の生き物だものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>574
>見つけてこなきゃとかじゃなくて、ちゃんと説明してるだろwww
お前の説明(笑)に法的な意味など一切ないって何度も言ってんだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

何度説明(笑)を繰り返そうが、それが説明(笑)であり続ける限り誰も理解しないし、
そんな屁理屈で違法になる事なんてねーっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

ホント、何様のつもりなんだお前┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 21:09:36.07 ID:AFiO58Y8.net
>>579
上位法の規定
 点けなければならないから点けた
下位規定
 消えていなければならない

点けなければならないからつけたのに、消えていないから違反?

頭おかしい。

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 21:19:23.68 ID:AFiO58Y8.net
>>579
ん?
警察庁の見解はどうでも良くなっちゃったのかwww

> どっちなんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
何が?
点滅は灯火に含まれるってか、点滅は灯火そのものだろ?
言ってるのは、点滅は灯火器には含まれないってことだけどw
灯火と灯火器の区別ができないからそうなるw

で、だなw
自動車で点滅する前照灯の灯火は、法律上灯火に含まれるか?
含まれないだろ?
このくらい何故か分るだろ?


点滅は灯火に含まれるのではなく、含まれ得るとされている理由。
マジに分からないで、冗談じゃなくマジに言ってるのかwww

頭おかしい。

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 21:25:11.50 ID:AFiO58Y8.net
>>579
> だからな、どういった内容の発言を行うのかってのはな、事前にルールを設けておいてだ┐(´ー`)┌
> そのルールに反しないように考えてからにしなさいってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
自分勝手なルールを作ってそれを守るためにかどうかは分からんが、
そんな感じで破綻した日本語をまともとしていちゃもんwww
破綻した日本語じゃないといちゃもんにもならんからなwww

  「違法じゃないけど違法」
  「点いている灯火を点けろ」
  等々・・・

頭おかしい。

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 21:39:42.58 ID:AFiO58Y8.net
>>580
あのね?
俺の法解釈に従えなんて言ってないし、それが法であるなんてことにもしてなんだぜ?

・点滅を点けても違法にはならない。
・点滅しか点けなかったら違法。
・灯火が点いていなかったら違法。
この3つの条件から違法にならないようにするにはどうしたらいいでしょう?

もちろん、・点滅を消すのが再zrンですよね?
点けたたら違法になるから消したら違法にはならないw

となるのが点滅君www

違法になるjことを止めたら違法じゃなくなるんだぞw 普通はなwww

だが、お前らと違って俺らはの結論は違うw
分かんないよなwww

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 21:41:32.33 ID:AFiO58Y8.net
>>580
> お前の説明(笑)に法的な意味など一切ないって何度も言ってんだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
そうなんだwww
だったらスルーして構わないぜwww

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 06:09:11.95 ID:hFLqII9f.net
>>584
>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。
アンタのその理屈は破綻している

点滅を点けても違法にならないのに
点滅しか点けなかったら違法は矛盾してる
点滅しか点けなかったら違法なのは点滅が違法ということ
点滅を点けても違法にならないなら
点滅しか点けなくても違法にならないだろ

アンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅を点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火が点いていなかったら違法。

なぜなら点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では軽車両の灯火規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

アンタの理屈が破綻しているのが明らか

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 08:03:46.28 ID:+3XQRheE.net
>>586
>>573

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 08:20:54.22 ID:cZaY/qJe.net
>>587
>点滅を点けたら違法なんて言ってない。

>点滅しか点けなかったら違法。
>灯火が点いていなかったら違法。
だからアンタのその理屈は破綻している

点滅を点けても違法にならないのに
点滅しか点けなかったら違法は矛盾してる
点滅しか点けなかったら違法なのは点滅が違法ということ
点滅を点けても違法にならないなら
点滅しか点けなくても違法にならないだろ

>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅を点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火が点いていなかったら違法。

なぜなら点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では軽車両の灯火規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

アンタの理屈が破綻しているのは明らか

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 08:51:49 ID:+3XQRheE.net
>>588
>>573

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:02:46 ID:cZaY/qJe.net
>>589
>点滅を点けたら違法なんて言ってない。

>点滅しか点けなかったら違法。
>灯火が点いていなかったら違法。
だからアンタのその理屈は破綻している

点滅を点けても違法にならないのに
点滅しか点けなかったら違法は矛盾してる
点滅しか点けなかったら違法なのは点滅が違法ということ
点滅を点けても違法にならないなら
点滅しか点けなくても違法にならないだろ

>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅を点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火が点いていなかったら違法。

なぜなら点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では軽車両の灯火規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

アンタの理屈が破綻しているのは明らか

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:17:00 ID:+3XQRheE.net
>>590
>>573

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:21:12 ID:cZaY/qJe.net
>>591
>点滅を点けたら違法なんて言ってない。

>点滅しか点けなかったら違法。
>灯火が点いていなかったら違法。
だからアンタのその理屈は破綻している

灯火を点けなければ違法で
点滅灯火だけでは違法ならば、それは点滅灯火が違法ということ

点滅を点けても違法にならないなら
点滅しか点けなくても違法にならないだろ

>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅を点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火が点いていなかったら違法。

なぜなら点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では軽車両の灯火規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

アンタの理屈が破綻しているのは明らか

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:25:41 ID:+3XQRheE.net
>>592
>>573

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:30:49 ID:cZaY/qJe.net
>>593
そんなに必死になって矛盾した理屈をゴリ押ししても
アンタの理屈は破綻していることに変わりはない

>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

なぜなら点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では前照灯の規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

アンタの理屈が破綻しているのは明らか

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:37:35.63 ID:+3XQRheE.net
>>594
>>573

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:38:28.56 ID:cZaY/qJe.net
>>595
そんなに必死になって矛盾した理屈をゴリ押ししても
アンタの理屈は破綻していることに変わりがない

>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では前照灯の規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

『点滅は違法じゃないけど点滅は違法だから
点滅だけでは違法となるので連続点灯も併用しなければならない』と言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:40:06.48 ID:+3XQRheE.net
>>596
>>573

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:40:23.41 ID:NqOxZQqE.net
>>581
>下位規定
> 消えていなければならない
???┐(´ー`)┌???これは何だ???┐(´ー`)┌???

何に対してのレスなのか、この下位規定の解釈はどこから出てきたのか法令も引用して、
常人に通じる言葉で書き込んでくれ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>583
>> だからな、どういった内容の発言を行うのかってのはな、事前にルールを設けておいてだ┐(´ー`)┌
> そのルールに反しないように考えてからにしなさいってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
>自分勝手なルールを作ってそれを守るためにかどうかは分からんが、
>そんな感じで破綻した日本語をまともとしていちゃもんwww
>破綻した日本語じゃないといちゃもんにもならんからなwww
何を言われているのかも理解できなかったようだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

違法じゃないけど違法派(笑)の脳内には
「点滅では規定を満たさない、点滅は灯火に含まれない、点滅では点けたことにならない」
という結論はあるが、コレをルールとして一貫した発言を行なっていないと指摘してんだよ┐(´ー`)┌
具体的には「点滅は違法とならず公的見解と矛盾しない」と言い張っている所だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>  「違法じゃないけど違法」
>  「点いている灯火を点けろ」
>  等々・・・
>頭おかしい。
お前の主張そのまんまだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
こうなってしまうのは「適法」と「違法」、「つけなければならない」「ついていなければならない」
それぞれの主張に一貫したルールが存在しないからである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:44:40.95 ID:cZaY/qJe.net
>>597
そんなに必死になって矛盾した理屈をゴリ押ししても
アンタの理屈は破綻していることに変わりがない

>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

点滅を点けても違法にならないなら
点滅しか点けなくても違法にならないだろ
点滅しか点けなかったら違法になるのは点滅が違法なのだから
点滅を点けても違法にならないというのは完全に矛盾してる

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では前照灯の規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

『点滅は違法じゃないけど点滅は違法だから
点滅だけでは違法となるので連続点灯も併用しなければならない』と言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:45:05.50 ID:NqOxZQqE.net
>>584
>あのね?
>俺の法解釈に従えなんて言ってないし、それが法であるなんてことにもしてなんだぜ?
>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。
>この3つの条件から違法にならないようにするにはどうしたらいいでしょう?
2つ目の「点滅しか点けなかったら違法(笑)」がお前独自の法解釈であるのだから、
どうしたらいいでしょう(笑)で「これが法だ、俺の法解釈に従え」と言ってるの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha


そして「点滅を点けても」に「点滅しか点けなかったら」は含まれるのだから、
この時点で「違法じゃないけど違法(笑)」と言ってんのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>もちろん、・点滅を消すのが再zrンですよね?
日本語でおk┐(´ー`)┌

>点けたたら違法になるから消したら違法にはならないw
>↑
>となるのが点滅君www
「点滅モードは灯火を消しているのではない」というのが合法派の主張だぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha
非  常  点  滅  表  示  灯  の存在を無視すんじゃねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:46:21.93 ID:+3XQRheE.net
>>597
>>573

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:46:44.90 ID:NqOxZQqE.net
>>585
要するに、議論を目的とするでなく、一方的に持論を捲し立てたいって事だな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

ここはお前の日記帳じゃねぇんだよ。そーいうのは5ちゃんねるではなく他所でやれよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:49:03.66 ID:NmprtXS9.net
プッw

   法的に表したら
   法的に表したら
   法的に表したら

・点滅を点けても違法にはならない。

 │法的に表したら
 ↓
・点滅を点けたら違法。

法的にって何だろうwwwwww

頭おかしい。

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:49:22.80 ID:NqOxZQqE.net
>>591
>点滅を点けたら違法なんて言ってない。
   ↓言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>点滅しか点けなかったら違法。

「点滅を点ける」には「点滅しか点けない」は含まれるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

「点滅式ライトは道路交通法等に違反しません」という公的見解には「点滅式ライトの単独使用」が含まれ、
違法にならない事が確定している、という事も理解できないだけあって何もかもが論理的に破綻してんのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

その程度の知能で掲示板に書き込んでんじゃねぇよ白痴┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:51:31.19 ID:NmprtXS9.net
>>598
> ???┐(´ー`)┌???これは何だ???┐(´ー`)┌???
お前の言い分w
点けなければならない灯火は消えていなければおかしいことになるんろ?

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:53:55.43 ID:NqOxZQqE.net
>>605
>お前の言い分w
>点けなければならない灯火は消えていなければおかしいことになるんろ?
俺はこんな事言ってないんだが、一体どこから電波を受信したんだ?┐(´ー`)┌hahahahahaha

だから言ってるだろ、引用しろと┐(´ー`)┌
白痴だからその程度の事も出来ないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha



ってーか呂律も回らなくなるほど発狂しているなら、頭の医者に行けw

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:55:15.77 ID:NmprtXS9.net
>>600
> 2つ目の「点滅しか点けなかったら違法(笑)」がお前独自の法解釈であるのだから
だったら、灯火が消えている時があってもよい。
灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい。
ということを証明しろよwww


例えば
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)

警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)

これが当り前だとでも思うのか?

頭おかしい。

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:57:47.83 ID:cZaY/qJe.net
>>601
>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

アンタの理屈の矛盾

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では前照灯の規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

『点滅は違法じゃないけど点滅は違法だから
点滅だけでは違法となるので連続点灯も併用しなければならない』と言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:59:21.89 ID:NmprtXS9.net
>>600
> そして「点滅を点けても」に「点滅しか点けなかったら」は含まれるのだから、
ベン図でも書いてみろw
他にも集合があることに気付くだろうw
そして重なっている部分があるこことも分かるだろうw

ちゃんとしたベン図が描けたらなwwwwww

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:00:04 ID:NqOxZQqE.net
>>607
>だったら、灯火が消えている時があってもよい。
>灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい。
>ということを証明しろよwww
)(点滅の)消えている時があってはいけない、(点滅の)灯火が消えている状態で夜間道路を通行してはいけない。
という事を証明するのが先だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

お前は追い詰められると「いちゃもん!あたまおかしい!」と発狂するが、
根拠も無しに言いがかりをつけているのはお前なんだって事をいい加減自覚しろ┐(´ー`)┌

>例えば
>9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
>5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
>最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)
市販されている点滅周期1秒以下のライトと、この詭弁の為にお前が設定した謎ライトが等価だと証明しろ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)
>これが当り前だとでも思うのか?
そりゃそうだよ┐(´ー`)┌
今お前が思いついただけで、こんな自転車前照灯は存在しないんだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:02:00 ID:NmprtXS9.net
>>600
> 「点滅モードは灯火を消しているのではない」というのが合法派の主張だぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha
お前の前照灯の点灯モードと点滅モードの違いはなんだ?
点滅とはなんだ?

頭おかしい。

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:03:18 ID:+3XQRheE.net
>>604
>>573

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:07:27 ID:NmprtXS9.net
>>610
夜間道路を通行するときは灯火を点けなければならないという法令があるからw
消えていたら違法だwww

さて、どうやって
灯火が消えている時があってもよい。
灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい。
ということを証明するのかな?

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:07:41 ID:cZaY/qJe.net
>>607
>だったら、灯火が消えている時があってもよい。
>灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい。
>ということを証明しろよwww
発電式の灯火

ダイナモは消えているときがあるけど
消えている状態で通行するときもあるけど違法じゃないからね

>これが当り前だとでも思うのか?
それを違法だといってるのはアンタだけなんだが?

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:12:07 ID:NmprtXS9.net
>>610
> 市販されている点滅周期1秒以下のライトと、この詭弁の為にお前が設定した謎ライトが等価だと証明しろ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
市販されている点滅周期1秒以下のライト?
それ何の関係が?

> >警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)
> >これが当り前だとでも思うのか?
> そりゃそうだよ┐(´ー`)┌
法的な理由じゃなく、俺の思い付きだからwww

へぇーw
警視庁も警察庁も取り締まることをしないのは、俺の思い付きだからなのかwww
なんか俺凄くね?

まともな答えができないのかね?
法令を用いて答えをだえないのかね?

頭おかしい。

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:14:47 ID:NmprtXS9.net
>>614
それを法令で説明しなよw

発電式の灯火は、
灯火が消えている時があってもよい。
>灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい。
っていうことを法令で説明しなよwww

ダイナモは消えているときがあるけど
消えている状態で通行するときもあるけど違法じゃないからね
っていうことを法令で説明しなよwww

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:15:27 ID:cZaY/qJe.net
>>612
反論できないのは
アンタの理屈が間違ってる証

>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

アンタの理屈の矛盾

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では前照灯の規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

『点滅は違法じゃないけど点滅は違法だから
点滅だけでは違法となるので連続点灯も併用しなければならない』と言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:18:29 ID:NmprtXS9.net
今日も朝から点滅君達は瞬時撃沈

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:18:31 ID:cZaY/qJe.net
>>613
>夜間道路を通行するときは灯火を点けなければならないという法令があるからw
>消えていたら違法だwww
点けなければならないという規定は
消えていたら違反という規定じゃないのに
消えていたら違法って意味不明だな
どこに消えていたら違反とする規定があるのか教えてくれる?

>さて、どうやって
>灯火が消えている時があってもよい。
灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい。
>ということを証明するのかな?
発電式の灯火の存在で既に証明されている

ダイナモは消えているときがあるけど
消えている状態で通行するときもあるけど違法じゃないからね

>これが当り前だとでも思うのか?
それを違法だといってるのはアンタだけなんだが?

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:20:13 ID:cZaY/qJe.net
>>615,616
>今日も朝から点滅君達は瞬時撃沈
事実を言われて>>617で撃沈されて反論出来ないんだよな

>それを法令で説明しなよw
法令に消えていたら違反とする規定がないからな

灯火が消えている時があったら違反
灯火が消えている状態で夜間道路を通行するときがあったら違反
を規定している法令を引用して証明しろよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:20:29 ID:NmprtXS9.net
>>617
>>573

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:22:07 ID:cZaY/qJe.net
>>621
>>612
反論できないのは
アンタの理屈が間違ってる証

>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

アンタの理屈の矛盾

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では前照灯の規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

『点滅は違法じゃないけど点滅は違法だから
点滅だけでは違法となるので連続点灯も併用しなければならない』と言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:31:51 ID:+3XQRheE.net
プッw

   法的に表したら
   法的に表したら
   法的に表したら

・点滅を点けても違法にはならない。
 │
 │法的に表したら
 ↓
・点滅を点けたら違法。

法的にって何だろうwwwwww

頭おかしい。

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:35:06 ID:NqOxZQqE.net
>>611
>> 「点滅モードは灯火を消しているのではない」というのが合法派の主張だぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha
>お前の前照灯の点灯モードと点滅モードの違いはなんだ?
>点滅とはなんだ?
>頭おかしい。
法令に区別する規定が無いのだから、法令上「点灯モード」と「点滅モード」は等価であり区別できない、となる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahah
そう、「見れば分かる」とかそーいうんじゃなく、法令に区別が無ければ区別できないの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

ほんと違法じゃないけど違法派(笑)って知能が全くないよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>612
>点滅を点けたら違法なんて言ってない。
   ↓言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>点滅しか点けなかったら違法。
どう見ても言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
アンカーしか返せないのは、負け確定で抗弁できないからリセットするしかないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

無様だね。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:37:07.55 ID:NqOxZQqE.net
>>613
>>613
>夜間道路を通行するときは灯火を点けなければならないという法令があるからw
>消えていたら違法だwww
そうだね 非  常  点  滅  表  示  灯  だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
非常点滅表示灯はそんな「つけなければならない」灯火に存在しているのだから、
点滅の消えている時(笑)とその瞬間だけを見て「法的に消えている」とはならないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>さて、どうやって
>灯火が消えている時があってもよい。
>灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい。
>ということを証明するのかな?
「(点滅の)消えている時があってはいけない」
「(点滅で)灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい」
という規定が無いので証明するまでもありません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
まずは「いけない」という事を説明以外の手段で証明してください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

ほんと、全くお話になりませんな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:38:18.41 ID:cZaY/qJe.net
>>623
>法的にって何だろうwwwwww
違反か違反でないか法令規則を法的判断したらってことだよ

>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

アンタの理屈の矛盾

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では前照灯の規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

『点滅は違法じゃないけど点滅は違法だから
点滅だけでは違法となるので連続点灯も併用しなければならない』と言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:40:57.21 ID:+3XQRheE.net
>>624
法令の区別を聞いyてるんじゃなくて、
お前の前照灯の点灯モードと点滅モードの違いを聞いてるんだけど?
やっぱりズレた答えしか返ってこないのだなw

普通に会話もできないとかw

頭おかしい。

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:42:53.86 ID:+3XQRheE.net
>>624
> .>点滅を点けたら違法なんて言ってない。
>    ↓言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
> >点滅しか点けなかったら違法。
アンカだけで充分www
>>573

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:49:08.33 ID:+3XQRheE.net
>>625
非常点滅表示灯の灯火は点滅だぞwww
点灯と点滅の区別がなければ、非常点滅表示灯は非点滅でも問題ないことになるしなw
点滅間隔も決められているのでどんな点滅でも良いわけではないしwww

(東京都青少年・治安対策本部)
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」
灯火が消えていたらこの基準は満たされないけど?

頭おかしい。

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:52:05.06 ID:+3XQRheE.net
>>626
> 違反か違反でないか法令規則を法的判断したらってことだよ
つまり、
警察庁や警視庁も言っている
・点滅を点けても違法にはならない。
というのを
違反か違反でないか法令規則を法的判断したら
・点滅を点けたら違法。
となるのかwww

どんな判断してんだよwww

頭おかしい。

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:06:31.36 ID:NqOxZQqE.net
>>627
>法令の区別を聞いyてるんじゃなくて、
>お前の前照灯の点灯モードと点滅モードの違いを聞いてるんだけど?
>やっぱりズレた答えしか返ってこないのだなw
法令上の話をしているのだから、俺の区別を聞いてるお前がズレてんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
違法じゃないけど違法!そんな事は言ってないけど違法じゃないけど違法!と繰り返す気違いだけあって、
ほんと何もかもが斜め上にズレてるよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>628
>アンカだけで充分www
.>点滅を点けたら違法なんて言ってない。
   ↓言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>点滅しか点けなかったら違法。

抗弁できないからアンカーつけてリセットを繰り返しているのだね┐(´ー`)┌マジで無様だね。

>>629
>非常点滅表示灯の灯火は点滅だぞwww
そうだよ┐(´ー`)┌
だから、道交法52条1項の灯火に点滅する灯火、「非常点滅表示灯」があるのに、
点滅の消えている時(笑)は違反なんて出鱈目な主張ができるのかを問い詰められているんだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>点灯と点滅の区別がなければ、非常点滅表示灯は非点滅でも問題ないことになるしなw
法令を引用すると「非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。」となるのだから、
ここで点滅を求めていると解釈する事もできないわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
つまり、「仮に故障していて点滅していなかったとしても問題ない」としか言えないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
この場合、無灯火ではなく「整備不良」になるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:17:55.66 ID:+3XQRheE.net
>>631
会話ができないのはしょうがないw
法令で点灯と点滅をくべつしていないからお前の前照灯の点灯モードも点滅モードも区別しないんだなwww

> アンカーつけてリセットを繰り返している
いや、一つの結論だからw
結論なのでコロコロ変えなくても良いだけwww

「非常点滅表示灯」
法令則は非点滅と点滅を「区別している。
だから非常点滅表示灯の灯火は点滅でなければならない。
それに尾灯に点滅は求めていないけど?
尾灯に点滅を求めていないから非常点滅表示灯にも点滅は求めていないとでも?

大体、無灯火ではなく「整備不良」になるなら問題ありじゃないかwww

頭おかしい。

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:18:07.91 ID:cZaY/qJe.net
>>626
>>違反か違反でないか法令規則を法的判断したらってことだよ
>つまり、
>警察庁や警視庁も言っている
>・点滅を点けても違法にはならない。
>というのを
>違反か違反でないか法令規則を法的判断したら
>・点滅を点けたら違法。
>となるのかwww
違うだろ

点滅しか点けなかったら違法というのは
点滅が違法でなければ成り立たない
つまりアンタの理屈は

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

となる
そしてアンタの理屈の矛盾が
それを表してる

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

『点滅は違法じゃないと言ったけど
点滅は違法だから点滅だけでは違法となる
だから連続点灯も併用しなければならない』

がアンタの理屈
『点滅は違法じゃないけど違法だから
連続点灯も併用しなければ違法』と矛盾したことを言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:26:19.06 ID:+3XQRheE.net
>>633
> 点滅しか点けなかったら違法というのは
> 点滅が違法でなければ成り立たない
>>573

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:35:22.33 ID:PGJaYSEJ.net
>>566
>「点滅式ライトは道路交通法等に違反しません」

この見解は「どのような点滅灯でも自転車前照灯である」と言う意見の根拠にはならない

点滅灯もその使用状態において交通規則の自転車前照灯に対する要求と
道交法の「夜間道路においては灯火をつけなければならない」と言う要求を二つながらに満たさなければならない

>>579
>公安委員会が定める灯火は「点いてる灯火の規定(笑)」なのだから、
>「公安委員会が定める灯火をつけなければならない」という上位法の規定をそこに当てはめれば
>「点いてる灯火を点けなければならない(笑)」となるのは当然である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

各公安委員会が定めた規定はそんなことになっていない
アンタ日本語解釈力が全くないねえ

東京都道路交通規則の場合
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。

交通規則は灯火をつけろとは規定していない
法令がつけろと言っている灯火の内軽車両がつけるべき灯火の種類とそれらの灯火に対する要求仕様を規定しているだけ
軽車両は「公安委員会が規定する灯火」を「法に従って」つけなければならないのだよ
アンタ法令規則の体系をマッタク理解できてないよ


>実際、法令に「非常点滅表示灯」が含まれているのだから「含まれる」となるのは当たり前である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

残念ながら公安委員会は軽車両がつけるべき灯火
として「点滅前照灯」は指定されていない
法令は「非常点滅表示灯」しか規定していないので点滅しない「非常表示灯」をつけていても「非常点滅表示灯」とは認めない
“点滅する=つける”なんて言い分は認められないのだ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:38:09.08 ID:cZaY/qJe.net
>>634
>つ>>573
辻褄があう道理で反論できない時点で
アンタの理屈は間違ってる証

点滅しか点けなかったら違法というのは
点滅が違法でなければ成り立たないのだから
アンタの理屈は破綻してるんだよ
つまりアンタの理屈は

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

となる
そしてアンタの理屈の矛盾が
それを表してる

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

『点滅は違法じゃないと言ったけど
点滅は違法だから点滅だけでは違法となる
だから連続点灯も併用しなければならない』

がアンタの理屈

『点滅は違法じゃないけど違法だから
連続点灯も併用しなければ違法』と矛盾したことを言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:57:30.41 ID:+3XQRheE.net
>>636
>>573

違いが分からない馬鹿が理解することは

       無理でーす。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 12:03:55.24 ID:cZaY/qJe.net
>>637
>違いが分からない馬鹿が理解することは

そんな自己紹介であり得ない理屈が通ると思ってるのか?
辻褄があう道理で反論できない時点で
アンタの理屈は間違ってる証

点滅しか点けなかったら違法というのは
点滅が違法でなければ成り立たないのだから
アンタの理屈は破綻してるんだよ
つまりアンタの理屈は

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。

であって
この理屈により

・点滅しか点けなかったら違法

となる
そしてアンタの理屈の矛盾が
それを表してる

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

『点滅は違法じゃないと言ったけど
点滅は違法だから点滅だけでは違法となる
だから連続点灯も併用しなければならない』

がアンタの理屈

『点滅は違法じゃないけど違法だから
連続点灯も併用しなければ違法』と矛盾したことを言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 12:13:13.96 ID:+3XQRheE.net
>>638
>>573

違いが分からない馬鹿だから的外れなことを言っているのにも気付かないw
いい加減にしろよw

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 12:20:26.13 ID:PGJaYSEJ.net
>>637
>点滅が違法でなければ成り立たないのだから

公安委員会規則の自転車前照灯に対する要求を満たしていると証明している点滅灯は実在しない
実在する点滅灯(/点滅モード)は公安委員会規則の自転車前照灯に対する要求を満たしていないのだ
現時点では点滅灯をつけていても自転車前照灯をつけていることにはならない=無灯火

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 12:33:38.32 ID:cZaY/qJe.net
>>639
>違いが分からない馬鹿だから的外れなことを言っているのにも気付かないw

そんな自己紹介で
あり得ない理屈が通ると思ってるのか?
辻褄があう道理で反論できない時点で
アンタの理屈は間違ってると自分で証明してる

点滅しか点けなかったら違法というのは
点滅が違法でなければ成り立たないのだから
アンタの理屈は破綻してるんだよ
つまりアンタの理屈は

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。

であって
この理屈により

・点滅しか点けなかったら違法

となる
そしてアンタの理屈の矛盾が
それを表してる

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

『点滅は違法じゃないと言ったけど
点滅は違法だから点滅だけでは違法となる
だから連続点灯も併用しなければならない』

がアンタの理屈

『点滅は違法じゃないけど違法だから
連続点灯も併用しなければ違法』と矛盾したことを言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 12:34:19.97 ID:+3XQRheE.net
アンカーは適切にw

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 12:37:50.17 ID:+3XQRheE.net
>>641
「普通自動車第一種運転免許」「大型二輪免許」

俺は「普通自動車第一種運転免許」しか持っていない
⇒俺が大型二輪を運転したら違法

お前は「普通自動車第一種運転免許」「大型二輪免許を持っている
⇒お前も大型二輪を運転したら違法
 「普通自動車第一種運転免許」は大型二輪を運転する免許ではないので違反する免許。
 違反する免許「普通自動車第一種運転免許」を持っていて大型二輪を運転したら違法

    ↑
これおかしいよなw
おかしいとは思わないお前は異常www

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 12:53:57.07 ID:cZaY/qJe.net
>>643
免許の種類が違うことを例え話にして言い訳するほど
アンタの理屈はズレてるということだな

・点滅しか点けなかったら違法。
・(点滅式・連続点灯式を含む)灯火が点いていなかったら違法。

(点滅式・連続点灯式を含む)灯火が点いていなかったら違法だから
点滅式灯火だけを点けていたら違法ではないのに
点滅式灯火だけを点けていたら違法とアンタは言ってる
それは点滅式灯火が違法という理屈なのだよ

点滅しか点けなかったら違法というのは
点滅が違法でなければ絶対に成り立たないのだから
アンタの理屈は破綻してる
つまりアンタの理屈は

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。

であって
この理屈により

・点滅しか点けなかったら違法

となる
そしてアンタの理屈の矛盾が
それを表してる

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

『点滅は違法じゃないと言ったけど
点滅は違法だから点滅だけでは違法となる
だから連続点灯も併用しなければならない』

がアンタの理屈

『点滅は違法じゃないけど違法だから
連続点灯も併用しなければ違法』と矛盾したことを言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 13:05:17.75 ID:+3XQRheE.net
>>644
分かりやすく例え話をしても、分からないw
ここまでの馬鹿を相手をするのは疲れるねwww

点滅と非点滅は種類が違う灯火と認識できないんだなw
点滅とは非点滅の違いって分かるか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 13:20:42.57 ID:cZaY/qJe.net
>>645
>点滅と非点滅は種類が違う灯火と認識できないんだなw
そういう言い訳は
灯火規定のどこに点滅と連続点灯が種類の違う灯火だと規定されてるのか示してから言え

自転車の灯火規定に点滅と連続点灯の区別はない
よって点滅と連続点灯を種類が違う灯火だと認識する必要も判断する必要もない

点滅と連続点灯が区別されてる規定でないから
灯火規定では点滅が認められているということ
なのにアンタは点滅だけだと違法=点滅が違法と矛盾したことを言ってる

・点滅しか点けなかったら違法。
・(点滅式・連続点灯式を含む)灯火が点いていなかったら違法。

(点滅式・連続点灯式を含む)灯火が点いていなかったら違法だから
点滅式灯火だけを点けていたら違法ではないのに
点滅式灯火だけを点けていたら違法とアンタは言ってる
それは点滅式灯火が違法という理屈なのだよ

点滅しか点けなかったら違法というのは
点滅が違法でなければ絶対に成り立たないのだから
アンタの理屈は破綻してる
つまりアンタの理屈は

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。

であって
この理屈により

・点滅しか点けなかったら違法

となる

『点滅は違法じゃないけど違法だから
連続点灯も併用しなければ違法』

と矛盾したことを言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 13:24:36.96 ID:+3XQRheE.net
点滅モードでも灯火は点いたり消えたりしていないw
灯火が消えることなく点いていたら非点滅だろうwww

実際の事実がどうなのかを語らずになにをしてるんあかwww

頭おかしい。

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 13:31:56.82 ID:cZaY/qJe.net
>>647
>点滅モードでも灯火は点いたり消えたりしていないw
>灯火が消えることなく点いていたら非点滅だろうwww

>実際の事実がどうなのかを語らずになにをしてるんあかwww
そういう感想は
灯火規定のどこに点滅と連続点灯が種類の違う灯火だと規定されてるのか示してから言え

自転車の灯火規定に点滅と連続点灯の区別はない
よって点滅と連続点灯を種類が違う灯火だと認識する必要も判断する必要もない

点滅と連続点灯が区別されてる規定でないから
灯火規定では点滅が認められているということ
なのにアンタは点滅だけだと違法=点滅が違法と矛盾したことを言ってる

・点滅しか点けなかったら違法。
・(点滅式・連続点灯式を含む)灯火が点いていなかったら違法。

(点滅式・連続点灯式を含む)灯火が点いていなかったら違法だから
点滅式灯火だけを点けていたら違法ではないのに
点滅式灯火だけを点けていたら違法とアンタは言ってる
それは点滅式灯火が違法という理屈なのだよ

点滅しか点けなかったら違法というのは
点滅が違法でなければ絶対に成り立たないのだから
アンタの理屈は破綻してる
つまりアンタの理屈は

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。

であって
この理屈により

・点滅しか点けなかったら違法

であり
『点滅を点けたら違法なんて言ってない』と更に矛盾した言い訳をしてるにすぎない

『点滅は違法じゃないけど違法だから
連続点灯も併用しなければ違法』と矛盾したことを言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:16:51.04 ID:+3XQRheE.net
>>ID:cZaY/qJe
透明あぼ~ん行きw
さようなら。

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 16:31:05.84 ID:s+KpClED.net
>>649
また論破されてNGで逃げたのかハゲヅラwww

今日も朝からハゲヅラは瞬時撃沈www

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 16:44:43.51 ID:+3XQRheE.net
>>650
おっ?
スミカッコ君じゃないかwww
朝からrてもう夕方って言ってもいい時間だぞwww
それにどうせ見えなくぅなるうだろwww

てか、キャラをかえコピペをくり返してたんかwww
キャラを変えると頭の弱さが引き立つな。
お花畑君を超えてたぞ。悪い方になw

しかし、もっとまともなことを言えないものかね?

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 16:54:08.90 ID:NqOxZQqE.net
>>632
>法令で点灯と点滅をくべつしていないからお前の前照灯の点灯モードも点滅モードも区別しないんだなwww
お前の個人的な興味などどーでもいいという事だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>> アンカーつけてリセットを繰り返している
>いや、一つの結論だからw
>結論なのでコロコロ変えなくても良いだけwww
お前の頭の中でそうなっているだけだから他者には全く理解されない┐(´ー`)┌
.「点滅を点けたら違法なんて言ってない。点滅しか点けなかったら違法。」
言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
こうも集合の概念を全く理解できていないのは、小学校すらまともに通わなかった故だろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>「非常点滅表示灯」
>法令則は非点滅と点滅を「区別している。
道交法52条1項では区別せず等しく「灯火」であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

そしてこれは「点滅してはいけない灯火には禁止事項が、しなければならない灯火には義務がそれぞれ規定されている」という次の段階があり、
自転車の灯火にはソレが無いのだから 点 滅 を 理 由 に 違 法 に は で き な い という現実に突き当たるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>大体、無灯火ではなく「整備不良」になるなら問題ありじゃないかwww
自転車にその規定はございません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:03:57.47 ID:NqOxZQqE.net
>>635
>>「点滅式ライトは道路交通法等に違反しません」
>この見解は「どのような点滅灯でも自転車前照灯である」と言う意見の根拠にはならない
>点滅灯もその使用状態において交通規則の自転車前照灯に対する要求と
>道交法の「夜間道路においては灯火をつけなければならない」と言う要求を二つながらに満たさなければならない
点滅式ライトはこの2つの要求を満たし得るというのが警視庁見解なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
それでも違法だと言うのなら、これを満たさなくなる点滅の条件を、実際の法令から引用して我々に示さなければならないのだな┐(´ー`)┌
そこを「説明(笑)」というテメーの言葉で誤魔化そうとするからこうやって嘲笑われているのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>交通規則は灯火をつけろとは規定していない
??????????????????????┐(´ー`)┌?????????????????????

>第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
これ、施行令19条第1項第5号に「つけなければならない」と規定されているって書いてあるんだけど、読めないの?┐(´ー`)┌
勝手に立法するに飽き足らず、日本語に寄生する独自の言語まで生み出しちゃうのはもう救いようが無いよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>残念ながら公安委員会は軽車両がつけるべき灯火
>として「点滅前照灯」は指定されていない
×「点滅前照灯」は指定されていない
○「特定の前照灯」は指定されていない
こうだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
点滅前照灯(笑)に限らず、特定の何かをつけろとか書かれてないの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

ここまでをまとめて一言で表すと「日本語でおk」これに尽きるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
違法じゃないけど違法派(笑)マジで言葉が通じてねぇ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:11:22.42 ID:+3XQRheE.net
>>652
 点 滅 を 理 由 に 違 法 に は で き な い 

そうだよね。
点滅を理由に伊保いうになることはないからw
ドヤ顔しなくてもwww


> つまり、「仮に故障していて点滅していなかったとしても問題ない」としか言えないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
  ↑
ありゃ?こレは自転車きていのはなしだったのか?
「非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。」とは自転車の話だったのか?
ない規定を持ち出して「問題ない」とか「整備不良」とか言ってたのか?

何を言ってるのかさっぱりだなwww

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:12:10.10 ID:s+KpClED.net
>>651
ぎゃははははははははははははははははははは

悔しくて悔しくて書かずにはいられなくなった、一日中妄想を繰り返してるキチガイ虚言癖の最後っ屁かよwwwwwwwww

図星突かれて論破されると答えられず、NGにしたから「見えな~い!」と逃げ出す知的障害者ID:+3XQRheE

一連の流れで>>647なんて、全く答えになってねえ意味不明な誤魔化し方で爆笑したわwwwwwwwwwwwwwww


「点滅の有無に関わらず公安委員会の定める灯火を点けなければ違反」

つまり、「点滅・非点滅含む灯火を点けなければ違反」という前提で「点滅灯火を点けてるから違反ではない」のに、

「点滅灯火のみでは違反」=「点滅灯火が違反」だと矛盾したホラ話を騙ってる言い訳が、

「点滅と非点滅は種類が違う灯火と認識できないんだなw 点滅とは非点滅の違いって分かるか?」

と自信たっぷりだったのに、

「灯火規則に点滅・非点滅の区別があるのか?」

で一発完全論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そして>>647でシドロモドロになって>>649で豚走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前の言ってる事は妄想の作り話だから、そういう結末にしかならねえんだよキチガイwwwwwwwwwwww

でも、悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて書き込んじゃうんだよな馬鹿だからwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:13:07.15 ID:+3XQRheE.net
>>653
例えば
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)

警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:17:30.73 ID:1k7Whn5A.net
点滅しか点けなかったら違法って、
法律や関係各所発表のどこに書かれているの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:18:37.85 ID:s+KpClED.net
>>656
例えばって、そういうライトが存在するんだよな?www
それを示して例えろよキチガイwww

そして、その点滅を違反とする法令則と、警察が取り締まる法的根拠を示してみろハゲヅラwwwwww

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:23:30.52 ID:s+KpClED.net
>>657

点滅しか点けなかったら違法

↑キチガイ虚言癖が必死に考えた点滅違法の妄想根拠wwwwwwwwwwwwwww

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 20:25:51.22 ID:rTB9bw70.net
「猿も木から落ちる」
普通ならば、そんな例えで本来の意味を理解する。

精神的に異常がある人は、
猿の種類は何か、その木はなんだったのか?
木の高さはどのくらいなのか?
木から落ちた猿は何匹いたのか?
全く関係ないことにこだわったり、
それらの説明がないとそれを認める(例えなんだがw)ことができないという症状が出たりすることもあるらしい。

いくら説明しても理解できないってさwww

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 20:33:23.22 ID:s+KpClED.net
>>660
猿も木から落ちるw
実際に落ちる猿もいるから、そりゃあ例えにもなるだろwww

だがお前の例えは何だ?www
現実に有り得ねえ妄想だろうがwwwwww
そんなキチガイの妄想なんて、いくら説明したところで誰にも理解などされねえんだよw
妄想なんだからwww

そして、必死に言い張ってるお前のホラ話↓


「点滅しか点けなかったら違法」


↑これも、キチガイ虚言癖のお前が必死に考えた点滅違法の妄想根拠だろwwwwwwwwwwwwwww
妄想を根拠に議論してんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:53:01 ID:PGJaYSEJ.net
>>657
>点滅しか点けなかったら違法

現時点では公安委員会の自転車前照灯に対する要求を満たしていると証明している点滅灯(点滅じゃないよ)は存在しない
点滅灯でも交通規則の要求を満たしていると証明できるなら点滅灯しか点けていなくても適法

それなりの技量知識を持つ人材を豊富に抱えているであろう自転車前照灯のメーカが
交通規則の要求を満たしている自転車点滅前照灯を作れていないのだから
当分の間点滅灯は自転車前照灯にはならないだろう

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 22:11:49 ID:+3XQRheE.net
>>657
お前どこまで自分で調べた?
どこにも書かれてないと思うけどなw

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 22:20:43.23 ID:s+KpClED.net
点滅しか点けなかったら違法!

これは、どこにも書かれてない、僕の考えた妄想の思い込みだもん!嘘に決まってるニダ! by ID:+3XQRheE

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:08:20.63 ID:2s3DyDqy.net
>>661
全く関係ないことにこだわったり、
それらの説明がないとそれを認める(例えなんだがw)ことができないという症状が出たりすることもあるらしい。

いくら説明しても理解できないってさwww

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:47:05.65 ID:gF9fdNcV.net
>>665
>全く関係ないことにこだわったり、
それらの説明がないとそれを認める(例えなんだがw)ことができないという症状が出たりすることもあるらしい。

まさにお前の症状そのものだなwwwwwwwww

>いくら説明しても理解できないってさwww

そりゃあ、キチガイの妄想なんて、いくら説明したところで誰にも理解などされねえだろw
妄想なんだからwww

こういう妄想を必死に喚いてるのは、世の中でお前だけ↓


「点滅しか点けなかったら違法」


↑これは、キチガイ虚言癖のお前が妄想した点滅違法の根拠だろwwwwwwwwwwwwwww
妄想を根拠に議論してんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:16:53.39 ID:2s3DyDqy.net
例えば
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)

警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)

こんなシチュエーションであっても合法とする点滅君の主張はただしいと思われますですか?
警視庁も警察庁も本当に合法として取り締まりはしないと言い切りますか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:20:28.45 ID:2s3DyDqy.net
「9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火」

このような灯火は存在し得えないのでしょうか?
ではどこまでなら存在し得る灯火なのでしょうか?
(存在する灯火ではなく存在し得る灯火で答えて欲しいもんですね)

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:49:52.11 ID:gF9fdNcV.net
>>667
例えてんだから、例示した点滅ライトが存在するんだろ?www
それを示して例えろよキチガイwww

そして、例示した点滅を違反とする法令則と、例示した点滅を警察が取り締まる法的根拠を示してみろハゲヅラwwwwww

>このような灯火は存在し得えないのでしょうか?

存在しねえから例え話にもならねえんだよ低能www

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:51:57.44 ID:gF9fdNcV.net
>>476,668
>このような灯火は存在し得えないのでしょうか?

存在しねえものを例示したんだろw
だったら、それは妄想の例え話だろうがwww

>警察庁、警視庁は違反とはせず取り締まることもできない?
>おかしいとも思わないアナタはおかしいです。

道路交通法等に違反しねえのに、何法の何条に違反として取り締まれると妄想してんだよ?キチガイwwwwwwwww
おかしいのはお前の頭だと自覚しろwwwwwwwww
そして、そのようなライトが合法なのはおかしいと言ってる根拠は、法令規則ではなく「そのような点滅条件の灯火は違法であるべき」というお前の願望wwwwwwwwwwww

>公安委員会は点滅する灯火を定めてませんから(笑)

公安委員会は点滅の有無に関わらず「公安委員会の定める灯火」を定めてんだから、点滅する灯火も含めて定めてるって事だぞ低能wwwwwwwww

>>そういう点滅条件の規定が存在しねえのは
>では、どういう点滅条件があるんでか?
>ないですよね?

ぎゃははははははははははははははははははは
点滅条件の規定が存在しねえのに、↓この点滅条件は違法ニダ!と喚いてるキチガイがお前だとテメエで証明したんだなwwwwwwwwwwww

1'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト
4’59”の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト

↑これらのような現実に存在しない、僕の考えた点滅ライトが道路交通法等に違反しない、取り締まれないというのは、どう考えても普通はおかしいと思うニダ! by ID:HKg45SPS

点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない、取り締まれないと警視庁が断言してるが、それは嘘ニダ!

つまり、点滅条件の規定が存在するニダ!
点滅の有無は違反の条件ニダ!
要するに、点滅は違法ニダ! by ID:HKg45SPS


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 20:12:57.19 ID:Xpw+cSvE.net
>>655
>「点滅灯火を点けてるから違反ではない」

公安委員会の自転車前照灯に対する要求を満たしていることを保証している自転車点滅灯は存在しない
反対に点滅モードは自転車前照灯としては使えないと注書きしてるものばかり
自転車前照灯向けではないフラッシュライト、タクティカルライトなどは
点滅モードはポジションマーカ、遭難信号発振、強い光で照射相手を眩惑させ行動抑制するなんてのが目的だったりする
点滅モードは照射探査用として優れているなんて謳っているものはない

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:57:37.71 ID:H8WX7xFy.net
「9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火」
が違法になるかならないかのはなしなのに、存在するしないの話だと勘違いしちゃったのですね?

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:03:56.38 ID:H8WX7xFy.net
例えば
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)

警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)

ほんと、なんかすごいですね
マジで合法だと考えるんですね(笑)

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:17:36.76 ID:WsZlMn6K.net
>>672,673
>「9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火」
>が違法になるかならないかのはなしなのに、存在するしないの話だと勘違いしちゃったのですね?

存在しねえものを例示したんだろw
だったら、それは例え話にすらならねえお前の妄想だろうがwww

どんな点滅間隔が違反となるか、点滅を規制する法令則が存在しねえから、点滅させる事は道路交通法等に違反しねえと警視庁が断言してる現実wwwwwwwww

この現実に対して、お前の妄想した点滅は違法だとか取り締まるだとか妄想したから、「例えば」と妄想を喚き散らしてんだろw
だったら、現実に存在しねえお前の妄想した点滅ライトを違反とする法令則と、例示した点滅を警察が取り締まる法的根拠を示してみろハゲヅラwwwwww

点滅条件の規定が存在しねえのに、↓この点滅条件は違法ニダ!と喚いてるキチガイがお前なんだからよw

1'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト
4’59”の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト

↑これらのような現実に存在しない、僕の考えた点滅ライトが道路交通法等に違反しない、取り締まれないというのは、どう考えても普通はおかしいと思うニダ! by ID:HKg45SPS

点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない、取り締まれないと警視庁が断言してるが、それは嘘ニダ!

つまり、点滅条件の規定が存在するニダ!
点滅の有無は違反の条件ニダ!
要するに、点滅は違法ニダ! by ID:HKg45SPS


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:39:24.05 ID:d78LozP8.net
>>652
>道交法52条1項では区別せず等しく「灯火」であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

各灯火の詳細仕様は自動車原付は保安基準で軽車両は各公安委員会規則で定められている
自転車前照灯として点滅灯を指定してる所は無い
法は灯火をつけろと言っていて点滅しろとは言っていない、点滅動作するかしないかは個々の灯火(器)ごとに仕様が定められている
自動車前照灯も点滅すること自体は禁止されていない
手動操作で点滅し続けることのみで違反にすることは出来ない

点滅し続けたとき道路上の障害物を確認できるとする点滅条件は知られていない
つまり点滅灯を有効な自転車前照灯とできる点滅条件は存在しない

灯火をつける=灯火器のスイッチを入れること

なんて詭弁を弄したところで消灯期間は光が存在しない=路上の障害物を確認できないという事実は動かせない

俺は無灯火でも路上の障害物を確認できていると言う奴が居るが何の裏付けもない
オラガ街さは明るくて自転車は前照灯なんかイラネとか言ってた某街はそれを立証できず話は立ち消え

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 14:07:32.06 ID:FuxzAR7m.net
>>654
> 点 滅 を 理 由 に 違 法 に は で き な い 
>そうだよね。
>点滅を理由に伊保いうになることはないからw
>ドヤ顔しなくてもwww
だがな┐(´ー`)┌
「点滅の消えている時(笑)」という理由は、ズバリそのまま点滅を理由とするものなのだ┐(´ー`)┌
だからお前の主張は「点滅を理由に違法にはならないけど点滅してるから違法(笑)」という支離滅裂なものとなるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>ありゃ?こレは自転車きていのはなしだったのか?
>「非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。」とは自転車の話だったのか?
>ない規定を持ち出して「問題ない」とか「整備不良」とか言ってたのか?
これは道交法52条1項の話なのだから、自転車に限らない「車両全般の話」であるぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
違法じゃないけど違法派(笑)が言う「ついてる灯火の規則(笑)」が軽車両(自転車)にしか存在しない事と合わせて、
「馬鹿だから規定全体に目を通せない(笑)」という悲しいオチがついているのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>656
>例えば
>9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
>5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
>最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)
>警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)
実在しないのに取り締まる訳がねーわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:02:27.09 ID:FuxzAR7m.net
>>662
>現時点では公安委員会の自転車前照灯に対する要求を満たしていると証明している点滅灯(点滅じゃないよ)は存在しない
>点滅灯でも交通規則の要求を満たしていると証明できるなら点滅灯しか点けていなくても適法
それで、公安委員会の自転車前照灯に対する要求を満たしていると証明している自転車前照灯はあるのかい?┐(´ー`)┌hahahahahaha
今まで1台の事例も出てこないんだけどさ┐(´ー`)┌これじゃー証明された灯火がないから全部違法(笑)って話にしかならねーよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>それなりの技量知識を持つ人材を豊富に抱えているであろう自転車前照灯のメーカが
>交通規則の要求を満たしている自転車点滅前照灯を作れていないのだから
>当分の間点滅灯は自転車前照灯にはならないだろう
だろう(笑)じゃぁ全く根拠にならねぇんだわ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>672-673
>「9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火」
>が違法になるかならないかのはなしなのに、存在するしないの話だと勘違いしちゃったのですね?
これが違法になると言うなら、実在する製品と取り締まられた事例を持ってこいよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)
そりゃそうだよ┐(´ー`)┌実在しないのに取り締まれる訳が無い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

これは「点滅の消えている時(笑)が延々続いていれば誰にだって無灯火に見える」という詭弁であるな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
この詭弁に於いて論点は「どこまでが点滅として許されるのか(笑)」となり全く関係が無くなるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:07:22.37 ID:FuxzAR7m.net
>>675
>自動車前照灯も点滅すること自体は禁止されていない
「点滅する構造で無いこと」きっちり書かれてんだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
だからな、法解釈を開陳するなら、全体に目を通して矛盾しない事を言えっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

自分にとって都合の良さそうな範囲だけを切り取って、その範囲の中で独自の言語に置き換えた解釈なんてのは、
何処まで行ってもテメーの妄想であって「法解釈」の範疇にはいらねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>俺は無灯火でも路上の障害物を確認できていると言う奴が居るが何の裏付けもない
「見える」という主観に裏付けなんて必要ねーんだよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
裏付け(笑)立証(笑)と散々吠えているが、まずそれが必要なんだって裏付けを提示して立証しろってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

ほんと、妄想の人は全くお話になりませんな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:18:49.67 ID:H8WX7xFy.net
>>674
存在しないかもしれないが、充分、存在し得る灯火です。
多少の手間をかけたら、アナタにもつくれるでしょ?

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:36:56.45 ID:H8WX7xFy.net
>>678
ならば、点滅君達のいう点滅というものを示してください(笑)
前照灯として売ってるものとかいわないでくださいね?

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:45:26.55 ID:WsZlMn6K.net
>>679
>存在しないかもしれないが、充分、存在し得る灯火です。

存在しねえんだろwww
妄想を根拠に議論しようとしてんじゃねえよキチガイwww

>例えば
>9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
>5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
>最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)

例えてんだから、例示した点滅ライトが存在するんだろ?www
それを示して例えろよキチガイwww

>警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)

爆笑するほど否定してるって事は、そういう点滅は違法だから警察庁も警視庁も取り締まってるんだよな?
まさか、そういう事実がねえのに、取り締まることをしない(爆笑)とキチガイっぷりを発揮した妄想を騙ってねえよなあ?www
ほれ、取り締まってる事実を示してみろ虚言癖wwwwwwwwwwww

>ほんと、なんかすごいですね
>マジで合法だと考えるんですね(笑)

本当に凄えよなwww
違法とする規定が存在しねえなら合法でしかねえのに、違法だと妄想するお前の思考が凄えんだよwwwwwwwww

合法じゃねえと文句垂れてんだから、お前の例示した点滅を違反とする法令則と、お前の例示した点滅を警察が取り締まる法的根拠を示してみろハゲヅラwwwwww

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:52:42 ID:oZpAhk6W.net
>>676
> 「点滅の消えている時(笑)」という理由は、ズバリそのまま点滅を理由とするものなのだ┐(´ー`)┌
違うよw
点灯・点滅は問わないんだよ?
灯火を点けなければならないのに消えているのが理由なんだけどw

スイッチを入れ忘れて消えていても
電池が切れて消えていても
点滅で消えていても
故障で消えていても
消えている原因が何であれ、
灯火を点けなければならないのに灯火が消えているのが理由なんだ。

点滅モードならば点けなければならい灯火は消えていても良い。
なんて、法令則に無いからw

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:59:11.80 ID:oZpAhk6W.net
>>676
非常点滅表示灯が、自転車に限らない「車両全般の話」になるんだ?

それに、
「自動車(大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車を除く。)は、」
って書いてあるけど、他の車両にも適用すんのか?

頭おかしい。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:01:31.96 ID:oZpAhk6W.net
>>676
> 実在しないのに取り締まる訳がねーわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
「実在したとしても取り締まらない!」って言わないのかよw

「俺が証明して見せる!」とか言って実際にやってみれwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:03:49.30 ID:WsZlMn6K.net
>>682-684
>灯火を点けなければならないのに消えているのが理由なんだけどw

消えてる事を違反とする規定じゃねえのに、消えてるから点滅は違法だってか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
点いたり消えたり繰り返してる点滅ライトを点けたままなのに、消える瞬間があるから違法だとな?wwwwwwwwwwww

消える = 点けていない

と混同した言い掛かりだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>灯火を点けなければならないのに灯火が消えているのが理由なんだ。

つまり、点滅ライトの使用は(消えているときがあって、消えている区間があるから)点滅ライトの使用は道路交通法等に違反!と妄想を喚き散らしてるんだよなwwwwwwwwwwww

すなわち、


警視庁
『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火が消えている区間がある点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない』


キチガイのお前
『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火が消えている区間があるから点滅ライトの使用は道路交通法等に違反』


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:41:13.21 ID:C6ztSEul.net
点滅してるってことは灯火がついてる証明だぞ
灯火がついてりゃ点滅しないからなw

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:44:25.01 ID:C6ztSEul.net
>>668
くだらない言葉遊び

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:34:23.97 ID:oZpAhk6W.net
>>686
点滅って何か知ってるのかwwwwwwwwwwwwwww

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 00:42:02.36 ID:0kTCCpS4.net
チャリカス氏、めたんこ明るいテールライトを点滅で使う これはウザそう [511393199]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657546860/

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:56:11 ID:DPZ5zfu0.net
>>679-680
>存在しないかもしれないが、充分、存在し得る灯火です。
>多少の手間をかけたら、アナタにもつくれるでしょ?
「無ければ作れ(笑)」という言葉はここで使うものではないな┐(´ー`)┌
これじゃぁ存在しない事を追認してるだけだものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>ならば、点滅君達のいう点滅というものを示してください(笑)
>前照灯として売ってるものとかいわないでくださいね?
前照灯として売ってるものとしか言わないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>682
>> 「点滅の消えている時(笑)」という理由は、ズバリそのまま点滅を理由とするものなのだ┐(´ー`)┌
>違うよw
何も違わねーよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>点灯・点滅は問わないんだよ?
>灯火を点けなければならないのに消えているのが理由なんだけどw
道路交通法上、点滅する灯火は点いているんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
「黄信号が点滅していたが交差点に進入した瞬間は光っていたのだから信号無視になる(笑)」
「赤信号が点滅していたが交差点に侵入した瞬間は消えていたのだから一時停止無視にはならない(笑)」
こんな屁理屈が通用するだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>点滅モードならば点けなければならい灯火は消えていても良い。
>なんて、法令則に無いからw
それは違うよ┐(´ー`)┌hahahahaha
「点滅の消えている時(笑)は灯火が消えている(笑)」という規定が法令側(笑)に無いんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
勝手に立法すんなよガイジ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:01:41 ID:DPZ5zfu0.net
>>683
>非常点滅表示灯が、自転車に限らない「車両全般の話」になるんだ?
そうだよ┐(´ー`)┌
道路交通法52条1項に「車両は」って書いてあるだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>それに、
>「自動車(大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車を除く。)は、」
>って書いてあるけど、他の車両にも適用すんのか?
そうだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
道路交通法52条1項が言う「灯火」には「非常点滅表示灯」が含まれ、点滅している状態は「点いている」のである┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
自動車には「つけなければならない」という義務があるが、他の車両にそれはないだけである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

違法じゃないけど違法派(笑)が集合の概念を全く理解できないからこうなってしまうのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>684
>> 実在しないのに取り締まる訳がねーわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
>「実在したとしても取り締まらない!」って言わないのかよw
実在したなら取り締まられるだろ、警官が見ている範疇で一度も光りもしないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
これは「どこまでが点滅と認められるか」という論点に於いて、延々消えた状態を維持するように条件を弄った詭弁であるのだから、
点滅が違法になるか否かという議論には一切関係のない事なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 16:02:27.33 ID:2Hbd/9D1.net
>>685
>消えてる事を違反とする規定じゃねえのに、消えてるから点滅は違法だってか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

法は「夜間路上にあるときは灯火をつけろ」と
規則は自転車前照灯に対し「10m前方の障害物を確認できる光度を有する」ことを求めている

総合すれば法令規則は自転車前照灯に対し「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる」状態であることを要求している
自動であろうが手動であろうが前照灯が光を発しない状態ではこの要求を満たせないことは明らか
法は夜間路上にある時この前照灯を消さなければならない状態をも指定している

法令規則に前照灯を点滅させて合図する行為は規定されていないが高速走行車が低速走行車に追いついたとき点滅させ「先に行きたい/道を譲れ」
或いは対向車に対し「眩しいロービームにしろ/この先で取り締まり中(地元トラック同士間)」、「道を譲る/道を譲れ」などの意思表示の【合図として】として使われる
「自転車前照灯の点滅操作には慣習的に知られた意味は存在しない」

感じるのは「皆ドケドケ俺様が通る!」と言う傍若無人の意思=他者をアオリ倒し続ける意思

低速車の自転車が発するそのような意思表示は世人の反感を誘うだけ
点滅灯だけの使用者からは傍若無人のアオリしか感じない

点滅前照灯は法令規則上に存在しないし合図とする定めも根拠もない
公安委員会が自転車前照灯に要求する性能を満たしていると公表している自転車点滅前照灯は実在しない
現時点では自転車点滅前照灯は妄想上の産物でしかない

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 16:23:41.79 ID:h9kM1ZZ9.net
>>682,688
前照灯などの灯火(器) = ライトを「点ける」と、そのライトが光ったり消えたり繰り返す事を「点滅」というwww

点滅式灯火を「点けている」から光ったり消えたりが繰り返される「点滅」をしているのであって、「点けていない」なら点滅しないのだから、点滅しているのは「灯火を点けている」証明であるwwwwwwwwwwwwwww

>灯火を点けなければならないのに灯火が消えているのが理由なんだ。

消えているのが理由 → 消えている事を違反とする規定は存在しない、つまり、お前の理由では絶対に違法とはならないwwwwwwwww

これが「灯火を点けなければならないのに灯火を点けない事が理由」なら理解出来るが、「消えているのが理由」とテメエの願望で違法と言ってただけだと証明されたんだよハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 16:24:17.44 ID:h9kM1ZZ9.net
>>692
>法は「夜間路上にあるときは灯火をつけろ」と
>規則は自転車前照灯に対し「10m前方の障害物を確認できる光度を有する」ことを求めている

「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる」状態でなければ違反とする規定じゃねえどころか、消えてる事を違反とする規定じゃねえ事をテメエ自身で証明したなwwwwwwwwwwwwwww

つまり、お前は、点滅ライトの使用は(消えているときがあって、消えている区間があるから)点滅ライトの使用は道路交通法等に違反!と妄想を喚き散らしてるだけwwwwwwwwwwww

すなわち、


警視庁
『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火が消えている区間がある点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない』


キチガイのお前
『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火が消えている区間があるから点滅ライトの使用は道路交通法等に違反』


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:01:38.20 ID:2Hbd/9D1.net
>>694
>「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる」状態でなければ違反とする規定じゃねえどころか、消えてる事を違反とする規定じゃねえ事をテメエ自身で証明したなwwwwwwwwwwwwwww

「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる」性能の前照灯を法は「つけろ(点けろ)」と言っているのだから
結果として「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる状態になければならない」
「前照灯が所要の光を発しているにも関わらず10m前方の障害物を確認できない」という状態は矛盾

前車が邪魔になって10m前方には光が届かず確認もできないとか?(W

交通の安全のために消灯・減光しなければならない状態も指定されているから
指定状態以外で消灯・減光すれば無灯火になるのは必然

 

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:16:58.31 ID:h9kM1ZZ9.net
>>695
>「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる」性能の前照灯を法は「つけろ(点けろ)」と言っているのだから

「10m前方の障害物を確認できる性能を有する前照灯を点けろ」

だから、「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる状態」でなければ違反とする規定じゃねえどころか、消えてる事を違反とする規定じゃねえ事をテメエ自身で証明してんだろwwwwwwwwwwwwwww

つまり、お前は、点滅ライトの使用は(消えているときがあって、消えている区間があるから)点滅ライトの使用は道路交通法等に違反!と妄想を喚き散らしてるだけwwwwwwwwwwww

すなわち、


警視庁
『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火が消えている区間がある点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない』


キチガイのお前
『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火が消えている区間があるから点滅ライトの使用は道路交通法等に違反』


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:33:36.03 ID:DPZ5zfu0.net
>>692
>法は「夜間路上にあるときは灯火をつけろ」と
>規則は自転車前照灯に対し「10m前方の障害物を確認できる光度を有する」ことを求めている
>総合すれば法令規則は自転車前照灯に対し「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる」状態であることを要求している
法令は「つけなければならない=点ける事を要求している」だけで、そんな事まで要求してないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

これは「そういった灯火を点けたなら確認する事が出来るはずだ(笑) → 確認できる状態を要求いているのだ(笑)」と、
お前が勝手に解釈を重ねただけなのであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

法令の要求にお前の要求(解釈)を書き足してはならない。それぐらいの知能は身に着けてから言葉を発しましょうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:24:28.54 ID:hOjqdR2i.net
>>690
> これじゃぁ存在しない事を追認してるだけだものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
ん?
もし造ったら違法になるんかいなwww

> 前照灯として売ってるものとしか言わないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
何だよw
点滅は合法だっていうのは前照灯として売っているものだったのかよwww
前照灯として売っているわけじゃないものを前照灯として使って点滅させdたら違法wwws
点滅というものは、前照灯として売っているものwwwwww
法令則のどこにそんなことが書かれてるんだよwww

結局、
> 9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
> 5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
> 最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)
> 警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)
というのは、合法じゃなくてい比うってことかよwww

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:30:19.61 ID:hOjqdR2i.net
>>690
> 「黄信号が点滅していたが交差点に進入した瞬間は光っていたのだから信号無視になる(笑)」
> 「赤信号が点滅していたが交差点に侵入した瞬間は消えていたのだから一時停止無視にはならない(笑)」
> こんな屁理屈が通用するだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
はぁー↓
点滅する信号の規定は無視?
お前は信号が点いているかどうかで点滅しているかどうかは関係ないのか?

頭おかしい。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:37:59.35 ID:hOjqdR2i.net
>>690
> 「点滅の消えている時(笑)は灯火が消えている(笑)」という規定が法令側(笑)に無いんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
「点滅の消えている時(笑)でも灯火が点いている」という規定は?
規定以前に、点滅って何かちゃんと説明しなよwww

法令上、
非点滅の灯火も点いている
点滅の灯火は点いたり消えたりしておらず点いている
非点滅も点滅も同じ点いている灯火だ。
違いはないんだぜ┐(´ー`)┌aheahehae~
とか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:51:39.28 ID:hOjqdR2i.net
>>691
> 道路交通法52条1項が言う「灯火」には「非常点滅表示灯」が含まれ、点滅している状態は「点いている」のである┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
あれ?
通行するときに点けなければならない灯火だjから云々・・・
非常点滅表示灯ってどんな時に点けるんだっけ?


集合の概念wwwwww
集合の概念ねぇ~。
お前の書いたベン図を見て、びっくらこきましたはwww

でも、大丈夫!
お前が書いたベン図をベン図として理解できなくても、
何故、そんなベン時にしてベン図だと言い張っているのかwww
実はそこんとこ理解出来ているからwwwwww

大丈夫w心配すんな。

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:05:48.83 ID:hOjqdR2i.net
>>691
> 実在したなら取り締まられるだろ、警官が見ている範疇で一度も光りもしないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
> これは「どこまでが点滅と認められるか」という論点に於いて、延々消えた状態を維持するように条件を弄った詭弁であるのだから、
> 点滅が違法になるか否かという議論には一切関係のない事なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
えっ?
警官が見ている範疇で一度も光りもしないから取り締まる?
で、取り締まった結果、「合法です。引き止めてしまってすみません。」てか?

では、警官はどのくらいの時間でそれを判断するのでしょう?
もちろん、違反・違法になり時間ですよね?
法令規則で、答えてください。

「どこまでが点滅と認められるか」という論点でしたかw
で、ヤレヤレ爺さんはどこまでが点滅と認められるとするんだ?

点滅が違法になるか否かを議論するのに、
点滅と認められる範疇を決めておかなければなりませんよね?
どこまでが点滅なんだ?

明確に答えろよw

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 17:49:33.63 ID:kil0ULuX.net
もう一方のキチガイスレの↓は大分沈静化してきたけど
点滅スレの香ばしさはずっと維持されたまんまだなw

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】168
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650145907/

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 13:07:43.91 ID:vuHPQLy9.net
>>690
どうしたのでしょう?
点滅君達が静かです(笑)

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:14:14.11 ID:ntXLwG8q.net
基地害の相手するのが疲れたんじゃないかな?

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:55:44 ID:ChNZ3Kvp.net
>>698
>> これじゃぁ存在しない事を追認してるだけだものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
>ん?
>もし造ったら違法になるんかいなwww
また存在しない事を強調してんのな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>点滅は合法だっていうのは前照灯として売っているものだったのかよwww
>前照灯として売っているわけじゃないものを前照灯として使って点滅させdたら違法wwws
>点滅というものは、前照灯として売っているものwwwwww
>法令則のどこにそんなことが書かれてるんだよwww
理由は2つある┐(´ー`)┌
1.これらの前照灯はJISの光度基準を満たすのだから、法的に自転車前照灯として扱わざるを得ない┐(´ー`)┌
2.お前が「点滅を目視できない点滅灯(笑)」を妄想してお出ししてきたから┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>結局、
>> 9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
>> 5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
>> 最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)
>> 警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)
>というのは、合法じゃなくてい比うってことかよwww
存在しないものを警視庁は取り締まれないし、
そもそも警察庁は取り締まらねぇからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

そしてこの場合の理由は「取り締まりを担当する警官が見ている範囲で光らない(点滅を目視できない)」からであって、
点滅の消えているときは無灯火だから(笑)という理由ではないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

どこまでが点滅と認められるかのチキンレースを妄想したところで、点滅しているから違法(笑)とこじつけることは出来ないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
もっと知恵をつけてから発現しろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 16:01:53 ID:ChNZ3Kvp.net
>>699
>> 「黄信号が点滅していたが交差点に進入した瞬間は光っていたのだから信号無視になる(笑)」
>> 「赤信号が点滅していたが交差点に侵入した瞬間は消えていたのだから一時停止無視にはならない(笑)」
>> こんな屁理屈が通用するだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
>はぁー↓
>点滅する信号の規定は無視?
「点滅の消えている時には灯火が無い(笑)/消えている(笑)」と主張して、
コレを無視してんのはお前だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaaha

だからな┐(´ー`)┌
点滅/非点滅の区別がない規定で「点滅の消えているときに灯火は無い(笑)」とこじつけるとな┐(´ー`)┌
法令全体で「灯火に点滅の消えている時は含まれない(笑)」というアホな原則を生み出すことになるのだよ┐(´ー`)┌

こーいう解釈は他の規定に波及しないようにきちんと考えなきゃいけないんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
まぁ違法じゃないけど違法派(笑)には理解できない事だろうがな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>700
>> 「点滅の消えている時(笑)は灯火が消えている(笑)」という規定が法令側(笑)に無いんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>「点滅の消えている時(笑)でも灯火が点いている」という規定は?
>規定以前に、点滅って何かちゃんと説明しなよwww
そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

非常点滅表示灯をつけている駐車中の車両に突っ込んでだ┐(´ー`)┌
「非常点滅表示灯は点滅していたが衝突時は消えていた」と言って相手の過失を問うことは出来るだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

点滅の消えている時(笑)も灯火は点いているんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
点滅は消えているのではなく、点いたり消えたりを繰り返す連続した動作なんだよ┐(´ー`)┌
小学校もまともに通わなかった白痴には理解できないだろうが、理解できないなら丸暗記して矛盾した発言をしないようにしろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 16:07:50 ID:ChNZ3Kvp.net
>>701
>> 道路交通法52条1項が言う「灯火」には「非常点滅表示灯」が含まれ、点滅している状態は「点いている」のである┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>あれ?
>通行するときに点けなければならない灯火だjから云々・・・
>非常点滅表示灯ってどんな時に点けるんだっけ?
夜間道路にあるとき(道交法52条1項)につけるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>お前が書いたベン図をベン図として理解できなくても、
>何故、そんなベン時にしてベン図だと言い張っているのかwww
>実はそこんとこ理解出来ているからwwwwww
理解できているなら「道交法52条1項で言う灯火には○○が含まれる」という説明を理解できず、
食って掛かるなんて事は実際できないのだが、ホント違法じゃないけど違法派(笑)は論理も何もねーよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
最終学歴は幼稚園中退とかそんな感じ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>703
>では、警官はどのくらいの時間でそれを判断するのでしょう?
>もちろん、違反・違法になり時間ですよね?
>法令規則で、答えてください。
自分が何を言ってるのか理解できているのだろうか?┐(´ー`)┌
これ「無灯火の具体的な基準が無ければ取り締まれない」って言ってるのと同じなんだけどさ┐(´ー`)┌
違法じゃないけど違法派(笑)がいう取り締まり基準ってのは、お前が言う「説明(笑)」の中にしかないのに、
どうやって警察が無灯火を取り締まるんだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>点滅が違法になるか否かを議論するのに、
>点滅と認められる範疇を決めておかなければなりませんよね?
>どこまでが点滅なんだ?
決めておかなければならないのであれば、まず違法という側がその具体的な基準を提示するのが常識だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
基準が無いから全部アウト(笑)ってのは、それこそ法令に書かれていなければ成立し得ない解釈なのだからな┐(´ー`)┌
いい加減「罪刑法定主義」くらいは丸暗記してもらえませんかね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:02:22.50 ID:SbdvsEeo.net
>>706
法令則で、自転車の前照灯は売っているものとしてるのかよw
法令則は合法としていて、合法だからといってそれを造った瞬間から違法とされてしまうw
で、JISの光度基準を満たすって?
明るさだけか?

「点滅を目視できない点滅灯(笑)」???
何それ?
またおかしなことを言い出したのかwww

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:04:44.33 ID:SbdvsEeo.net
>>706
> そしてこの場合の理由は「取り締まりを担当する警官が見ている範囲で光らない(点滅を目視できない)」からであって、
でさ

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:16:03.26 ID:SbdvsEeo.net
>>706
> そしてこの場合の理由は「取り締まりを担当する警官が見ている範囲で光らない(点滅を目視できない)」からであって、
でさ、10分以上見てもらえたら「合法だ、スマンカッタ。」となるわけだなwww
だったらよ、警察内でのルールを決めるよな?
灯火器のスイッチが入っていなくて光らないのか、点滅の灯火が消えている時なのか、
見極めてから取り締まるルールを作るよな?普通。

警官が自分勝手な判断でそれをやっちゃいけんよな?

そこんとこ、どーなのよw

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:34:57.72 ID:SbdvsEeo.net
>>706
> 「点滅の消えている時には灯火が無い(笑)/消えている(笑)」と主張して、
点滅の消えているときに灯火はあるwww
そのくらいの明るさの灯火があるんだ?
点滅の消えているとき灯火の色は何色なんだ?
まともに答えてみろよwww

「黄信号が点滅していたが、黄色の灯火は消えているときはなかった(笑)」┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
「赤信号が点滅していたが、点滅の灯火が消えているときも灯火は点いている(笑)」┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

   てんめつ 【点滅】
   《名・ス自他》
   灯火がついたり消えたりすること。灯火をつけたり消したりすること。


> 点滅/非点滅の区別がない規定で「点滅の消えているときに灯火は無い(笑)」とこじつけるとな┐(´ー`)┌
”実際の事実"と"既定の法令"って何のことか分からないんだろうなwww
では聞くが、赤信号の点滅では灯火が消えている時の灯火の光度と灯火の色は何色?
まともに答えてみろよwww

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:36:32.10 ID:SbdvsEeo.net
>>707
> 法令全体で「灯火に点滅の消えている時は含まれない(笑)」というアホな原則を生み出すことになるのだよ┐(´ー`)┌

   「灯火に点滅の消えている時は含まれない(笑)」
   「灯火に点滅の消えている時は含まれない(笑)」
   「灯火に点滅の消えている時は含まれない(笑)」

イミフw

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:39:19.16 ID:SbdvsEeo.net
>>707
> そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
点灯時間と消灯時間って決められているよな?
消灯時間も灯火は点いていて、点灯時間と消灯時間が決まっていてもその区別はない???
なにそれ?イミフw

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:44:19.33 ID:SbdvsEeo.net
>>707
> 「非常点滅表示灯は点滅していたが衝突時は消えていた」と言って相手の過失を問うことは出来るだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
なんか良く分からんけw
その言い方だと、衝突前は点いていたんじゃないのか?
その前rも点いたり消えたりしていたんのか?
点滅してたのを気付かなかった?若しくは点灯消灯の区別がつかなかったので点滅だと分からないとかwww

いづれにしても、おじいちゃんユニークだよwww

頭おかしい。

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:51:00.02 ID:SbdvsEeo.net
>>707
> 点滅の消えている時(笑)も灯火は点いているんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
> 点滅は消えているのではなく、点いたり消えたりを繰り返す連続した動作なんだよ┐(´ー`)┌
点滅は点いている。
点いたり消えたりしているのは灯火じゃなないのか?

   消えている時(笑)も灯火は点いている
   消えている時(笑)も灯火は点いている
   消えている時(笑)も灯火は点いている

消えている時って何が消えているとしてるんだろうね?
”点滅が消えている時"といってるみたいに思えるんだけど、
正しくは”灯火が消えている時"だよwww

点滅・灯火・灯火器を区別できないボケ老人www

頭おかしい。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:54:32.06 ID:SbdvsEeo.net
>>708
> 夜間道路にあるとき(道交法52条1項)につけるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
"政令で定めるところにより、"でなw
通行するときに点けなければならない灯火じゃによなww

ちゃんと区別しなよw

頭おかしい。

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:55:04.51 ID:SbdvsEeo.net
>>708
ベン図を書いて説明してくださいwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:00:44.37 ID:IO9scRV8.net
また基地害が発狂してる…

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:01:42.52 ID:SbdvsEeo.net
>>708
> どうやって警察が無灯火を取り締まるんだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
定められた灯火が点いていなければだけど?
○○の灯火を点けなけレばならないのに、その灯火が点いていなければ取り締まる。
何か不思議なところがありますか?

> 決めておかなければならないのであれば、まず違法という側がその具体的な基準を提示するのが常識だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
当り前だが、無灯火とは何か明確にされていて罰則もちゃんと決まっているwww
ここは日本だぜ?
○○主義だぜwwwwww

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 10:50:16.26 ID:ttbULS/Z.net
>>709
>法令則で、自転車の前照灯は売っているものとしてるのかよw
「国お呼び地方公共団体はJISを尊重してこれをしなければならない」と定めているからな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
規則は色と光度を漠然と定めているのだから、JISの光度基準に準拠した灯火は全て法的に自転車前照灯と認めなければならないの┐(´ー`)┌

いいかげんJIS法も暗記してくれませんかね┐(´ー`)┌お話になりませんよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>「点滅を目視できない点滅灯(笑)」???
>何それ?
>またおかしなことを言い出したのかwww
そうだよ┐(´ー`)┌hahahahaha
違法じゃないけど違法派(笑)が「一瞬だけついてあとずっと消えてる点滅灯(笑)」なんてものを創造しちゃったんだよ┐(´ー`)┌
しかも、それは詭弁だって突っ込んでも延々食い下がってくるんだ。誰から見ても頭おかしいとしか言えないんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>710
>> そしてこの場合の理由は「取り締まりを担当する警官が見ている範囲で光らない(点滅を目視できない)」からであって、
>でさ、10分以上見てもらえたら「合法だ、スマンカッタ。」となるわけだなwww
>だったらよ、警察内でのルールを決めるよな?
>灯火器のスイッチが入っていなくて光らないのか、点滅の灯火が消えている時なのか、
>見極めてから取り締まるルールを作るよな?普通。
製品として存在していない=誰も使用していない(笑)のだから、そんなルールなんざ作らないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
こういったものはお前が詭弁通りのライトを自作して使用して、捕まった後に訴訟を起こして初めて生まれるものだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

5ちゃんねるで気違いが思いついた(笑)で対策なんざされるわけねーだろ┐(´ー`)┌
常識ってものを身につけろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 11:01:52.26 ID:ttbULS/Z.net
>>712
>> 「点滅の消えている時には灯火が無い(笑)/消えている(笑)」と主張して、
>点滅の消えているときに灯火はあるwww
>そのくらいの明るさの灯火があるんだ?
10m云々の光度を有する前照灯なら、10m云々の光度を有しているぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
この「光度」は「前照灯」にかかっている、つまり前照灯の性能を定めているんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
消えている時に灯火が無い(笑)というのは、前照灯そのものが消えてなくなる事を示すのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
そこに存在しているのに物理的に存在しない(笑)ってのはとても面白い超解釈だよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>点滅の消えているとき灯火の色は何色なんだ?
>まともに答えてみろよwww
白または淡黄色と規定されているのだから、消えている時にも「白または淡黄色」に決まってんだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
前照灯とはつけた時にそういった色・明るさで点くものなんだから当たりめーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>”実際の事実"と"既定の法令"って何のことか分からないんだろうなwww
ほぼお前の造語だから分かる訳がねーわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>では聞くが、赤信号の点滅では灯火が消えている時の灯火の光度と灯火の色は何色?
赤信号の点滅で消えている時の色は「赤」だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
信号機の光度はテメーで調べろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>713
>   「灯火に点滅の消えている時は含まれない(笑)」
>イミフw
    ↓
>>712
> 「点滅の消えている時には灯火が無い(笑)/消えている(笑)」と主張して、
>点滅の消えているときに灯火はあるwww
ここで「ない」って言ってんだから理解できてる筈なんだが、どうして忘れちゃってるんだぜ?お爺ちゃん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 11:08:41.04 ID:ttbULS/Z.net
>>714
>> そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
>点灯時間と消灯時間って決められているよな?
>消灯時間も灯火は点いていて、点灯時間と消灯時間が決まっていてもその区別はない???
>なにそれ?イミフw
道路交通法52条1項に於いて、非常点滅表示灯の点灯時間にはどんな意味が規定されてる?┐(´ー`)┌
消灯時間にはどんな意味が規定されてる?┐(´ー`)┌
お答えください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

法令はそれらを区別することなく「つけなければならない」と言ってるだけだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
法令に規定が無いのだから、お前が見て区別したとしても法的な意味は何ら持たねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>715
>> 「非常点滅表示灯は点滅していたが衝突時は消えていた」と言って相手の過失を問うことは出来るだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
>なんか良く分からんけw
区別があるってお前が言ってるのに分からんとはどーいう事だろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>その言い方だと、衝突前は点いていたんじゃないのか?
>その前rも点いたり消えたりしていたんのか?
衝突前に限らずず~っとついていたに決まってんだろ気違い┐(´ー`)┌
点滅ってのは点いたり消えたりを繰り返す動作の事をいうのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

ついてる時(笑)消えてる時(笑)なんて区別はねーんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>いづれにしても、おじいちゃんユニークだよwww
自分が何を言っていたのかを覚えていないし、指摘されても理解することができない┐(´ー`)┌
ナイス自己批判っすな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>716
>点滅・灯火・灯火器を区別できないボケ老人www
道交法52条1項は灯火として灯火器(灯火装置)を列挙してんだから、これらを区別してるお前の頭がおかしいんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 11:13:57.01 ID:ttbULS/Z.net
>>717
>> 夜間道路にあるとき(道交法52条1項)につけるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>"政令で定めるところにより、"でなw
政令は車両ごとに細分化しているだけだから関係ねーよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>718
>ベン図を書いて説明してくださいwww
書いてもお前が理解できないから手間に見合わねーな┐(´ー`)┌
お前が義務教育から真面目にやり直せばいいんじゃね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>720
>> どうやって警察が無灯火を取り締まるんだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
>定められた灯火が点いていなければだけど?
>○○の灯火を点けなけレばならないのに、その灯火が点いていなければ取り締まる。
>何か不思議なところがありますか?
そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
「つけなければならないのに消えてた!!!はい無灯火!!!!!!!!!!!!」
違法じゃないけど違法派(笑)の超解釈は面白いよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>当り前だが、無灯火とは何か明確にされていて罰則もちゃんと決まっているwww
決まっているなら「説明(笑)」に明け暮れずにその明確にされている何かを引用して示せばいいのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

ああ、無いから全部自分の言葉で書いてるんですよね┐(´ー`)┌わかりますわかります┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 12:45:23.17 ID:hbjP/0wh.net
>>705
そんなことはないようです(笑)

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 12:59:20.36 ID:hbjP/0wh.net
そして、ヤレヤレ爺さんもボケが始まってるようです。
微妙にズレたことしか言えないみたい(笑)

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 13:17:05.14 ID:2kOJo+ZL.net
傍からみたら違法といってるやつらがズレてるけどね

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:03:07 ID:ttbULS/Z.net
>>726
違うぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaボケてずれてんのは違法じゃないけど違法派(笑)ジジイだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

この問題は、東京都と警視庁のこの見解で解決しているのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html

東京都
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。」
東京都はこの回答で「灯火/前照灯」を「灯火装置」としているのな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

警察庁
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」
警視庁が道路交通法に(※もちろん52条1項にも)違反しないって言い切ってんのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

灯火と灯火装置の区別(笑)だの、光ってなければ灯火が無いだの、だから無灯火になるんだなんてな主張は、
東京都と警視庁に全否定されてんのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

この見解が出てそろそろ4年になる訳だが、お前はこの4年間一体何を主張し続けてたんだってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
ズレてなきゃこんな事できねぇわ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:17:26 ID:ttbULS/Z.net
違法じゃないけど違法派(笑)の主張が正しいのであれば┐(´ー`)┌

東京都の見解は
「点滅の有無に関わらず10m云々の明るさ『で』前照灯を点けて走行しなければならず、
 ご意見のあった点滅式ライトは『この基準を満たさず違法となります』。」

警察庁の見解は
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に『違反する場合があり』同ライトの適切な使用を指導しております。」

それぞれこうなるのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

東京都の部分肯定から「点滅では満たさない」と全否定に走る。警視庁の肯定から「点滅では無灯火になる」と否定に走る。
なぜ自分が「違法じゃないけど違法派(笑)」と呼ばれ嘲笑われているのかを正しく理解しようぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 18:54:08.62 ID:qbDWDxcV.net
>>729
>東京都の見解は

「10m先を照らしていれば良い」つまり10m前方から前照灯の光が見えれば良いのだ

都交通規則にはそんな記述はないのだけれど(W
窓際族の妄想なのだな

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 19:32:24.66 ID:CwuTEQqt.net
>「10m先を照らしていれば良い」つまり10m前方から前照灯の光が見えれば良いのだ
それこそが窓際族の妄想

「10m先を照らしていれば良い」≠「10m前方から前照灯の光が見えれば良い」

3Km前方から街の灯が見えるのは
3Km先から照らされてるのではないからね

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:47:26.55 ID:U6jyHb43.net
現実世界では僅か10メートル程度の近距離は無灯火だって確認出来る
点滅だろうが何だろうが「とにかくついていればOK」程度の話だよ
誇大妄想気味の人間にはわからないのだろうが

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:09:13.61 ID:v17B4Eso.net
>>731
「照らされる」明るさは法令規則に下限値設定はない
照らす光が見える=照らす
肉眼で光源の光が見える→見ている位置に光源の光が届いている=光源の光に照らされている

”星の光に照らされて“などと言うのだ、人は星明かりでさえ照らされると感じるのだ

都交通規則は
(自転車に乗車した状態で自身の前照灯の光が)10m前方の障害物を確認できる光度を有する
この具体的な明るさとしてはJIS規格の 8Lux at 10m であろう
俺様は星明かりでも10m前方の障害物を確認できると主張しても法は受け入れない

月の無い晴れた星空の明るさ: 0.001 〜 0.0001 Lux

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:43:31.77 ID:PblPFjzB.net
>>730-731
>>東京都の見解は
>「10m先を照らしていれば良い」つまり10m前方から前照灯の光が見えれば良いのだ
>都交通規則にはそんな記述はないのだけれど(W
>窓際族の妄想なのだな
そりゃないだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>「10m先を照らしていれば良い」≠「10m前方から前照灯の光が見えれば良い」
そもそもコレ、どこから出てきてるんだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

抗弁できなくなったからといって論点まで創作してんじゃねぇよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>733
>(自転車に乗車した状態で自身の前照灯の光が)10m前方の障害物を確認できる光度を有する
>この具体的な明るさとしてはJIS規格の 8Lux at 10m であろう
「であろう(笑)」
分からないなら無理に基準を取ってつけて抗弁しなくていいんですよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:49:30.20 ID:zXD55ezp.net
>>733
>照らす光が見える=照らす
>肉眼で光源の光が見える→見ている位置に光源の光が届いている=光源の光に照らされている
自分から光が見えるのは自分に光が照射されてるからという屁理屈
つまり自分が見える光は全てレーザーのような指向性をもつ光で
自分を照らしているのだと思い込んでいる基地外の妄想

>「10m先を照らしていれば良い」つまり10m前方から前照灯の光が見えれば良いのだ

「国際宇宙ステーションから見える都市の光」つまり「都市が国際宇宙ステーションに光を照射しているのだ」

という妄想

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 13:44:17.69 ID:v17B4Eso.net
>>735
>「国際宇宙ステーションから見える都市の光」つまり「都市が国際宇宙ステーションに光を照射しているのだ」

食の位置に入ればそれは正しい、食から出れば太陽の光が強くなり照らす明るさは太陽光が支配する
食にある時は地球を向いた背面側を照らすのは星或いは月の光

地表の昼間は月星の光は存在するが明るさを支配しているのは太陽の光
太陽の光と星の光を同時に見分けられるほど人の目のダイナミックレンジは広くない

遠くの街灯の光が見えるからと言って10m前方が障害物を確認できる明るさである保証はない
防犯灯の鉛直面推奨照度は 0.5 Lux でJISの自転車前照灯の最低照度 8 Lux at 10m より格段に暗い
推奨照度未満の街路だらけというのが実態なのだ
しかも照明の明暗差が大きいから星の光が太陽の明るさに負けるのと同じ効果で
闇だまりの部分にあるものは見えなくなる

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 14:27:13.51 ID:3bW/Cvym.net
>>736
>>「国際宇宙ステーションから見える都市の光」つまり「都市が国際宇宙ステーションに光を照射しているのだ」

>食の位置に入ればそれは正しい、食から出れば太陽の光が強くなり照らす明るさは太陽光が支配する
正しいわけないだろ
都市の発する環境光は人工光で太陽の光ではない

408Km先の都市の光が見えるのは
国際宇宙ステーションに408Km先の都市が光を照射してるからなのだと妄想した屁理屈

光を照らし当てることは
光が見えることではないのだからね

照らすとは光を当てて明るくするという意
光が当たった部分が明るいという意なのに
光が見えるか見えないかという全く意味の異なる話にすりかえてるだろ

光は照らしてる以外でも見える
50m先のローソクの光が見えるのは
50m先のローソクが自分を照らしているのではない

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 18:07:44.45 ID:v17B4Eso.net
>>737
言ってることが支離滅裂(W

>都市の発する環境光は人工光で太陽の光ではない
だから何?(W

>照らすとは光を当てて明るくするという意
でもその明るさは限定されない、星の光、蛍の光、三日月の光、線香花火の光……

照らす≠照らし出す


>50m先のローソクの光が見えるのは
>50m先のローソクが自分を照らしているのではない

照らされている → 照らされている所に光源の光が届いている
 → ローソクの光が見える → ローソクの光が網膜に届いている
   → コヒーレントではないローソクの光は網膜だけでなく全身に到達しているだろ
     ローソクの光は足、腰、胸、肩先どの位置からでも見えるはず
     つまり全身ローソクの光に照らされているのだな

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 19:25:17 ID:5msh9BDW.net
>>738
>言ってることが支離滅裂(W
アンタがな

遠くの街灯の光が見える→見ている位置に街灯の光が届いている=街灯の光に自分が照らされている

5cm先に何があるかも見えない真っ暗闇で街灯が1本あって1km先から見えていたら
街灯が見えている人間は1km先の街灯から照らされて光ってるんだろ?

>「10m先を照らしていれば良い」つまり10m前方から前照灯の光が見えれば良いのだ
そういうふうにすり替えたのがアンタ

>都交通規則にはそんな記述はないのだけれど(W
10m前方から前照灯の光が見えれば良いなんて記述はない

>>都市の発する環境光は人工光で太陽の光ではない
>だから何?(W
言い訳にもならないってこと
アンタのいってることは間違ってる証

>照らす≠照らし出す
光が見えることは
照らすことでも照らし出すことでもない

>   → コヒーレントではないローソクの光は網膜だけでなく全身に到達しているだろ
凄い妄想だな
50m先のローソクの光が見えてると
50m先のローソクが自分の全身に光を当てて明るく光らせてるのか?

50m先のローソクの光が見えるのは
50m先のローソクが自分に光を当てているのではない

つまり国際宇宙ステーションで408Km先の都市の光が見えるなら
それは408Km先の都市が光を照射していて国際宇宙ステーションを明るく光らせてると妄想したのだな

50m先のローソクの光が見えるのは
50m先のローソクが自分に光を当てているのではない
そもそも人工光が四方八方に広がってるのは
光を当ててるのではないからな

人工光で照らすというのは
照射方向を決めて光を当てて明るくすることだから
照らしている方向以外の方向や
照らされていない場所からでも光は見える

結局
光が見える=光に照らされているは間違ってるとしかいえない現実

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 12:26:37.27 ID:mH0x3gim.net
>>739
>街灯が見えている人間は1km先の街灯から照らされて光ってるんだろ?
その通りだわん(W
でも人間はヒカリゴケや反射器じゃないから光らないと思うよ(W

>50m先のローソクが自分の全身に光を当てて明るく光らせてるのか?
光が当たったものが明るく光るなんて言って無いよ、人の言い分を妄想で変造するなよ(草

>人工光で照らすというのは
>照射方向を決めて光を当てて明るくすることだから
照らすと言う言葉は光源を人工光に限定しない、光源の照射方向にも限定はない全方向照射でも照らすことに変わりはない
光源の光が直接見えるだけではなくスポットライトや探照灯は光路に存在する微粒子が照らされ光路が見える
照射対象がどの程度の明るさで見えなければ照らしているとは言えないなんて定めはない、「照らす」と言う言葉には照射対象や照射面の明るさ限定は含まない

だから自転車前照灯についてはJISでは(暗いガラパゴス規格値の方) ≧8Lux at 10m なんて規格になる
フラッシュライトの場合はANSI(美国規格)では 0.25Lux なんてことになっている
日本には特段の規格規定はないな

>人工光で照らすというのは
>照射方向を決めて光を当てて明るくすること
が暗黙の定義だとでも言うなら現状使われている点滅灯にはそんな性能は無いよ
灯台守
 はげしき雨風 北の海に 山なす荒波 たけりくるう
 その夜も 灯台 まもる人の とうとき誠よ 『海を照らす』
灯台はポジショニング用信号灯火であって海面を照らし出したりはしないのだ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 13:58:28.87 ID:xxxRbCIA.net
>>733
よほど文化不毛のど田舎に住んでるのかい?

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 14:00:50.14 ID:xxxRbCIA.net
やはり誇大妄想気味の人間にはわからないのだなw
たかが10メートル先を確認するのに星あかりも宇宙ステーションも関係ないから

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 15:41:44.73 ID:y4ByR5wq.net
環境光を認めたくないからといって妄想し過ぎなんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:46:22.56 ID:mrleg7aO.net
>>740
>>街灯が見えている人間は1km先の街灯から照らされて光ってるんだろ?
>その通りだわん(W
凄い妄想だな

つまり国際宇宙ステーションで408Km先の都市の光が見えるなら
それは408Km先の都市が光を照射していて国際宇宙ステーションを明るく照らし出しているんだな

都市の光が408Km先を照らして出している=光が見えたらその地点を光が照らし出しているという屁理屈だから
東京都のいってることは間違いではないとアンタが証明したのだよ

「夜間10メートル先を照らすことができる明るさ」=「夜間10メートル先に光を当てて明るくする明るさ(当然10メートル先の障害物も明るく照らし出される)」=「夜間10メートル先を照らし出している(当然10メートル先の障害物も照らし出される)」とね

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:24:28.21 ID:4yvnK42F.net
>>744
「照らす」に【明るく】照らし【出す】」なんて限定的意味は無いよ
無いからこそ【明るい】やら【出す】という二重の強調修飾が必要になるのだよ

明るい: 光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である。
出す:そうすることによって外や表面に現れるようにする意を表す。「しぼり―・す」「見つけ―・す」

星空の明るさ「 0.0001 Lux/0.001 Lux」の光でも照らすと表現されるのだ

「10m前方の障害物を確認できる」光度なんて照らし出す明るさが指定されているのだ
そんな明るさは数値化されていない!なんてことは無くて常識(社会通念)に委ねられている
星明かりでも照らされているのだから線香火でも光源は見えるのだから前照灯になるなんてことには社会通念上ならない
どんな点滅灯でも自転車前照灯になる!なんて裏付けは存在しない
点滅灯の消灯期間は光を発していないと言う事実だけが存在する
前照灯が発していない光で「10m前方の障害物を確認できる」明るさに照らし出せるならそれは超常現象だ
超常現象は法令規則とは無縁

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:51:58.58 ID:dJ7/tie9.net
>>745
>「照らす」に【明るく】照らし【出す】」なんて限定的意味は無いよ
照らした対象は照らし出されるのだよ

照らすの意は
「光をあてる。光をあてて明るくする」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%85%A7%E3%82%89%E3%81%99/

対象を照らす=対象に光を当てて対象を明るくする=光を当てて対象を浮かび出させる=光を当てて対象の姿を表す

つまり「夜間10メートル先を照らすことができる明るさ」=「夜間10メートル先に光を当てて明るくする明るさ(当然10メートル先の障害物も明るく照らし出される)」=「夜間10メートル先を照らし出している(当然10メートル先の障害物も照らし出される)」ということだろ

>明るい: 光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である。
「物がよく見える状態である」と書いてあるだろ

「照らす」=「光をあてて明るくする」=「光を当てて対象がよく見える状態にする」

つまり「夜間10メートル先を照らすことができる明るさ」とは
「夜間10メートル先に光を当てて物がよく見える状態の明るさ」ということだから
アンタの否定は完全に間違ってるということだな

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:37:36.48 ID:4yvnK42F.net
>>746
星の光や線香花火に照らされても「光が当って対象がよく見える状態」になったりはしないよ

照らされた時の明るさは星明かりの 0.0001Lux〜快晴時の太陽光の100000Luxまで色々

>「夜間10メートル先を照らすことができる明るさ」とは
>「夜間10メートル先に光を当てて物がよく見える状態の明るさ」ということだ
だけが正しいと主張するなら点滅灯は自転車前照灯にはなり得ないことを認めるということだな
何しろ点滅灯では夜間路上にあるとき「夜間10メートル先に光を当てて物がよく見える状態の明るさ」を【保てない】のだから(W

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:49:23.57 ID:dJ7/tie9.net
>>747
>星の光や線香花火に照らされても「光が当って対象がよく見える状態」になったりはしないよ
光が見えるなら見ている自分の全体が照らされているというアンタの主張と矛盾してるな

照らすの意は
「光をあてる。光をあてて明るくする」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%85%A7%E3%82%89%E3%81%99/

>明るい: 光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である。
「物がよく見える状態である」

つまり「夜間10メートル先を照らすことができる明るさ」とは
「夜間10メートル先に光を当てた物がよく見える状態の明るさ」ということだから
アンタの否定は完全に間違ってるということだ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 18:28:18.82 ID:NH5ZMVNX.net
照らしている・・・
相手に光を当ててその光が反射して来ることにより、
そのものが確認できる状態。

照らされている・・・
相手の光が見える状態

こんな感じ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:52:58.59 ID:Y7t+jwoj.net
照らされていなくても光は見えるだろう

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 11:04:21.28 ID:h/qXNJ1A.net
>>748
>光が見えるなら見ている自分の全体が照らされているというアンタの主張と矛盾してるな

アンタのその受け取り方がオカシイのだよ、その矛盾をアンタはどう解決するのかと(W
「星の光に照らされて」などと言い慣わされているのだから光が見えていれば自分の全体は照らされているだろ、影の部分でなければ
「照らす」には確かに「光を当てて明るく照らし出す」の意は「含まれてはいる」がそれが意味の全てではないと言うことなのだよ
「光を当てて明るく照らし出す」の意に限定したければ「明るく」やら「出す」やらの修飾が必要になるのだよ
本質的に「照らす」には「どの位の明るさで」という限界値は存在しないのだ
人が感じる 星明かりの 0.0001 Lux〜 真昼の太陽光 100000 Lux の範囲が「照らす明るさの範囲」なのだ

限界が存在しないからこそ ANSI FL1 やら JIS C9502 やら保安基準のような明るさを限定する規格が色々存在して
同じ土俵上で製品の性能を比較できるようになっている
ANSI FL1 の Beam Distance (光束の到達距離=照らし出せる距離)では 0.25Lux なのだ
Beam Distance 10m(25cd)のフラッシュライトは10m先の物を視認できるだろう
Beam Distance 200m(10000cd)のライトなら200m先の同じ物を視認できるのだろうか

照らすやら明かるいやら言う言葉には何の定量性もないのだよ

 

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:02:30.91 ID:sykPJJIY.net
>>751
>>光が見えるなら見ている自分の全体が照らされているというアンタの主張と矛盾してるな

>アンタのその受け取り方がオカシイのだよ、その矛盾をアンタはどう解決するのかと(W
おかしいのはアンタの矛盾だろ

「照らす」の意「光をあてる。光をあてて明るくする」

「明るい」 の意「光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である」

アンタの理屈は言葉の意味に矛盾してるのだからな

>     つまり全身ローソクの光に照らされているのだな

「ローソクの光が見えているならローソクの光が全身を照らしている」

というアンタの主張は「照らす」の意味で

「ローソクの光が見えているならローソクの光を当てた全身がよく見える状態にしている」

としかならないのに

「ローソクに照らされても、光が当って対象がよく見える状態になったりはしない」

という言い訳は矛盾してる
光を当てて全身がよく見える状態にならないのであれば
それは「照らす」とはいわないのだからな
つまりアンタのいってることは完全に間違ってるということだ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:36:33.08 ID:SM+Fe6JN.net
意味のない言葉がダラダラ並ぶだけの独りよがりで誇大妄想的な言葉遊び

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:48:20.35 ID:sykPJJIY.net
今度は誇大妄想の意味を理解してないバカが現れた

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 01:23:24.66 ID:z6P/MLsl.net
>>752
>「照らす」の意「光をあてる。光をあてて明るくする」

光をあてる:光があたった明るさの絶対値を現さない、月光程度?蛍の尻?新聞が読める?真昼の太陽?

「照らす明るさ」の絶対値には星の光の明るさから真昼の太陽まで10憶倍の開きがある
人の感性は太陽の光も月星やホタルの光でも照らすと表現しているのだ
モット明るさの範囲を狭めても新聞が読める程度の明るさから野球場の照明まで200倍の開きがある
辞書の類は言葉の意味を洩れなく100%全て収録しているものではない
使われている意味の一部しか収録されていないのだ
だから契約書や法令規則ではその中で使われる重要な言葉について
誤解を避けるため「定義」により意味を限定する

不変の絶対的根拠なんて無いのだから、認証バイアスによる妄想にしかならないのだよ

交通規則が要求する「10m〜障害物を確認できる」自転車前照灯が照らし出す明るさを
公知の基準に求めれば現時点のガラパゴス日本専用は結局JIS規格の≧4Lux at 10m光束周辺部
しかないのだ
世界向けなら光束周辺部明るさ ≧25 Lux at 10mだけどな

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 06:48:02.14 ID:lscXyDqn.net
>>755
>光をあてる:光があたった明るさの絶対値を現さない、月光程度?蛍の尻?新聞が読める?真昼の太陽?
光を当てた明るさの絶対値を現してるだろ

絶対値=明るくする(光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態にする)

>     つまり全身ローソクの光に照らされているのだな

この「ローソクの光が見えているならローソクの光が全身を照らしている」というアンタの主張は「照らす」の意味で

「ローソクの光が見えているならローソクの光を当てた全身がよく見える状態にしている」

としかならないのに

「ローソクに照らされても、光が当って対象がよく見える状態になったりはしない」

という言い訳は完全に矛盾してる
光を当てて全身がよく見える状態にならないのであれば
それは「照らす」とはいわないのだからな
つまりアンタのいってることは完全に間違ってるとアンタ自身が証明したのだよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 21:44:47.95 ID:z6P/MLsl.net
>>756
>「ローソクの光が見えているならローソクの光を当てた全身がよく見える状態にしている」
>としかならないのに

その考え方を認証バイアスというのだよ
全身に光が当たっていることと全身が良く見えることは別事項
弱い光でも光束が広がっていれば全身を照らせるし
強い光でも光束が絞られていれば全身を照らすことは出来ない
光束の広がりと光の強さは別の事象其々は分けて考えないとね

言葉にだまされちゃ駄目よ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 22:19:24.21 ID:lscXyDqn.net
>>757
>>「ローソクの光が見えているならローソクの光を当てた全身がよく見える状態にしている」
>>としかならないのに

>その考え方を認証バイアスというのだよ
ならばアンタが認証バイアスってことだな

「照らす」の意「光をあてる。光をあてて明るくする」

「明るい」 の意「光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である」

これらの意味から「ローソクが照らしている」の意味は「ローソクの光を当てた物がよく見える状態になっている」なのだから

「ローソクの光が見えているならローソクの光が全身を照らしている」

というアンタの主張は「照らす」の意味で

「ローソクの光が見えているならローソクの光を当てた全身がよく見える状態になっている」

としかならない
ローソクの光を当てた全身がよく見える状態なのに

「ローソクに照らされても、光が当って対象がよく見える状態になったりはしない」

という言い訳は矛盾してる
光を当てて全身がよく見える状態にならないのであれば
それは「照らす」とはいわないのだからな
つまりアンタのいってることは完全に間違ってるということだ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 07:34:07.38 ID:rcjRrbiu.net
>>758
@>「ローソクの光が見えているならローソクの光が全身を照らしている」
⓶>「ローソクの光が見えているならローソクの光を当てた全身がよく見える状態になっている」

@≠⓶
ローソクの光が全身を【照らしている】≠ローソクの光を当てた全身が【よく見える状態になっている】
【照らしている】=【よく見える状態になっている】
と言うのはアンタの認証バイアスによる勝手な妄想

【照らす】には照らす明るさの定量性を含まない
「星の光」や「線香花火の火」に「照らされる」などと言う表現が存在することがこれを照明している

JISのスポーツ照明基準の最低照度(良く見える最低の明るさ)は 500Lux
【よく見える状態】でさえ目的により明るさの数値は異なる
明るさと言うもの自体が
  心理量 ( 感覚量 ):人間の心が受け止める量。人間が感じる量
           刺激提示条件や観測者の『個人差による変動を含んでいる』
ものなのだ
だから感覚が低下し続ける臨終の際に人は物理的明るさが不変でも「もっと光を」など言うのだ
明るい真昼の屋外から薄暗い室内に入れば良く見えない状態から目が暗さに慣れるに従い徐々に色々なものが見えてくる
一定の物理的明るさでも人が感じる明るさは異なる
点滅光の場合はストロボ効果で物が分離して見えたりする
だから『照す明るさ』には一定の物理量なんて存在しないのだよ
スポーツ照明基準ではフリッカー(明るさのチラツキ)の抑制を求めている
障害物を確認するための照射光源として点滅光なんてものはあり得ないのだ

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 07:38:08.15 ID:2KcDgBO1.net
>>759
>スポーツ照明基準ではフリッカー(明るさのチラツキ)の抑制を求めている
>障害物を確認するための照射光源として点滅光なんてものはあり得ないのだ
道路交通法になんの関係が?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 08:10:00.81 ID:Hh6ECP92.net
>>759
>【照らしている】=【よく見える状態になっている】
>と言うのはアンタの認証バイアスによる勝手な妄想
勝手な妄想で言い訳してる認知症がアンタだろ

「照らす」の意は「光をあてて明るくする」

「明るい」 の意は「光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である」

つまり「照らす」=「光をあてて明るくする」の意味は

「光を当てて明るく(明るく=光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態に)する」

なのだから
「照らしたら、光を当てた対象がよく見える状態になる」ということ
即ち

「照らされても光が当って対象がよく見える状態になったりはしないよ」

などと「照らす」の意味を全否定した矛盾を強弁してる時点で
アンタのいってることは認知バイアスによる妄想確定

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 08:11:23.84 ID:Hh6ECP92.net
「照らす=光を当てて物がよく見える状態にする」なのだから

「ローソクの光が見えているならローソクが全身を照らしている」

というアンタの主張で「照らす」の部分を照らすの意味に置き換えると

「ローソクの光が見えているならローソクの光を当てた全身がよく見える状態」

となる
「ローソクが照らす」=「ローソクの光を当てた物がよく見える状態」なのに

「ローソクに照らされても、光が当って物がよく見える状態になったりはしない」

という言い訳は矛盾してる
「光を当てて物がよく見える状態」にならないのであれば
それは「照らす」とはいわないのだからな
つまりアンタのいってることは完全に間違ってるということだ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 11:19:47.08 ID:rcjRrbiu.net
>という言い訳は矛盾してる

それはアンタの妄想世界の解釈でしかない

本質的に「照らす」には照らす明るさの客観的絶対値など含まれていないのだ
だからこそ主観的意見では「小さな暗い点滅灯でも10m前方の障害物を確認できる」と科学的根拠無しに言うのだな

非常識な妄想を固く信じて疑えないのは頭の良し悪しではなく自由な心の持ち合わせの有無
宗教は阿片だ!などと叫んでいた奴がいるがそ奴の掲げる主義が宗教そのものだったりする

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 12:12:31.81 ID:CYIJ1gk9.net
>>763
>それはアンタの妄想世界の解釈でしかない
妄想解釈してるのはアンタだろ

「照らす(=光を当てた物がよく見える状態にする)と、光が当って物がよく見える状態になったりはしないよ」

などと「照らす」の意味を全否定した矛盾を強弁してる時点で
アンタのいってることは認知バイアスによる妄想確定

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 12:16:56.71 ID:CYIJ1gk9.net
>本質的に「照らす」には照らす明るさの客観的絶対値など含まれていないのだ

「照らす」の意は「光をあてて明るくする」

「明るい」 の意は「光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である」

即ち「照らす」とは

「光を当てて明るくする」=「光を当てて、光が十分にあり、また光が強く差して、【物がよく見える状態】にする」と客観的に表してるだろ

「照らす」とは「光を当てた物がよく見える状態」だからな
この本質に対して

「照らされても光が当って対象がよく見える状態になったりはしないよ」

などと「照らす」の意味を全否定した矛盾を強弁してる時点で
アンタのいってることは認知バイアスによる妄想確定

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 12:20:08.00 ID:OjWMLOsB.net
おマイら、普通の日本語と常識で会話しなよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 12:49:15.31 ID:uxbpdneu.net
>>766
これは普通の日本語の意味なんだよ

「照らす」=「光を当てて明るく(光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態)する」

辞典に記載されてる意味だからね


「照らす」の意は「光をあてて明るくする」
https://www.weblio.jp/content/%E7%85%A7%E3%82%89%E3%81%99

「明るい」 の意は「光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である」
https://www.weblio.jp/content/%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%84


この意味を否定した妄想「照らす」=「光を当てて明るくなったりはしない」で必死に言い訳してるのが>>764

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 15:59:14.81 ID:OjWMLOsB.net
>>767
いいや、>>764はそんな否定はしていない。
文盲か?

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 16:33:44 ID:Hh6ECP92.net
>>768
>いいや、>>764はそんな否定はしていない。
自分のレスにアンカ打ってるんだから
アンカを打ち間違えたのだと分かるだろ

>文盲か?
アンタがな
「照らす」=「光を当てて物がよく見える状態になったりはしないよ」が普通の日本語と常識だと思ってる時点で
文盲どころか日本人じゃないだろ


そんな認知バイアス掛けまくりの妄想と違って
これが普通の「照らす」の意味で常識なんだよ

「照らす」=「光を当てて明るく(光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態)する」

辞典に記載されてる意味だからね


「照らす」の意は「光をあてて明るくする」
https://www.weblio.jp/content/%E7%85%A7%E3%82%89%E3%81%99

「明るい」 の意は「光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である」
https://www.weblio.jp/content/%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%84


この意味を否定した妄想「照らす」=「光を当てて明るくなったりはしない」で必死に言い訳してるのが>>747

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 17:22:08 ID:OjWMLOsB.net
「光が当たって物がよく見える」からって「物から光が見えるからって、光が当たって物がよく見える」とは限らないだろ?

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 17:44:04 ID:OjWMLOsB.net
んー。
「光を当てて物がよく見える状態にする」
「光が見えるから、俺はよく見えてる状態になっている」

前者は正しい。
後者は正しいとは言えない。

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 17:49:04 ID:OjWMLOsB.net
>>771
> 後者は正しいとは言えない。
というのを見て、

「光が見えるから、俺はよく見えてる状態になっている」は正しくない

「光が見えるから、俺はよく見えてる状態になっている」は間違っている

「光が見えるから、俺はよく見えていない状態になっている」

というような変換している馬鹿が一番悪い。

こんな奴は邪魔なだけ(笑)

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 18:54:51.03 ID:Hh6ECP92.net
>>770
支離滅裂だな

>>771
後者は正しくないだろ
それを唱えてるのが>>738,747だ

>>772
>というような変換している馬鹿が一番悪い。
誰もそんな変換はしていない

「ローソクの光が見えるなら自分の全身がローソクの光に照らされている」といいながら「照らしても、光を当てて物がよく見える状態になったりはしないよ」と「照らす」の意味に矛盾した妄想をいって肯定してるのがアンタら基地外だろ

ローソクの光が見える → 見ている自分の全身がローソクの光に照らされているのだな → 照らしても「光を当てて物がよく見える状態(=照らす)」になったりはしないよ

とね
間違った言葉の使い方を肯定するだけでなく
捏造された意味の言い訳まで肯定してるアンタのような馬鹿が一番悪い

こんな奴は邪魔なだけ(笑)

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 19:03:27 ID:OjWMLOsB.net
>>773
なるほど、>>738が一番馬鹿であるということで確定だな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 19:31:08.68 ID:rcjRrbiu.net
>>769
>「照らす」=「光を当てて明るく(光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態)する」
>辞典に記載されてる意味だからね

辞書は全ての意味を洩れなく収録しているものではないと何遍言えば(W
アンタ自身が日常的に使う言葉も辞書に無い意味で使ったりしてるだろうが
まして電網上の辞書なんて適当な
だから使われる言葉が重要な場合予め「定義」なんてことをして「意味を限定する」のだ

照らす=光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態

なんて心理的定義は定義の集大成みたいな法令規則のどこにも記載がないのだよ

「星の光に照らされ」、「朧な月影に照らされた」、「illuminated by starlight」なんて表現をどう説明するのだい?
「星の光が十分にあり光が強く差してものが良く見えている」超新星の出現を謳っているのだとでも?
虹の光なんか260憶km彼方の明日まで照らせるらしいぜ(W

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 20:20:19.93 ID:Hh6ECP92.net
>>775
>辞書は全ての意味を洩れなく収録しているものではないと何遍言えば(W
辞典の意味と真逆の意味は収録されてないよな

そもそも
アンタの妄想は辞典に載ってる「照らす」の意味に矛盾してるんだから
全ての意味が洩れなく収録云々なんて言い訳が通るわけないだろ

「照らす」=「光を当てて明るく(光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態)する」

これが辞典に記載されてる「照らす」の意味だが
アンタの主張は「照らす」の意味を全否定どころか完全に矛盾した

「照らす」=「光を当てて明るくなったりはしない」

だからな

「照らす=光が当って対象がよく見える状態になったりはしないよ」

などと「照らす」の意味を全否定した矛盾を強弁してる時点で
アンタのいってることは認知バイアスによる妄想確定

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 20:50:40.21 ID:jZPBD1pJ.net
>>775
ぎゃははははははははははははははははははは

「光があたって物がよく見える状態 = 照らしてるのに、光があたって物がよく見える状態になったりしない」って何だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

光があたって物がよく見える状態だけど、 光があたって物がよく見える状態になったりしない!by ID:rcjRrbiu

つまり、照らしてるけど照らしてない!by ID:rcjRrbiu

やっぱりモンスター級のキチガイが騙る理屈ってのは、知的障害のそれそのものだよなwwwwwwwwwwww
「点滅は違法じゃないけど違法!」もそうだが、何でお前らキチガイ虚言癖は言ってる事が矛盾してんだ?wwwwwwwwwwwwwww

>「星の光に照らされ」、「朧な月影に照らされた」、「illuminated by starlight」なんて表現をどう説明するのだい?

星の光に照らされた〇〇
太陽の光に照らされた〇〇
朧な月影に照らされた〇〇
前照灯に照らされた〇〇

何が照らされたのか分かるんだから、それは照らされた物が何なのか判断出来る程よく見えてるって事だろ低能wwwwwwwww

照らしてるけど照らしてない!はマジで腹抱えて笑わせて貰ったわwwwwwwwww
いつもの如く、期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 22:43:52 ID:OjWMLOsB.net
>>776
ふざけてばかりいないで、頼むから真面目に話をしてくれよ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 22:49:44 ID:jZPBD1pJ.net
>>778
ふざけたハゲ頭してんのはお前だハゲヅラwww

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 23:41:36.17 ID:OjWMLOsB.net
>>738が一番馬鹿であるということで確定。
IDが変わっても馬鹿は馬鹿と分かってしまうからね(笑)

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 06:04:55.32 ID:Z1BWHOvM.net
>>780
お前らが言ってる事ってのは、ことごとく真逆だから、馬鹿だと確定したのはお前らって事だろwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿なのはID:Hh6ECP92で、それをおかしいとも思わず、むしろ擁護してるID:OjWMLOsBが一番馬鹿wwwwww

要するに、お前らキチガイ虚言癖が最強の馬鹿って事だwwwwwwwwwwww




辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:Hh6ECP92
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「点滅は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:Hh6ECP92
「点滅は道路交通法等に違反ニダ!」




お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 06:15:41.15 ID:Z1BWHOvM.net
>>780
お前らが言ってる事ってのは、ことごとく真逆だから、馬鹿だと確定したのはお前らって事だろwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿なのはID:v17B4Esoで、それをおかしいとも思わず、むしろ擁護してるID:OjWMLOsBが一番馬鹿wwwwww

要するに、お前らキチガイ虚言癖が最強の馬鹿って事だwwwwwwwwwwww




辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「点滅は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「点滅は道路交通法等に違反ニダ!」




お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 08:55:00.13 ID:8oD8Svtk.net
必死だな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 09:09:07.42 ID:8oD8Svtk.net
>>781-782
ところで、何故>>738が一番馬鹿であるということが確定されたのか分かってる?

どうせ分からないだろうけど。
邪魔なだけの奴は書き込まない方がいいかもね(笑)
前向きな話にはならないし意味不明だし。
そもそもバカにされて終わるだけだろ(笑)

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 09:12:08.40 ID:Z1BWHOvM.net
>>783,784
>そもそもバカにされて終わるだけだろ(笑)

必死な馬鹿はお前だろハゲヅラwww
お前らが言ってる事ってのは、ことごとく真逆だから、馬鹿だと確定したのはお前らって事だろwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿なのはID:v17B4Esoで、それをおかしいとも思わず、むしろ擁護してるID:OjWMLOsBが一番馬鹿wwwwww

要するに、お前らキチガイ虚言癖が最強の馬鹿って事だwwwwwwwwwwww




辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「点滅は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「点滅は道路交通法等に違反ニダ!」




お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 09:49:15.41 ID:pRjOv4C5.net
>>782
@>「点滅は道路交通法等に違反しない!」
⓶>「点滅は道路交通法等に違反ニダ!」

@も⓶も表現が不正確と言うより必要な言葉を隠蔽して味噌糞を同レベルと誤魔化す

@の原文
点滅[式ライトの使用自体]は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライト(点滅式ライト)の使用のみをもって取り締まることはできません。

⓶の真の論点
点滅灯には交通規則の自転車前照灯に対する要求
「10m前方の障害物を確認できる」性能を有している証明が存在しない
存在するのは性能を有していないというメーカーの言明だけ
交通規則の要求する性能を満たさない点滅灯『だけ点けても自転車前照灯にはならない』から無灯火で違法

@は点滅灯の使用は違法では無いと言い⓶は点滅灯は前照灯にならないと言っているだけで点滅灯の使用を違法と言っていない
@とAの違法/合法とする対象は別のもの
@が合法とする対象は『自転車で点滅灯を使用すること』
⓶は『点滅灯は自転車前照灯にならない』ので点滅灯だけの走行は無灯火となり違法

@は自転車で点滅灯を使用することの合否→機材【使用】の合否
⓶は点滅灯の自転車前照灯としての合否→機材【用途】の合否
@とAの論点の対象は別の事項点
滅灯灯を点滅と省略し二つの論点を同じに見せかける詐欺師のミスリード

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 10:11:22 ID:8oD8Svtk.net
>>785
> >そもそもバカにされて終わるだけだろ(笑)
そっちに反応(笑)

わざわざ行間空けてるのに、何故>>738が一番馬鹿であるということが確定されたのかには触れられないんだな(笑)
必死になっているけど、かわいそう。

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 10:17:12.75 ID:Z1BWHOvM.net
>>786
>①は点滅灯の使用は違法では無いと言い⓶は点滅灯は前照灯にならないと言っているだけで点滅灯の使用を違法と言っていない
 
ぎゃははははははははははははははははははは
点滅ライトは前照灯にならない!と喚いてるのはお前だけだろwww

前照灯は点滅させると前照灯ではなくなる!
要するに、点滅は前照灯規定に違反だから点滅させると前照灯ではなくなる!という妄想ルールが前提だろwwwwwwwwwwww

点滅ライトは前照灯にならない!って理屈の時点で、点滅ライトは前照灯規定に違反、すなわち、点滅ライトを使用すると道路交通法等に違反だから点滅ライトは前照灯にならないという理屈だろうが低能wwwwwwwwwwwwwww

つまり、

警視庁
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反しない!」

という現実に対して、

キチガイ虚言癖
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反!」

という最強の馬鹿の妄言wwwwwwwwwwww



辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」



お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 10:19:35.81 ID:Z1BWHOvM.net
>>787
話を逸らそうと必死なのに、触れられもせずに更に必死になってるお馬鹿なハゲwww

お前らが言ってる事ってのは、ことごとく真逆だから、馬鹿だと確定したのはお前らって事だろwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿なのはID:v17B4Esoで、それをおかしいとも思わず、むしろ擁護してるID:OjWMLOsBが一番馬鹿wwwwww

要するに、お前らキチガイ虚言癖が最強の馬鹿って事だwwwwwwwwwwww




辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「点滅は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「点滅は道路交通法等に違反ニダ!」




お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 15:00:37.70 ID:pRjOv4C5.net
>>788
>点滅ライトは前照灯規定に違反、すなわち、点滅ライトを使用すると道路交通法等に違反だから点滅ライトは前照灯にならないという理屈だろうが低能wwwwwwwwwwwwwww

点滅灯は『前照灯規定に違反』しているのではなく『前照灯規定の要求を満たさない』
点滅灯を使うことが違反なのではなく、点滅灯を使用しても前照灯にはならないのだ

点滅灯しか点けていない奴は点滅灯が前照灯になっていると思い込んでいるだけで
実際は前照灯を点けないで走行しているのだ
点滅灯を点けていることは違反行為にはならない(警視庁管内では)

非常点滅表示灯だって『点ける』のだから前照灯を『点滅し続けても合法』?
点滅し続けることを要求されている非常『点滅】表示灯を点けても
点滅しなければ非常点滅表示灯を点けていることにならない
点滅は点灯だと言うなら点灯は点滅なのだから点滅しなくても非常点滅表示灯が点いていて合法だな
点滅しないのは機器の整備不良であって点滅しないことは違法ではない!のか(W

メーカ自身が自身の製品の性能に対して『点滅モードは自転車前照灯にならない』と言明しているのに
その製品の性能について何の知識も勢力解析力も持たない無知蒙昧な部外者が点滅モードでも自転車前照灯として使える!
なんてのは妄想以外の何物でも無い

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 15:22:19.35 ID:Z1BWHOvM.net
>>790
>点滅灯は『前照灯規定に違反』しているのではなく『前照灯規定の要求を満たさない』

ぎゃははははははははははははははははははは

前照灯規定の要求を満たさない事を「前照灯規定に違反」と言うんだぞ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

点滅ライトは前照灯規定に違反、すなわち、点滅ライトを使用すると道路交通法等に違反だから点滅ライトは前照灯にならないというのがお前の理屈だw

つまり、

警視庁
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反しない!」

という現実に対して、

キチガイ虚言癖
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反!」

という最強の馬鹿の妄言wwwwwwwwwwww



辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」



お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 15:37:57.57 ID:RrB7LqYI.net
>>791
まだ言ってる(笑)

自動二輪の免許と普通免許を持っていて普通自動車を運転したら違反になるか?
自動二輪の免許は違反なのか?

自動二輪の免許しか持っていないのに普通自動車を運転したら違反だろ?
で、自動二輪の免許は違反なのか?
自動二輪の免許は普通自動車を運転する免許とは認められないだけだろ?
違反なのは、普通自動車の免許を持っていないから違反になるのだよ。


何度もいろんな人から教えてもらっているだろ(笑)

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 16:13:29 ID:Z1BWHOvM.net
>>792
>自動二輪の免許と普通免許を持っていて普通自動車を運転したら違反になるか?

全く例えになってねえ言い訳だなwww

しかも、公安委員会の定める灯火規則の要求を満たさない事を「公安委員会の定める灯火規則に違反」すなわち、灯火規則は道路交通法第52条の委任命令だから道路交通法第52条違反(無灯火)という事と、何ら関係ねえ言い訳だよなwwwwwwwwwwww

点滅ライトは灯火規則に違反、すなわち、点滅ライトを使用すると道路交通法等に違反だから点滅ライトは前照灯にならないというのがお前らの理屈だw

つまり、

警視庁
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反しない!」

という現実に対して、

キチガイ虚言癖
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反!」

という最強の馬鹿の妄言wwwwwwwwwwww



辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」



お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 16:58:19.94 ID:aZCXt4RZ.net
違反にならないことを違反と主張しているキチガイが、その主張を他人の言っていることとしているだけだね(笑)

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 17:11:09.14 ID:Z1BWHOvM.net
>>794
>違反にならないことを違反と主張しているキチガイが、その主張を他人の言っていることとしているだけだね(笑)

点滅は違法じゃないけど点滅のみでは違法!と支離滅裂な主張してんのがお前だろハゲヅラ>>381,399,405,426

そして、免許を持ってて違反だの、自動二輪の免許が違反だのと、本当にお前って知能が低過ぎるよなwww

免許は許可されてる区分がそれぞれ違うんだから、許可されてる免許が無ければ違反というだけの事なのに、

「自動二輪の免許と普通免許を持っていて普通自動車を運転したら、自動二輪の免許は違反なのか?」

とか馬鹿丸出しで低知能の極みだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【夜間に点滅ライトでの走行で】点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!

という警視庁が断言してる大前提とは真逆のホラ話を騙ってるのがハゲヅラ、お前だ↓



点滅ライトは灯火規則の要件を満たせない = 点滅ライトは灯火規則に違反(道路交通法第52条違反)ニダ!

それは普通免許と自動二輪免許が根拠ニダ! by キチガイ虚言癖ID:RrB7LqYI



↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 18:11:54.75 ID:pRjOv4C5.net
>>795
>点滅は違法じゃないけど点滅のみでは違法!と支離滅裂な主張してんの

は妄想で凝り固まったアンタ自身だといい加減に気付けよ(W

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 18:20:36.59 ID:Z1BWHOvM.net
>>796
>>点滅は違法じゃないけど点滅のみでは違法!と支離滅裂な主張してんの
>
>は妄想で凝り固まったアンタ自身だといい加減に気付けよ(W

点滅は違法じゃないけど違法!は、お前の妄想の屁理屈だと気付けよ虚言癖wwwwwwwww
前照灯規定の要求を満たさない事を「前照灯規定に違反」と言うのに、違反ではないけど違反だ!と支離滅裂な言い訳をしてる知的障害者がお前だからなwwwwwwwwwwwwwww

点滅ライトは前照灯規定に違反、すなわち、点滅ライトを使用すると道路交通法等に違反だから点滅ライトは前照灯にならないというのがお前の理屈w

つまり、

警視庁
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反しない!」

という現実に対して、

キチガイ虚言癖
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反!」

という最強の馬鹿の妄言wwwwwwwwwwww



辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」



お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 19:02:35 ID:pRjOv4C5.net
>>797
>前照灯規定の要求を満たさない事

要求を満たさない灯火をつけても前照灯をつけていることにならない
前照灯をつけていないことが違反になるのであって
前照灯規定の要求を満たさない灯火をつけていることは違反にはならない
前照灯規定の要求を満たさない灯火は前照灯ではないので
ついていてもついていなくても法令規則とは何の関係もない灯火、警視庁管内ではね(W

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 19:16:09 ID:Z1BWHOvM.net
>>798
>>前照灯規定の要求を満たさない事
>
>要求を満たさない灯火をつけても前照灯をつけていることにならない

そりゃそうだろw
灯火規則の要求を満たさない = 灯火規則に違反だからなwwwwwwwww

公安委員会の定める灯火規則の要求を満たさない事を「公安委員会の定める灯火規則に違反」、すなわち、灯火規則は道路交通法第52条の委任命令だから道路交通法第52条違反(無灯火)という

前照灯規定の要求を満たさない事を「前照灯規定に違反」と言うのに、違反ではないけど違反だ!と支離滅裂な言い訳をしてる知的障害者がお前だからなwwwwwwwwwwwwwww

点滅ライトは前照灯規定に違反、すなわち、点滅ライトを使用すると道路交通法等に違反だから点滅ライトは前照灯にならないというのがお前の理屈w

つまり、

警視庁
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反しない!」

という現実に対して、

キチガイ虚言癖
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反!」

という最強の馬鹿の妄言wwwwwwwwwwww

辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」

キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」

キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」

警視庁
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反しない!」

キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」

お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 20:40:25.46 ID:AKOaCJHi.net
>>795
点滅ライトは灯火規則の要件を満たせない = 点滅ライトは灯火規則に違反(道路交通法第52条違反)ニダ!

それは普通免許と自動二輪免許が根拠ニダ! by キチガイ虚言癖ID:RrB7LqYI

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 20:50:07.54 ID:AKOaCJHi.net
>>795
> 点滅ライトは灯火規則の要件を満たせない = 点滅ライトは灯火規則に違反(道路交通法第52条違反)ニダ!
>
> それは普通免許と自動二輪免許が根拠ニダ! by キチガイ虚言癖ID:RrB7LqYI
ほらな(笑)
他人の言っていることじゃなく、自分で言いたいことに変換してるだろ。
点滅ライトは公安委員会の定める灯火とは認められない=点滅ライトが違反ではない
と言っているのに、お前は点滅ライトが違反と言っているとしてしまう。

普通自動車の免許と自動二輪の免許に関しても何一つ理解できていない。
第三者から見ると同じようなことを言っているだろ。
お前は自動二輪の免許を違反としてるようなもんなんだよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 20:55:20.71 ID:Z1BWHOvM.net
>>800
辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」


キチガイ虚言癖ID:RrB7LqYI
「普通免許と自動二輪免許が根拠で、点滅ライトは灯火規則の要件を満たせない = 点滅ライトは灯火規則に違反(道路交通法第52条違反)だから、点滅ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 20:57:36.60 ID:Z1BWHOvM.net
>>801
>他人の言っていることじゃなく、自分で言いたいことに変換してるだろ。

お前が言ってる事そのものだろw

>違反にならないことを違反と主張しているキチガイが、その主張を他人の言っていることとしているだけだね(笑)

違反にならない事を違反と主張してるキチガイがハゲヅラ↓

点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触 By ID:jXi3nsrU
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね By ID:jXi3nsrU
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

やっぱり馬鹿だなw 点滅のみでは違法になるだろうよwww By ID:jXi3nsrU
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593871683/236

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。 By ID:jXi3nsrU
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

>点滅でつける?
>そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしないし、
>法律上の無灯火になるのは明白なこと。 By ID:jXi3nsrU
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596953055/66

点滅だと点いたり消えたりで、灯火が消えている期間があるから違反w
点滅で灯火が消えてる期間がなくなるように、非点滅のライトを併用すれば合法w
つまり、点滅の有無は違反の条件ニダ!by キチガイ虚言癖ID:aZCXt4RZ

そもそもが、

「灯火が点いたり消えたりで明るさがない時がある」点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!

↑この大前提に対してお前は↓

「灯火が点いたり消えたりで明るさがない時がある」のは道路交通法等に違反ニダ!

↑前提から間違ってんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww

点滅ライトを使用しても非点滅のライトが点いていていれば合法ニダ!
点滅ライトを使用しても違反にならないのは、非点滅のライトを併用した場合だけなので、点滅ライトだけでは違反ニダ!

つまり、点滅の有無は自転車灯火の規則で違反の条件であり、警察庁と警視庁の言ってる事は嘘ニダ! by キチガイ虚言癖ID:aZCXt4RZ

正真正銘、本物の精神異常者だろお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 00:35:53 ID:6j1xUTst.net
>>803
> お前が言ってる事そのものだろw
「点滅は違反じゃない」とはっきり言っているのになぁー。
それを聞いて「点滅は違反だ」と言っているキチガイ(笑)

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:53:56.58 ID:QTRUhCF1.net
>>804
>>お前が言ってる事そのものだろw
>「点滅は違反じゃない」とはっきり言っているのになぁー。

点滅は違反じゃないけど点滅のみは違反とハッキリ言ってるよなwwwwww

そして、点滅のみが違反ってのは点滅が違反って事なんだから、点滅は違反だとお前は言ってんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww

つまり、

点滅は違法じゃないけど違法!

だと言ってるのに言ってないと喚いてるキチガイ虚言癖、それがお前だwww

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:28:50.77 ID:OXhCAJrM.net
>>805
>点滅のみが違反ってのは点滅が違反って事なんだから

[点滅灯は前照灯にならないので]点滅灯のみでは[前照灯が存在しないので]違法
点滅灯が存在していることが違法なのではなく前照灯が存在しないことが違法

点滅灯を使用していること自体は法の規制とは無関係で違法行為ではない
警視庁管内ではね

DQNが多数生息する自治体では
運転中は、法第52条第1項前段に規定する灯火以外の灯火をみだりに点灯しないこと
(暴走族等が脱着式の赤色灯を点灯したり、〜走行することを禁止した)
なんて規則になっているな
点滅灯のような法定外灯火の使用は規制されているのだな

メーカーが点滅モードでは自転車前照灯の性能は無いと言っているようなものは
前照灯にはならない=法定外灯火となり『みだりに』使用することは違法になるのだな

俺は暴走族じゃないから点滅灯をつかえるって?
法定外灯火使用者=暴走族と自動的に認定されるのだな

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:37:31.85 ID:wsVhtw++.net
自動車の運転。
自動二輪の免許は違反じゃないけど、
自動二輪の免許のみでは違反。

つまり、自動二輪の免許は違反。

バカですねぇ~(笑)

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:41:44.53 ID:aIhwYxQA.net
>>806
>[点滅灯は前照灯にならないので]点滅灯のみでは[前照灯が存在しないので]違法

「点滅ライトは前照灯にならない」という法をお前が創作したんだよなwwwwwwwww
そういう妄想で違法になる訳ねえだろキチガイwwwwwwwwwwwwwww

>前照灯規定の要求を満たさない灯火をつけていることは違反にはならない

ぎゃははははははははははははははははははは
新たなキチガイルールが立法されました!www

「法令規則の要求を満たさない =
法令規則に違反」は違反じゃない! by ID:pRjOv4C5

マジもんのキチガイだろお前wwwwwwwwwwwwwww

>前照灯規定の要求を満たさない灯火は前照灯ではないので

前照灯規定に違反の前照灯は前照灯ではなくなる!とな?www
そんな定義規定も法令規則も存在しねえのに、勝手に立法してんじゃねえよ虚言癖w

>ついていてもついていなくても法令規則とは何の関係もない灯火、警視庁管内ではね(W

警視庁管内では、前照灯が点滅しても違法じゃないし、赤い灯火を前向きに点けても白色の灯火を後ろ向きに点けても違反にならない法令規則があるニダ! by ID:pRjOv4C5

その根拠は、「前照灯規定に違反の灯火は前照灯ではない」と俺が言ってるからニダ!

↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:48:00.70 ID:aIhwYxQA.net
>>807
>自動車の運転。
>自動二輪の免許は違反じゃないけど、
>自動二輪の免許のみでは違反。
>
>つまり、自動二輪の免許は違法

だから、点滅は違法じゃないけど点滅のみでは違法!
点滅は違法じゃないけど、自動二輪の免許と同じで点滅は違法! by ハゲヅラ


警視庁
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」
その根拠は自動車の運転で自動二輪の免許は違法だからニダ!
だから警視庁の言ってる事は間違ってるニダ!


↑アホを通り越してマジもんのキチガイ確定だろwwwwwwwww

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 14:03:02.16 ID:qAH8OmLF.net
自動二輪の免許は違法としてしまうキチガイがなんか喚いてらぁ(笑)

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 14:42:33 ID:QTRUhCF1.net
>>810
>自動二輪の免許は違法としてしまうキチガイがなんか喚いてらぁ(笑)

自動車で自動二輪の免許は違反だろw

これは自転車灯火から無理やり例えたんだろうが、自動車免許と自動二輪免許は「何に乗れるのか」が明確に規定されてんだから、点滅の有無に関わらず規定されてる灯火規則の例えするならねえんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

>自動車の運転。
>自動二輪の免許は違反じゃないけど、
>自動二輪の免許のみでは違反。
>
>つまり、自動二輪の免許は違反。
>
>バカですねぇ~(笑)

自動二輪免許で自動車を運転したら【免許外運転】=【無免許運転】w

自動二輪免許外運転で無免許運転違反25点w
自動2輪免許一発取り消しだろwww

つまり、自動二輪免許が「免許外」で違反だから、自動二輪免許が一発取り消しになるって事だwwwwwwwwwwww

マジもんの知的障害者だとバレちゃったねぇ~ハゲヅラくんw

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 14:50:01.67 ID:QTRUhCF1.net
続き

そしてお前は、点滅は灯火規則に違反だとハッキリ強弁してるから、言い逃れは出来ねえぞwwwwwwwwwwwwwww


>灯火がついているかどうかではなく、
>点滅することにより、光度を有したり有さなかったりするとを問題にしてるんだけど。
>
>ここをわかってないバカがお前。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533670116/420


>点滅は、灯りが点いたり消えたりを繰り返す。
>点滅は、点灯と消灯を繰り返す。
>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253


>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179


>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249



点滅は「光度を有したり有さなかったり」で灯火規則の「光度を有する」に違反だから違法!と散々喚いてたのだからなwwwwwwwwwwwwwww

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 15:18:53.03 ID:qAH8OmLF.net
>>811
> 自動車で自動二輪の免許は違反だろw
自動二輪の免許は違反(笑)
自動二輪の免許所持違反とかかなぁー(笑)

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 15:37:12.96 ID:OXhCAJrM.net
>>809
>「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」

物分かりが悪る過ぎるねえ(W
点滅ライトの使用は違法行為じゃないし点滅ライトも違法物ではない
公安委員会規則が要求する性能の自転車前照灯が存在しないことが違法なのだよ

連続点灯時に規則の要求を満たす性能を有しているのだから点滅させてもその性能が失われることはない!!!?

法は夜間路上にあるとき灯火(公安委員会規則が要求事項を満たす)をつけろと
点(点いている)滅(消えている)灯だからねえ
消えている間は公安委員会規則の要求事項は満たせていないからねえ
点滅動作では公安委員会規則の要求事項は満たせないと製作者が明言しているからねえ
点滅動作で公安委員会規則の要求事項を満たせることを保証する製品が現れたら
点滅灯でも自転車前照灯になるのだがねえ
現時点では自転車点滅前照灯は妄想上の存在でしかないよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 15:52:57.87 ID:QTRUhCF1.net
>>813
>>自動車で自動二輪の免許は違反だろw
>自動二輪の免許は違反(笑)
>自動二輪の免許所持違反とかかなぁー(笑)

自動二輪免許で自動車を運転したら【免許外運転】=【無免許運転】w

自動二輪免許外運転で無免許運転違反25点w
自動2輪免許一発取り消しだろwww

つまり、自動二輪免許が「免許外」で違反だから、自動二輪免許が一発取り消しになるって事だwwwwwwwwwwww

同じように、点滅は点いたり消えたりで、消えている期間があるから点滅は違法w
点滅で灯火が消えてる期間がなくなるように、非点滅のライトを併用すれば合法!と言ってるキチガイがお前だからなwwwwwwwwwwww

そしてお前は、点滅は灯火規則に違反だとハッキリ強弁してるから、言い逃れは出来ねえぞwwwwwwwwwwwwwww


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179



「点滅」は違法じゃないけど、「点滅のみ」では「光度を有したり有さなかったり」だから「前照灯の規定」の「光度を有する」に違反で違法!

つまり、

点滅は前照灯規定の「光度/性能を有する」に違反だから、非点滅を併用して「光度/性能を有さない時が無い」ようにすれば違反じゃない!

と言ってんだから、点滅が違反だとハッキリ言ってる事に違いねえだろwwwwwwwwwwww

まあ、そもそも、点滅は性能が出現したり消滅したりする超常現象じゃねえから、お前の理屈はホラ話でしかねえ事が証明されてるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 15:55:19.91 ID:QTRUhCF1.net
>>814
>物分かりが悪る過ぎるねえ(W

お前の言ってる理屈そのままなのに、物分かりもヘッタクレもねえだろ低能www

>[点滅灯は前照灯にならないので]点滅灯のみでは[前照灯が存在しないので]違法

「点滅ライトは前照灯にならない」という法をお前が創作したんだよなwwwwwwwww
そういう妄想で違法になる訳ねえだろキチガイwwwwwwwwwwwwwww

>前照灯規定の要求を満たさない灯火をつけていることは違反にはならない

ぎゃははははははははははははははははははは
新たなキチガイルールが立法されました!www

「法令規則の要求を満たさない =
法令規則に違反」は違反じゃない! by ID:pRjOv4C5

マジもんのキチガイだろお前wwwwwwwwwwwwwww

>前照灯規定の要求を満たさない灯火は前照灯ではないので

前照灯規定に違反の前照灯は前照灯ではなくなる!とな?www
そんな定義規定も法令規則も存在しねえのに、勝手に立法してんじゃねえよ虚言癖w

>ついていてもついていなくても法令規則とは何の関係もない灯火、警視庁管内ではね(W

警視庁管内では、前照灯が点滅しても違法じゃないし、赤い灯火を前向きに点けても白色の灯火を後ろ向きに点けても違反にならない法令規則があるニダ! by ID:pRjOv4C5

その根拠は、「前照灯規定に違反の灯火は前照灯ではない」と俺が言ってるからニダ!

↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 00:19:02 ID:7WKGL0p5.net
>>815
点滅を点けているからって、公安委員会の定める灯火が点いていないとは限らない。
点滅する灯火を点けているからといってそれが違法とはならない。
点滅する灯火が点いていること自体は合法違法に何らか関わりがない。
だが、点滅は違法!

自動二輪免許が「免許外」で違反だから、自動二輪免許が一発取り消しになるって事。
つまり、自動二輪免許が違法(笑)

これはキチガイの発想。

> 点滅で灯火が消えてる期間がなくなるように、非点滅のライトを併用すれば合法!
同じように、自動二輪免許を持っていても普通自動車免許を持っていれば合法!

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 00:21:57 ID:7WKGL0p5.net
>>816
> ぎゃははははははははははははははははははは
> 新たなキチガイルールが立法されました!www
新たな?
前から何度も出ていることだけど?
文盲か(笑)

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 07:32:38.80 ID:2SXSXhk7.net
>>817
>点滅を点けているからって、公安委員会の定める灯火が点いていないとは限らない。
>点滅する灯火を点けているからといってそれが違法とはならない。

いやいや、お前は「点滅が光度を有したり有さなかったりするから前照灯の規定に抵触で違法!」と言ってるのだから、そういう言い訳は通らねえよwwwwwwwwwwww


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179


「点滅」は違法じゃないけど、「点滅のみ」では「光度を有したり有さなかったり」だから「前照灯の規定」の「光度を有する」に違反で違法!

つまり、

点滅は前照灯規定の「光度/性能を有する」に違反だから、非点滅を併用して「光度/性能を有さない時が無い」ようにすれば違反じゃない!

と言ってんだから、点滅が違反だとハッキリ言ってる事に違いねえだろwwwwwwwwwwww

まあ、そもそも、点滅は性能が出現したり消滅したりする超常現象じゃねえから、お前の理屈はホラ話でしかねえ事が証明されてるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>同じように、自動二輪免許を持っていても普通自動車免許を持っていれば合法!

自動車に乗って無免許になる人間は自動二輪免許を持っていたとしても、普通自動車免許を取得してねえだろうが低能wwwwwwwwwwww

普通自動車免許を持ってる人間は、自動二輪を含めた免許自体が既に「自動車を運転出来る」免許なんだぞwwwwwwwwwwwwwww

普通自動車免許と自動二輪免許を持ってる人間の免許は、1つの免許で自動車と自動二輪を運転出来る許可が与えられてるから、自動車を運転してもその免許が違反になる事はねえが、自動二輪免許だけでは自動車の運転は自動二輪免許が違反だろwwwwwwwwwwww

すなわち、自動車を自動二輪免許で運転するのは自動二輪しか運転出来ない免許だから「免許外運転」で違反なのであって、免許が一発取り消しになる違反だwwwwwwwww

結局、点滅を免許に例えようと必死になって喚いてたけどよ、そもそもが全く例えにならねえんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 07:41:08.28 ID:2SXSXhk7.net
>>818
>>新たなキチガイルールが立法されました!www
>新たな?

法令規則に違反は違反じゃない!は新しいだろw

「法令規則の要求を満たさない =
法令規則に違反」は違反じゃない! by ID:pRjOv4C5

>前から何度も出ていることだけど?

あ、違反は違反じゃない!違反じゃないけど違反!は、お前が何度も言ってるキチガイ論理だったなwwwwwwwwwwwwwww

「点滅は違法じゃないけど、点滅のみでは違法!」

マジもんのキチガイだろお前wwwwwwwwwwwwwww


点滅だと点いたり消えたりで、灯火が消えている期間があるから違反w
点滅で灯火が消えてる期間がなくなるように、非点滅のライトを併用すれば合法w
つまり、点滅の有無は違反の条件ニダ!by キチガイ虚言癖ID:7WKGL0p5


そもそもが、


「灯火が点いたり消えたりで明るさがない時がある」点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!


↑この大前提に対してお前は↓


「灯火が点いたり消えたりで明るさがない時がある」のは道路交通法等に違反ニダ!


↑前提から間違ってんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww

点滅ライトを使用しても非点滅のライトが点いていていれば合法ニダ!
点滅ライトを使用しても違反にならないのは、非点滅のライトを併用した場合だけなので、点滅ライトだけでは違反ニダ!

つまり、点滅の有無は自転車灯火の規則で違反の条件であり、警察庁と警視庁の言ってる事は嘘ニダ! by キチガイ虚言癖ID:7WKGL0p5


正真正銘、本物の精神異常者だろお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 09:06:53.20 ID:7WKGL0p5.net
>>819
点滅のみしか「点けていない」=公安委員会の定める灯火が点いていない。

点滅する灯火を「点ける」=公安委員会の定める灯火が点いていないとは限らない。
他に公安委員会の定める灯火が点いていれば合法。

馬鹿にはこれが分からない(笑)

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 09:08:43.38 ID:7WKGL0p5.net
>>820
なんだ(笑)
やっぱりもんもんだった。

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 09:20:23.52 ID:7WKGL0p5.net
>>819
> 普通自動車免許と自動二輪免許を持ってる人間の免許は、1つの免許で自動車と自動二輪を運転出来る許可が与えられてるから、
何だろ?
1つの免許で自動車と自動二輪を運転出来る許可って?

免許と免許証の区別もできなかたりして(笑)

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 09:58:11.55 ID:2SXSXhk7.net
>>821,822
>点滅のみしか「点けていない」=公安委員会の定める灯火が点いていない。

「公安委員会の定める灯火」は、点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてるwww

つまり、「公安委員会の定める灯火には点滅灯火が含まれる」から、「点滅だから公安委員会の定める灯火にならない」という理屈は通らないwww

よって、

「点滅のみしか「点けていない」=公安委員会の定める灯火が点いていない。」

とはならないwwwwwwwwwwww
すなわち、お前の理屈が破綻してる事は既に警察庁と警視庁が証明してんだよ低能wwwwwwwwwwww

更には、お前の唱えてる理屈そのものの根拠が「点滅は光度/性能を有したり有さなかったりで前照灯の規定に抵触して違法」だから、今更、前照灯の規定に違反じゃない!なんて言い訳は通らねえんだよwwwwwwwwwwww


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179


「点滅」は違法じゃないけど、「点滅のみ」では「光度を有したり有さなかったり」だから「前照灯の規定」の「光度を有する」に違反で違法!

つまり、

点滅は前照灯規定の「光度/性能を有する」に違反だから、非点滅を併用して「光度/性能を有さない時が無い」ようにすれば違反じゃない!

と言ってんだから、点滅が違反だとハッキリ言ってる事に違いねえだろwwwwwwwwwwww

まあ、そもそも、点滅は性能が出現したり消滅したりする超常現象じゃねえから、お前の理屈はホラ話でしかねえ事が証明されてるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 10:03:27.23 ID:2SXSXhk7.net
>>823
>>普通自動車免許と自動二輪免許を持ってる人間の免許は、1つの免許で自動車と自動二輪を運転出来る許可が与えられてるから、
>何だろ?
>1つの免許で自動車と自動二輪を運転出来る許可って?

複数の免許は、「運転免許」という1つの免許で、運転出来る車両の種類が許可されてんだろうが知的障害者wwwwwwwww

もしかしてお前は、運転免許証は自動二輪免許証と自動車免許証の2枚持ってるもんだと思ってる知的障害者か?ハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww

>免許と免許証の区別もできなかたりして(笑)

それがお前だwww
自動車を運転するのに自動二輪免許証だけでは違反だが、自動二輪免許証と自動車免許証の2枚の免許証を持っていたら違反じゃない!って例え話だろうがwwwwwwwwwwwwwww

現実はな、免許とは国から個人に許可される権利であって、免許証とはその権利を証明する書類だからなwww
その免許とは「運転免許」という1つの免許であって、普通自動車と自動二輪の免許を持ってる人間の運転免許は、1つの運転免許で自動車と自動二輪を運転出来る許可が与えられてるから、自動車を運転してもその免許が違反になる事はねえが、自動二輪免許だけでは自動車の運転は自動二輪免許が違反だろwwwwwwwwwwww

すなわち、自動車を自動二輪免許で運転するのは自動二輪しか運転出来ない免許だから「免許外運転」で違反なのであって、免許が一発取り消しになる違反だwwwwwwwww

結局、点滅を免許に例えようと必死になって喚いてたけどよ、そもそもが全く例えにならねえんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 10:34:27 ID:a+kF+UCP.net
>>824
>点滅は前照灯規定の「光度/性能を有する」に違反だから、非点滅を併用して「光度/性能を有さない時が無い」ようにすれば違反じゃない!
>と言ってんだから、点滅が違反だとハッキリ言ってる事に違いねえだろwwwwwwwwwwww

『点滅は前照灯規定の「光度/性能を有する」に違反』

規定要件を満たしていない≠違反
自動車の場合なら前照灯と言う性能を定められた機材を装備していなければならない
法令規則で装備を義務づけられている物に所定の性能が無ければ
  整備不良=違法→その機材を使用していようがいなかろうが違反

自転車前照灯は法令規則で装備を義務付けられていない
夜間灯火がついている(所定の明るさで照明している)状態を構成できれば良い
その照明器具は自転車に限らず人の頭や胴体や腕ついていても良い
所定の明るさで照明できない灯火は自転車前照灯とは見做されず法定外灯火として扱われる
某自治体のように法定外灯火の使用を制限している(禁止してはいない)所では違法とされ得る
この場合、前照灯が無いことと法定外灯火使用の二つの違反となる

警視庁管内では自転車の法定外灯火の使用は禁じられていないから
前照灯規定の要求を満たさない灯火は法定外灯火になるだけであって使っていることは違反にはならない
所定の前照灯が存在しないことだけが違法になる

認証バイアスに引き摺られないようモット頭の中を整理整頓しろよ(W

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 10:44:46 ID:2SXSXhk7.net
>>826
>規定要件を満たしていない≠違反

つまり、

法令規則の要求を満たさない = 法令規則に違反じゃない!

↑そんなキチガイっぷりを発揮した妄想が通ると思ってんのか?キチガイwwwwwwwww

例えば、止まれの標識がある場所では、停止線で一時停止しろという道路交通法の要求を満たさなかったら、「指定場所一時停止等違反」だぞwwwwwwwww

現実では、法令規則の要求を満たさない = 法令規則に違反だからなwww

>[点滅灯は前照灯にならないので]点滅灯のみでは[前照灯が存在しないので]違法

「点滅ライトは前照灯にならない」という法をお前が創作したんだよなwwwwwwwww
そういう妄想で違法になる訳ねえだろキチガイwwwwwwwwwwwwwww

>前照灯規定の要求を満たさない灯火をつけていることは違反にはならない

ぎゃははははははははははははははははははは
新たなキチガイルールが立法されました!www

「法令規則の要求を満たさない =
法令規則に違反」は違反じゃない! by ID:pRjOv4C5

マジもんのキチガイだろお前wwwwwwwwwwwwwww

>前照灯規定の要求を満たさない灯火は前照灯ではないので

前照灯規定に違反の前照灯は前照灯ではなくなる!とな?www
そんな定義規定も法令規則も存在しねえのに、勝手に立法してんじゃねえよ虚言癖w

>ついていてもついていなくても法令規則とは何の関係もない灯火、警視庁管内ではね(W

警視庁管内では、前照灯が点滅しても違法じゃないし、赤い灯火を前向きに点けても白色の灯火を後ろ向きに点けても違反にならない法令規則があるニダ! by ID:pRjOv4C5

その根拠は、「前照灯規定に違反の灯火は前照灯ではない」と俺が言ってるからニダ!

↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 14:17:22.31 ID:a+kF+UCP.net
>>827
>前照灯規定に違反の前照灯は前照灯ではなくなる!とな?www
>そんな定義規定も法令規則も存在しねえのに、勝手に立法してんじゃねえよ虚言癖w

前照灯規定の要求を満たさない灯火も前照灯だ!なんて規定は存在しないよ(W
商品名や機種名と法令規則が求める自転車前照灯は無関係だよ
”自転車前照灯”を謳っても規則の要求を満たせるものでなければ法はそれを自転車前照灯とは認めない
只の法定外灯火に仕分けされてしまうのだよ

アセチレンランプであろうが石油ランプであろうがポケットライトであろうが
規則の要求を満たせるものなら法は自転車前照灯として認めるのだよ
AAA1本のポケットライトでもね

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 14:41:53.17 ID:6Oq0LkdQ.net
昨夜点滅で走ってたけど警官に注意されなかった
点滅でも点灯でもライト付けてればいいんじゃない?

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 15:26:13.79 ID:1mVvKesu.net
>>824
10m先云々の光度を有する前照灯。
公安委員会は、光度を有したり有さなかったりする灯火を定めていない。
点滅をどう定めているか言ってみなよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 15:26:20.62 ID:qjT+UvQN.net
>>824
10m先云々の光度を有する前照灯。
公安委員会は、光度を有したり有さなかったりする灯火を定めていない。
点滅をどう定めているか言ってみなよ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 15:30:55.58 ID:1mVvKesu.net
>>825
> 「運転免許」という1つの免許でって?
自動二輪の免許しかなければ、運転免許には普通自動車の免許は含まれていない。
そのくらい分かるよな?

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 15:38:44.78 ID:qjT+UvQN.net
普通自動車を運転していて違反になるのは普通自動車免許を持っていないからだろ?
無免許となる原因だ。
自動二輪の免許が違反なわけではない。

灯火を点けていて違反になるのは公安委員会の定める灯火を点けていないからだろ?
無灯火となる原因だ。
点滅が違反なわけではない。

根本的なところは一緒なんだけど、対象が変われば根本も変わる(笑)
おかしいと思わないのかよ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 16:57:22.86 ID:2SXSXhk7.net
>>828
>前照灯規定の要求を満たさない灯火も前照灯だ!なんて規定は存在しないよ(W

規定が存在しねえのに、前照灯じゃなくなると妄想してんのがお前だと自白した訳だなwwwwwwwww

>規定要件を満たしていない≠違反

つまり、

法令規則の要求を満たさない = 法令規則に違反じゃない!

↑そんなキチガイっぷりを発揮した妄想が通ると思ってんのか?キチガイwwwwwwwww

例えば、止まれの標識がある場所では、停止線で一時停止しろという道路交通法の要求を満たさなかったら、「指定場所一時停止等違反」だぞwwwwwwwww

現実では、法令規則の要求を満たさない = 法令規則に違反だからなwww

>[点滅灯は前照灯にならないので]点滅灯のみでは[前照灯が存在しないので]違法

「点滅ライトは前照灯にならない」という法をお前が創作したんだよなwwwwwwwww
そういう妄想で違法になる訳ねえだろキチガイwwwwwwwwwwwwwww

>前照灯規定の要求を満たさない灯火をつけていることは違反にはならない

ぎゃははははははははははははははははははは
新たなキチガイルールが立法されました!www

「法令規則の要求を満たさない =
法令規則に違反」は違反じゃない! by ID:pRjOv4C5

マジもんのキチガイだろお前wwwwwwwwwwwwwww

>前照灯規定の要求を満たさない灯火は前照灯ではないので

前照灯規定に違反の前照灯は前照灯ではなくなる!とな?www
そんな定義規定も法令規則も存在しねえのに、勝手に立法してんじゃねえよ虚言癖w

>ついていてもついていなくても法令規則とは何の関係もない灯火、警視庁管内ではね(W

警視庁管内では、前照灯が点滅しても違法じゃないし、赤い灯火を前向きに点けても白色の灯火を後ろ向きに点けても違反にならない法令規則があるニダ! by ID:pRjOv4C5

その根拠は、「前照灯規定に違反の灯火は前照灯ではない」と俺が言ってるからニダ!

↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 16:59:03.39 ID:2SXSXhk7.net
>>830,831
>10m先云々の光度を有する前照灯。
>公安委員会は、光度を有したり有さなかったりする灯火を定めていない。

光度/性能が出現したり消滅したりする物理法則を無視した前照灯が現実に存在してると妄想してんのか?キチガイwwwwwwwwwwwwwwwwww

そして、お前はそんな妄想超常現象を根拠に、「点滅のみ」では「光度を有したり有さなかったり」だから「前照灯の規定」の「光度を有する」に違反で違法!と言ってるwwwwwwwww
点滅は違法だとなwwwwwwwwwwwwwww

そんなお前の妄想と違って現実は、「公安委員会の定める灯火」は、点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてるwww

つまり、「公安委員会の定める灯火には点滅灯火が含まれる」から、「点滅だから公安委員会の定める灯火にならない」という理屈は通らないwww

よって、

「点滅のみしか「点けていない」=公安委員会の定める灯火が点いていない。」

とはならないwwwwwwwwwwww
すなわち、お前の理屈が破綻してる事は既に警察庁と警視庁が証明してんだよ低能wwwwwwwwwwww

更には、お前の唱えてる理屈そのものの根拠が「点滅は光度/性能を有したり有さなかったりで前照灯の規定に抵触して違法」だから、今更、前照灯の規定に違反じゃない!なんて言い訳は通らねえんだよwwwwwwwwwwww


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179


「点滅」は違法じゃないけど、「点滅のみ」では「光度を有したり有さなかったり」だから「前照灯の規定」の「光度を有する」に違反で違法!

つまり、

点滅は前照灯規定の「光度/性能を有する」に違反だから、非点滅を併用して「光度/性能を有さない時が無い」ようにすれば違反じゃない!

と言ってんだから、点滅が違反だとハッキリ言ってる事に違いねえだろwwwwwwwwwwww

まあ、そもそも、点滅は性能が出現したり消滅したりする超常現象じゃねえから、お前の理屈はホラ話でしかねえ事が証明されてるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 17:00:40.38 ID:2SXSXhk7.net
>>832
>自動二輪の免許しかなければ、運転免許には普通自動車の免許は含まれていない。

免許とは国から個人に許可される権利であって、複数の免許は「運転免許」という1つの免許に、運転出来る車両の種類が許可されてんだよwww
つまり、自動二輪の免許も自動車の免許も、自動二輪と自動車両方の免許も、1つの「運転免許」なのだからなwww

免許とは「運転免許」という1つの免許であって、普通自動車と自動二輪の免許を持ってる人間の運転免許は、1つの運転免許で自動車と自動二輪を運転出来る許可が与えられてるから、自動車を運転しても運転免許が違反になる事はねえが、自動二輪免許だけでは自動車の運転は運転免許が違反だwwwwwwwwwwww

すなわち、自動車を自動二輪免許で運転するのは自動二輪しか運転出来ない運転免許だから「免許外運転」で違反なのであって、免許が一発取り消しになる違反wwwwwwwww

結局、点滅を免許に例えようと必死になって喚いてたけどよ、そもそもが全く例えにならねえんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 17:02:34.83 ID:2SXSXhk7.net
>>833
>普通自動車を運転していて違反になるのは普通自動車免許を持っていないからだろ?
>無免許となる原因だ。

違うぞw
無免許運転には「純無免許」、「取消無免許」、「停止中無免許」、「免許外運転」の4種類あって、自動車運転を許可された運転免許を持っていても無免許になる場合があるのだからなw

そして、自動二輪だけ許可された運転免許で自動車を運転した場合は、「免許外運転」で運転免許が違反、つまり、自動二輪免許の運転免許が違反だから、自動二輪免許の運転免許が取り消されるwww

>自動二輪の免許が違反なわけではない。

自動車の運転で、自動車と自動二輪を許可された「運転免許」では違反ではないが、自動二輪だけ許可された「運転免許」では違反www
自動二輪だけ許可された運転免許だから、自動二輪免許が違反なんだよwww

>点滅が違反なわけではない。

「点滅は光度/性能を有したり有さなかったりで前照灯の規定に抵触して違法ニダ!」

と散々喚き散らしてたんだから、今更、点滅が違反な訳ではないなんて言い訳は通らねえんだよwwwwwwwwwwww


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179


「点滅」は違法じゃないけど、「点滅のみ」では「光度を有したり有さなかったり」だから「前照灯の規定」の「光度を有する」に違反で違法!

つまり、

点滅は前照灯規定の「光度/性能を有する」に違反だから、非点滅を併用して「光度/性能を有さない時が無い」ようにすれば違反じゃない!

と言ってんだから、点滅が違反だとハッキリ言ってる事に違いねえだろwwwwwwwwwwww

まあ、そもそも、点滅は性能が出現したり消滅したりする超常現象じゃねえから、お前の理屈はホラ話でしかねえ事が証明されてるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 17:50:14.31 ID:qjT+UvQN.net
>>836
あなたは免許を持っていますか?

運転免許を1つ持っています。

では何が運転できますか?

自動二輪と普通自動車です。

2つの免許を持っているということですね?

いいえ、私が持っているのは1つの運転免許です。

分かりました。お帰りください。

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 17:54:45.37 ID:qjT+UvQN.net
>>837
自動二輪の免許しか持っていない。

> 許可された運転免許を持っていても無免許になる場合があるのだからなw
普通自動車の免許は持っていないのに、「許可された運転免許を持っていても」の話をして
何の意味があるのだよ(笑)

こういうところがずれるのだよ(笑)

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 17:55:24.54 ID:qjT+UvQN.net
>>837
自動二輪の免許しか持っていない。

> 許可された運転免許を持っていても無免許になる場合があるのだからなw
普通自動車の免許は持っていないのに、「許可された運転免許を持っていても」の話をして
何の意味があるのだよ(笑)

こういうところがずれるのだよ(笑)

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 18:32:46 ID:2SXSXhk7.net
>>838-840
>自動二輪の免許が違反なわけではない。



※自動車を運転した場合(現実)

・自動二輪だけ許可された「運転免許」→ 違反

・自動車と自動二輪が許可された「運転免許」→ 違反でない



↑この現実に対して、お前の妄想↓



※自動車を運転した場合(お前の妄想)

・自動二輪だけ許可された「運転免許」→ 違反でない

・自動車と自動二輪が許可された「運転免許」→ 違反でない




↑お前がどんだけキチガイなのか、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 18:51:21.54 ID:GkcUNulX.net
>>841
また始まったぞ(笑)

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 18:58:38.92 ID:2SXSXhk7.net
>>842
ぎゃははははははははははははははははははは
また始まったな
図星突かれて別人格の発動wwwwwwwww


※自動車を運転した場合(現実)

・自動二輪だけ許可された「運転免許」→ 違反
・自動車と自動二輪が許可された「運転免許」→ 違反でない


↑この現実に対して、お前の妄想↓


>自動二輪の免許が違反なわけではない。

つまり、こんな有り得ねえ妄想が根拠↓


※自動車を運転した場合(お前の妄想)

・自動二輪だけ許可された「運転免許」→ 違反でない

・自動車と自動二輪が許可された「運転免許」→ 違反でない


↑お前がどんだけキチガイなのか、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 19:38:31.86 ID:1mVvKesu.net
いつもいつも自分で言い出してそれに文句をつけていますね(笑)
滑稽です(笑)

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 19:54:48.78 ID:2SXSXhk7.net
>>844
お前の理屈だぞw
否定出来ねえだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


>自動二輪の免許が違反なわけではない。

つまり、こんな有り得ねえ妄想が根拠↓



※自動車を運転した場合(お前の妄想)

・自動二輪だけ許可された「運転免許」→ 違反でない

・自動車と自動二輪が許可された「運転免許」→ 違反でない



↑お前がどんだけキチガイなのか、よおーく分かるよなwwwwwwwwwwww

現実はこうだからな↓



※自動車を運転した場合(現実)

・自動二輪だけ許可された「運転免許」→ 違反
・自動車と自動二輪が許可された「運転免許」→ 違反でない

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 20:43:17.05 ID:1mVvKesu.net
自動二輪の免許と普通自動車の免許を持ってたら、普通は「2つの運転免許を持ってる」と言いますよ(笑)
何ですか?
自動車と自動二輪が許可された1つの運転免許って(笑)

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 20:46:08.94 ID:1mVvKesu.net
あ、>>846は日本での日本語でね。
他の国のことは知らないです。

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 21:00:33.78 ID:j/wgUsLP.net
なるほど!
国による文化の違いのせいかもな。
日本人のふりをしているのか(笑)

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 21:11:00.44 ID:2SXSXhk7.net
>>846-848
>自動二輪の免許と普通自動車の免許を持ってたら、普通は「2つの運転免許を持ってる」と言いますよ(笑)

日本国では「運転免許」は1人に1つしか与えられない筈だが、「運転免許」を2つ持ってる犯罪者なのか?お前wwwwww

>自動車と自動二輪が許可された1つの運転免許って(笑)

取得した種類が自動車と自動二輪の「運転免許」の事だwwwwwwwww
お前の言う「自動二輪の免許」とは、自動二輪の運転が国から許可された「運転免許」であって、「運転免許(種類:自動二輪)」だからなwwwwwwwww

そしてな、

自動車の運転で「運転免許(種類:自動二輪)」は違反だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさか、自動車を運転してるのに「運転免許(種類:自動二輪)」は違反じゃねえとかキチガイっぷりを発揮して発狂してねえよなあ?ハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww

>普通自動車を運転していて違反になるのは普通自動車免許を持っていないからだろ?
>無免許となる原因だ。
>自動二輪の免許が違反なわけではない。

ありゃ、発狂してたなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

自動車を運転して「免許外運転 : 無免許運転」で違反なのは「運転免許」だからなwwwwwwwww


※自動車を運転した場合(現実)

・自動二輪だけ許可された「運転免許」→ 違反

・自動車と自動二輪が許可された「運転免許」→ 違反でない


↑この現実に対して、お前の妄想↓


※自動車を運転した場合(お前の妄想)

・自動二輪だけ許可された「運転免許」→ 違反でない

・自動車と自動二輪が許可された「運転免許」→ 違反でない


↑お前がどんだけ低知能な虚言癖なのか、よおーく分かっただろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 21:12:56.40 ID:j/wgUsLP.net
めんどくさいから、もうほっとこ(笑)

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 21:30:46.69 ID:2SXSXhk7.net
>>850
ぎゃははははははははははははははははははは
また論破されて逃げたハゲヅラwwwwwwwww


国家資格である「運転免許」は、国が車両の運転を許可した個人の権利であって、その権利を証明する書類が「運転免許証」であるwww

区分や車両の種類ごとに複数の免許を取得しても、「運転免許証」1つに区分や種類が記載されてるのは、自動車の免許も自動二輪の免許も「運転免許」だからであるwwwwwwwwwwwwwww


自動車の運転で「運転免許(種類:自動二輪)」は違反だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさか、自動車を運転してるのに「運転免許(種類:自動二輪)」は違反じゃねえとかキチガイっぷりを発揮して発狂してねえよなあ?ハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww

>普通自動車を運転していて違反になるのは普通自動車免許を持っていないからだろ?
>無免許となる原因だ。
>自動二輪の免許が違反なわけではない。

ありゃ、発狂してたなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

自動車を運転して「免許外運転 : 無免許運転」で違反なのは「運転免許」だからなwwwwwwwww


※自動車を運転した場合(現実)

・自動二輪だけ許可された「運転免許」→ 違反

・自動車と自動二輪が許可された「運転免許」→ 違反でない


↑この現実に対して、お前の妄想↓


※自動車を運転した場合(お前の妄想)

・自動二輪だけ許可された「運転免許」→ 違反でない

・自動車と自動二輪が許可された「運転免許」→ 違反でない


↑お前がどんだけ低知能な虚言癖なのか、よおーく分かっただろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 21:32:30.51 ID:1mVvKesu.net
>>850
ですね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 21:35:14.60 ID:2SXSXhk7.net
>>852
答えに詰まると、いつもの如く自演発動だよなwwwwwwwww


自動車を運転して「免許外運転 : 無免許運転」で違反なのは「運転免許」だからなwwwwwwwww


※自動車を運転した場合(現実)

・自動二輪だけ許可された「運転免許」→ 違反

・自動車と自動二輪が許可された「運転免許」→ 違反でない


↑この現実に対して、お前の妄想↓


※自動車を運転した場合(お前の妄想)

・自動二輪だけ許可された「運転免許」→ 違反でない

・自動車と自動二輪が許可された「運転免許」→ 違反でない


↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 09:23:26.59 ID:sBlSNCJ3.net
法律とは何の関係もない言葉をどれだけ無駄に積み重ねても、点滅が違反に問われることはないのだな
たったそれだけの話

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 11:25:11.27 ID:MYXyhTCo.net
>>829
無灯火で走っていても大抵は指導されない、まして検挙なんてほぼ皆無
無灯火は14項目の危険行為にも入ってない微罪

自転車の取り締まり強化キャンペーン中でもなければ見ない振り
無灯火検挙するならビデオで裏付け証拠残さないと裁判で負ける
日常的なパトロールにそんな機材持ち歩かないよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 12:27:37.39 ID:QNrBU9Hh.net
検挙云々とは関係なく「違反にならない」
なぜなら違反にできる法的根拠が存在しないから
もちろん馬鹿の妄想は法的根拠ではないからね

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 12:54:45 ID:fH3w07He.net
>>856
法令規則に書いてること分かってますか?
やりなさいと書いてることをやらなければ違反ですよ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 12:58:04 ID:5ZCKXXwG.net
やりなさいと書いてること以外は自由だから前照灯を点滅させるの自由
前照灯の規定に違反しないと警視庁も言ってる

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 13:02:14.11 ID:fH3w07He.net
やりなさいと書いてることをやってから言いましょう。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 13:18:27.37 ID:5ZCKXXwG.net
やりなさいと書いてることに点滅は書いてないから前照灯を点滅させることは自由

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 15:45:54.25 ID:wdX7MIQx.net
>>857
>法令規則に書いてること分かってますか?
警視庁「点滅式ライトは道路交通法等に違反しません」
東京都「点滅の有無に関わらず規定を満たせば違法ではありません」
分かってないのは違法じゃないけど違法派(笑)なんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
自分の超解釈が法令だってず~~~~~~~~~~~っと言ってる気違いだものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 17:31:32.83 ID:Khl487Zn.net
>>857
点滅を違反に出来る根拠法は存在しないよ
馬鹿の妄想は根拠法ではないから

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 17:36:40.20 ID:Khl487Zn.net
点滅を禁止する法も、点滅以外の方式を義務付ける法もない

点滅、非点滅に関わらず…
1.白or薄黄色
2.わずか10メートル先を確認出来る
3.上記を満たす前照灯がついている

これ以上は何も求められていないからね

「やりなさい」云々は頭が悪い>>857みたいな願望の元に主張してる妄想にしか過ぎない
頭悪過ぎてそれが理解出来ないだけで

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 19:56:49.27 ID:GvLMkLbn.net
>>863
「灯火を点けなさい。」と言われて灯火を点けたり消したりするバカ(笑)

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:01:16.85 ID:6ptHLuZ7.net
点いたり消えたりするライトは違法じゃねえと言って、

ライトを点けたり消したりして違法ニダ!

と喚いてるバカがハゲヅラID:GvLMkLbn

マジもんのキチガイだよなwwwwwwwwwwww

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:29:41.87 ID:GvLMkLbn.net
灯火が点いているか点いていないかで、合法違法が決定される。
もちろん、灯火が点いていれば合法。灯火が点いていなければ違法。
そしてそれが点滅であるかどうかは全くの無関係。

「点滅の有無に関わらず」
点滅する灯火が点いていようが点いていまいがそれは全く無関係。
点滅だから合法なんてことにはならない(笑)

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:46:37.44 ID:6ptHLuZ7.net
>>866
>灯火が点いているか点いていないかで、合法違法が決定される。

違うだろwww
「公安委員会の定める灯火」が点いてるかどうかで違法が決定されるのだからなwww
つまり、公安委員会の定める灯火規則に違反した時点で違法なのは勿論、灯火規則に違反しない灯火を点けなくても違法だwww

それをお前は、灯火が点いてるかどうかと曲解して、

>「灯火を点けなさい。」と言われて灯火を点けたり消したりするバカ(笑)

と言ってるように、点滅は「灯火を点けたり消したり」=「灯火を点灯したり消灯したり」だから違法だと類推解釈してんだろwwwwwwwwwwwwwww


点滅ライト
「ライトが点いたり消えたりする」

手動で点灯と消灯
「ライトを点けたり消したりする」


「ライトが点いたり消えたりする」を「ライトを点けたり消したりする」にすり替えて違法ニダ!と喚いてるキチガイwww

つまり、

「夜間に前照灯を点滅させて走行する事」は違法じゃないけど、「夜間に前照灯を手動で点けたり消したりして走行する事」は違法ニダ!
同じ点滅だから「点いたり消えたり」も違法だと思うニダ!

と支離滅裂な事を言ってんだよなwwwwwwwwwwwwwww

なんたって、

自動車の運転で「運転免許(種類:自動二輪)」は違反じゃないから、「運転免許(種類:自動二輪)」は取り消しにならないニダ!

なんてキチガイっぷりの知的障害者だから、思考が異常過ぎて言ってる事が破綻してんだよなあwwwwwwwwwwww

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:48:55.21 ID:6ptHLuZ7.net
>「点滅の有無に関わらず」
>点滅する灯火が点いていようが点いていまいがそれは全く無関係。
>点滅だから合法なんてことにはならない(笑)

それとな、「点滅の有無に関わらず」ってのは、「灯火規則は点滅の有無に関わらず定められてる」って事だから、点滅だから違法なんて事には絶対にならねえんだよwwwwwwwww

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 22:45:58.92 ID:Khl487Zn.net
>>864
点滅する灯火をつけてるだけだよ
灯火をつけなきゃ点滅すらしないからね

もう少し論理的に考えましょう

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 22:48:33.12 ID:Khl487Zn.net
>>866
頭悪いんだからあまり客観的根拠もなく思い込みで断言しない方が良いと思うよ 馬鹿がバレちゃう
警視庁も東京都も「点滅ってだけで違反には出来ません」って明言してるしてるしさ

それでもひたすら屁理屈を強弁するから頭悪いと思われるんだけどね

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 05:29:53 ID:/Qqf9mF0.net
>>863
>点滅を禁止する法も、点滅以外の方式を義務付ける法もない

法は無くても前照灯は定常点灯と言う常識はあるな
常識と言うものもまた法判断の一部で有り得るな

問題は法が『夜間路上においてつけろ』という灯火の内
自転車前照灯について『10m前方の障害物を確認できる光度を有する』と言う条件を
点滅灯でも満たせるというエビデンスは存在しないことだ

自転車の日常的走行速度とされる15km/hの場合 消灯期間2.4秒間で10m前方まで確認できないママ走り抜ける
停止距離を5mとすれば消灯時間が1.2秒以上になれば障害物を確認しても障害物より手前では停止できない
日常的な最高速度24km/hなら1.5秒消灯中に10m先を確認できないママ走り抜ける
停止距離は10mなので一瞬の消灯でも障害物手前で停止はできない
点灯時間が0.002秒しか無ければ点滅周期<0.4Hzで10m前方を確認できないまま走り抜ける
大体点灯時間0.002秒間では目自体に障害物を確認できる性能がない
性能があったとしても点灯時の1000倍位に光度を大幅に上げないと光子量が不足して障害物を検出できない

ゼ自転車前照灯は動体(自身と障害物間に相対的な動きがある)相手なので
点滅光では障害物を正しい映像として認識できず複数に分裂して見えたりする
これでは障害物を正しく確認することはできない

点滅灯は使用を禁止する以前に自転車前照灯としては使えない不適格品というしかない代物
だからメーカは点滅モードは前照灯として使えないと公表しているのだ

点滅灯の使用は禁止されていないから使うことは自由だが
自転車前照灯として使える性能はないのだ
あると言うならエビデンス出して御覧

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 05:54:54 ID:KPlypbwx.net
あんまし眩しいのをビカビカさせてるのは周りが迷惑だと思う
必要以上に気をとられて、自転車ですれ違うときとか必要ない徐行や端に寄ることを迫られる
自転車の前照灯は自分が思う以上にフラフラして見えるから
点滅だと消えてる間の移動で動き(どっちに行くのか)が分かりづらい
あのビカビカを使っていいのは王様だけだろう

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 06:06:57.36 ID:seAVn5bp.net
>>871,872
>法は無くても前照灯は定常点灯と言う常識はあるな

それは軽車両以外の前照灯だろw
そしてそれは法令則で「前照灯は、点滅するものでないこと」と明確に規定されてるからだwwwwwwwwwwww

だが、軽車両の前照灯は法令則で点滅を規制されてないw
つまり、常識も存在しねえんだよ低能w
そもそも、常識は法じゃねえのに、常識じゃねえ事は違法ニダ!とかキチガイっぷりがハンパねえよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


常識は法ニダ!

常識じゃない事は違法ニダ!

点滅は物が複数に分裂して見えるニダ!

ライトは点滅させると性能が無くなるニダ!

点滅式ライトを使っていいのは王様だけニダ!


↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 11:30:54 ID:F6vrWtsU.net
>>871
>法は無くても前照灯は定常点灯と言う常識はあるな
>常識と言うものもまた法判断の一部で有り得るな
罪刑法定主義の全否定来たなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

何処まで行っても「俺が気分的に認められないから違法で取り締まりも行わてている(笑)」としか言ってないのいいよね┐(´ー`)┌hahahahaha

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 12:02:02 ID:9DY3MpT8.net
>>872
あの程度に対応しにくいとか君は運転に向いてないのだろうね
世の中には色々な人がいる
それを前提に行動できないと外出なんてしてられない

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 12:39:32.50 ID:/Qqf9mF0.net
>>874
法に定めがない自転車点滅前照灯は前照灯にはならないと言うことだな
点滅する=つける なんて定義も法令規則にはないな
法には使用する用語は辞書辞典に従うなんて定義もない
罪刑法定の法定条項と言うの禁止事項だけだはなく実行しなければならない事項もある
実行を求められたことと違うことをやっても実行したことにはならない
「灯火をつける」には「点滅灯をつける」ことも含んでいる
でもねえ「自転車【点滅】前照灯」は指定されていないから点滅灯は自転車前照灯にはならないのだよ
それが罪刑法定主義なのだよ
法に「禁止」と書かれていることをやれば違法
「実行」を求められたことと違うことやってもやったことにはならず違法

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 13:57:59 ID:J2roQfdh.net
点滅は違法とか言ってる奴はいまだに他人にマスクを強要する頭の悪い奴と同じ匂いがする
根拠のない独りよがりの正義を振り回して他者を攻撃するあたりが

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 14:00:37 ID:J2roQfdh.net
「点滅の指定がないから違法」だったら「常時点灯の指定もないから違法」になるという理屈がわからないのだなw
さすが馬鹿w 点灯方式がそもそも指定されていないだけなのに

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 14:13:28 ID:m8kzQHIj.net
>>876
>法に定めがない自転車点滅前照灯は前照灯にはならないと言うことだな

前照灯が前照灯にならないという法の定めがねえのに、前照灯にならないとお前が勝手に類推解釈したんだよなwwwwwwwwwwww

>「灯火をつける」には「点滅灯をつける」ことも含んでいる
>でもねえ「自転車【点滅】前照灯」は指定されていないから点滅灯は自転車前照灯にはならないのだよ

つまり、「灯火をつける」には「非点滅灯をつける」ことと「点滅灯をつける」ことも含んでいるが、「自転車【非点滅】前照灯」も指定されていないから非点滅灯も自転車前照灯にはならないって事だなwww

点滅も非点滅も指定されてねえから、点滅も非点滅も自転車前照灯にはならないニダ! by 本物の精神異常者ID:/Qqf9mF0

↑こんな破綻してる理屈の時点で、お前が言ってる事はホラ話だとテメエ自身出証明しちゃってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 18:25:03.92 ID:/Qqf9mF0.net
>>879
>点滅も非点滅も指定されてねえから

定常点灯しか指定されていないのだよ、点滅も指定されていると思うのは妄想
「灯火をつける」は特段の指定が無ければ定常点灯でつけることがデフォ
【点滅】は【つけたり消したりすること、ついたり消えたりすること】であってつけ続ける意味はない

非常「点滅」表示灯は【点滅】を指定されているので定常点灯ではつけているとは見做されない
【点滅式】方向指示器はつきっ放し規定外の点滅周期では合図しているとは見做されない

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 18:39:36.15 ID:seAVn5bp.net
>>880
>定常点灯しか指定されていないのだよ、点滅も指定されていると思うのは妄想

妄想はやめろキチガイw
点滅どころか、非点滅は何処にも指定されてねえぞ虚言癖wwwwwwwww

「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」

警察庁が断言してる通り、点滅の有無に関わらず灯火規則は定められてる = 点滅も非点滅も指定されてねえんだよ低能wwwwwwwwwwwwwww

>「灯火をつける」には「点滅灯をつける」ことも含んでいる
>でもねえ「自転車【点滅】前照灯」は指定されていないから点滅灯は自転車前照灯にはならないのだよ

つまり、法令規則には点滅も非点滅も指定されてねえから、「灯火をつける」には「非点滅灯をつける」ことと「点滅灯をつける」ことも含んでいるw

すなわち、

点滅も非点滅も指定されてねえから、点滅も非点滅も自転車前照灯にはならないニダ! by 本物の精神異常者ID:/Qqf9mF0

↑こんな破綻してる理屈の時点で、お前が言ってる事はホラ話だとテメエ自身出証明しちゃってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 18:44:18.35 ID:9DY3MpT8.net
馬鹿がどれだけ「点滅は違法」と叫いても
現実世界では警察や自治体も「点滅は違反にはなりません」と明言してるし違反に問われることも注意されることもない
だから何の問題もないのだな

この圧倒的な現実を前にしても「点滅は違法」とか断言しちゃう蛮勇は何を根拠にしてるんだろう?

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 19:08:21.87 ID:ASlm4X+I.net
>この圧倒的な現実を前にしても「点滅は違法」とか断言しちゃう蛮勇は何を根拠にしてるんだろう?
東京都や警視庁のいってることは間違ってるという妄想が根拠

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:37:51.31 ID:/V/3ubAc.net
「点滅は違法」とか断言しちゃう蛮勇とか(笑)
点滅を違法としているヤツはいない。
いるのは点滅を違法と言っていることにしたキチガイだけだ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:44:13.29 ID:seAVn5bp.net
>>884
>点滅を違法としているヤツはいない。

いるぞwww
点滅を違法としてるキチガイ虚言癖が↓

>灯火がついているかどうかではなく、
>点滅することにより、光度を有したり有さなかったりするとを問題にしてるんだけど。
>
>ここをわかってないバカがお前。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533670116/420


>点滅は、灯りが点いたり消えたりを繰り返す。
>点滅は、点灯と消灯を繰り返す。
>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253


>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179


>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249


点滅は「光度を有したり有さなかったり」で灯火規則の「光度を有する」に違反だから違法!と散々喚いてるハゲヅラwwwwwwwwwwww

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:47:01.34 ID:seAVn5bp.net
辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」

キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」

キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」

警視庁
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反しない!」

キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」

キチガイ虚言癖ID:RrB7LqYI
「普通免許と自動二輪免許が根拠で、点滅ライトは灯火規則の要件を満たせない = 点滅ライトは灯火規則に違反(道路交通法第52条違反)だから、点滅ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」

キチガイ虚言癖ID:pRjOv4C5
「法令規則の要求を満たさない =
法令規則に違反」は違反じゃないニダ!」

キチガイ虚言癖ID:pRjOv4C5
「警視庁管内では、前照灯が点滅しても違法じゃないし、赤い灯火を前向きに点けても白色の灯火を後ろ向きに点けても違反にならない法令規則があるニダ!
その根拠は、「前照灯規定に違反の灯火は前照灯ではない」と俺が言ってるからニダ!」

キチガイ虚言癖ID:/Qqf9mF0
「常識とは法律だから、常識でない事は違法ニダ!」

キチガイ虚言癖ID:/Qqf9mF0
「点滅は物が複数に分裂して見えるニダ!」

キチガイ虚言癖ID:/Qqf9mF0
「ライトは点滅させると性能が無くなるニダ!」

警察庁
「点滅の有無に関わらず灯火規則は定められている = 点滅式前照灯は公安委員会の定める灯火に含まれる」

キチガイ虚言癖ID:/Qqf9mF0
「点滅の有無に関わらず灯火規則は定められている = 点滅も非点滅も指定されてねえから、点滅も非点滅も自転車前照灯にはならないニダ!」

キチガイ虚言癖ID:1mVvKesu
【自動車の運転で「運転免許(種類:自動二輪)」は違反じゃないから、「運転免許(種類:自動二輪)」は取り消しにならないニダ!】

  キチガイっぷりがハンパねえよなw

       ( ̄m ̄) ウププッ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:50:07.02 ID:/V/3ubAc.net
>>885-886
何を言ってるのかよく分かりませんが、文盲なのはわかります。

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:50:07.02 ID:/V/3ubAc.net
>>885-886
何を言ってるのかよく分かりませんが、文盲なのはわかります。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:09:25.31 ID:seAVn5bp.net
>>887,888
お前の過去の発言なのに、何を言ってるのか自分自身で分かってねえのかよwwwwwwwwwwww

点滅を違法としているキチガイ虚言癖、それがお前だ↓

>灯火がついているかどうかではなく、
>点滅することにより、光度を有したり有さなかったりするとを問題にしてるんだけど。
>
>ここをわかってないバカがお前。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533670116/420


>点滅は、灯りが点いたり消えたりを繰り返す。
>点滅は、点灯と消灯を繰り返す。
>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253


>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179


>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249


点滅は「光度を有したり有さなかったり」で灯火規則の「光度を有する」に違反だから違法!と散々喚いてるハゲヅラがよwwwwwwwwwwww

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:17:26.55 ID:/V/3ubAc.net
>>889
やっぱり文盲なのですね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:25:25.22 ID:seAVn5bp.net
>>890
お前の言ってる事そのままなのに、何が文盲だって?wwwwwwwwwwww

>点滅することにより、光度を有したり有さなかったりするとを問題にしてるんだけど。

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反

>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。

>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触

>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法


点滅は「光度を有したり有さなかったり」で灯火規則の「光度を有する」に違反だから違法!と散々喚いてるのはお前だからなwwwwwwwwwwww

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:30:23.67 ID:/V/3ubAc.net
>>891
日本語は難しいですよね?
日本の文化を理化するには頭が足りないですよね?

まともな考えができるようにがんばってください。

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:31:12.88 ID:/V/3ubAc.net
違法派の主張では、
白色または淡黄色の灯火で、尚且つ10m先の障害物が確認できる明るさの灯火を非点滅で点けているならば、
点滅する灯火を点けても違法にはならない。

点滅が違法なら違法になるのに、違法にはならないのは何故?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:31:52.78 ID:/V/3ubAc.net
違法派の主張では、
点滅のみしか点けていない。
点滅が違法ならば、違法になる点滅を消す。
でも、合法にはならず違法のまま。

点滅が違法なら合法になるのに、合法にはならないのは何故?

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:32:12.82 ID:/V/3ubAc.net
簡単なことです。
違法派は点滅を違法などとしていないからです。

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:37:50.58 ID:seAVn5bp.net
>>892-895
そんな必死に言い訳しても、過去の主張が「点滅は前照灯の規定に抵触で違法」と言ってるんだから、言い訳にもならねえぞハケヅラwwwwwwwww


「点滅は光度を有したり有さなかったりしている。
違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になる」

すなわち、


点滅のみしか点けていなければ、光度を有したり有さなかったりだから法令規則にある前照灯の規定に抵触で違法ニダ! by ハケヅラID:/V/3ubAc


点滅は「光度を有したり有さなかったり」で灯火規則の「光度を有する」に違反だから違法!と散々喚いてるのはお前だからなwwwwwwwwwwww

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 22:23:54.81 ID:9DY3MpT8.net
いや、普通に「点滅は違法」と妄想してる馬鹿がこのスレにはいるだろw
ホントに呼吸をするように嘘つくなあw

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 23:03:17.90 ID:KywmNu4c.net
いないよ?
点滅は違法なんて言ってないから。
点滅のみは違法だから。

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 23:15:10.88 ID:9DY3MpT8.net
くだらんw
点滅のみでも違反にはならないから

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 03:52:28.47 ID:OIHebuO9.net
>>876
>点滅する=つける なんて定義も法令規則にはないな

そうだね  非   常   点   滅   表   示   灯  だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

ないのではなく、違法じゃないけど違法派(笑)に都合が悪いから見えないだけであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 04:43:22.27 ID:b5XyWb6T.net
>>900
>そうだね  非   常   点   滅   表   示   灯  だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

残念!自転車では  自  転  車  点  滅  前  照  灯  の指定はないようだねえ(W

もっと残念なのは法令規則の要求を満たすことを保証した前照灯用点滅灯が未だに販売されていないことだねえ
眼が眩み行動を止められるほど明るい点滅灯は存在するようだから
自身で法令規則の要求に適合することを立証してみちゃどうかね
オレ様式カンジニアリングじゃない専門家を納得させられる正当な方法でさ(W

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 04:59:27.33 ID:OIHebuO9.net
>>901
>>>点滅する=つける なんて定義も法令規則にはないな
>>そうだね  非   常   点   滅   表   示   灯  だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
>残念!自転車では  自  転  車  点  滅  前  照  灯  の指定はないようだねえ(W
自転車になかろうが関係ないよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
道交法52条1項で「つけなければならない」とする灯火に非常点滅表示灯が含まれているのだから、
「つける」に「点滅は含まれる」としかならず、引用1行目の発言は100%嘘と確定するのだからね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

直接書かれていなければ意識できない、指摘されても軽車両の規則になければ認められない。
これは違法じゃないけど違法派(笑)の気分の問題であって法令則に基づく見解ではないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 05:00:51.40 ID:OIHebuO9.net
ついでに┐(´ー`)┌

>もっと残念なのは法令規則の要求を満たすことを保証した前照灯用点滅灯が未だに販売されていないことだねえ
もっと残念なのは、要求を満たすことを保証しろという法令が存在しない事だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

これも保証されなければ認めない、という違法じゃないけど違法派(笑)の気分で勝手に決めた事であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 06:41:18.63 ID:8nfbxzFg.net
>>902
「つける」に「点滅は含まれる」からどうしたというのだ?
非常点滅表示灯は、同のような点滅かが定められている。
自転車の灯火の点滅はどのように定められているのかね?

点けなければならない灯火は、公安委員会あの定める灯火だ。
点滅はなんて定められているのかはっきりさせたまえ(笑)

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 06:44:29.46 ID:8nfbxzFg.net
>>899
点滅自体はね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 06:54:49.70 ID:OIHebuO9.net
>>904
>「つける」に「点滅は含まれる」からどうしたというのだ?

 ↓ これは嘘でしたと訂正して謝罪しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>876
>点滅する=つける なんて定義も法令規則にはないな


>点滅はなんて定められているのかはっきりさせたまえ(笑)
点滅する構造でないこと(自動車の前照灯)

じゃぁ自転車の前照灯は?なんて書いてある?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 07:00:34.94 ID:OIHebuO9.net
罪刑法定主義を正しく理解していれば、違法じゃないけど違法派(笑)のような主張は出来ないのだがな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

×点滅させていいなんて書いてない。だから違法。
○点滅させてはいけないなんて書いてない。だから適法。

罪刑法定主義の定めにより、点滅がどうと触れていない法令の解釈はこうなるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:18:28.24 ID:8nfbxzFg.net
>>906
点けなければならない灯火は、公安委員会あの定める灯火だ。
点滅はなんて定められているのかはっきりさせたまえ(笑)

点滅する構造でないこと(自動車の前照灯)

なんで自動車の前照灯にすり替わったのでしょう(笑)

流石にズレすぎでしょう(超爆笑)

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:19:33.60 ID:8nfbxzFg.net
>>907
だが、点滅を違法と言ってるわけじゃないんだがなー

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:23:05.79 ID:OIHebuO9.net
>>908
>なんで自動車の前照灯にすり替わったのでしょう(笑)
「じゃぁ自転車の前照灯は?なんて書いてある?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha」
まで読めないお前の頭の問題だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>だが、点滅を違法と言ってるわけじゃないんだがなー
言ってる┐(´ー`)┌
だからお前は「違法じゃないけど違法派(笑)」なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:34:33.26 ID:P3mYa2Ht.net
>>898
出ました!wwwwwwwwwwwwwww
キチガイっぷりを発揮した妄言www



点滅のみは違法だけど、点滅は違法じゃないニダ!

だって、「点滅のみ」は「点滅」じゃないんだから! By ハケヅラID:KywmNu4c



「点滅のみ」が「点滅」じゃねえなら「点滅のみ」って何だよ?wwwwwwwwwwwwwww
頭の中腐ってんだろキチガイ虚言癖wwwwwwwwwwww

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:35:37.48 ID:P3mYa2Ht.net
>>901
>残念!自転車では  自  転  車  点  滅  前  照  灯  の指定はないようだねえ(W

残念なのはお前の頭なwww

残念!自転車では  自  転  車  非  点  滅  前  照  灯  の指定はないようだねえ(W



「点滅も非点滅も指定されてねえから、点滅も非点滅も自転車前照灯にはならないニダ!」

by キチガイ虚言癖ID:/Qqf9mF0



相変わらずキチガイっぷりがハンパねえよなw

       ( ̄m ̄) ウププッ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:36:55.08 ID:P3mYa2Ht.net
>>904
>自転車の灯火の点滅はどのように定められているのかね?

点滅の有無に関わらず灯火規則は定められてるwww

つまり、自転車の灯火規則には点滅と非点滅の区別はなく、「公安委員会の定める灯火」は点滅の灯火規則であり非点滅の灯火規則であるwww

>点けなければならない灯火は、公安委員会あの定める灯火だ。
>点滅はなんて定められているのかはっきりさせたまえ(笑)

点滅も非点滅も「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」と定められてるwww

すなわち、点滅が理由で違反となる事は絶対に無いのだからなwwwwwwwwwwwwwww

当然、点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法!などという、支離滅裂なキチガイの脳内超常現象で違反になる事など絶対に無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

点滅は違法じゃないけど違法ニダ!なんて願望を何年も必死に喚き散らしても、「点滅する灯火は公安委員会の定める灯火では無い」や「点滅は灯火規則に違反」という妄想根拠の時点で既にホラ話だと確定してるんだから、喚くだけスレの無駄遣いだぞキチガイ荒らしwwwwwwwwwwwwwwwwww

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:37:40.03 ID:8nfbxzFg.net
>>910
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

光度を有したり有さなかったりする灯火ではないですね。
点滅に関しても何も定めていませんね。
点けな開ければならないのは、公安委位階の定める灯火ですよ。

ちなみに非常点滅表示灯てどんな点滅なのか定められていますよ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:38:22.39 ID:P3mYa2Ht.net
>>908
>点けなければならない灯火は、公安委員会あの定める灯火だ。
>点滅はなんて定められているのかはっきりさせたまえ(笑)
>↓
>点滅する構造でないこと(自動車の前照灯)
>
>なんで自動車の前照灯にすり替わったのでしょう(笑)

自動車の前照灯は法令則で点滅を禁止されてるが、軽車両の灯火には法令則で点滅を禁止する規定が存在しないwwwwwwwwwwwwwwwwww

つまり、軽車両の前照灯は点滅が法的に認めら許されてるという事なんだが、それすら理解出来ねえ「流石にズレすぎなヅラ」って事かwww

ズレたヅラwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:40:01.63 ID:P3mYa2Ht.net
>>909,914
>だが、点滅を違法と言ってるわけじゃないんだがなー

言ってるよなハッキリとwwwwwwwww
点滅は光度を有したり有さなかったりする超常現象だから灯火規則に抵触して違法だとよwwwwwwwwwwww



>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触

法令規則にある前照灯の規定に抵触 = 前照灯の規定に違反wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法

点滅は光度を有したり有さなかったりだから違法wwwwwwwwwwwwwwwwww



>点滅のみでは要件を満たすことができない

点滅は灯火規則の要求を満たせないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反

光度を有したり有さなかったりする点滅は灯火規則に違反wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




点滅は灯火規則に違反だから違法!と散々喚いてるハゲヅラがお前なんだよwwwwwwwwwwww

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:43:46.39 ID:OIHebuO9.net
>>914
>光度を有したり有さなかったりする灯火ではないですね。

そうだね  ダ    イ    ナ    モ  だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
ダイナモはJISで定める自転車前照灯であり、法律上も自転車前照灯となる┐(´ー`)┌
光度を有したり有さなかったり(笑)といういちゃもん(笑)では違法にはできないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>点滅に関しても何も定めていませんね。
そうだよ┐(´ー`)┌
だから「罪刑法定主義」の原則によって違法にはできないのさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha


そしてまた点滅は違法だと言ってるのだが、これでどのあたりが「言ってない」となるのだろうね┐(´ー`)┌
違法だと強弁し続けてはいるが、これは100%妄想だから言ったことにはならない(笑)とかそんな理屈だろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:50:54.95 ID:8nfbxzFg.net
>>910
> >だが、点滅を違法と言ってるわけじゃないんだがなー
> 言ってる┐(´ー`)┌
> だからお前は「違法じゃないけど違法派(笑)」なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
>>893-895

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:57:39.70 ID:b5XyWb6T.net
>>912
>残念!自転車では  自  転  車  非  点  滅  前  照  灯  の指定はないようだねえ(W

灯火は  定 常 点 灯 が デ フ ォ  なのさ

点滅は何らかの意図を持った信号発信

自転車前照灯の目的は他物を明確に照らし出すことであって、法令規則上に点滅による信号の意味の定めはない
パッシングとか挨拶とか慣習的な意味があるだけ
ローカルにより意味が真逆だったりする、お先にどうぞ⇔俺様に道を譲れ!なんてね

点滅自転車前照灯の意味→ソコノケソコノケ俺様が通る!と言うDQNの恫喝表明

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 09:22:45.65 ID:P3mYa2Ht.net
>>919
>灯火は  定 常 点 灯 が デ フ ォ  なのさ

それは「点滅するものでないこと」と規定されてる軽車両以外の車両でなwww
軽車両は「点滅するものでないこと」と規定されてねえから、

自転車の灯火規則は 点 滅 の 有 無 の 区 別 が な い w
つまり、 点 滅 と 非 点 滅 が デ フ ォ  だwww




「定常点灯がデフォだと俺が思ってるし、点滅は信号発信だと俺が言ってるから、点滅する灯火は自転車前照灯にはならないニダ!」

by キチガイ虚言癖ID:/Qqf9mF0




「点滅も非点滅も指定されてねえから、点滅も非点滅も自転車前照灯にはならないニダ!」

by キチガイ虚言癖ID:/Qqf9mF0



相変わらずキチガイっぷりがハンパねえよなw

       ( ̄m ̄) ウププッ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 10:10:20.43 ID:P3mYa2Ht.net
>>918
>つ>>893-895
>
>違法派の主張では、
>点滅のみしか点けていない。
>点滅が違法ならば、違法になる点滅を消す。
>でも、合法にはならず違法のまま。
>
>点滅が違法なら合法になるのに、合法にはならないのは何故?

「公安委員会の定める灯火」が点いてるかどうかで違法か合法か決まるwww

すなわち、

公安委員会の定める灯火規則に違反した時点で違法なのは勿論、灯火規則に違反してるから「公安委員会の定める灯火を点けてない」ので違法www
違反してる灯火を消したところで「公安委員会の定める灯火を点けてない」から違法だwwwwwwwwwwwwwwwwww


そしてお前は、点滅は灯火規則に違反だとハッキリ強弁してるから、今更、点滅が違法だなんて言ってないなどと言い逃れは出来ねえぞwwwwwwwwwwwwwww


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179



「点滅」は違法じゃないけど、「点滅のみ」では「光度を有したり有さなかったり」だから「前照灯の規定」の「光度を有する」に違反で違法!

つまり、

点滅は前照灯規定の「光度/性能を有する」に違反だから、非点滅を併用して「光度/性能を有さない時が無い」ようにすれば違反じゃない!

と言ってんだから、点滅が違反だとハッキリ言ってる事に違いねえだろwwwwwwwwwwww

まあ、そもそも、点滅は性能が出現したり消滅したりする超常現象じゃねえから、お前の理屈はホラ話でしかねえ事が証明されてるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 10:14:02.44 ID:OIHebuO9.net
>>918
>つ>>893-895
違法じゃないけど違法派(笑)は白痴だからな┐(´ー`)┌hahahahaha
違法になったりならなかったりするケースに対する適切な言葉を紡げないだけなのだな┐(´ー`)┌

この場合「違法になる場合がある」となるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>919
>灯火は  定 常 点 灯 が デ フ ォ  なのさ
残念ながら法令にそのような規定はございません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha


非常点滅表示灯も、信号機も、工事現場でチカチカしてるのも、
ビルや鉄塔、煙突なんかでチカチカしてるのも、クリスマスの時期に街路樹をデコレーションしてるのも、
全て法令上「灯火」なのだからデフォ(笑)と言い張る事はできないのさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha


何もかもが違法じゃないけど違法派(笑)のお気持ちなの、ほんと救いようが無いよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 19:28:09 ID:8nfbxzFg.net
>>922
> この場合「違法になる場合がある」となるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
ん?
何が違法になる場合があるのですか?

的を射る話し方をしないのは何故?
できないのですか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 19:30:21 ID:8nfbxzFg.net
>>922
> 非常点滅表示灯も、信号機も、工事現場でチカチカしてるのも、
> ビルや鉄塔、煙突なんかでチカチカしてるのも、クリスマスの時期に街路樹をデコレーションしてるのも、
> 全て法令上「灯火」なのだからデフォ(笑)と言い張る事はできないのさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
だけど、前照灯などものを照らして確認する灯火じゃないですね。
点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 19:37:49 ID:8nfbxzFg.net
点滅では消費電力も低く環境にもコスト的にもやさしい。
点滅なら目立つから安全性が高い。

でも、公的機関をはじめどこの機関も点滅でつけることをお勧めしていません。
どちらかというと点滅ではなく非点滅でつけることを勧めているところが多いですね。

何故なんでしょうか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 19:44:36 ID:IgSBgM7J.net
物を照らす点滅する灯火は
公的機関ニューヨーク市警のパトカー前照灯に使われてるけどねぇw
https://youtu.be/tOZwbxlu_nw

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 19:52:04 ID:IgSBgM7J.net
物を照らして確認するのに使われている点滅の前照灯は
公的機関の覆面パトカーにも使われてるよねぇ
https://youtu.be/N8rg2so-bC8

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 20:17:02.15 ID:8nfbxzFg.net
>>926
どれ?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 20:20:15.82 ID:8nfbxzFg.net
>>927
どれ?どのライトのこと?
真昼間から物を照らして確認するライトってどれ?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 20:23:55.60 ID:8nfbxzFg.net
>>926>>927
なんか良く分かりませんが、
そのライトでどこを確認しているのですか?
そのライトを消すと何かが確認できなくなるようなものですか?

意味不明なので解説してもらえませんでしょうか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 21:36:34.24 ID:AR+iEXem.net
どれってさぁw
前照灯という日本語を読めないバカなん?ww
照らして物を確認することに使われている灯火が前照灯
その前照灯が点滅してるのは公的機関の車ってことを
キモいバカなキミに教えてあげたんだよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 21:57:55.17 ID:8nfbxzFg.net
>>931
どう見ても何かを照らしてそれを確認するようには思えないんだけど(笑)
ただ眼だrつだめに点滅させてんでしょ?

昼間からライトを当てて何を確認しようとしてるんですか?
ライトを当てることに意味があると思いますか?

なんかズレてると分かりませんでしょうか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:24:03.32 ID:AR+iEXem.net
そうオマエが思ったから何だと?w
前照灯は物を照らす灯火w
物を照らして確認する灯火の前照灯が点滅してる現実ww

> だけど、前照灯などものを照らして確認する灯火じゃないですね。
> 点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ。

思い込みが激しいんじゃありませんか?w

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:28:13.04 ID:8nfbxzFg.net
>>933
私の思い込み時かもしれないから教えて欲しいんだけど、

昼間に前照灯を点けて何かを照らして何を確認しているのですか?
それも点滅で。

私には車の存在を周りにアピールするために点けているようにしか思えないのですが?

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:37:14.69 ID:AR+iEXem.net
あのねぇ
夜も点滅するしww
ニューヨーク市警ポリスカーの前照灯が
左右交互に点滅するのは昼間だけじゃないんだよ
夜に前照灯が照らした物は確認できるのよww
物を照らして確認する灯火の前照灯が点滅してる現実ww

> だけど、前照灯などものを照らして確認する灯火じゃないですね。
> 点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ。

思い込みが激しいんじゃありませんか?w

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:45:07.81 ID:8nfbxzFg.net
>>935
では、夜に点滅させて何を確認しているのですか?

私には車の存在を周りにアピールするために点けているようにしか思えないのですが?

ニューヨーク市警ポリスの人たちは何を確認するために点滅させているのですか?
非点滅より点滅のほうが確認しやすくなるのですか?


あなたは、陥没が多い道路や、落下物などが多い走路で、
それらを核にするために非点滅ではなく点滅する灯火を使いますか?
または、非点滅と点滅で効果は変わらないと思いますか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:59:04.93 ID:AR+iEXem.net
>>936
点滅させて確認とか
確認するために点滅ってなんだよw
照らした物を確認できる灯火が前照灯で
その前照灯が点滅してるんだろw
点滅する灯火は物を照らして確認するのに使われてる現実を
存在をアピールとか当たり前なことでごまかすなよw

物を照らしながら点滅してる前照灯が存在する現実w

> だけど、前照灯などものを照らして確認する灯火じゃないですね。
> 点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ。

アンタ思い込みが激しいよねw

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:13:05.32 ID:8nfbxzFg.net
>>937
この話の始まりを覚えていますか?
何故、前照灯とはみたいな話をしているのです?

で、夜も点滅するしwwだとしてもヒ昼間も点滅していることは無かったことになりませんよ?

私には、どう見ても何かを照らしてそれを確認するようには思えないんだけど(笑)
昼間に前照灯を点けて何を照らして何を確認仕様としているのですか?
それもわざわざ点滅で。
もちろん、夜間でも同じことを聞きます。
答えてください。

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:45:09.75 ID:AR+iEXem.net
>>938
この話の始まり?

> だけど、前照灯などものを照らして確認する灯火じゃないですね。
> 点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ。

といってるキモいオマエをバカにしてるんだよw
前照灯は照らして物を確認できる灯火だろw
物を照らしながら点滅してる前照灯が存在する現実w

点滅する灯火は物を照らして確認するのに使われてる現実を
昼間に何を確認するのかとか
存在をアピールとか当たり前なことでごまかすなよw

物を照らしながら点滅してる灯火の前照灯が存在するのに
> 点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ。
ってアンタ思い込みが激しいよねw

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 00:41:52.72 ID:5DxGOva0.net
>>939
> 前照灯は照らして物を確認できる灯火だろw
障害物を確認するために昼間に前方を照らしてるのでしょうか?
それも点滅で。
どんな意味があってどんな効果がありますか?

まじおでそう考えてるのら馬鹿としか言いようがありませんね(笑)

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 07:18:30.88 ID:ZYVza4AF.net
>>940
ぎゃははははははははははははははははははは
そんな事を否定すんのに、そんなに必死になって話を逸して誤魔化してんのかハゲズラwww

>>前照灯は照らして物を確認できる灯火だろw
>障害物を確認するために昼間に前方を照らしてるのでしょうか?
>それも点滅で。

前照灯ってのは「前を照らす灯火」なんだから、昼間だの夜だの関係ねえだろ知的障害者www

点滅する「前を照らす灯火」が存在してる事実は、>>924のテメエの主張がホラ話だと証明してんだから、

>どんな意味があってどんな効果がありますか?

「点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ」>>924

に対して、点滅する前を照らす灯火が使われてると動画まであげて指摘されてんのに、どんな意味があってどんな効果があるとか、話をすり替えてんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

>まじおでそう考えてるのら馬鹿としか言いようがありませんね(笑)

お前のズラ頭同様、ズレまくった話にすり替えてくのは、馬鹿としか言いようがねえお前の思考だろwwwwww


「点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ」

↑点滅する前を照らす灯火は海外のパトカーに使われてる事実↓

昼間に何を照らしてるニダ!
前照灯は存在をアピールする為に点けてるニダ!
どんな意味があってどんな効果があるニダか?
まじでそう考えてるのなら馬鹿としか言いようがないニダね!

↑点滅する「前を照らす灯火」が存在してる事実を、必死に現実逃避で否定するキチガイ虚言癖wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いつもの如く、期待を裏切らないキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 07:54:57.27 ID:Shbp+BU8.net
>>922
>残念ながら法令にそのような規定はございません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

デフォだから灯火器側に【点滅】やら【回転】やらの機能が設定されているのだよ
点滅の機能が設定されていなければ『つけても』点滅はしないのだ
自転車前照灯に設定されている「点滅モード」には法令規則が求める前照灯の性能は無いと
メーカが明言しているのだ
日本の法令規則の自転車前照灯にたいする要求を満たしていると保証された製品は存在しない
自転車前照灯に対する要求を満たせると保証した製品が現れるまで点滅灯は自転車前照灯にはならないよ

別にメーカーに頼らなくてもアンタが自身でどんな点滅灯でも自転車前照灯に対する要求を満たせると証明して見せても良いのだぜ
過去何年間にも渡り出来なかったことが突然できるようになるとは思えないが

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 08:25:31.41 ID:ZYVza4AF.net
>>942
>デフォ

キチガイがそう言ってるだけの妄想w
法令規則に定常点灯なんて規定は無いwww


>自転車前照灯に設定されている「点滅モード」には法令規則が求める前照灯の性能は無いとメーカが明言しているのだ

キチガイがそう思ってるだけの妄想w
点滅モードには法令規則が求める前照灯の性能は無いなんてメーカーは一言も言ってないwww


>日本の法令規則の自転車前照灯にたいする要求を満たしていると保証された製品は存在しない

キチガイがそう思ってるだけの願望w
JIS規格前照灯は国家が保証してますがなwww


>自転車前照灯に対する要求を満たせると保証した製品が現れるまで点滅灯は自転車前照灯にはならないよ

キチガイがそう思ってるだけの願望w
点滅の有無に関わらず灯火規則が定められてるのに、点滅ライトは自転車前照灯にならないと類推解釈したんだよなwwwwwwwwwwww


お前の言ってる事って、全部お前の願望と妄想が根拠の妄言だよなwwwwwwwwwwwwwwwwww
朝っぱらから願望や妄想を垂れ流してんじゃねえよキチガイwww

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 15:45:08.75 ID:ADDbiyyv.net
>>923
>>>つ>>893-895
>>違法じゃないけど違法派(笑)は白痴だからな┐(´ー`)┌hahahahaha
>>違法になったりならなかったりするケースに対する適切な言葉を紡げないだけなのだな┐(´ー`)┌

↑ここまでが本来あるべき引用┐(´ー`)┌ ↓ここからが違法じゃないけど違法派(笑)が認識できた範囲┐(´ー`)┌hahahahaha

>> この場合「違法になる場合がある」となるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
>ん?
>何が違法になる場合があるのですか?
>的を射る話し方をしないのは何故?
>できないのですか?
お前が引用を省いた部分に「>>893-895」ときっちりあるよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
いくら何でも読解力と記憶能力が無さ過ぎねぇか、なぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>904
>だけど、前照灯などものを照らして確認する灯火じゃないですね。
それ貴方の感想ですよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ。
自転車で使われていますよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
街中で見かけたことは無いのですか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 16:46:44.37 ID:Shbp+BU8.net
>>944
>>点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ。
>自転車で使われていますよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
>街中で見かけたことは無いのですか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

暗くて小さい点滅するのを時々見かけますが障害物を照らして確認できる明るさではありません
身近に迫るまで存在が分からないのですよ、被視認性が高いとかいう割にね
極稀に極稀に明るく目が眩むほどの奴が居ますが傍迷惑以外の何物でもありません

横断歩道を渡る歩行者の間をかすめて走り抜けるのですよ
イラッとする輩ですね、驚いて身を躱したらバッグや傘がぶち当ったりするかもよ(W

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 18:07:15.45 ID:ADDbiyyv.net
>>945
>>>点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ。
>>自転車で使われていますよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
>>街中で見かけたことは無いのですか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
>暗くて小さい点滅するのを時々見かけますが障害物を照らして確認できる明るさではありません
>身近に迫るまで存在が分からないのですよ、被視認性が高いとかいう割にね
>極稀に極稀に明るく目が眩むほどの奴が居ますが傍迷惑以外の何物でもありません
はい、使われている事を認めてしまいましたね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

違法じゃないけど違法派(笑)は、現実を見てもなお自身が認めない事に何か意味があると思っているのだろうか?┐(´ー`)┌
お前の判断はあくまでお前個人の物であって、法的な意味など何もないというのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

マジ知恵遅れ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 18:54:23.09 ID:5DxGOva0.net
>>946
点滅する灯火でものを照らして確認なんかっしてないでしょ?
灯火を点けなくても確認できるのだから、それを目的にその効果を得るだめに点滅を値けてないだろうね。
とりあえず点けておけば違法にならないと思ってるんだろうね。

そもそも点滅が使われている使われていないじゃなくて、
ものを照らして確認するためかどうかが論点案ですけど?
そこんとこ分かってますか?

おじいちゃんの言い分は、なんかいつもズレてるんですけど?

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 19:56:36.39 ID:8inIJOP5.net
>>947
日本語で書いてくれ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 21:16:42.65 ID:Shbp+BU8.net
>>946
>はい、使われている事を認めてしまいましたね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

だ・か・ら?

世の中アンタ以外にもまともじゃない人間が生息してる明かしだわさ
仲間がいると分かって心強かろ、赤信号皆で渡れば怖くないって(W

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 21:17:00.20 ID:Shbp+BU8.net
>>946
>はい、使われている事を認めてしまいましたね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

だ・か・ら?

世の中アンタ以外にもまともじゃない人間が生息してる明かしだわさ
仲間がいると分かって心強かろ、赤信号皆で渡れば怖くないって(W

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 21:32:25.46 ID:ZYVza4AF.net
>>949,950
自分が健常者とは違う精神異常者だと理解したんだなwwwwwwwwwwwwwww

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 06:05:11.66 ID:uy1lmLCL.net
>>951
アンタも何とか自分自身が何者か解り始めたようだな(W

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 07:25:12.34 ID:dor6DPrS.net
>>948
点滅する灯火でものを照らして確認なんかしてないでしょ?
灯火を点けなくても確認できるのだから、それを目的にその効果を得るために点滅を点けていないだろうね。
とりあえず点けておけば違法にならないと思ってるんだろうね。

そもそも点滅が使われている使われていないじゃなくて、
ものを照らして確認するためかどうかが論点なんですけど?
そこんとこ分かってますか?

おじいちゃんの言い分は、なんかいつもズレてるんですけど?

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:01:24.03 ID:2tD5wukX.net
>>952
>アンタも何とか自分自身が何者か解り始めたようだな(W

アンタも?wwwwwwwwwwww
やっぱりお前は自分が精神異常者だと自覚してたんだなwwwwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:02:59.93 ID:2tD5wukX.net
>>953
>そもそも点滅が使われている使われていないじゃなくて、

「点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ」>>924

に対して、「点滅する前を照らす灯火」が使われてると動画まであげて指摘されてんのに、どんな意味があってどんな効果があるとか、ものを照らして確認するためかどうかなんて話をすり替えてんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwwwwww


「点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ」>>924



点滅する前を照らす灯火は海外のパトカーに使われてる事実



昼間に何を照らしてるニダ!
前照灯は存在をアピールする為に点けてるニダ!
どんな意味があってどんな効果があるニダか?
まじでそう考えてるのなら馬鹿としか言いようがないニダね!


↑点滅する「前を照らす灯火」が存在してる事実を、必死に現実逃避で否定するキチガイ虚言癖wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いつもの如く、期待を裏切らないキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

>ものを照らして確認するためかどうかが論点なんですけど?

「前照灯」ってのは何だ?www

「前を照らす灯火」だろうがwww

前照灯は、点滅してようが点滅してまいが「前を照らす灯火」だろwww
「前照灯」の時点で、前を照らして障害物を確認できる灯火だから、そもそも論点にすらならねえのに必死すぎんだろ知的障害者wwwwwwwww

点滅する「前を照らす灯火」が存在してる事実は、>>924のテメエの主張がホラ話だと証明してんだから、テメエのズラ頭と同様、論点をズラしても無駄だったって事だwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

お前はいつもズレてんだよハゲヅラwwwwwwwwwwwwwwwwww

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 10:03:19 ID:YRN8qHU9.net
>>947
>点滅する灯火でものを照らして確認なんかっしてないでしょ?
>灯火を点けなくても確認できるのだから、それを目的にその効果を得るだめに点滅を値けてないだろうね。
俺は、値けてっしてるぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>とりあえず点けておけば違法にならないと思ってるんだろうね。
法令は「つけなければならない」と命令しているのだから、点けておけば違法にならないのは当然だろ┐(´ー`)┌hahahahahaha
「つけたからには見えるはずだ!」と言い張っておかしな要求をしているのはテメェだぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>ものを照らして確認するためかどうかが論点案ですけど?
論点案(笑)と言ってもな、法令がそんな事を要求していないのだから論点になどならないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
点けている当人がどんな気分で点けていようが、「点けろ」としか要求されていないのだから、
点けていれば違法じゃないの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

「法令が何を要求しているのか」と、テメェが許せるか否かの話は分けて考えられるようになれよ┐(´ー`)┌
お前その年までどんな教育受けたら、そんな出鱈目な解釈が出来るだってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>949
>>はい、使われている事を認めてしまいましたね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
>だ・か・ら?
「使われていない」という出鱈目な主張を行ったことを認め、主張を撤回し謝罪するのが筋だよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>世の中アンタ以外にもまともじゃない人間が生息してる明かしだわさ
>仲間がいると分かって心強かろ、赤信号皆で渡れば怖くないって(W
こうやって「俺は認めない!」と開き直ってしまうから違法じゃないけど違法派(笑)は知恵遅れなのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

ホント、どんな半生を送ってきたらそんな支離滅裂な主張を繰り返せるのさ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 13:06:52.57 ID:YqfThw0Y.net
「点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ」

海外のパトカーは前照灯をつけている

「そのパトカーは、何を照らして何を確認してるのですか?」

前照灯とは前を照らす灯火だろうが

前を照らすのは分かっているから、そんなズレたことはどうでもいいです。

結局、点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 13:08:37.58 ID:YqfThw0Y.net
>>956
ズレすぎですよ(笑)
おじいちゃん(笑)

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 13:46:24 ID:K6vzZEkH.net
>>957,958
ズレ過ぎだろお前のヅラwww


1.「点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ」



2.「点滅する灯火は海外のパトカーで【照らした物を確認出来る前を照らす灯火】に使われてる」



3.「そのパトカーは、何を照らして何を確認してるのですか?」



4.前照灯とは前を照らす灯火だろうが


2.の時点で1.が間違ってる事を証明してんだから、3.はズレてんだろハケヅラwwwwwwwwwwww

>前を照らすのは分かっているから、そんなズレたことはどうでもいいです。

点滅する前照灯は、前を照らして障害物を確認出来る灯火だと分かってるのに、「何を照らして何を確認してるのですか?」なんて話を逸してんのは、お前のズレたハケヅラと同様にどうでもいい事だろwwwwwwwwwwwwwwwwww


>結局、点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよね?

自転車の前照灯でも使われてるし、海外のパトカーは夜の緊急走行に於いて、前方の障害物を確認しながら走行するのに点滅する前照灯が使われてる事実wwwwwwwwwwww

結局、点滅する灯火はものを照らして確認するのにも使われてんだから、そんなに妄想をゴリ押ししても無駄だぞハゲヅラwwwwwwwww

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 16:03:57.27 ID:uy1lmLCL.net
>>959
>自転車の前照灯でも使われてるし、海外のパトカーは夜の緊急走行に於いて、前方の障害物を確認しながら走行するのに点滅する前照灯が使われてる事実wwwwwwwwwwww

自転車前照灯では使われていません、ロンドンは街路照明の歴史が古く完備しているので
前部【点滅標識灯】だけでの走行が許されていますが前照灯の併用が推奨されています
日本の街路照明推奨値の下限は鉛直面照度≧0.5Luxですがこれに満たない街路だらけ
その上明るさの均一性が低いので闇だまりが死角になり安全性は低い傾向にあります


海外パトカーの前照灯は点滅ではなく左右交互点灯であって左右を合わせれば消灯期間は存在しません
120km/hを超える速度で走るのに同時点滅で不可視状態になるような危険なことはしませんよ

日本の自動車も前照灯の小数回の手動点滅は何の問題もありません
自動滅機構を組み込むことが許されていないのです

バッテリの性能も著しく向上しLEDのおかげで明るさも大幅に向上している現在
点滅灯使ってバッテリ食い延ばす必要は無いしダイナモの重さから逃れる必要もない
LEDは白熱球の10倍以上効率が高い、言い換えれば1/10のエネルギーで済むのだからね
白熱球3Wの前照灯と等価なLED灯は0.3Wで済むのだから暗い点滅灯で傍迷惑走行する意味はないのだ

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 16:05:53.32 ID:YRN8qHU9.net
>>957
>結局、点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよね?
違法じゃないけど違法派(笑)が「だから点滅は違法じゃないけど違法だって言ってるだろ!ムキー!!!」
と、10年も粘着し続けるくらい自転車で使われていますよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>>958
「ずれてる」で何もかも解決できちゃうのいいよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

ずれてるのはお前の脳内世界なんだがな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha
点滅は違法じゃないけど違法(笑)道路交通法等には違反しないが道路交通法52条1項の違反(笑)
点滅式ライトの使用のみでは取り締まれないが無灯火として取り締まっている(笑)
完璧ずれてるよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 16:31:51.89 ID:2tD5wukX.net
>>960
>>自転車前照灯では使われていません、

点滅モードwww
必死に否定したのに残念だったなwwwwwwwwwwwwwww

>海外パトカーの前照灯は点滅ではなく左右交互点灯であって左右を合わせれば消灯期間は存在しません

左右交互点灯ってのは、左右交互に点滅してるだろwwwwwwwww
しかも、左右を合わせれば点滅じゃねえとか、何だそのキチガイが無理やりこじつけた屁理屈はwwwwwwwwwwww

消灯期間が存在しねえのは点滅じゃねえって屁理屈ならば、200lmで常時点灯しながら800lmで点滅のように光る常時点灯の「ハイパーコンスタント」は点滅じゃねえんだよな?www

ハイパーコンスタントは点滅じゃねえんだから単独で前照灯として使える筈だが、お前が点滅違法の根拠とするメーカーの注意書きには「ハイパーコンスタント」は点滅と書いてあるだろwww

"道交法上、点滅(デイタイムハイパーコンスタントを含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。"
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL471RC/

つまり、ハイパーコンスタントは常時点灯なのに補助灯として使えってのは、点滅は補助灯として使えに矛盾してるだけでなく、消灯期間が無いなら点滅では無いというお前の屁理屈も破綻してる事になるwww

すなわち、お前の言ってる事は理屈が破綻してるだけでなく、点滅違法の根拠としてるメーカーの注意書きさえ破綻してる、全てが妄言って事だよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 21:08:21.68 ID:dor6DPrS.net
点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんね。
そんなことをするのは、点滅厨のキチだけだね。

素直に認めたらいいのに、話をずらして誤魔化してる(笑)
滑稽ですよ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 21:18:42.68 ID:dor6DPrS.net
>>961
> 「ずれてる」で何もかも解決できちゃうのいいよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
何も解決なんかしませんよ?
だから、いつもズレたことを言ってなんとか誤魔化そうとする羽目になるのですよ。

たまには脈略に沿った会話や聞いていることに対しての答えをしてくれませんかね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 22:13:07.42 ID:2tD5wukX.net
>>963,964
>点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんね。

自転車の前照灯でも使われてるし、海外のパトカーは夜の緊急走行に於いて、前方の障害物を確認しながら走行するのに点滅する前照灯が使われてる事実wwwwwwwwwwww

結局、点滅する灯火はものを照らして確認するのにも使われてんだから、そんなに妄想をゴリ押ししても無駄だぞハゲヅラwwwwwwwww

>素直に認めたらいいのに、話をずらして誤魔化してる(笑)

点滅する前照灯は、前を照らして障害物を確認出来る灯火だと分かってるのに、「何を照らして何を確認してるのですか?」なんて話を逸して誤魔化してんのは、お前のズレたハケヅラと同様にどうでもいい事だろwwwwwwwwwwwwwwwwww

>だから、いつもズレたことを言ってなんとか誤魔化そうとする羽目になるのですよ。

もう分かりきってるから、そんな自己紹介しなくていいぞwww


「点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ」
 ↓
「点滅する灯火は海外のパトカーで【照らした物を確認出来る前を照らす灯火】に使われてる」
 ↓
「そのパトカーは、何を照らして何を確認してるのですか?」
 ↓
「前照灯は、点滅してようが点滅してまいが『前を照らして障害物を確認できる灯火』だから、何を照らして何を確認してるのかなんてズレた話で誤魔化すな! >>926,927のように、物を照らして確認できる点滅する前照灯は現実に存在してる」
 ↓
「点滅する前照灯は障害物を照らして確認できる灯火なのは分かってるけど、障害物を照らして確認できる点滅する前照灯は使われていませんよね」>>957

↑マジで馬鹿の極みだよなwwwwwwwwwwww

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 22:53:14.89 ID:uy1lmLCL.net
>>965
>点滅する前照灯は、前を照らして障害物を確認出来る灯火だと分かってる

なんてのは酢豆腐の妄想

技術標準では自転車前照灯はチラツキでさえ認めていない
チラツキとする周期の下限値、デューティ比みたいなものも設定されている
蛍の尻の光でも前照灯として使えるなんで窓際の妄想は成立しないのさ

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 23:17:29.60 ID:dor6DPrS.net
>>965
海外のパトカーは昼間でも点滅する灯火を点けて前方の障害物を確認するのですかー?

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 23:52:59.51 ID:2tD5wukX.net
>>966
>>点滅する前照灯は、前を照らして障害物を確認出来る灯火だと分かってる
>
>なんてのは酢豆腐の妄想

現実逃避はやめろ酢豆腐頭www

「前を照らす灯火」とは「前方を『光を当てて物がよく見える状態』にする灯火」だからなwww

つまり、お前らキチガイ虚言癖がいくら必死に否定しようと、前照灯とは点滅してようがしてまいが「前を照らして障害物を確認出来る灯火」という事実は変わらないwwwwwwwwwwwwwww

願望や妄想を垂れ流すんじゃねえよと何回言っても辞めねえんだな精神異常者wwwwwwwwwwwwwww

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 23:54:35.05 ID:2tD5wukX.net
>>967
>海外のパトカーは昼間でも点滅する灯火を点けて前方の障害物を確認するのですかー?

本当に馬鹿なんだなハゲヅラw
昼間に点けようが夜間に点けようが、前照灯は前方を照らしてんだろwww

そして、点滅しようがしまいが前照灯は「前を照らして障害物を確認出来る灯火」なのだからなwww

つまり、点滅する「前を照らして障害物を確認出来る灯火」が使われてる現実で、お前>>924の言ってる事がホラ話だと証明されてんだよハゲヅラw

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 00:20:16.06 ID:XOmwKx8d.net
>>969
「点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ」

昼間に点けようが夜間に点けようが、前照灯は前方を照らしてんだろwww

他人の話を照らしてまでは分かるらしいが確認するまでは分からないようですね(笑)
こんな短い文章も半分しか理解できないのってどーよ? ですよ(笑)

たまには脈略に沿った会話をするとか聞いていることに対しての答えを返してくれませんか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 00:25:11.79 ID:XOmwKx8d.net
ところで、「照らす」ってどんな意味でしたっけ?

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 00:48:50.57 ID:0CQ2Oqfo.net
>>970
>「点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ」
>↓
>昼間に点けようが夜間に点けようが、前照灯は前方を照らしてんだろwww
>
>他人の話を照らしてまでは分かるらしいが確認するまでは分からないようですね(笑)

また話をすり替えたのかwww

「海外のパトカーは昼間でも点滅する灯火を点けて前方の障害物を確認するのですかー?」

「本当に馬鹿なんだなハゲヅラw
昼間に点けようが夜間に点けようが、前照灯は前方を照らしてんだろwww
そして、点滅しようがしまいが前照灯は『前を照らして障害物を確認出来る灯火』なのだからなwww」

だろwwwwwwwwwwww

>ところで、「照らす」ってどんな意味でしたっけ?

>>886に書いてんだろ低能www

「前を照らす灯火」とは「前方を『光を当てて物がよく見える状態』にする灯火」だからなwww

つまり、お前らキチガイ虚言癖がいくら必死に否定しようと、前照灯とは点滅してようがしてまいが「前を照らして障害物を確認出来る灯火」という事実は変わらないwwwwwwwwwwwwwww

すなわち、点滅する「前を照らして障害物を確認出来る灯火」が使われてる現実で、お前>>924の言ってる事がホラ話だと証明されてんだよハゲヅラw

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 01:05:42.15 ID:XOmwKx8d.net
>>972
昼間でも「前方を『光を当てて物がよく見える状態』にする灯火」なんですかー?

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 01:10:33.61 ID:0CQ2Oqfo.net
>>973
>昼間でも「前方を『光を当てて物がよく見える状態』にする灯火」なんですかー?

だからよ、昼間とか関係ねえだろキチガイwww

前照灯は物を照らして確認するのに使われてんだからよwww
昼間に確認とかズレた言い訳したところで、海外のパトカーは物を照らして確認するのに点滅する前照灯を使ってるのが事実だからなwwwwwwwwwwww

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 01:39:49.84 ID:XOmwKx8d.net
>>974
マジかー(笑)
海外のパトカーは前を照らして障害物を確認するために昼間でも夜でも関係なく点滅する灯火を使うのかー。
昼間でも光を当てて物がよく見える状態にするために点滅する灯火を点けるのかー。

普通に点滅で回りに注意を促すために点滅にしていると思っちゃったよ。

私の缶か腕は理解できないです><

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 01:41:09.77 ID:XOmwKx8d.net
あぁー。
日本人に生まれて、日本で生きているって幸せだー。

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 01:49:24.80 ID:0CQ2Oqfo.net
>>975,976
前照灯は「前方を照らす( = 光を当てて物がよく見える状態にする)灯火」だから、夜間に物を照らして確認するのに海外のパトカーで使われてんだろwwwwwwwwwwww

昼間が云々と屁理屈捏ねたところで、夜間に物を照らして確認するのに海外のパトカーで点滅する前照灯が使われてる事実は変えられねえんだぞハゲヅラwwwwwwwwwwww

>昼間でも「前方を『光を当てて物がよく見える状態』にする灯火」なんですかー?」

夜間に「前方を『光を当てて物がよく見える状態』にする灯火」でポリスカーに使われてるw
つまり、「点滅する灯火はものを照らして確認するのに使われてる」例が存在www

「点滅する灯火はものを照らして確認するのに使われてる」という事実に、「昼間でも前照灯なんですかー?」なんて支離滅裂過ぎるズレまくった否定をするのは、さすがはモンスター級の精神異常者ならではだよなwwwwwwwwwwwwwww


「点滅する灯火はものを照らして確認するのに使われていませんよ」
 ↓
「海外のパトカーは点滅する前照灯(前方の物を照らして確認できる灯火)が使われてる」
「使われてるよな?自転車前照灯の点滅モードw」
 ↓
「昼間ガー!」「日本ガー!」


お前、マジもんの知的障害者だろw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 07:33:43 ID:XOmwKx8d.net
>>977
いいえ(笑)
どう見ても前方の障害物を確認するために前照灯を点滅させているわけではないですよ。
回りに注意を促すために点滅にしているんですよ。
アナタにはわかりませんよね?

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 07:57:16 ID:0CQ2Oqfo.net
>>978
>どう見ても前方の障害物を確認するために前照灯を点滅させているわけではないですよ。

ぎゃははははははははははははははははははは
障害物を確認する為に前照灯を点滅させてると思ってるのか?www
どうりで話をすり替えてズレた屁理屈捏ねてるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww

点滅関係なく、前照灯自体が照らした物を確認できる灯火なんだから、障害物を確認するのは点滅関係ねえだろキチガイwww

前照灯は「前方を照らす( = 光を当てて物がよく見える状態にする)灯火」だから、夜間に物を照らして確認するのに海外のパトカーで使われてんだからよwwwwwwwwwwww

昼間が云々と屁理屈捏ねたところで、夜間に物を照らして確認するのに海外のパトカーで点滅する前照灯が使われてる事実は変えられねえんだぞハゲヅラwwwwwwwwwwww

>昼間でも「前方を『光を当てて物がよく見える状態』にする灯火」なんですかー?」

夜間に「前方を『光を当てて物がよく見える状態』にする灯火」でポリスカーに使われてるw
つまり、「点滅する灯火はものを照らして確認するのに使われてる」例が存在www

「点滅する灯火はものを照らして確認するのに使われてる」という事実に、「昼間でも前照灯なんですかー?」なんて支離滅裂過ぎるズレまくった否定をするのは、さすがはモンスター級の精神異常者ならではだよなwwwwwwwwwwwwwww


「点滅する灯火はものを照らして確認するのに使われていませんよ」
 ↓
「海外のパトカーは点滅する前照灯(前方の物を照らして確認できる灯火)が使われてる」
「使われてるよな?自転車前照灯の点滅モードw」
 ↓
「昼間ガー!」「日本ガー!」


お前、マジもんの知的障害者だろw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 08:01:16 ID:XOmwKx8d.net
たまには脈略に沿った会話をするとか聞いていることに対しての答えを返してくれませんか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 08:20:47.74 ID:0CQ2Oqfo.net
>>980
脈絡を変えてんのがお前なんだと自覚しろよキチガイwwwwwwwww


「点滅する灯火はものを照らして確認するのに使われていませんよ」
 ↓
「海外のパトカーは点滅する前照灯(前方の物を照らして確認できる灯火)が使われてる」、すなわち、現実で「点滅する灯火はものを照らして確認するのに使われてる」
 ↓
「昼間でも前照灯なんですかー?」
「前方の障害物を確認するために前照灯を点滅させているわけではないですよ」

「点滅関係なく、前照灯自体が照らした物を確認できる灯火なんだから、障害物を確認するのは点滅関係ねえだろキチガイwww
前照灯は「前方を照らす( = 光を当てて物がよく見える状態にする)灯火」だから、夜間に物を照らして確認するのに海外のパトカーで使われてんだからよwwwwwwwwwwww
すなわち、点滅する灯火はものを照らして確認するのに使われている」

「脈絡ガー!」


お前、マジもんの知的障害者だろw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

「点滅する灯火はものを照らして確認するのに使われてる」という事実に、「昼間でも前照灯なんですかー?」なんて支離滅裂過ぎるズレまくった否定をするのは、さすがはモンスター級の精神異常者ならではだよなwwwwwwwwwwwwwww

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 08:36:32.85 ID:XOmwKx8d.net
>>981
>>938

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 08:40:35.66 ID:0CQ2Oqfo.net
>>982

「点滅する灯火はものを照らして確認するのに使われていませんよ」
 ↓
「物を照らして確認する = 照らして物を確認できる」灯火は前照灯だから、「点滅する前照灯は海外のパトカーに使われてる」
 ↓
「昼間でも前照灯なんですかー?」
「前方の障害物を確認するために前照灯を点滅させているわけではないですよ」
 ↓
「物を照らして確認する事ができる点滅する前照灯が実際に使われてる事を指摘して証明してるのに、昼間でも前照灯なのか?とか、物を確認する為に点滅させてる訳ではないとかズレてんだよハゲ」
 ↓
「脈絡ガー!」「聞いてる事に答えろ!」


お前、マジもんの知的障害者だろw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

「点滅する灯火はものを照らして確認するのに使われてる」という事実に、「昼間でも前照灯なんですかー?」なんて支離滅裂過ぎるズレまくった否定をするのは、さすがはモンスター級の精神異常者だよなwwwwwwwwwwwwwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 10:52:08 ID:lo2hsg2a.net
海外のパトカーとかキチガイじみた類推解釈しなくても点滅のみでも違反にはなりません

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 11:09:21.51 ID:qobo086H.net
>>984
アンタ類推解釈の使い方キチガイじみてるよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 11:33:01.01 ID:XOmwKx8d.net
「点滅する灯火はものを照らして確認するのに使われてる」という事実に?
そん使われ方はしてませんって(笑)

昼間で太陽がサンサンの時に、
「前方に光を当てて物がよく見える状態にして障害物を確認しよう!もちろん点滅でな!」
とかですか?

夜の時間帯でも、
「前方に光を当てて物がよく見える状態にして障害物を確認しよう!もちろん非点滅ではなく点滅でな!」
とかですか?
わざわざ、非点滅ではなく点滅にすると前方の障害物等が確認しやすくなるのですか?

しかしですね(笑)
海外のパトカーは、「点滅する灯火を前方に光を当てて物がよく見える状態にして障害物を確認ため」に点けてると見えたり不思議と思わずに考えたりするんですね(笑)
よく分かりません><

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 11:34:52.24 ID:XOmwKx8d.net
>>984
> 点滅のみでも違反にはなりません
何がですか?
アナタは、違反にならないと言っていますが何が違反にならないと言ってるのですか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:08:19.36 ID:0CQ2Oqfo.net
>>986
>そん使われ方はしてませんって(笑)

お前が>>924で言ってるのは「物を照らして確認する灯火 = 前照灯など」+「点滅する灯火は前照灯には使われていない」=「点滅する前照灯は使われていない」だからなwww
そんな妄想に対して「点滅する前照灯が使われてる」のは事実だろwww

>>非常点滅表示灯も、信号機も、工事現場でチカチカしてるのも、
>>ビルや鉄塔、煙突なんかでチカチカしてるのも、クリスマスの時期に街路樹をデコレーションしてるのも、
>>全て法令上「灯火」なのだからデフォ(笑)と言い張る事はできないのさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
>だけど、前照灯などものを照らして確認する灯火じゃないですね。
>点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんよ。

つまり>>924は、「非常点滅表示灯や信号機などの点滅する灯火は、前照灯などの物を照らして確認する灯火じゃない! 点滅する灯火は前照灯(物を照らして確認する灯火)に使われていませんよ」と言ってるw

すなわち、「点滅する前照灯は物を照らして確認する灯火」だけど、世の中では点滅する前照灯は【使われてない!】と言ってる事になるwwwwwwwwwwwwwwwwww

その【点滅する前照灯は使われてない!】に対して、>>926,927で、海外のパトカーで【点滅する前照灯が使われてる】と指摘、証明されてるのに、

 ↓

「昼間でも前照灯なんですかー?」
「前方の障害物を確認するために前照灯を点滅させているわけではないですよ」などと、【点滅する前照灯が使われてる】事実から逸脱しまくった言い訳を繰り返す

 ↓

「点滅する前照灯が実際に使われてる事を指摘して証明してるのに、昼間でも前照灯なのか?とか、物を確認する為に点滅させてる訳ではない!とかズレてんだよハゲ」

 ↓

「脈絡ガー!」「聞いてる事に答えろ!」



お前、マジもんの知的障害者だろw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

「点滅する前照灯が使われてる」という証明された事実に、「昼間でも前照灯なんですかー?」「物を確認する為に点滅させてる訳ではない!」なんて支離滅裂過ぎるズレまくった言い訳をするのは、「点滅する前照灯が使われてる」という絶対的な事実を否定出来ねえからだろwwwwwwwwwwww

事実「点滅する前照灯が使われてる」根拠は「現実で海外のパトカーに点滅する前照灯が使われてる」

キチガイの妄想「点滅する前照灯は使われてないニダ!」根拠は「物を確認する為に点滅させてる訳ではない!と俺が言ってるからニダ!」

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
さすがはモンスター級の精神異常者だよなwwwwwwwwwwwwwww

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:11:41.96 ID:0CQ2Oqfo.net
>>987
>>点滅のみでも違反にはなりません
>何がですか?

やっぱり読解力以前の問題なんだなwwwwwwwww

書いてんだろw
「点滅のみ」ってよwww
点滅する灯火のみ、つまり、点滅する前照灯って事だろ低能wwwwwwwww

前照灯の点滅は違反にならないwww
当たり前の事だからなwwwwwwwww

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:12:58.19 ID:8SCGxxLx.net
>>963
>点滅する灯火はものを照らして確認するのには使われていませんね。
>そんなことをするのは、点滅厨のキチだけだね。
使われていないけど使われている(笑)

>素直に認めたらいいのに、話をずらして誤魔化してる(笑)
>滑稽ですよ。
「自転車で使われている」
キチガイガー(笑)と言い逃れせず、お前が素直に認めればいいだけじゃないかな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>964
>だから、いつもズレたことを言ってなんとか誤魔化そうとする羽目になるのですよ。
お前が「ズレてる」の一言で誤魔化そうと必死なんだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
YesBut法でしか食い下がれないから、全ての論点に於いて「○○だが○○じゃない(笑)」という支離滅裂な主張を繰り返しているわな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 13:40:23.14 ID:tCc5Gnxe.net
図星つかれたキチガイが悔しがってるw

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 13:41:15.90 ID:tCc5Gnxe.net
で、もうこんな何の建設性もないスレは不要だよな
次スレは要らない

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 16:38:02.03 ID:JAiywrnh.net
ライトをデイライトモードで走ってたら原付きのジジイに眩しいんじゃ!って怒られた。

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 00:20:33.53 ID:W4TFochg.net
基本的に自転車の前照灯の光り方如きで切れる奴はキチガイと思って間違いない

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 08:22:36.73 ID:EnnskKNW.net
>>989
>点滅する灯火のみ、つまり、点滅する前照灯って事だろ低能wwwwwwwww

国語 0点// (W

原文:「同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」
「のみ」のかかっている言葉が違うのだよ
「灯火のみ」だとしても「それは前照灯だ」と言うことにはならない
前照灯と言うものは交通規則の要求を満たしていることが立証されいなければならない
点滅灯は消えている状態つまり光が存在しない(=障害物を確認できない)期間が存在する
つまり法の「夜間路上にあるときは灯火をつけろ」という要求を満たせない期間=無灯火状態が
路上にある間存在し続ける

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 08:33:30.45 ID:WHjSAcHt.net
これ2人ほどで延々とやってるけど論理的に千日手になってないかどうかは当人らは意識してるのだろうか
前に進んでるのか

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 09:53:45 ID:ezZ6qW3V.net
>>995
>原文:「同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」
>「のみ」のかかっている言葉が違うのだよ
>「灯火のみ」だとしても「それは前照灯だ」と言うことにはならない

ん?
何だ?www
テメエらの理屈を全否定で引っくり返したのか?wwwwwwwwwwwwwww

「点滅のみでは違法」の「点滅のみ」は「点滅する前照灯では無い」のかwwwwwwwww

つまり、「点滅のみ」とは「点滅ライトだけ」=「点滅する前照灯」ではなく、「点滅のみ」とは「点滅する補助灯」の事だったんだなwwwwwwwwwwww

点滅する補助灯は違法!、点滅する前照灯は合法!って事かwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

結局、ハゲヅラが10年喚き続けてた「点滅のみでは違法」>>889理論は、補助灯の点滅が違法!という事だったんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウケるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:10:31.27 ID:ezZ6qW3V.net
「点滅のみ」とは前照灯の事じゃない! by キチガイ虚言癖ID:EnnskKNW

お前、マジもんの知的障害者だろw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:14:27.20 ID:ezZ6qW3V.net
「点滅のみ」とは前照灯の事じゃないから、「点滅のみは違法」とは点滅する補助灯は違法ニダ! by キチガイ虚言癖ID:EnnskKNW

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
さすがはモンスター級の精神異常者だよなwwwwwwwwwwwwwww

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:19:37.21 ID:ZLznM8Tx.net
>>997-999
何言ってんの?バカ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
750 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200