2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 149人目【合法】

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 12:45:38.01 ID:L43wS/EM.net
2.4G帯WiFi電波について

2.4MHzのバンドは2.4MHzの側側帯波の集合なのだ、各Chは20MHzの帯域幅内に帯域幅312.5kHzのサブキャリア(2.4xx xxx x GHz)が
312.5kHz毎に63周波数が配置されているが使用されるのは52周波数、内データ用が48周波数

サブキャリア1周波数を時間軸方向に4μs毎に区切り1シンボル、内3.2μs分がデータ用サブキャリア1シンボル分の波数は7千数百波になるのだな
3.2μsというサブキャリア長は312.5kHzの帯域幅(隣接サブキャリアとの間隔)で隣接バンドと干渉せずにデータを送れる最適値(無駄が無く干渉も起こさない)なのだ

2.4GHz帯WiFiは2.4〜2.5GHzの中に5MHzごとに14Ch(周波数帯)が設定されている
Ch1なら 2.402〜2.422GHz の20MHzの帯域幅だ、20MHzの帯域幅内に 帯域幅 312.5KHz のサブキャリアが63周波数収容されているのだ
この内48周波数がデータ用として使われる、サブキャリアは 3.2μs長で4μs毎に(1シンボル間隔)送出される
1シンボルは デューティ0.8の周期4μsのパルスでありパルス列の周波数が 250kHzとなる
1シンボル内のサブキャリア(2.4GHz帯の1周波数)を変調して6~10bitのデータを乗せる、変調によってサブキャリアは312.5kHzの広がりを持つようになるのだ
2.4xx xxx x GHz ± 156.25kHz がサブキャリアの周波数範囲

1シンボル3.2μs内に2.4GHz帯のサブキャリア7千数百サイクルが収容されている
サブキャリが搬送してるパルス信号(シンボル列)の周波数が250kHzということ

中波の包装波で言えば2.4GHz帯のサブキャリアは各放送局の放送波に相当
サブキャリアに乗っているシンボル列信号が放送波に乗っている音声信号に相当する

WiFiのチャンネルは吹流しのようなもの
吹き流しのリボン部分がサブキャリア
リボン部分に掛かれた模様列がシンボル列
リボンの横糸が差し詰めキャリア周波数と言ったところ

2.4GHz帯には吹き流しが14本ぶら下がり
吹き流しにはリボンが63本ありその内模様が描かれているのが48本ということ

総レス数 1001
750 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200