2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 149人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 12:23:51.03 ID:5WdA0aZN.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 148人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651205910/

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:40:23.41 ID:NqOxZQqE.net
>>581
>下位規定
> 消えていなければならない
???┐(´ー`)┌???これは何だ???┐(´ー`)┌???

何に対してのレスなのか、この下位規定の解釈はどこから出てきたのか法令も引用して、
常人に通じる言葉で書き込んでくれ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>583
>> だからな、どういった内容の発言を行うのかってのはな、事前にルールを設けておいてだ┐(´ー`)┌
> そのルールに反しないように考えてからにしなさいってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
>自分勝手なルールを作ってそれを守るためにかどうかは分からんが、
>そんな感じで破綻した日本語をまともとしていちゃもんwww
>破綻した日本語じゃないといちゃもんにもならんからなwww
何を言われているのかも理解できなかったようだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

違法じゃないけど違法派(笑)の脳内には
「点滅では規定を満たさない、点滅は灯火に含まれない、点滅では点けたことにならない」
という結論はあるが、コレをルールとして一貫した発言を行なっていないと指摘してんだよ┐(´ー`)┌
具体的には「点滅は違法とならず公的見解と矛盾しない」と言い張っている所だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>  「違法じゃないけど違法」
>  「点いている灯火を点けろ」
>  等々・・・
>頭おかしい。
お前の主張そのまんまだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
こうなってしまうのは「適法」と「違法」、「つけなければならない」「ついていなければならない」
それぞれの主張に一貫したルールが存在しないからである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:44:40.95 ID:cZaY/qJe.net
>>597
そんなに必死になって矛盾した理屈をゴリ押ししても
アンタの理屈は破綻していることに変わりがない

>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

点滅を点けても違法にならないなら
点滅しか点けなくても違法にならないだろ
点滅しか点けなかったら違法になるのは点滅が違法なのだから
点滅を点けても違法にならないというのは完全に矛盾してる

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では前照灯の規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

『点滅は違法じゃないけど点滅は違法だから
点滅だけでは違法となるので連続点灯も併用しなければならない』と言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:45:05.50 ID:NqOxZQqE.net
>>584
>あのね?
>俺の法解釈に従えなんて言ってないし、それが法であるなんてことにもしてなんだぜ?
>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。
>この3つの条件から違法にならないようにするにはどうしたらいいでしょう?
2つ目の「点滅しか点けなかったら違法(笑)」がお前独自の法解釈であるのだから、
どうしたらいいでしょう(笑)で「これが法だ、俺の法解釈に従え」と言ってるの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha


そして「点滅を点けても」に「点滅しか点けなかったら」は含まれるのだから、
この時点で「違法じゃないけど違法(笑)」と言ってんのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>もちろん、・点滅を消すのが再zrンですよね?
日本語でおk┐(´ー`)┌

>点けたたら違法になるから消したら違法にはならないw
>↑
>となるのが点滅君www
「点滅モードは灯火を消しているのではない」というのが合法派の主張だぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha
非  常  点  滅  表  示  灯  の存在を無視すんじゃねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:46:21.93 ID:+3XQRheE.net
>>597
>>573

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:46:44.90 ID:NqOxZQqE.net
>>585
要するに、議論を目的とするでなく、一方的に持論を捲し立てたいって事だな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

ここはお前の日記帳じゃねぇんだよ。そーいうのは5ちゃんねるではなく他所でやれよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:49:03.66 ID:NmprtXS9.net
プッw

   法的に表したら
   法的に表したら
   法的に表したら

・点滅を点けても違法にはならない。

 │法的に表したら
 ↓
・点滅を点けたら違法。

法的にって何だろうwwwwww

頭おかしい。

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:49:22.80 ID:NqOxZQqE.net
>>591
>点滅を点けたら違法なんて言ってない。
   ↓言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>点滅しか点けなかったら違法。

「点滅を点ける」には「点滅しか点けない」は含まれるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

「点滅式ライトは道路交通法等に違反しません」という公的見解には「点滅式ライトの単独使用」が含まれ、
違法にならない事が確定している、という事も理解できないだけあって何もかもが論理的に破綻してんのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

その程度の知能で掲示板に書き込んでんじゃねぇよ白痴┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:51:31.19 ID:NmprtXS9.net
>>598
> ???┐(´ー`)┌???これは何だ???┐(´ー`)┌???
お前の言い分w
点けなければならない灯火は消えていなければおかしいことになるんろ?

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:53:55.43 ID:NqOxZQqE.net
>>605
>お前の言い分w
>点けなければならない灯火は消えていなければおかしいことになるんろ?
俺はこんな事言ってないんだが、一体どこから電波を受信したんだ?┐(´ー`)┌hahahahahaha

だから言ってるだろ、引用しろと┐(´ー`)┌
白痴だからその程度の事も出来ないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha



ってーか呂律も回らなくなるほど発狂しているなら、頭の医者に行けw

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:55:15.77 ID:NmprtXS9.net
>>600
> 2つ目の「点滅しか点けなかったら違法(笑)」がお前独自の法解釈であるのだから
だったら、灯火が消えている時があってもよい。
灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい。
ということを証明しろよwww


例えば
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)

警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)

これが当り前だとでも思うのか?

頭おかしい。

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:57:47.83 ID:cZaY/qJe.net
>>601
>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

アンタの理屈の矛盾

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では前照灯の規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

『点滅は違法じゃないけど点滅は違法だから
点滅だけでは違法となるので連続点灯も併用しなければならない』と言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:59:21.89 ID:NmprtXS9.net
>>600
> そして「点滅を点けても」に「点滅しか点けなかったら」は含まれるのだから、
ベン図でも書いてみろw
他にも集合があることに気付くだろうw
そして重なっている部分があるこことも分かるだろうw

ちゃんとしたベン図が描けたらなwwwwww

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:00:04 ID:NqOxZQqE.net
>>607
>だったら、灯火が消えている時があってもよい。
>灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい。
>ということを証明しろよwww
)(点滅の)消えている時があってはいけない、(点滅の)灯火が消えている状態で夜間道路を通行してはいけない。
という事を証明するのが先だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

お前は追い詰められると「いちゃもん!あたまおかしい!」と発狂するが、
根拠も無しに言いがかりをつけているのはお前なんだって事をいい加減自覚しろ┐(´ー`)┌

>例えば
>9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
>5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
>最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)
市販されている点滅周期1秒以下のライトと、この詭弁の為にお前が設定した謎ライトが等価だと証明しろ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)
>これが当り前だとでも思うのか?
そりゃそうだよ┐(´ー`)┌
今お前が思いついただけで、こんな自転車前照灯は存在しないんだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:02:00 ID:NmprtXS9.net
>>600
> 「点滅モードは灯火を消しているのではない」というのが合法派の主張だぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha
お前の前照灯の点灯モードと点滅モードの違いはなんだ?
点滅とはなんだ?

頭おかしい。

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:03:18 ID:+3XQRheE.net
>>604
>>573

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:07:27 ID:NmprtXS9.net
>>610
夜間道路を通行するときは灯火を点けなければならないという法令があるからw
消えていたら違法だwww

さて、どうやって
灯火が消えている時があってもよい。
灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい。
ということを証明するのかな?

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:07:41 ID:cZaY/qJe.net
>>607
>だったら、灯火が消えている時があってもよい。
>灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい。
>ということを証明しろよwww
発電式の灯火

ダイナモは消えているときがあるけど
消えている状態で通行するときもあるけど違法じゃないからね

>これが当り前だとでも思うのか?
それを違法だといってるのはアンタだけなんだが?

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:12:07 ID:NmprtXS9.net
>>610
> 市販されている点滅周期1秒以下のライトと、この詭弁の為にお前が設定した謎ライトが等価だと証明しろ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
市販されている点滅周期1秒以下のライト?
それ何の関係が?

> >警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)
> >これが当り前だとでも思うのか?
> そりゃそうだよ┐(´ー`)┌
法的な理由じゃなく、俺の思い付きだからwww

へぇーw
警視庁も警察庁も取り締まることをしないのは、俺の思い付きだからなのかwww
なんか俺凄くね?

まともな答えができないのかね?
法令を用いて答えをだえないのかね?

頭おかしい。

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:14:47 ID:NmprtXS9.net
>>614
それを法令で説明しなよw

発電式の灯火は、
灯火が消えている時があってもよい。
>灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい。
っていうことを法令で説明しなよwww

ダイナモは消えているときがあるけど
消えている状態で通行するときもあるけど違法じゃないからね
っていうことを法令で説明しなよwww

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:15:27 ID:cZaY/qJe.net
>>612
反論できないのは
アンタの理屈が間違ってる証

>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

アンタの理屈の矛盾

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では前照灯の規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

『点滅は違法じゃないけど点滅は違法だから
点滅だけでは違法となるので連続点灯も併用しなければならない』と言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:18:29 ID:NmprtXS9.net
今日も朝から点滅君達は瞬時撃沈

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:18:31 ID:cZaY/qJe.net
>>613
>夜間道路を通行するときは灯火を点けなければならないという法令があるからw
>消えていたら違法だwww
点けなければならないという規定は
消えていたら違反という規定じゃないのに
消えていたら違法って意味不明だな
どこに消えていたら違反とする規定があるのか教えてくれる?

>さて、どうやって
>灯火が消えている時があってもよい。
灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい。
>ということを証明するのかな?
発電式の灯火の存在で既に証明されている

ダイナモは消えているときがあるけど
消えている状態で通行するときもあるけど違法じゃないからね

>これが当り前だとでも思うのか?
それを違法だといってるのはアンタだけなんだが?

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:20:13 ID:cZaY/qJe.net
>>615,616
>今日も朝から点滅君達は瞬時撃沈
事実を言われて>>617で撃沈されて反論出来ないんだよな

>それを法令で説明しなよw
法令に消えていたら違反とする規定がないからな

灯火が消えている時があったら違反
灯火が消えている状態で夜間道路を通行するときがあったら違反
を規定している法令を引用して証明しろよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:20:29 ID:NmprtXS9.net
>>617
>>573

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:22:07 ID:cZaY/qJe.net
>>621
>>612
反論できないのは
アンタの理屈が間違ってる証

>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

アンタの理屈の矛盾

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では前照灯の規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

『点滅は違法じゃないけど点滅は違法だから
点滅だけでは違法となるので連続点灯も併用しなければならない』と言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:31:51 ID:+3XQRheE.net
プッw

   法的に表したら
   法的に表したら
   法的に表したら

・点滅を点けても違法にはならない。
 │
 │法的に表したら
 ↓
・点滅を点けたら違法。

法的にって何だろうwwwwww

頭おかしい。

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:35:06 ID:NqOxZQqE.net
>>611
>> 「点滅モードは灯火を消しているのではない」というのが合法派の主張だぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha
>お前の前照灯の点灯モードと点滅モードの違いはなんだ?
>点滅とはなんだ?
>頭おかしい。
法令に区別する規定が無いのだから、法令上「点灯モード」と「点滅モード」は等価であり区別できない、となる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahah
そう、「見れば分かる」とかそーいうんじゃなく、法令に区別が無ければ区別できないの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

ほんと違法じゃないけど違法派(笑)って知能が全くないよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>612
>点滅を点けたら違法なんて言ってない。
   ↓言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>点滅しか点けなかったら違法。
どう見ても言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
アンカーしか返せないのは、負け確定で抗弁できないからリセットするしかないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

無様だね。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:37:07.55 ID:NqOxZQqE.net
>>613
>>613
>夜間道路を通行するときは灯火を点けなければならないという法令があるからw
>消えていたら違法だwww
そうだね 非  常  点  滅  表  示  灯  だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
非常点滅表示灯はそんな「つけなければならない」灯火に存在しているのだから、
点滅の消えている時(笑)とその瞬間だけを見て「法的に消えている」とはならないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>さて、どうやって
>灯火が消えている時があってもよい。
>灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい。
>ということを証明するのかな?
「(点滅の)消えている時があってはいけない」
「(点滅で)灯火が消えている状態で夜間道路を通行してもよい」
という規定が無いので証明するまでもありません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
まずは「いけない」という事を説明以外の手段で証明してください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

ほんと、全くお話になりませんな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:38:18.41 ID:cZaY/qJe.net
>>623
>法的にって何だろうwwwwww
違反か違反でないか法令規則を法的判断したらってことだよ

>・点滅を点けても違法にはならない。
>・点滅しか点けなかったら違法。
>・灯火が点いていなかったら違法。

アンタの理屈の矛盾

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

この矛盾したアンタの理屈を法的に表したら以下のようになる

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

点滅しか点けなかったら違法というのは
前照灯が点滅するのは違法ということだから
前照灯の規定で点滅は違法ということ

点滅では前照灯の規定で点滅は違法だが
点灯を併用したら点滅の消えている時がなくなるので違法にならないという理屈

『点滅は違法じゃないけど点滅は違法だから
点滅だけでは違法となるので連続点灯も併用しなければならない』と言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:40:57.21 ID:+3XQRheE.net
>>624
法令の区別を聞いyてるんじゃなくて、
お前の前照灯の点灯モードと点滅モードの違いを聞いてるんだけど?
やっぱりズレた答えしか返ってこないのだなw

普通に会話もできないとかw

頭おかしい。

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:42:53.86 ID:+3XQRheE.net
>>624
> .>点滅を点けたら違法なんて言ってない。
>    ↓言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
> >点滅しか点けなかったら違法。
アンカだけで充分www
>>573

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:49:08.33 ID:+3XQRheE.net
>>625
非常点滅表示灯の灯火は点滅だぞwww
点灯と点滅の区別がなければ、非常点滅表示灯は非点滅でも問題ないことになるしなw
点滅間隔も決められているのでどんな点滅でも良いわけではないしwww

(東京都青少年・治安対策本部)
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」
灯火が消えていたらこの基準は満たされないけど?

頭おかしい。

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 10:52:05.06 ID:+3XQRheE.net
>>626
> 違反か違反でないか法令規則を法的判断したらってことだよ
つまり、
警察庁や警視庁も言っている
・点滅を点けても違法にはならない。
というのを
違反か違反でないか法令規則を法的判断したら
・点滅を点けたら違法。
となるのかwww

どんな判断してんだよwww

頭おかしい。

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:06:31.36 ID:NqOxZQqE.net
>>627
>法令の区別を聞いyてるんじゃなくて、
>お前の前照灯の点灯モードと点滅モードの違いを聞いてるんだけど?
>やっぱりズレた答えしか返ってこないのだなw
法令上の話をしているのだから、俺の区別を聞いてるお前がズレてんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
違法じゃないけど違法!そんな事は言ってないけど違法じゃないけど違法!と繰り返す気違いだけあって、
ほんと何もかもが斜め上にズレてるよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>628
>アンカだけで充分www
.>点滅を点けたら違法なんて言ってない。
   ↓言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>点滅しか点けなかったら違法。

抗弁できないからアンカーつけてリセットを繰り返しているのだね┐(´ー`)┌マジで無様だね。

>>629
>非常点滅表示灯の灯火は点滅だぞwww
そうだよ┐(´ー`)┌
だから、道交法52条1項の灯火に点滅する灯火、「非常点滅表示灯」があるのに、
点滅の消えている時(笑)は違反なんて出鱈目な主張ができるのかを問い詰められているんだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>点灯と点滅の区別がなければ、非常点滅表示灯は非点滅でも問題ないことになるしなw
法令を引用すると「非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。」となるのだから、
ここで点滅を求めていると解釈する事もできないわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
つまり、「仮に故障していて点滅していなかったとしても問題ない」としか言えないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
この場合、無灯火ではなく「整備不良」になるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:17:55.66 ID:+3XQRheE.net
>>631
会話ができないのはしょうがないw
法令で点灯と点滅をくべつしていないからお前の前照灯の点灯モードも点滅モードも区別しないんだなwww

> アンカーつけてリセットを繰り返している
いや、一つの結論だからw
結論なのでコロコロ変えなくても良いだけwww

「非常点滅表示灯」
法令則は非点滅と点滅を「区別している。
だから非常点滅表示灯の灯火は点滅でなければならない。
それに尾灯に点滅は求めていないけど?
尾灯に点滅を求めていないから非常点滅表示灯にも点滅は求めていないとでも?

大体、無灯火ではなく「整備不良」になるなら問題ありじゃないかwww

頭おかしい。

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:18:07.91 ID:cZaY/qJe.net
>>626
>>違反か違反でないか法令規則を法的判断したらってことだよ
>つまり、
>警察庁や警視庁も言っている
>・点滅を点けても違法にはならない。
>というのを
>違反か違反でないか法令規則を法的判断したら
>・点滅を点けたら違法。
>となるのかwww
違うだろ

点滅しか点けなかったら違法というのは
点滅が違法でなければ成り立たない
つまりアンタの理屈は

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

となる
そしてアンタの理屈の矛盾が
それを表してる

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

『点滅は違法じゃないと言ったけど
点滅は違法だから点滅だけでは違法となる
だから連続点灯も併用しなければならない』

がアンタの理屈
『点滅は違法じゃないけど違法だから
連続点灯も併用しなければ違法』と矛盾したことを言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:26:19.06 ID:+3XQRheE.net
>>633
> 点滅しか点けなかったら違法というのは
> 点滅が違法でなければ成り立たない
>>573

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:35:22.33 ID:PGJaYSEJ.net
>>566
>「点滅式ライトは道路交通法等に違反しません」

この見解は「どのような点滅灯でも自転車前照灯である」と言う意見の根拠にはならない

点滅灯もその使用状態において交通規則の自転車前照灯に対する要求と
道交法の「夜間道路においては灯火をつけなければならない」と言う要求を二つながらに満たさなければならない

>>579
>公安委員会が定める灯火は「点いてる灯火の規定(笑)」なのだから、
>「公安委員会が定める灯火をつけなければならない」という上位法の規定をそこに当てはめれば
>「点いてる灯火を点けなければならない(笑)」となるのは当然である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

各公安委員会が定めた規定はそんなことになっていない
アンタ日本語解釈力が全くないねえ

東京都道路交通規則の場合
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。

交通規則は灯火をつけろとは規定していない
法令がつけろと言っている灯火の内軽車両がつけるべき灯火の種類とそれらの灯火に対する要求仕様を規定しているだけ
軽車両は「公安委員会が規定する灯火」を「法に従って」つけなければならないのだよ
アンタ法令規則の体系をマッタク理解できてないよ


>実際、法令に「非常点滅表示灯」が含まれているのだから「含まれる」となるのは当たり前である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

残念ながら公安委員会は軽車両がつけるべき灯火
として「点滅前照灯」は指定されていない
法令は「非常点滅表示灯」しか規定していないので点滅しない「非常表示灯」をつけていても「非常点滅表示灯」とは認めない
“点滅する=つける”なんて言い分は認められないのだ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:38:09.08 ID:cZaY/qJe.net
>>634
>つ>>573
辻褄があう道理で反論できない時点で
アンタの理屈は間違ってる証

点滅しか点けなかったら違法というのは
点滅が違法でなければ成り立たないのだから
アンタの理屈は破綻してるんだよ
つまりアンタの理屈は

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。
・灯火(点滅式・連続点灯式含む)が点いていなかったら違法。

となる
そしてアンタの理屈の矛盾が
それを表してる

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

『点滅は違法じゃないと言ったけど
点滅は違法だから点滅だけでは違法となる
だから連続点灯も併用しなければならない』

がアンタの理屈

『点滅は違法じゃないけど違法だから
連続点灯も併用しなければ違法』と矛盾したことを言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 11:57:30.41 ID:+3XQRheE.net
>>636
>>573

違いが分からない馬鹿が理解することは

       無理でーす。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 12:03:55.24 ID:cZaY/qJe.net
>>637
>違いが分からない馬鹿が理解することは

そんな自己紹介であり得ない理屈が通ると思ってるのか?
辻褄があう道理で反論できない時点で
アンタの理屈は間違ってる証

点滅しか点けなかったら違法というのは
点滅が違法でなければ成り立たないのだから
アンタの理屈は破綻してるんだよ
つまりアンタの理屈は

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。

であって
この理屈により

・点滅しか点けなかったら違法

となる
そしてアンタの理屈の矛盾が
それを表してる

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

『点滅は違法じゃないと言ったけど
点滅は違法だから点滅だけでは違法となる
だから連続点灯も併用しなければならない』

がアンタの理屈

『点滅は違法じゃないけど違法だから
連続点灯も併用しなければ違法』と矛盾したことを言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 12:13:13.96 ID:+3XQRheE.net
>>638
>>573

違いが分からない馬鹿だから的外れなことを言っているのにも気付かないw
いい加減にしろよw

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 12:20:26.13 ID:PGJaYSEJ.net
>>637
>点滅が違法でなければ成り立たないのだから

公安委員会規則の自転車前照灯に対する要求を満たしていると証明している点滅灯は実在しない
実在する点滅灯(/点滅モード)は公安委員会規則の自転車前照灯に対する要求を満たしていないのだ
現時点では点滅灯をつけていても自転車前照灯をつけていることにはならない=無灯火

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 12:33:38.32 ID:cZaY/qJe.net
>>639
>違いが分からない馬鹿だから的外れなことを言っているのにも気付かないw

そんな自己紹介で
あり得ない理屈が通ると思ってるのか?
辻褄があう道理で反論できない時点で
アンタの理屈は間違ってると自分で証明してる

点滅しか点けなかったら違法というのは
点滅が違法でなければ成り立たないのだから
アンタの理屈は破綻してるんだよ
つまりアンタの理屈は

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。

であって
この理屈により

・点滅しか点けなかったら違法

となる
そしてアンタの理屈の矛盾が
それを表してる

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

『点滅は違法じゃないと言ったけど
点滅は違法だから点滅だけでは違法となる
だから連続点灯も併用しなければならない』

がアンタの理屈

『点滅は違法じゃないけど違法だから
連続点灯も併用しなければ違法』と矛盾したことを言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 12:34:19.97 ID:+3XQRheE.net
アンカーは適切にw

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 12:37:50.17 ID:+3XQRheE.net
>>641
「普通自動車第一種運転免許」「大型二輪免許」

俺は「普通自動車第一種運転免許」しか持っていない
⇒俺が大型二輪を運転したら違法

お前は「普通自動車第一種運転免許」「大型二輪免許を持っている
⇒お前も大型二輪を運転したら違法
 「普通自動車第一種運転免許」は大型二輪を運転する免許ではないので違反する免許。
 違反する免許「普通自動車第一種運転免許」を持っていて大型二輪を運転したら違法

    ↑
これおかしいよなw
おかしいとは思わないお前は異常www

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 12:53:57.07 ID:cZaY/qJe.net
>>643
免許の種類が違うことを例え話にして言い訳するほど
アンタの理屈はズレてるということだな

・点滅しか点けなかったら違法。
・(点滅式・連続点灯式を含む)灯火が点いていなかったら違法。

(点滅式・連続点灯式を含む)灯火が点いていなかったら違法だから
点滅式灯火だけを点けていたら違法ではないのに
点滅式灯火だけを点けていたら違法とアンタは言ってる
それは点滅式灯火が違法という理屈なのだよ

点滅しか点けなかったら違法というのは
点滅が違法でなければ絶対に成り立たないのだから
アンタの理屈は破綻してる
つまりアンタの理屈は

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。

であって
この理屈により

・点滅しか点けなかったら違法

となる
そしてアンタの理屈の矛盾が
それを表してる

>・点滅を点けても違法にはならない。
点滅は前照灯規定に違反しない

>・点滅しか点けなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反

>・灯火が点いていなかったら違法。
点滅は前照灯規定に違反だから灯火が点いていることにならない

『点滅は違法じゃないと言ったけど
点滅は違法だから点滅だけでは違法となる
だから連続点灯も併用しなければならない』

がアンタの理屈

『点滅は違法じゃないけど違法だから
連続点灯も併用しなければ違法』と矛盾したことを言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 13:05:17.75 ID:+3XQRheE.net
>>644
分かりやすく例え話をしても、分からないw
ここまでの馬鹿を相手をするのは疲れるねwww

点滅と非点滅は種類が違う灯火と認識できないんだなw
点滅とは非点滅の違いって分かるか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 13:20:42.57 ID:cZaY/qJe.net
>>645
>点滅と非点滅は種類が違う灯火と認識できないんだなw
そういう言い訳は
灯火規定のどこに点滅と連続点灯が種類の違う灯火だと規定されてるのか示してから言え

自転車の灯火規定に点滅と連続点灯の区別はない
よって点滅と連続点灯を種類が違う灯火だと認識する必要も判断する必要もない

点滅と連続点灯が区別されてる規定でないから
灯火規定では点滅が認められているということ
なのにアンタは点滅だけだと違法=点滅が違法と矛盾したことを言ってる

・点滅しか点けなかったら違法。
・(点滅式・連続点灯式を含む)灯火が点いていなかったら違法。

(点滅式・連続点灯式を含む)灯火が点いていなかったら違法だから
点滅式灯火だけを点けていたら違法ではないのに
点滅式灯火だけを点けていたら違法とアンタは言ってる
それは点滅式灯火が違法という理屈なのだよ

点滅しか点けなかったら違法というのは
点滅が違法でなければ絶対に成り立たないのだから
アンタの理屈は破綻してる
つまりアンタの理屈は

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。

であって
この理屈により

・点滅しか点けなかったら違法

となる

『点滅は違法じゃないけど違法だから
連続点灯も併用しなければ違法』

と矛盾したことを言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 13:24:36.96 ID:+3XQRheE.net
点滅モードでも灯火は点いたり消えたりしていないw
灯火が消えることなく点いていたら非点滅だろうwww

実際の事実がどうなのかを語らずになにをしてるんあかwww

頭おかしい。

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 13:31:56.82 ID:cZaY/qJe.net
>>647
>点滅モードでも灯火は点いたり消えたりしていないw
>灯火が消えることなく点いていたら非点滅だろうwww

>実際の事実がどうなのかを語らずになにをしてるんあかwww
そういう感想は
灯火規定のどこに点滅と連続点灯が種類の違う灯火だと規定されてるのか示してから言え

自転車の灯火規定に点滅と連続点灯の区別はない
よって点滅と連続点灯を種類が違う灯火だと認識する必要も判断する必要もない

点滅と連続点灯が区別されてる規定でないから
灯火規定では点滅が認められているということ
なのにアンタは点滅だけだと違法=点滅が違法と矛盾したことを言ってる

・点滅しか点けなかったら違法。
・(点滅式・連続点灯式を含む)灯火が点いていなかったら違法。

(点滅式・連続点灯式を含む)灯火が点いていなかったら違法だから
点滅式灯火だけを点けていたら違法ではないのに
点滅式灯火だけを点けていたら違法とアンタは言ってる
それは点滅式灯火が違法という理屈なのだよ

点滅しか点けなかったら違法というのは
点滅が違法でなければ絶対に成り立たないのだから
アンタの理屈は破綻してる
つまりアンタの理屈は

・点滅で点けたら違法。
・点灯を併用したら違法にならない。

であって
この理屈により

・点滅しか点けなかったら違法

であり
『点滅を点けたら違法なんて言ってない』と更に矛盾した言い訳をしてるにすぎない

『点滅は違法じゃないけど違法だから
連続点灯も併用しなければ違法』と矛盾したことを言ってるアンタの理屈が破綻しているのは明らか

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:16:51.04 ID:+3XQRheE.net
>>ID:cZaY/qJe
透明あぼ~ん行きw
さようなら。

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 16:31:05.84 ID:s+KpClED.net
>>649
また論破されてNGで逃げたのかハゲヅラwww

今日も朝からハゲヅラは瞬時撃沈www

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 16:44:43.51 ID:+3XQRheE.net
>>650
おっ?
スミカッコ君じゃないかwww
朝からrてもう夕方って言ってもいい時間だぞwww
それにどうせ見えなくぅなるうだろwww

てか、キャラをかえコピペをくり返してたんかwww
キャラを変えると頭の弱さが引き立つな。
お花畑君を超えてたぞ。悪い方になw

しかし、もっとまともなことを言えないものかね?

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 16:54:08.90 ID:NqOxZQqE.net
>>632
>法令で点灯と点滅をくべつしていないからお前の前照灯の点灯モードも点滅モードも区別しないんだなwww
お前の個人的な興味などどーでもいいという事だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>> アンカーつけてリセットを繰り返している
>いや、一つの結論だからw
>結論なのでコロコロ変えなくても良いだけwww
お前の頭の中でそうなっているだけだから他者には全く理解されない┐(´ー`)┌
.「点滅を点けたら違法なんて言ってない。点滅しか点けなかったら違法。」
言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
こうも集合の概念を全く理解できていないのは、小学校すらまともに通わなかった故だろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>「非常点滅表示灯」
>法令則は非点滅と点滅を「区別している。
道交法52条1項では区別せず等しく「灯火」であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

そしてこれは「点滅してはいけない灯火には禁止事項が、しなければならない灯火には義務がそれぞれ規定されている」という次の段階があり、
自転車の灯火にはソレが無いのだから 点 滅 を 理 由 に 違 法 に は で き な い という現実に突き当たるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>大体、無灯火ではなく「整備不良」になるなら問題ありじゃないかwww
自転車にその規定はございません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:03:57.47 ID:NqOxZQqE.net
>>635
>>「点滅式ライトは道路交通法等に違反しません」
>この見解は「どのような点滅灯でも自転車前照灯である」と言う意見の根拠にはならない
>点滅灯もその使用状態において交通規則の自転車前照灯に対する要求と
>道交法の「夜間道路においては灯火をつけなければならない」と言う要求を二つながらに満たさなければならない
点滅式ライトはこの2つの要求を満たし得るというのが警視庁見解なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
それでも違法だと言うのなら、これを満たさなくなる点滅の条件を、実際の法令から引用して我々に示さなければならないのだな┐(´ー`)┌
そこを「説明(笑)」というテメーの言葉で誤魔化そうとするからこうやって嘲笑われているのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>交通規則は灯火をつけろとは規定していない
??????????????????????┐(´ー`)┌?????????????????????

>第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
これ、施行令19条第1項第5号に「つけなければならない」と規定されているって書いてあるんだけど、読めないの?┐(´ー`)┌
勝手に立法するに飽き足らず、日本語に寄生する独自の言語まで生み出しちゃうのはもう救いようが無いよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>残念ながら公安委員会は軽車両がつけるべき灯火
>として「点滅前照灯」は指定されていない
×「点滅前照灯」は指定されていない
○「特定の前照灯」は指定されていない
こうだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
点滅前照灯(笑)に限らず、特定の何かをつけろとか書かれてないの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

ここまでをまとめて一言で表すと「日本語でおk」これに尽きるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
違法じゃないけど違法派(笑)マジで言葉が通じてねぇ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:11:22.42 ID:+3XQRheE.net
>>652
 点 滅 を 理 由 に 違 法 に は で き な い 

そうだよね。
点滅を理由に伊保いうになることはないからw
ドヤ顔しなくてもwww


> つまり、「仮に故障していて点滅していなかったとしても問題ない」としか言えないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
  ↑
ありゃ?こレは自転車きていのはなしだったのか?
「非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。」とは自転車の話だったのか?
ない規定を持ち出して「問題ない」とか「整備不良」とか言ってたのか?

何を言ってるのかさっぱりだなwww

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:12:10.10 ID:s+KpClED.net
>>651
ぎゃははははははははははははははははははは

悔しくて悔しくて書かずにはいられなくなった、一日中妄想を繰り返してるキチガイ虚言癖の最後っ屁かよwwwwwwwww

図星突かれて論破されると答えられず、NGにしたから「見えな~い!」と逃げ出す知的障害者ID:+3XQRheE

一連の流れで>>647なんて、全く答えになってねえ意味不明な誤魔化し方で爆笑したわwwwwwwwwwwwwwww


「点滅の有無に関わらず公安委員会の定める灯火を点けなければ違反」

つまり、「点滅・非点滅含む灯火を点けなければ違反」という前提で「点滅灯火を点けてるから違反ではない」のに、

「点滅灯火のみでは違反」=「点滅灯火が違反」だと矛盾したホラ話を騙ってる言い訳が、

「点滅と非点滅は種類が違う灯火と認識できないんだなw 点滅とは非点滅の違いって分かるか?」

と自信たっぷりだったのに、

「灯火規則に点滅・非点滅の区別があるのか?」

で一発完全論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そして>>647でシドロモドロになって>>649で豚走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前の言ってる事は妄想の作り話だから、そういう結末にしかならねえんだよキチガイwwwwwwwwwwww

でも、悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて書き込んじゃうんだよな馬鹿だからwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:13:07.15 ID:+3XQRheE.net
>>653
例えば
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)

警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:17:30.73 ID:1k7Whn5A.net
点滅しか点けなかったら違法って、
法律や関係各所発表のどこに書かれているの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:18:37.85 ID:s+KpClED.net
>>656
例えばって、そういうライトが存在するんだよな?www
それを示して例えろよキチガイwww

そして、その点滅を違反とする法令則と、警察が取り締まる法的根拠を示してみろハゲヅラwwwwww

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:23:30.52 ID:s+KpClED.net
>>657

点滅しか点けなかったら違法

↑キチガイ虚言癖が必死に考えた点滅違法の妄想根拠wwwwwwwwwwwwwww

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 20:25:51.22 ID:rTB9bw70.net
「猿も木から落ちる」
普通ならば、そんな例えで本来の意味を理解する。

精神的に異常がある人は、
猿の種類は何か、その木はなんだったのか?
木の高さはどのくらいなのか?
木から落ちた猿は何匹いたのか?
全く関係ないことにこだわったり、
それらの説明がないとそれを認める(例えなんだがw)ことができないという症状が出たりすることもあるらしい。

いくら説明しても理解できないってさwww

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 20:33:23.22 ID:s+KpClED.net
>>660
猿も木から落ちるw
実際に落ちる猿もいるから、そりゃあ例えにもなるだろwww

だがお前の例えは何だ?www
現実に有り得ねえ妄想だろうがwwwwww
そんなキチガイの妄想なんて、いくら説明したところで誰にも理解などされねえんだよw
妄想なんだからwww

そして、必死に言い張ってるお前のホラ話↓


「点滅しか点けなかったら違法」


↑これも、キチガイ虚言癖のお前が必死に考えた点滅違法の妄想根拠だろwwwwwwwwwwwwwww
妄想を根拠に議論してんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:53:01 ID:PGJaYSEJ.net
>>657
>点滅しか点けなかったら違法

現時点では公安委員会の自転車前照灯に対する要求を満たしていると証明している点滅灯(点滅じゃないよ)は存在しない
点滅灯でも交通規則の要求を満たしていると証明できるなら点滅灯しか点けていなくても適法

それなりの技量知識を持つ人材を豊富に抱えているであろう自転車前照灯のメーカが
交通規則の要求を満たしている自転車点滅前照灯を作れていないのだから
当分の間点滅灯は自転車前照灯にはならないだろう

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 22:11:49 ID:+3XQRheE.net
>>657
お前どこまで自分で調べた?
どこにも書かれてないと思うけどなw

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 22:20:43.23 ID:s+KpClED.net
点滅しか点けなかったら違法!

これは、どこにも書かれてない、僕の考えた妄想の思い込みだもん!嘘に決まってるニダ! by ID:+3XQRheE

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:08:20.63 ID:2s3DyDqy.net
>>661
全く関係ないことにこだわったり、
それらの説明がないとそれを認める(例えなんだがw)ことができないという症状が出たりすることもあるらしい。

いくら説明しても理解できないってさwww

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:47:05.65 ID:gF9fdNcV.net
>>665
>全く関係ないことにこだわったり、
それらの説明がないとそれを認める(例えなんだがw)ことができないという症状が出たりすることもあるらしい。

まさにお前の症状そのものだなwwwwwwwww

>いくら説明しても理解できないってさwww

そりゃあ、キチガイの妄想なんて、いくら説明したところで誰にも理解などされねえだろw
妄想なんだからwww

こういう妄想を必死に喚いてるのは、世の中でお前だけ↓


「点滅しか点けなかったら違法」


↑これは、キチガイ虚言癖のお前が妄想した点滅違法の根拠だろwwwwwwwwwwwwwww
妄想を根拠に議論してんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:16:53.39 ID:2s3DyDqy.net
例えば
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)

警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)

こんなシチュエーションであっても合法とする点滅君の主張はただしいと思われますですか?
警視庁も警察庁も本当に合法として取り締まりはしないと言い切りますか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:20:28.45 ID:2s3DyDqy.net
「9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火」

このような灯火は存在し得えないのでしょうか?
ではどこまでなら存在し得る灯火なのでしょうか?
(存在する灯火ではなく存在し得る灯火で答えて欲しいもんですね)

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:49:52.11 ID:gF9fdNcV.net
>>667
例えてんだから、例示した点滅ライトが存在するんだろ?www
それを示して例えろよキチガイwww

そして、例示した点滅を違反とする法令則と、例示した点滅を警察が取り締まる法的根拠を示してみろハゲヅラwwwwww

>このような灯火は存在し得えないのでしょうか?

存在しねえから例え話にもならねえんだよ低能www

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:51:57.44 ID:gF9fdNcV.net
>>476,668
>このような灯火は存在し得えないのでしょうか?

存在しねえものを例示したんだろw
だったら、それは妄想の例え話だろうがwww

>警察庁、警視庁は違反とはせず取り締まることもできない?
>おかしいとも思わないアナタはおかしいです。

道路交通法等に違反しねえのに、何法の何条に違反として取り締まれると妄想してんだよ?キチガイwwwwwwwww
おかしいのはお前の頭だと自覚しろwwwwwwwww
そして、そのようなライトが合法なのはおかしいと言ってる根拠は、法令規則ではなく「そのような点滅条件の灯火は違法であるべき」というお前の願望wwwwwwwwwwww

>公安委員会は点滅する灯火を定めてませんから(笑)

公安委員会は点滅の有無に関わらず「公安委員会の定める灯火」を定めてんだから、点滅する灯火も含めて定めてるって事だぞ低能wwwwwwwww

>>そういう点滅条件の規定が存在しねえのは
>では、どういう点滅条件があるんでか?
>ないですよね?

ぎゃははははははははははははははははははは
点滅条件の規定が存在しねえのに、↓この点滅条件は違法ニダ!と喚いてるキチガイがお前だとテメエで証明したんだなwwwwwwwwwwww

1'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト
4’59”の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト

↑これらのような現実に存在しない、僕の考えた点滅ライトが道路交通法等に違反しない、取り締まれないというのは、どう考えても普通はおかしいと思うニダ! by ID:HKg45SPS

点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない、取り締まれないと警視庁が断言してるが、それは嘘ニダ!

つまり、点滅条件の規定が存在するニダ!
点滅の有無は違反の条件ニダ!
要するに、点滅は違法ニダ! by ID:HKg45SPS


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 20:12:57.19 ID:Xpw+cSvE.net
>>655
>「点滅灯火を点けてるから違反ではない」

公安委員会の自転車前照灯に対する要求を満たしていることを保証している自転車点滅灯は存在しない
反対に点滅モードは自転車前照灯としては使えないと注書きしてるものばかり
自転車前照灯向けではないフラッシュライト、タクティカルライトなどは
点滅モードはポジションマーカ、遭難信号発振、強い光で照射相手を眩惑させ行動抑制するなんてのが目的だったりする
点滅モードは照射探査用として優れているなんて謳っているものはない

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:57:37.71 ID:H8WX7xFy.net
「9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火」
が違法になるかならないかのはなしなのに、存在するしないの話だと勘違いしちゃったのですね?

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:03:56.38 ID:H8WX7xFy.net
例えば
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)

警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)

ほんと、なんかすごいですね
マジで合法だと考えるんですね(笑)

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:17:36.76 ID:WsZlMn6K.net
>>672,673
>「9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火」
>が違法になるかならないかのはなしなのに、存在するしないの話だと勘違いしちゃったのですね?

存在しねえものを例示したんだろw
だったら、それは例え話にすらならねえお前の妄想だろうがwww

どんな点滅間隔が違反となるか、点滅を規制する法令則が存在しねえから、点滅させる事は道路交通法等に違反しねえと警視庁が断言してる現実wwwwwwwww

この現実に対して、お前の妄想した点滅は違法だとか取り締まるだとか妄想したから、「例えば」と妄想を喚き散らしてんだろw
だったら、現実に存在しねえお前の妄想した点滅ライトを違反とする法令則と、例示した点滅を警察が取り締まる法的根拠を示してみろハゲヅラwwwwww

点滅条件の規定が存在しねえのに、↓この点滅条件は違法ニダ!と喚いてるキチガイがお前なんだからよw

1'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト
4’59”の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト
9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅ライト

↑これらのような現実に存在しない、僕の考えた点滅ライトが道路交通法等に違反しない、取り締まれないというのは、どう考えても普通はおかしいと思うニダ! by ID:HKg45SPS

点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない、取り締まれないと警視庁が断言してるが、それは嘘ニダ!

つまり、点滅条件の規定が存在するニダ!
点滅の有無は違反の条件ニダ!
要するに、点滅は違法ニダ! by ID:HKg45SPS


↑こんな有り得ねえ理屈を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:39:24.05 ID:d78LozP8.net
>>652
>道交法52条1項では区別せず等しく「灯火」であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

各灯火の詳細仕様は自動車原付は保安基準で軽車両は各公安委員会規則で定められている
自転車前照灯として点滅灯を指定してる所は無い
法は灯火をつけろと言っていて点滅しろとは言っていない、点滅動作するかしないかは個々の灯火(器)ごとに仕様が定められている
自動車前照灯も点滅すること自体は禁止されていない
手動操作で点滅し続けることのみで違反にすることは出来ない

点滅し続けたとき道路上の障害物を確認できるとする点滅条件は知られていない
つまり点滅灯を有効な自転車前照灯とできる点滅条件は存在しない

灯火をつける=灯火器のスイッチを入れること

なんて詭弁を弄したところで消灯期間は光が存在しない=路上の障害物を確認できないという事実は動かせない

俺は無灯火でも路上の障害物を確認できていると言う奴が居るが何の裏付けもない
オラガ街さは明るくて自転車は前照灯なんかイラネとか言ってた某街はそれを立証できず話は立ち消え

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 14:07:32.06 ID:FuxzAR7m.net
>>654
> 点 滅 を 理 由 に 違 法 に は で き な い 
>そうだよね。
>点滅を理由に伊保いうになることはないからw
>ドヤ顔しなくてもwww
だがな┐(´ー`)┌
「点滅の消えている時(笑)」という理由は、ズバリそのまま点滅を理由とするものなのだ┐(´ー`)┌
だからお前の主張は「点滅を理由に違法にはならないけど点滅してるから違法(笑)」という支離滅裂なものとなるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>ありゃ?こレは自転車きていのはなしだったのか?
>「非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。」とは自転車の話だったのか?
>ない規定を持ち出して「問題ない」とか「整備不良」とか言ってたのか?
これは道交法52条1項の話なのだから、自転車に限らない「車両全般の話」であるぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
違法じゃないけど違法派(笑)が言う「ついてる灯火の規則(笑)」が軽車両(自転車)にしか存在しない事と合わせて、
「馬鹿だから規定全体に目を通せない(笑)」という悲しいオチがついているのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>656
>例えば
>9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
>5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
>最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)
>警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)
実在しないのに取り締まる訳がねーわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:02:27.09 ID:FuxzAR7m.net
>>662
>現時点では公安委員会の自転車前照灯に対する要求を満たしていると証明している点滅灯(点滅じゃないよ)は存在しない
>点滅灯でも交通規則の要求を満たしていると証明できるなら点滅灯しか点けていなくても適法
それで、公安委員会の自転車前照灯に対する要求を満たしていると証明している自転車前照灯はあるのかい?┐(´ー`)┌hahahahahaha
今まで1台の事例も出てこないんだけどさ┐(´ー`)┌これじゃー証明された灯火がないから全部違法(笑)って話にしかならねーよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>それなりの技量知識を持つ人材を豊富に抱えているであろう自転車前照灯のメーカが
>交通規則の要求を満たしている自転車点滅前照灯を作れていないのだから
>当分の間点滅灯は自転車前照灯にはならないだろう
だろう(笑)じゃぁ全く根拠にならねぇんだわ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>672-673
>「9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火」
>が違法になるかならないかのはなしなのに、存在するしないの話だと勘違いしちゃったのですね?
これが違法になると言うなら、実在する製品と取り締まられた事例を持ってこいよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)
そりゃそうだよ┐(´ー`)┌実在しないのに取り締まれる訳が無い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

これは「点滅の消えている時(笑)が延々続いていれば誰にだって無灯火に見える」という詭弁であるな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
この詭弁に於いて論点は「どこまでが点滅として許されるのか(笑)」となり全く関係が無くなるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:07:22.37 ID:FuxzAR7m.net
>>675
>自動車前照灯も点滅すること自体は禁止されていない
「点滅する構造で無いこと」きっちり書かれてんだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
だからな、法解釈を開陳するなら、全体に目を通して矛盾しない事を言えっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

自分にとって都合の良さそうな範囲だけを切り取って、その範囲の中で独自の言語に置き換えた解釈なんてのは、
何処まで行ってもテメーの妄想であって「法解釈」の範疇にはいらねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>俺は無灯火でも路上の障害物を確認できていると言う奴が居るが何の裏付けもない
「見える」という主観に裏付けなんて必要ねーんだよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
裏付け(笑)立証(笑)と散々吠えているが、まずそれが必要なんだって裏付けを提示して立証しろってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

ほんと、妄想の人は全くお話になりませんな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:18:49.67 ID:H8WX7xFy.net
>>674
存在しないかもしれないが、充分、存在し得る灯火です。
多少の手間をかけたら、アナタにもつくれるでしょ?

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:36:56.45 ID:H8WX7xFy.net
>>678
ならば、点滅君達のいう点滅というものを示してください(笑)
前照灯として売ってるものとかいわないでくださいね?

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:45:26.55 ID:WsZlMn6K.net
>>679
>存在しないかもしれないが、充分、存在し得る灯火です。

存在しねえんだろwww
妄想を根拠に議論しようとしてんじゃねえよキチガイwww

>例えば
>9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
>5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
>最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)

例えてんだから、例示した点滅ライトが存在するんだろ?www
それを示して例えろよキチガイwww

>警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)

爆笑するほど否定してるって事は、そういう点滅は違法だから警察庁も警視庁も取り締まってるんだよな?
まさか、そういう事実がねえのに、取り締まることをしない(爆笑)とキチガイっぷりを発揮した妄想を騙ってねえよなあ?www
ほれ、取り締まってる事実を示してみろ虚言癖wwwwwwwwwwww

>ほんと、なんかすごいですね
>マジで合法だと考えるんですね(笑)

本当に凄えよなwww
違法とする規定が存在しねえなら合法でしかねえのに、違法だと妄想するお前の思考が凄えんだよwwwwwwwww

合法じゃねえと文句垂れてんだから、お前の例示した点滅を違反とする法令則と、お前の例示した点滅を警察が取り締まる法的根拠を示してみろハゲヅラwwwwww

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:52:42 ID:oZpAhk6W.net
>>676
> 「点滅の消えている時(笑)」という理由は、ズバリそのまま点滅を理由とするものなのだ┐(´ー`)┌
違うよw
点灯・点滅は問わないんだよ?
灯火を点けなければならないのに消えているのが理由なんだけどw

スイッチを入れ忘れて消えていても
電池が切れて消えていても
点滅で消えていても
故障で消えていても
消えている原因が何であれ、
灯火を点けなければならないのに灯火が消えているのが理由なんだ。

点滅モードならば点けなければならい灯火は消えていても良い。
なんて、法令則に無いからw

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:59:11.80 ID:oZpAhk6W.net
>>676
非常点滅表示灯が、自転車に限らない「車両全般の話」になるんだ?

それに、
「自動車(大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車を除く。)は、」
って書いてあるけど、他の車両にも適用すんのか?

頭おかしい。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:01:31.96 ID:oZpAhk6W.net
>>676
> 実在しないのに取り締まる訳がねーわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
「実在したとしても取り締まらない!」って言わないのかよw

「俺が証明して見せる!」とか言って実際にやってみれwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:03:49.30 ID:WsZlMn6K.net
>>682-684
>灯火を点けなければならないのに消えているのが理由なんだけどw

消えてる事を違反とする規定じゃねえのに、消えてるから点滅は違法だってか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
点いたり消えたり繰り返してる点滅ライトを点けたままなのに、消える瞬間があるから違法だとな?wwwwwwwwwwww

消える = 点けていない

と混同した言い掛かりだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>灯火を点けなければならないのに灯火が消えているのが理由なんだ。

つまり、点滅ライトの使用は(消えているときがあって、消えている区間があるから)点滅ライトの使用は道路交通法等に違反!と妄想を喚き散らしてるんだよなwwwwwwwwwwww

すなわち、


警視庁
『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火が消えている区間がある点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない』


キチガイのお前
『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火が消えている区間があるから点滅ライトの使用は道路交通法等に違反』


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:41:13.21 ID:C6ztSEul.net
点滅してるってことは灯火がついてる証明だぞ
灯火がついてりゃ点滅しないからなw

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:44:25.01 ID:C6ztSEul.net
>>668
くだらない言葉遊び

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:34:23.97 ID:oZpAhk6W.net
>>686
点滅って何か知ってるのかwwwwwwwwwwwwwww

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 00:42:02.36 ID:0kTCCpS4.net
チャリカス氏、めたんこ明るいテールライトを点滅で使う これはウザそう [511393199]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657546860/

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:56:11 ID:DPZ5zfu0.net
>>679-680
>存在しないかもしれないが、充分、存在し得る灯火です。
>多少の手間をかけたら、アナタにもつくれるでしょ?
「無ければ作れ(笑)」という言葉はここで使うものではないな┐(´ー`)┌
これじゃぁ存在しない事を追認してるだけだものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>ならば、点滅君達のいう点滅というものを示してください(笑)
>前照灯として売ってるものとかいわないでくださいね?
前照灯として売ってるものとしか言わないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>682
>> 「点滅の消えている時(笑)」という理由は、ズバリそのまま点滅を理由とするものなのだ┐(´ー`)┌
>違うよw
何も違わねーよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>点灯・点滅は問わないんだよ?
>灯火を点けなければならないのに消えているのが理由なんだけどw
道路交通法上、点滅する灯火は点いているんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
「黄信号が点滅していたが交差点に進入した瞬間は光っていたのだから信号無視になる(笑)」
「赤信号が点滅していたが交差点に侵入した瞬間は消えていたのだから一時停止無視にはならない(笑)」
こんな屁理屈が通用するだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>点滅モードならば点けなければならい灯火は消えていても良い。
>なんて、法令則に無いからw
それは違うよ┐(´ー`)┌hahahahaha
「点滅の消えている時(笑)は灯火が消えている(笑)」という規定が法令側(笑)に無いんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
勝手に立法すんなよガイジ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:01:41 ID:DPZ5zfu0.net
>>683
>非常点滅表示灯が、自転車に限らない「車両全般の話」になるんだ?
そうだよ┐(´ー`)┌
道路交通法52条1項に「車両は」って書いてあるだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>それに、
>「自動車(大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車を除く。)は、」
>って書いてあるけど、他の車両にも適用すんのか?
そうだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
道路交通法52条1項が言う「灯火」には「非常点滅表示灯」が含まれ、点滅している状態は「点いている」のである┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
自動車には「つけなければならない」という義務があるが、他の車両にそれはないだけである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

違法じゃないけど違法派(笑)が集合の概念を全く理解できないからこうなってしまうのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>684
>> 実在しないのに取り締まる訳がねーわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
>「実在したとしても取り締まらない!」って言わないのかよw
実在したなら取り締まられるだろ、警官が見ている範疇で一度も光りもしないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
これは「どこまでが点滅と認められるか」という論点に於いて、延々消えた状態を維持するように条件を弄った詭弁であるのだから、
点滅が違法になるか否かという議論には一切関係のない事なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 16:02:27.33 ID:2Hbd/9D1.net
>>685
>消えてる事を違反とする規定じゃねえのに、消えてるから点滅は違法だってか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

法は「夜間路上にあるときは灯火をつけろ」と
規則は自転車前照灯に対し「10m前方の障害物を確認できる光度を有する」ことを求めている

総合すれば法令規則は自転車前照灯に対し「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる」状態であることを要求している
自動であろうが手動であろうが前照灯が光を発しない状態ではこの要求を満たせないことは明らか
法は夜間路上にある時この前照灯を消さなければならない状態をも指定している

法令規則に前照灯を点滅させて合図する行為は規定されていないが高速走行車が低速走行車に追いついたとき点滅させ「先に行きたい/道を譲れ」
或いは対向車に対し「眩しいロービームにしろ/この先で取り締まり中(地元トラック同士間)」、「道を譲る/道を譲れ」などの意思表示の【合図として】として使われる
「自転車前照灯の点滅操作には慣習的に知られた意味は存在しない」

感じるのは「皆ドケドケ俺様が通る!」と言う傍若無人の意思=他者をアオリ倒し続ける意思

低速車の自転車が発するそのような意思表示は世人の反感を誘うだけ
点滅灯だけの使用者からは傍若無人のアオリしか感じない

点滅前照灯は法令規則上に存在しないし合図とする定めも根拠もない
公安委員会が自転車前照灯に要求する性能を満たしていると公表している自転車点滅前照灯は実在しない
現時点では自転車点滅前照灯は妄想上の産物でしかない

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 16:23:41.79 ID:h9kM1ZZ9.net
>>682,688
前照灯などの灯火(器) = ライトを「点ける」と、そのライトが光ったり消えたり繰り返す事を「点滅」というwww

点滅式灯火を「点けている」から光ったり消えたりが繰り返される「点滅」をしているのであって、「点けていない」なら点滅しないのだから、点滅しているのは「灯火を点けている」証明であるwwwwwwwwwwwwwww

>灯火を点けなければならないのに灯火が消えているのが理由なんだ。

消えているのが理由 → 消えている事を違反とする規定は存在しない、つまり、お前の理由では絶対に違法とはならないwwwwwwwww

これが「灯火を点けなければならないのに灯火を点けない事が理由」なら理解出来るが、「消えているのが理由」とテメエの願望で違法と言ってただけだと証明されたんだよハゲヅラwwwwwwwwwwwwwww

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 16:24:17.44 ID:h9kM1ZZ9.net
>>692
>法は「夜間路上にあるときは灯火をつけろ」と
>規則は自転車前照灯に対し「10m前方の障害物を確認できる光度を有する」ことを求めている

「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる」状態でなければ違反とする規定じゃねえどころか、消えてる事を違反とする規定じゃねえ事をテメエ自身で証明したなwwwwwwwwwwwwwww

つまり、お前は、点滅ライトの使用は(消えているときがあって、消えている区間があるから)点滅ライトの使用は道路交通法等に違反!と妄想を喚き散らしてるだけwwwwwwwwwwww

すなわち、


警視庁
『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火が消えている区間がある点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない』


キチガイのお前
『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火が消えている区間があるから点滅ライトの使用は道路交通法等に違反』


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:01:38.20 ID:2Hbd/9D1.net
>>694
>「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる」状態でなければ違反とする規定じゃねえどころか、消えてる事を違反とする規定じゃねえ事をテメエ自身で証明したなwwwwwwwwwwwwwww

「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる」性能の前照灯を法は「つけろ(点けろ)」と言っているのだから
結果として「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる状態になければならない」
「前照灯が所要の光を発しているにも関わらず10m前方の障害物を確認できない」という状態は矛盾

前車が邪魔になって10m前方には光が届かず確認もできないとか?(W

交通の安全のために消灯・減光しなければならない状態も指定されているから
指定状態以外で消灯・減光すれば無灯火になるのは必然

 

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:16:58.31 ID:h9kM1ZZ9.net
>>695
>「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる」性能の前照灯を法は「つけろ(点けろ)」と言っているのだから

「10m前方の障害物を確認できる性能を有する前照灯を点けろ」

だから、「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる状態」でなければ違反とする規定じゃねえどころか、消えてる事を違反とする規定じゃねえ事をテメエ自身で証明してんだろwwwwwwwwwwwwwww

つまり、お前は、点滅ライトの使用は(消えているときがあって、消えている区間があるから)点滅ライトの使用は道路交通法等に違反!と妄想を喚き散らしてるだけwwwwwwwwwwww

すなわち、


警視庁
『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火が消えている区間がある点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない』


キチガイのお前
『夜間、道路を通行するときに灯火が消えているときがあって、灯火が消えている区間があるから点滅ライトの使用は道路交通法等に違反』


↑警視庁は正しくて間違ってねえから、お前が間違ってるとテメエ自身で証明したんだよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:33:36.03 ID:DPZ5zfu0.net
>>692
>法は「夜間路上にあるときは灯火をつけろ」と
>規則は自転車前照灯に対し「10m前方の障害物を確認できる光度を有する」ことを求めている
>総合すれば法令規則は自転車前照灯に対し「夜間路上にある時は10m前方の障害物を確認できる」状態であることを要求している
法令は「つけなければならない=点ける事を要求している」だけで、そんな事まで要求してないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

これは「そういった灯火を点けたなら確認する事が出来るはずだ(笑) → 確認できる状態を要求いているのだ(笑)」と、
お前が勝手に解釈を重ねただけなのであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

法令の要求にお前の要求(解釈)を書き足してはならない。それぐらいの知能は身に着けてから言葉を発しましょうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

総レス数 1001
750 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200