2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 149人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 12:23:51.03 ID:5WdA0aZN.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 148人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651205910/

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:14:14.11 ID:ntXLwG8q.net
基地害の相手するのが疲れたんじゃないかな?

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 15:55:44 ID:ChNZ3Kvp.net
>>698
>> これじゃぁ存在しない事を追認してるだけだものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
>ん?
>もし造ったら違法になるんかいなwww
また存在しない事を強調してんのな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>点滅は合法だっていうのは前照灯として売っているものだったのかよwww
>前照灯として売っているわけじゃないものを前照灯として使って点滅させdたら違法wwws
>点滅というものは、前照灯として売っているものwwwwww
>法令則のどこにそんなことが書かれてるんだよwww
理由は2つある┐(´ー`)┌
1.これらの前照灯はJISの光度基準を満たすのだから、法的に自転車前照灯として扱わざるを得ない┐(´ー`)┌
2.お前が「点滅を目視できない点滅灯(笑)」を妄想してお出ししてきたから┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>結局、
>> 9'59"の消灯時間と1"の点灯時間を繰り返す点滅する灯火しかつけていなくても合法
>> 5分で着くコンビニまで自転車で行くとき
>> 最初に1秒ついたらあとは消えていても合法(笑)
>> 警視庁も警察庁も取り締まることをしない(爆笑)
>というのは、合法じゃなくてい比うってことかよwww
存在しないものを警視庁は取り締まれないし、
そもそも警察庁は取り締まらねぇからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

そしてこの場合の理由は「取り締まりを担当する警官が見ている範囲で光らない(点滅を目視できない)」からであって、
点滅の消えているときは無灯火だから(笑)という理由ではないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

どこまでが点滅と認められるかのチキンレースを妄想したところで、点滅しているから違法(笑)とこじつけることは出来ないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
もっと知恵をつけてから発現しろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 16:01:53 ID:ChNZ3Kvp.net
>>699
>> 「黄信号が点滅していたが交差点に進入した瞬間は光っていたのだから信号無視になる(笑)」
>> 「赤信号が点滅していたが交差点に侵入した瞬間は消えていたのだから一時停止無視にはならない(笑)」
>> こんな屁理屈が通用するだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
>はぁー↓
>点滅する信号の規定は無視?
「点滅の消えている時には灯火が無い(笑)/消えている(笑)」と主張して、
コレを無視してんのはお前だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaaha

だからな┐(´ー`)┌
点滅/非点滅の区別がない規定で「点滅の消えているときに灯火は無い(笑)」とこじつけるとな┐(´ー`)┌
法令全体で「灯火に点滅の消えている時は含まれない(笑)」というアホな原則を生み出すことになるのだよ┐(´ー`)┌

こーいう解釈は他の規定に波及しないようにきちんと考えなきゃいけないんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
まぁ違法じゃないけど違法派(笑)には理解できない事だろうがな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>700
>> 「点滅の消えている時(笑)は灯火が消えている(笑)」という規定が法令側(笑)に無いんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>「点滅の消えている時(笑)でも灯火が点いている」という規定は?
>規定以前に、点滅って何かちゃんと説明しなよwww
そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

非常点滅表示灯をつけている駐車中の車両に突っ込んでだ┐(´ー`)┌
「非常点滅表示灯は点滅していたが衝突時は消えていた」と言って相手の過失を問うことは出来るだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

点滅の消えている時(笑)も灯火は点いているんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
点滅は消えているのではなく、点いたり消えたりを繰り返す連続した動作なんだよ┐(´ー`)┌
小学校もまともに通わなかった白痴には理解できないだろうが、理解できないなら丸暗記して矛盾した発言をしないようにしろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 16:07:50 ID:ChNZ3Kvp.net
>>701
>> 道路交通法52条1項が言う「灯火」には「非常点滅表示灯」が含まれ、点滅している状態は「点いている」のである┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>あれ?
>通行するときに点けなければならない灯火だjから云々・・・
>非常点滅表示灯ってどんな時に点けるんだっけ?
夜間道路にあるとき(道交法52条1項)につけるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>お前が書いたベン図をベン図として理解できなくても、
>何故、そんなベン時にしてベン図だと言い張っているのかwww
>実はそこんとこ理解出来ているからwwwwww
理解できているなら「道交法52条1項で言う灯火には○○が含まれる」という説明を理解できず、
食って掛かるなんて事は実際できないのだが、ホント違法じゃないけど違法派(笑)は論理も何もねーよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
最終学歴は幼稚園中退とかそんな感じ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>703
>では、警官はどのくらいの時間でそれを判断するのでしょう?
>もちろん、違反・違法になり時間ですよね?
>法令規則で、答えてください。
自分が何を言ってるのか理解できているのだろうか?┐(´ー`)┌
これ「無灯火の具体的な基準が無ければ取り締まれない」って言ってるのと同じなんだけどさ┐(´ー`)┌
違法じゃないけど違法派(笑)がいう取り締まり基準ってのは、お前が言う「説明(笑)」の中にしかないのに、
どうやって警察が無灯火を取り締まるんだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>点滅が違法になるか否かを議論するのに、
>点滅と認められる範疇を決めておかなければなりませんよね?
>どこまでが点滅なんだ?
決めておかなければならないのであれば、まず違法という側がその具体的な基準を提示するのが常識だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
基準が無いから全部アウト(笑)ってのは、それこそ法令に書かれていなければ成立し得ない解釈なのだからな┐(´ー`)┌
いい加減「罪刑法定主義」くらいは丸暗記してもらえませんかね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:02:22.50 ID:SbdvsEeo.net
>>706
法令則で、自転車の前照灯は売っているものとしてるのかよw
法令則は合法としていて、合法だからといってそれを造った瞬間から違法とされてしまうw
で、JISの光度基準を満たすって?
明るさだけか?

「点滅を目視できない点滅灯(笑)」???
何それ?
またおかしなことを言い出したのかwww

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:04:44.33 ID:SbdvsEeo.net
>>706
> そしてこの場合の理由は「取り締まりを担当する警官が見ている範囲で光らない(点滅を目視できない)」からであって、
でさ

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:16:03.26 ID:SbdvsEeo.net
>>706
> そしてこの場合の理由は「取り締まりを担当する警官が見ている範囲で光らない(点滅を目視できない)」からであって、
でさ、10分以上見てもらえたら「合法だ、スマンカッタ。」となるわけだなwww
だったらよ、警察内でのルールを決めるよな?
灯火器のスイッチが入っていなくて光らないのか、点滅の灯火が消えている時なのか、
見極めてから取り締まるルールを作るよな?普通。

警官が自分勝手な判断でそれをやっちゃいけんよな?

そこんとこ、どーなのよw

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:34:57.72 ID:SbdvsEeo.net
>>706
> 「点滅の消えている時には灯火が無い(笑)/消えている(笑)」と主張して、
点滅の消えているときに灯火はあるwww
そのくらいの明るさの灯火があるんだ?
点滅の消えているとき灯火の色は何色なんだ?
まともに答えてみろよwww

「黄信号が点滅していたが、黄色の灯火は消えているときはなかった(笑)」┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
「赤信号が点滅していたが、点滅の灯火が消えているときも灯火は点いている(笑)」┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

   てんめつ 【点滅】
   《名・ス自他》
   灯火がついたり消えたりすること。灯火をつけたり消したりすること。


> 点滅/非点滅の区別がない規定で「点滅の消えているときに灯火は無い(笑)」とこじつけるとな┐(´ー`)┌
”実際の事実"と"既定の法令"って何のことか分からないんだろうなwww
では聞くが、赤信号の点滅では灯火が消えている時の灯火の光度と灯火の色は何色?
まともに答えてみろよwww

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:36:32.10 ID:SbdvsEeo.net
>>707
> 法令全体で「灯火に点滅の消えている時は含まれない(笑)」というアホな原則を生み出すことになるのだよ┐(´ー`)┌

   「灯火に点滅の消えている時は含まれない(笑)」
   「灯火に点滅の消えている時は含まれない(笑)」
   「灯火に点滅の消えている時は含まれない(笑)」

イミフw

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:39:19.16 ID:SbdvsEeo.net
>>707
> そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
点灯時間と消灯時間って決められているよな?
消灯時間も灯火は点いていて、点灯時間と消灯時間が決まっていてもその区別はない???
なにそれ?イミフw

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:44:19.33 ID:SbdvsEeo.net
>>707
> 「非常点滅表示灯は点滅していたが衝突時は消えていた」と言って相手の過失を問うことは出来るだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
なんか良く分からんけw
その言い方だと、衝突前は点いていたんじゃないのか?
その前rも点いたり消えたりしていたんのか?
点滅してたのを気付かなかった?若しくは点灯消灯の区別がつかなかったので点滅だと分からないとかwww

いづれにしても、おじいちゃんユニークだよwww

頭おかしい。

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:51:00.02 ID:SbdvsEeo.net
>>707
> 点滅の消えている時(笑)も灯火は点いているんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
> 点滅は消えているのではなく、点いたり消えたりを繰り返す連続した動作なんだよ┐(´ー`)┌
点滅は点いている。
点いたり消えたりしているのは灯火じゃなないのか?

   消えている時(笑)も灯火は点いている
   消えている時(笑)も灯火は点いている
   消えている時(笑)も灯火は点いている

消えている時って何が消えているとしてるんだろうね?
”点滅が消えている時"といってるみたいに思えるんだけど、
正しくは”灯火が消えている時"だよwww

点滅・灯火・灯火器を区別できないボケ老人www

頭おかしい。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:54:32.06 ID:SbdvsEeo.net
>>708
> 夜間道路にあるとき(道交法52条1項)につけるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
"政令で定めるところにより、"でなw
通行するときに点けなければならない灯火じゃによなww

ちゃんと区別しなよw

頭おかしい。

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:55:04.51 ID:SbdvsEeo.net
>>708
ベン図を書いて説明してくださいwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:00:44.37 ID:IO9scRV8.net
また基地害が発狂してる…

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:01:42.52 ID:SbdvsEeo.net
>>708
> どうやって警察が無灯火を取り締まるんだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
定められた灯火が点いていなければだけど?
○○の灯火を点けなけレばならないのに、その灯火が点いていなければ取り締まる。
何か不思議なところがありますか?

> 決めておかなければならないのであれば、まず違法という側がその具体的な基準を提示するのが常識だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
当り前だが、無灯火とは何か明確にされていて罰則もちゃんと決まっているwww
ここは日本だぜ?
○○主義だぜwwwwww

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 10:50:16.26 ID:ttbULS/Z.net
>>709
>法令則で、自転車の前照灯は売っているものとしてるのかよw
「国お呼び地方公共団体はJISを尊重してこれをしなければならない」と定めているからな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
規則は色と光度を漠然と定めているのだから、JISの光度基準に準拠した灯火は全て法的に自転車前照灯と認めなければならないの┐(´ー`)┌

いいかげんJIS法も暗記してくれませんかね┐(´ー`)┌お話になりませんよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>「点滅を目視できない点滅灯(笑)」???
>何それ?
>またおかしなことを言い出したのかwww
そうだよ┐(´ー`)┌hahahahaha
違法じゃないけど違法派(笑)が「一瞬だけついてあとずっと消えてる点滅灯(笑)」なんてものを創造しちゃったんだよ┐(´ー`)┌
しかも、それは詭弁だって突っ込んでも延々食い下がってくるんだ。誰から見ても頭おかしいとしか言えないんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>710
>> そしてこの場合の理由は「取り締まりを担当する警官が見ている範囲で光らない(点滅を目視できない)」からであって、
>でさ、10分以上見てもらえたら「合法だ、スマンカッタ。」となるわけだなwww
>だったらよ、警察内でのルールを決めるよな?
>灯火器のスイッチが入っていなくて光らないのか、点滅の灯火が消えている時なのか、
>見極めてから取り締まるルールを作るよな?普通。
製品として存在していない=誰も使用していない(笑)のだから、そんなルールなんざ作らないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
こういったものはお前が詭弁通りのライトを自作して使用して、捕まった後に訴訟を起こして初めて生まれるものだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

5ちゃんねるで気違いが思いついた(笑)で対策なんざされるわけねーだろ┐(´ー`)┌
常識ってものを身につけろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 11:01:52.26 ID:ttbULS/Z.net
>>712
>> 「点滅の消えている時には灯火が無い(笑)/消えている(笑)」と主張して、
>点滅の消えているときに灯火はあるwww
>そのくらいの明るさの灯火があるんだ?
10m云々の光度を有する前照灯なら、10m云々の光度を有しているぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
この「光度」は「前照灯」にかかっている、つまり前照灯の性能を定めているんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
消えている時に灯火が無い(笑)というのは、前照灯そのものが消えてなくなる事を示すのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
そこに存在しているのに物理的に存在しない(笑)ってのはとても面白い超解釈だよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>点滅の消えているとき灯火の色は何色なんだ?
>まともに答えてみろよwww
白または淡黄色と規定されているのだから、消えている時にも「白または淡黄色」に決まってんだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
前照灯とはつけた時にそういった色・明るさで点くものなんだから当たりめーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>”実際の事実"と"既定の法令"って何のことか分からないんだろうなwww
ほぼお前の造語だから分かる訳がねーわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>では聞くが、赤信号の点滅では灯火が消えている時の灯火の光度と灯火の色は何色?
赤信号の点滅で消えている時の色は「赤」だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
信号機の光度はテメーで調べろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>713
>   「灯火に点滅の消えている時は含まれない(笑)」
>イミフw
    ↓
>>712
> 「点滅の消えている時には灯火が無い(笑)/消えている(笑)」と主張して、
>点滅の消えているときに灯火はあるwww
ここで「ない」って言ってんだから理解できてる筈なんだが、どうして忘れちゃってるんだぜ?お爺ちゃん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 11:08:41.04 ID:ttbULS/Z.net
>>714
>> そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
>点灯時間と消灯時間って決められているよな?
>消灯時間も灯火は点いていて、点灯時間と消灯時間が決まっていてもその区別はない???
>なにそれ?イミフw
道路交通法52条1項に於いて、非常点滅表示灯の点灯時間にはどんな意味が規定されてる?┐(´ー`)┌
消灯時間にはどんな意味が規定されてる?┐(´ー`)┌
お答えください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

法令はそれらを区別することなく「つけなければならない」と言ってるだけだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
法令に規定が無いのだから、お前が見て区別したとしても法的な意味は何ら持たねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>715
>> 「非常点滅表示灯は点滅していたが衝突時は消えていた」と言って相手の過失を問うことは出来るだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
>なんか良く分からんけw
区別があるってお前が言ってるのに分からんとはどーいう事だろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>その言い方だと、衝突前は点いていたんじゃないのか?
>その前rも点いたり消えたりしていたんのか?
衝突前に限らずず~っとついていたに決まってんだろ気違い┐(´ー`)┌
点滅ってのは点いたり消えたりを繰り返す動作の事をいうのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

ついてる時(笑)消えてる時(笑)なんて区別はねーんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>いづれにしても、おじいちゃんユニークだよwww
自分が何を言っていたのかを覚えていないし、指摘されても理解することができない┐(´ー`)┌
ナイス自己批判っすな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>716
>点滅・灯火・灯火器を区別できないボケ老人www
道交法52条1項は灯火として灯火器(灯火装置)を列挙してんだから、これらを区別してるお前の頭がおかしいんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 11:13:57.01 ID:ttbULS/Z.net
>>717
>> 夜間道路にあるとき(道交法52条1項)につけるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>"政令で定めるところにより、"でなw
政令は車両ごとに細分化しているだけだから関係ねーよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>718
>ベン図を書いて説明してくださいwww
書いてもお前が理解できないから手間に見合わねーな┐(´ー`)┌
お前が義務教育から真面目にやり直せばいいんじゃね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>720
>> どうやって警察が無灯火を取り締まるんだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
>定められた灯火が点いていなければだけど?
>○○の灯火を点けなけレばならないのに、その灯火が点いていなければ取り締まる。
>何か不思議なところがありますか?
そうだね 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
「つけなければならないのに消えてた!!!はい無灯火!!!!!!!!!!!!」
違法じゃないけど違法派(笑)の超解釈は面白いよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>当り前だが、無灯火とは何か明確にされていて罰則もちゃんと決まっているwww
決まっているなら「説明(笑)」に明け暮れずにその明確にされている何かを引用して示せばいいのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

ああ、無いから全部自分の言葉で書いてるんですよね┐(´ー`)┌わかりますわかります┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 12:45:23.17 ID:hbjP/0wh.net
>>705
そんなことはないようです(笑)

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 12:59:20.36 ID:hbjP/0wh.net
そして、ヤレヤレ爺さんもボケが始まってるようです。
微妙にズレたことしか言えないみたい(笑)

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 13:17:05.14 ID:2kOJo+ZL.net
傍からみたら違法といってるやつらがズレてるけどね

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:03:07 ID:ttbULS/Z.net
>>726
違うぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaボケてずれてんのは違法じゃないけど違法派(笑)ジジイだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

この問題は、東京都と警視庁のこの見解で解決しているのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html

東京都
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。」
東京都はこの回答で「灯火/前照灯」を「灯火装置」としているのな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

警察庁
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」
警視庁が道路交通法に(※もちろん52条1項にも)違反しないって言い切ってんのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

灯火と灯火装置の区別(笑)だの、光ってなければ灯火が無いだの、だから無灯火になるんだなんてな主張は、
東京都と警視庁に全否定されてんのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

この見解が出てそろそろ4年になる訳だが、お前はこの4年間一体何を主張し続けてたんだってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
ズレてなきゃこんな事できねぇわ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:17:26 ID:ttbULS/Z.net
違法じゃないけど違法派(笑)の主張が正しいのであれば┐(´ー`)┌

東京都の見解は
「点滅の有無に関わらず10m云々の明るさ『で』前照灯を点けて走行しなければならず、
 ご意見のあった点滅式ライトは『この基準を満たさず違法となります』。」

警察庁の見解は
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に『違反する場合があり』同ライトの適切な使用を指導しております。」

それぞれこうなるのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

東京都の部分肯定から「点滅では満たさない」と全否定に走る。警視庁の肯定から「点滅では無灯火になる」と否定に走る。
なぜ自分が「違法じゃないけど違法派(笑)」と呼ばれ嘲笑われているのかを正しく理解しようぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 18:54:08.62 ID:qbDWDxcV.net
>>729
>東京都の見解は

「10m先を照らしていれば良い」つまり10m前方から前照灯の光が見えれば良いのだ

都交通規則にはそんな記述はないのだけれど(W
窓際族の妄想なのだな

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 19:32:24.66 ID:CwuTEQqt.net
>「10m先を照らしていれば良い」つまり10m前方から前照灯の光が見えれば良いのだ
それこそが窓際族の妄想

「10m先を照らしていれば良い」≠「10m前方から前照灯の光が見えれば良い」

3Km前方から街の灯が見えるのは
3Km先から照らされてるのではないからね

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:47:26.55 ID:U6jyHb43.net
現実世界では僅か10メートル程度の近距離は無灯火だって確認出来る
点滅だろうが何だろうが「とにかくついていればOK」程度の話だよ
誇大妄想気味の人間にはわからないのだろうが

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:09:13.61 ID:v17B4Eso.net
>>731
「照らされる」明るさは法令規則に下限値設定はない
照らす光が見える=照らす
肉眼で光源の光が見える→見ている位置に光源の光が届いている=光源の光に照らされている

”星の光に照らされて“などと言うのだ、人は星明かりでさえ照らされると感じるのだ

都交通規則は
(自転車に乗車した状態で自身の前照灯の光が)10m前方の障害物を確認できる光度を有する
この具体的な明るさとしてはJIS規格の 8Lux at 10m であろう
俺様は星明かりでも10m前方の障害物を確認できると主張しても法は受け入れない

月の無い晴れた星空の明るさ: 0.001 〜 0.0001 Lux

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:43:31.77 ID:PblPFjzB.net
>>730-731
>>東京都の見解は
>「10m先を照らしていれば良い」つまり10m前方から前照灯の光が見えれば良いのだ
>都交通規則にはそんな記述はないのだけれど(W
>窓際族の妄想なのだな
そりゃないだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>「10m先を照らしていれば良い」≠「10m前方から前照灯の光が見えれば良い」
そもそもコレ、どこから出てきてるんだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

抗弁できなくなったからといって論点まで創作してんじゃねぇよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>733
>(自転車に乗車した状態で自身の前照灯の光が)10m前方の障害物を確認できる光度を有する
>この具体的な明るさとしてはJIS規格の 8Lux at 10m であろう
「であろう(笑)」
分からないなら無理に基準を取ってつけて抗弁しなくていいんですよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:49:30.20 ID:zXD55ezp.net
>>733
>照らす光が見える=照らす
>肉眼で光源の光が見える→見ている位置に光源の光が届いている=光源の光に照らされている
自分から光が見えるのは自分に光が照射されてるからという屁理屈
つまり自分が見える光は全てレーザーのような指向性をもつ光で
自分を照らしているのだと思い込んでいる基地外の妄想

>「10m先を照らしていれば良い」つまり10m前方から前照灯の光が見えれば良いのだ

「国際宇宙ステーションから見える都市の光」つまり「都市が国際宇宙ステーションに光を照射しているのだ」

という妄想

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 13:44:17.69 ID:v17B4Eso.net
>>735
>「国際宇宙ステーションから見える都市の光」つまり「都市が国際宇宙ステーションに光を照射しているのだ」

食の位置に入ればそれは正しい、食から出れば太陽の光が強くなり照らす明るさは太陽光が支配する
食にある時は地球を向いた背面側を照らすのは星或いは月の光

地表の昼間は月星の光は存在するが明るさを支配しているのは太陽の光
太陽の光と星の光を同時に見分けられるほど人の目のダイナミックレンジは広くない

遠くの街灯の光が見えるからと言って10m前方が障害物を確認できる明るさである保証はない
防犯灯の鉛直面推奨照度は 0.5 Lux でJISの自転車前照灯の最低照度 8 Lux at 10m より格段に暗い
推奨照度未満の街路だらけというのが実態なのだ
しかも照明の明暗差が大きいから星の光が太陽の明るさに負けるのと同じ効果で
闇だまりの部分にあるものは見えなくなる

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 14:27:13.51 ID:3bW/Cvym.net
>>736
>>「国際宇宙ステーションから見える都市の光」つまり「都市が国際宇宙ステーションに光を照射しているのだ」

>食の位置に入ればそれは正しい、食から出れば太陽の光が強くなり照らす明るさは太陽光が支配する
正しいわけないだろ
都市の発する環境光は人工光で太陽の光ではない

408Km先の都市の光が見えるのは
国際宇宙ステーションに408Km先の都市が光を照射してるからなのだと妄想した屁理屈

光を照らし当てることは
光が見えることではないのだからね

照らすとは光を当てて明るくするという意
光が当たった部分が明るいという意なのに
光が見えるか見えないかという全く意味の異なる話にすりかえてるだろ

光は照らしてる以外でも見える
50m先のローソクの光が見えるのは
50m先のローソクが自分を照らしているのではない

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 18:07:44.45 ID:v17B4Eso.net
>>737
言ってることが支離滅裂(W

>都市の発する環境光は人工光で太陽の光ではない
だから何?(W

>照らすとは光を当てて明るくするという意
でもその明るさは限定されない、星の光、蛍の光、三日月の光、線香花火の光……

照らす≠照らし出す


>50m先のローソクの光が見えるのは
>50m先のローソクが自分を照らしているのではない

照らされている → 照らされている所に光源の光が届いている
 → ローソクの光が見える → ローソクの光が網膜に届いている
   → コヒーレントではないローソクの光は網膜だけでなく全身に到達しているだろ
     ローソクの光は足、腰、胸、肩先どの位置からでも見えるはず
     つまり全身ローソクの光に照らされているのだな

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 19:25:17 ID:5msh9BDW.net
>>738
>言ってることが支離滅裂(W
アンタがな

遠くの街灯の光が見える→見ている位置に街灯の光が届いている=街灯の光に自分が照らされている

5cm先に何があるかも見えない真っ暗闇で街灯が1本あって1km先から見えていたら
街灯が見えている人間は1km先の街灯から照らされて光ってるんだろ?

>「10m先を照らしていれば良い」つまり10m前方から前照灯の光が見えれば良いのだ
そういうふうにすり替えたのがアンタ

>都交通規則にはそんな記述はないのだけれど(W
10m前方から前照灯の光が見えれば良いなんて記述はない

>>都市の発する環境光は人工光で太陽の光ではない
>だから何?(W
言い訳にもならないってこと
アンタのいってることは間違ってる証

>照らす≠照らし出す
光が見えることは
照らすことでも照らし出すことでもない

>   → コヒーレントではないローソクの光は網膜だけでなく全身に到達しているだろ
凄い妄想だな
50m先のローソクの光が見えてると
50m先のローソクが自分の全身に光を当てて明るく光らせてるのか?

50m先のローソクの光が見えるのは
50m先のローソクが自分に光を当てているのではない

つまり国際宇宙ステーションで408Km先の都市の光が見えるなら
それは408Km先の都市が光を照射していて国際宇宙ステーションを明るく光らせてると妄想したのだな

50m先のローソクの光が見えるのは
50m先のローソクが自分に光を当てているのではない
そもそも人工光が四方八方に広がってるのは
光を当ててるのではないからな

人工光で照らすというのは
照射方向を決めて光を当てて明るくすることだから
照らしている方向以外の方向や
照らされていない場所からでも光は見える

結局
光が見える=光に照らされているは間違ってるとしかいえない現実

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 12:26:37.27 ID:mH0x3gim.net
>>739
>街灯が見えている人間は1km先の街灯から照らされて光ってるんだろ?
その通りだわん(W
でも人間はヒカリゴケや反射器じゃないから光らないと思うよ(W

>50m先のローソクが自分の全身に光を当てて明るく光らせてるのか?
光が当たったものが明るく光るなんて言って無いよ、人の言い分を妄想で変造するなよ(草

>人工光で照らすというのは
>照射方向を決めて光を当てて明るくすることだから
照らすと言う言葉は光源を人工光に限定しない、光源の照射方向にも限定はない全方向照射でも照らすことに変わりはない
光源の光が直接見えるだけではなくスポットライトや探照灯は光路に存在する微粒子が照らされ光路が見える
照射対象がどの程度の明るさで見えなければ照らしているとは言えないなんて定めはない、「照らす」と言う言葉には照射対象や照射面の明るさ限定は含まない

だから自転車前照灯についてはJISでは(暗いガラパゴス規格値の方) ≧8Lux at 10m なんて規格になる
フラッシュライトの場合はANSI(美国規格)では 0.25Lux なんてことになっている
日本には特段の規格規定はないな

>人工光で照らすというのは
>照射方向を決めて光を当てて明るくすること
が暗黙の定義だとでも言うなら現状使われている点滅灯にはそんな性能は無いよ
灯台守
 はげしき雨風 北の海に 山なす荒波 たけりくるう
 その夜も 灯台 まもる人の とうとき誠よ 『海を照らす』
灯台はポジショニング用信号灯火であって海面を照らし出したりはしないのだ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 13:58:28.87 ID:xxxRbCIA.net
>>733
よほど文化不毛のど田舎に住んでるのかい?

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 14:00:50.14 ID:xxxRbCIA.net
やはり誇大妄想気味の人間にはわからないのだなw
たかが10メートル先を確認するのに星あかりも宇宙ステーションも関係ないから

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 15:41:44.73 ID:y4ByR5wq.net
環境光を認めたくないからといって妄想し過ぎなんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:46:22.56 ID:mrleg7aO.net
>>740
>>街灯が見えている人間は1km先の街灯から照らされて光ってるんだろ?
>その通りだわん(W
凄い妄想だな

つまり国際宇宙ステーションで408Km先の都市の光が見えるなら
それは408Km先の都市が光を照射していて国際宇宙ステーションを明るく照らし出しているんだな

都市の光が408Km先を照らして出している=光が見えたらその地点を光が照らし出しているという屁理屈だから
東京都のいってることは間違いではないとアンタが証明したのだよ

「夜間10メートル先を照らすことができる明るさ」=「夜間10メートル先に光を当てて明るくする明るさ(当然10メートル先の障害物も明るく照らし出される)」=「夜間10メートル先を照らし出している(当然10メートル先の障害物も照らし出される)」とね

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:24:28.21 ID:4yvnK42F.net
>>744
「照らす」に【明るく】照らし【出す】」なんて限定的意味は無いよ
無いからこそ【明るい】やら【出す】という二重の強調修飾が必要になるのだよ

明るい: 光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である。
出す:そうすることによって外や表面に現れるようにする意を表す。「しぼり―・す」「見つけ―・す」

星空の明るさ「 0.0001 Lux/0.001 Lux」の光でも照らすと表現されるのだ

「10m前方の障害物を確認できる」光度なんて照らし出す明るさが指定されているのだ
そんな明るさは数値化されていない!なんてことは無くて常識(社会通念)に委ねられている
星明かりでも照らされているのだから線香火でも光源は見えるのだから前照灯になるなんてことには社会通念上ならない
どんな点滅灯でも自転車前照灯になる!なんて裏付けは存在しない
点滅灯の消灯期間は光を発していないと言う事実だけが存在する
前照灯が発していない光で「10m前方の障害物を確認できる」明るさに照らし出せるならそれは超常現象だ
超常現象は法令規則とは無縁

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:51:58.58 ID:dJ7/tie9.net
>>745
>「照らす」に【明るく】照らし【出す】」なんて限定的意味は無いよ
照らした対象は照らし出されるのだよ

照らすの意は
「光をあてる。光をあてて明るくする」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%85%A7%E3%82%89%E3%81%99/

対象を照らす=対象に光を当てて対象を明るくする=光を当てて対象を浮かび出させる=光を当てて対象の姿を表す

つまり「夜間10メートル先を照らすことができる明るさ」=「夜間10メートル先に光を当てて明るくする明るさ(当然10メートル先の障害物も明るく照らし出される)」=「夜間10メートル先を照らし出している(当然10メートル先の障害物も照らし出される)」ということだろ

>明るい: 光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である。
「物がよく見える状態である」と書いてあるだろ

「照らす」=「光をあてて明るくする」=「光を当てて対象がよく見える状態にする」

つまり「夜間10メートル先を照らすことができる明るさ」とは
「夜間10メートル先に光を当てて物がよく見える状態の明るさ」ということだから
アンタの否定は完全に間違ってるということだな

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:37:36.48 ID:4yvnK42F.net
>>746
星の光や線香花火に照らされても「光が当って対象がよく見える状態」になったりはしないよ

照らされた時の明るさは星明かりの 0.0001Lux〜快晴時の太陽光の100000Luxまで色々

>「夜間10メートル先を照らすことができる明るさ」とは
>「夜間10メートル先に光を当てて物がよく見える状態の明るさ」ということだ
だけが正しいと主張するなら点滅灯は自転車前照灯にはなり得ないことを認めるということだな
何しろ点滅灯では夜間路上にあるとき「夜間10メートル先に光を当てて物がよく見える状態の明るさ」を【保てない】のだから(W

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:49:23.57 ID:dJ7/tie9.net
>>747
>星の光や線香花火に照らされても「光が当って対象がよく見える状態」になったりはしないよ
光が見えるなら見ている自分の全体が照らされているというアンタの主張と矛盾してるな

照らすの意は
「光をあてる。光をあてて明るくする」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%85%A7%E3%82%89%E3%81%99/

>明るい: 光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である。
「物がよく見える状態である」

つまり「夜間10メートル先を照らすことができる明るさ」とは
「夜間10メートル先に光を当てた物がよく見える状態の明るさ」ということだから
アンタの否定は完全に間違ってるということだ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 18:28:18.82 ID:NH5ZMVNX.net
照らしている・・・
相手に光を当ててその光が反射して来ることにより、
そのものが確認できる状態。

照らされている・・・
相手の光が見える状態

こんな感じ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:52:58.59 ID:Y7t+jwoj.net
照らされていなくても光は見えるだろう

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 11:04:21.28 ID:h/qXNJ1A.net
>>748
>光が見えるなら見ている自分の全体が照らされているというアンタの主張と矛盾してるな

アンタのその受け取り方がオカシイのだよ、その矛盾をアンタはどう解決するのかと(W
「星の光に照らされて」などと言い慣わされているのだから光が見えていれば自分の全体は照らされているだろ、影の部分でなければ
「照らす」には確かに「光を当てて明るく照らし出す」の意は「含まれてはいる」がそれが意味の全てではないと言うことなのだよ
「光を当てて明るく照らし出す」の意に限定したければ「明るく」やら「出す」やらの修飾が必要になるのだよ
本質的に「照らす」には「どの位の明るさで」という限界値は存在しないのだ
人が感じる 星明かりの 0.0001 Lux〜 真昼の太陽光 100000 Lux の範囲が「照らす明るさの範囲」なのだ

限界が存在しないからこそ ANSI FL1 やら JIS C9502 やら保安基準のような明るさを限定する規格が色々存在して
同じ土俵上で製品の性能を比較できるようになっている
ANSI FL1 の Beam Distance (光束の到達距離=照らし出せる距離)では 0.25Lux なのだ
Beam Distance 10m(25cd)のフラッシュライトは10m先の物を視認できるだろう
Beam Distance 200m(10000cd)のライトなら200m先の同じ物を視認できるのだろうか

照らすやら明かるいやら言う言葉には何の定量性もないのだよ

 

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:02:30.91 ID:sykPJJIY.net
>>751
>>光が見えるなら見ている自分の全体が照らされているというアンタの主張と矛盾してるな

>アンタのその受け取り方がオカシイのだよ、その矛盾をアンタはどう解決するのかと(W
おかしいのはアンタの矛盾だろ

「照らす」の意「光をあてる。光をあてて明るくする」

「明るい」 の意「光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である」

アンタの理屈は言葉の意味に矛盾してるのだからな

>     つまり全身ローソクの光に照らされているのだな

「ローソクの光が見えているならローソクの光が全身を照らしている」

というアンタの主張は「照らす」の意味で

「ローソクの光が見えているならローソクの光を当てた全身がよく見える状態にしている」

としかならないのに

「ローソクに照らされても、光が当って対象がよく見える状態になったりはしない」

という言い訳は矛盾してる
光を当てて全身がよく見える状態にならないのであれば
それは「照らす」とはいわないのだからな
つまりアンタのいってることは完全に間違ってるということだ

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:36:33.08 ID:SM+Fe6JN.net
意味のない言葉がダラダラ並ぶだけの独りよがりで誇大妄想的な言葉遊び

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:48:20.35 ID:sykPJJIY.net
今度は誇大妄想の意味を理解してないバカが現れた

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 01:23:24.66 ID:z6P/MLsl.net
>>752
>「照らす」の意「光をあてる。光をあてて明るくする」

光をあてる:光があたった明るさの絶対値を現さない、月光程度?蛍の尻?新聞が読める?真昼の太陽?

「照らす明るさ」の絶対値には星の光の明るさから真昼の太陽まで10憶倍の開きがある
人の感性は太陽の光も月星やホタルの光でも照らすと表現しているのだ
モット明るさの範囲を狭めても新聞が読める程度の明るさから野球場の照明まで200倍の開きがある
辞書の類は言葉の意味を洩れなく100%全て収録しているものではない
使われている意味の一部しか収録されていないのだ
だから契約書や法令規則ではその中で使われる重要な言葉について
誤解を避けるため「定義」により意味を限定する

不変の絶対的根拠なんて無いのだから、認証バイアスによる妄想にしかならないのだよ

交通規則が要求する「10m〜障害物を確認できる」自転車前照灯が照らし出す明るさを
公知の基準に求めれば現時点のガラパゴス日本専用は結局JIS規格の≧4Lux at 10m光束周辺部
しかないのだ
世界向けなら光束周辺部明るさ ≧25 Lux at 10mだけどな

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 06:48:02.14 ID:lscXyDqn.net
>>755
>光をあてる:光があたった明るさの絶対値を現さない、月光程度?蛍の尻?新聞が読める?真昼の太陽?
光を当てた明るさの絶対値を現してるだろ

絶対値=明るくする(光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態にする)

>     つまり全身ローソクの光に照らされているのだな

この「ローソクの光が見えているならローソクの光が全身を照らしている」というアンタの主張は「照らす」の意味で

「ローソクの光が見えているならローソクの光を当てた全身がよく見える状態にしている」

としかならないのに

「ローソクに照らされても、光が当って対象がよく見える状態になったりはしない」

という言い訳は完全に矛盾してる
光を当てて全身がよく見える状態にならないのであれば
それは「照らす」とはいわないのだからな
つまりアンタのいってることは完全に間違ってるとアンタ自身が証明したのだよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 21:44:47.95 ID:z6P/MLsl.net
>>756
>「ローソクの光が見えているならローソクの光を当てた全身がよく見える状態にしている」
>としかならないのに

その考え方を認証バイアスというのだよ
全身に光が当たっていることと全身が良く見えることは別事項
弱い光でも光束が広がっていれば全身を照らせるし
強い光でも光束が絞られていれば全身を照らすことは出来ない
光束の広がりと光の強さは別の事象其々は分けて考えないとね

言葉にだまされちゃ駄目よ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 22:19:24.21 ID:lscXyDqn.net
>>757
>>「ローソクの光が見えているならローソクの光を当てた全身がよく見える状態にしている」
>>としかならないのに

>その考え方を認証バイアスというのだよ
ならばアンタが認証バイアスってことだな

「照らす」の意「光をあてる。光をあてて明るくする」

「明るい」 の意「光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である」

これらの意味から「ローソクが照らしている」の意味は「ローソクの光を当てた物がよく見える状態になっている」なのだから

「ローソクの光が見えているならローソクの光が全身を照らしている」

というアンタの主張は「照らす」の意味で

「ローソクの光が見えているならローソクの光を当てた全身がよく見える状態になっている」

としかならない
ローソクの光を当てた全身がよく見える状態なのに

「ローソクに照らされても、光が当って対象がよく見える状態になったりはしない」

という言い訳は矛盾してる
光を当てて全身がよく見える状態にならないのであれば
それは「照らす」とはいわないのだからな
つまりアンタのいってることは完全に間違ってるということだ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 07:34:07.38 ID:rcjRrbiu.net
>>758
@>「ローソクの光が見えているならローソクの光が全身を照らしている」
⓶>「ローソクの光が見えているならローソクの光を当てた全身がよく見える状態になっている」

@≠⓶
ローソクの光が全身を【照らしている】≠ローソクの光を当てた全身が【よく見える状態になっている】
【照らしている】=【よく見える状態になっている】
と言うのはアンタの認証バイアスによる勝手な妄想

【照らす】には照らす明るさの定量性を含まない
「星の光」や「線香花火の火」に「照らされる」などと言う表現が存在することがこれを照明している

JISのスポーツ照明基準の最低照度(良く見える最低の明るさ)は 500Lux
【よく見える状態】でさえ目的により明るさの数値は異なる
明るさと言うもの自体が
  心理量 ( 感覚量 ):人間の心が受け止める量。人間が感じる量
           刺激提示条件や観測者の『個人差による変動を含んでいる』
ものなのだ
だから感覚が低下し続ける臨終の際に人は物理的明るさが不変でも「もっと光を」など言うのだ
明るい真昼の屋外から薄暗い室内に入れば良く見えない状態から目が暗さに慣れるに従い徐々に色々なものが見えてくる
一定の物理的明るさでも人が感じる明るさは異なる
点滅光の場合はストロボ効果で物が分離して見えたりする
だから『照す明るさ』には一定の物理量なんて存在しないのだよ
スポーツ照明基準ではフリッカー(明るさのチラツキ)の抑制を求めている
障害物を確認するための照射光源として点滅光なんてものはあり得ないのだ

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 07:38:08.15 ID:2KcDgBO1.net
>>759
>スポーツ照明基準ではフリッカー(明るさのチラツキ)の抑制を求めている
>障害物を確認するための照射光源として点滅光なんてものはあり得ないのだ
道路交通法になんの関係が?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 08:10:00.81 ID:Hh6ECP92.net
>>759
>【照らしている】=【よく見える状態になっている】
>と言うのはアンタの認証バイアスによる勝手な妄想
勝手な妄想で言い訳してる認知症がアンタだろ

「照らす」の意は「光をあてて明るくする」

「明るい」 の意は「光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である」

つまり「照らす」=「光をあてて明るくする」の意味は

「光を当てて明るく(明るく=光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態に)する」

なのだから
「照らしたら、光を当てた対象がよく見える状態になる」ということ
即ち

「照らされても光が当って対象がよく見える状態になったりはしないよ」

などと「照らす」の意味を全否定した矛盾を強弁してる時点で
アンタのいってることは認知バイアスによる妄想確定

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 08:11:23.84 ID:Hh6ECP92.net
「照らす=光を当てて物がよく見える状態にする」なのだから

「ローソクの光が見えているならローソクが全身を照らしている」

というアンタの主張で「照らす」の部分を照らすの意味に置き換えると

「ローソクの光が見えているならローソクの光を当てた全身がよく見える状態」

となる
「ローソクが照らす」=「ローソクの光を当てた物がよく見える状態」なのに

「ローソクに照らされても、光が当って物がよく見える状態になったりはしない」

という言い訳は矛盾してる
「光を当てて物がよく見える状態」にならないのであれば
それは「照らす」とはいわないのだからな
つまりアンタのいってることは完全に間違ってるということだ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 11:19:47.08 ID:rcjRrbiu.net
>という言い訳は矛盾してる

それはアンタの妄想世界の解釈でしかない

本質的に「照らす」には照らす明るさの客観的絶対値など含まれていないのだ
だからこそ主観的意見では「小さな暗い点滅灯でも10m前方の障害物を確認できる」と科学的根拠無しに言うのだな

非常識な妄想を固く信じて疑えないのは頭の良し悪しではなく自由な心の持ち合わせの有無
宗教は阿片だ!などと叫んでいた奴がいるがそ奴の掲げる主義が宗教そのものだったりする

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 12:12:31.81 ID:CYIJ1gk9.net
>>763
>それはアンタの妄想世界の解釈でしかない
妄想解釈してるのはアンタだろ

「照らす(=光を当てた物がよく見える状態にする)と、光が当って物がよく見える状態になったりはしないよ」

などと「照らす」の意味を全否定した矛盾を強弁してる時点で
アンタのいってることは認知バイアスによる妄想確定

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 12:16:56.71 ID:CYIJ1gk9.net
>本質的に「照らす」には照らす明るさの客観的絶対値など含まれていないのだ

「照らす」の意は「光をあてて明るくする」

「明るい」 の意は「光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である」

即ち「照らす」とは

「光を当てて明るくする」=「光を当てて、光が十分にあり、また光が強く差して、【物がよく見える状態】にする」と客観的に表してるだろ

「照らす」とは「光を当てた物がよく見える状態」だからな
この本質に対して

「照らされても光が当って対象がよく見える状態になったりはしないよ」

などと「照らす」の意味を全否定した矛盾を強弁してる時点で
アンタのいってることは認知バイアスによる妄想確定

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 12:20:08.00 ID:OjWMLOsB.net
おマイら、普通の日本語と常識で会話しなよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 12:49:15.31 ID:uxbpdneu.net
>>766
これは普通の日本語の意味なんだよ

「照らす」=「光を当てて明るく(光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態)する」

辞典に記載されてる意味だからね


「照らす」の意は「光をあてて明るくする」
https://www.weblio.jp/content/%E7%85%A7%E3%82%89%E3%81%99

「明るい」 の意は「光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である」
https://www.weblio.jp/content/%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%84


この意味を否定した妄想「照らす」=「光を当てて明るくなったりはしない」で必死に言い訳してるのが>>764

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 15:59:14.81 ID:OjWMLOsB.net
>>767
いいや、>>764はそんな否定はしていない。
文盲か?

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 16:33:44 ID:Hh6ECP92.net
>>768
>いいや、>>764はそんな否定はしていない。
自分のレスにアンカ打ってるんだから
アンカを打ち間違えたのだと分かるだろ

>文盲か?
アンタがな
「照らす」=「光を当てて物がよく見える状態になったりはしないよ」が普通の日本語と常識だと思ってる時点で
文盲どころか日本人じゃないだろ


そんな認知バイアス掛けまくりの妄想と違って
これが普通の「照らす」の意味で常識なんだよ

「照らす」=「光を当てて明るく(光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態)する」

辞典に記載されてる意味だからね


「照らす」の意は「光をあてて明るくする」
https://www.weblio.jp/content/%E7%85%A7%E3%82%89%E3%81%99

「明るい」 の意は「光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である」
https://www.weblio.jp/content/%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%84


この意味を否定した妄想「照らす」=「光を当てて明るくなったりはしない」で必死に言い訳してるのが>>747

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 17:22:08 ID:OjWMLOsB.net
「光が当たって物がよく見える」からって「物から光が見えるからって、光が当たって物がよく見える」とは限らないだろ?

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 17:44:04 ID:OjWMLOsB.net
んー。
「光を当てて物がよく見える状態にする」
「光が見えるから、俺はよく見えてる状態になっている」

前者は正しい。
後者は正しいとは言えない。

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 17:49:04 ID:OjWMLOsB.net
>>771
> 後者は正しいとは言えない。
というのを見て、

「光が見えるから、俺はよく見えてる状態になっている」は正しくない

「光が見えるから、俺はよく見えてる状態になっている」は間違っている

「光が見えるから、俺はよく見えていない状態になっている」

というような変換している馬鹿が一番悪い。

こんな奴は邪魔なだけ(笑)

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 18:54:51.03 ID:Hh6ECP92.net
>>770
支離滅裂だな

>>771
後者は正しくないだろ
それを唱えてるのが>>738,747だ

>>772
>というような変換している馬鹿が一番悪い。
誰もそんな変換はしていない

「ローソクの光が見えるなら自分の全身がローソクの光に照らされている」といいながら「照らしても、光を当てて物がよく見える状態になったりはしないよ」と「照らす」の意味に矛盾した妄想をいって肯定してるのがアンタら基地外だろ

ローソクの光が見える → 見ている自分の全身がローソクの光に照らされているのだな → 照らしても「光を当てて物がよく見える状態(=照らす)」になったりはしないよ

とね
間違った言葉の使い方を肯定するだけでなく
捏造された意味の言い訳まで肯定してるアンタのような馬鹿が一番悪い

こんな奴は邪魔なだけ(笑)

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 19:03:27 ID:OjWMLOsB.net
>>773
なるほど、>>738が一番馬鹿であるということで確定だな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 19:31:08.68 ID:rcjRrbiu.net
>>769
>「照らす」=「光を当てて明るく(光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態)する」
>辞典に記載されてる意味だからね

辞書は全ての意味を洩れなく収録しているものではないと何遍言えば(W
アンタ自身が日常的に使う言葉も辞書に無い意味で使ったりしてるだろうが
まして電網上の辞書なんて適当な
だから使われる言葉が重要な場合予め「定義」なんてことをして「意味を限定する」のだ

照らす=光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態

なんて心理的定義は定義の集大成みたいな法令規則のどこにも記載がないのだよ

「星の光に照らされ」、「朧な月影に照らされた」、「illuminated by starlight」なんて表現をどう説明するのだい?
「星の光が十分にあり光が強く差してものが良く見えている」超新星の出現を謳っているのだとでも?
虹の光なんか260憶km彼方の明日まで照らせるらしいぜ(W

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 20:20:19.93 ID:Hh6ECP92.net
>>775
>辞書は全ての意味を洩れなく収録しているものではないと何遍言えば(W
辞典の意味と真逆の意味は収録されてないよな

そもそも
アンタの妄想は辞典に載ってる「照らす」の意味に矛盾してるんだから
全ての意味が洩れなく収録云々なんて言い訳が通るわけないだろ

「照らす」=「光を当てて明るく(光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態)する」

これが辞典に記載されてる「照らす」の意味だが
アンタの主張は「照らす」の意味を全否定どころか完全に矛盾した

「照らす」=「光を当てて明るくなったりはしない」

だからな

「照らす=光が当って対象がよく見える状態になったりはしないよ」

などと「照らす」の意味を全否定した矛盾を強弁してる時点で
アンタのいってることは認知バイアスによる妄想確定

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 20:50:40.21 ID:jZPBD1pJ.net
>>775
ぎゃははははははははははははははははははは

「光があたって物がよく見える状態 = 照らしてるのに、光があたって物がよく見える状態になったりしない」って何だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

光があたって物がよく見える状態だけど、 光があたって物がよく見える状態になったりしない!by ID:rcjRrbiu

つまり、照らしてるけど照らしてない!by ID:rcjRrbiu

やっぱりモンスター級のキチガイが騙る理屈ってのは、知的障害のそれそのものだよなwwwwwwwwwwww
「点滅は違法じゃないけど違法!」もそうだが、何でお前らキチガイ虚言癖は言ってる事が矛盾してんだ?wwwwwwwwwwwwwww

>「星の光に照らされ」、「朧な月影に照らされた」、「illuminated by starlight」なんて表現をどう説明するのだい?

星の光に照らされた〇〇
太陽の光に照らされた〇〇
朧な月影に照らされた〇〇
前照灯に照らされた〇〇

何が照らされたのか分かるんだから、それは照らされた物が何なのか判断出来る程よく見えてるって事だろ低能wwwwwwwww

照らしてるけど照らしてない!はマジで腹抱えて笑わせて貰ったわwwwwwwwww
いつもの如く、期待を裏切らねえキチガイっぷりだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 22:43:52 ID:OjWMLOsB.net
>>776
ふざけてばかりいないで、頼むから真面目に話をしてくれよ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 22:49:44 ID:jZPBD1pJ.net
>>778
ふざけたハゲ頭してんのはお前だハゲヅラwww

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 23:41:36.17 ID:OjWMLOsB.net
>>738が一番馬鹿であるということで確定。
IDが変わっても馬鹿は馬鹿と分かってしまうからね(笑)

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 06:04:55.32 ID:Z1BWHOvM.net
>>780
お前らが言ってる事ってのは、ことごとく真逆だから、馬鹿だと確定したのはお前らって事だろwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿なのはID:Hh6ECP92で、それをおかしいとも思わず、むしろ擁護してるID:OjWMLOsBが一番馬鹿wwwwww

要するに、お前らキチガイ虚言癖が最強の馬鹿って事だwwwwwwwwwwww




辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:Hh6ECP92
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「点滅は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:Hh6ECP92
「点滅は道路交通法等に違反ニダ!」




お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 06:15:41.15 ID:Z1BWHOvM.net
>>780
お前らが言ってる事ってのは、ことごとく真逆だから、馬鹿だと確定したのはお前らって事だろwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿なのはID:v17B4Esoで、それをおかしいとも思わず、むしろ擁護してるID:OjWMLOsBが一番馬鹿wwwwww

要するに、お前らキチガイ虚言癖が最強の馬鹿って事だwwwwwwwwwwww




辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「点滅は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「点滅は道路交通法等に違反ニダ!」




お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 08:55:00.13 ID:8oD8Svtk.net
必死だな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 09:09:07.42 ID:8oD8Svtk.net
>>781-782
ところで、何故>>738が一番馬鹿であるということが確定されたのか分かってる?

どうせ分からないだろうけど。
邪魔なだけの奴は書き込まない方がいいかもね(笑)
前向きな話にはならないし意味不明だし。
そもそもバカにされて終わるだけだろ(笑)

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 09:12:08.40 ID:Z1BWHOvM.net
>>783,784
>そもそもバカにされて終わるだけだろ(笑)

必死な馬鹿はお前だろハゲヅラwww
お前らが言ってる事ってのは、ことごとく真逆だから、馬鹿だと確定したのはお前らって事だろwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿なのはID:v17B4Esoで、それをおかしいとも思わず、むしろ擁護してるID:OjWMLOsBが一番馬鹿wwwwww

要するに、お前らキチガイ虚言癖が最強の馬鹿って事だwwwwwwwwwwww




辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「点滅は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「点滅は道路交通法等に違反ニダ!」




お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 09:49:15.41 ID:pRjOv4C5.net
>>782
@>「点滅は道路交通法等に違反しない!」
⓶>「点滅は道路交通法等に違反ニダ!」

@も⓶も表現が不正確と言うより必要な言葉を隠蔽して味噌糞を同レベルと誤魔化す

@の原文
点滅[式ライトの使用自体]は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライト(点滅式ライト)の使用のみをもって取り締まることはできません。

⓶の真の論点
点滅灯には交通規則の自転車前照灯に対する要求
「10m前方の障害物を確認できる」性能を有している証明が存在しない
存在するのは性能を有していないというメーカーの言明だけ
交通規則の要求する性能を満たさない点滅灯『だけ点けても自転車前照灯にはならない』から無灯火で違法

@は点滅灯の使用は違法では無いと言い⓶は点滅灯は前照灯にならないと言っているだけで点滅灯の使用を違法と言っていない
@とAの違法/合法とする対象は別のもの
@が合法とする対象は『自転車で点滅灯を使用すること』
⓶は『点滅灯は自転車前照灯にならない』ので点滅灯だけの走行は無灯火となり違法

@は自転車で点滅灯を使用することの合否→機材【使用】の合否
⓶は点滅灯の自転車前照灯としての合否→機材【用途】の合否
@とAの論点の対象は別の事項点
滅灯灯を点滅と省略し二つの論点を同じに見せかける詐欺師のミスリード

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 10:11:22 ID:8oD8Svtk.net
>>785
> >そもそもバカにされて終わるだけだろ(笑)
そっちに反応(笑)

わざわざ行間空けてるのに、何故>>738が一番馬鹿であるということが確定されたのかには触れられないんだな(笑)
必死になっているけど、かわいそう。

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 10:17:12.75 ID:Z1BWHOvM.net
>>786
>①は点滅灯の使用は違法では無いと言い⓶は点滅灯は前照灯にならないと言っているだけで点滅灯の使用を違法と言っていない
 
ぎゃははははははははははははははははははは
点滅ライトは前照灯にならない!と喚いてるのはお前だけだろwww

前照灯は点滅させると前照灯ではなくなる!
要するに、点滅は前照灯規定に違反だから点滅させると前照灯ではなくなる!という妄想ルールが前提だろwwwwwwwwwwww

点滅ライトは前照灯にならない!って理屈の時点で、点滅ライトは前照灯規定に違反、すなわち、点滅ライトを使用すると道路交通法等に違反だから点滅ライトは前照灯にならないという理屈だろうが低能wwwwwwwwwwwwwww

つまり、

警視庁
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反しない!」

という現実に対して、

キチガイ虚言癖
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反!」

という最強の馬鹿の妄言wwwwwwwwwwww



辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」



お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 10:19:35.81 ID:Z1BWHOvM.net
>>787
話を逸らそうと必死なのに、触れられもせずに更に必死になってるお馬鹿なハゲwww

お前らが言ってる事ってのは、ことごとく真逆だから、馬鹿だと確定したのはお前らって事だろwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿なのはID:v17B4Esoで、それをおかしいとも思わず、むしろ擁護してるID:OjWMLOsBが一番馬鹿wwwwww

要するに、お前らキチガイ虚言癖が最強の馬鹿って事だwwwwwwwwwwww




辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「点滅は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「点滅は道路交通法等に違反ニダ!」




お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 15:00:37.70 ID:pRjOv4C5.net
>>788
>点滅ライトは前照灯規定に違反、すなわち、点滅ライトを使用すると道路交通法等に違反だから点滅ライトは前照灯にならないという理屈だろうが低能wwwwwwwwwwwwwww

点滅灯は『前照灯規定に違反』しているのではなく『前照灯規定の要求を満たさない』
点滅灯を使うことが違反なのではなく、点滅灯を使用しても前照灯にはならないのだ

点滅灯しか点けていない奴は点滅灯が前照灯になっていると思い込んでいるだけで
実際は前照灯を点けないで走行しているのだ
点滅灯を点けていることは違反行為にはならない(警視庁管内では)

非常点滅表示灯だって『点ける』のだから前照灯を『点滅し続けても合法』?
点滅し続けることを要求されている非常『点滅】表示灯を点けても
点滅しなければ非常点滅表示灯を点けていることにならない
点滅は点灯だと言うなら点灯は点滅なのだから点滅しなくても非常点滅表示灯が点いていて合法だな
点滅しないのは機器の整備不良であって点滅しないことは違法ではない!のか(W

メーカ自身が自身の製品の性能に対して『点滅モードは自転車前照灯にならない』と言明しているのに
その製品の性能について何の知識も勢力解析力も持たない無知蒙昧な部外者が点滅モードでも自転車前照灯として使える!
なんてのは妄想以外の何物でも無い

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 15:22:19.35 ID:Z1BWHOvM.net
>>790
>点滅灯は『前照灯規定に違反』しているのではなく『前照灯規定の要求を満たさない』

ぎゃははははははははははははははははははは

前照灯規定の要求を満たさない事を「前照灯規定に違反」と言うんだぞ知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

点滅ライトは前照灯規定に違反、すなわち、点滅ライトを使用すると道路交通法等に違反だから点滅ライトは前照灯にならないというのがお前の理屈だw

つまり、

警視庁
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反しない!」

という現実に対して、

キチガイ虚言癖
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反!」

という最強の馬鹿の妄言wwwwwwwwwwww



辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」



お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 15:37:57.57 ID:RrB7LqYI.net
>>791
まだ言ってる(笑)

自動二輪の免許と普通免許を持っていて普通自動車を運転したら違反になるか?
自動二輪の免許は違反なのか?

自動二輪の免許しか持っていないのに普通自動車を運転したら違反だろ?
で、自動二輪の免許は違反なのか?
自動二輪の免許は普通自動車を運転する免許とは認められないだけだろ?
違反なのは、普通自動車の免許を持っていないから違反になるのだよ。


何度もいろんな人から教えてもらっているだろ(笑)

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 16:13:29 ID:Z1BWHOvM.net
>>792
>自動二輪の免許と普通免許を持っていて普通自動車を運転したら違反になるか?

全く例えになってねえ言い訳だなwww

しかも、公安委員会の定める灯火規則の要求を満たさない事を「公安委員会の定める灯火規則に違反」すなわち、灯火規則は道路交通法第52条の委任命令だから道路交通法第52条違反(無灯火)という事と、何ら関係ねえ言い訳だよなwwwwwwwwwwww

点滅ライトは灯火規則に違反、すなわち、点滅ライトを使用すると道路交通法等に違反だから点滅ライトは前照灯にならないというのがお前らの理屈だw

つまり、

警視庁
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反しない!」

という現実に対して、

キチガイ虚言癖
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反!」

という最強の馬鹿の妄言wwwwwwwwwwww



辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」



お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 16:58:19.94 ID:aZCXt4RZ.net
違反にならないことを違反と主張しているキチガイが、その主張を他人の言っていることとしているだけだね(笑)

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 17:11:09.14 ID:Z1BWHOvM.net
>>794
>違反にならないことを違反と主張しているキチガイが、その主張を他人の言っていることとしているだけだね(笑)

点滅は違法じゃないけど点滅のみでは違法!と支離滅裂な主張してんのがお前だろハゲヅラ>>381,399,405,426

そして、免許を持ってて違反だの、自動二輪の免許が違反だのと、本当にお前って知能が低過ぎるよなwww

免許は許可されてる区分がそれぞれ違うんだから、許可されてる免許が無ければ違反というだけの事なのに、

「自動二輪の免許と普通免許を持っていて普通自動車を運転したら、自動二輪の免許は違反なのか?」

とか馬鹿丸出しで低知能の極みだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【夜間に点滅ライトでの走行で】点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!

という警視庁が断言してる大前提とは真逆のホラ話を騙ってるのがハゲヅラ、お前だ↓



点滅ライトは灯火規則の要件を満たせない = 点滅ライトは灯火規則に違反(道路交通法第52条違反)ニダ!

それは普通免許と自動二輪免許が根拠ニダ! by キチガイ虚言癖ID:RrB7LqYI



↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 18:11:54.75 ID:pRjOv4C5.net
>>795
>点滅は違法じゃないけど点滅のみでは違法!と支離滅裂な主張してんの

は妄想で凝り固まったアンタ自身だといい加減に気付けよ(W

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 18:20:36.59 ID:Z1BWHOvM.net
>>796
>>点滅は違法じゃないけど点滅のみでは違法!と支離滅裂な主張してんの
>
>は妄想で凝り固まったアンタ自身だといい加減に気付けよ(W

点滅は違法じゃないけど違法!は、お前の妄想の屁理屈だと気付けよ虚言癖wwwwwwwww
前照灯規定の要求を満たさない事を「前照灯規定に違反」と言うのに、違反ではないけど違反だ!と支離滅裂な言い訳をしてる知的障害者がお前だからなwwwwwwwwwwwwwww

点滅ライトは前照灯規定に違反、すなわち、点滅ライトを使用すると道路交通法等に違反だから点滅ライトは前照灯にならないというのがお前の理屈w

つまり、

警視庁
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反しない!」

という現実に対して、

キチガイ虚言癖
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反!」

という最強の馬鹿の妄言wwwwwwwwwwww



辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」



お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 19:02:35 ID:pRjOv4C5.net
>>797
>前照灯規定の要求を満たさない事

要求を満たさない灯火をつけても前照灯をつけていることにならない
前照灯をつけていないことが違反になるのであって
前照灯規定の要求を満たさない灯火をつけていることは違反にはならない
前照灯規定の要求を満たさない灯火は前照灯ではないので
ついていてもついていなくても法令規則とは何の関係もない灯火、警視庁管内ではね(W

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 19:16:09 ID:Z1BWHOvM.net
>>798
>>前照灯規定の要求を満たさない事
>
>要求を満たさない灯火をつけても前照灯をつけていることにならない

そりゃそうだろw
灯火規則の要求を満たさない = 灯火規則に違反だからなwwwwwwwww

公安委員会の定める灯火規則の要求を満たさない事を「公安委員会の定める灯火規則に違反」、すなわち、灯火規則は道路交通法第52条の委任命令だから道路交通法第52条違反(無灯火)という

前照灯規定の要求を満たさない事を「前照灯規定に違反」と言うのに、違反ではないけど違反だ!と支離滅裂な言い訳をしてる知的障害者がお前だからなwwwwwwwwwwwwwww

点滅ライトは前照灯規定に違反、すなわち、点滅ライトを使用すると道路交通法等に違反だから点滅ライトは前照灯にならないというのがお前の理屈w

つまり、

警視庁
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反しない!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反しない!」

という現実に対して、

キチガイ虚言癖
「点滅式ライトの使用は道路交通法等に違反!」=「自転車灯火を点滅させる事は道路交通法等に違反!」

という最強の馬鹿の妄言wwwwwwwwwwww

辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」

キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」

キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」

警視庁
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反しない!」

キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」

お前らがモンスター級キチガイ虚言癖なのがよく分かる状態だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 20:40:25.46 ID:AKOaCJHi.net
>>795
点滅ライトは灯火規則の要件を満たせない = 点滅ライトは灯火規則に違反(道路交通法第52条違反)ニダ!

それは普通免許と自動二輪免許が根拠ニダ! by キチガイ虚言癖ID:RrB7LqYI

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 20:50:07.54 ID:AKOaCJHi.net
>>795
> 点滅ライトは灯火規則の要件を満たせない = 点滅ライトは灯火規則に違反(道路交通法第52条違反)ニダ!
>
> それは普通免許と自動二輪免許が根拠ニダ! by キチガイ虚言癖ID:RrB7LqYI
ほらな(笑)
他人の言っていることじゃなく、自分で言いたいことに変換してるだろ。
点滅ライトは公安委員会の定める灯火とは認められない=点滅ライトが違反ではない
と言っているのに、お前は点滅ライトが違反と言っているとしてしまう。

普通自動車の免許と自動二輪の免許に関しても何一つ理解できていない。
第三者から見ると同じようなことを言っているだろ。
お前は自動二輪の免許を違反としてるようなもんなんだよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 20:55:20.71 ID:Z1BWHOvM.net
>>800
辞書&常識
「照らす = 光があたって物がよく見える状態!」


キチガイ虚言癖ID:v17B4Eso
「照らす = 光があたって物がよく見える状態になったりしないニダ!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB
「辞書&常識はおかしい!一番馬鹿ニダ!」


警視庁
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反しない!」


キチガイ虚言癖ID:OjWMLOsB & ID:v17B4Eso
「夜間に点滅ライトだけでの走行で、点滅ライトの使用(自転車灯火を点滅させる事)は道路交通法等に違反ニダ!」


キチガイ虚言癖ID:RrB7LqYI
「普通免許と自動二輪免許が根拠で、点滅ライトは灯火規則の要件を満たせない = 点滅ライトは灯火規則に違反(道路交通法第52条違反)だから、点滅ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ!」

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 20:57:36.60 ID:Z1BWHOvM.net
>>801
>他人の言っていることじゃなく、自分で言いたいことに変換してるだろ。

お前が言ってる事そのものだろw

>違反にならないことを違反と主張しているキチガイが、その主張を他人の言っていることとしているだけだね(笑)

違反にならない事を違反と主張してるキチガイがハゲヅラ↓

点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触 By ID:jXi3nsrU
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね By ID:jXi3nsrU
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

やっぱり馬鹿だなw 点滅のみでは違法になるだろうよwww By ID:jXi3nsrU
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593871683/236

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。 By ID:jXi3nsrU
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

>点滅でつける?
>そんなもんつけたって合法にも適法にもなりゃしないし、
>法律上の無灯火になるのは明白なこと。 By ID:jXi3nsrU
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596953055/66

点滅だと点いたり消えたりで、灯火が消えている期間があるから違反w
点滅で灯火が消えてる期間がなくなるように、非点滅のライトを併用すれば合法w
つまり、点滅の有無は違反の条件ニダ!by キチガイ虚言癖ID:aZCXt4RZ

そもそもが、

「灯火が点いたり消えたりで明るさがない時がある」点滅ライトの使用は道路交通法等に違反しない!

↑この大前提に対してお前は↓

「灯火が点いたり消えたりで明るさがない時がある」のは道路交通法等に違反ニダ!

↑前提から間違ってんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww

点滅ライトを使用しても非点滅のライトが点いていていれば合法ニダ!
点滅ライトを使用しても違反にならないのは、非点滅のライトを併用した場合だけなので、点滅ライトだけでは違反ニダ!

つまり、点滅の有無は自転車灯火の規則で違反の条件であり、警察庁と警視庁の言ってる事は嘘ニダ! by キチガイ虚言癖ID:aZCXt4RZ

正真正銘、本物の精神異常者だろお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 00:35:53 ID:6j1xUTst.net
>>803
> お前が言ってる事そのものだろw
「点滅は違反じゃない」とはっきり言っているのになぁー。
それを聞いて「点滅は違反だ」と言っているキチガイ(笑)

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:53:56.58 ID:QTRUhCF1.net
>>804
>>お前が言ってる事そのものだろw
>「点滅は違反じゃない」とはっきり言っているのになぁー。

点滅は違反じゃないけど点滅のみは違反とハッキリ言ってるよなwwwwww

そして、点滅のみが違反ってのは点滅が違反って事なんだから、点滅は違反だとお前は言ってんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww

つまり、

点滅は違法じゃないけど違法!

だと言ってるのに言ってないと喚いてるキチガイ虚言癖、それがお前だwww

総レス数 1001
750 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200