2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクってどれくらい走れるもん?

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:35:15.09 ID:c/jET4nx.net
初めて買った。トレックのfx1
50kmのサイクリングとかはきついもんなのかね?

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:59:41.70 ID:pCLdk0oB.net
>>159
チャリヲタの話は10分の1で聞くのが鉄則

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:05:23.16 ID:GA9r0bO5.net
重量が5kg軽ければ楽に走れる程度の話でしょ

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:19:05.56 ID:TnMG3eDb.net
ロードより前傾取りにくいってだけ
ランドナーよりは全然軽いわけだし(ただし荷物は乗らない)

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 23:56:47.88 ID:4kofKrU4.net
160km高低差2000m以上走ったことがある私でも
50kmは長距離の範囲だと思う
片道25kmで順当に行っても1時間は漕ぎ続け無ければならないのだから
やっぱりそれなりにしんどい部類
割と走ったと思っても50数キロだったりすることも多いしな

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 00:10:47.61 ID:HZATAdaS.net
>>156
荒サイ、入間サイ、飯能から299で正丸峠越えて秩父いって北上して
荒サイから帰宅とか自走でいろは坂とか自走で筑波山とかやったけど

重要なのは風向きと荷重分散のために前傾を取れるバタフライハンドルと
尻の痛くならない3D MEGAパッドとサスペンションシートポストと
膝が痛くなったときのための赤いタイガーバーム(個人輸入)だな
そして次の日の疲れを減らすためのBCAAとプロテイン
長距離ライドは対策さえとれば大したことない
ペダル回すだけだし

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 02:07:18.40 ID:P2Q8wzPF.net
>>163
俺の場合季節やコースにもよるね
今の時期は10km越えたらロングだわw
日中の最高気温が15度前後で平坦メインだと50km程度じゃ物足りなく感じるけど

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 14:08:28.65 ID:yJdzIxmm.net
エンジンあればクロスバイクでも1000キロ走れるんだな
やっぱりよく言われてるように機材はより楽に早く走るためのモノか

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 14:40:24.74 ID:u2nQfIJI.net
へークロスバイクで時速25kmで走れるんですか
200kmこなしたりすごい人だらけですねえこのスレ

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 14:59:12 ID:tqei755v.net
うちには、カーボンフレームでVブレーキ時代のXT(回転部分はXTR)の26インチのクロスがあるんだけど、
700Cのカーボンロード(R8050)と比べて、絶対的な軽さはあるから、
タイヤの太さ、前傾がとりにくいことによる空気抵抗の多さ、9速でワイドレシオだからベストなケイデンスになるギヤが選びにくいことぐらいがデメリットで、
ロードより絶望的に遅いとは思わないけどね。でも、片道20km以上走るならポジションの取りにくさやベストなギヤは疲れに直結してくるんで、クロスじゃ走らないと思うけど。

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:02:10 ID:+9bsomwL.net
ミストラルは鉄下駄と言えどロード用のホイールついてるから
空気抵抗さえしのげればいけないことはないと思うが
それでも200キロ走るのは強い

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:04:45 ID:lAHRjvfw.net
平地なら200km走れると思うが
平地だけで200kmなんて無いもんな
都市部だと結構走っても25kmでしか無かったりするし

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:16:35 ID:VRHK1WHO.net
時速25kmは走れるでしょ

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:21:29 ID:/NKwkdTA.net
俺も50kmくらいなら25km/hで走れる

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:03:28.48 ID:z8CfqUTo.net
ロードのあのカッコがイヤで乗れない
恥ずかしくないのかな

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:33:52.07 ID:B2z3pPdn.net
Cスポでも50kmくらいなら巡行25kmぐらいなら屁こきながら走れるわ体重は100貫デブだから自慢ならんが

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:39:09.31 ID:Px4B5++5.net
信号次第よね
ほとんどつかまらないとか、専用道路なら時速25キロは余裕

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:44:15.86 ID:ksglHrkO.net
口先だけではつまらんと思うから貼っておくわ

https://i.imgur.com/8ytigQU.jpg
https://i.imgur.com/cFCMLKl.jpg
https://i.imgur.com/Uuoc5Tx.jpg

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:54:20.49 ID:8ECs4VS8.net
クロスで初パンクした。32cだからと言って空気圧チェックを疎かにしちゃいかんね

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:51:44.45 ID:lAHRjvfw.net
パンクは単純に空気圧だけではないから
もうしようがないとしか

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:51:52.03 ID:VRHK1WHO.net
>>173
俺も嫌だから金輪際あのかっこうはしない
けどロードは買ってしまった

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:53:07.00 ID:lAHRjvfw.net
逆にロードバイクであの格好してないと変な感じがする

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 19:02:00.35 ID:t1Nxymrj.net
20代のころはクロスバイクで東京から大阪、青森、新潟まで走った

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 19:14:46.69 ID:qdO8f2af.net
あのカッコ苦手でもヘルメットはしろよ
分かったか?

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 19:45:37.49 ID:r1qKsWLP.net
シマノのロード用鉄下駄履いてるクロス(ミストラルではない)でタイヤを28C⇒23C、上下サイクルジャージに変えたら巡航速度が25㎞から30㎞に伸びた。
どっちの影響が多いかわからんけど、要は条件次第。クロスでひとくくりはできんと思うよ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 19:53:12.50 ID:HZATAdaS.net
タイヤは25c、スプロケは11-28tに変えてるな
25km30キロ巡航はやろうと思えばできる
つってもゆるポタロングライドばっかだから
あんま踏み込むような高速巡航はしないけど

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 21:09:30.76 ID:C4AWkbLc.net
>>170
霞ヶ浦行けば1周で約130km 平坦走れるよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 21:12:47.48 ID:HZATAdaS.net
利根サイ銚子往復もやったけどそんときは銚子の台地はあったものの
ほぼ平坦で260キロぐらい走ったな

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:50:35.70 ID:z8CfqUTo.net
>>179
ロードはカッコイイから許すw
あのカッコだけやめて

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 01:50:01.90 ID:FwYdbFp5.net
俺もさっきアタックしたの貼っとく。
なんとかギリギリだけど実際avg25km/hって結構キツかった
平地は常時30km/hキープしてなんとかって感じ

Ride Time:
- Start time: Sun, 26 Jun 2022 22:06:20 JST
- Stop time: Sun, 26 Jun 2022 23:02:02 JST
- Elapsed time:0:52:42

Ambient Temperature:
- Min: 27.0°C
- Max: 29.3°C
- Average: 28.0°C

KM Total: 22.62 km
Speed average: 25.8 km/h

Cadence average: 62 rpm
Cadence Max: 107 rpm
Heart rate average: 98 bpm
Heart rate Max: 135 bpm
Kcal consumed: 574 Kcal

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 02:09:48.72 ID:k9b5kij7.net
>>188
一つ低いギアでケイデンス上げて走った方がいいかもね

先日都内深夜に走った時の
https://i.imgur.com/80tH9ng.jpg

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 04:59:41.41 ID:30f+m0py.net
>>188
平地は常時30km/hキープしてなんとかって感じ

この感覚は良く分かります
俺も走ってる間はずっと30km/hキープしている様に感じていました

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 05:05:43.03 ID:qChU01kZ.net
>>189
速いね
ケイデンスも良く回ってる
俺も常時80以上をキープしてるつもりなんだけど平均値だと70台半ば辺りに落ちてしまってる

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 05:21:05.93 ID:qChU01kZ.net
ついでに>>176のクロスバイクも貼ってみます

https://i.imgur.com/hzUq4SX.jpg

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 05:37:15 ID:ACi4YFem.net
ママチャリのログも貼りたいけどさすがにスレチかな?

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 06:46:19.98 ID:6u6eZfzS.net
>>192
ブレーキレバーが凄い下向き
やたら身体がデカいか腕が長い人?
それにしても下過ぎるような

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 07:14:57 ID:yWXS72pF.net
>>194
サドルが低ければブレーキレバーは水平に近くなるけどサドルとハンドバーの落差があればこれくらいの角度になるよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 07:42:52 ID:qxxBT160.net
下過ぎて危ないだろ

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 07:54:27 ID:JSYXYabC.net
>>196
一番コントロールしやすい角度です

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 07:57:21 ID:JSYXYabC.net
体格によっても違うしポジション出しなんて千差万別だよ
速く乗り易くコントローラブルで有ればそれがその人にとっての正解ってこと

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 08:16:47 ID:iQLh0ZEl.net
いや192はこれでいい
空気抵抗減らした高速巡航のポジションだとこうなる
普通のクロスは市販状態だともっと上体起こした楽な設定になってる

もはやフラットバーロードやね、11速でカンパニョーロシャマル履いてるとか
いちおうvブレーキにロングホイールベースのフレームだからクロスバイクなんだろうけど

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:18:39.89 ID:hLwJEG+w.net
人が乗りやすいポジションにケチをつけたい訳じゃなく
かなり大きい人なのかなぁ?と思ったから聞いただけなので>>192さん気を悪くしたらごめんなさい



>>199

> いや192はこれでいい
> 空気抵抗減らした高速巡航のポジションだとこうなる

これって本当?
自分の場合は少し伏せ気味にすると肘が曲がって手の甲が水平になるから
レバーは下げるんじゃなくてむしろ上げたけど

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:31:27.33 ID:xgB0gbHL.net
>>200
その時ってフラバ握ってるの?
それくらい前傾をかける時はそもそもブレーキレバーより前に腕が伸びると思うんだけどフラバ前傾ポジションに合わせてステム長を決めてるのなら有り得るね
でもそれだとリラックスして走りたい時に辛いと思う
その辺も合わせてポジションに対する考え方は千差万別だと思うよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:38:31.14 ID:9Caml91a.net
>>173
インナータイプのレーパンもあるし
上も別にTシャツでも構わんだろ

ただやってみりゃわかるけど下がダボッとしてると
ダンシングの時に裾がボトルケージに引っかかったりするんよ
クロスと違って降りてどっかで買い物、とか飯食うなんて
目的じゃないからちょっとした休憩以外ただ走ってるだけ
一瞬誰かとすれ違うぐらいしか関わりがないから
どんな格好してようが問題ない

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:07:05.10 ID:hLwJEG+w.net
>>201
ステムは伸ばしていないので前傾しようとするとフラバ握って肘を下げる感じに曲げて腕を畳むしかないからレバーが水平になると思っていたけど
肘を外に張り出して伏せることもできるのか
それだとレバーは下の方が握りやすそう
乗り方によってどちらもありそうですね(自己解決)

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:13:10.95 ID:1PZ1Tq2u.net
俺も200と同じだな
とばす時ほど背中丸めて肘曲げるからレバーを上げたくなるし
ノロノロ走る時ほど背筋伸ばして腕も突っ張ってるから下げたくなるから
その間をとる感じかな

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:33:40.45 ID:iQLh0ZEl.net
>>200
よかったら「フラットバーロード」で画像検索してみて
192みたいなブレーキレバーが下向いた車種が表示されると思う
高速系フラットバーの基本ポジションはこっち

で、あなたのほうも合ってて、さらに空気抵抗が減る姿勢ではあるけど
体にかかる負担が大きいこともあり、
そういうエアロポジションは常用はせずブレーキが多少遅れても大丈夫そうなときにハンドルのセンター付近を握ることで実現する(バーセンターバーやDHバーを装着する人もいる)

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:16:44.53 ID:9rZ3GHo9.net
クロスバイクの限界は100kmと言う人も多いけど
性能や路面状況によるから一概には言えないよね
100km限界説を唱える人はクロスバイクをロードバイクの布石と考える人だと思う

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:25:04.98 ID:WwzoVcTh.net
クロスの限界というよりもフラバの限界って気がする
ドロップハンドルだと前後位置だけでもステム長、ハンドルリーチ、STIのリーチ分だけ調整幅があって、その上ドロップ幅も選べるから走行時に取れるポジションの自由度が高いけど、フラバのポジション調整はどこかで妥協が必要だから長距離になるほどキツくなって来る

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:08:40.23 ID:ypXZYg8A.net
>>207
そうだね。今月クロスを買い足したが1時間くらい続けて走ってると手を休めたくなってくる。
同じフラットバーでも重心がサドル寄りで乗っている小径車の方が手は楽だ。

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:00:03.91 ID:2/JeLDzo.net
そんならカッコイイハンドルに変えれば良いじゃん
ワシャ今のママでいい

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:02:23.80 ID:hLwJEG+w.net
>>205
なるほど
ありがとうございます
色々試してみたら今よりも楽なポジションが見つかったりするかもしれませんね

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:11:44.33 ID:qxxBT160.net
あのブレーキの位置は
指長い宇宙人かもしれん


((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:14:08.76 ID:qxxBT160.net
>>202
ロード乗りの人って性格良さそうだよね
でもすぐどっか飛んでくから たまには休憩しなよw

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:28:19.04 ID:1PZ1Tq2u.net
よく小径車でぶら下がってるみたいにレバー下がってるやつあるよな
速く走るスタイルとは思えないな

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 23:37:09.40 ID:ypXZYg8A.net
今月からクロス買い足して乗りまくってたけど、街中の眼科行くために久々にDAHONちゃん駆り出した。
うーん、片道数キロの街乗りなら小径車の方がいいかも。

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:08:14.35 ID:b9Y4x3Ta.net
ミニチャリで40キロくらい出してるおっちゃんいたw

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 09:36:44.49 ID:ZlgD0Ir4.net
GIANT ESCAPE RX1 DISC スターリーナイト
QRによる迅速なホイール脱着、
D型断面カーボンシートピラーによる驚異的な快適性、
フルカーボンフォークによる神がかり的な振動吸収性、
この世のものとも思えぬ高剛性フレーム、
油圧ディスクブレーキによる冥界級の制動力
曜変天目に引けを取らぬ芸術的塗装
それは乱世の覇者に相応しき現代の赤兎馬の如き名車
我こそは宇宙から来た星の騎士

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 10:54:26.88 ID:pEHAUvb1.net
小さ目のサイズ買って、TTバーつけたらええねん どこまでもいけまっせー

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:23:05.87 ID:Hya72Fi7.net
>>217
(TT)
泣いてるの?

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:43:45 ID:q/lTEa77.net
ロードとフラバ両方あるけど100キロ以下ならフラバそれ以上ならロードと分けてる
フラバでも行けるんだろうけどバーエンドつけてても手が疲れるんだよね

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:22:00.30 ID:HlQU3Eo6.net
http://imgur.com/HrR7ka9.jpg
だから海外のツーリングコミュニティだと
バタフライハンドルが多いんだよね

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 21:42:15.32 ID:IrtNAJob.net
それにウレタンテープ(別名隙間テープ)を三重四重ぐらいに巻くと
めっちゃロードノイズ減って疲れなくなるし楽になるよ
レスト代わりにもなるしもちろん安全なところでだけど

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 13:50:24.10 ID:FwVWCVqY.net
バタフライハンドルってどんなんだろと思ってググってみたけど
これすげー変態チックな形状だなwww
色んなポジション取れるから長距離にはいいのかね

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 14:14:17.48 ID:MH64jx2i.net
手前を握るとやや体が詰まる感じになるから
長いステムに交換して使ってる
バーエンド部分とか奥の方を握って立ち漕ぎすると
上り坂で力が入れやすくなったよ
ポジションいじりに慣れた人じゃないとおすすめしない

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 14:47:39.37 ID:+W5XxmTX.net
バタフライハンドルか
楽そうだけど変態チックだw

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 15:41:29.62 ID:b6jIiGO4.net
日本でツーリング車ってドロハンのみってイメージだわ

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 15:53:50.03 ID:DZcbqBG1.net
https://gigazine.net/news/20121021-travelbike-custom/
https://sekisaicling.com/multiposition-handle/
日本一周とか世界一周してる人はバタフライにしてる人いるね

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 18:45:24.20 ID:ksMrZ9rg.net
60kgはすごい

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 20:03:23.34 ID:hi+6ref+.net
自転車でツーリングとか他に楽しみが無くなった人が行き着く趣味って感じ

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 20:19:31.23 ID:WIQVpkqs.net
>>228
可哀想なくらい人生経験が乏しそう

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 20:20:24.91 ID:6Etorc19.net
バタフライハンドルを使うならジョーンズバーハンドルのほうがいい気がする
アリエクならパチモノが安いし

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 20:22:06.97 ID:DZcbqBG1.net
旨いもの食える、観光できる、運動できる、古本屋めぐりができる
移動時間は骨伝導イヤホンで勉強したり音楽聞いたりって感じなので
自分の趣味を色々満足させることができる時間になってんな自分は

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 20:24:37.19 ID:DZcbqBG1.net
アリエクならバタフライも安いね
/item/4000125412134.html

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 20:49:47.38 ID:tMsiS4o0.net
そんな無茶なライドは若いうちしか出来ん
今じゃ体調悪くなったらどうしようか心配になる

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 04:37:15.63 ID:722TkUXl.net
便器みたいなサドルがある

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 17:20:25.12 ID:75E9hX3z.net
先日100kmをクロスバイクで行ってきたけれど、帰り道はだめだったね
体力つけないと

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 17:25:01.91 ID:OcXNOGqx.net
片道20km走って熱中症になった
帰り時速10km/hでフラフラしてた
途中でコンビニ寄ってウーロン茶がぶ飲みしたら治った

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 17:29:24.65 ID:IyxgwGhg.net
え、合計200km走ったの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 18:08:54.67 ID:RxmRgxsq.net
思ったより距離は延びるよね
100kmぐらいの予定が160kmに延びた時はマジで死にかけた

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 18:38:02.70 ID:sUsn43BK.net
この時期の200kmは嫌なるなあ、賞金でもかかってないとやりたくない
つーかもう夏は夜しか乗らないと決めてる

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:41:25.21 ID:kQMeKO4s.net
>>236
お茶だと余計に脱水するから夏はスポドリの方がよいよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:53:20.24 ID:Ap08jRWi.net
東京から勝浦まで4時スタートで走ってきたけど
往復210キロぐらいだったな
飲み物は5リットルぐらい消費するけど
この時期のライドはアームカバーや日焼け止め
足は9分丈パンツとかで暑さ対策して
早めに出ちゃえばそこまで疲れ残らないのがわかった

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:55:11.57 ID:RxmRgxsq.net
よくやれるなぁ
休憩の取り方上手くなって200km超えして自信付けたいなぁ

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:55:35.65 ID:5+Cp1roZ.net
クロスは100kmまで
これ以上は体にどこかが痛くなる

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:58:06.02 ID:RxmRgxsq.net
>>243
そんなの一般的に言うてるだけで
実際はそれぞれ乗ってるクロスも違えば
体力も体格も年齢も性格も違うんだから
一律には言えない
50kmだってしんどい時はしんどい

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 20:14:55.96 ID:Ap08jRWi.net
速さを競うわけでもないし輪行時の重ささえ我慢してしまえば
機材や装備で体の負担は軽減できる
自分はセライタリアのエンデュランスのサドルに変えたり
サスペンションシートポストにしたり
バタフライハンドルにしたりしてる
タイヤは今は25cだけど(漕ぎ出しは軽いほうが好きなので)
32cにして踏み込まずゆったり漕ぎ出しにすれば道中の負担はもっと楽になるだろうし
24時間で東京から大阪まで走るわけじゃないんだから時速20キロでも10時間でいいわけで
途中で長めの休憩入れたり体力が限られてても時間確保して
どれだけ楽できるか疲れないか考えれば割りと行けるよ
ロングライドの基本は無理をしない、ペダルを踏み込まない、休む、
水分は多めに、トイレは行けるときに行く、食べられるときに食べるだな

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 20:24:54.28 ID:RxmRgxsq.net
休憩は本当にテクニックが要るなと思うわ
油断するとすぐに休憩逃して走ってしまって
結局はしんどくなって航続距離が短くなる

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 23:01:51.37 ID:y20XkECB.net
>>240
さらに言うとアイソトニック飲料はミネラルも一緒に摂る目的ならいいけど
とにかく脱水状態から早く回復したいならハイポトニック飲料飲んだ方がいい
コンビニにはなかなかないから、ポカリやアクエリを水で薄めてもいい

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 23:27:15.78 ID:aepuLlIk.net
>>247
そもそもその状況になってるのが間違い
喉が渇いてなくても定期的に水分補給するのが大事

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 23:37:45.64 ID:IyxgwGhg.net
スポドリは糞
水のほうがいい

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 23:54:50.84 ID:RxmRgxsq.net
個人的にはGREEN DA・KA・RA最強

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 23:58:42.88 ID:ag4GL8ET.net
>>250
ぬるくなっても割りかし飲めるよな

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 00:24:24.33 ID:VGR8w2fY.net
>>236
たぶんそれは熱中症じゃなく熱疲労だね。
治ってよかったね。

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 02:18:52 ID:iY829Lt/.net
>>228
ちょっと違うな
平日はテレワークで長期休暇を取れない人が平日の空き時間と週末を利用して
日本の端から端までツーリングする趣味ならできそうだから選ぶ趣味

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 11:36:51 ID:zznbabHl.net
まいばすけっとのスポーツドリンク
めちゃ安いのはともかく、凄く薄いwのが本当に渇いてるときに飲みやすい
ミネラルもちゃんと入ってる

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:23:03.16 ID:8ALaSckY.net
薄いのがいいって面白いな
俺は夏はコンビニドリンクのおまけについてたペットボトルカバーを付けてる
意外と効果があって温くなる時間を少し伸ばせる

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 14:22:20 ID:kWd3js5b.net
チャリ漕ぎながら麦茶以外飲んだことねぇわ
糖分は脂肪から賄ってるし甘ったるいの要らね

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 17:49:25.30 ID:76DZfR3J.net
>>255
どうでもいいんだが・・・
日本語の解釈が間違ってねえか?w

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 17:53:27.20 ID:9J14KxVk.net
マラソン選手も基本スポドリ思いっきり薄めるっていうしな

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 18:02:05.88 ID:A46nblTI.net
ミネラルが重要
これがあるか無いかで回復が違う

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200