2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクってどれくらい走れるもん?

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:35:15.09 ID:c/jET4nx.net
初めて買った。トレックのfx1
50kmのサイクリングとかはきついもんなのかね?

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:52:15.04 ID:O41fvQz+.net
>>279
乗鞍や富士ヒルでRX1が優勝することは絶対に無い
それが答えだよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:05:12.96 ID:ERalZQV5.net
誰も試さなかっただけでチャンピオンが乗ればRX1で優勝できるってことか
答えでてるじゃん
すげーなクロスバイク

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:14:09.42 ID:S3v8gw0w.net
浜松でユニーク自転車レース、コースは8階建て立体駐車場
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2332461.html

街なかの立体駐車場を使ったユニークな自転車レースが静岡県浜松市で開かれました。
 浜松市で開かれた自転車レースでコースとなったのは、8階建ての立体駐車場です。
大会は、街なかに賑わいと活気を呼び込もうと、地元の市民グループが開きました。
選手たちは自転車で駐車場を駆け上がり、2回の合計タイムで競いましたが、中にはこんな人も・・・

 「電動アシスト付き自転車なので、簡単に登れそうです」(参加者)
 車種に決まりはなく、自転車なら何でもOKです。
 「予想以上に面白い。電動付き自転車なので軽かった」(参加者)
 ちなみに優勝したのは、クロスバイクで出場した市内の32歳の男性。
8階建ての立体駐車場を47秒ほどで駆け上がり、普段は自転車で走ることのない
立体駐車場でのレースを楽しんでいました。

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:18:36.54 ID:BJ1eXB9j.net
>>276
いらねえ情報多すぎんだろ

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:20:11.31 ID:tGjTScfY.net
シクロクロスのレースでもエスケープが優勝してたことあったな昔

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:22:04.13 ID:+xtnJL+W.net
>>282
面白い事考えるヤツいるもんだな

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 23:13:28.35 ID:8b7jcmSW.net
>>283
なんでだよ
かなりの重量載せても90km走れるというのは大事だろ

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 23:43:07.23 ID:hHjYWOjZ.net
>>286
重さと距離以外の情報は不必要だって君も気づいてるからそういう書き込みなんだろ?

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 23:43:39.05 ID:OMld2lWc.net
>>286
かなりの重量載せても90km走れる
この一行にほぼ全てが集約されてるから他の情報は要らんのよ
あとはせいぜい具体的な重量くらい

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 00:15:49.50 ID:ObsFSkpY.net
エスケープ乗りやすいから何キロでも行けるん♪

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 02:32:22.50 ID:vHbQZOVN.net
>>286
おれはおまえのかなしいおもしろエピソードきらいじゃない

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:58:12 ID:kxyLh76/.net
走れるかどうかと言うより飽きるんだよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 14:13:11.15 ID:+bPCxEem.net
クロスバイクはどれだけ「気楽に」走れるか、が重要だと思うの

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 14:45:07.15 ID:7lmWqMT3.net
気楽に200キロロングライドで
でかけた先で
ゆっくり食事ができるのもクロスのいいところ

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 00:22:14.38 ID:hIyg0lVi.net
ロードバイクでもゆっくり食事はできるよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 01:19:03.97 ID:4nW7JgL7.net
まあ盗まれてもいい安いロードバイクならなあ
自分のはドグマなんで無理

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 02:41:40.24 ID:YZNvJica.net
ロードだと停めるところに気を使うでしょ
クロスバイクみたくキックスタンド付けてるならどこでも停められるけどさ

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 06:43:23 ID:GJydBuWh.net
ドグマ買うほど金あるのにロングライド仕様のロードとか買わんのか?
俺安物2台しか持ってないけど一台はセンタースタンド付けて気楽に乗るようにしとるで

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 08:42:36.85 ID:hIyg0lVi.net
>>295
盗まれないロードバイクにすればいいよ
売っても金にならない機種なら盗まれない

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 09:31:49.29 ID:O9Srk8Md.net
二度盗まれて盗まれないようにボロボロの中古ロードを
使って対策してる人がいたな
でもそれだとコンポや装備は貧弱になるから
結局快適さが犠牲になる
となるとクロスバイクのコンポを上げるのが正解なんだろう
アップライトポジションで観光や風景楽しむのにも適してるツーリング車だし
ロードはどうしても前傾姿勢が厳しいエンデュランスでもロードってだけで
盗まれる対象になる

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:58:51 ID:aeQFnPyp.net
俺のクロモリロードは105だけど盗まれないよ
メーカーが人気ないから

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 14:42:08.32 ID:RbBMmOln.net
五万円のクロスバイクでも盗まれたら嫌だよ
フロントホイール盗まれただけだけどめちゃくちゃムカついたし

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 17:56:55.63 ID:z5+zp1Hr.net
気楽に200kmなんか無理だ
時速20kmで10時間連続走行だろ

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:14:38.77 ID:AKbdOB9A.net
大体朝4時ごろに出て22時ぐらいに帰るペースで
昼飯、晩飯食って休憩、観光しながら200kmだから
8時間ぐらいは走ってないな、余裕ある
もっと観光増やして深夜に帰ることもあるけど

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:38:20.18 ID:z5+zp1Hr.net
どんな距離でもいつも限界を感じながら走るから
気楽に長距離行けてるのが羨ましいわ

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:00:00.15 ID:kvWXmN0M.net
大体最初の50キロぐらいはいつも走ってる道になるし
ロングライドって行っても自走往復だと
輪行しないと100キロ圏内なのよね

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:34:28.57 ID:N4aGkIZ1.net
>>304
それ飛ばしすぎじゃない?

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:20:42.94 ID:Qczdi6Yz.net
200キロはなんとか、自分でも可能かもしれない
198キロを10時間で帰還した
目的地で1時間ほどブラブラ(観光)した時間を含めて

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 23:16:36.26 ID:7Q1SwcBo.net
そもそも普通の人はペースとか関係なく何時間も乗ってられないからな…

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 23:22:03.39 ID:8ZxyFP/3.net
名古屋から大阪まで行ってたこ焼きと串カツ食べて飲んだくれて自走して帰ってきたい

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 07:57:21.13 ID:BtMNbY/d.net
飲酒運転はダメよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 10:05:05.54 ID:S7XmlQM2.net
いつも走ってる近くのヒルクライムのコース。
50万カーボンロード 2×11速のアルテグラ。6万のアルミクロス 2×8速のクラリス。

過去の各10回の平均タイムでロードが30分くらい。アルミクロスで32分くらいだったわ。ちなみに両方ビンディングシューズ。

このタイム差を大きいと見るか小さいと見るかは人によるかな

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 10:25:56.86 ID:CD9yCC4O.net
>>310
西成のドヤ街で一泊する

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 10:31:50.43 ID:HG5mMo+A.net
>>312
クロスとはいえ自転車をドヤ街に放置は怖いなぁ

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 11:19:21.09 ID:CD9yCC4O.net
輪行袋に入れて部屋に持ち込む
もしくはセキュリティのしっかりしてそうな有料駐輪場に停めて歩く

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 11:58:29.48 ID:eWuPljO4.net
200km行くのは良いけど
帰りに「マジで死にそう」と思うのはカンベンしてほしい
多少、疲れたなぁみたいな感じなら良いんだが

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 12:57:52.93 ID:kpNqGnpU.net
>>314
大阪民国からダガヤ星の経路にセキュリティという概念があると思うのが間違い

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 12:58:56.86 ID:iER0nFdZ.net
俺は今まで最長120kmだわ
朝6時とかに出て15時位には家に帰る

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 13:29:13.74 ID:upRxjUyw.net
>>311
いいデータだね
レースなら大差、ロングツーリングで周囲もレベル高いなら遅れがちだけど
ソロで駐輪や扱いの気軽さならクラリスクロスが充分だなって

乗り心地や速度はカーボン車最高にたのしいけど
盗難や破損の恐怖でメシトイレ観光買い物楽しめないから
自分はクラリスRS100ルビノなクロスのほうが出番が圧倒的に多い

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:08:09.18 ID:2RrjjWqK.net
6万のクロスにビンディング使ってる人は少いだろうから
実際の使用状況だともう少しタイム差広がると思う

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:33:53.44 ID:eWuPljO4.net
飛ばして抜かれないように頑張ったけど
数分で後ろのクロスバイクに思い切り抜かれたから
必ずしもロードとクロスのタイム差が2分とは限らないね
多分、時速30km以上は出てたと思う
普段だと20km~25kmが平均時速

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:36:54.91 ID:S7XmlQM2.net
クロスだけどハンドルは目一杯下げてビンディングでのタイムだけどね。片面フラットのペダルだから街乗りはスニーカーです。
スタンドも付けてるから楽ですね。けどロードに乗った時の軽快感はまた別で気持ちいい。

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:40:42.63 ID:nF6NE7B0.net
てs

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:08:33.02 ID:hhJKlCj3.net
我々は200万円のロードバイクに勝てないのか

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 18:14:14.77 ID:GEFs8egx.net
そんなことない
200万のロードバイク買えるほど稼いでる層なんてもうとっくに人生のピーク過ぎてるから俺らは安い機種でも体力的には圧勝

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 18:25:20.35 ID:hhJKlCj3.net
0時から3時まで漕ぐテクニックを身に着けて時速25km~30kmで走れるようになったけど
ロードバイクはもっと速いんだろうか
マシン差はくやしいな

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 18:34:57.28 ID:4G//k+56.net
マシン差はあるかもしれないけど、そこそこ軽いフレームとまともなコンポ使ってれば
アップライトなポジションによる空気抵抗とかリムサイズによる回転慣性の差の方が巡航速度には効く気がするけどな。
ポジションをロードに近づければそれだけで2〜3km/hは伸びると思う。

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 18:36:27.71 ID:CnH/cSXZ.net
単純にロードに乗り換えたら速くなるってもんでもないけどな

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:11:56.32 ID:Two4V7Dm.net
>>325
ロードバイクに乗り換えたら即5km/h速くなりましたって事にはならないんだな
俺がそうだった
クロスバイクで速く走れるやつほど落ちる罠なんだな

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:39:53.95 ID:J3MkL996.net
>>325
そんな深夜に走ってるの?

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:40:53.83 ID:Two4V7Dm.net
ボケかマジか悩むなw

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:09:14.59 ID:XXBeCSIC.net
速度的にはある意味、性能の大部分はタイヤとホイールと言えるぜ
同じ人が乗れば、大体のシチュで
レーゼロGP5000の6速ママチャリ > RS100ワイヤービードの2x12カーボンロード

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 21:12:27.74 ID:Two4V7Dm.net
レーゼロに6速ってエアプ?

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 22:17:27.13 ID:b/RwBl24.net
>>328
ロードに乗り換えてある程度慣れるまではクロスバイクの時の方が速かったな。
慣れてもそんなにビックリするほど速くはならんしなあ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 22:22:26.11 ID:0l55/mRC.net
仮にロードバイクが8s前後、クロスバイクが10s前後だとしたら、
ヒルクライムで速度差が顕著になるのでは?
平地を短時間走るだけならロードバイクとクロスバイクにそんなに差は出ないと思うけど

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 07:14:26.34 ID:CNNTPc0w.net
ヒルクライムはギア比も関係あるので分からん

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 08:05:56.47 ID:CNNTPc0w.net
>>329
えっとねえ
ペタルの回転を時計の文字盤のように捉えて
0時から3時の角度の時に漕ぐ

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 08:33:54.07 ID:wf/SLpBu.net
>>334
どっかの動画で同じ峠を同じ人が安いロード、高いロード、クロスバイクで
(順番もこの通りだったような気がする)比較したら
3本目のクロスが一番速くて、本人もなぜかはわからないけど
恐らくギア比が自分に適してたんじゃないかって感想を言ってた

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:59:02.31 ID:lIQiDTPL.net
ヒルクライムでロードバイク遠慮して抜かずにいたけど
我慢できなくなって千切った
彼は後方に見えなくなった

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 14:09:27.56 ID:esvz3/0F.net
クロスバイクとロードバイクの両方で東京ー大阪間のキャノンボール達成してる人いたね

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 14:17:16.17 ID:esvz3/0F.net
秒速5m/sで5%の登坂を上る場合、1sあたり1 ×9.8×0.25≒2.5ワットか
仮にロードバイクとクロスバイクの重量差が2sだったら5W差ね。
FTP250Wの人がロードバイクでFTP255Wの人がクロスバイクなら平均勾配5%でほぼいっしょってことかな

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 14:20:29.30 ID:esvz3/0F.net
あとロードバイクはビンディングペダルとビンディングシューズでクロスバイクがフラットペダルだった場合は、
さらに10%くらいの差がつくかなこの場合、
FTP250Wの人がロードバイクでFTP280Wの人がクロスバイクなら平均勾配5%のコースでどっこいどっこいってことかな

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 18:07:08.34 ID:02YB7BaW.net
クロスだと1.0以下のギアも選べるから
斜度が大きくなるとクロスの方が速かったりもする

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:50:35.35 ID:CNNTPc0w.net
何か毎回体調悪くなるなと思ってた
原因は呪いの下着だった
下着が汗を吸って蒸して熱中症っぽくする最悪の性質
二度と着るか

あと熱中症対策にハンディ扇風機と瞬間冷却剤装備しよ
扇子は装備してたけど足りない
あとヤバイときに首周りを冷やす為に冷却剤を

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:03:00.05 ID:CNNTPc0w.net
帰ってきて体調悪いのでねてる
走行距離103kmだ
しんどー

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:13:41.64 ID:5j+fV2Id.net
なんか食ったか?
食わないと回復しないぞ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:18:10.61 ID:CNNTPc0w.net
涼しい所で休んでバナナ食べてる

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:23:07.88 ID:02YB7BaW.net
塩分も忘れるなよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:13:27.81 ID:dGjGpPCA.net
>>336
マジレスどうも

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:17:10.35 ID:yqQteolK.net
>>311
全く同じセットの2台持ち
アルミクロスは今月買ったばかりだけど
いつもの登り下り複合コースでロード66分
クロスはビンディングなしで一回だけだけど71分だった
登りの辛さは明らかに違うけど他はあんまり変わらない印象かな
クロスは初ライドで住宅地区間はそれほど飛ばしてないから差はもうちょい縮まると思う

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 00:06:46.38 ID:P+OxXzKk.net
あとフルカーボンロードバイクのSPD-SLペダルにカバーつけてフラぺ状態にして
サンダルで街乗りしてるときの利点は信号待ちからの走り出しが楽
ストップ&ゴーが多い街中の場合、フラぺ状態が漕ぎだしがスムーズで電動アシストに
先を越されない(先を越されたら追い越し返すのが面倒)
小さいことかもしれないけど割と重要な利点だと思う

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 03:47:34.06 ID:hqGwAbAG.net
でもあいつら信号無視してまで抜いていくじゃん

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 06:48:33.18 ID:s3sTT4vU.net
オラオラオラ!!!!

ローディー様のお通りだ!!!!!!!!!

どけババア!!!!!!!!!!!

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 06:56:43.73 ID:sg+K3yUK.net
自動車は本当にウンザリするわ
ガソリン高騰してんのに無駄に走ってるし
もっと少なくならねえかな

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 09:05:21.62 ID:vCylrlUz.net
>>350
停止線と信号守ってたら普通に追い越されるんだよなぁ

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 10:20:46.98 ID:kKsxYkjo.net
追い越されようが交通ルールは守らないとね

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:44:26.33 ID:LGsbKuTo.net
1人で車乗ったら罰金にしてほしい

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 23:58:27.36 ID:ethCrswl.net
>>356
発想がキチガイ過ぎる
物流が止まりタクシーの空車が捕まらなくなるなw

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 12:00:43.24 ID:t7zVYq5O.net
>>343
空調服も導入してみたら?

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 18:38:07 ID:sgVwXQRD.net
全然速く走れません
22−23km/hをキープするのがやっとです
あと5km/hくらい上げたいのですがどう言うところに気をつければ良いですか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 19:00:39.53 ID:yx4tNpME.net
手っ取り早く速くなりたいならホイールを高いのに変えるとかかな

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 19:45:39.48 ID:wIYJXUZy.net
スクワットと減量

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 19:50:59.39 ID:2nbwBfyY.net
>>360
やっぱホイールが効果的ですか
リムハイトが高い物を試して見たいです

>>361
パワーウェイトレシオを上げろと言う事ですね
確かに効果がありそうですね
キツそうだけどやってみます

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 19:57:01.14 ID:Gf9jSwDM.net
バーエンドがあれば前傾姿勢でパワーが引き出せる

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 19:59:32.26 ID:hhMXGt9S.net
100kmまでは行ける

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:09:19.04 ID:2nbwBfyY.net
>>363
ありがとうございます
バーエンドは100mmの物を付けています
ショートサイズなので効果はあまりないのかも分かりませんがグリップを握るよりは縦に握れるので楽に走れる様になりました
センターバーも考えたことはあるのですがオーバーサイズのハンドルバーを使っているため中心に寄せて付けるのが難しいので試していません

>>364
距離は50-60km程度の平地を考えています

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:18:57.97 ID:2nbwBfyY.net
>>360
ハイハイトはやっぱバレットでしょと思って検索したら中古でも高過ぎワロタ… w
ちなみにVブレーキです

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:26:59.76 ID:L7lga3Tm.net
>>362
見た目重視ならいいけど、リムハイト高いのはそれなりに速度が出せる人向けだよ
低速度域だと空気抵抗減るプラスより重量増のマイナスの方が大きくなっちゃう
だから30km/hくらい出したいなら軽量ホイールの方がいい

重さもだけどベアリングが全然違うから
赤信号等で漕ぐのをやめたとき
ほとんど減速せず滑るように進んで行くのがわかると思う
同じ速度で走りつづけるのは何もしないとどんどん落ちて行く速度を加速し続ける作業とも言えるから
落ちる速度が減れば自然と速度が上がる

カンパニョーロのゾンダ、フルクラムのレーシング3、マビックのキシリウム辺りが定番だけど
結構な値段するからねw

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:28:00.43 ID:/G9AY8a+.net
ホイール高い奴に変えるって言うほど効果あるかな?
鉄下駄はともかく、アルテクラスぐらいでもう他の部分(主にポジションが高過ぎて空気抵抗がデカい)の問題になってくると思うのだけど
ビンディングにしてパワメ付けてパワトレ的な方向に持って行った方が効果的なやり方が見つかりそうなもんだけど

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:34:03.54 ID:L7lga3Tm.net
ちなみにホイールはサイズが色々あるから、店で買うならいいけど通販するならよく調べてね

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:43:29.00 ID:2nbwBfyY.net
>>367
目標としているのが28km/h-30km/hの領域なので確かにハイハイトのホイールを使う意味はなさそうですね
なぜかバレットは手頃な価格だと勝手に思い込んでいたのもありますが…
エンド幅はフロント100mmでリア130mmなのでそれなりに選べると思います

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:48:13.35 ID:2nbwBfyY.net
>>368
ポジション高過ぎ問題ですか…
ポジションに関しては何ができるかもう一度考えて見ます
クロスにパワメは厳しいです…

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:52:11.15 ID:DcEVsa8A.net
だいたいが空気抵抗だから
ブルホーン、バタフライハンドル、ドロップ化とかで
前傾取れるようになるだけで速度域は上がる

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 22:18:42.68 ID:0yb2vH1U.net
一番は筋トレと筋持久力の向上よ
ゆったりゆるポタ派だったときは全然速度を維持できなかったけど
サイクリングコースなどを数時間かつちょい頑張って速く走るようにしてたら速い速度で維持できるようになった

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 22:36:00.07 ID:SuCOBZSw.net
https://www.youtube.com/watch?v=EHu--BfCwN0

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 23:19:50.36 ID:7phZD0jw.net
>>359
0時ー3時漕ぎ
ペダルを横から見て、時計の角度で0時から3時まで90度漕ぐ
残り270度は惰性で回す
後は継ぎ脚を速くすれば時速5kmは速くなる

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 23:44:31.80 ID:IyDEd+3T.net
>>371
パワメも4iiiだったらなんとかならないかな?
せめて心拍とって苦しくならない限界の心拍で走るようにしたらパワー出せると思うけど
漕ぎ出しに頑張り過ぎても続かないから、巡航できる心拍数を把握してそれになるように走るだけでも多少は違うと思う。

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 00:12:07.91 ID:/5X4qlrH.net
40、50km/hで走りたいんじゃなく30km/hで走りたい程度ならパワメはなくてもいい気がする
限界の8~9割の速度で走りつづけてればそのうち速くなるよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 03:25:40.76 ID:vRer1RZ9.net
30キロくらいまでって、そこまで空気抵抗の影響ないよね
自分はロードだけど、起き上がってドリンク飲んでたりするレベルだし
ケイデンスだったり力の入れ方だったり、ペダリングができないんじゃないかと思う

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 07:49:53.90 ID:qickKXfu.net
時速30kmぐらいになると風圧で耳がゴーっと鳴り続ける

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 17:56:29.46 ID:dEnXWFuv.net
あかん、乗り始めて1か月、もうロードバイクうらやましくなってきた

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200