2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクってどれくらい走れるもん?

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:35:15.09 ID:c/jET4nx.net
初めて買った。トレックのfx1
50kmのサイクリングとかはきついもんなのかね?

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:24:42.30 ID:7pDRAu5r.net
ロードバイクに対するクロスバイクのメリット
・鍔(バイザー)があるヘルメット/カスクが使える
・日常的な、カジュアルな服装で乗れる
・普通にスタンド装備できるため、気軽に駐輪できる

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:34:05.51 ID:+4N8Gm3W.net
あとディレイラーガード使えるので万が一倒れた時も安心
ロードバイクは一回倒れただけでディレイラーハンガー折れて走行不能になり
多額の修理費用が掛かった

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:36:41.88 ID:+4N8Gm3W.net
逆にロードバイクのメリットは
装備の汎用性が高さだよな
状況に応じて部品の切り替えが簡単
速いギアや坂道で軽いギアに変えやすい
クロスバイクでもそれなりに走れるけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:40:33.30 ID:4WD/ZsbC.net
たぶんスピードがうらやましくなったんだろう
まー自分一人だけクロスバイクでもロードの大会で優勝できちまうんだけどな
>>374 ですでに動画貼られてたが

ただしスピードが欲しいなら、前後1700g未満ホイールに一本250g未満タイヤ入れて、クラリス以上のロード向けコンポを入れるぐらいはしないと難しい
あとドロハンでリア11速以上じゃないと参加できないという規定のレースも多い

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:49:25.82 ID:+4N8Gm3W.net
スピードはギアとエンジン次第だから微妙だと思う
本気出せばクロスバイクでロードバイクに勝ったりするし
だけどそこまでのスピードが必要なのかは疑問符
ずっと高い速度を維持できるわけではない

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 21:50:29.94 ID:kWsV9bOi.net
>>385
他の動画を見ればわかるけど、その人はローディーだぞ

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:18:39.30 ID:aMRv1siL.net
>>387
だから速度はエンジン次第って事じゃん

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:24:05.92 ID:kWsV9bOi.net
他人と比べても意味ないんだよ
自分自身がロードとクロスでどう変わるかって事でしょ

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:27:11 ID:kWsV9bOi.net
そんな俺もロードに興味が出て見繕い中

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 00:05:57.76 ID:7Pep6k2r.net
フラットバーロード最強伝説

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 01:42:48.27 ID:WlXyC4TH.net
同じ人が乗っても、15万円以下の完成車エントリーロードは、5万円でタイヤ・ホイールを交換した5万円のクロス(総額10万円)よりも基本的に遅いんだ
むろんエントリーロードに5万円かければクロスより速くなるが

何が言いたいかって、ロードに乗り換えたからって魔法のように速くなるわけじゃないし、それなりに金かけて身体鍛えてかなきゃならない
それより、お前のせっかく買ったクロスでまだやれることあるんじゃねーの?
むろん数十万だしてカーボンフレームカーボンホイール車にすれば機材ドーピング出来るが、今度は盗難やクラックにおびえることになる、そんだけの覚悟と金があるならいきなりロードに行ったらいいとは思う

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 08:10:20.17 ID:2iQ+SJzI.net
ドロハンってだけで盗難リスク上がるし難しいところだね
クロス、ドロハンクロス、フラットバーロード、ロードとあれど
アップライト・のんびり・街乗りならクロス、速く遠くへ行きたいならロード
街乗りだけどドロハンに憧れがあるからドロハンクロス、速く走りたいけどドロハンはちょっとって人にはフラットバーロード
自分の用途に合わせて選択すればいいと思うよ

エスケープRX3
ttps://www.giant.co.jp/giant22/images/bike/CA01/00000031_xl.jpg
エスケープRドロップ
ttps://www.giant.co.jp/giant22/images/bike/CA01/00000035_xl_001.jpg
FORMA
ttps://www.giant.co.jp/giant22/images/bike/CA01/00000032_xl_002.jpg
コンテンド2
ttps://www.giant.co.jp/giant22/images/bike/CA01/00000027_xl.jpg

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:06:14.04 ID:avrf6Qj0.net
>>381
自転車乗るの楽しすぎて、もうすでに100のロングライドとかしていて
これってロードバイクでやる範疇では?ってなってる

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:10:33.58 ID:u35vaNqT.net
>>394
別にクロスバイクでも良いんじゃねえかと思ってるんだがな
よく「クロスバイクは100kmまで」とか言うけど
そんなん車種寄るしな
行けたらええやんみたいな

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:20:16.59 ID:LhXblEJE.net
1000キロまでならクロスバイクでも走れるしな

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:25:06.69 ID:jj+F2OSQ.net
すげぇなおい

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:26:51.35 ID:hqlfwQvm.net
>>394
スタンド付きのクロスだと気軽に色んな所に寄り道できるってメリットあるから
ロードじゃなきゃいけないなんてことはないよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:40:10.63 ID:TARDDS3W.net
まあたかだか100(km)でロングライドに定義してしまっている初心者みたいだから、
400キロ走ってみてクロスバイクに不満を感じるか否かを判断してもらおう

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:53:10.37 ID:u35vaNqT.net
行路や気候や体調によるから
単純に距離で辛さは表現出来ないな
50kmだって辛いときはあるし
逆に100km走っても余裕がある時もあるし

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:31:43.40 ID:lVxfE+6A.net
>>394
走りに集中するんだったらロードの方が良いよ
もっと走りたくなると思う

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 21:27:19.58 ID:in33TxGk.net
>>399
イキリっぷりが高倉正義の中級者そのものやなあ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 22:00:20.72 ID:jv5fFJ2N.net
頻繁に止まったりするならクロスのほうがいいよ
長距離を止まらず走り続けるならロードのほうがいいだろうけど

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 00:28:33.56 ID:FHRBVKTH.net
かっこいいと思う方でいいよ
エンジンの性能差に比べれば大差ない

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 07:20:40.00 ID:vv9G1UIj.net
別に何でも良いわ
でも普通のロードバイクはスタンドもディレイラーガードも付いてないから不便

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:05:26.77 ID:2PPcRaMg.net
アメリカ大陸を自転車で横断した時はマウンテンバイク以外の選択肢を思いつかなかった。

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 18:48:14.57 ID:i5Sl7n6p.net
ロータリーエンジン乗せればいいのか

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 21:38:04.39 ID:OY0mwC3T.net
バンクーバーに住んでた親戚の話によると、
見かける自転車はほとんどがMTBだと

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:38:07.44 ID:vv9G1UIj.net
>>407
お前の心臓

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 00:53:16.82 ID:Q7GrgWUB.net
胃袋と肝臓も強くないとなw

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 08:52:26.90 ID:prFkuo3G.net
一回ロードに乗ってフレームの違いを体感したいが、機会が無い。
街のレンタサイクルにロードはないもんね。

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 09:01:19.13 ID:HLWpFO6N.net
Y‘sとかGiantストアで乗れるよ
近所にあるか知らんけど

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 10:51:50.44 ID:F1F2u2KO.net
東京で普通に働いてる人ならスポーツ目的でロードバイクって選択はないな
長時間乗れないし走る場所も河川敷とかになるから運動強度は低いし
まあちょっとした運動ならありだけど見ての通り河川敷の休日とかデブロードばっかりだしw

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 11:00:54.97 ID:prFkuo3G.net
>>413
ロードはスポーツ目的一択でしょ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 11:56:26.14 ID:fxmg+JkI.net
>>414
けど販売されているハイエンドの大半は老害のマウント取り用だけどな

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 12:30:29.60 ID:prFkuo3G.net
>>415
ハイエンドっていくら?
知名度低い自転車のハイエンドなんて自慢にならんと思うが。
みんな似たようなカッコだし。

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 12:34:40.74 ID:Jj3j3i3I.net
>>416
だいたい150万〜だね
老害は知名度低いメーカーなんて絶対買わないから
その条件付けはおかしいと思うよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 12:37:55.65 ID:6MCN0jKk.net
お金ある人は高いの買ったらいいと思うよ
まあ高いの乗ってる=偉いみたいな態度取るアホはどうかと思うけど

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 13:10:17.09 ID:prFkuo3G.net
フレームに金額でも印刷されてないと分からないよ wwww
メーカーロゴで違いを見分けるのがやっとだね。

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 15:10:58.23 ID:rKQppodG.net
高いって言ってもカローラくらいだし
好きなの買えばいいじゃん

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 20:21:22.40 ID:ufpYtrfL.net
クロスバイクの走行性能は高いからな

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 02:16:06.93 ID:RvB617GV.net
走れ!

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 14:50:39.09 ID:jBlxgHtc.net
このまえ140kmをクロスバイクで走れたわ、体力付ければまだまだいけそう

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 16:50:03.10 ID:MxZ5GXqV.net
ステムを90mmから100mmに替えてみるわ

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 17:41:41.98 ID:HBbK/YHK.net
>>423
団長安田がクロスで200km走ってる動画あるからまだまだ行ける

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 23:53:18.76 ID:Lul+UxcP.net
俺はクロスで毎週200km超えで走るようになったところで
貧脚ロードバイカー女子にCRで抜かれてから
ロードバイクをすぐ買った。

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 03:28:58.59 ID:OSuvJawb.net
それはあんたが貧脚すぎるからだよ
クロスで遅い人はロードでも遅いし
逆にロードで速い人はクロス乗っても速いからね

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 04:56:44.91 ID:FxizbIkM.net
>>427
それは他人と比べた場合でしょ
ロードの方がクロスより速く走れるよ

429 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そりゃ多少はね
だけど貧脚ローディーに抜かれたのを抜き返せる程には速くならない
結局はエンジン次第だよ
過度な期待はするなよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 05:49:26.29 ID:OSuvJawb.net
まあそもそもレースやってるわけじゃないんだから他人と速度を比較しても意味ないんだけど
もしこの貧脚君がロードに乗ってるのにクロスにバンバン抜かれたらどうなるのか見てみたい気もするw

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 07:12:56.57 ID:ioadxnai.net
俺は、けっこうロードをカモにしてるが、差が付くのは脚力じゃなくて心肺能力。
競輪みたいに最高速で争うもんじゃないから。 
要は、30キロ前後(風にもよる)をいかに長く維持できるかになる。
ぽったりぽったり200キロ走るより、ほぼいっぱいを15キロ走ったほうが心肺機能はあがるね。
しかし、マシン差はあるだろうね、2キロ軽けりゃ負担はその分軽くなるから。

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 08:26:33.66 ID:Vfv43Epi.net
もし今のクロスバイクの改造が成功したら
ロードバイクは要らないかな
速度的にはこれ以上のスピード要らないし
軽いギアさえ手に入れば山も怖くない

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 08:58:27.44 ID:Vfv43Epi.net
ロードバイクはちょっとガタついた道も嫌がるしな
それならクロスバイクの方がええよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 14:15:09.17 ID:hqhe5Lg1.net
このスレ見ててもどれだけ内心ローディーと張り合ってるかわかって苦笑い

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 14:19:37.86 ID:Vfv43Epi.net
>>434
もしかしてロードバイク主体のくせにこのスレ来てるん
道で千切ったろか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 14:25:09.21 ID:JAd8lu4b.net
ちぎるとき何キロくらいだしてるの?

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 14:40:43.84 ID:FXJ0ieeD.net
ロングライドの帰りかな?みたいなまったり走ってるロードバイクに追いついちゃったとき少し気まずい

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 15:34:10.65 ID:GslsarIN.net
抜こうが抜かれようがそんな気になる?
俺は自分が楽しいって思える速度で走ってるだけだけど

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 16:15:07.59 ID:nEZDjwtp.net
レースやってるわけでもあるまいし走る条件も距離も違うんだから俺も気にならないなぁ
常に全力で走ってるわけじゃないしこの暑さでそれをやると最悪死ぬ

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 17:02:04.99 ID:kHGh/AOJ.net
自分は走る時のメインが河川敷なのだがロードでは走るのを辞めた100km程度じゃ全く疲れないからだ
今はMTBで走ってるがたまに舗装されてないとこ走ったり道じゃないとこで土手上に登ったりを
入れることで運動強度としてはかなり上げることができた走る時間の短縮にもなるし運動したい人にはおすすめ
あと速く走るのが目的ならモーターでも仕込めばいいよ最近良く見かけるけどかなり速いw

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 17:14:56.39 ID:ezZXnFb6.net
定期的にキチガイが湧くなぁ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 17:21:01.83 ID:RVY4cwVW.net
適材適所でバイクなんて選べばいいだけって話で終わる話だからな・・・
全部を一つのバイクでやろうとするのは不可能

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 17:47:01.90 ID:kHGh/AOJ.net
>>441
自己紹介ですか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 19:04:06.10 ID:ST534GRK.net
なんか痛々しいの多いな、ここ

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 19:40:57.44 ID:Vfv43Epi.net
もう遅いロードバイクは遠慮なく抜いちまった方が良いと思う
力があるなら抜き返すと思うし
どっか行くの待ってる方が面倒くさい

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 19:48:23.26 ID:YaiKWpP+.net
車が全く走らない道とかなら別だけど
抜くときは並走するタイミングを少しでも短くしたくて加速するから
自分のほうがちょっとだけ速いくらいの差の時は迷う
抜いた後も並走時の速度をしばらくは維持しないと
今度は逆に邪魔になっちゃうし

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 20:03:38.27 ID:ioadxnai.net
俺ははなっからロードを見つけたら抜くつもりでいる。
理由は簡単、走ってて前方に見えるってことは自分より遅いから。
自分と同じスピードなら距離が縮まることはなく、見えることはないから。
遅い奴は抜く、それだけのこと。

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 00:08:13.19 ID:uwPJ2bH3.net
ロード乗りだって常にガシガシ踏んでるワケじゃないしね
カモるとかなんとか恥ずかしいわ
多分ロード乗りからしたらクロスとか競る対象じゃないから、気にしなくていいと思うよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 01:12:38.06 ID:5gIRV3nw.net
街乗りだと信号だらけだし、競う感覚など皆無だわ
ただ、ママチャリと半端なクロスやロード組はなぜか信号待ちで一番前に来ようとするし、信号無視も多いな
案の定、昨日の日中も信号無視のノーヘルクロスがバンに轢かれかけて派手に転倒してたが

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 02:27:09.82 ID:OqtPs3D6.net
こっちが赤信号で停止線に止まってると車と俺のわずかな隙間強引に抜けて前に出るアホいるよね

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 12:45:04.46 ID:brQlAQ95.net
>>415
ひねくれすぎててかわいそう…

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 16:00:30.33 ID:pgBMvxh3.net
フルカーボンロード乗ってクリーニング屋に預けた衣類取りに行く途中でクロスバイクに抜かれました
そのあとフルカーボンロード乗って昼飯食いに行こうとしてるときに商店街で子供乗せた電動アシストママに抜かれました
一時停止を徐行せずに狭い商店街の裏道を疾走する電動アシストは見送りました

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 17:50:45.19 ID:3Tde2LHt.net
ロードバイクに勝負を挑みたかったが
足を使って勝っても疲れるだけで抜き返されると思って止めた
坂攻略終えた後だし

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 18:26:53.56 ID:S2gVMoWh.net
ここで言い訳しなくてもいいよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 20:08:38.03 ID:UBm1TVX4.net
ママチャリと比べて圧倒的に楽だからって理由でクロスバイク乗ってる俺は少数派なんかね
スピードなんて全然出さないぞ

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 20:22:02.94 ID:futNEFOl.net
自分に快適で安全な速度が良いよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 19:53:59.58 ID:kzfop2l7.net
いつも25q/hで100分ほど走行している。
巡航速度なので船や列車でいう走行したいと思った速度、信号等での減速や停止時間は巡航速度に含めない
燃費重視のプリウスドライバーが高速道で80q/h巡航し続けたいと思ったら80q/hが巡航速度
社速違反をしないトラックドライバーが80q/hで走行したいと思ったら80q/hが巡航速度

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 08:04:11.93 ID:NEPmns2u.net
>>455
比較対象の定義が提示されていないから明確に答えることはできないが、
自転車で走行するという行為について「楽さ」を追求したところ
クロスバイクに行き着いたという結果は珍しいものではないだろう

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 14:10:52.66 ID:B0Iu6fFa.net
修理でママチャリを代車で出してもらったことがあるけど、サドルの高さを合わせたら一番、楽だった。
ギア比から速くは走れないし遠くへも行けないが、とにかく楽だった。

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 16:47:22.67 ID:uWXXNfrR.net
もっと走行距離を伸ばしたい
とにかく夏は暑さで正確な能力がわからん

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 18:06:50.07 ID:7kY47y9Y.net
走行距離を伸ばしたければ、
基本的には疲労軽減の方向性を追求する
FXの初期仕様だと、ハンドル幅が広すぎないか?
ロングライド向けの味付けだと、オフロードでのクイックな
ハンドル切れ味を求める必要は無いから、幅をもっと切り詰めるカスタムがある
グリップはこのままで良いか? もっと手に馴染む形状があるかも?
ハンドルのバックスイープは足りているか? あるいはハンドルバーごと交換するのもありかも

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 18:08:49.97 ID:uWXXNfrR.net
ハンドル幅ってそんなに関係あるのかなぁ
実感は無いなぁ
ただ暑くて暑くてオーバーヒートする記憶しかない
なんせ買ったのが今年の5月で
既に暑い時期でしか無かったから
秋冬に走ればもうちょっとマシになるのかなぁ

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 19:15:35.43 ID:6QRW4EGx.net
距離伸ばしたいなら速度を落とす
こまめに休憩(イメージとしては疲れる前に休む)
これが基本

200kmとか走りたいなら、あまりゆっくり走ってたら終わらないけど
そこを目標にする頃にはある程度体力もついてるでしょう

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 19:32:27.07 ID:uWXXNfrR.net
>>463
速度かぁ
確かに巡航速度を頻繁に気にしてはいるな

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 19:36:38.60 ID:uWXXNfrR.net
次のライドは時間長めに取ってみるかな
一時間で22km走破しようと必死だった

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 19:56:02.51 ID:DLnBIX/s.net
時間経つと飽きるしケツが痛くて100kmなんて無理だわ
わざわざ専用の衣類を揃える気にもならんし

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:15:33.05 ID:UiQ/4i2m.net
体力もあるけど信号はかなり影響あるよね
都会の白昼じゃ信号つかまりまくるから15~18km/hぐらいになるし
無視しまくる人いるけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:35:26.44 ID:uWXXNfrR.net
ブログ読むととんでもないロングライドヒルクライムをやってて震える
実際にその半分距離にある山を登ったことあるから
厳しさ知ってる故にめちゃくちゃだと思った

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:18:33.27 ID:7kY47y9Y.net
まあ、初心者が衝撃を受けるような乗り方をしてるのは変た…
好事家だからね
当面は目標にしない方がいいよ
キャリーミーでキャノンボールに挑むとか言い出すと危険ゾーン

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:01:35.43 ID:Lwry4abz.net
>>461
バーエンドバーorバーセンターバー取り付けを予定しているんだけれど、どっちが良いとかありますかね?

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:05:06.91 ID:XN9xQTkA.net
ブログで行く先々でどこから来たのか言うと驚かれたって当たり前だろうと思った
山を自転車で登ったと言っただけで驚かれたのに
それを遠くまでやるんだから
車乗ってきた人ならアップダウン知ってるしそりゃ驚くだろうと

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:27:11.42 ID:sHys42xw.net
>>470
461じゃないけどブレーキやシフト操作もこれまで通りできるセンターバーを個人的には勧めたい
バーエンドにはミラーをつけよう

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:35:07.88 ID:8xW8h1+k.net
>>470
バーだけ買うならどっちにも付けられるんだし試してみたらいいよ
俺は両方試してみてしっくり来たのがセンター位置だったけど

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:57:27.78 ID:lj+cCAob.net
クロスでロードの大会出て善戦マンの動画がYouTubeにあった
マテウスプフリが乗ったらクロスでも大会優勝出来そうやな
要は漕ぎ手のパワー次第よ

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 09:00:18.22 ID:6gdCAnRV.net
このスレ見て自分に全然体力ないことがわかった
平均時速15kmで1時間走ったらもう疲れて休憩しちゃうわw

476 :461:2022/08/15(月) 09:39:07.78 ID:G4HsE34e.net
>>470
自分はバーセンターバー/バーエンドバーを使ったことが無いため、
明確に答えることはできない

ただクロスバイクには、TOGSのグリップ内側取り付けスティックを取り付けてある
概ねバーセンターバーと同じ位置、類似の用法になる
ただし掌で握ることは出来ず、親指と人差指の間の付け根で挟むという、
普段とは異なる握り方を追加したことになる

そんなクロスバイクの使い方をしている自分から言うと、
おすすめするのはバーセンターバーの方

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:16:57.59 ID:xSNGyzkn.net
俺はバーエンドバーだな。
登りが少しだけ楽になる。
TOGSもつけてるけどね。

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:49:02.11 ID:Lwry4abz.net
グリップと一体型のバーって良い?それだとセンター化は出来ないけど

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:56:07.66 ID:MOquPWcS.net
エルゴンのGR2で古いの持ってるけど
一体型でもバーとグリップが別々になってるほうが
それぞれ調整できていいぞ

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:57:18.12 ID:e71vDA4A.net
大して高価な物でも無いんだから 色々買って試せよ。
そしてここでレポートしてくれ。参考にするからw

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 12:00:41.72 ID:tEaRa8gZ.net
>>470
自分もセンターバーを推しとく
ただハンドルが短かったりするとクランプ部やシフタが干渉して付けられないかも

質問とズレちゃうが
ブルホーンハンドルもポジション増やせていいかも
きっちり仕上げるにはエアロブレーキやショートステムなど更に追加でかかってしまうが

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200