2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクってどれくらい走れるもん?

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 18:48:14.57 ID:i5Sl7n6p.net
ロータリーエンジン乗せればいいのか

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 21:38:04.39 ID:OY0mwC3T.net
バンクーバーに住んでた親戚の話によると、
見かける自転車はほとんどがMTBだと

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:38:07.44 ID:vv9G1UIj.net
>>407
お前の心臓

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 00:53:16.82 ID:Q7GrgWUB.net
胃袋と肝臓も強くないとなw

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 08:52:26.90 ID:prFkuo3G.net
一回ロードに乗ってフレームの違いを体感したいが、機会が無い。
街のレンタサイクルにロードはないもんね。

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 09:01:19.13 ID:HLWpFO6N.net
Y‘sとかGiantストアで乗れるよ
近所にあるか知らんけど

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 10:51:50.44 ID:F1F2u2KO.net
東京で普通に働いてる人ならスポーツ目的でロードバイクって選択はないな
長時間乗れないし走る場所も河川敷とかになるから運動強度は低いし
まあちょっとした運動ならありだけど見ての通り河川敷の休日とかデブロードばっかりだしw

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 11:00:54.97 ID:prFkuo3G.net
>>413
ロードはスポーツ目的一択でしょ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 11:56:26.14 ID:fxmg+JkI.net
>>414
けど販売されているハイエンドの大半は老害のマウント取り用だけどな

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 12:30:29.60 ID:prFkuo3G.net
>>415
ハイエンドっていくら?
知名度低い自転車のハイエンドなんて自慢にならんと思うが。
みんな似たようなカッコだし。

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 12:34:40.74 ID:Jj3j3i3I.net
>>416
だいたい150万〜だね
老害は知名度低いメーカーなんて絶対買わないから
その条件付けはおかしいと思うよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 12:37:55.65 ID:6MCN0jKk.net
お金ある人は高いの買ったらいいと思うよ
まあ高いの乗ってる=偉いみたいな態度取るアホはどうかと思うけど

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 13:10:17.09 ID:prFkuo3G.net
フレームに金額でも印刷されてないと分からないよ wwww
メーカーロゴで違いを見分けるのがやっとだね。

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 15:10:58.23 ID:rKQppodG.net
高いって言ってもカローラくらいだし
好きなの買えばいいじゃん

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 20:21:22.40 ID:ufpYtrfL.net
クロスバイクの走行性能は高いからな

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 02:16:06.93 ID:RvB617GV.net
走れ!

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 14:50:39.09 ID:jBlxgHtc.net
このまえ140kmをクロスバイクで走れたわ、体力付ければまだまだいけそう

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 16:50:03.10 ID:MxZ5GXqV.net
ステムを90mmから100mmに替えてみるわ

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 17:41:41.98 ID:HBbK/YHK.net
>>423
団長安田がクロスで200km走ってる動画あるからまだまだ行ける

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 23:53:18.76 ID:Lul+UxcP.net
俺はクロスで毎週200km超えで走るようになったところで
貧脚ロードバイカー女子にCRで抜かれてから
ロードバイクをすぐ買った。

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 03:28:58.59 ID:OSuvJawb.net
それはあんたが貧脚すぎるからだよ
クロスで遅い人はロードでも遅いし
逆にロードで速い人はクロス乗っても速いからね

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 04:56:44.91 ID:FxizbIkM.net
>>427
それは他人と比べた場合でしょ
ロードの方がクロスより速く走れるよ

429 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そりゃ多少はね
だけど貧脚ローディーに抜かれたのを抜き返せる程には速くならない
結局はエンジン次第だよ
過度な期待はするなよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 05:49:26.29 ID:OSuvJawb.net
まあそもそもレースやってるわけじゃないんだから他人と速度を比較しても意味ないんだけど
もしこの貧脚君がロードに乗ってるのにクロスにバンバン抜かれたらどうなるのか見てみたい気もするw

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 07:12:56.57 ID:ioadxnai.net
俺は、けっこうロードをカモにしてるが、差が付くのは脚力じゃなくて心肺能力。
競輪みたいに最高速で争うもんじゃないから。 
要は、30キロ前後(風にもよる)をいかに長く維持できるかになる。
ぽったりぽったり200キロ走るより、ほぼいっぱいを15キロ走ったほうが心肺機能はあがるね。
しかし、マシン差はあるだろうね、2キロ軽けりゃ負担はその分軽くなるから。

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 08:26:33.66 ID:Vfv43Epi.net
もし今のクロスバイクの改造が成功したら
ロードバイクは要らないかな
速度的にはこれ以上のスピード要らないし
軽いギアさえ手に入れば山も怖くない

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 08:58:27.44 ID:Vfv43Epi.net
ロードバイクはちょっとガタついた道も嫌がるしな
それならクロスバイクの方がええよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 14:15:09.17 ID:hqhe5Lg1.net
このスレ見ててもどれだけ内心ローディーと張り合ってるかわかって苦笑い

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 14:19:37.86 ID:Vfv43Epi.net
>>434
もしかしてロードバイク主体のくせにこのスレ来てるん
道で千切ったろか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 14:25:09.21 ID:JAd8lu4b.net
ちぎるとき何キロくらいだしてるの?

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 14:40:43.84 ID:FXJ0ieeD.net
ロングライドの帰りかな?みたいなまったり走ってるロードバイクに追いついちゃったとき少し気まずい

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 15:34:10.65 ID:GslsarIN.net
抜こうが抜かれようがそんな気になる?
俺は自分が楽しいって思える速度で走ってるだけだけど

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 16:15:07.59 ID:nEZDjwtp.net
レースやってるわけでもあるまいし走る条件も距離も違うんだから俺も気にならないなぁ
常に全力で走ってるわけじゃないしこの暑さでそれをやると最悪死ぬ

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 17:02:04.99 ID:kHGh/AOJ.net
自分は走る時のメインが河川敷なのだがロードでは走るのを辞めた100km程度じゃ全く疲れないからだ
今はMTBで走ってるがたまに舗装されてないとこ走ったり道じゃないとこで土手上に登ったりを
入れることで運動強度としてはかなり上げることができた走る時間の短縮にもなるし運動したい人にはおすすめ
あと速く走るのが目的ならモーターでも仕込めばいいよ最近良く見かけるけどかなり速いw

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 17:14:56.39 ID:ezZXnFb6.net
定期的にキチガイが湧くなぁ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 17:21:01.83 ID:RVY4cwVW.net
適材適所でバイクなんて選べばいいだけって話で終わる話だからな・・・
全部を一つのバイクでやろうとするのは不可能

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 17:47:01.90 ID:kHGh/AOJ.net
>>441
自己紹介ですか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 19:04:06.10 ID:ST534GRK.net
なんか痛々しいの多いな、ここ

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 19:40:57.44 ID:Vfv43Epi.net
もう遅いロードバイクは遠慮なく抜いちまった方が良いと思う
力があるなら抜き返すと思うし
どっか行くの待ってる方が面倒くさい

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 19:48:23.26 ID:YaiKWpP+.net
車が全く走らない道とかなら別だけど
抜くときは並走するタイミングを少しでも短くしたくて加速するから
自分のほうがちょっとだけ速いくらいの差の時は迷う
抜いた後も並走時の速度をしばらくは維持しないと
今度は逆に邪魔になっちゃうし

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 20:03:38.27 ID:ioadxnai.net
俺ははなっからロードを見つけたら抜くつもりでいる。
理由は簡単、走ってて前方に見えるってことは自分より遅いから。
自分と同じスピードなら距離が縮まることはなく、見えることはないから。
遅い奴は抜く、それだけのこと。

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 00:08:13.19 ID:uwPJ2bH3.net
ロード乗りだって常にガシガシ踏んでるワケじゃないしね
カモるとかなんとか恥ずかしいわ
多分ロード乗りからしたらクロスとか競る対象じゃないから、気にしなくていいと思うよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 01:12:38.06 ID:5gIRV3nw.net
街乗りだと信号だらけだし、競う感覚など皆無だわ
ただ、ママチャリと半端なクロスやロード組はなぜか信号待ちで一番前に来ようとするし、信号無視も多いな
案の定、昨日の日中も信号無視のノーヘルクロスがバンに轢かれかけて派手に転倒してたが

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 02:27:09.82 ID:OqtPs3D6.net
こっちが赤信号で停止線に止まってると車と俺のわずかな隙間強引に抜けて前に出るアホいるよね

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 12:45:04.46 ID:brQlAQ95.net
>>415
ひねくれすぎててかわいそう…

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 16:00:30.33 ID:pgBMvxh3.net
フルカーボンロード乗ってクリーニング屋に預けた衣類取りに行く途中でクロスバイクに抜かれました
そのあとフルカーボンロード乗って昼飯食いに行こうとしてるときに商店街で子供乗せた電動アシストママに抜かれました
一時停止を徐行せずに狭い商店街の裏道を疾走する電動アシストは見送りました

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 17:50:45.19 ID:3Tde2LHt.net
ロードバイクに勝負を挑みたかったが
足を使って勝っても疲れるだけで抜き返されると思って止めた
坂攻略終えた後だし

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 18:26:53.56 ID:S2gVMoWh.net
ここで言い訳しなくてもいいよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 20:08:38.03 ID:UBm1TVX4.net
ママチャリと比べて圧倒的に楽だからって理由でクロスバイク乗ってる俺は少数派なんかね
スピードなんて全然出さないぞ

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 20:22:02.94 ID:futNEFOl.net
自分に快適で安全な速度が良いよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 19:53:59.58 ID:kzfop2l7.net
いつも25q/hで100分ほど走行している。
巡航速度なので船や列車でいう走行したいと思った速度、信号等での減速や停止時間は巡航速度に含めない
燃費重視のプリウスドライバーが高速道で80q/h巡航し続けたいと思ったら80q/hが巡航速度
社速違反をしないトラックドライバーが80q/hで走行したいと思ったら80q/hが巡航速度

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 08:04:11.93 ID:NEPmns2u.net
>>455
比較対象の定義が提示されていないから明確に答えることはできないが、
自転車で走行するという行為について「楽さ」を追求したところ
クロスバイクに行き着いたという結果は珍しいものではないだろう

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 14:10:52.66 ID:B0Iu6fFa.net
修理でママチャリを代車で出してもらったことがあるけど、サドルの高さを合わせたら一番、楽だった。
ギア比から速くは走れないし遠くへも行けないが、とにかく楽だった。

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 16:47:22.67 ID:uWXXNfrR.net
もっと走行距離を伸ばしたい
とにかく夏は暑さで正確な能力がわからん

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 18:06:50.07 ID:7kY47y9Y.net
走行距離を伸ばしたければ、
基本的には疲労軽減の方向性を追求する
FXの初期仕様だと、ハンドル幅が広すぎないか?
ロングライド向けの味付けだと、オフロードでのクイックな
ハンドル切れ味を求める必要は無いから、幅をもっと切り詰めるカスタムがある
グリップはこのままで良いか? もっと手に馴染む形状があるかも?
ハンドルのバックスイープは足りているか? あるいはハンドルバーごと交換するのもありかも

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 18:08:49.97 ID:uWXXNfrR.net
ハンドル幅ってそんなに関係あるのかなぁ
実感は無いなぁ
ただ暑くて暑くてオーバーヒートする記憶しかない
なんせ買ったのが今年の5月で
既に暑い時期でしか無かったから
秋冬に走ればもうちょっとマシになるのかなぁ

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 19:15:35.43 ID:6QRW4EGx.net
距離伸ばしたいなら速度を落とす
こまめに休憩(イメージとしては疲れる前に休む)
これが基本

200kmとか走りたいなら、あまりゆっくり走ってたら終わらないけど
そこを目標にする頃にはある程度体力もついてるでしょう

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 19:32:27.07 ID:uWXXNfrR.net
>>463
速度かぁ
確かに巡航速度を頻繁に気にしてはいるな

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 19:36:38.60 ID:uWXXNfrR.net
次のライドは時間長めに取ってみるかな
一時間で22km走破しようと必死だった

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 19:56:02.51 ID:DLnBIX/s.net
時間経つと飽きるしケツが痛くて100kmなんて無理だわ
わざわざ専用の衣類を揃える気にもならんし

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:15:33.05 ID:UiQ/4i2m.net
体力もあるけど信号はかなり影響あるよね
都会の白昼じゃ信号つかまりまくるから15~18km/hぐらいになるし
無視しまくる人いるけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:35:26.44 ID:uWXXNfrR.net
ブログ読むととんでもないロングライドヒルクライムをやってて震える
実際にその半分距離にある山を登ったことあるから
厳しさ知ってる故にめちゃくちゃだと思った

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:18:33.27 ID:7kY47y9Y.net
まあ、初心者が衝撃を受けるような乗り方をしてるのは変た…
好事家だからね
当面は目標にしない方がいいよ
キャリーミーでキャノンボールに挑むとか言い出すと危険ゾーン

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:01:35.43 ID:Lwry4abz.net
>>461
バーエンドバーorバーセンターバー取り付けを予定しているんだけれど、どっちが良いとかありますかね?

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:05:06.91 ID:XN9xQTkA.net
ブログで行く先々でどこから来たのか言うと驚かれたって当たり前だろうと思った
山を自転車で登ったと言っただけで驚かれたのに
それを遠くまでやるんだから
車乗ってきた人ならアップダウン知ってるしそりゃ驚くだろうと

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:27:11.42 ID:sHys42xw.net
>>470
461じゃないけどブレーキやシフト操作もこれまで通りできるセンターバーを個人的には勧めたい
バーエンドにはミラーをつけよう

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:35:07.88 ID:8xW8h1+k.net
>>470
バーだけ買うならどっちにも付けられるんだし試してみたらいいよ
俺は両方試してみてしっくり来たのがセンター位置だったけど

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:57:27.78 ID:lj+cCAob.net
クロスでロードの大会出て善戦マンの動画がYouTubeにあった
マテウスプフリが乗ったらクロスでも大会優勝出来そうやな
要は漕ぎ手のパワー次第よ

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 09:00:18.22 ID:6gdCAnRV.net
このスレ見て自分に全然体力ないことがわかった
平均時速15kmで1時間走ったらもう疲れて休憩しちゃうわw

476 :461:2022/08/15(月) 09:39:07.78 ID:G4HsE34e.net
>>470
自分はバーセンターバー/バーエンドバーを使ったことが無いため、
明確に答えることはできない

ただクロスバイクには、TOGSのグリップ内側取り付けスティックを取り付けてある
概ねバーセンターバーと同じ位置、類似の用法になる
ただし掌で握ることは出来ず、親指と人差指の間の付け根で挟むという、
普段とは異なる握り方を追加したことになる

そんなクロスバイクの使い方をしている自分から言うと、
おすすめするのはバーセンターバーの方

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:16:57.59 ID:xSNGyzkn.net
俺はバーエンドバーだな。
登りが少しだけ楽になる。
TOGSもつけてるけどね。

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:49:02.11 ID:Lwry4abz.net
グリップと一体型のバーって良い?それだとセンター化は出来ないけど

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:56:07.66 ID:MOquPWcS.net
エルゴンのGR2で古いの持ってるけど
一体型でもバーとグリップが別々になってるほうが
それぞれ調整できていいぞ

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 10:57:18.12 ID:e71vDA4A.net
大して高価な物でも無いんだから 色々買って試せよ。
そしてここでレポートしてくれ。参考にするからw

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 12:00:41.72 ID:tEaRa8gZ.net
>>470
自分もセンターバーを推しとく
ただハンドルが短かったりするとクランプ部やシフタが干渉して付けられないかも

質問とズレちゃうが
ブルホーンハンドルもポジション増やせていいかも
きっちり仕上げるにはエアロブレーキやショートステムなど更に追加でかかってしまうが

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 12:36:31.88 ID:XN9xQTkA.net
買う前に試しに割り箸でも括り付けて状態を見ようかな

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 12:51:11.58 ID:MOquPWcS.net
木彫りのバーエンドで

484 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>475
速度はちょっと遅いけど1時間くらいで休憩は普通だよ
無理して休憩取らず途中でヘロヘロになるような奴より遥かに良い

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 14:30:06.28 ID:p8LV94ey.net
センターバーを使っているが、持つとこ増えて便利。
シフトレバーに干渉してくるからブレーキ全体を下向きに付ける必要がある。
センターバーを握ってのギアチェンジは薬指を使う。

当然のことながら、バーの分だけハンドルは重くなる。

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 15:05:58.61 ID:mkhpqnRu.net
競技(ヒルクライムやクリテ)に参加する場合、バーエンドバーはOKだけど、ブルホーンやセンターバーは禁止されてる
一応、ご参考まで

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 15:22:51.93 ID:G4HsE34e.net
うちの地元のサイクリングイベントだと、
ブルホーンハンドルやバーエンドバーが禁止だ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:33:51.55 ID:Za1TBxNm.net
>>487
富士ヒルはエンドバーはOKでブルホーン等はNGだな

489 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エスケープr3で100キロ走ってきたけど
100超えるとキツくなるなぁってのが感想
けっこうギリギリでした

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 00:28:23.48 ID:wsXi2fVK.net
ジャイアント嫌いだから語りたくない

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 00:30:55.52 ID:xSvqwrw6.net
今までGoogleマップのタイムラインで走行距離見てたけど、昨日初めてStrava入れた

Strava 走行距離 33.1Km
Googleマップ 走行距離 26.9Km

めっちゃ違うな

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 00:55:57.13 ID:Wp/uBJg4.net
>>478
あれはエンドバーを取り付けられないカーボンハンドル用だと思ってる

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 07:42:12.85 ID:z3SUH7Dh.net
Giantのカーボンハンドルは付属のプラグを使う事でバーエンド取り付けられるんだな

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:31:48.07 ID:r7OJIfk2.net
エルゴのバーエンドの1番長いやつ使ってるけどかなりいいよ
痺れた手のひらをぺったりのせられる
坂はそこ掴んで踏ん張れるし
見た目はかなりバッファローぽく攻撃力高そうな感じになってカッコいいよ
ちょっと高いけど

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 07:34:35.06 ID:lnVRVbxK.net
バーエンドバーの人は手の位置が変えれて楽だからと思ってるけど
実は姿勢に秘密があるんでバーセンターバーの方が理屈に合ってるんだよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 07:56:07.92 ID:CmJ0vZ7c.net
バーエンドバー・バーセンターバーのどっちにしろハンドルを押したり引いたり出来ない
あくまでも手を休めるための道具でしかない

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 08:13:24.28 ID:qCCGmjlZ.net
手を休める為にブルボーンに替えた

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 08:13:56.43 ID:qCCGmjlZ.net
あ、間違えた
ルマンド関係ないから
ブルホーンな

499 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
他分野で知られてることも
自転車乗りの間では誤解されてることもあるのさ
書き込みで何となく理解してると思しき人物も居るけど
ハッキリ断定出来てる人は居ない

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:47:46.23 ID:Pdlw0up7.net
>>495
どういうこと?
真ん中で握ってる姿勢の方が身体にいいってこと?

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 12:50:27.48 ID:4hHkqz+l.net
>>494
同じの使ってる
それもそうだけどグリップがいいので手の疲労がかなり軽減されるよね。
クロスも結構乗るのでクロスバイク買って一番よかったのがこれ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 13:06:15.16 ID:EWS4F3sJ.net
クロスバイクの場合、脚よりケツの戦いになる場合が多い
上体起きてるからしょーがない

そーゆー時はヒルクライムや 脚にはキツイがケツにはやさしい

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 13:11:57.98 ID:4hHkqz+l.net
フラッパーだからケツより手だなぁ
ケツはサドル次第。
ロードについてたサドルがよかったのでそれを買って付けたわー
サドル沼にはまるならママチャリみたいにフワフワしたでかいのつけていいと思うわ

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 23:01:23.10 ID:znHA/jMR.net
クエロ700でアラサイを100キロ走った
重たかった

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 23:33:35.40 ID:DTfPmUy5.net
バーエンドバー(というかバー有りエルゴ系グリップ)は、ハンドル幅を50cmくらいにカットして運用するとロングするのに楽でええよー
基本的には両サイドを握り込むポジションでフラット部を持つことはほとんどなし
バーセンターバーも試したことあるけど、短い時間を速度上げて走る分には良いけどロング主体の自分には合わなかったや

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 06:50:53.20 ID:Vn8eW6wN.net
バーセンターバーでもまだ広い気がする
パワーを出すには脇を閉めなきゃいけない

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 09:42:27.83 ID:BJuJHM6x.net
それをハンドル幅が広いクロスに求めるのは本末転倒な気が

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 10:03:30.77 ID:gtGdHBgP.net
>>507
クロスバイクのハンドル幅広いのはMTBの影響とラピッドファイアの取り回しの影響で
本来街乗り自転車のフラバーって幅50cmくらいしかないんよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 10:07:46.47 ID:gtGdHBgP.net
あとどんな体格の人間が乗るかわからないからとりあえず幅広つけてあるのかも

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 12:41:17.28 ID:Yye605A7.net
>>508
そんなこと知ってる
多用途で作られているものを専用に絞り込むんじゃなくて
専用機にすれば?と言ってる
自分がやりたいだけなら勝手にやれ
ミニベロでブルベ出ている人がいるがミニベロをブルベ仕様にするのを一般的に語られてもな
そういうこと

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 15:48:29.24 ID:s6g26jN5.net
>>510
クロスバイクって何にでもそれなりに使える自転車だけど
別に汎用のままにしとく必要はないんじゃない?
自分はバタフライハンドルとキャリアつけてツーリング仕様にしたことあるよ

オフロード走らないならハンドル詰めたり、
逆にグラベル風にしたいならタイヤ太くしたり好きにカスタムすればいいんじゃないかね

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 15:57:39.10 ID:N+OwbL7j.net
するのは勝手
それに文句をつける気は無い
他人も自分と同条件と思い込んで言ってくる奴がウザい

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:01:01.14 ID:B9EZMejw.net
クロスは色々改造しやすいので正解もハズレもないよなー
俺はたまに見かけるカモメハンドルにしたいと思ってる。

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 16:07:42.34 ID:/Cv28YK8.net
角付きエルゴンの内側にトグス付けてるけど快適

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 17:09:23.95 ID:gdFBeuN1.net
クロスでハンドル幅50って広くない?
純正で付いてたやつでも48センチだったぞ

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 17:13:43.90 ID:gdFBeuN1.net
すまん嘘だ58センチだったわ…

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 17:19:50.31 ID:n1gwa6N2.net
>>512
たかがクロスに拘りすぎだろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 18:31:18.41 ID:gfMaIsux.net
>>510
専用の自転車もいいけどハンドルくらいカットしてみたら
いつでも替えられるものなんだし

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 22:00:45.34 ID:n3hNP80O.net
>>518
河原土手走ったりするからハンドルカットはデメリットしかないんだが
オマケにボントレガーのハンドルなもんでエラストマーはどうしろと?ちなFX6

自分の環境しか知らん奴の典型だな

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 22:07:30.78 ID:n1gwa6N2.net
>>519
俺らもお前の環境なんか知らんぞw

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 22:30:10.59 ID:T3MYy5Jg.net
>>520
だから押しつけんなうざいからと言ってるのが理解できないのか?

>専用の自転車もいいけどハンドルくらいカットしてみたら
いつでも替えられるものなんだし

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 22:40:39.68 ID:n1gwa6N2.net
>>521
押し付け言ってんのお前じゃん
誰もお前にやれなんて言ってないよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 22:57:21.12 ID:omxnMd8Y.net
>>519
> オマケにボントレガーのハンドルなもんでエラストマーはどうしろと?ちなFX6

なんでエラストマー?て思って調べたら
トレックのクソスって面倒くさいことしてるんだな

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 09:40:54.20 ID:DRk8P/nT.net
ハンドルカットは運転しにくくなる初心者カスタムで陥る罠らしい
バーセンターバー付ければ済む話だよな

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 11:40:20.66 ID:YoQrhXI0.net
>>524
そうか?
50cmくらいなら普通だと思うけど
むしろレバーの取り回しが悪くなるから
自分はバックスイープついた52くらいにしてるが

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 11:40:46.48 ID:YoQrhXI0.net
ピストみたいに極端なことやらなきゃ大丈夫だよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 11:45:32.02 ID:YoQrhXI0.net
やっちゃいけないのは太いタイヤ履いたMTB
直進安定性全振りだからハンドル詰めると曲がらなくなる

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 12:11:01.59 ID:pF36n15l.net
>>527
29erは60以下にハンドル切ると走りがおかしくなるから街乗りには向かない

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 12:19:08.48 ID:TwL8Kvuh.net
ハンドルカットを普通とか言ってる時点でアホな自己紹介

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 12:20:49.13 ID:ARIyUDy4.net
>>529
クロス乗りってハンドルすら替えないの?

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 12:55:09.59 ID:DRk8P/nT.net
そんなにドロップハンドル欲しい奴が多いなら
フラットハンドルとドロップハンドルの両方を付けられるアシュラハンドルを作れば良いんだよな

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 12:57:06.51 ID:DRk8P/nT.net
>>527
ああ、確かにそんな感じがする
イメージ的にも太いのを回転させようとすると長いのがやりやすいだろうな
レンチ回すみたいなもんだし

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 14:28:04.32 ID:wsFK7frr.net
結論出すまでは切る削る無くすじゃなく、付ける増やすで良いんじゃないの?
個人的にブレーキに手が届くセンターバーを最初につけてみるのが良いと思う

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 14:36:13.18 ID:TwL8Kvuh.net
ドロハンつけてもロードにはならんからなぁ
素直にロード買った方がいいと思うけどね

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 15:33:40.40 ID:CBM014eH.net
>>534
クロスで自転車にハマれば漏れなくロードも買うからでえじょぶだ

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 15:54:42.21 ID:DEEfXcvB.net
クロス色々弄った結果、俺が欲しいのはサーリーとかそっち系のノリの自転車だと気付いてロードには目覚めなかったわ

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 16:26:21.35 ID:lDxKIFZw.net
俺はクロスで色々乗ったり弄ったりした結果、折りたたみに行った
ロードには全く興味わかなかったな

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 16:33:49.32 ID:ALvbYlrI.net
大体趣味でロード乗ってるやつとかサイコンばっかり見てアベレージだけ気にして
安全確認とかろくにしないキチガイばっかりだからな
そういう乗り方するならあっちなんか行かないほうがいい

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 18:09:38.18 ID:DRk8P/nT.net
バーセンターバーで落ち着いた
ロードバイクには行かないと思う

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 19:43:19.70 ID:INqFubbm.net
>ドロップハンドル欲しい奴が多い

どこにいる?

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 00:36:29.29 ID:RbUW643l.net
むしろドロハンが嫌でフラットバーロード買ったわw

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 06:15:03.88 ID:7aVRB22f.net
ここって安チャリ一台買うのがやっとな奴が荒らしているんだな
書き込みみていたらよくわかる
酸っぱい葡萄を言い続けてる奴がいるよなw

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 07:51:08.60 ID:vxhb7xB5.net
ゆっくり走って何km走れるか
今日は160km超えるだろうな
山越え

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 15:55:34.98 ID:1XDY8m+X.net
高野山到着

トリプルクランクとくらこん塩こんぶのおかげです

https://i.imgur.com/zPgYxex.jpg

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 17:26:56.90 ID:kVd4bCh1.net
クロスからロードでママチャリ含め3台運用してるけど
それぞれ目的が違うからどれかを買ったからどれかを使わなくなったとかないわ

>>538
それはクロスでも同じだから

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 17:55:09.74 ID:vJhjq5w1.net
安全確認をしない、悪質な運転て、
むしろ自転車を趣味にしていない連中の街乗りに多いんじゃないか

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 18:21:30.83 ID:cpLfSvCv.net
ピチパンローディの信号無視をやたら見かけるけどアレって自転車を趣味にしている奴じゃないの?
変なイメージ付けして事実を誤魔化すなよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 18:27:23.81 ID:kVd4bCh1.net
そんなの目立つだけで信号無視なんて
ウザガキ乗せた電アシや高校生、アホな爺さんとか見かけるよ
わざわざピチパンローティとか書いてるからコンプレックスもってそうねww

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 18:32:43.62 ID:zD3GEth8.net
ロード乗りが信号無視すると「これだからロードは」ってひとくくりにされるけど
ママチャリが信号無視しても「あの人はそういう人なんだな」くらいで、「これだからママチャリは」にはならんのよね
よく観察すればロード関係なく違反してる人は見かるけど、趣味として使用してるかどうかが大きいんだろうね

そこはクロスもそうだし車もそう、その界隈全体を否定せずに個人の否定に入る傾向
最近は車でも「これだからプリウス乗りは」って風潮がある感

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 19:03:27.01 ID:kVd4bCh1.net
一般人から見たらクロスもロードもMTBも同じ扱いなんだけどね

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 08:35:25.73 ID:jL5aV1k/.net
ライドの人でもクロスバイクに志向が向いてきてるイメージ
全然遠くまで行けて山も登れるしね

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 09:18:57.96 ID:P1303JvL.net
グラベルとか広い意味でMTB系の復興だろうしな
クロスバイクが再認識されてもおかしくはない

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 09:36:50.44 ID:yIMFdrNc.net
ディスクブレーキで太いタイヤはけるのにクロスバイクに移行する意味がわからない
手の負担が違い過ぎる

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 09:46:22.10 ID:P1303JvL.net
>>553
割と簡単で、ドロハンでオフロード走るのって
たとえフレアハンドルでも素人にはハードル高いからだよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 09:49:38.70 ID:yIMFdrNc.net
オフロードならクロスなんて中途半端なのより普通にMTBだけどね

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 09:51:05.28 ID:jL5aV1k/.net
つうかロードバイクの悪いところは
スタンド無しのディレイラーガード無しにするところだろ
普段着ロードもちょっとは見るけど
基本的にかっこ悪いし
かといってロード教正装もかっこ悪いジレンマ

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 09:54:01.09 ID:jL5aV1k/.net
それでちょっとした荒れ道も歩道もしんどいって言うんだよな
ローディの言うこと信じると簡単に進める道なのに
わざわざロードバイク用に大回りを強いられて損する
道に関しては信じられない

558 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>555
中途半端じゃない奴は最初からMTB乗ってるけど金も手間もテクも要る
ついでに走る場所も

そういうの面倒くさい中途半端なユーザーが多数なんで
君の言ってることは卵と鶏が逆だw

559 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>558
で、どうしたの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 11:57:27.90 ID:dkYaWyhm.net
>>559
小学生かよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/28(日) 12:06:53.45 ID:QwY7khEK.net
なんでロード乗らないの?とかMTBにすればいいのにって声間に受けたら商売先細るしな

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 08:38:14.47 ID:w9Vh/2VW.net
全力で走ってたら、腹の皮下脂肪がつまめなくなったよ。
脇腹も同様。

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 08:57:57.25 ID:Yj2U40e0.net
あとは安全運転で頼むわ

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 09:56:13.67 ID:76TGDsP3.net
初めは初期投資抑えた方が低リスクやろ
何か初めて長続きすることって稀やし
次ロードかmtb買えばええ

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 10:30:18.55 ID:4dD4sUjQ.net
街乗りに下ハンは使わない、サスは要るほどではないけど段差や舗装継ぎ目荒れが多いからタイヤは30~50mm幅くらいがちょうどいい
グラビエとかグラベル系クロスが売れたのは通勤なんかの街乗り需要にハマったからであってグラベルロードのブームとは関係ない気がする

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 10:53:54.11 ID:n785cmMq.net
通勤はクロス最強

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 11:23:39.49 ID:7D4K9UzU.net
>>564
自分がロード派かMTB派かそれともツーリング派かあるいは街乗り派かなんて
スポーツ自転車まず乗ってみないことにはわからないよな
>>565
知り合いがマリン買ったら街だけじゃなくて河川敷とか砂利道探訪も始めたよ
グラベルというよりロード中心のブームの揺り戻しが来てるんじゃないかな
クロスバイクもスピード系よりタイヤ太い方が流行ってる気がする

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 15:26:09.63 ID:PAyvyXsu.net
2年くらい前は近隣は自転車少なかったのに
ここにきて急に増えたw

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:37:50.24 ID:rg3idg3O.net
通勤とかの街乗り需要にハマったなら、それこそ幅28前後の
従来の太さのタイヤを履いたクロスバイクでええんじゃないか

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:42:06.80 ID:fqKTFyiA.net
今時クロス32cが一般的で
一部38cとかはいてるよね
28はディスクロード標準サイズ

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 18:56:01.20 ID:JNB/M8H/.net
ワシの700×25cやで

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 19:47:18.24 ID:NqMu3Tsz.net
クロスも650×47bの時代だぞ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 21:00:32.38 ID:UoJMxBhU.net
>>570
街中で見かけるクロスは大概28Cのままだけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 22:31:21.86 ID:HcOoHRqf.net
クロスバイクってどれくらい走れるもん?

てめーが走れるだけだ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 22:41:12.08 ID:H89ZM320.net
クロスバイクで年1万キロ以上走ってるけど
雨の日も乗るとタイヤは三ヶ月ですり減っちゃうな

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 23:17:52.65 ID:DPgBfqoM.net
マラソン履け

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 23:36:44.56 ID:JNB/M8H/.net
4ヶ月でブレーキシュー交換
溝が完全に無くなってた
山行きまくってたけど
威力恐ろしい

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 23:48:11.29 ID:OoJ3vYpG.net
山行き出すようになるとどうにもならん
ダウンヒルでタイヤもブレーキも減りまくる

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 04:29:31.73 ID:sozBGPHl.net
山行くなら念のため山がなくなる前にブレーキは交換しておいたほうがいい

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 17:33:56.76 ID:kohpLZhN.net
ブレーキシューだけアルテグラグレードに変わりましたw

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 18:28:14.49 ID:znesZkgH.net
XTRのVブレーキ用シューなんて今売ってるの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 08:03:47.23 ID:NQ6bNN/v.net
昨日、前を走ってる女のシティサイクルが速かった
20km/h出てるわと思ったら
電動アシスト自転車だった
速度は速いけど後輪がブレブレ
なんだかなぁと言う気持ちになった
後ろ姿は可愛いけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 08:52:20.02 ID:LluGhLbF.net
最後の一行がキモい

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:48:45.53 ID:Q2Vxbg77.net
ほほう( ¯꒳¯ )

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 13:58:26.44 ID:6/vmTRdi.net
ほう( 'ω')

586 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ほ( -꒳-)

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 21:49:41.24 ID:tRJBYmHR.net
し(^

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 08:59:07.01 ID:8pPoasan.net
旅でもみんなクロスバイク乗ってるな
ペダル回すだけで観光地スルーする連中がロードバイク乗ってる

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:54:06.98 ID:MB9n7t1B.net
スタンドあるなしが地味にでかい
サイクルラックないとなかなか駐輪できんよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 20:04:20.23 ID:8pPoasan.net
サイクルラック無いと観光地では止まっても貰えないわけで
ロードバイクはペダル回すだけの
ただ通り過ぎる人達だよね

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:23:48.48 ID:MB9n7t1B.net
で、だから何?

592 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
謎のロード敵視やめれ

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 08:11:59.26 ID:G+ENfo+4.net
個人的にロードバイクは数年以内に廃れると思ってる
どう考えてもクロスバイク選ぶ人が多すぎ
スタンド無いのが痛いよな

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 09:41:24.94 ID:KSdztHir.net
>>593
そうなるといいですね(笑)

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 09:44:01.07 ID:G+ENfo+4.net
>>594
言っとくけど
クロスバイク出たのってたった20年程度だぞ
それで今ではロードバイクを圧倒する台数が普及してる

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:30:31.39 ID:sA7N5o0k.net
クロスバイクでも巡航20km程度はできるからねえ
10時間走れば200km
観光向けロングライドだとそれぐらい性能があれば十分となる

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 13:03:46.53 ID:G+ENfo+4.net
まあ平地を進むだけじゃ面白くないけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 14:30:08.48 ID:Yw1Mlt8H.net
あっというまにロードに抜かれるからアホらしくなる

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 15:36:29.45 ID:sA7N5o0k.net
山もクロスバイクの登攀性能はそんな
悪くないのは乗鞍チャンピオンで証明されてしまったから
後は結局エンジン差

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 16:14:57.09 ID:G+ENfo+4.net
>>598
そうか?
普通に抜けるけどな

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 16:17:00.98 ID:G+ENfo+4.net
そもそもクロスバイクとロードバイクの差って何なん?
ほとんどの場合は装備してるクランクとスプロケットの歯数差だと思うけどな

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 16:25:21.88 ID:1u+oOP9l.net
ポジション、空力性能がほとんど
エアロポジション出せるようにハンドル変えれば
ある程度ついていけるのわかるよ
ただジオメトリ的に維持するのがクロスバイクだと
前傾維持するのがつらいんで
その辺でロードに分がある

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 16:29:44.18 ID:L2G5ZhzU.net
通勤や街乗り、ゆるポタ、のんびり観光に使うことが大半だから、ロードに抜かれる云々考える?
ひたすら走るならロード乗るし
用途に応じて使い分けるよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 16:34:23.15 ID:auV94zEa.net
>>601
ポジションとタイヤとギアの数ぐらいかな
今はタイヤがネジ止めが標準になってるから
それもか

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 16:43:23.82 ID:G+ENfo+4.net
空力云々はレースで秒単位で争う以外はそんなに影響しないと思うよ
ポジションだってセンターバー付ければほぼ一緒だしね
自分身体で実感してるし間違いない

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 17:01:46.36 ID:hrrGZyh+.net
>>601
ロードとクロスを両方使ってて一番大きな違いはトップチューブとヘッドチューブの長さだな。
ホイールやコンポは全部ロード用に替えれば差はない。ステムは可変ステムの逆付けで最大限に下げればハンドルクランプの高さはほぼロードと同じにできる。
だがトップチューブの長さゆえ適正身長のクロスに乗っているのならどうしてもハンドル(ブラケット位置)が遠くなる。
ブラケット位置を近くするためにステムを短くするとハンドル位置が下げられない。
クロスをいじってもロードにはならないという理由がこれ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 17:25:55.01 ID:G+ENfo+4.net
一般的な聞き齧りの誤解が多く孕んでると思うよ
ロードバイク乗りの言ってることが正しいとは思っていない
乗れば乗るほど誤解が見えてきて
強い踏み込みが出来るメカニズムも解明出来てきた
これはスポーツバイクの知識ではなく
武術の経験から分析した物
まあロードバイクは新興宗教が入っちゃってる部分があるんで
主張した所で分かって貰えないから言わないけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 17:29:19.79 ID:ruZmwxDs.net
>>601
クロスのほうがホイールベース長い

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 17:34:52.29 ID:G+ENfo+4.net
クロスバイクに関しても何故か誰でも口を揃えて100kmまでって言うんだよ
しかし実感としては平地がほとんどだと144kmでも余裕だった
みんな聞き齧った知識で先入観持ちすぎてると思う

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 19:35:33.49 ID:IrZfOw2T.net
田舎道なら良いけど生活圏の都会や郊外は飽きるから50kmもキツいわ

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 19:45:42.51 ID:iK6yBD45.net
クロスでロードの真似事をした結果、本来の快適さを失うのはほんと初心者あるあるだな
ロードの標準が28Cになってるのにクロスに23C履かせたがる奴の多いこと…

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 21:47:46.85 ID:6fEejxkZ.net
シフターの不調で仕方なく通勤号のクロスでブルベ走ったことあるけど
長距離走るにしてもやっぱりロードの方がいいやってのが個人的な意見

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 23:17:44.62 ID:mR+Js827.net
クロスの持ち味を活かす走りのコツは頑張らない事だぞ
長距離走るにしても景色を楽しみながら15〜20km/hくらいでのんびり走るのが適してる
時間内にどれだけ距離を稼げるか的な走り方ならロード一択だよ
クロスバイクってジオメトリ的には殆どツーリングバイクだからね

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 00:09:18.61 ID:KmWfCXnv.net
人のグラベルロードに乗らせてもらったことがあるけど
距離を走らないんならあれは楽でいいわ
クロスよりも楽

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 04:13:28.33 ID:RrP2zgxs.net
>>611
イキりたいんだ
わかるだろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 09:21:58.11 ID:II5zrXa9.net
>>611
ほんとそれ
街乗りぶらぶらで80キロぐらいクロスで走る事あるけど
CRとか広いド道路メインならロードのが楽だもんねぇ
クロスは38cぐらいでもいいと最近思うけど23cとか今やロードでもほとんどみかけないのになw
次タイヤかえるとき38cにする予定

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 09:46:59.96 ID:ONVFFHhP.net
ぶっちゃけ言うとロードのタイヤが太くなってったのは三大レースのヨーロッパの路面が汚いからなんだよね
パリルーベなんてガタガタだしね
それと油圧ディスクブレーキに変わってったのもある
ただ日本の路面は海外諸国と比べたら相当綺麗だからね
クロスで23c履いてる人かいても、それも自然だと思うよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 09:47:21.81 ID:QJuTAD6u.net
若気の至りはよくわかる
俺もクロスにハマった頃に少しでもレーシーに!ってムキになって
23C履いてたけど乗り心地悪いうえにリム打ちを繰り返して28に落ち着いた

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:00:54.25 ID:II5zrXa9.net
トラック多い所だと普通にガタガタだから25cからバイクかえて28CTLRにしたらかなり乗り心地良くなったぜ
クロス32cだけど次38にするからもうちょっと快適性が増えるな
てかクロスで速度とか出す意味がほとんどない

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:31:04.79 ID:t6l1f+0C.net
タイヤの太さが速度に関係ないのは100年前から分かってたとか
ただ輪行の時は軽いタイヤの方が楽でしょ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:33:23.43 ID:t6l1f+0C.net
しかし世の中の流れは完全にクロスバイクだからね
ロードの奴が「街乗りだからー」と理由つけてクロス持ってるが
結局はクロスバイクの方が乗りやすいんだよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:45:56.35 ID:oeCu9sYq.net
>>609
別のスレでまあ100kmくらいって言ったことあるけど
フラバーで手痛くなるからって人が多いので一応の目安がそれで
痛くならない人なら事実上いくらでも走れるよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:46:45.80 ID:oeCu9sYq.net
100kmてのは要は半日以上走る、て意味だわな

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:56:48.99 ID:II5zrXa9.net
クロスだってグリップサドルタイヤペダルに金掛けると立ち上がり+4万ぐらいいっちゃうからね
安い買い物でもないよな

625 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局「他人が言ってた、みんなが言ってた」で洗脳されちゃうんだよ
クロスバイクからロードバイクに乗り換えるもんだと洗脳されてるしな
ロードバイクに関わらない人達にはそんな発想がない
洗脳が無いから

626 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>625
ツーリング車乗ってるとロード界隈の嘘みたいなものは割とわかるね

627 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>626
クロスバイク買った当初ネットでロード乗りの意見を脳に入れたせいでめちゃくちゃ悩まされたけど
やってみるとどうでも良いことも多かった
例えばトルクレンチとかね
専門職じゃない限り要らんがな

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 14:27:19.00 ID:7+ZzhsAb.net
クロスバイクをバタフライハンドルに変えてサスペンションシートポストにしてパールイズミの
メガパッドにして200kmを13時間半以内切れても余裕あった
400kmは走れると思うが一日中走るのはめんどいな

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 14:39:18.46 ID:vzXNnN2J.net
サスペンションシートポストって安いのでもあるだけマシなん?

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 15:21:18.95 ID:7+ZzhsAb.net
自分が使ってるのはSR SUNTOURのNCX 27.2で
aliexpressで7000円ぐらいのときに買ったやつ
やすいのは調べたときにあまり良い印象はなかった

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 16:02:58.10 ID:KmWfCXnv.net
>>629
安くても股間にはやさしい

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 16:50:43.72 ID:II5zrXa9.net
みんなそれぞれ好きに走ればいいのにロード憎しで叩くのってただのヒガミやで

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 18:02:19.34 ID:t6l1f+0C.net
>>632
おまえがロードバイクを贔屓目で見てるからじゃねえの
クロスバイク側の視点なら違うんじゃねえの

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 18:30:40.04 ID:ZJ6cTXfh.net
最近やっと、バイクラやエンゾに影響されて身体壊すようなおっさんがいなくなった
あの雑誌が残した悪影響は本当に大きかったわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 18:36:59.56 ID:t6l1f+0C.net
クロスバイクはエンド幅ですら違うぐらい
車種によって違いが大きいから
どれだけ走れるかは全然違うんだろうな
私のはクランク交換して18速使えるようにしてて
交換前とは全然違う
前は苦手だった山でも余裕になったしね

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 19:02:55.66 ID:cuHc+5ZD.net
>>632
そんなん言うと変な人に絡まれるから言わせておけば良い

637 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クロスバイクが最強ってことでOK?

638 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何にもなれないが何にでも使えるのがクロスバイクという車種

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 09:26:47.87 ID:gb8XltkV.net
まさにいいとこ取りやね
中途半端感はそれほど感じない

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 19:14:40.54 ID:ZfEyb3ZV.net
世の中の流れが完全にクロスバイクは草

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 19:25:56.58 ID:WrFM9+W1.net
クロス改造して走ってるけど100キロ4時間半くらいで走れるよ

ロードがまだ来ないからいじってるだけだけど

642 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロードはいじりがいがない。誰がやっても上位グレードのコンポつけて軽量化するだけだ。
クロスをいじるのはママチャリいじりに似ている。

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 09:46:48.08 ID:oGC6T7ST.net
>>640
グラベルなんてちょっと格好つけたクロスバイクだからあながち間違いでもない
競技用ロードは素人が乗るにはハードだからね

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 05:05:49.82 ID:L7RkPuXb.net
クロスとロード二台乗り分ければいいじゃん。アホなのか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 07:01:15.91 ID:O8Ct22YS.net
>>643
競技用ロードからグラベルロードに世の中の関心が移ってるのは素人にはハードだからとかいう理由じゃないでしょ
ロードはきれいに舗装された場所では速いけどそうじゃないところではポンコツ
自転車をもっと日常的に乗りたいとか道路が続く限りどこまでも自転車で行きたいってニーズが増えたんでしょ

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 07:23:45.06 ID:xNyNeIst.net
ロードバイク要らんよね

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 08:31:23.87 ID:0pUcYR3E.net
スタンドを付けるのが異端扱いされる自転車は日常使いできないって考えるわな

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 09:42:24.33 ID:Podn3ohH.net
クロスバイクで歩道爆走したり一時停止無視て接触事故おこしたり
歩道から後方確認せずいきなり車道に出るバカの大半はクロスバイク
敷居が低い分モラルも低い
つ~か道交法違反だけどなw

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 09:45:15.50 ID:xNyNeIst.net
現在、街を見ると爆走してるのは電動アシストだけどな

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 09:59:44.88 ID:0pUcYR3E.net
クロスバイクが主語ならそりゃ大半というか全部クロスバイクだろうね

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 10:51:45.55 ID:siIpWukP.net
目くそが鼻くそを笑ってて草

652 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>648
ロードバイクでも結構ショートカットに歩道走ってまたすぐに車道にノールックで合流して尚且つ信号無視する輩はごまんといるけど

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 21:35:28.12 ID:zxQF4XFM.net
ぶっちゃけ何に乗ってるかじゃなくて乗ってる奴次第ってことだな
ただ電アシママさんの割合が家の地域ではやけに多いわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 06:28:02.96 ID:BeFwPXrE.net
>>645
ダート走ってる人はイメージほどはいないと思うな
ガチなロードのポジションキツいとかタイヤ細すぎとか乗り心地きついとかが
むしろ購入理由の大半だと思う
つまり目指す方向性はクロスバイクと大差ない

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 06:51:14.81 ID:BeFwPXrE.net
まあその結果として未舗装の砂利道走れます、
のんびりツーリングもできます、もあると思うけど
それもクロスバイクと変わらないよね

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 07:17:23.48 ID:W9ykyLKB.net
>>654
海外は未舗装路とかなんだろうけど日本のグラベルロード需要はクロスと完全に被ってると思う
たぶんダートやグラベル走る人はそんなにいないよね
田舎の舗装路って継ぎ接ぎだらけでガタガタだったり、轍がひどかったり路肩に砂だまりとか砂利だまりがあるのが普通なのでロードだと無理なんだよね
一部のきれいに舗装された道しか走れないロードに対して道路がと呼ばれる場所なら走れるグラベルロードやクロス
地方民にとってクロスの上位互換がグラベルロードでロードは極一部の道しか走れない特殊系な感じ
もっと田舎に行くと通勤通学はMTBが普通でロードは走れるところまで車に乗せていくめんどくさい乗り物になる

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 07:58:25.82 ID:AC9ChKzf.net
電動アシストは信じられないぐらい増加してるからな
クロスバイクの天敵やわ
奴らは自分達が一番速いと誤解してるから道も退かないわ、車道の真ん中走ろうとするわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 11:51:26.67 ID:MrhZZJia.net
中国製フルアシストには絶対勝てないね、とんでもない登りをギュイーンって走ってるもの
国産アシストは上りでも勝てるね、でもアイツラ息切れしてないんだ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:30:44.82 ID:xe4LIFZ9.net
グラベルクロスって何?

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 14:55:05.40 ID:DjA6yU0y.net
オフロード用クロス

661 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フラットバーグラベルロード

662 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>658
向こうは免許いるだろ税金もかかるし

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 17:11:51.15 ID:MrhZZJia.net
>>662
建前上はそうだけどな
警察がフルアシストかどうかをチェック出来もしないしヤッたもん勝ち

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 18:03:09.45 ID:IVzChIRa.net
>>629
俺はergonの二股のやつ使ってるけどマジで尻が痛くならない
ケツの痛さからサドル沼にはまりかけてたけどシートポストひとつで解決した
ergonのやつは高いけど最近は中華のパチモノが出てて6000円台で買える

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 16:00:12.97 ID:JtWOlRwf.net
>>664
5度と25度って何の違いなんですか
初心者だからわからないんです

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 16:52:30.26 ID:RBX2XTgH.net
セットバックがあるかどうかだね
後ろに反ってるやつが25度のやつ
アリエクで買うならちゃんと評判のいい店を選んで買おう

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 20:00:00.07 ID:iBz11X3C.net
担いでも5キロは走れる

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 08:55:55.99 ID:XRs/BkAN.net
>>667
5kmはキツイぞ
鍵無くしたシティサイクルを5.4km持って帰ったけど
人生で5本の指に入るキツさだった

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 23:12:39.94 ID:J8f4P+S0.net
ブルックスのサドル使う人は少数派なんかね
サスペンションポストより安上がりで軽くケツも痛くならないのだが

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 23:15:14.30 ID:J8f4P+S0.net
9月に北海道行ったけど、総重量およそ130kgで距離はmax155kmかな
上士幌から三国峠超えて旭川まで走った
タイヤサイズからしてクロスはランドナーよりも距離稼ぎやすいと思うが

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 23:30:35.98 ID:gYwJy/SG.net
お値段と主に革ていうのがハードル高めになる

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:02:42.58 ID:sVNaWFyI.net
1万ぐらいやろ?サンツァーのシートポストと変わらなくね?
あっちは定期的にメンテしないとゴミになるし

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:15:47.78 ID:dLfZZ46Q.net
先月初めてのクロスバイクを購入、20kmほど走った翌日すげーケツが痛い
座るとケツの下に何かあるって感じるくらいケツが腫れてる、マジでケツが腫れてる
これはサドルが悪い、硬いせいだと思い柔らかくて座りやすいサドルを探してたのですが
とあるYouTubeで「サドル沼にはまる前に座り方を見直せ、
体重のかけ方は手1ケツ1足5くらいの割合になるように」というのを見て
実践したところまったくケツが痛くなくなった、江の島まで往復80kmくらい走ってもケツが痛くない
感動しました

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:18:18.90 ID:sVNaWFyI.net
ブルックス買えばいいのに
毎日普段着でどっかり座ってこいでもケツがいないなんて思ったことねえわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 10:54:02.58 ID:+wro6mHe.net
サドルなんて人のケツの形によるから
ブルックスでもケツは痛くなる人はいるぞ
それがお前に合ってたってだけだ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 11:51:36.61 ID:bgoPnSpn.net
馴染んで無い革靴はマメや靴擦れが酷い
革サドルも馴染ませる工程をしっかりやれば貴方のケツにフィットする、ただし雨や日差し屋外駐輪ならやめとけ

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 12:18:00.56 ID:sVNaWFyI.net
100年もイギリスで使われてるものがそんなにデリケートなわけねえだろw
革サドルは濡らしてから伸ばして使うんだよ
伸びなかったら調整できんだろが
まさか市販されたままのカチカチのサドルにまたがってるんじゃねえだろうなw

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 12:42:20.01 ID:y9IULPYk.net
前立腺が圧迫されて性器が痛くなることはしょっちゅうだけど
尻が痛くなったことは一度もないなあ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 12:43:15.19 ID:bCzmQIHT.net
革サドルとか見た目野暮ったいし重いし気を使うしメンテダルいし馴染ませるのめんどいし高いし全然魅力ない

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 13:15:09.48 ID:bgoPnSpn.net
皮と革の違いも知らんのw
皮を水でなめすと革になる
革製品であり皮製品ではないよ
水濡れ厳禁ってわけでは無いが革靴でも濡れたら日陰干してオイル位塗っとくだろ
アッ!革靴履かない人w

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 13:18:01.74 ID:sVNaWFyI.net
>679
クロスバイク乗りが何をwwwww

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 13:30:30.37 ID:BWF/YMK9.net
そもそもママチャリ感覚でサドルにどっかり座ってれば5kmだってケツは痛くなるだろw

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 14:06:50.72 ID:bCzmQIHT.net
>>681
クロスバイクだからこそサドルなんかに気を使いたくないだろ何言ってんの

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 16:31:36.96 ID:+W+wQdxs.net
ガタガタ道ではお尻を上げてるね

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:17:22.66 ID:iViq5I/s.net
何も考えず身長に合わないサイズ買った俺は基本立ち漕ぎです
早く買い換えてえ…

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:45:10.62 ID:q2ko07fl.net
返品しろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 22:41:37.52 ID:w0RUC0fb.net
実店舗で買えば店員が一応助言してくれるのでは

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 22:49:23.53 ID:97uUpi5g.net
どれでも一緒ですよとかテキトーなアドバイスされて早く買わせようとする店員しかいないぞ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 23:03:29.77 ID:6UwXz2DN.net
ネットで買うにしてもこの身長にはこのサイズ・・・的なのあるだろ
どういう状況よ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 23:27:17.33 ID:iViq5I/s.net
>>689
適正身長より2cmほど低いけどその程度なら困らんだろって買ったんだ
サドル低くすりゃ普通に座って漕げるけど腕の長さがハンドルまでの距離に合ってないんだわ
漕いでるうちに腕が苦しくなって次第に前のめりの立ち漕ぎになっていく

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 23:31:10.14 ID:q2ko07fl.net
ステム交換すればいい

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 01:40:35.48 ID:Zw+wQpDs.net
立ち漕ぎしなきゃならんほどサイズ合ってないとか笑うわ。通販か?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 04:00:14.77 ID:3nG9vr4S.net
ステムなんか1000円ちょっとなんだからさっさと交換すればいい

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 14:34:25.62 ID:Y0yQ3smg.net
自分も身長に合わず、適正よりも小さすぎるクロスバイクを買った
ステムを4cm → 8cmに、シートポストをセットバック2.5cmの物に替えることで
対応した
合っていないサイズのクロスバイクを購入した理由は、
欲しい車種の適正サイズが売り切れだったから

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:48:59.71 ID:NK09wmho.net
>>690
みんなも言うてるけど、乗り換える前にショートステムを試してみ

あとシートを目一杯前に出してみるのは試した?シートレールが許す限り

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:53:19.42 ID:+lBph/Qc.net
シート高くても現実意味無いよね
だって速く漕ぐ時はなるべくシートに体重載せないようにするし

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 21:27:00.02 ID:NKotOZRR.net
クロスバイクのスレですよね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 21:28:51.54 ID:PSIQu8Qy.net
>>696
日本人は見栄張ってサドル高めにしがちだがらそのくらいの意志でサドル高決めといた方がいい(適当)

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:42:52.15 ID:vblb2Sko.net
ハンドルが遠いならライザーバーにしたらいいやん

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:16:54.53 ID:707IzgH9.net
プロムナードバーにすればステム交換しなくてもいいぞww

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:42:19.37 ID:2sMXvF65.net
俺の身長より15p高い適正身長のフレームをあえて買ってロードバイクを自分で組みたてました。
この自転車で日本中あちこち走り回ってます。組み立ててから1年半ですが1万キロくらい走ってます。
上の人が書いてるようにハンドルステムは最短
シートレール位置は普通
シート高さはハンドルより7〜8cmほど高い位置
クランク長は165mmです。
ポイントはクランクとステーを短くすることですね

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 02:23:29.86 ID:3R0blLnd.net
ステー?

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 10:32:35.88 ID:2sMXvF65.net
>>702
ステムでした

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 15:18:11.35 ID:kksDAZyF.net
お前らは本当のクロスバイクを知らない

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 16:01:27.42 ID:4wm1LtVf.net
ポジション取れるかどうか
ハンドルは変えるかエンドバーorセンターバー付ける

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:18:25.75 ID:qvRVAPjT.net
>>700
>プロムナードバーにすればステム交換しなくてもいいぞww

伸ばすのは大変だけど短くする方は簡単なんだよな
またげる自転車ならなんとでもなる

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:45:45.05 ID:eq2KRUBU.net
>クロスバイクってどれくらい走れるもん?


めっちゃ走れる

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:06:13.79 ID:FCjoOo3X.net
フラットバーにあまり利便性を感じない
ドロップハンドルでも街乗りで不便はない
俺のドロップハンドルは幅32cmの空力&すり抜け仕様
言い換えれば高速巡航&都会街乗り仕様
後輪用の補助ブレーキレバーもつけてます
ヒルクライムの立ちこぎもがき漕ぎはできないわけじゃないちょっと不利
それよりクロスバイクとロードの違いはハブなどの回転抵抗が少ないパーツかどうか
は無視できないと思う
ハブの性能がよくて25cのタイヤの空気圧を高めにしておけば惰性だけでスケートのように
前に進んで楽

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 01:52:10.04 ID:grglNvYE.net
ロードバイクとクロスバイクの違いはハンドルバーの形状以外の部分も大きいというのは同意

ドロップハンドルの見た目が大嫌いな俺はわざわざフラットバーロードに乗ってる
11sのシフトレバーとかもっと選べる世の中になってほしい……フラットバーロード用のパーツは入手性が悪くて不便
でも自分が格好悪いと思ってるものに毎日乗るなんて嫌でしょう

ちなみにドロップハンドルが格好悪いというのはあくまで個人的な好みであって、誰かに同意を求めたいわけでは断じてないというのは言い添えておく

そして今は通勤で片道20kmくらい、休日も30~50kmくらいのライドが中心なので
いつかもっと長い距離を乗り出したら土下座してドロップハンドルを使い出す可能性も否定はしない

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 06:02:52.62 ID:SM30vNIX.net
今のクロスバイクは様々だからな
ウチのは25cがついてるしかなり転がる
バーセンターバーでハンドルも快適
あえてロードバイク買う必要が無い
どんどん世の中はクロスバイク需要に傾いてるね

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 07:14:38.69 ID:PZx51N3U.net
長年ブルホーンに乗ってるけどステムを伸ばしてセミドロップにしたい
タイヤは25cのままで困ってないがたまに40cぐらいなら楽しいかもと思うことはある

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 07:33:11.33 ID:8zqGQhX5.net
25cて段差とか舗装の悪い所走ってるとパンクしないの

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 08:01:22.73 ID:Z7Yi/MdQ.net
太いタイヤはええぞ

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 08:56:28.04 ID:PZx51N3U.net
>>712
25cでパンクしたことはない。段差は気にならない。23cだとグレーチングにはかなり気を使う。
パンクするかどうかはタイヤの太さよりもタイヤの耐パンク性能とチューブの厚さで決まるといっていい。
細いタイヤだと空気を入れる頻度が高いから低圧の太いタイヤよりもリム打ちするケースも少ない。
32cの頃に年平均8回ぐらいパンクしていてこんなにパンクするものなのかと嫌気が差していたけど
タイヤを25cのまともなのに交換してからはピタッとパンクがなくなった。重要なのはタイヤだ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 00:07:50.71 ID:lS3TD2oa.net
つまり32cのまともなやつならまずパンクはねぇってことか

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 07:17:31.40 ID:SO1vYZWS.net
パンクには様々な要因があるから一概には言えないな
原因分からない時もあるし
太さでパンクしにくいのは嘘臭いよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 08:24:25.05 ID:85RsYlaS.net
「細いタイヤだと空気入れる頻度が高い」
太めタイヤならそんなに頻繁に空気圧管理しないでもリム打ちパンクしないんだよな
ただ、太めタイヤだからと空気圧管理いい加減にしてるとチューブ擦れによるパンクは急増する
そして空気圧とか関係なく何か刺さるパンクリスクはいつでもある
つまりチューブレス最強

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 20:23:09.19 ID:9Zn/iBEl.net
何でもええやん適当で

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 01:08:17.87 ID:eJmw7Frv.net
趣味で乗ってるだけなら何でもいいけど通勤通学で使う人はパンクしたくないだろうから
こだわりたい人もいるわな

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 11:54:24.94 ID:tqqHPMhp.net
クロスで1時間25キロで巡航できれば
ロード乗り換えたら30キロで巡航できるかな?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 12:03:59.56 ID:Ubi4Es+I.net
できる

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 13:51:21.67 ID:0910DbXA.net
柳沢峠、金精峠登れたから、次は渋峠行くかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 17:49:20.92 ID:4mrj7y45.net
>>721
ありがとう
頑張るわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 12:52:02.11 ID:o9yxpsEp.net
23Cだけど5年ぐらいパンクしてないからほんと運ゲーだよ
ママチャリと変わらん
変なもん踏めばパンクするだけ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 13:33:50.55 ID:JTU32Xli.net
ツーリングなら1日100~150㎞平均で行ける

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 15:43:51.31 ID:ht/W6/ni.net
1日に3回パンクした私を呼んだかね

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:25:25.36 ID:08jQOU9k.net
昔、タイヤの問題解決しないままチューブだけ変えてまたパンクさせた事ならあるな

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:35:16.77 ID:VReZlZBv.net
私など1日3回どころか
数日前はタイヤに穴開いて血豆みたいにチューブ出てきてパンク
そのせいでなんとか工夫してタイヤ塞いで3回空気入れて新品チューブをダメにして
自走可能にしてライド中止した

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 00:08:13.88 ID:HEuQ0sBU.net
フラットバーは親指をちゃんと握って乗ると手がねじれた感じになってしまうね
本格的なMTBレースでやってるように肘を外側に曲げて乗るとねじれは解消されるけど、一般的なサイクリング向きではない。

親指を前に出しちゃって乗ると明らかに楽で
平たいエルゴノミックグリップだと手のひらにフィットする
滑る危険性を防ぐにはTOGS、バーセンターバー、バーエンドバー

あとはもはやハンドル違うがブルホーンやドロハン
その場合サブブレーキレバーがあると街乗りしやすいフラットバー的な操作感も確保できる
クロスでそうやっていろいろ改造するなら始めからエスケープドロップ買えば済むとも言える

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 00:11:35.42 ID:2f4YR9Ib.net
リムブレーキならブルホーンでいいと思う
街乗り主体だろうし

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 06:03:52.68 ID:Y9/i0/X6.net
ジョーンズハンドルとかセミドロップがクロスにはいい

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 06:55:28.56 ID:hIJV9lzJ.net
チューブレスレディにすればパンク知らず

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 07:09:28.94 ID:sF5l1TtZ.net
>>730
ブルホーンバー使ってる奴一人しか見たことない

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 07:09:57.99 ID:sF5l1TtZ.net
>>732
パンク修理慣れるのが最強

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:37:28.05 ID:QEYmZ6pP.net
チューブレスだと空気圧の確認とかもしなくて済むから楽そうですね

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:41:49.77 ID:yYy3KPjF.net
正しくは

チューブレスレディにすればパンク知らず じゃなくて
チューブレスレディにすればパンク気付かず

濡れた路面走ったら、いきなり白いものピュッピュ飛びだしてきて
慌てふためいてるやつをみたことある  あれ水溶性なんじゃの・・知らんかった

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 12:49:54.89 ID:PACiUpoK.net
MTBをチューブレスにしてるけどパンク気づかずは本当にそう
山から帰るとタイヤからシーラント吹き出した痕があったりする
自動で塞がらないレベルの突き刺さりした事もあるけどプラグ挿しだけで解決してきた
でも、クロスバイクの為にチューブレスレディホイール買う程かというとそうでもない

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:18:25.93 ID:sF5l1TtZ.net
パンク修理上手くなれば済むことだしな
お金出せるなら買えば良いと思うけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:13:12.69 ID:3AgfMeti.net
>>722
次は乗鞍はどうよ?しかし、クロスバイクで10%超え勾配きつくね?

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:31:48.13 ID:t6jAA+gv.net
ロードより前3枚あるクロスの方が低いギア比選べそうだけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 23:10:47.85 ID:A7sWPo/T.net
そういやインナーって使ったことないな
だいたいセンターかアウターですませてるわ
まあクロスバイク重さがあるからそこそこの距離と斜度のヒルクライムはきついな

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 05:16:28.34 ID:1m1aw2NL.net
10%超の坂はキツイな
まぁ、いざとなったら押し歩きよ
膝おかしくするよりは良い

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 13:05:26.07 ID:EL7PelPd.net
あまり速度は出さない、キャンプ用品積んで山越えしたりする俺は
22t-32t-44tのMTB用のトリプルクランクにしたよ
一番軽くすると歩きくらいの速度になる

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 18:35:10.48 ID:DCvShMc0.net
今日フルパッキング総重量130kgで四国カルスト1450m越えて来たけどインナー無かったら死ぬわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 19:03:00.19 ID:ACCDDO/R.net
たくさん荷物つんでるバックパッカーだとインナー大活躍なんだな
日帰り軽装ライドしかしてないから分からんかったわ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 21:31:17.21 ID:8uNL+nw2.net
130キロにもなるんなら俺ならサイクルトレーラーを使うわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 21:48:56.80 ID:RojidwK6.net
主が100kg超級なんだろう

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 07:26:53.37 ID:1EVO8RGS.net
ぶっちゃけ速度出さないならインナーギアだけでもいい
時速25kmくらいは出せるしな

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 09:41:39.27 ID:SXtfG+Sm.net
ツーリングなら1日100㎞ずつ行けるだろう

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 09:58:31.35 ID:dtC3qAFQ.net
初心者や一般人は
自転車板で書かれている距離の
1/10くらいを目安にしといたほうがいい。

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 10:55:18.40 ID:10NpjlUc.net
体重93、自転車とキャリアで15、荷物25で130超

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 10:56:28.58 ID:10NpjlUc.net
今日はこれから石鎚山1500登る

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:42:49.84 ID:DP6vtEC+.net
>>750
ほんとそれだな
100km200kmとかあたりまえみたいな書き込みたまに見るけど現実的じゃないよな
10km~20km程度乗って楽勝だからこれを5回10回繰り返すだけだとか単純に妄想してる奴多そう
距離がのびるほど疲労が蓄積して最初の状態より困難な状態で乗り続けないといけないのに

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:54:38.75 ID:NNJyrXV0.net
元は初心者でも、経験を積んで距離をこなす様になってくると
距離感覚が一般人からズレてくるのかな

『ろんぐらいだぁす!』という漫画で、ある程度ロングライドに慣れてきた姉の
片道17キロは近いでしょ発言に、素人のままの妹が唖然とする展開があった
現実にも同様の齟齬は有り得るかもしれない

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 13:08:14.52 ID:oPB+kYOw.net
【衝撃】自転車の軽量化、ほとんど効果がないと判明wwwww

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 13:47:34.69 ID:lyt2rUC/.net
ママチャリの休み込の速度を13km/hとすると17キロだと1時間半はかからない
17キロ走れと素人が言われるとぎょっとするけど1日自転車でうろうろしようぜと言われれば
そんなに気負わなくてもできてしまう
クロスで100キロを5時間で走れと言われたらきついなと思うが時間は無制限だよと言われたら
だらだら休憩しながら行けばいいんだからそんなに難しくはない

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 13:55:33.13 ID:CvUtKUgE.net
感覚が変わるよね
俺も100kmなら休日の丁度いい運動って感じだ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 15:13:31.25 ID:10NpjlUc.net
距離伸びても休憩込みで15km/hぐらいだろ
つまり6時間で90km
夏に6時発なら昼
秋に8時発なら昼食休憩挟んで15時

季節によるんじゃね

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 16:09:56.56 ID:wfUZZ3P6.net
俺の定番、サイクリングロードcourseなら18kmで1時間。

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 02:48:53.59 ID:zn6zPBiT.net
>>753
いや、平地なら水飲んでるみたいな運動だ
時間さえあれば200km走れる
問題はヒルクライムすることで
これはキツイ

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 04:47:00.50 ID:NntFvwP7.net
マメに休憩や間隔挟めばヨユーじゃね?
ちなみに富士五湖巡り予定してて一気に回れば100kmロングライドになるけど、
山中湖一周、車で移動、河口湖一周、クルマで移動、精進~西湖~本栖 3湖めぐりで、独立させてコース作成、計画したわ
ガーミン使ってる奴は、俺の作ったコース公開してるので利用してみてw

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 04:59:01.64 ID:NntFvwP7.net
ちなみに、しんどければ俺の作った長池親水公園~山中湖一周いいぞ。マジで。
利用してみてw

距離は13キロメートルで獲得標高は50m!w
それでいて山中湖サイクリングロードも走れるし、山中湖は最も富士山に近い湖で富士山がドーンと見ながらサイクリングできる。
あの、しまなみ海道よりも感動感高い。
しまなみ海道は距離あるからねー
意外と坂多いし。山中湖1週なら、ホントの、初心者にも薦められるし、サイクリングの楽しさを、伝えられる。
難点を言えば、ロードバイクの奴は物足りない。
そこで俺の作った富士五湖巡りですよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 06:02:57.91 ID:jGT5WWp9.net
距離はなんとでもなるよ
俺はクロスバイクを買って1週間目でビワイチ出来たもん。まともに自転車乗ったのなんて学生以来だから数十年ぶりだったけど何とかなる。北湖150.キロで9時間かかったけど。今は慣れてきたから最速だと5時間で回れるようになったわ、

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 07:49:40.45 ID:q4c0SQHp.net
>>750
普段車ばかりで運動もしなかった中年親父でも、クロスなら10~20キロは初日にいけたし、50キロもすぐ乗れた
それらに慣れた一ヶ月後には100キロもいけた
>>760の言う通り平坦ならいける

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 10:38:58.66 ID:vI9yH3KW.net
みんなはクロスのハンドルは何使ってる?
俺はブルホーンで平坦はスイスイだけど上りは全然ダメ
今度1400キロの旅行のために幅広ハンドルに変えようと思ってるんだけどオススメある?

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 12:22:51.56 ID:7FZtEX3p.net
自分はバタフライハンドル
ポジション複数とれて横に振ればダンシングもできる
アップライトのポジションも取れる、前傾も取れる

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 12:57:19.30 ID:zn6zPBiT.net
素直にフラットバーにセンターバー付ければ良いのに

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 13:10:10.50 ID:7FZtEX3p.net
長距離ロングライドだとポジション二つだと疲れるない?
バーエンドバーのときよりだいぶ楽になった
意識的にポジションを変えて使う筋肉変えて疲れないようにしてる

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 14:55:23.32 ID:FRcvmXHH.net
>>766
でもそれなりに重たいんでしょうね

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 15:04:25.75 ID:7FZtEX3p.net
重さは図ったことないわ
aliで確認したらカタログスペックだと400gだな

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 15:11:33.44 ID:7FZtEX3p.net
25.4でどうせ1800円ぐらいだし
買って合わなくてもそこまで痛くない

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 15:21:47.21 ID:7FZtEX3p.net
ってali見てたらエアロバーも安いな
バタフライにもつけられるようだし買うかなー
それこそ重くなるけど

4001340059282.html

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 16:54:55.38 ID:7h5tVYRA.net
俺はライザーバーに替えた。トグスを追加
デフォのフラットバーは合わなかった
主にバックスイープが不足して肘が張ってしまい、
楽な姿勢が取れなかったことが理由

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 18:58:54.17 ID:Wu2wGcl1.net
>>765
ただ、600ミリを越えると道交法で歩道は走行禁止になるし、自転車専用道も走れなくなる。サイクリングろーどもだめ。
しかしスペシャのシラスとか、とれつくのFXとか越えてるし、販売店も何ら説明なく売ってる。
コンプライアンスとしてどうなの?って感じだが

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:08:03.79 ID:vI9yH3KW.net
>>774
今は410mmなので530mmぐらいあれば十分事足りるかな

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:12:21.31 ID:vI9yH3KW.net
自分希望に一番近いのがサーリーのコーナーバーなんだけどもう売ってない
次点がVENOのメトロポイント
メトロポイントにもう少しドロップがあればいいのにと思っているところ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:32:14.06 ID:cVvmI6VD.net
フラットバーのみで最高200km走ったことあるけど、手よりケツが痛かった

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:43:51.31 ID:Emx7/jpH.net
フラットバーのあの安物感が苦手

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 20:48:57.66 ID:D1vifmHK.net
ドロップハンドルのほうがカッコいいと思うんだけど
普段着で乗りたいんだよなー。
ジーパンでロード乗ってたら変だよな?

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 20:50:41.49 ID:tBS7+Rdu.net
>>779
>ジーパンでロード
気にし過ぎ^^

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 21:03:44.85 ID:D1vifmHK.net
まじか。ロード検討するわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 04:28:44.62 ID:QoaF6i0j.net
>>776
メトロポイント、グリップ部分以外は
どこをどう握るのか今ひとつ想像できん。。
上下ひっくり返してもグリップ位置は
変わらないみたいだし。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 09:50:25.47 ID:pCm2vrGw.net
肩幅よりちょい広めナナメに手を置くのが自然だと思うが、後ろに伸びるバーだとポジションがアップライトになりすぎるし、前めで適当なのがない
ステム長いの使ってバタフライ逆付で誤魔化してるが

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:21:54.92 ID:o9RQQ0vS.net
>>779
変じゃないけどケツだけ色が抜けるから
良いジーンズは履かない方がいい

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:53:33.00 ID:ypxozLXA.net
>>783
見てみたい! うpうp!!

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:54:58.96 ID:wR4zwmiM.net
>>784
サドルと擦れる内股部分も色抜けるね

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 16:17:16.10 ID:yG810im7.net
車種がロードバイクであるか否かはともかく、
単にハンドルがドロップバーである点においてならば、
ジーンズ履きだろうとチノパンだろうと構わない車種もある
ランドナーとかスポルティフとか
販売側がクロスバイクと謳っているドロップ車、
ライトウェイのソノマアドベンチャー、ルイガノのマルチウェイ700といった車種も、
カジュアル衣料で乗るもの
いやむしろマルチウェイ700はコミューター(通勤車)であって、
スーツ姿のビジネスマンが乗る自転車かもしれん
すくなくともサイクルジャージを着て乗るものではない

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 16:35:54.72 ID:S7yjaHD+.net
マルチウェイ700ってすげえニッチな所を狙ってるな

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 16:45:43.48 ID:5OiOyojh.net
グラベルやエンデュランスじゃない純粋なレース向けロードだって、普通の服で乗ってても誰も何も思わん
前傾が強いと後ろ腰丸出しになりやすいので丈の短いシャツは不可だがね

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 19:23:10.79 ID:wR4zwmiM.net
>>787
ロードではジーンズでも構わないって言ってる一方でクロスはサイジャは着るな
服装なんてどうでもいい派を装ったサイジャアンチかw

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 01:04:50.48 ID:tHBuBqZP.net
https://i.imgur.com/P2ZWlf3.jpg
https://i.imgur.com/RRBVt3y.jpg

( ・◇・)?

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 01:06:02.25 ID:jCSdQtsK.net
https://i.imgur.com/YWx1Zlq.jpg
https://i.imgur.com/XCnaJh1.jpg

(´д`|||)

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 01:09:44.04 ID:JmFrH6p9.net
https://i.imgur.com/msxoM8e.jpg

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 01:11:01.42 ID:JmFrH6p9.net
https://i.imgur.com/XXnZNFR.jpg
https://i.imgur.com/LWGE8iC.jpg

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 07:27:10.71 ID:qMPfTP7C.net
ランドナーやスポルティフはロードじゃねえな
日本語分からないのか
このバカ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 09:49:29.87 ID:J2I+QXgP.net
>>774
FX3なんかはサイズによる
SMは600、それ以上は660

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 15:03:58.74 ID:xbMHpNgf.net
>>790が述べている内容がさっぱり解らない
1.ロードではジーンズでも構わない
2.クロスはサイジャは着るな
以上二点の論旨は、>>787のどこにも書かれていない

正1.「ロードではない」ドロハン車はジーンズでも構わない
正2.クロスを称しているドロハン車は、
   サイジャ着用で乗ることを(メーカーが)想定していない
   (少なくとも投稿者が着るなと言っている訳ではない)
概要を抽出するとこんな具合であり、論述内容は全く違う

認知の歪みが著しくて論述内容が理解できない(読解力が無い)知的障害なのか、
言動が支離滅裂で論理性を欠く統合失調症なのかは定かではないが、
いずれにせよ公共性を伴う掲示板にしゃしゃり出ても良い水準を満たさない、
迷惑な存在であることは確か

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:51:39.35 ID:l6bh5IEw.net
>>776
アリエクにコーナーバーのパチモノが売ってるぞ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:40:55.28 ID:v+Kqjhwn.net
ヘルメット着けないと体面が悪いみたいな風潮がいけ好かないね

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:53:58.28 ID:VOUtaZDW.net
反射シール貼りまくり、反射ベスト着て、工事用のフラッシュライト焚いて、トンネルで前方不注意の車に突っ込まれたわ。肘とドアミラーで助かったがあと10cmズレてたら死んでたかもな

ヘルメット要らんと思ってたがさすがに

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:30:56.17 ID:tYMvZ1Mp.net
>>776
VENOのボーダレスはどう?

802 :776:2022/11/21(月) 21:55:12.11 ID:6U81W4w9.net
>>798
ありがとう。でも幅の狭いのがないようだ。

>>801
STIを買ってミニVにしてというのは今回のプランには入ってない。ロード化するんなら普通のドロハン+ロードコンポを
やるところまでが自分の中ではワンセットと考えているので。

ということでメトロポイントをポチった。メトロポイントが自分の要求を全て満たすわけではないけど
とりあえず使ってみて駄目ならまた別の手を考えようかなと。

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 05:31:19.04 ID:ORULGggC.net
>>802
ワイヤーは取り替え?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 08:17:02.43 ID:8FyMSFpU.net
ワイヤーも全部替える

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:14:03.03 ID:pffRiX8f.net
ワイヤー交換なんて難しくないし
費用も大して掛からない

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 12:00:37.80 ID:mjDNr0H1.net
>>800
反射材は前をよく見てない不注意ドライバーにはあまり効かないと思うんだよね
それでも強烈な光を発すると、脇見運転の不注意ドライバーでも気が付きやすく
なると思う
ヘルメット頭頂部に軽量な白フラッシュライトで右左折・交差点の車に注意喚起、
ヘルメット後ろは目つぶしレベルの赤フラッシュライトを付けてる
どちらも首を少し振ることで光の向きをドライバーの目線に直撃させられるのが
ポイントかなと思ってる
昼も夜も点灯してるけど、わりと距離があっても認知されるようになったよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 13:30:58.92 ID:q9fym2/5.net
光が眩しくてドライバーの目がくらみ、突っ込まれるんですね

808 :776:2022/11/24(木) 16:01:51.17 ID:LmfiL5vG.net
メトロポイントをとりあえず装着してみた。手持ちのステムでは長さが足りなかったのでポジションとかは出ていない。
感想としては、550mmの横幅は自分には広すぎた。450mmぐらいが自分には向いていると分かった。
メトロポイントはドロップ量0mmのセミドロップだった。自分には普通のドロップありのセミドロップがいいと思った。
グリップできる部分が実質2箇所しかない。ブルホーンで4箇所だったのに比べるとかなりポジションが制約される。
幅広なので低速の安定性は高い。
ポジション出てないのでいい切るのはあれだけど、このハンドルで長距離旅行に行くのは無理と判断した。
近所で使う分には楽しい。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 11:59:29.92 ID:uHaNdo8M.net
>>808

初めはMTBでサイクリングロード走ってて何も不満無かったけど、ロードにブチ抜かれてグングン離されたときに、もうちょっと速く走れる自転車がいいなあと思った
それからタイヤ細くしたりしてみたけど結局シオンU買ってそこで満足したな
だいたいロードで長距離走ってる人と似たようなペースで走れるし、そこでブチ抜いてく人は今だけ頑張ってるだけでしょ?そのうちまた抜くか、そうじゃなかったらちょっと先の草むらに隠れてるだけでしょ?って思うようになった

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 12:35:47.65 ID:IOQejsDa.net
https://i.imgur.com/9n9YMTT.png

「ドイツに勝ったら自転車で山口から東京まで行く」話題の投稿男性は、4年前のW杯でも“有言実行”…大変だったはずがなぜ?|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/449406?s=09

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 14:55:01.80 ID:tcYZHKir.net
>>810
見た目では分からないが、競技やってるやつには敵わないので張り合わないことだな
先日、さいたまクリテリウムでヴィンゲス・ヨナゴーの走りを見てきたが、日本人選手は勝負にならず
上には上がいる世界なのでSION-Uを買うことにしたのよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:06:34.64 ID:lU0e4uaW.net
ぼっちやから速い基準がよう分からん

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:09:46.03 ID:lU0e4uaW.net
>>810
なんかパンクしたぐらいで大袈裟やな
私なんか一日に3回パンクしたことある
距離は長いけど気長に走れば行けるやろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:11:55.36 ID:ZI9rT3X3.net
一日200から300キロ走れば5日で終わる工程じゃん
100kmって5時間しか走らない
1170km11日ってゆるポタじゃない?

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:18:48.75 ID:lU0e4uaW.net
200km走ったけど平地だったら余裕だな
往路100kmは昼までに着いたし

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:30:11.22 ID:HBVc6U4E.net
平地だけを200km走れる環境がなかなかないな
東京発で西に向かうと箱根あるし北に向かえばまぁできるが
海沿いの道は車の運転が荒いことが多いのであまり走りたくないし

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:33:13.55 ID:ZI9rT3X3.net
東京からなら自走してフルカスイチして帰るとか
銚子を利根サイ走って帰ってくると200km超えるよ
わりと精神と時の部屋だけど
骨伝導イヤホンさえあれば苦にはならない

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 17:40:56.99 ID:HG7ujsnE.net
くだらねえ自慢

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 18:09:16.12 ID:HBVc6U4E.net
>>817
そういう話じゃなくて
東京はたまたま自分が住んでるからあげただけで日本国内でそこまでないって話
そもそも東京に住んでるなら荒川とか利根川使えば余裕

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 18:13:52.22 ID:lU0e4uaW.net
川沿いを走るのは良いね
アップダウンが無いし平地が多く信号も少ない

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 19:13:28.45 ID:ZI9rT3X3.net
山だってクロスバイクなら
フロントトリプルだしくるくる回してれば行けるし
そんな辛くない
金精峠や柳沢峠超えた事あるけど
必要なのは長時間乗ってられる天候を選んだり
どこで休むか補給するかを管理するマネジメント力だと思う

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 21:44:17.70 ID:HM+YjNzD.net
>>810
フロントサイドにもバッグ装備して、荷重を分散する方が良いな

>>814
軽装サイクリングじゃない
長旅の荷物を積載したツーリングだから、あまり速度を出せない
一日200〜300kmものペースじゃ、素人だと2日くらいしか続かずにバテるよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 22:23:31.22 ID:MRIEfo0b.net
日本人チャリダーってバッグが好きだよな
俺なら間違いなく小型のサイクルトレーラー使うけど、サイクルトレーラー使うとサイクリングロードや歩道、
さらには自転車禁止の道路まで走れなくなるから日本の道路事情だと詰んじゃうのかもな

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 04:33:46.34 ID:f4bJB7tF.net
上りで後ろから引っ張られるのは嫌だ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 07:05:42.50 ID:mWf18FA3.net
一日100kmってのも短すぎて逆にしんどい気がするんだがな
観光しながらなら距離稼げないのは分かるけど
走破目的なら1日200km行きたい

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 07:15:42.14 ID:LGNV80Zl.net
https://i.imgur.com/DNbmodp.jpg

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 08:02:48.99 ID:nepX/u7X.net
やはり素人か
当板住人の感覚ほどの高速巡行は無理だ
これじゃ一日100km程度のペースもやむなし

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 13:51:05.75 ID:OENr1S7O.net
俺もアマチュアだから
もし連日走るなら100kmくらいに留めておいて明るいうちに宿に入りたいな

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 15:22:31.14 ID:o91Y9/LD.net
>>828
宿は甘え
https://i.imgur.com/YGN4O00.jpg
https://i.imgur.com/x9ng0xR.jpg

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 17:45:28.24 ID:f4bJB7tF.net
1日200とか走ったことねえんだろな

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 17:51:11.04 ID:mWf18FA3.net
一日200kmって坂が無ければ20km/hで10時間だろ?
8時間走っても160kmか
8時間だけ走るなら残りの16時間何してるって話

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 17:59:55.49 ID:Sjn5QzW4.net
平地ブルベはグロス20を割らない程度に走るように意識してるけど、そこそこ積載したクロスでグロス20kph・200kmを連日走るとか絶対やりなくないや

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 18:23:06.64 ID:f4bJB7tF.net
走ったことねえのバレバレやんけ

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 20:09:24.97 ID:o91Y9/LD.net
俺は240㎞くらい走るのに16時間くらいかかったわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 20:15:11.50 ID:vU4DmhFe.net
8~9年前のなるべく平地、でも坂もあるよの120㎞15時間が限界だった
走るの目的じゃなくて店回るのが目的だったから間の休憩も多かった
あと最後の方に異様に疲れが出て軽いギアでも回せなくなった・栄養補給で事なきを得たと書いたら
ハンガーノック警察にハンガーノックじゃねえと突っ込まれたこと覚えてる

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 20:36:49.01 ID:JsizOhpt.net
クロスバイクで走ったの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 22:58:37.24 ID:vU4DmhFe.net
>>836
定番のエスケープR3で
今も愛車だけど、ロードなら同じ労力でもっと速いんだろうか?と思ったりもする

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 07:48:25.04 ID:wJlGzOLP.net
>>835
それ塩分不足
汗をかいて塩分を取らずに走行してると終盤にダウンする
汗をかく時期は思った以上の塩分が必要で
塩分タブレットぐらいじゃ全く足りないから
アジシオや塩昆布装備は必須

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 09:33:42.67 ID:dKOxog8p.net
今回の投稿は情報不足であるため断定できないと思うが、
ハンガーノック(糖質を主とするエネルギー枯渇)じゃなさそうな気がする

以前、別スレの投稿で、具体的な脱水症状を挙げておきながら
ハンガーノックを自称する者がいたため、
ハンガーノックではなくて脱水だと指摘したところ、
筋違いの反論をされた

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 12:22:12.95 ID:HuM06ZoT.net
>ハンガーノック警察にハンガーノックじゃねえと突っ込まれたこと覚えてる
怖い・・・(`;ω;)

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 17:11:43.05 ID:ZGStxw7T.net
ハンガーノックより運動強度の問題かもしれん。
ケイデンス計、ハートレートセンサー付けて、最大心拍数の7割超えないようにペダリングする。

ようはスポーツクラブでの有酸素運動トレーニングを、イメージすると良い

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 20:37:57.80 ID:+9rucnYP.net
>>835だが皆優しく詳しく書いてくれてありがたい
ソルティライチ飲んで回復したこと覚えてるから塩分の方の可能性が高くて納得
当時のそいつらは全くそういう情報をくれずただ嘘つき呼ばわりだった
運動強度は全力とかではなかく平地巡行20㎞/hレベルなので問題なかったはず
今は80㎞程度で同じようにやって、坂は力入れないようにしてるたら疲れもほぼないね

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 00:25:04.74 ID:b1bQ3qG/.net
>>842
効率よく短時間でシオンU買える方法教えてください
とか言われて、もし教えたとしても絶対に実行しないからな
そんな楽をしようとしてる人間は

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 01:26:35.20 ID:XfSmT5kF.net
体力の続く限りは走れると思う。

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 14:09:32.18 ID:4JmC8RJn.net
世界が終わるまでは

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 17:04:53.17 ID:gg5hXDw1.net
倒れることもない

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:12:14.63 ID:xGx4beb8.net
大黒摩季

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 00:34:54.87 ID:wZ3tNGAq.net
聞かせておくれよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 23:48:27.31 ID:KgqMk0/k.net
そして輝く

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 00:15:48.98 ID:pqAN0HZ8.net
>>810

https://i.imgur.com/2CXPf0O.png

朝日新聞に載る
https://i.imgur.com/VM7MJN3.jpg

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 00:23:27.06 ID:DeUR5lZ9.net
https://i.imgur.com/9tsBiGz.jpg

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 11:46:30.19 ID:49AMzH7w.net
自転車は関係ないが、一人箱根駅伝まで宣言してたのか
まあ4日くらいかけてもいい、休み休みこなしてくれ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 08:04:37.44 ID:P9JCbKaG.net
一人箱根駅伝て事は…
往復しなきゃいけないんだろ?
余程体力バカじゃなきゃだいぶエグい事になるな

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 11:50:40.71 ID:hzMp8/+I.net
若いってのはいいな ムチャできて
地元なのかJ2のチームのサポーターやるぐらいサッカーの応援に夢中になれるってのもうらやましさある

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 18:14:34.08 ID:aGPfAl55.net
痩せ型+少食 = 燃料タンク容量が少ない

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 00:41:19.58 ID:PQF286pq.net
>>853
日本がクロアチアに勝ったら往復の宣言してた
なので片道

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 03:44:33.86 ID:caLWdwcV.net
めちゃくちゃ食うのなんだろうねあれ
謎やわ

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 03:26:27.48 ID:czLsbe4D.net
>>1
自転車で100キロも走るのはマトモな人間のすることではありません

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 08:02:02.63 ID:4JBznNjV.net
>>858
この前200km走りました

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 21:35:21.33 ID:0196xU+F.net
ワイも100㎞クラスはようやるわ
当然話したら引かれる

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 23:40:57.77 ID:DfsIqnQa.net
朝家出て午後のおやつタイムには100キロは超えてるって感じだしな
誰かに自慢できるような距離でもないから人に話すこともないな

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 07:52:22.45 ID:UkLeP5Uq.net
>>860
やっぱ乗らないと理解出来ないのかもな
漕がなくても勝手に進むから
平坦ならどこまでも行っちゃうよね

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 08:10:43.01 ID:eHtMg0qZ.net
スポーツ車を大々的に取り扱う自転車屋のおかみさんに、
前回は190キロ走ってきた旨を伝えたら、
大袈裟にすごーいなんて言われた
俺よりも本格的なサイクリストが集うこの店では、
何も驚くような距離じゃないのにな
社交辞令だろうと感じた

普段から自転車に触れていない者だと、
100キロ以上走ることが特別なことに感じるかもしれないが

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 08:15:21.18 ID:UkLeP5Uq.net
売ってる人は乗らないから
食べ物屋は作ってる物を食べたことがない料理人も多い

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:20:47.47 ID:2MWC7Nlo.net
朝出て午後帰ってきたら100kmはいっちゃうもんな
すごいって言われても、え?だって片道50kmしか行ってないよ?って感じはあるよな
でも俺の感覚だと200kmで、えー!すごいね!って言われたら、何がすごいんだよ何が!言葉だけじゃ終わらねえんだよ!何か?俺と同じ丸一日必死で自転車漕ぎ続けてそのすごい言ってんのか!?くらいの気持ちになるわ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 19:36:32.64 ID:rGz6Hiq5.net
アナルが痛い
おいなりさん周辺が麻痺してる感じ
手の平が痛い
太ももが痛い

どうすりゃいいの

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:04:38.08 ID:eHtMg0qZ.net
1〜2行目:サドルが合っていない可能性
3行目:グリップが合っていない可能性
4行目:漕ぎ方、走行スキルの上達で改善する問題
    ペダルの回し方に妙な癖があるとか、
    変速を上手く使わずに重いギアを踏み込んで走ってるとか

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 21:11:20.38 ID:oDJxrKQu.net
街中の100kmはキツイね
田舎だったら200km余裕だったのに
今日は信号で止められまくって全然進まず辛かった

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 21:16:10.24 ID:DMFRRNF+.net
>>866
アヌスとアナルの区別がつかない奴は高卒

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 21:59:06.04 ID:nWL//iUi.net
>>867
どれもパーツのポジションとか姿勢で変わるもんだし
細分化する必要なくその全部でいい気がする

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 13:17:58.70 ID:To4OzO+s.net
>>869
アヌスとアナルの違いを教えてくれる大学に行きたかったw

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 19:38:03.87 ID:l/wlrIcK.net
昔、アヌスの鏡というドラマがあってだな

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 19:47:22.50 ID:5Fze+G+s.net
おっさんネタやがな

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 09:51:46.37 ID:gGIw8fgN.net
https://i.imgur.com/Bakcpb2.png

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:59:02.56 ID:W606cyZj.net
お前らバケモンか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:17:30.37 ID:dWvQIqCY.net
>>874
誰も喜ばない企画…

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:30:52.60 ID:TZcG/cmK.net
先日から話題やけど承認欲求の塊なんやろなぁとしか

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:33:09.84 ID:sr+UNHWw.net
自転車ならそこまで大変でもないよな、お遍路

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:50:40.22 ID:3AlwBYAP.net
四国の道路事情考えると車より楽まであるなw

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:50:51.34 ID:dHJTEzR0.net
遺跡巡りはやってみたいもんだ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 14:01:58.29 ID:dWvQIqCY.net
大変だけど時間があれば誰でもできる

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:44:36.41 ID:n5lOgkvB.net
>>878
お遍路の格好で自転車乗るの難しくない?

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 18:54:34.00 ID:ANtUBbz/.net
下はズボンと靴でもいいみたいだけど
チャリだ乗ってるとチートしてるように見られるよなw

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:12:28.68 ID:OCs5biHL.net
自転車でのお遍路はきついよ
オフロードの登りはいっぱいあるし、それを何十キロもの荷物を装備して走るんだから

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 20:16:18.49 ID:QeN4jH5H.net
ネット参拝のアレさのような御利益感の喪失感

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 11:29:18.52 ID:6+5TKCjk.net
クロスは立ち漕ぎするとき
ハンドルが近いんだよな。

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 07:49:44.74 ID:iD+XOWzS.net
お遍路も実行することになったのか
「自転車で」宣言は無かったが、自転車で旅するのが無難だろう

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 12:10:28.01 ID:sOMScgty.net
この間自転車お遍路してきたが
雨は停滞。観光も兼ねて剣山、四国カルスト、石槌山、しまなみ海道も走ってひと月かかったな
フル装備130kgで平均勾配16%で2km弱の坂だとか、平均7%が5kmぐらいの寺は3つぐらいはあったかな
空荷なら余裕だと思うがデブがフルパッキングだと途端に難易度上がるわ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 12:20:16.07 ID:OLTulJj9.net
>>888
平均勾配16%で2キロ弱の坂?!

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 12:20:32.51 ID:LZegxkOe.net
そもそもお遍路は徒歩でやるもんだ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 13:17:20.88 ID:sOMScgty.net
勾配16%は高知の神峯寺の坂
漕ぎ出しでローで力一杯踏むと前輪浮くんだわ
勾配だけならあそこが一番きつかった

12番焼山寺、60番横峰寺、20番鶴林寺辺りが続く
この辺は平均7%前後、10%超えるのが時々という感じ

なお北海道の知床峠で平均4.5%ぐらい

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 13:32:17.90 ID:sOMScgty.net
なおオフロードは無かったが
ロープウェイやケーブルカーがあるところは使ったからか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 06:03:57.78 ID:CPqlBkAf.net
仕事してないの?まぁ、俺も昔お遍路したけど

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 07:28:06.85 ID:Ie2tR9Qm.net
>>891
どんだけデブなんだよ?それとも漕ぐ体勢の問題か?
俺は勾配22%の のぞき坂で
ハンドル引き付け過ぎた時に僅かに前輪浮き上がるくらいだぞ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 07:41:56.52 ID:9ag5PKPH.net
平均16%と最大16%じゃ全然意味違うからな
20%超えてる所も普通にある

前輪浮くと言ってもバイクのウィリーみたいにはならねえよw

フルパッキングで130kgだと言ってんだろ
後輪への荷重は空荷とは比較にならんが

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 07:45:05.17 ID:9ag5PKPH.net
ま、チャリでお遍路するなら10番の切幡寺の名物階段の脇の車道を足ついてもいいから上まで上がれるか試したほうがいい

あれを上れるなら最後までいける
登れないなら途中で断念する可能性高いと思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 08:13:00.14 ID:MCJSZ5RX.net
勾配のパーセントってどうやって測ってんの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 08:19:18.30 ID:9ag5PKPH.net
平均は計算
瞬間はアプリ

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 08:32:04.76 ID:tqfbnb/o.net
>>897
100メートルで10m上がるのが10%
サイコンはGPS距離と気圧で測ってるらしいけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 19:06:55.22 ID:qJJulmx+.net
測量用のGPSで固定状態でも数センチの誤差出るんだから、携帯端末の位置情報精度なんてお察し
そのデータを基にした瞬間最大の数値とか当てにならんよ
もちろん機器メーカーのプログラム次第ではあるけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 19:37:33.06 ID:9ag5PKPH.net
単なる目安だろ
分かったところで上る坂が楽になるわけじゃねえし

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 20:34:34.33 ID:MCJSZ5RX.net
ワイなら180%の勾配登れるはず

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 10:46:29.21 ID:6SQUijL4.net
>>899
気圧使ってるんだ
おれはてっきりGPSの位置情報と地図情報を照らし合わて標高と移動距離から計算してるのかと思ってた

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:37:13.52 ID:p03CqH4S.net
でも斜度を知ることで今までの坂の苦しさが理解できる

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 22:54:10.48 ID:IN55vUTq.net
自転車で四国おヘンリーさんはきついよ
御朱印やら数珠玉買ってたら1週間は最低かかるよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 23:07:26.76 ID:2POnRhXI.net
担いで5キロ
挑戦者待ってるぜ!

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 08:25:42.78 ID:aUlJU/da.net
ママチャリで朝から夕方で160km走れるくらいの脚なんだが、クロスならどれくらい行けそう?

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 08:39:14.55 ID:CS9Xi0WI.net
トラック周回でそんだけ、とかだったら200キロどころじゃないんじゃ?
街中だとしたらどうだろ、平均時速25キロ✕走った時間くらいになるのかな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 08:46:14.46 ID:KVXBdz87.net
琵琶湖一周いけるやろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 09:18:00.61 ID:anJlgYhB.net
>>907
そこまで脚力あるならロードにした方がいいと思うけど、今値上げが凄いからアレだね
クロスは普通はママチャリの倍はいけると思うけど、ホイール、サドル、ハンドル交換とかでかなり伸びる

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 09:52:44.97 ID:aUlJU/da.net
言うほど脚力あるか?
俺勉強もスポーツもからっきしだし体力自信ないんだが

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 09:53:47.91 ID:7CGHECql.net
エアだといくらでも言えるからな

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 10:16:01.69 ID:aUlJU/da.net
何故エアになるのか意味がわからない

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 10:49:14.05 ID:ateCHjLA.net
そもそもそこまで行くまでに飽きないか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 11:34:14.47 ID:mw6UgCxK.net
クロスに乗り換えただけなら30kmほどで音を上げるんじゃないかな。多分尻の痛みに耐えられない。500kmほど走ってクロスに慣れてくれば時間が許す限りどこまでも走れる脚力だよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 12:26:27.61 ID:QfthE4e6.net
俺がだいたいそんな感じだった
初日で片道25kmくらいでつらくなって引き返して往復50km程度
1月たって100km挑戦するけど手首と尻が痛くて往復80km程度で断念してロードに乗り換えた
長距離は無理しないでロード買ったほうがいいよ
がまんしても体疲れるだけ無意味だわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 14:12:37.29 ID:QHvubnNt.net
初心者の頃はウェアもクリームもないからね
脚力あっても摩擦とかで皮膚がやられる
とはいえ、ピチパンでガッツリ固めてクロスも違和感があるから、
ケツの痛さに耐えかねて最後はピチパン+ロードになる
俺はもうガチで走るやる気も若さもないんで、クロスに出戻り検討中だけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 14:15:10.43 ID:QHvubnNt.net
ロードが100万以上当たり前で、200万超えもさほど珍しくなくなってしまったから
ロード勢にはクロスは安く感じるけど、ママチャリから乗り換え勢には結構なハードルだよね
俺は最初エスケープ4万5千円で買ったけど、今の値段だったら多分クロス買ってないと思うわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 18:04:40.19 ID:QfthE4e6.net
>>918
100万のロードじゃなくても20〜30万くらいのアルミでも充分だぞ
だいたいそんなハイエンドなんか乗っても逆に疲れるだけだぞ
俺なんか中古で買った15万のアルミが80万の
セカンドグレードより活躍してるわw

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 18:07:09.88 ID:nxa7Ox9p.net
みんな金持ってんなぁ

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 18:33:19.76 ID:bLW1sGgJ.net
金持ちではないが、自転車には収入の一定割合を注いでいる
自転車が只の移動手段でしかない人と、
自転車を趣味にしている者との違いだよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 18:38:11.90 ID:fCx3YRzs.net
>>915
30kmて平地中心なら彼女がクロスバイク買って
初回のサイクリングで走っちゃった距離だけど、
一体どんなポジション出ししてんだよおまえら

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 18:40:26.20 ID:hwL3zRaZ.net
>>906
シティサイクルなら5.8kmあるなぁ
人生でもトップクラスにキツイ経験だったけど
クロスバイク始めてから相当キツイ場面に遭遇してるから甲乙つけがたい

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:16:29.13 ID:ateCHjLA.net
>>922
人は人
自分は自分

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:19:47.80 ID:fCx3YRzs.net
>>924
まあそうなんだけど、間違った乗り方してしょせんクロスなんて駄目だな、
とか思ってるのは正直勿体ない

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:46:33.60 ID:JF79DJ6x.net
>>921
わい移動は副次的、店行って買い物するのがメイン
安いもんしか買わないってのはあるしなあ
基本百均で揃えられるならそれで済ますし、ダメなら色んな方面で安く売ってるもの探して買ったりね

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 23:55:22.40 ID:uWLNOYvt.net
>>922
最初はそうだったけど今はロードとクロスで年間2万キロくらい乗ってるわ。クロスでパッドなしのウェアでも100キロ以上走っても何ともなくなったわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 01:25:10.71 ID:kiiU/Q1Y.net
はい

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 06:36:05.30 ID:BdfG+oFa.net
>>925
サイズ合ってない在庫売りつけようとするような店もときどきあるからな

ステム替えたりハンドル詰めたらとアドバイスしてくれるのは良心的な店

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 08:01:42.46 ID:/OOToZcj.net
下手にロードバイク寄りのGiantのクロスバイクだとケツ痛くなりそうだな
プラシートだろ?
ウチが買ったクロスバイクは柔らかシートだから痛くならないよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 08:06:23.34 ID:g/tzl8Yv.net
>>930
28Cだったり妙にトップが長くて前傾だったりクロスの良さを殺してる感ある

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 08:13:51.31 ID:jxbzneVk.net
あれは速いのがいいけどドロハンは嫌っていう人向けのフラットバーロードだからね

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 10:18:29.60 ID:fmQXHF7t.net
学生が最近エスケープじゃなくてグラビエ乗ってるのよく見かけるけど
そういうのだんだん分かってきたのかもね

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 12:12:20.92 ID:j4LW5iW+.net
>>933
見かけたらタイヤ変えるようアドバイスしてやってくれ。
グラビエの純正はどいひー

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 18:54:06.50 ID:gIpdAI+6.net
>>920
まあ言うだけならなw

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 18:56:43.86 ID:gIpdAI+6.net
>>934
知らないジジイから突然、タイヤ変えろ!って話しかけられたら気持ち悪くて逃げるよw

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 20:56:45.11 ID:+40z1Fbz.net
いいや、逃さん

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 19:13:38.53 ID:0m3u9SJ3.net
今年始まって5日で既に200km近く走ってしまった

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 19:41:50.50 ID:S5CtITwZ.net
休みで天気悪くないとついつい走ってしまう
でもお菓子が好きすぎてちっともやせない

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 19:48:03.62 ID:QwpHYPAA.net
週一80㎞前後だと酒と菓子いくらぶち込んでも太らんな
内臓ボロってる気はするが

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 19:53:22.73 ID:R+1J8L7u.net
寒すぎてハンドルカバーポチってしまったぞ

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:06:19.07 ID:aLgYmIJD.net
太る太らんの話なら
ヒルクライムしないと話にならない
平坦は体重に影響しない

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:36:59.33 ID:4juFfSXu.net
>>942
おまえ頭大丈夫か?

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 22:16:05.83 ID:bpdlhO44.net
>>940
平地なら大したカロリーじゃない
カツ丼大盛りでチャラくらいやろ

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 22:26:13.94 ID:QwpHYPAA.net
途中坂あるとはいえ基本平地かな

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 23:56:31.67 ID:8AqiOuG/.net
速度にもよるだろ

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 23:57:31.86 ID:OXK7HymB.net
先月京都に遊びに行ってレンタルのクロスバイクで市内を回ったんだが、35Cと太めのタイヤのおかげか、乗り心地が良いのに感心した。
ふだんはクロモリロードに乗ってるが、タイヤは28C。
東京に戻ってからギリギリ入る32Cのタイヤと、中華のTPUチューブを注文し、入れ換えたが、かなり優しい乗り心地になって大満足。
しかもチューブのおかげでだいぶ軽量化され、これまで上がり切れなかった坂も上れるようになった。

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 00:50:47.99 ID:m8BefjFV.net
クロスバイク完成車のタイヤとチューブを軽量なものに交換するだけで、乗り心地がだいぶ変わるだろうな。
デフォのタイヤ35Cが550g、チューブが155gだとして、
タイヤをパナレーサーのコンフィ32C 310g, 中華TPUチューブ45gに前後とも換えると700gの軽量化になる。
タイヤを奮発してコルサネクスト34C 240gにすれば840gの軽量化。
走りの軽さは段違いだろう。

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 01:30:26.58 ID:lIMXmXzr.net
ママチャリで160km走るより英検3級の方が難しいだろ

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 07:37:39.62 ID:FvrgEE3w.net
>>949
それはわからん

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:52:55.94 ID:MFjegzV3.net
人によるとしか言い様がないな
カナダ西海岸のバンクーバーで育った姪にとっては、
自転車よりも英語の方が簡単だし
(バンクーバーには日本人学校が無い)

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 14:20:50.00 ID:7wjjO5ar.net
また香ばしい奴が湧いたな

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 16:08:19.01 ID:lIMXmXzr.net
ロードバイクはパチンコ同様人としての尊厳とかあるし、でもママチャリではなくスポーツ車に乗りたいというなら消去法でクロスバイクになる

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 16:13:00.03 ID:FvrgEE3w.net
シティサイクルは片道5kmまでだからなぁ
無理して10km
その性能で160kmはとても考えられない

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 17:11:03.32 ID:lIMXmXzr.net
そりゃあママチャリで長距離走った事がない人の先入観だろ
朝から夕方まで走ればママチャリで150km〜200km走れる

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:08:03.00 ID:FvrgEE3w.net
ギア付きの自転車をママチャリと言ってる人かな

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:22:09.97 ID:za4SazoW.net
時速15km/h、休息入れて12km/h
12時間走りっぱなしで144km しかも平地のみ

確かに200km余裕だな

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:23:45.86 ID:nx4jNFLr.net
スレタイ読めないアホウの不毛な話が続くな
もうええやろ

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:32:59.07 ID:FvrgEE3w.net
シティサイクルは巡航速度の最大で13km/hってとこ
クロスバイクは巡航20km/h
しかもよく転がるから漕がずに惰性になっても13km/hは出てしまうからな
この性能差は大きい
漕がずにどれだけ進めるかは体力温存の上でも重要な要素だ

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:36:56.87 ID:nx4jNFLr.net
イチタスイチハニみたいな話をドヤ顔で

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 06:16:18.58 ID:LPNNEk4k.net
じゃママチャリ200kmは1+1=3なのかw

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 06:22:46.18 ID:RHAWJACu.net
ママチャリ200キロとか食事と休憩さえ取れれば大半の小学生でできるからなw

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 06:49:58.16 ID:EZZDxcvo.net
脳みそも小学生だな

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 07:40:33.70 ID:aIrpXNzO.net
あちこちのスレでママチャリの話題書き込んでる荒らしはなんなん

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 07:43:07.76 ID:EZZDxcvo.net
>>964
ママチャリしか乗った事なくてクロスの話ができないのに、話し相手がいなくて寂しくて無理に話に入ろうとしてる奴だよ
可哀想だから相手してあげて
俺は嫌だけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 07:45:55.85 ID:mMhh0EXT.net
クロスバイクも高くなって買えない奴増えてるんだろうな

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 08:17:13.44 ID:PgzYet0k.net
>>964
どこぞのスレの話をここに書き込んでるおまえは良いのか?
自分ルールを押し付けるのも世間では荒らしと認定されるわけだが
掲示板なんて自分が楽しめる内容書き込めばいい

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 08:38:42.60 ID:wqdu+Dy2.net
>>966
買えるにしても普通に高いからハードル上がった

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:10:11.36 ID:aIrpXNzO.net
ハイハイ、ママチャリ、ママチャリ

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:11:39.15 ID:Oo+gcdMg.net
実際小学生でもママチャリで200km走れる奴はいるだろ

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:32:51.23 ID:VvsPWaKY.net
中高生の頃を思い出すと往復25㎞くらいだと半日、往復40㎞だと一日がかりという感じだったな
日常的には片道5,6㎞くらいはわりと普通
通勤とか通学もそれくらいの人いくらでもいるよね
シティサイクルで最大は120㎞くらいだな
10㎞の荷物背負ってたっていうのはあるけど朝4時に出て深夜0時までかかった

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:34:45.55 ID:4DxLK2yh.net
雨が大変だった

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 12:09:08.84 ID:RYZOOu6J.net
どっかで宿借りてあげれば余裕

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 12:18:01.69 ID:wmfN24yk.net
中学生の頃ママチャリで往復150km走ったことがあった
当時の自分としては凄いことをやれた気分になった

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 15:18:24.48 ID:kOhHmLZo.net
ママチャリの変態が多いのはわかったけど
チャリ自体がよく持つよな
意外としっかりしてんのかホムセンのママチャリ

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 15:59:33.78 ID:azloajWy.net
そら頑丈に作られてるからね
普通車はさらに頑丈に作られてるけど、クッソ重たい

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 17:14:02.81 ID:VvsPWaKY.net
俺の高校の頃のママチャリはまだデフレ前でホームセンターとかで適当なの買っても2,3万くらいしたからな

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 17:22:14.49 ID:DfqjYphy.net
今乗ってるクロスは先代のノーパンクママチャリより安いわ
それでも走る距離は桁違いに伸びた

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 19:11:15.77 ID:PgzYet0k.net
>>968
いや、そこまで上がってないぞ
別に買えない価格じゃない

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 19:13:31.90 ID:PgzYet0k.net
弱虫ペダルの真似かねぇ
体力に自信あってもクロスバイク買うまでは片道10km走ろうとは思わなかったねぇ
今じゃ平気で70km走るけども
クロスバイクがあってこそだ

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 19:58:01.55 ID:o1XG16ir.net
ママチャリだとパンク修理に手間がかかるから遠出したくないってのはあるわな
心理的に自転車屋から離れた所には行きづらい

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 20:57:28.49 ID:wmfN24yk.net
中学生時代はママチャリだった
ママチャリで100km走るコツはシートをできるだけ高く上げることだった
それでも長距離走ったら尻が痛くなった
高校に入ってルックロードバイクを買い与えられて走れる距離が一気に伸びた
タイヤの太さはたぶん32cでママチャリとあまり変わらなかった
車体重量は一気に20kg→14kgになり登坂の負担が減った
しかしママチャリからルックロードバイクになって中長距離が楽になった最大のポイントは
恐らくギア比だったと思う
ルックロードバイクは18段変速くらいで平地を巡行する時の足腰の負担がかなり減った
ママチャリの低ギア比は平地を長距離で走るうえでかなりの負担になっていたと思われる

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 00:17:19.25 ID:7vZVt1uJ.net
>>979
そんな人の金銭感覚だろwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:54:13.24 ID:2J9BLWMz.net
クロスすら買えない貧乏人がママチャリの話でイキイキしてるのが哀れ
下には下がいるなw

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:05:07.06 ID:p22Bl5io.net
でもクロスってそろそろ10万いきそうだよな
また貧乏ガキには買えなくなる

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:00:28.84 ID:mvwGvpgH.net
値段自体の話はともかく値上がり幅が物凄いな
一昨年から去年の間だけで同じ値段で買える車種のグレードが一段階下がってる

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:08:47.16 ID:Z0D0GdRc.net
金額マウントなんて要らんから
実行可能な範囲で走れるのが第一

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:17:33.15 ID:Iz3bJPSp.net
>>986
シマノの値上げが止まらないから、2024モデルはさらにワンランク下がる
庶民はエスケープr4しか買えなくなる

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:24:02.46 ID:QqqiY59m.net
というか、売れ筋は11~13万になっちゃったよな
近年で4~5万上がった

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:33:05.65 ID:Iz3bJPSp.net
もう散歩するしかないな

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 13:26:23.48 ID:Z0D0GdRc.net
ここに居る奴自転車既に持ってるやろ
なに贅沢言うとるねん

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:43:39.28 ID:PR0s+MIf.net
大地震とか起きて街中がボロボロになってる世界で
避難する為にロードかクロスかどちらか1台選べと言われたらどっちを選ぶか
迷わずクロスだろう
すぐにパンクされては困るし、多少の悪路にも強い方が実用的だ
マウンテンバイクあったらそっち行っちゃうけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:30:08.19 ID:L+sQ5BCz.net
たまにクロスバイクが欲しくなるけどフラットバーのリーチスタックから出せるポジションの範囲とそもそもどう言うポジションが適切なのかわからず買えないw

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:37:57.25 ID:xSZrArjK.net
>>992
テニスラケットとゴルフクラブを比べるようなアホな比較だな
貧乏人のやっかみ丸出しで見苦しい

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 00:16:40.77 ID:lFz/lBm+.net
次買うならファットなタイヤ付けれる奴買う

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 02:04:14.69 ID:yHxMECNg.net
津波が来てるんならロードだけどただ地面が荒れてるだけなら
ロードもクロスもタイヤは変わらんからタイヤの太い方を履いてる方だな

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 06:59:28.89 ID:zQx/HBlL.net
>>993
ロードのポジション出てるなら-8cmのところあたりにハンドルが来るだけだよ
体起こしてチョイノリしたい場合以外は別だけど基本、トップがかなり長くなる
ロードより3,4cm長いのを選んであとはステムで調整すればなんとでもなるが

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 07:08:41.25 ID:BADytghe.net
>>994
論点がズレてる
同じ状況でラケットかクラブを持っていくならクラブを選ぶだろう
殴り合いならクラブの方が有利だからだ

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 07:35:32.27 ID:nZ715zKX.net
>>996
僕はオートバイク使いますwww

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 07:37:28.17 ID:rldPApJA.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200