2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクってどれくらい走れるもん?

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:35:15.09 ID:c/jET4nx.net
初めて買った。トレックのfx1
50kmのサイクリングとかはきついもんなのかね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 07:09:28.94 ID:sF5l1TtZ.net
>>730
ブルホーンバー使ってる奴一人しか見たことない

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 07:09:57.99 ID:sF5l1TtZ.net
>>732
パンク修理慣れるのが最強

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:37:28.05 ID:QEYmZ6pP.net
チューブレスだと空気圧の確認とかもしなくて済むから楽そうですね

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:41:49.77 ID:yYy3KPjF.net
正しくは

チューブレスレディにすればパンク知らず じゃなくて
チューブレスレディにすればパンク気付かず

濡れた路面走ったら、いきなり白いものピュッピュ飛びだしてきて
慌てふためいてるやつをみたことある  あれ水溶性なんじゃの・・知らんかった

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 12:49:54.89 ID:PACiUpoK.net
MTBをチューブレスにしてるけどパンク気づかずは本当にそう
山から帰るとタイヤからシーラント吹き出した痕があったりする
自動で塞がらないレベルの突き刺さりした事もあるけどプラグ挿しだけで解決してきた
でも、クロスバイクの為にチューブレスレディホイール買う程かというとそうでもない

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:18:25.93 ID:sF5l1TtZ.net
パンク修理上手くなれば済むことだしな
お金出せるなら買えば良いと思うけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:13:12.69 ID:3AgfMeti.net
>>722
次は乗鞍はどうよ?しかし、クロスバイクで10%超え勾配きつくね?

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:31:48.13 ID:t6jAA+gv.net
ロードより前3枚あるクロスの方が低いギア比選べそうだけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 23:10:47.85 ID:A7sWPo/T.net
そういやインナーって使ったことないな
だいたいセンターかアウターですませてるわ
まあクロスバイク重さがあるからそこそこの距離と斜度のヒルクライムはきついな

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 05:16:28.34 ID:1m1aw2NL.net
10%超の坂はキツイな
まぁ、いざとなったら押し歩きよ
膝おかしくするよりは良い

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 13:05:26.07 ID:EL7PelPd.net
あまり速度は出さない、キャンプ用品積んで山越えしたりする俺は
22t-32t-44tのMTB用のトリプルクランクにしたよ
一番軽くすると歩きくらいの速度になる

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 18:35:10.48 ID:DCvShMc0.net
今日フルパッキング総重量130kgで四国カルスト1450m越えて来たけどインナー無かったら死ぬわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 19:03:00.19 ID:ACCDDO/R.net
たくさん荷物つんでるバックパッカーだとインナー大活躍なんだな
日帰り軽装ライドしかしてないから分からんかったわ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 21:31:17.21 ID:8uNL+nw2.net
130キロにもなるんなら俺ならサイクルトレーラーを使うわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 21:48:56.80 ID:RojidwK6.net
主が100kg超級なんだろう

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 07:26:53.37 ID:1EVO8RGS.net
ぶっちゃけ速度出さないならインナーギアだけでもいい
時速25kmくらいは出せるしな

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 09:41:39.27 ID:SXtfG+Sm.net
ツーリングなら1日100㎞ずつ行けるだろう

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 09:58:31.35 ID:dtC3qAFQ.net
初心者や一般人は
自転車板で書かれている距離の
1/10くらいを目安にしといたほうがいい。

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 10:55:18.40 ID:10NpjlUc.net
体重93、自転車とキャリアで15、荷物25で130超

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 10:56:28.58 ID:10NpjlUc.net
今日はこれから石鎚山1500登る

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:42:49.84 ID:DP6vtEC+.net
>>750
ほんとそれだな
100km200kmとかあたりまえみたいな書き込みたまに見るけど現実的じゃないよな
10km~20km程度乗って楽勝だからこれを5回10回繰り返すだけだとか単純に妄想してる奴多そう
距離がのびるほど疲労が蓄積して最初の状態より困難な状態で乗り続けないといけないのに

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 12:54:38.75 ID:NNJyrXV0.net
元は初心者でも、経験を積んで距離をこなす様になってくると
距離感覚が一般人からズレてくるのかな

『ろんぐらいだぁす!』という漫画で、ある程度ロングライドに慣れてきた姉の
片道17キロは近いでしょ発言に、素人のままの妹が唖然とする展開があった
現実にも同様の齟齬は有り得るかもしれない

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 13:08:14.52 ID:oPB+kYOw.net
【衝撃】自転車の軽量化、ほとんど効果がないと判明wwwww

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 13:47:34.69 ID:lyt2rUC/.net
ママチャリの休み込の速度を13km/hとすると17キロだと1時間半はかからない
17キロ走れと素人が言われるとぎょっとするけど1日自転車でうろうろしようぜと言われれば
そんなに気負わなくてもできてしまう
クロスで100キロを5時間で走れと言われたらきついなと思うが時間は無制限だよと言われたら
だらだら休憩しながら行けばいいんだからそんなに難しくはない

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 13:55:33.13 ID:CvUtKUgE.net
感覚が変わるよね
俺も100kmなら休日の丁度いい運動って感じだ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 15:13:31.25 ID:10NpjlUc.net
距離伸びても休憩込みで15km/hぐらいだろ
つまり6時間で90km
夏に6時発なら昼
秋に8時発なら昼食休憩挟んで15時

季節によるんじゃね

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 16:09:56.56 ID:wfUZZ3P6.net
俺の定番、サイクリングロードcourseなら18kmで1時間。

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 02:48:53.59 ID:zn6zPBiT.net
>>753
いや、平地なら水飲んでるみたいな運動だ
時間さえあれば200km走れる
問題はヒルクライムすることで
これはキツイ

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 04:47:00.50 ID:NntFvwP7.net
マメに休憩や間隔挟めばヨユーじゃね?
ちなみに富士五湖巡り予定してて一気に回れば100kmロングライドになるけど、
山中湖一周、車で移動、河口湖一周、クルマで移動、精進~西湖~本栖 3湖めぐりで、独立させてコース作成、計画したわ
ガーミン使ってる奴は、俺の作ったコース公開してるので利用してみてw

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 04:59:01.64 ID:NntFvwP7.net
ちなみに、しんどければ俺の作った長池親水公園~山中湖一周いいぞ。マジで。
利用してみてw

距離は13キロメートルで獲得標高は50m!w
それでいて山中湖サイクリングロードも走れるし、山中湖は最も富士山に近い湖で富士山がドーンと見ながらサイクリングできる。
あの、しまなみ海道よりも感動感高い。
しまなみ海道は距離あるからねー
意外と坂多いし。山中湖1週なら、ホントの、初心者にも薦められるし、サイクリングの楽しさを、伝えられる。
難点を言えば、ロードバイクの奴は物足りない。
そこで俺の作った富士五湖巡りですよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 06:02:57.91 ID:jGT5WWp9.net
距離はなんとでもなるよ
俺はクロスバイクを買って1週間目でビワイチ出来たもん。まともに自転車乗ったのなんて学生以来だから数十年ぶりだったけど何とかなる。北湖150.キロで9時間かかったけど。今は慣れてきたから最速だと5時間で回れるようになったわ、

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 07:49:40.45 ID:q4c0SQHp.net
>>750
普段車ばかりで運動もしなかった中年親父でも、クロスなら10~20キロは初日にいけたし、50キロもすぐ乗れた
それらに慣れた一ヶ月後には100キロもいけた
>>760の言う通り平坦ならいける

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 10:38:58.66 ID:vI9yH3KW.net
みんなはクロスのハンドルは何使ってる?
俺はブルホーンで平坦はスイスイだけど上りは全然ダメ
今度1400キロの旅行のために幅広ハンドルに変えようと思ってるんだけどオススメある?

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 12:22:51.56 ID:7FZtEX3p.net
自分はバタフライハンドル
ポジション複数とれて横に振ればダンシングもできる
アップライトのポジションも取れる、前傾も取れる

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 12:57:19.30 ID:zn6zPBiT.net
素直にフラットバーにセンターバー付ければ良いのに

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 13:10:10.50 ID:7FZtEX3p.net
長距離ロングライドだとポジション二つだと疲れるない?
バーエンドバーのときよりだいぶ楽になった
意識的にポジションを変えて使う筋肉変えて疲れないようにしてる

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 14:55:23.32 ID:FRcvmXHH.net
>>766
でもそれなりに重たいんでしょうね

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 15:04:25.75 ID:7FZtEX3p.net
重さは図ったことないわ
aliで確認したらカタログスペックだと400gだな

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 15:11:33.44 ID:7FZtEX3p.net
25.4でどうせ1800円ぐらいだし
買って合わなくてもそこまで痛くない

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 15:21:47.21 ID:7FZtEX3p.net
ってali見てたらエアロバーも安いな
バタフライにもつけられるようだし買うかなー
それこそ重くなるけど

4001340059282.html

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 16:54:55.38 ID:7h5tVYRA.net
俺はライザーバーに替えた。トグスを追加
デフォのフラットバーは合わなかった
主にバックスイープが不足して肘が張ってしまい、
楽な姿勢が取れなかったことが理由

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 18:58:54.17 ID:Wu2wGcl1.net
>>765
ただ、600ミリを越えると道交法で歩道は走行禁止になるし、自転車専用道も走れなくなる。サイクリングろーどもだめ。
しかしスペシャのシラスとか、とれつくのFXとか越えてるし、販売店も何ら説明なく売ってる。
コンプライアンスとしてどうなの?って感じだが

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:08:03.79 ID:vI9yH3KW.net
>>774
今は410mmなので530mmぐらいあれば十分事足りるかな

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:12:21.31 ID:vI9yH3KW.net
自分希望に一番近いのがサーリーのコーナーバーなんだけどもう売ってない
次点がVENOのメトロポイント
メトロポイントにもう少しドロップがあればいいのにと思っているところ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:32:14.06 ID:cVvmI6VD.net
フラットバーのみで最高200km走ったことあるけど、手よりケツが痛かった

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:43:51.31 ID:Emx7/jpH.net
フラットバーのあの安物感が苦手

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 20:48:57.66 ID:D1vifmHK.net
ドロップハンドルのほうがカッコいいと思うんだけど
普段着で乗りたいんだよなー。
ジーパンでロード乗ってたら変だよな?

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 20:50:41.49 ID:tBS7+Rdu.net
>>779
>ジーパンでロード
気にし過ぎ^^

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 21:03:44.85 ID:D1vifmHK.net
まじか。ロード検討するわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 04:28:44.62 ID:QoaF6i0j.net
>>776
メトロポイント、グリップ部分以外は
どこをどう握るのか今ひとつ想像できん。。
上下ひっくり返してもグリップ位置は
変わらないみたいだし。

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 09:50:25.47 ID:pCm2vrGw.net
肩幅よりちょい広めナナメに手を置くのが自然だと思うが、後ろに伸びるバーだとポジションがアップライトになりすぎるし、前めで適当なのがない
ステム長いの使ってバタフライ逆付で誤魔化してるが

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:21:54.92 ID:o9RQQ0vS.net
>>779
変じゃないけどケツだけ色が抜けるから
良いジーンズは履かない方がいい

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:53:33.00 ID:ypxozLXA.net
>>783
見てみたい! うpうp!!

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:54:58.96 ID:wR4zwmiM.net
>>784
サドルと擦れる内股部分も色抜けるね

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 16:17:16.10 ID:yG810im7.net
車種がロードバイクであるか否かはともかく、
単にハンドルがドロップバーである点においてならば、
ジーンズ履きだろうとチノパンだろうと構わない車種もある
ランドナーとかスポルティフとか
販売側がクロスバイクと謳っているドロップ車、
ライトウェイのソノマアドベンチャー、ルイガノのマルチウェイ700といった車種も、
カジュアル衣料で乗るもの
いやむしろマルチウェイ700はコミューター(通勤車)であって、
スーツ姿のビジネスマンが乗る自転車かもしれん
すくなくともサイクルジャージを着て乗るものではない

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 16:35:54.72 ID:S7yjaHD+.net
マルチウェイ700ってすげえニッチな所を狙ってるな

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 16:45:43.48 ID:5OiOyojh.net
グラベルやエンデュランスじゃない純粋なレース向けロードだって、普通の服で乗ってても誰も何も思わん
前傾が強いと後ろ腰丸出しになりやすいので丈の短いシャツは不可だがね

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 19:23:10.79 ID:wR4zwmiM.net
>>787
ロードではジーンズでも構わないって言ってる一方でクロスはサイジャは着るな
服装なんてどうでもいい派を装ったサイジャアンチかw

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 01:04:50.48 ID:tHBuBqZP.net
https://i.imgur.com/P2ZWlf3.jpg
https://i.imgur.com/RRBVt3y.jpg

( ・◇・)?

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 01:06:02.25 ID:jCSdQtsK.net
https://i.imgur.com/YWx1Zlq.jpg
https://i.imgur.com/XCnaJh1.jpg

(´д`|||)

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 01:09:44.04 ID:JmFrH6p9.net
https://i.imgur.com/msxoM8e.jpg

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 01:11:01.42 ID:JmFrH6p9.net
https://i.imgur.com/XXnZNFR.jpg
https://i.imgur.com/LWGE8iC.jpg

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 07:27:10.71 ID:qMPfTP7C.net
ランドナーやスポルティフはロードじゃねえな
日本語分からないのか
このバカ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 09:49:29.87 ID:J2I+QXgP.net
>>774
FX3なんかはサイズによる
SMは600、それ以上は660

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 15:03:58.74 ID:xbMHpNgf.net
>>790が述べている内容がさっぱり解らない
1.ロードではジーンズでも構わない
2.クロスはサイジャは着るな
以上二点の論旨は、>>787のどこにも書かれていない

正1.「ロードではない」ドロハン車はジーンズでも構わない
正2.クロスを称しているドロハン車は、
   サイジャ着用で乗ることを(メーカーが)想定していない
   (少なくとも投稿者が着るなと言っている訳ではない)
概要を抽出するとこんな具合であり、論述内容は全く違う

認知の歪みが著しくて論述内容が理解できない(読解力が無い)知的障害なのか、
言動が支離滅裂で論理性を欠く統合失調症なのかは定かではないが、
いずれにせよ公共性を伴う掲示板にしゃしゃり出ても良い水準を満たさない、
迷惑な存在であることは確か

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:51:39.35 ID:l6bh5IEw.net
>>776
アリエクにコーナーバーのパチモノが売ってるぞ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:40:55.28 ID:v+Kqjhwn.net
ヘルメット着けないと体面が悪いみたいな風潮がいけ好かないね

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 20:53:58.28 ID:VOUtaZDW.net
反射シール貼りまくり、反射ベスト着て、工事用のフラッシュライト焚いて、トンネルで前方不注意の車に突っ込まれたわ。肘とドアミラーで助かったがあと10cmズレてたら死んでたかもな

ヘルメット要らんと思ってたがさすがに

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 21:30:56.17 ID:tYMvZ1Mp.net
>>776
VENOのボーダレスはどう?

802 :776:2022/11/21(月) 21:55:12.11 ID:6U81W4w9.net
>>798
ありがとう。でも幅の狭いのがないようだ。

>>801
STIを買ってミニVにしてというのは今回のプランには入ってない。ロード化するんなら普通のドロハン+ロードコンポを
やるところまでが自分の中ではワンセットと考えているので。

ということでメトロポイントをポチった。メトロポイントが自分の要求を全て満たすわけではないけど
とりあえず使ってみて駄目ならまた別の手を考えようかなと。

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 05:31:19.04 ID:ORULGggC.net
>>802
ワイヤーは取り替え?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 08:17:02.43 ID:8FyMSFpU.net
ワイヤーも全部替える

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:14:03.03 ID:pffRiX8f.net
ワイヤー交換なんて難しくないし
費用も大して掛からない

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 12:00:37.80 ID:mjDNr0H1.net
>>800
反射材は前をよく見てない不注意ドライバーにはあまり効かないと思うんだよね
それでも強烈な光を発すると、脇見運転の不注意ドライバーでも気が付きやすく
なると思う
ヘルメット頭頂部に軽量な白フラッシュライトで右左折・交差点の車に注意喚起、
ヘルメット後ろは目つぶしレベルの赤フラッシュライトを付けてる
どちらも首を少し振ることで光の向きをドライバーの目線に直撃させられるのが
ポイントかなと思ってる
昼も夜も点灯してるけど、わりと距離があっても認知されるようになったよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 13:30:58.92 ID:q9fym2/5.net
光が眩しくてドライバーの目がくらみ、突っ込まれるんですね

808 :776:2022/11/24(木) 16:01:51.17 ID:LmfiL5vG.net
メトロポイントをとりあえず装着してみた。手持ちのステムでは長さが足りなかったのでポジションとかは出ていない。
感想としては、550mmの横幅は自分には広すぎた。450mmぐらいが自分には向いていると分かった。
メトロポイントはドロップ量0mmのセミドロップだった。自分には普通のドロップありのセミドロップがいいと思った。
グリップできる部分が実質2箇所しかない。ブルホーンで4箇所だったのに比べるとかなりポジションが制約される。
幅広なので低速の安定性は高い。
ポジション出てないのでいい切るのはあれだけど、このハンドルで長距離旅行に行くのは無理と判断した。
近所で使う分には楽しい。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 11:59:29.92 ID:uHaNdo8M.net
>>808

初めはMTBでサイクリングロード走ってて何も不満無かったけど、ロードにブチ抜かれてグングン離されたときに、もうちょっと速く走れる自転車がいいなあと思った
それからタイヤ細くしたりしてみたけど結局シオンU買ってそこで満足したな
だいたいロードで長距離走ってる人と似たようなペースで走れるし、そこでブチ抜いてく人は今だけ頑張ってるだけでしょ?そのうちまた抜くか、そうじゃなかったらちょっと先の草むらに隠れてるだけでしょ?って思うようになった

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 12:35:47.65 ID:IOQejsDa.net
https://i.imgur.com/9n9YMTT.png

「ドイツに勝ったら自転車で山口から東京まで行く」話題の投稿男性は、4年前のW杯でも“有言実行”…大変だったはずがなぜ?|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/449406?s=09

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 14:55:01.80 ID:tcYZHKir.net
>>810
見た目では分からないが、競技やってるやつには敵わないので張り合わないことだな
先日、さいたまクリテリウムでヴィンゲス・ヨナゴーの走りを見てきたが、日本人選手は勝負にならず
上には上がいる世界なのでSION-Uを買うことにしたのよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:06:34.64 ID:lU0e4uaW.net
ぼっちやから速い基準がよう分からん

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:09:46.03 ID:lU0e4uaW.net
>>810
なんかパンクしたぐらいで大袈裟やな
私なんか一日に3回パンクしたことある
距離は長いけど気長に走れば行けるやろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:11:55.36 ID:ZI9rT3X3.net
一日200から300キロ走れば5日で終わる工程じゃん
100kmって5時間しか走らない
1170km11日ってゆるポタじゃない?

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:18:48.75 ID:lU0e4uaW.net
200km走ったけど平地だったら余裕だな
往路100kmは昼までに着いたし

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:30:11.22 ID:HBVc6U4E.net
平地だけを200km走れる環境がなかなかないな
東京発で西に向かうと箱根あるし北に向かえばまぁできるが
海沿いの道は車の運転が荒いことが多いのであまり走りたくないし

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:33:13.55 ID:ZI9rT3X3.net
東京からなら自走してフルカスイチして帰るとか
銚子を利根サイ走って帰ってくると200km超えるよ
わりと精神と時の部屋だけど
骨伝導イヤホンさえあれば苦にはならない

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 17:40:56.99 ID:HG7ujsnE.net
くだらねえ自慢

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 18:09:16.12 ID:HBVc6U4E.net
>>817
そういう話じゃなくて
東京はたまたま自分が住んでるからあげただけで日本国内でそこまでないって話
そもそも東京に住んでるなら荒川とか利根川使えば余裕

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 18:13:52.22 ID:lU0e4uaW.net
川沿いを走るのは良いね
アップダウンが無いし平地が多く信号も少ない

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 19:13:28.45 ID:ZI9rT3X3.net
山だってクロスバイクなら
フロントトリプルだしくるくる回してれば行けるし
そんな辛くない
金精峠や柳沢峠超えた事あるけど
必要なのは長時間乗ってられる天候を選んだり
どこで休むか補給するかを管理するマネジメント力だと思う

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 21:44:17.70 ID:HM+YjNzD.net
>>810
フロントサイドにもバッグ装備して、荷重を分散する方が良いな

>>814
軽装サイクリングじゃない
長旅の荷物を積載したツーリングだから、あまり速度を出せない
一日200〜300kmものペースじゃ、素人だと2日くらいしか続かずにバテるよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 22:23:31.22 ID:MRIEfo0b.net
日本人チャリダーってバッグが好きだよな
俺なら間違いなく小型のサイクルトレーラー使うけど、サイクルトレーラー使うとサイクリングロードや歩道、
さらには自転車禁止の道路まで走れなくなるから日本の道路事情だと詰んじゃうのかもな

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 04:33:46.34 ID:f4bJB7tF.net
上りで後ろから引っ張られるのは嫌だ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 07:05:42.50 ID:mWf18FA3.net
一日100kmってのも短すぎて逆にしんどい気がするんだがな
観光しながらなら距離稼げないのは分かるけど
走破目的なら1日200km行きたい

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 07:15:42.14 ID:LGNV80Zl.net
https://i.imgur.com/DNbmodp.jpg

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 08:02:48.99 ID:nepX/u7X.net
やはり素人か
当板住人の感覚ほどの高速巡行は無理だ
これじゃ一日100km程度のペースもやむなし

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 13:51:05.75 ID:OENr1S7O.net
俺もアマチュアだから
もし連日走るなら100kmくらいに留めておいて明るいうちに宿に入りたいな

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 15:22:31.14 ID:o91Y9/LD.net
>>828
宿は甘え
https://i.imgur.com/YGN4O00.jpg
https://i.imgur.com/x9ng0xR.jpg

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 17:45:28.24 ID:f4bJB7tF.net
1日200とか走ったことねえんだろな

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 17:51:11.04 ID:mWf18FA3.net
一日200kmって坂が無ければ20km/hで10時間だろ?
8時間走っても160kmか
8時間だけ走るなら残りの16時間何してるって話

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 17:59:55.49 ID:Sjn5QzW4.net
平地ブルベはグロス20を割らない程度に走るように意識してるけど、そこそこ積載したクロスでグロス20kph・200kmを連日走るとか絶対やりなくないや

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200