2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part488

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:40:57 ID:47EohmLg.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part487
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651046291/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 22:12:14.13 ID:oVyWCQMZ.net
ロードバイク乗りまとめ

自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない

ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。

ランニングでは2~3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード

そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり

購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。

特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない

トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い

そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない

風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。

意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。

ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。

自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。

人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 23:24:38.59 ID:kWuioywS.net
スレ立ておつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 00:49:36.34 ID:HTE8+2rA.net
初めてウェアを買おうと思うんですがY'sロードの実店舗とかに行けばいいのでしょうか?
TokyoWheelsとかはカジュアル向けだったりお値段高めの雰囲気があるので、初心者がジャージとビブを買うならチェーン量販店の方がいいですよね?

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 01:06:44.47 ID:BBGVQ+BZ.net
>>4
チェーン店よりウェアに力を入れている個人店が良いです
チェーン店だと店員のレベルが違いすぎて、最悪の場合は嘘を教えられる

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 07:35:05.17 ID:ZsgQSf41.net
ワークマンでOK

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 08:29:48 ID:mWXpome6.net
>>5
個人店も同じだよ
アホかと

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 08:31:26 ID:mWXpome6.net
>>4
服なんて見た目や感触で欲しくなるかが大事なんで、あれこれ考えずにいろんな店行けばいい
店に行くのが大変な離島にでも住んでるなら別だが

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:21:07.98 ID:48cjxQxt.net
最初こそRaphaのセールで買うのが正解な気がする
なんだかんだおしゃれだしそんなに抵抗なく着れると思う

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:10:54.68 ID:giCeRXOd.net
ロードだとハンガーノックってよく耳にするんですけど、
そんなになるものなんですが?

昔から朝飯を食べない派で
学生の頃、バスケ部だったんですけど、
夏休みとか朝食を取らないまま午前中練習してても
ハンガーノックなんてなったことなかったです。

漫画ですけど、ろんぐらいだぁす!で
朝飯抜きでサイクリングしてた主人公がハンガーノックなったりしてましたよね。

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:14:46.19 ID:AygEa4xs.net
Youtubeで情報収集しながら初ロードバイク検討中です
その中でロードバイクはある程度不便を受け入れる必要があると言っているのを聞きました
毎回乗るたびに空気入れ、週一回チェーンやギザギザの歯車?の掃除、室内保管等、ママチャリからすると考えられない面倒さです
これ、本当にロード乗りは皆やってるんですか?
あとこの面倒さはクロスバイクでも一緒ですか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:14:52.10 ID:eZDY/a88.net
ハンガーノック言いたいだけ症候群というものがあるんですよ
ただヘタレてるだけなのに自分は十分追い込めたんだと錯覚しちゃう

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:23:27.46 ID:zERE6Sg0.net
>>11
長く性能や安全性を維持するには必要な事だね。
どのくらいの頻度でどこまでの内容やるかは人それぞれだと思うけど、
出先でのトラブル対処(走る距離伸びれば自力解決必要なトラブル出くわす機会も増えがち)も含めてある程度は自分で出来るようになっておきたいね。最初は店任せでもいいと思うよ。
基本的にクロスバイクでも同じだよ。
ホントはママチャリでも同じなんだけどね。整備サボって損してるのが大半だから異様に思うかもだけど。

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:27:04.51 ID:cdlX/3dY.net
室内保管等だけは絶対かな  ママチャリ用のタイヤとは違うのですぐひび割れするよ

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:38:44.73 ID:AygEa4xs.net
>>13、14
ありがとうございます
メンテ技術はおいおい身につけようと思います
室内保管は紫外線による樹脂やゴムの劣化がポイントなんですね
駐輪場の遮光防湿をできるだけ頑張ってみます

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:38:47.29 ID:8vxveHzb.net
>>7
個人店を選ぶことは出来るけどチェーン店の店員は選べないだろ

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:40:23.29 ID:AygEa4xs.net
こう考えると野ざらしでロードバイクよりずっと長寿命の車やバイクってすごいですね
値段も大差ないのに

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:42:10.83 ID:9qrgRN9n.net
押し入れと外壁を改装、ロードバイクにまたがり、ロード一号発進!と掛け声で扉がウィィィィン開いて飛び出していく


     と言う夢をみた

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:43:28.35 ID:8vxveHzb.net
>>10
ハンガーノックも程度があるから、その人がどのレベルを言っているのかというのもある

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:47:37.91 ID:mWXpome6.net
>>11
そんなのはガチ勢くらいだよ
俺は空気入れは隔週で、洗車は月一しないくらい

クロスは安い分だけ雑に扱える
数十マンのローマを屋外保管なんて、すぐダメになるし盗まれる

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:48:44.18 ID:mWXpome6.net
>>10
人によるよ
ビールひとくちで倒れる人もいればダースで飲む人もいるだろ?

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:50:42.20 ID:+FSxTpVz.net
>>12
なるほど、そうそう取らなくて大丈夫なんですね。

YouTubeのライド動画みていると小まめに取る人いるから必須なのかと思いました。
携行品紹介とかでも必ず補給食って出てくるし。

普通に食事を取って入れば、気にしなくて良さそうですね。
今までの運動してきてハンガーノックなんてなったことないですし。

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:04:14.68 ID:AXBI+cBN.net
触覚親指シフトのsoraで、ブラケット位置と同じくらい下ハン使ってますが
シフトアップ出来ないのが不満です。なにか簡単な加工で出来るようにならないでしょうか?
もしくは、現行のクラリスのSTIにした場合、チェンジの気持ちよさはどれほど違います?
チェンジに関しては触覚最高と聞きます

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:09:48.21 ID:jUUwjMXT.net
>>10
ハンガーノックなんてないさって言ってた友人がMTBで朝食抜き、昼飯少しで無事なったw
頭が痛くて体の反応が遅れるらしいよ。でも多分すぐになる人は低血糖だと思う
低血糖はブドウ糖補充すると数分で楽になる

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:10:39.60 ID:ZsgQSf41.net
>>17
維持費

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:13:35.41 ID:IlBC61c7.net
レバーにストラップ付けて…無理あるか。
現行のは試乗車置いてあるショップ行って実際に乗ってみるのが確実かもね。

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 15:12:09.71 ID:AXBI+cBN.net
>>26
試してみたんですがシフトアップがかなり重かったです
やっぱり実際に現行のSTIを触ってみるのが一番でしょうか

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 15:55:04.60 ID:zPjfdCI2.net
下ハンを半分くらい使うって珍しいかと。
普通は8,9割はブラケットポジションじゃないかな?もしかしてハンドルの位置が高くない?

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 16:30:12.78 ID:0gL3mb/C.net
トンネル通過でこちら側は細い作業者用歩道、反対車線側には広い歩道がある時って反対車線側の歩道使っても良いもの?
逆走にならない?

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 16:37:08.37 ID:5j8HAIos.net
カンパ使ってる人に聞きたいんだけど、ホイールについた状態のスプロケを手で左右に動かせる?
動かないようなら取り付けしたときの締めつけ不足なのかな?

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 17:33:40.19 ID:AygEa4xs.net
>>25
なるほど
メンテナンスフリーの必要経費ですね

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 18:13:52.77 ID:LRMjuy8T.net
前スレでステムを逆にしてみたと書いた者ですが、しばらく乗ってみたけどもなんだか全然楽しくない。姿勢は楽になったはずなのに乗ってて全然わくわくしなくなってしまいました。
楽なのはいいんですがまるで買い物チャリになってしまって、実際スーパーに肉と魚を買いにでかけてしまいました。これはなんなんだろう。
これならクロスバイクとおんなじだし、なんならクロスのほうが楽しいみたいになってしまった。
結局戻して、そのかわりサドルの位置を少し前に出したら、ちゃんと楽しくて乗りやすい自転車になりました。
サドルを後ろに下げすぎてたのが乗りにくい原因だった模様です。
下げたほうがスピード出そうな気がしたんですが、別に普通の位置でも普通に漕いだら37〜8km/hくらいは出る(ただし信号や止まれ標識が無ければだが)のでこれでOKでしょう。
しかし、クロスバイクだとアップライトな姿勢でも普通に楽しいのに、ロードバイクのハンドルを上につけるととたんにつまらなくなるのはなぜでしょう。不思議な現象で、いい体験になりました。

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 18:51:18.27 ID:AXBI+cBN.net
>>28
ハンドルは一番下でステムも反対にしてますが
背が低くサドル上げれないのでどうでしょう

手根管症候群みたいな謎の手のしびれがあり下ハンが半分といっても
3.4分置きにしびれが深刻になりポジション変更する感じです

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 18:59:47.78 ID:dPlGrnyq.net
>>30
動きません
軽く締めたって動かないと思う

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:06:47.75 ID:5j8HAIos.net
30だけど増し締めしたら動かなくなったわ
シマノみたいに締めた時の音がしなかったから大分緩かったっぽい
>>34 thx

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:09:45.84 ID:dPlGrnyq.net
>>29
本当に歩道なら逆走なんて概念はない
ただし、直ちに徐行に入れる速度だから徐行+αの速度しか出せません

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:11:55.07 ID:dPlGrnyq.net
>>35
規定トルクで締めるとカンカンスポークが鳴ると思うけど
全部を試したわけじゃないから絶対ではないが

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:38:18.70 ID:5j8HAIos.net
>>37
自分も取り付け時に鳴かないんだ?みたいな感じで不思議なんだよね
youtubeとかで取り付けの説明動画とか見たら鳴らずに取り付けてたし多分大丈夫そうですわ
トルクもシマノの時と同じ力具合で締めたし平気かな
乗っててまずそうだったら大人しく自転車屋行くわ

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:39:09.50 ID:ZsgQSf41.net
歩行者は右側を歩かないといけないのに自転車はどっち走っても良いの?

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:49:01.79 ID:jZGTGBMZ.net
道交法改正されて路側帯は自転車アレじゃなかった?

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:05:49.38 ID:dPlGrnyq.net
>>38
セレーションが細かいのでシマノほど音は出なかな
経験上フレームに擦ってなければ特に問題はないと思う

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:07:50.57 ID:dPlGrnyq.net
>>39
歩道であればどちらでも問題ないけど

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200