2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part488

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:40:57 ID:47EohmLg.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part487
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651046291/

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 06:29:11.07 ID:4dDifK7I.net
>>221
だよな
バカな年寄りは変なこだわり持っているから話していてつまらんし疲れる

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 06:37:55.53 ID:KOio560Z.net
俺は腕曲げないと疲れちゃうけど、それってポジションが合ってないのかな

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 06:44:26.16 ID:pTnKN3k3.net
腕曲げて、丁度 肘が直角になるのが良い

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:09:52.93 ID:4dDifK7I.net
>>223
疲れない姿勢で乗ってればいい
プロ目指すわけじゃないなら何でもいいさ

もっと良くなりたいなら、いろいろ調整してみたり、フィッティングにいくなりすればいいし

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:17:13.80 ID:WzAtzfI6.net
>>224
じいちゃん レース見なよ そんな格好で乗ってるやついねえよww

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:19:29.47 ID:KOio560Z.net
>>225
背が低いので下げれないハンドルが、高いんじゃないかと思ってるw
すごい角度のついたステム試してみようかな

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:33:23.51 ID:rtMswqR8.net
>>224
私も元プロ選手からその様に持てと教わりました。
ここに書き込みしてるボンクラ自称上級者はレースも脳内しか出てないから無理なんですよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:24:15.15 ID:7dlVXIWo.net
>>226
恥ずかし過ぎるw

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:28:11.68 ID:qZ57x1b0.net
競輪とロードレースはフォーム違うからな

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:30:49.05 ID:ZwiCgNsx.net
ペダリング中左を踏み込むとギシギシ音が鳴るようになりました
・左足を外して右足のみのペダリングだと鳴らない
・ペダルを付け替えても鳴る
・立ち漕ぎでも鳴る
・クランクのボルトをまし締めしても変わらない

BBでしょうか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 09:45:20.74 ID:q+vRnzNA.net
ロード初心者でちょこちょこ100kmちょいのソロライドをしています。
補給食についてなんですが
【距離】100km
【コース】ほぼ平坦
【速度】25km〜30km
【出発前】おにぎり1個程度食事
上記であればみなさんどの程度補給食摂取されますか?またはするべきでしょうか?

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 09:47:41.81 ID:xu5JO/HV.net
>>232
行った先でラーメン

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:16:16.32 ID:rtMswqR8.net
>>230
ロードの話、ここはロード板

大丈夫?

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:16:20.87 ID:4dDifK7I.net
>>228
草生やしてる馬鹿とかに多いな
ロードも持ってない自称上級者

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:20:22.02 ID:Ia2xqNd5.net
自転車板のロードスレだろ

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:30:11.08 ID:a3Zd8Pgn.net
>>232
ちょっと意地悪な答えになるけど、何も補給せずに100km走れるなら
補給なしでよいのでは。体が欲しがってるようなら補給すれば。

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:36:33.98 ID:YuCgjezX.net
>>232
夏ならドリンク1L
それ以外なら500ml
食べ物は要らない

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:42:48.17 ID:q+vRnzNA.net
>>233
最高ですね!ご褒美ラーメン考えるだけで頑張れます!

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:45:26.78 ID:hytrz3op.net
ロード欲しいけど買った店からいきなり漕いで帰るの怖い;;

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:45:46.09 ID:q+vRnzNA.net
>>237
>>238
YouTubeとかネットの情報で補給食取った方が良いのかなぁと思いこんでいましたが
そのようなご意見もあるようで少し安心しました。自分もその程度の距離ならいらないんじゃないかな…?
と思い始めていたので、まずは念のため補給食用意だけはして
自分にはどれくらいのペースで補給食摂取すれば良いのか、試してみます!

ありがとうございます!

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:57:50.02 ID:YuCgjezX.net
>>241
好きにするのが一番良いよ
皆がどうとか考えても自分のことだからね

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:17:54.77 ID:sNGtWbx8.net
>>235
くゃちかったね、坊やw

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:26:15.34 ID:RX+gmnu2.net
>>232
100キロなら途中食わんでもイケる距離ではあるが、
これからの季節はどこかで水分補給するタイミングが絶対出てくるはず
コンビニで停まって水分補給ついでに軽くなんか食べるのが安心っちゃ安心かな

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:31:21.02 ID:f1kkn75Q.net
ギャンブルレーサー崩れ(笑)

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:52:37.36 ID:jgE8Vdo7.net
200km以上走ってみた方がわかりやすいと思うけどな
食わないとシャリバテしてペース落ちるから

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:28:38.03 ID:sNGtWbx8.net
>>241
補給はある程度積極的に取らないと筋肉を消費していくんだよ、サイクリング勢にはあまり関係ない話しだが

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:37:16.47 ID:IYEfbMJJ.net
平坦100キロくらいならカタボリックなんて気にしなくて良い。糖質減って元気に足回せないと感じたら補給すればいい。

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:38:13.56 ID:aNc6AjJT.net
脇が90度ってのは聞いた事あるけど肘が90度ってどんな姿勢なのか想像がつかない

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:48:16.54 ID:1H+inGsE.net
普通にブラケットエアロポジションじゃないの

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 13:13:57.23 ID:3RI4spUS.net
>>241
補給が確実に必要だと認識できる頃には、何をしても数時間は回復できないぞ

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 13:19:17.60 ID:02kpmAGu.net
肘曲げるとか伸ばすとかちゃんと目安の角度書いて論じろよ
180°完全に伸ばし切るのか、160〜170°ぐらいになるよう軽く曲げるだけなのか、90°ぐらいまでしっかり曲げるのか
160,170°ぐらいだと人によっては伸ばしてるようにも見えるだろ

ちなみに俺は伸ばしてブラケット持ってるけど軽く曲げて160°とか170°ぐらいにしてるわ
90°はもがく時だけ
180°までピンと伸ばし切ることはない

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 13:29:05.82 ID:WzAtzfI6.net
>>252
元は>>195じゃね??

はたからパッと見て180なのか170なのかわかりゃしねえよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:24:08.87 ID:dbG0mhA7.net
腕が伸びきった妙なポジションはすぐ分かる

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:30:10.41 ID:368FR/+e.net
>>231
2ピースクランク?
左クランクは増し締めだけじゃなくて外して掃除して組み直してみたらどうかな。
変化ないならBBかもね。
チェーンリングボルト…は右足漕ぎで発生しないなら関係なさそうか。

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:00:17.01 ID:jgE8Vdo7.net
東京五輪の動画とか観てみなよパレードはもちろん集団も膝伸びてるから
ここのベテランにはオリンピアンなんてにわかガキなんだろうけど

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:04:01.08 ID:Aq9KCv0k.net
うそつきw

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:17:14.59 ID:jgE8Vdo7.net
>>256
ごめん膝じゃない肘

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:23:15.26 ID:4dDifK7I.net
>>241
俺はポカリくらいかな
水不足だけは気をつけないとね
結石なんかの原因にもなるから

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:32:06.50 ID:RQU1VnqZ.net
>>256
もともと間接をロックさせるような極端なことはやめろという程度のことだろう

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:42:00.68 ID:4dDifK7I.net
こうあるべきって決めつけは頭悪い
正解は、人による

プロでも肘を伸ばす人と曲げる人がいるのに、頭よろしくない人は数人見ただけで決めつけちゃう

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:43:49.55 ID:q+vRnzNA.net
>>259
スポドリでも多少カロリーは取れますもんね!
一度スポドリだけでチャレンジしてみて、きついようだったら補給食も手だしてみます!

ありがとうございます!

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:20:43.83 ID:ztW8UBa6.net
20km/hなら5時間
30km/hなら3時間ちょい
40km/hなら2時間半

5時間ぶっ通しは流石になんか食ったが良くないか?

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:23:59.88 ID:8meRhBY6.net
ロードバイクって制限速度ってあるんですか?
原付が30km/h制限ですが、自転車はそれ以上出してもいいんでしょうか?
標識の指示に従わなきゃダメですか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:29:03.26 ID:SIup5mJq.net
お前ら初心者がサイクリングロードをチンチラ走るのにポジションやフォームなんか気にする必要は無いって事か

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:38:19.85 ID:kD2PuWNi.net
>>256
パレード走行とレース走行を一緒にする気違い

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:46:25.35 ID:3RI4spUS.net
>>262
成分表を見たらわかるけどそんなにカロリーは無いぞ
最近は人工甘味料でカロリーを押さえるのが主流だから余計に
あと、これだけ暑い時期にトラブルになると熱中症とかも併発する可能性もあるし、
実験するにしてももっと機構が良い時期にやるべきだと思うよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:47:18.34 ID:JK/0YSF6.net
>>264
自転車は特権

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:50:25.47 ID:dRbqLFoi.net
>>268
自転車は特権ではなく50cc未満の原付に多数の制限があるだけ

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 19:28:22.77 ID:q+vRnzNA.net
>>267
北海道民なので、今の時期は朝晩は10度台、日中でもせいぜい25度位なので
さほど問題無いかと思われます!

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 19:50:19.79 ID:a3Zd8Pgn.net
>>270
ちなみに100km走るときいつも何時ころ出発するの?

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 20:22:50.78 ID:SIup5mJq.net
>>263
トッププロも積極的に糖質等を補給すべきと言ってるが、ここのボンクラは話しにならない

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 20:25:47.82 ID:i8wb4I2h.net
みんな走りながら羊羮食えるん?

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 20:39:38.26 ID:WzAtzfI6.net
片手で食える奴なら

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 20:51:30.09 ID:ztW8UBa6.net
別に誰かと競ってるわけでもないから休憩して食べる

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 21:24:44.90 ID:aafQkic4.net
焼酎をコップになみなみと3杯飲んでから走ったらさすがに気持ち悪くなって吐いた
自転車酔いってのもあるんだね
ロードバイク酔いか

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 21:44:10.43 ID:ztW8UBa6.net
酒のんで更に運動で血流回せばそら酔いも激しくなるわヴォケ

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 21:47:39.36 ID:aafQkic4.net
景気づけにほんの軽く飲んでから走るつもりだったけどちょっとやりすぎた

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 21:47:51.29 ID:GpwMnFAx.net
>>276
死ねば良かったのに

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:37:02.20 ID:bOFRQ/Rc.net
ネタで言ってるとしても飲酒運転自慢はないわ

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:49:46.17 ID:aafQkic4.net
飲みライドという文化がもっと広く認知されるようになったら良いなと思う
飲み鉄旅みたいな感じで

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:53:50.76 ID:i8wb4I2h.net
危ないから止めなさい!

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 23:00:52.53 ID:ztW8UBa6.net
炭酸でよくね

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 23:57:59.46 ID:GpwMnFAx.net
>>281
一人で死ねよカスw

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 01:16:47.84 ID:7mSYfqLx.net
>>284
自爆で首の骨を折って道で死んでいたとして
も、絶対に誰かが迷惑を被るけどな

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 03:13:03.22 ID:Ib4SH5Tn.net
サイクルジャージじゃなくて普通のジャージでもいい?

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 06:04:25.30 ID:o07xxOjp.net
ボトルにポカリとか入れるとボトルがすぐカビるのに

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 06:17:41.40 ID:cGvzYWEQ.net
>>286
いいけど、あんまり裾がゆったりした感じのヤツだと最悪チェーンに絡まるぞ

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 06:32:53.27 ID:XvNK5eUM.net
ポカリとかはボトルに直接入れず100均で売ってるようなキャンプ用とかの折りたたみカップで飲んでる
飲んだあとは洗い流してふいてポリ袋

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 06:37:12.50 ID:xSSjET41.net
ペットボトルでよくね?

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 06:43:44 ID:mTypOFn3.net
コレ系良いよ
https://i.imgur.com/151Ve9i.png

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 06:49:30 ID:o07xxOjp.net
ペットボトルは蓋開けるのが面倒だしカップは止まらないと飲めないから無理

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 08:02:54.62 ID:U8lGcRoX.net
ボトルはサーモスの自転車用ボトル使ってる。
いいぞ。まじで。
BOTTLEゲージに収まるし、冷たさが何時までもキープされ、いつでも冷え冷えが飲める。

難点を言えばちぃーっと重い

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 08:21:15.14 ID:fO2y9vP+.net
>>285
生きてる方が迷惑だよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 08:35:29.38 ID:m1c+LBnv.net
酔っ払いの知り合いは泥酔した状態でBMXに乗り
池の淵の柵をバニーホップで飛び越えようとしてそのまま池に落ちたことがある

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 08:37:07.70 ID:fO2y9vP+.net
>>295
首折って死ねば良かったのにな

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 09:15:28 ID:GIITRfUG.net
トップチューブバッグとハンドルバーバッグどちらの方が使い勝手いいですか?
よければおすすめもお願いします🤲

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 09:17:11 ID:GIITRfUG.net
携行食とモバイルバッテリー、ウインドブレーカーが入るとありがたいですね

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 09:28:49 ID:WSYoyCIP.net
トップチューブ
手袋とかマスクだけでなく、おつまみも入るので走りながら食べることができる

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 09:58:26 ID:GIITRfUG.net
>>299
回答ありがとうございます
停車時に邪魔にならないように小さめの方が良さそうですね

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:41:13.42 ID:+e754xuv.net
ハンドルバー
トップチューブはダンシングする時膝に当たって邪魔

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 11:00:49.13 ID:Ib4SH5Tn.net
>>288
裾はマジックテープで留めます

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 11:02:56.87 ID:WSYoyCIP.net
普通に短パンでいいのでは

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:29:51.14 ID:18E8ApXb.net
靴下in

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 14:47:00 ID:U8lGcRoX.net
アデダスのジョガーパンツいいぞ。
オシャレだし、スポクラも行けるしなんなら寝間着も、行ける

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 14:48:44 ID:nhC87ELL.net
初めてヒルクライムレースに出ました
抜いて行く選手のほとんどがシッティングで登っていましたがシッティングで登る方が有利なんでしょうか?

ヒルクライムはダンシングで登るのが主流と思っていました

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:05:41 ID:9uywRTgy.net
だとしたらみんなサドルなしで出場すんじゃね?
そっちの方が軽いし

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:21:07.93 ID:pr6DatqX.net
>>306
抜いていく選手の皆さんは「その程度の登り坂」なんですよ。
もっとキツイ登りのときにはダンシングします。

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:00:20.88 ID:o07xxOjp.net
ほとんどシッティングで上る、休むダンシングとかよく言ってるが心拍とパワーを見てると
どうしても上がってしまうので脚にダメージが残るのでなるべく使わない。
基本はシッテングで出来るだけ頑張ってゴール前はダンシング

他でダンシングを入れるのは短い急坂を抜ける際と集団のペースが落ちた時に脚をリフレッ
シュさせる時とここで離されたら終わりの局面

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:02:26.40 ID:HK8Auaqm.net
腰が痛むときも

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:03:28.33 ID:Ib4SH5Tn.net
フラットバーロードなんですが、サドルを下げてママチャリ感覚で乗ってもいいですか?

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:09:59.78 ID:TEo7b6XV.net
スポーツ走行する気が無いなら好きなサドル高で乗ってください

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:24:36.71 ID:Ib4SH5Tn.net
>>312
分かりました!
サドル最低、ハンドル最高に設定して乗ります!

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:30:17.78 ID:f7H3+igf.net
しかし最も軽いギヤでダンシングすると、そもそも前に進まないし、かえって不安定になるよな?

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:34:03.03 ID:fO2y9vP+.net
普通はダンシングする時はギヤを重くするからな
ここから説明が必要なのか

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:45:59.89 ID:Fc3tJPq0.net
>>315
荒らしは黙ってろよ。

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220618/Zk8yeTl2UCs.html

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 19:33:42.28 ID:uasPOipx.net
急勾配を座ったまま遅くていいので、楽に登りたいです。
今、一番軽いギア前が36-後32なんですけど、後ろを34に変えたらかなり変わるものですか?
それとも大して変わらないですか?

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 20:07:03.28 ID:fO2y9vP+.net
>>317
ギア2段でどの程度変わるかは他のギアから推測できるだろ

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 20:10:24.36 ID:xDaPeeBE.net
フロント変えたほうが良くね?

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 20:13:24.63 ID:uasPOipx.net
>>318
あー、確かにw

ってことは期待薄いな……。
フロントのインナーを変えるしかないか……。

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 20:34:53.32 ID:yOggw2vG.net
TCR advanced KOM なんて良さげ。
フルカーボンで、キングオブマウンテン。和訳して山の王様の如くクリアできる

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 20:44:19.51 ID:o07xxOjp.net
>>315
バワメ持ってないの??

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200