2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part488

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:40:57 ID:47EohmLg.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part487
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651046291/

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 11:08:59.54 ID:mXqDqptq.net
>>325
>しかし、価格が5万と乗っている車体のほぼ半分……。

元々お金が掛かる趣味だし、変わるんだか変わらないんだかわからない小物を買い漁るより有意義だと思うけどね

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 11:15:07.61 ID:mXqDqptq.net
>>333
スポークは多いとせっかくリムが軽くてもスポーク分ものってあんまり軽くない

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 11:18:30.10 ID:9OKbvagr.net
>>337
わかってないな

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 12:13:16.31 ID:JjBzgnvC.net
初心者スレなんだから、変に玄人ぶらずに初心者に分かるように書いてあげればいいのに

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 12:45:48.85 ID:Bf0XMpT2.net
偉そうな回答もどうかと思うが、分かった気になってる奴に教えても無駄な事が多いわな
初心者らしく謙虚なら教えたくもなるが、レベルの低い反論してきそうでウンザリ

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 13:28:35.30 ID:mXqDqptq.net
>>338
ニップルやスポークの外周に近いところはリムが重いのと大差ないからね
手組するときはスポーク数との兼ね合いでリムも決める

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 16:52:52.93 ID:2dOLkk5F.net
>>337
手で持った時に軽く感じなくても、乗って走っている時に軽く感じるなら良いんだよ。

スポーク本数が多いことで失うのは空力くらいだ。
レース的な高速走行したいならパワーロス多いからオススメしないし、金が有り余っているならライトウェイトみたいに重量剛性比特化のホイール買えば良いけど、
そうではない>>317みたいな「あまり金かけずに、急勾配を楽に上りたい」なら、軽量リムのまま剛性を確保しなきゃいけないからスポーク本数を多くしないとダメ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:54:37.70 ID:mXqDqptq.net
>>342
外周が重いと乗ったときに重いと思うんだが

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:21:58.21 ID:1bf87f+C.net
言ってることは間違っちゃないが論点がズレてるぞ

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:32:09.25 ID:I5vZw6ey.net
>>335
スペシャの完成車から付け替える事が出来ないのでセカンドバイクを捨ててしまえということですね
不幸せになれそうです有難うございます

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:54:29.81 ID:2dOLkk5F.net
>>343
・リムが重いホイール(その代わりにスポークの本数が少ないからトータル重量は多少軽くなる)ホイール
・リムが軽いホイール(その代わりにスポークの本数が多いからトータル重量はそこまで軽くない)ホイール

どう考えても外周部が軽いのはリムが軽量なホイールだよ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:12:22.74 ID:T/gt76cm.net
>>346
初心者ですみませんが、10万円以内で、ディスクで、ヒルクライム楽になるおすすめのホイール教えてください

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:12:33.83 ID:moFQuiK7.net
このブログ参考にミノウラのスタンド買ったんですけど下側のフックがフレームとディスクブレーキの油圧のチューブを挟む位置でしかうまく固定できません
油圧のチューブってロードバイクの自重程度なら常時かかっていても問題ないでしょうか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:13:14.20 ID:moFQuiK7.net
https://atsubike.exblog.jp/26154498/
貼り忘れ

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:20:44.93 ID:UFRzSLhM.net
うーむ
アルミクロスとクロモリロードに乗ってるけれどどうもまだロードのほうが速いという実感がないのはクロモリだからなのか、それともまだ慣れてないだけなのか。
ロードのほうが遅いとまでは言わない。ただ、クロスでも時速33~35kmは出るし、ロードはそれ以上出るけれど平均するとクロスのほうが楽に走れてるような

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:39:11.75 ID:M6bXSnRO.net
エアロなポジションにしなければロードとクロスで速度差なんて出ない
坂は重量差によってポジション同じでもロードが早くなることもあるだろうけど

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:54:30.17 ID:mj6iuVmX.net
>>348
油圧って左側じゃないの?これ右側を引っ掛けてるけど?

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:10:29.56 ID:mXqDqptq.net
>>346
乗り手に合わせてリム剛性やスポーク数を考えないと乗って重くなるって言ってるのだが
ニップルなんてもろに外周のウエイトだし

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:12:48.98 ID:mXqDqptq.net
>>351
普通はブラケットを持てばクロスバイクより前傾になる
ハンドルを下げられないちびっこフレームは知らん

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:15:24.30 ID:RyroWw7e.net
>>348
ホースやワイヤー等を挟むのはNGだね。
邪魔な物が無い側で引っ掛けるか、フックを加工して逃げを作るかだね。

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:16:03.08 ID:M6bXSnRO.net
>>354
ブラケット持ってても肘ピンでほとんど前傾してないロード乗り結構見かけるぞ
俺がママチャリ乗ってる時の方がよっぽど前傾ってレベルの

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:17:28.21 ID:mXqDqptq.net
>>350
タイムはどっちが出るの?
あと、クロモリフレームは脚力がフレーム剛性とマッチしないと、性能が出し切れない

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:20:28.36 ID:mXqDqptq.net
>>356
ハンドルを意図的に上げてるのは知らん
普通はサドルの方が高いんだから嫌でも前傾になる
サドルがハンドルより高いママチャリなんて無いだろ

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:21:25.00 ID:g691UwCT.net
ロードの乗り方知らないとか、姿勢を維持できないなら疲れるし遅いよ
慣れた奴から慣れない奴に変えたら疲れるのも当たり前
ロードに必要な筋肉をつけたり、乗り方を身に付けてこそ速くなる

素材やジオメトリーなんて乗り手の性能や乗りやすさに比べたら大した差はない

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:22:26.30 ID:g691UwCT.net
あとはフィッティングがダメだと疲れるな

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:36:27.83 ID:2dOLkk5F.net
>>356
Wレバーで変速していた旧時代だったらハンドル・ブラケットの位置は「近く・凄く低く」が主流だった。
そうでないと変速しにくいし、フォーク・ヘッド周りの剛性も低かったから。
でも、今はSTIで変速するし、フロントフォークやヘッド周りの剛性も増しているから、ハンドル位置は「やや遠く・やや高く」が主流だよ。

MTBやシクロクロスと同じ。
油圧ディスクブレーキと太タイヤとエアロフレームの普及で尚更その方向性が進んでいる。
結局、機材でアドバンテージ稼げるようになれば、乗り手が無理して前傾姿勢で瞬間的にエアロ稼ぐより、視界と呼吸を確保しやすい乗車姿勢を優先した方が結果的に速い状態で長く走れる。

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:37:53.29 ID:6xsSOq1/.net
人と車の居るとこで前傾になって飛ばすってことほとんどないな
今日270km走って来たけど疲れない優先お前らと違って明日仕事あるし

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:39:01.05 ID:UFRzSLhM.net
>>357
いや、タイムとかガチで測ってるわけではない
仕事にはクロス、遊びにはロードと使い分けてるけどもしかしてロード買わなくても良かったのかと思い始めてきた

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:44:23.16 ID:UFRzSLhM.net
>>354
ブラケットどころか結構下ハンドル持ってるんですがね。
フィッティングは、通販で買ったもんでほんとうに合ってるかどうかはわからないけど色々試してます。ステムを90mm84°から80mm73°に変えて、近く、かつ前傾は強く、に変えてみましたが、確かにこれは楽になったけど速度は若干落ちた気がします。

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:46:37.10 ID:2dOLkk5F.net
>>347
10万では厳しいと思うよ。
1〜2年前ですらジップ303sの14万とか新デュラの前後23万といった定価設定がボーナスプライス扱いだったから、その頃よりも円安進行が著しい今だと尚更。

まあ、完成車そのままの鉄下駄ホイールよりは全然マシなのを選べるとは思うけど、
乗り手の体重・脚力やコースにもよるし、マビックとかもうすぐ値上げだから、とりあえず近くの店に行って相談してみろとしか言えない。
手組やるにしてもパーツ入手のことを考えると注文するのは早い方が良いし。

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:10.66 ID:IRLY0ed0.net
あーうんち出そう
トイレ行ってもいいですか?
初心者ですみません

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:38.76 ID:/tN4RVVw.net
ダメです

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:20.07 ID:UFRzSLhM.net
穴あきサドルならその穴からうんこしながら走れば大丈夫

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:00:48.37 ID:IRLY0ed0.net
あああああああああああああああああああああああああああああ(ブリブリブリュリュリュリュリュリュ あああああああああああああああああああああああああああああ(ブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:01:29.08 ID:fgJWKbUe.net
ガイジって、うんち好きだよなw

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:05:13.72 ID:mXqDqptq.net
>>347
多少タイムが上がることはあっても楽になることはないと思う
人間がトレーニングでパワーアップすれば楽になることもあるが

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:12:36.85 ID:DwIXsFNN.net
グレッグレモンかな

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:13:26.45 ID:fgJWKbUe.net
夢ならばどれほどよかったでしょう

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 00:04:37.20 ID:ZJCmS9IT.net
>>370
うんちはみんな好きやで
ゴリラやチンパンジーもうんちで遊ぶ

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 02:13:48.64 ID:GT0htyk1.net
2000年代のアルミロードにアスチュートのサドルつけたらかっちょ悪いかな?

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 03:55:26.72 ID:KZVVVN7a.net
>>374
お前みたいなガイジは猿と変わらんな

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 08:44:43.22 ID:8VE3LnQ5.net
お前ら仲いいなw

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 08:53:17.19 ID:WK0f+BwQ.net
なーんか週末は今まで以上に高齢者ロード、ランドナー見かけたなあ。
端っこ路側帯走ってていつ引っかかってコケるか見てて怖いわ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 08:55:05.98 .net
IDコロコロ、全角スペース連投ジジイ、ウンコの隔離スレ作ってくれ

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 10:28:07.08 ID:uTfbIfiL.net
>>378
ランドナーは安定してて案外転ばないよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 11:14:28.29 ID:QVD03wIr.net
高齢者はいくつからですか?
俺もよらぶって走ってるからそう見られてるかな。

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 11:22:09.44 ID:aYkXgpax.net
俺、「もよら」ぶって
俺も、「よら」ぶって
俺もよ、「らぶ」って

さあどれだ

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 11:33:48.81 ID:l72cYxW8.net
>>381
何地方?

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 12:03:40 ID:fFqSHYh9.net
ふらふらして って意味みたいですね
なるほどと思った

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 13:08:47.29 ID:NVf2A3Ov.net
https://www.trisports.jp/wp/wp-content/uploads/2022/04/IMG_6128.jpg
タイヤグライダーをフックレスリムで使う場合加工が必要らしいんですが
販売元からの情報はこの画像一枚しかなくてなんだかよくわかりません
厚みのあるリムが入る程度に隙間を削って広げればいいと言うことだとは思うのですが
詳しくわかる人いたら教えてください

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 13:23:57.01 ID:Ti159UbI.net
>>385
まさにその通りで、リム現物に当ててギリ入る程度にヤスリ等で青色マークの先のカエシみたいた所を削ればOKっしょ。
リムに当てては少し削ってまたリムに当てて…の繰り返しかな。

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 13:34:09.77 ID:NVf2A3Ov.net
>>386
ありがとうございます
やってみます

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 16:52:22.45 ID:l72cYxW8.net
>>333
リムのお勧めおなしゃす!

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 17:57:31.16 ID:t3x2N0aC.net
>>387
まあ死なんようにな

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 00:11:36.89 ID:pBSbdL5S.net
>>388
このパターンは具体的な商品名を聞くと無視されるやつ

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 00:31:55 ID:2Uf7jHwf.net
ウィンスペースも再値上げ

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 06:29:16 ID:+XIOEjMi.net
質問しても無視されるスレw

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 08:39:04.11 ID:1gAMpd7k.net
無視っていうか、それっぽい事は言えるけど、具体的な知識はないだけかもしれんだろ
なんでも悪い方に捉えるのは良くない

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 11:10:24.03 ID:Of3zRCfv.net
知識がないくせに分かったようなことを言う奴を我々専門家は、知ったかぶりの馬鹿、といいますな

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:34:18.01 ID:OQh/He0E.net
フル105ロード(買ったばかり)のクランクを手で逆に回してみると結構硬いんだが、そういうもん?
フリーかハブか、bbあたりのグリスが足りてない?買った直後(通販だが)でもそういうことある?
オイルはちゃんと塗ったはず
普段乗ってるクロスバイクと比べても硬い

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:40:38.68 ID:KpD9kgew.net
固い?
剛性って意味ならいい事だと思うけど。

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:48:42.99 ID:OQh/He0E.net
するする回らない
これ漕いだときにも抵抗になってしまってる気がする
チェーンオイルはしっかり塗ったはず

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:50:18.85 ID:OQh/He0E.net
ロード買ったの初めてなんで、こういうもんなのか、それともなんかおかしいのかがわからない

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:53:55.80 ID:+XIOEjMi.net
止めてる状態でクランク逆回しって事だよね?
ぜってー変

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:26:27.00 ID:la9Z556h.net
逆でまわすっていうと、普通はリアディレイラーのプーリー位置調整ってのがピンと来ると思うけど
その時は軽い重いじゃなくて、チェーンが引っかかるって言い方よね
重いってのが想像出来んな

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 14:51:48.91 ID:OQh/He0E.net
グリスの粘度が高すぎるって感じです。

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 14:54:59.38 ID:Za1K2d8p.net
>>395
新品なら各部ベアリングやフリー機構等が馴染めば多少軽くなるね。
そんなレベルじゃなく抵抗感じるんだって事ならバラしてそれぞれ単体で点検かな。

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 15:13:35.10 ID:2Uf7jHwf.net
激坂でリアディレイラーをアウトローにするとブレードを擦るんですがこんなもんですか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 15:15:16 ID:qVoyGwUY.net
>>403
不良かよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 15:18:35 ID:OQh/He0E.net
https://i.imgur.com/eO6pdCL.mp4
こんな感じです。画質悪くてすまん
リアディレイラーも若干調整してみたんですけど、どうもそっちではないような感じですね。
買ったばかりとは言っても300kmくらいはもう乗ってるので、まだなじんでないということもないとは思います。
メーカーにこの動画送って相談してみたほうがいいでしょうかね?

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 15:21:03 ID:HuOl2Q+P.net
細かいことは気にせずに乗り倒せ。
早々に壊れないから大丈夫よ。


ときに黒色塗装のアウターリングの裏面(インナー側)が
チェーンで擦れて塗装が剥がれているんですけど、普通のことですか?
チェーンはたすき掛けにはならないように気を付けてはいます。
シャラったらトリム?STIをちょっと動かしてシャラシャラ鳴らないようにもしてます。

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 15:27:37 ID:hU6+De2V.net
>>405
全くもって正常。
ちょっと押すだけでくるくる回り続けるもんだと勘違いしてない?

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 16:39:22.34 ID:vXUDvvEp.net
>>405
正常だろ

この程度の判断がつかないなら実店舗で買いな

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 16:55:24.54 ID:vYJdzizP.net
ぜんぜん問題なさそうだね
新品はパーツのアタリも取れてないだろうし、グリスも固いだろうし

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 17:01:34.03 ID:+XIOEjMi.net
>>405
なんだよw
シートチューブが無い!不良品とかいうレベルじゃないから急いでお店へ!

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 17:09:25.21 ID:KpD9kgew.net
wwwww
全くもって普通。
気に入らないならBテンション弛めてチェーントラブル起きやすくするか、プーリーベアリングだけのやつにしてその時だけ嬉しくなるか。かな?

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 17:12:26.21 ID:Rx95H9cC.net
シマノならこんなもんだよ
クルクル回る他所のBBよりもダストに対しては堅牢なので安心して雨の日でもガンガン走ってどうぞ

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:41:49.35 ID:24Yk5+cS.net
>>405
ペダルダサすぎやろww

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:48:44.60 ID:5L92VWu1.net
>>404
裏ビデオ画質で笑う

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:52:52 ID:hXa5rFvx.net
>>405
正常ですね
チェーンを張ってない状態だとクルクル回るんだけど、そう言うのをイメージしてただけでしょ

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:45:27.86 ID:Of3zRCfv.net
>>405
成城石井や

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:06:06.99 ID:Aaihk29P.net
>>415
シマノはチェーンが無くてもあまり回らん
グリースとかではなく精度の問題

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:14:10.14 ID:hXa5rFvx.net
>>417
それは締めすぎなだけでしょ
正しく取り付ければクルクル回るよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:16:02.05 ID:N/g/2pO1.net
シマノの精度が悪いとか頭沸いてない??

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:17:55.50 ID:Of3zRCfv.net
>>419
だな
恐ろしく頭悪い

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 21:00:41 ID:ln3Cq7sa.net
隙あらば荒らし厨だから構うな

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 21:28:31.05 ID:Aaihk29P.net
>>419
構造上フレームの精度が完璧じゃないと回らないって意味だが

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 21:53:36.99 ID:Y3uMebpT.net
知識ゼロのノータリン

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:36:02.68 ID:OQh/He0E.net
いや、ありがとうございました。
やっぱりこれで大丈夫なんですね。
安心しました。
なんだか俺が乗ってるクロス(コーダRail Disc2021)よりも硬いように思いますが、シマノだからってのもあるんでしょうかね。
ペダルはミカシマのRMXです。ダサいですかね?フラットではこれがコスパ良いように思ったんですけどね。

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:39:03.51 ID:OQh/He0E.net
>>408
それはおっしゃるとおりなんですが、逆に言えば今はこうやって5chで経験者に判断を仰ぐことだってできるし、それにメーカー直販で通販でしか扱ってないものなのです。店舗で買うとしたら大阪の羽曳野まで出向かなければならないもんで。

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:40:52.24 ID:Y3uMebpT.net
>>424
別に軽くしようと思えば軽くできるよ
必要ないからやらんだけで

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:48:39.25 ID:OQh/He0E.net
どうも加速が遅いように感じるんですよね。
スピードに乗ってしまえば35km/hでも40km/hでも出るけど、、30km/h超えるまでが結構かかる。
クロスのほうは走り出してすぐに30km/hは超えるんで、ストップ&Goが多い道だとクロスのほうが速く走れてしまう

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:52:14.92 ID:hXa5rFvx.net
重いクロスより加速が鈍いってのが想像できないなぁ

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:52:17.83 ID:Y3uMebpT.net
>>427
単にものが悪い可能性もあるし
メンテが悪いのかもしれない
フィッティングやペダリングが悪いのかもしれない

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:53:53.60 ID:Y3uMebpT.net
まあ機種書かないくらいだから安物ロードなだけかもしれん
ロードだからって無条件にクロスより上じゃないよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:55:37.90 ID:hXa5rFvx.net
自分ならチェーン外して確認して見るかな
左クランクのセンターロック閉め過ぎくらいしか原因が思い浮かばないけど…

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:58:33.92 ID:OQh/He0E.net
>>429
その、メンテが悪いという部分で真っ先にこのBB周り&ハブ、フリー周りを疑ったわけですが、ここは正常なようで。
フィっティングも、他スレでいろいろ教えてもらって、ステムも調度良いのに変えて、自分なりにベストな状態には持っていけたと思います。
つまりペダリングが悪いというのが一番の原因なのでしょうか。クロスはいいかげんでも乗れるけどロードはそうもいかないのでしょうかね。

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:59:38.18 ID:JDUdBObY.net
>>427
405の試みはチェーン外してやってみるべき。つーか何故そうしなかった
それでも同様に固いのならBB締め過ぎかも

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:01:51.92 ID:OQh/He0E.net
なるほど、もう一度やってみます

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:02:33.39 ID:Y3uMebpT.net
>>432
乗り慣れてないから下手だし、ロード用の筋肉もないからの可能性が高そうだけどね
テニスとかでも慣れてない高級ラケットより慣れているやつの方が上手くできるだろ

君は考えすぎと思うよ
グリスも馴染んで無さそうだし、体もできてないし、まずはしばらく乗ってみたら?

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:08:12.93 ID:OQh/He0E.net
>>430
大阪羽曳野のお店の製品ですよ。一部界隈で人気の高いクロモリのあれです。

>>435
そうですね、まだ1ヶ月も経ってないし、あと数千キロ~数万キロくらい乗ってからでしょうね。しかし最初に機材がおかしいとその数千キロも無駄になるような気がしたのでここで質問しました。疑われるのはBBの締め付けすぎくらいで、あとは概ね問題はなさそうなので、大変助かりました。ありがとうございました。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200