2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part488

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:40:57 ID:47EohmLg.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part487
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651046291/

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:52:14.92 ID:hXa5rFvx.net
重いクロスより加速が鈍いってのが想像できないなぁ

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:52:17.83 ID:Y3uMebpT.net
>>427
単にものが悪い可能性もあるし
メンテが悪いのかもしれない
フィッティングやペダリングが悪いのかもしれない

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:53:53.60 ID:Y3uMebpT.net
まあ機種書かないくらいだから安物ロードなだけかもしれん
ロードだからって無条件にクロスより上じゃないよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:55:37.90 ID:hXa5rFvx.net
自分ならチェーン外して確認して見るかな
左クランクのセンターロック閉め過ぎくらいしか原因が思い浮かばないけど…

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:58:33.92 ID:OQh/He0E.net
>>429
その、メンテが悪いという部分で真っ先にこのBB周り&ハブ、フリー周りを疑ったわけですが、ここは正常なようで。
フィっティングも、他スレでいろいろ教えてもらって、ステムも調度良いのに変えて、自分なりにベストな状態には持っていけたと思います。
つまりペダリングが悪いというのが一番の原因なのでしょうか。クロスはいいかげんでも乗れるけどロードはそうもいかないのでしょうかね。

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:59:38.18 ID:JDUdBObY.net
>>427
405の試みはチェーン外してやってみるべき。つーか何故そうしなかった
それでも同様に固いのならBB締め過ぎかも

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:01:51.92 ID:OQh/He0E.net
なるほど、もう一度やってみます

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:02:33.39 ID:Y3uMebpT.net
>>432
乗り慣れてないから下手だし、ロード用の筋肉もないからの可能性が高そうだけどね
テニスとかでも慣れてない高級ラケットより慣れているやつの方が上手くできるだろ

君は考えすぎと思うよ
グリスも馴染んで無さそうだし、体もできてないし、まずはしばらく乗ってみたら?

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:08:12.93 ID:OQh/He0E.net
>>430
大阪羽曳野のお店の製品ですよ。一部界隈で人気の高いクロモリのあれです。

>>435
そうですね、まだ1ヶ月も経ってないし、あと数千キロ~数万キロくらい乗ってからでしょうね。しかし最初に機材がおかしいとその数千キロも無駄になるような気がしたのでここで質問しました。疑われるのはBBの締め付けすぎくらいで、あとは概ね問題はなさそうなので、大変助かりました。ありがとうございました。

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:32:26.90 ID:JDUdBObY.net
BBに問題が無いとして、動画見る限り問題があるとは思えないんだが、
何故にロードよりクロスの方が低速度域で加速が良いのか、
ポジション慣れや筋肉云々の為にって事はあり得ないと思うんだよな
ロードフレームのリアが余程剛性が低いとかフロントが弱くて進まないとか、
逆に剛性が高過ぎて踏み負けしてるとか、
もはや感覚でしか語れない面だけれど、その辺りの印象も考えてみてもいいかもな

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:39:55.82 ID:AqOX5C6Y.net
>>437
クロスバイクはチェーンリングやや小さめだから最初からアウタースタート。
ロードバイクはチェーンリング大きめだから最初はインナースタート。
これなら何も不思議はないぞ。

ロードバイクがアウターに変速してからはギア比が大きい分だけスピードも伸びるようになって>>427というオチ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:46:00.43 ID:OQh/He0E.net
>>437
一つはアルミクロスとクロモリロードだからでしょうかね?
ただ、実際にクロスのほうのクランク手で回すともっとずっと軽いんですよね。シマノでなくよくわからん無メーカー品だけど。

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:57:14.35 ID:AqOX5C6Y.net
>>439
どうせクロスバイクがスクエアーテーパーBBっていうオチだろう?
ロードバイクが>>405のホローテックBBなら、回転が鈍く感じるのはいたって正常。

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:08:53.73 ID:EdN6qDuD.net
>>439
それは、あり得る事かも知れないな。脚力のほうがクロモリに勝ってしまってるのかも
パワーのある人ほど剛性の高いフレームが合う
特に加速時はトルクが大きいのでクロモリだと動力が逃げてしまってる可能性はあるな
それでも
長距離ツーリングとかやってみればロードの方が楽でステアの反応なども楽しいと感じると思うが
レースとかやろうっていうならより適切なのを買う他無いな

で、チェーン外してクランク回してみたの?

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:09:29.41 ID:EdN6qDuD.net
>>438
そうして差が生じているなら、自覚できる原因だから本人は悩まないだろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:17:41.43 ID:5fqid1tw.net
>>440
そうですそうです、スクエアテーパーです
そういうもんなんですかね?安物のほうが軽く回るの?

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:22:21.53 ID:EdN6qDuD.net
ホローテックBBは回転が渋いというのが定説で
実際にそうなんだが程度ってものもある
”強く締め付ければいい”/”強く締め付けても構わない”
などと誤解して組みつけてしまう人もいる事に注意するべきかな
この辺りの話は検索すれば沢山出てくるよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:27:15.47 ID:fP7hLEIZ.net
てかクロスからロードに乗り換えたばっかならロードに乗る筋肉がついてないだけじゃね
忙しくてクロスの通勤ばっかのときに胴回りの筋肉持て余し気味で久しぶりにロード乗ったらそのへんの筋肉衰えててびっくりしたことがある

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:43:25.32 ID:1tSKRHIj.net
>>443
スクエアテーパーBBは回転精度を出しやすい。
だから、安物でもクランクを空転させた時は軽いし良く回る。
でも、クランク・シャフトの剛性では劣るから、ペダル漕いだ時の進み具合では負ける。

ホローテックBBはその逆。
クランクを空転させた時の回転性能はイマイチに感じるかもしれないが、実際にペダル漕いだ時にはしっかり進む。

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:56:26.25 ID:5fqid1tw.net
チェーン外して回してみました
https://i.imgur.com/TvZgQpx.mp4
なるほど、結構回りますね。するとBB周りが変なわけでもないのか。

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:58:58.90 ID:5fqid1tw.net
>>445
こないでクロスで80km走ったら余裕だったのに、新しいロードで60km走ったら結構ヘトヘトになりました。
違う道なので比較できないかもしれませんが、若干しょげました

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 01:21:31.30 ID:YtHuf6KP.net
回すときにかける力が重いと言ってるのか
長く回らないから重いと言ってるのか
後者だとしたら軽い方が回らないの分かってるのかな

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 02:14:38.68 ID:p7WS/pXw.net
まさかとは思うがzunowこんな乗り方してるのか…
蔭山氏も泣いとるで…

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 02:24:55.84 ID:5fqid1tw.net
zunowじゃないよ
アートサイクルスタジオです

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 02:55:35.76 ID:ktElSBcz.net
>>388
手組の時代じゃないしお勧めなんて無い
あくまで理論的に良いっていうこと

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 03:57:29.16 ID:N4OrtwkB.net
手組しようと思ってるけどお勧めリムは?
ハブはDTの350 24Hリア用があります

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 06:05:14.82 ID:1tSKRHIj.net
聞くにしても、せめて体重と用途と予算くらいは書いてから聞けよ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 07:11:53 ID:EdN6qDuD.net
加速時だけでなく、長距離でもクロスの方が楽とか、剛性云々レベルの違いではなく、
ロードに何かトラブルがあるとしか思えないな
惰性や坂下りで違和感無いんだろうから駆動系を疑ったんだろう事も理解できる
それとは別に、
447のこれはこれでちょっと渋すぎるんじゃないか?
程度ってものがあるだろうに。これが原因とは思ってないけれども

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 07:48:27.54 ID:461mq9c+.net
自分 横断歩道を自転車で通行中
相手 左折の車

で青信号になった瞬間進んだら、ぶつかりかけて
こけたんですけどこの場合って当たってなくても警察呼んだ方がよかったでしょうか??

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 07:52:06.21 ID:jOO9fhko.net
>>456
そのとおり
判例で原因が接近による事故が認められてる

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 07:58:03.26 ID:fVqKBaKf.net
原因の発端が車にあると主張するのなら警察に報告した方がいいわな
後、加入している保険会社にも

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:02:25.38 ID:EdN6qDuD.net
>>456
負傷や物損があるなら今からでも管轄区域の警察署に相談するべき
急制動なのか回避行動の為なのかわからんけど、典型的な”事故誘発”だから

場合によっては轢き逃げ扱い
たとえお前がその場で「大丈夫です」と伝えたとしても

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:08:59.73 ID:FL3EL1zF.net
>>447
渋い感じに見えるね。(止まり際にブレーキかかってるようにすら見える)
一旦左クランク抜いて、再度絞めこみながら回転鈍くなる前で固定する。
もちろんガタが無いのが前提だけど

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:09:57.98 ID:fVqKBaKf.net
事故が起きたら報告する義務があるからね
報告義務違反という罰則が設けてあるくらいだし

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:30:05.92 ID:U6/YKIak.net
>>448
ロードバイクからロードバイクの乗り換えでも剛性高いハイエンドに乗り換えたら最初のうちはめちゃくちゃ疲れることもあるし、しばらくは様子見でいいんじゃないの

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:45:20.98 ID:wU2Pat0l.net
>>448
クロスで80キロ走れてんのにいくら慣れてないからと言ってロードで60キロでヘトヘトとかないだろ
しかもスタートの加速以外はロードの方が速くて楽なんだろ??

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 11:30:08.75 ID:OUTrG/p1.net
バイクスタンドの使い方ってサドルを上の棒に引っ掛けるだけでいいんですか?
その場合チャーンロックは上の棒とフレームを括ればいいんでしょうか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 11:45:30.13 ID:dFutta6S.net
>>464
そうだね。
ホイール盗られたくない場合は長い物か複数のロックでホイールとフレームも

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:27:09.26 ID:GHyOz1Zs.net
>>464
スタンドの使い方がわからんのはまあいいとして、カギのかけ方がわからないってなんなんだよ?

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:16:16 ID:OUTrG/p1.net
>>466
地球ロックってガードレールとかコンビニの車止めとかは迷惑って聞いたのでサイクルラックはいいのかなと

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 19:47:51.21 ID:OPFcfmVL.net
用途街乗り用、丘は結構あるママチャリより電アシが多い地域
1日の走行距離70~100kmくらいで週5
体重にウェアや道具含めた重量80kgくらい
ハブは24HのdT350を使いリムブレーキ用ホイール組むのにお勧めのアルミリムとスポークは何がありますか?予算は3万です

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:26:09.26 ID:v2n5WLOZ.net
>>468
ハブは3万とは別だよね?
リムだけで3万近いからスポークは普通のダブルバテッドかな

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 22:19:56.83 ID:kMyGBbBm.net
もちろんハブ込みです!

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 22:38:10.02 ID:OPFcfmVL.net
DT350ハブ手元にあるから予算外
リアのみなのでスポーク24本とリムブレーキ用の700cリムで300の予算

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 23:32:12.46 ID:wQ+MvAlv.net
ハブに合わして全部DTで行くのはどうかな?
RR411とコンペ2.0/1.8とか

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 01:58:56.61 ID:dQfhH2MF.net
>>472
キンリンのXR-26RTあたりも捨てがたい

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:40:51.14 ID:krekn5/9.net
主にロードサービス目当てで自転車保険入ろっかな思ってるんですが原則乗車できないって書いてありますが
乗せてくれますよね?現地で置き去りにされても困るし自転車誰が受け取るの?って話だし

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:04:57.06 ID:PQjAX5ic.net
>>474
大っぴらに乗せるには二種免許必要だし、会社側に適用される法も変わってくる

つまり「乗せてくれるよ!」とか流布されるのもマズいので察しろ

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:48:16.38 ID:JR31aov5.net
>>468
手組みなんて中途半端な物を買うくらいなら予算を増やしてレーシング3

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:53:01.71 ID:uClmbIm7.net
みんな こまめにハブ等のベアリングはチェックしようね

どうやらザグザグのベアリングで富士登って数分損したわい(´・ω・`)
終わった後に気が付いた・・

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 09:16:18.61 ID:dQfhH2MF.net
>>477
ザクザクだったのは具体的にはどこのベアリングだったの?
個人的に一番不愉快だったのはヘッドのベアリングの痛み。ハンドル切るとき右にだけ曲がんなくてすごい疲れた

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 09:55:18.14 ID:uClmbIm7.net
ハブ

車輪くるくるーって回してはいOK みたいなアホなチェックしかやってなかった
乗ってるときも気が付かなかった  
レース用で普段使ってねえから、まあ大丈夫だろうって油断があった
開けてみたらひでえことになってたわw

去年の雨の富士やなあ原因は  すぐ開けて水置換オイルとかでメンテすべきだった

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:20:09.02 ID:TqxOefzI.net
>>474
何度も使っているものだが、依頼の電話すると電車やタクシーで帰って受け取れって言われるよ
山奥とかだと結局は詰むね

あとは475に同意
言わないのではなく言えない

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:23:08.50 ID:UEfMcWL7.net
全く役にたたない人ばかりですね自分で調べます

>>476
レーシング3も1も持ってるよいらね

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:35:32.88 ID:eDn4PQii.net
472完全無視で可哀想w

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:40:48.71 ID:dQfhH2MF.net
>>479
昔ハブベアリングが赤錆でドロドロになってたことあるわ。ゴムシールが無いハブだったってのもあるけど、こまめなメンテは大事やね

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 11:04:20.49 ID:TqxOefzI.net
>>481
書き込みからカスなのが見て取れるから教えたくならんのよw

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 11:10:05.21 ID:UEfMcWL7.net
472はDTハブがあればまず考える事事だね

>>484
無知なだけでしょ

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:37:38 ID:dc0Z5S2u.net
恥の上塗りなのにメンテ怠ってたから遅かったとか言い訳する奴いるよね

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:37:45 ID:JR31aov5.net
そもそも、使うタイヤすら書いていないのにお勧めも何もあるわけ無かろう

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:55:10.29 ID:aswN368J.net
街中用という時点でTLレディかWOリムと普通は考えるよね
こいつは街中用ロードバイクにチューブラー使ってるのか?アタマ大丈夫?

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 14:37:49.05 ID:TqxOefzI.net
>>485
そう煽ったら教えてもらえると思った?
残念でしたw

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 15:26:59.27 ID:IfytaVkQ.net
>>489
毎日朝から晩まで張り付いてるけど、定年してるジジイなの?
それともニート?
色んなスレ回って、煽るのが生きがいなの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 15:27:07.94 ID:IfytaVkQ.net
>>489

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220623/VHF4T2Vmekk.html

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 16:04:51.66 ID:aswN368J.net
どうやら本当にアタマのおかしい人みたいだね

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 16:37:30.40 ID:TqxOefzI.net
ここは馬鹿が入れ食いなんだものw

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 16:38:47.95 ID:TqxOefzI.net
とはいえ、礼儀正しいまともな質問者には何でも教えたるけどな
クズだと思ってスルーしたら案の定クズだったしw

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 16:39:55.71 ID:N1CAxglB.net
>>493
で、働いてないの?
途切れたのは深夜2時から、朝の6時ぐらいまでだけじゃん。
毎日なにしてんの?ロードバイクも乗ってないんでしょ?

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 16:42:26.66 ID:TqxOefzI.net
>>495
リモートワークだよ
お前みたいなニートは知らんと思うがw

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 16:44:29.60 ID:H9MGBTkz.net
>>496
ワークしてないだろw
でもロードバイク乗ってはたしかにないよな。過去もずっと一日中書いてるし。
1年乗っててトリム機能知らなかったーとか言ってたし、初心者なんだろうけど。

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 16:45:21.95 ID:H9MGBTkz.net
最近、全角スペース入れる連投じいさんが控えめになったからいつも、こいつがレス数一位だからすぐわかるわ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 16:51:59.59 ID:nFKwx0yl.net
初心者スレで得意げになって煽ってる奴が実は初心者だったというオチ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 17:10:53.50 ID:KvLU6dip.net
ドロハン初めて握ったんですが握力足りなくてブレーキで全然止まれません
人差し指と中指でブレーキの根本のとこ握るで合ってますか?

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 17:12:33.54 ID:TqxOefzI.net
しかしこの程度の書き込みでビビってるがウケるな
タッチタイプもフリックも知らない無職老害だろw
俺の1日の書き込み時間なんて10分もないんだがな

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 17:27:57.12 ID:lIlxz3AU.net
>>501
書き込み時間よりも頻度の問題じゃないの?
必死チェッカーでいつもレス数一位は異常だと思うよ。
高頻度で5ちゃんを見てるってことだから。

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 17:40:49 ID:aswN368J.net
>>501
書き込み内容も必死なんだよね
ハブがある、リアを街乗り用に組もうという奴にタイヤがわからないとか
知らないから答えれないけどイキりたくて必死すぎ
俺の10分の1も走ってなさそうだけど御立派だね

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 17:49:26 ID:mkJGwVJL.net
>>491
お薬ないと寝れない感じ?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:04:38.03 ID:YtvdA2Ue.net
>>500
ブラケットでのブレーキの事なら足りなければ薬指や小指まで使え

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:41:35.87 ID:OgyxQpTi.net
>>500
そういう人は下ハン握ってブレーキレバーの先端を引いてみたら効きやすい

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:42:03.07 ID:7G14p3q2.net
>>500
シマノのSTIでリムブレーキ?
あれは設計が悪いからブレーキは効かないのが標準
嫌ならディスクに替えるか、リムブレーキが良ければカンパに替える
もしくは町中とかブレーキに指をかける状況ではずっと下ハンドルで走る

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:54:34.23 ID:q9mMKH6A.net
雨の下りでカーボンリムでもなければ止まらんなんて事ないと思うけどな

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:31:40.54 ID:+Y0o7PNl.net
「握る」っていうより「動かす」つもりで操作した方がいいのでは
レバーの軸部分を必死で握ってそう

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:39:11.38 ID:7G14p3q2.net
>>508
ピタッと止まりたいんじゃないかな
ブラケットを握っているとカンパでもちょっと厳しいが

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:41:23.91 ID:7G14p3q2.net
>>503
坂が多いみたいだからタイヤの太さを聞いたんだろ
そんなことも分からずに偉そうにされてもな

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:43:43.79 ID:hyrHVeBJ.net
ブレーキの根本を握ったらダメだろw
モーメント考えろよw

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:00:35.87 ID:csJeOlD8.net
支点力点

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:00:41.69 ID:7G14p3q2.net
>>488
普通にチューブラーも使うが
チューブレスより使い勝手も良いし

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:13:45.87 ID:PQjAX5ic.net
>>500
リムブレーキなら、ブレーキのレリーズレバーが開放になってたりしない?

知り合いで半年くらい開放状態のまま乗ってたヤツが居たから、念の為…

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:43:40.60 ID:5kcHSCad.net
ブレーキパッド、キャリパーがクラリスと105でも制動力だいぶ違うよね

自分はレバーがSensahだからブラケット位置の指2本で楽々ロック出来るけど
サブバイクがshimanoソラでブラケット位置じゃ速度調整程度にしか効かないね

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:56:12.98 ID:7G14p3q2.net
>>516
105でも速度調整レベルだよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:00:36.90 ID:pTb2dvwb.net
4700ティアグラと6700アルテグラの載ってる自転車が大体同じ値段で売りに出てるんだけど
どっちがいいかな

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:08:50.95 ID:mHb3Id1d.net
>>511
坂が多いからってタイヤ細くしなくちゃいけないなんてどんだけ貧脚なんだよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:10:53.17 ID:OgyxQpTi.net
そりゃアルテグラよ
互換的にも

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:27:59.19 ID:7G14p3q2.net
>>519
誰も細くしろなんて強制してないのに何をムキになってるんだか

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:41:30.93 ID:mHb3Id1d.net
>>521
相手の状況設定作ってまで何必死になっているんだ?

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:48:01.80 ID:3q38E6ul.net
>>518
中古?
中古は状態の見極めが難しいからあまりお薦めしないよ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:11:15.76 ID:Qp5G6PqJ.net
>>518
細かいことは抜きで新品が良いよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 02:05:14.98 ID:X0iRKTzP.net
>>518
>>520
4700ティアグラ:現行規格 = 互換性・補修パーツに不安なし
6700アルテグラ:旧規格  = 互換性・補修パーツに不安ありまくり

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 02:19:35.56 ID:ZwFIY4X+.net
なーにコンポ乗せ替えれば良いんじゃよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 02:27:47.83 ID:NNERz8Kk.net
さすがに6700はきついだろ
これから電動、紐、リム、ディスクとゴチャゴチャしてきて、6700なんて構ってる暇ないぞ
最新のパーツすら供給が追いつかないのに

まあ性能はいいから、格安なら使い捨てる覚悟で買うのもありかもだが

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200