2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part488

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:40:57 ID:47EohmLg.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part487
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651046291/

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:41:30.93 ID:mHb3Id1d.net
>>521
相手の状況設定作ってまで何必死になっているんだ?

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:48:01.80 ID:3q38E6ul.net
>>518
中古?
中古は状態の見極めが難しいからあまりお薦めしないよ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:11:15.76 ID:Qp5G6PqJ.net
>>518
細かいことは抜きで新品が良いよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 02:05:14.98 ID:X0iRKTzP.net
>>518
>>520
4700ティアグラ:現行規格 = 互換性・補修パーツに不安なし
6700アルテグラ:旧規格  = 互換性・補修パーツに不安ありまくり

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 02:19:35.56 ID:ZwFIY4X+.net
なーにコンポ乗せ替えれば良いんじゃよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 02:27:47.83 ID:NNERz8Kk.net
さすがに6700はきついだろ
これから電動、紐、リム、ディスクとゴチャゴチャしてきて、6700なんて構ってる暇ないぞ
最新のパーツすら供給が追いつかないのに

まあ性能はいいから、格安なら使い捨てる覚悟で買うのもありかもだが

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 04:13:03.35 ID:6bwffF6a.net
なんでコンポーネントしか見ないの?
ホイールとフレーム素材は?

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 05:33:41.21 ID:oewNkQC3.net
67はワイヤの引きが重い

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 05:55:36.44 ID:v/F+6nNk.net
>>529
4700よりか?

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 06:10:26.42 ID:y9JCZ0VB.net
所詮ティアグラ
6700だろ

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 07:55:39.56 ID:idGQpgzq.net
4700って6800より後に出たんじゃなかったか
質や重量はともかく(シフターの)内部構造的には4700が優れていても不思議ではない

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:14:33.92 ID:v/F+6nNk.net
>>532
世代さとグレード差は比較にならんのよ
知らないのは上位グレード持ってないからだろうけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:15:36.88 ID:v/F+6nNk.net
質は低いけど内部構造か優れてるとか意味不明だし意味がない
質が高い方がええやろw

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:24:02.66 ID:MdiK0FN/.net
>>534
見た目の質とかどうでも良いし内部構造が優れている方が良いけどな

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:31:18.49 ID:ukt1Ahsc.net
知り合いにロードバイク譲ってもらったんだけど、変装の調子がわるいです
自転車を買ったわけでもないのにお店に持ち込むのは失礼でしょうか…
近所に有名なプロショップがあるのですが、持ち込んでもいいものなのでしょうか…

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:31:50.19 ID:yVq9wwx/.net
店に聞け

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:35:01.18 ID:mP/5xIB3.net
>>536
>変装の調子がわるいです

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:42:02.21 ID:ZwFIY4X+.net
まぁまぁ

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:00:03.73 ID:3E9tO9Vm.net
>>536
全然大丈夫だと思うよ
プロショップとかでも普通は1600円とかで変則調整やってくれる

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:40:44.22 ID:sTfHgLC7.net
>>536
ただでと思わなければ一部クセ強め店以外大抵の店はイケるんじゃね

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:46:04.67 ID:yVq9wwx/.net
だから、店によってマジ対応バラバラなんだからその店に聞くしかないって
変な期待持って当然かのように話して断られたらショック大きいでしょw

同じ店でもメーカーによって対応変えてくるとこもあるしなあw

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:35:36.86 ID:svLLHHzp.net
>>536
有名プロショップって具体的にはどこなん?

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:52:10.17 ID:G7+si94J.net
確かに
自転車乗ってたわけでもない人が有名と判断出来る店
そんな店思い当たらんな

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:02:03.20 ID:3E9tO9Vm.net
つまりエイドステーション

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:10:41.53 ID:jLXQ1uEo.net
あさひだろw

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:30:23.24 ID:MdiK0FN/.net
>>544
雑誌に広告が載ってる店だろ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:46:02 ID:Y/WGODzo.net
電車通勤に嫌気がさしてクロスバイクを買ったのですが、半年以上乗ってるとロードバイクが欲しくなり、あと1~2年クロスに乗ってから買おうと思ったけど昨今の品不足と値上がりに焦りを感じ、たまたま目当ての物の在庫があったんで思い切って買いました。
それとは別に、年に数回帰る実家が、最寄り駅から5kmあるにもかかわらず乗れる自転車がなかったので中古の安めのクロスバイクを実家用に買いました。
一年以内に自転車3台も買うのはさすがに買いすぎでしょうか?それともこの板的には普通?

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:49:40 ID:wRYP+FWX.net
いわゆる余ったパーツから新しい自転車が生えてきた的な感じでもう4台目
趣味を拗らせればいろいろあるから気にしない

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:52:38 ID:ZwFIY4X+.net
それを聞いてどうしたいんだ?
1万2万のチャリを複数買ったらアホなのか?それとも1台なら数十台分払うのはいいのか?
人の勝手だろう

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:56:31 ID:jLXQ1uEo.net
持ってる人は10台以上持ってたりするからなー

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:24:36.84 ID:3E9tO9Vm.net
>>548
用途ごとに買うのは何も不思議じゃないよ
置き場があれば俺もマウンテンほしいなぁ

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:27:31.05 ID:pniXF+BV.net
>>535
バカの考えやすむに似たりだなあ

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:50:17.18 ID:/kOPikEn.net
>>532,>>535
この理屈でいくとデュラよりもアルテ、アルテよりも105が優れてるってことになるよな
構造だって上位モデルから降りてきてるのに

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:57:16.20 ID:y9JCZ0VB.net
五世代前のアルテグラ=現行ディアグラ
くらい?

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:00:44.76 ID:3E9tO9Vm.net
初代ガンダムよりGMVの方が優秀みたいな話でいい?

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:04:02.07 ID:OQuo9boq.net
4700は11速世代の構造の10速だったな
そのせいで当時既存の10速と互換性切られたって騒ぎになってた
10速世代の6700より内部構造だけは良いかもしれん

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:06:03.03 ID:ZwFIY4X+.net
早く捕まれよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:06:57.18 ID:ZwFIY4X+.net
すまん誤爆

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:07:53.82 ID:mNC+/DFh.net
内部構造ww
具体的にどのパーツの内部のどこだの何が良くなっているんだよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:19:48.89 ID:pniXF+BV.net
>>554
確かにw

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:20:32.98 ID:pniXF+BV.net
言ってる本人も内部構造が何か分かってないなw

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:23:54.23 ID:MdiK0FN/.net
>>554
8速のデュラと8速のクラリスだとクラリスの方が性能が良いし
見た目に関しては比べるまでもないが

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:37:06.20 ID:7PuW3eFm.net
テールライトってつけてる?
反射板でいいかな?

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:39:53.08 ID:pniXF+BV.net
>>564
つけてるよ
そんな安いところケチって追突の危険を増やすのは馬鹿らしい

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:58:24.71 ID:AcOmeE59.net
7400系とR2000って比べるどころかカテゴリーが違う自転車で使う部品だから比較する事が愚かだよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:11:36.22 ID:zRLYftR8.net
>>566
同じロードバイク用のコンポじゃないの?

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:55:57.84 ID:3E9tO9Vm.net
>>564
絶対に付けた方がいいよ
命がかかってるわけだからねえ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:46:21.37 ID:pniXF+BV.net
>>566
引っ込みがつかないんだろう
アホらしいから相手するのやめたけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:51:33.21 ID:EIzA7x6P.net
>>564
つけた方がいいよ。
本当に気にしてなくて突っ込むドライバーいるから。
気づいててちょっかいで突っ込んでくる奴はホントにぶつかったりはしないから。

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:53:32.79 ID:pniXF+BV.net
ちなみにテールライトは点滅NGな
点灯しないとダメ
他に反射板とかあればOKだが

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:58:33.49 ID:MdiK0FN/.net
>>571
>ちなみにテールライトは点滅NGな
点灯しないとダメ

点滅も条例で特別に禁止されている場合を除けば違反ではないよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:02:44.02 ID:ULJdRlbm.net
ん?反射板が無くても点滅OKなことなんてあるの?

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:07:47.19 ID:y9JCZ0VB.net
何で点滅駄目なの
救急車両の扱いになるとか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:16:00.63 ID:GaJ/EbxZ.net
点滅は「消えてる時間がある」からダメとか
ソースは5chと猫目

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:16:19.43 ID:ULJdRlbm.net
> 2 自転車の運転者は、夜間(第五十二条第一項後段の場合を含む。)、内閣府令で定める基準に適合する反射器材を備えていない自転車を運転してはならない。ただし、第五十二条第一項前段の規定により尾灯をつけている場合は、この限りでない。

要するに反射板の装着は義務で、反射板の代わりに尾灯でもOKってこと。
そして点滅は点灯とは認められないというのが一般的な解釈。
でも反射板が付いていればその時点でOKなので、尾灯は点滅でも大丈夫。

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:17:17.32 ID:tvFu3I7s.net
車からは反射鏡の方が視認性が高い場合も多いから
テールライトと両方付ける方がいいんじゃないかな

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:46:08.32 ID:x3RcWPS8.net
>>572
こいつ1から10まで間違いだらけのアホやん

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:05:52 ID:aS47zhRW.net
点滅は危険。
後続の人々が催眠術にかかってしまう!

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:12:34 ID:FvayKO9H.net
ひとつしか付けないなら暗いとライト点滅するリフレクターあるからそれがいいよ
点灯はあんまり目立たない

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:33:15 ID:pniXF+BV.net
>>580
点灯がよく見えない奴は免許返納した方がいいぞ

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:49:08.92 ID:MdiK0FN/.net
>>576
警視庁に問い合わせると点滅は灯火と認められるという回答だから間違いないだろ
警視庁が間違えてるなら知らんが

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:11:57.80 ID:Z55i5UxK.net
>>552
なるほど、ありがとうございます。
しかしロード買うのはクロスに1~2年ほど乗ってから様子見る予定だったんですがね。
在庫不足、部品不足、価格高騰の流行に流されて焦った感はありますね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:16:09.34 ID:Z55i5UxK.net
点滅が点灯とみなせるか否かは個々人によって意見も違うし自治体によっても違うから一概には言えないけど
あくまで個人的意見としては点滅はチャラい感じがしてしまって嫌なのでやめてほしい

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:20:03.84 ID:3E9tO9Vm.net
>>583
まぁクロスで満足できなくなって早々とロード買ってしまうのはあるあるだから気にせずw
でもクロスはクロスでセカンドバイクとして活かせばいいし無駄にはならないと思うよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:52:10.94 ID:dXS9zozj.net
リアライト点滅はブルベ参加してたり興味ある奴なら禁止と知ってるよね
幻惑効果や催眠効果あるという理由で禁止する大会がある法律以外にも理由があるのに問題ないとかインターネットでロードバイク乗るプロの人かな?

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:06:49.00 ID:WK5R2SsH.net
>>586
天下のキャットアイが用意してる機能だから、みんな法律違反と知っててもまあ使っとこうって感じやろね
キャットアイの開発陣はなんで点滅機能なんて付けたんか謎だけど

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:12:26.41 ID:KWJsnbym.net
一般人がブルベなんて草レースのルールに合わせてやる筋合いないからな

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:13:33.37 ID:aKP5770i.net
>>586
本当にこの板は馬鹿が多いよね
知識ゼロで思い込みが世界の全て
ある程度以下の猿とは話を打ち切る以外にない

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:26:31.71 ID:RhSqi73J.net
そうだな法を犯してるならまだしも俺様ルールを他人に押し付けるのはこの板だけにしとけ

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:29:24.06 ID:rHKIMrD5.net
>>585
むしろクロスバイクが日常メインで、ロードバイクはとっておきの楽しみって感じで使い分けてます

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:41:21.88 ID:BYUxnrt7.net
よくロード乗ってる人がブレーキかけたときに「キュィーン」って音がしてるけど
あれ何なの?

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:42:17.97 ID:zpw/ffRY.net
>>587
キャットアイは点滅の場合は反射板も着けろと忠告してるぞ。

https://www.cateye.com/jp/enjoy_lights/safetylight.html
>※ちなみに、ライトの点滅はNG。ライトを点滅して使用する場合は、リフレクタ―の併用が必須。さらに、都道府県によって規則や施行細則が違います。あわせてお確かめください。

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 01:10:32.03 ID:aKP5770i.net
違反でないからオーケーって馬鹿が多いから事故がなくならんのよな
より安全な条例に合わせればより安全なのがわからない
本当に頭悪いと思うよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 01:19:12.12 ID:75vmlARm.net
初ドロップハンドル化でデュアルコントロールレバーを選んでる最中なんだけど
ブレーキレバーの支点のピンどめされてる本体側が樹脂ってのが多いけど
ブレーキングで力のかかる部位が樹脂ってのは初めて見るんだけど強度大丈夫なの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 01:35:46.41 ID:Y8vaof7R.net
>>588
ブルベが草レースだったなんて知りませんでした大変参考になります

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 01:53:21.90 ID:aKP5770i.net
>>596
www

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 02:29:30.10 ID:p46MzT8N.net
>>595
近頃は最中がチャリに乗るんだなあ
ワシはこしあんが好きだな

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 02:37:57.41 ID:GQtoKy7F.net
馬鹿にしてるけど、ブルベだって元々は歴としたレースだったんやで?
今でも海外じゃウルトラトレイルみたいな感じで長距離専門のプロライダーがいる位にはハードなレースだよ。奴らはタイムを追ってるからな
日本ではサイクリングイベントのイメージが強いけど、草レースって言い方でも別に間違ってないと思うぞ

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 03:09:43.22 ID:tyYJ5HfN.net
>>599
ブルベを馬鹿にしてるんじゃなくて草レースとな言ってる馬鹿を馬鹿にしてんだろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 06:40:11.09 ID:2NBLuMxq.net
普通正しい方が紳士的で余裕のある態度なモンだけど、自転車板は喧嘩腰な人が多くてどっちが正しいのか分かりづらいわ

すぐ感情的になったり人格攻撃に走ったりする人は、せめて初心者スレではもうちょっと大人になって欲しいと思う

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 06:58:29.01 ID:ixLXKUdn.net
>>601
マジでそれ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:17:27.03 ID:h1nF8nuk.net
馬鹿、頭悪い、親殺されたか
語彙少ないいつものやつじゃん

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:24:37.82 ID:tyYJ5HfN.net
>>603
お前みたいな馬鹿に分かるように気を遣ってるんだろう

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:26:48.95 ID:ogsny6MB.net
>>603
ほんと、いつもの奴だったな

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:27:44.92 ID:tyYJ5HfN.net
>>605
バーカ

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:43:14.28 ID:WHFhpHw6.net
いい歳をした同好の士なのに何故か潰し合うのは悲しいよなぁ

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:50:06.89 ID:ogsny6MB.net
>>607
残念だよな。こんな非常識な奴が居るところに初心者は寄り付かないだろうし

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:51:25.46 ID:MFXC7VEv.net
点滅はブルベの人に催眠効果あるんだ
でも車にアピールする為に付けてるからこれからも点滅で点けるよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:08:32.43 ID:YdonFFwM.net
>>584
そもそも軽車両は灯火をつけることとあるだけで点灯という文言はない

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:15:04.39 ID:YdonFFwM.net
>>594
法規の内容を把握する話がなんでそんな風に飛躍するの?

>>595
力を入れすぎるとたまに折れることはあるが気にするほどでもない

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:11:47.11 ID:tyYJ5HfN.net
>>611
法規なんてググればすぐ分かるけどな
ググるの意味がわからんliteracyなら仕方ないが

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:18:56.11 ID:wXykzh0u.net
点灯と点滅のそれぞれを付けてるけどメットやウェアに付けても良いの?車体に付ける必要がある?

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:21:38.55 ID:87hAbbM8.net
>>613
灯火は車両につけないと駄目ですよ
どちらでも車両につければ大丈夫

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:23:46.30 ID:87hAbbM8.net
>>612
直ぐに分かるなら点滅が違法かどうかが議論にはならないでしょ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:36:39.73 ID:87hAbbM8.net
>>584
点灯は点いたままの状態を指す言葉だよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:47:08.47 ID:rHKIMrD5.net
>>610
>>616
点灯、じゃなくて灯火、と読み替えてください
失礼しました

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:47:22.35 ID:wXykzh0u.net
>>614
その場合の車体は何を指すの?サドルやハンドルは?

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:11:18.01 ID:G3eI6KoY.net
普通の自転車なみに野ざらしでも問題無くパンクとかせず何年も乗れるのってない?

最低限空気圧はチェックするつもりだけど
そんな都合のいいのはノーパンクくらいか

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:14:30.40 ID:QwCylGwv.net
>>619
ママチャリがええんちゃう?

高いの買っても、回転系がグズグズになって性能的にママチャリと変わらんで

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:08:50.39 ID:aQYOUIb9.net
MTBのほうがいいんじゃない?よく知らんけどあっちのほうが耐久性ありそう

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200