2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part488

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:40:57 ID:47EohmLg.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part487
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651046291/

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:11:47.11 ID:tyYJ5HfN.net
>>611
法規なんてググればすぐ分かるけどな
ググるの意味がわからんliteracyなら仕方ないが

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:18:56.11 ID:wXykzh0u.net
点灯と点滅のそれぞれを付けてるけどメットやウェアに付けても良いの?車体に付ける必要がある?

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:21:38.55 ID:87hAbbM8.net
>>613
灯火は車両につけないと駄目ですよ
どちらでも車両につければ大丈夫

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:23:46.30 ID:87hAbbM8.net
>>612
直ぐに分かるなら点滅が違法かどうかが議論にはならないでしょ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:36:39.73 ID:87hAbbM8.net
>>584
点灯は点いたままの状態を指す言葉だよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:47:08.47 ID:rHKIMrD5.net
>>610
>>616
点灯、じゃなくて灯火、と読み替えてください
失礼しました

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:47:22.35 ID:wXykzh0u.net
>>614
その場合の車体は何を指すの?サドルやハンドルは?

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:11:18.01 ID:G3eI6KoY.net
普通の自転車なみに野ざらしでも問題無くパンクとかせず何年も乗れるのってない?

最低限空気圧はチェックするつもりだけど
そんな都合のいいのはノーパンクくらいか

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:14:30.40 ID:QwCylGwv.net
>>619
ママチャリがええんちゃう?

高いの買っても、回転系がグズグズになって性能的にママチャリと変わらんで

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:08:50.39 ID:aQYOUIb9.net
MTBのほうがいいんじゃない?よく知らんけどあっちのほうが耐久性ありそう

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:21:06.18 ID:QwCylGwv.net
サス付き ディスクブレーキの野ざらしはお勧めできない  マジ危険

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:24:21.54 ID:WHFhpHw6.net
>>619
ビアンキのLUPOとか?
古いのなら中古で4万とかで買えるんじゃないの

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:34:08.88 ID:p7u5KTuE0.net
写真撮影のため立てかけておいたロードバイクが強風で転倒しちゃったんだけど、
ほぼ水平に(進行方向で言うと真左に)倒れた場合、一般的に地面に当たるのは
ドロップハンドルの部分とか、ペダルとか、サドルとか、出っぱってる部分だよね
目視したところフレーム部分にダメージは無さげなんだが、一応ショップに持って行って
プロに点検してもらう方がいいかな・・・

カーボンなので念には念を入れるべきだろうなあ・・

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:36:10.69 ID:2lxQIiwu.net
>>624
フレームをコインでコンコンする
音が鈍く変わるところがあったら超音波テストに出すとかすればいいと思う

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:52:14.20 ID:E710xQvT.net
>>615
論議なんかないよ
馬鹿が間違ったこと書いて、知識ある人が教えてやってるだけ
ていうか、マジで道交法とか条例も調べられないの?
高齢者?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:56:46.58 ID:DPgU5DNI.net
>>624
カーボンは金属みたいに凹んだり変形したりしないから見た目ではわからんよ。どうせ店員にも分からんから気にしないに一票

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:07:27.22 ID:n05fsktp.net
こんな板でマルチしたって答える人同じだよ

>>619
キックバイクでいいんでない

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:57:42 ID:iOtXtR6j.net
>>611
あんがと、やっぱり怖いんで補助ブレーキレバーを入れておこうと思う

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:22:33.30 ID:1ACLDZfa.net
いろいろご意見ありがとうございます。
ロードやクロスがいいと思いつつ
室内には無理だしせいぜい自転車カバーで対応するしかない住まいなので
無難にママチャリにしときます。

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:27:02.96 ID:aQYOUIb9.net
まずそんな環境だと盗まれるから煽り抜きでそうしたほうがいい

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:30:31.03 ID:fJcxtmiT.net
高級ロードは戸建じゃなきゃ厳しいよ
前はマンションだったけど毎回エレベーター辛かった

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:36:37.74 ID:mqx+HXI7.net
>>630
フロントシングルでリア6速のクロスバイクあたりかな
それでも毎回きちんとカバーしろよー

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:57:41.03 ID:/op4bdgX.net
盗むならウーバーのクロスバイクのほうが楽に盗めるからそんな物盗らない

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:01:02.28 ID:86hJozfQ.net
>>610
灯火を点ける = 点灯
点けたり滅したりする = 点滅

>>617
点灯で全く問題ない

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:15:34.08 ID:GlR54t7f0.net
点ける(つける)が読めるかどうか

毒に中る(あたる)、と同じくらいの難易度かな

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:22:13.35 ID:yn0GgeZf.net
小学生が来てるね

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:57:41.41 ID:tyYJ5HfN.net
せめて幼稚園は卒業してから参加して欲しい

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:21:32.18 ID:j/oR658v.net
初ロードバイク購入で最初の週末だったから遠出してみましたがとにかく肩こりと掌の親指と小指の付け根が痛くて仕方なかったです。
姿勢かサドルやハンドルの調整で上手くいくといいのですがアドバイスないでしょうか?
目線は結構前の方見てます。
前傾で首を上げるのがきついので肩こりはそのせいかもしれません。
首のストレッチとか効果ありますか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:26:08.03 ID:p7u5KTuE0.net
>>639
ロード買った直後同じような症状に見舞われたよ
ショップの店員も「最初はどこかしら痛みが出るものです」、「長く続くようならポジション見直しましょう」と言ってたな
数週間乗ってたら首も掌も痛みは軽減されて来た
慣れで体も順応してくるから、よほどおかしなポジションでない限り、ちょっと様子見てみるのも一考ですよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:27:43.65 ID:p7u5KTuE0.net
「前傾で首を上げるのがきつい」、これも経験したわ
クロスバイクとも体の角度が全然違うしね
これも結局慣れで解決したな、俺の場合

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:28:16.49 ID:WHFhpHw6.net
>>639
最初のうちは仕方ないというか慣れで解決する部分も多いと思うけど、ありがちなのは肘をピーンと伸ばしてハンドル持ってたり、身体は猫背で首だけ無理に上げてたりって感じかなぁ
骨盤がどうこうとか説明が難しいから正しいフォームを図で解説してるサイトとか検索して練習してみるといいよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:32:56.16 ID:yn0GgeZf.net
>>639
固定ローラー持ってるとポジション出しが捗るよ
買えと言うことではないけど一応知っておいて損はない

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:33:02.51 ID:86hJozfQ.net
>>639
なじんでるかどうかわからないのに
遠出をしないというのがアドバイスです。
むしろおしり痛くならなくてよかったじゃん?

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:37:13.48 ID:EoXKoheM.net
中3です。僕は、サイクリングで80キロを午前中で走りました。僕はプロを目指しています。中3でこのペースでプロは大丈夫でしょうか。単独でどこのチームにも入っていません。

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:39:29.63 ID:p7u5KTuE0.net
くっさ

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:40:08.31 ID:scluCdFQ.net
なっぎ

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:40:39.57 ID:yn0GgeZf.net
>>645
判断する材料としてログ上げてみて下さい

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:41:30.56 ID:yn0GgeZf.net
>>645
データを取ってないのなら先ずはそこから始めましょう

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:42:34.40 ID:tyYJ5HfN.net
>>644
トラブル対応もできないし、歩いて帰れる距離でならした方がいいね
軽い腹筋運動だって数年ぶりにやったら筋肉痛になるし、何でも少しずつ慣らしていくべき

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:55:18.17 ID:WgiSj+W/.net
あえて釣られてみるか。

とりあえずパワメ買ってパワー測定だな
今の段階で1時間4.5倍くらいの走力は必須。それでやっと並位。4.5倍もいってないようなら諦めろ

プロは6倍以上の世界だからな

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:58:32.25 ID:YdonFFwM.net
>>618
自転車側に付いていれば問題ない

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:58:59.84 ID:j/oR658v.net
>>644
みなさん助言ありがとうございます
少し様子を見てみます
遠出しない方がいいというのはその通りで、自宅前5kmほどでハムと脹脛、二の腕吊り出してやばかったです
一箇所つりだすといろんなとこ波及するんですね
とりあえず限界はわかったので気をつけます

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:59:07.01 ID:kVh96n58.net
おまえら中学生に負けてくやしくないの?

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:18:32.22 ID:zVKLzulo.net
中学生でしっかりロードバイク乗ってる子って親も選手だったりして家族で本気だからあっさりと負けるぞ
そんなの子達のほうがここの変な回答する奴より走れて知識もある。自転車で勝ってるの何もないよ
カタログスペックを自慢するだけの盆栽は機材持ってない中学生にあげたら?

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:31:01.63 ID:LhMG/P6o.net
今なら朝4時から8時間でも午前中に上がれるな。
夜明けからなら遅過ぎかな

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:31:03.48 ID:86hJozfQ.net
>>653
えぇ…
しっかり水分補給もして、楽しくねー

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:37:13.15 ID:DZ2bM2le.net
始めはここのクソみたいなアドバイスまに受けてないで自分なりの楽な姿勢で乗ったほうがいいぞ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:41:10.11 ID:p7u5KTuE0.net
STIレバーのさいしんぶ6を持つかちょっと手前のなだらかなところを持つかだけでも乗車姿勢かなり変わるし、
ポジション変えるだけで手の疲労軽減にもなるしね

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:41:20.72 ID:p7u5KTuE0.net
最深部

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:49:03.37 ID:GQtoKy7F.net
>>654
そら10代と30代比べたら10代の方が若くて体力もあって速くて当たり前なんだし、全く悔しくないぞ

こちとら学生時代から競泳に長距離走にトライアスロンと心臓酷使しきって摩耗しちゃってるから
今更ガチロードレースで頑張る気も起きないし、
ゆるく楽しくが1番だよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:53:48.69 ID:YdonFFwM.net
>>617
点滅は灯火と認められると警視庁の見解だから個人の感覚は関係ない
反射板と点灯、点滅をどう使うかは走る場所とか個人の感覚で

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:32:57 ID:lRuubhe8.net
自転車立て掛けて休憩してたら強風で倒れてフロントフォークに傷が・・・
色はガンメタなんだけど、プラモで使ってる塗料とか塗ってもいいもんなんですかね?もしくは油性マジック

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:44:51 ID:V4NNAbN3.net
>>663
自動車用のタッチペンで近い色探す

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:44:56 ID:HKL+iyj6.net
>>663
模型用ラッカー直塗りでタッチアップしてるけど洗車で即落ちたりとかもなくて特に問題は感じない

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:06:16 ID:lRuubhe8.net
>>663,664
ありがとーございます
まずは自動車用タッチペン探してみます。
自動車でもガンメタって結構メジャーな色だからありそうな気がするんで。
模型用ラッカーもいけるんですね。値段的にはそっちのがお得かな?

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:12:55.81 ID:aEwGf0VD.net
学生時代の体力が懐かしい

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:20:32.55 ID:2QqPjXFk.net
一晩で4回戦とかできてたもんなぁ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:22:09.45 ID:tyYJ5HfN.net
続きはエロゲスレでやれw

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:27:18.26 ID:YdonFFwM.net
>>666
黒ですら色が全然合わないけどね
ラメ入りはもっと難しい
カーボンフォークだと大した衝撃じゃなくても割れることもあるから気を付けて
あとタッチペンは濃いから薄めないと上手く塗れない

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:37:18.58 ID:12FpqaOe.net
>>662
警視庁の見解なの?
どっかに書いてるの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:46:06.87 ID:Yf6Xc9gL.net
身長179でフレームサイズ56は大きすぎですかね

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:47:20.44 ID:YdonFFwM.net
>>671
有るから検索してみて

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 23:12:27.68 ID:YdonFFwM.net
>>671
あと、直接問い合わせる方が色々細かく教えてくれるからお勧め

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 23:15:05.18 ID:R0swpzjn.net
>>672
メーカーやモデルでも結構差があるから一概には言えない

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 06:34:56.11 ID:UuXspwXM.net
>>672
股下寸法とシートチューブ長で判断、短足なら諦めろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 07:46:37.41 ID:LJm046bt.net
チェーン清掃後、怪我で2か月ほど乗れなかったのですが
来週乗るのにチェーンに注油はしておいた方が良いでしょうか

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 08:29:57.77 ID:PsPNP1+8.net
>>673
たしかに東京都だと違反ではないって書いてあった

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 08:57:57.78 ID:QVhMRO1q.net
質問です。
最近ペダルを踏み込むとチェーンが滑るようになってきました。
3年ぐらい走っているのでチェーンが伸びてきたということでしょうか?
中華チェッカーを当ててもまだ入らないのですが。

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 09:01:42.17 ID:ZxLUUgep.net
>>679
スプロケが削れてるのかもね

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 09:05:51.24 ID:QVhMRO1q.net
>>680
レスありがとうございます。
スプロケットもチェックしたほうが良さそうですね。
スプロケットのチェッカー?は持ってないので店に持ち込んでチェックしてもらいます。
ありがとうございました。

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 09:15:51.59 ID:88j3I6f0.net
>>680
チェーンと同じ形になる分には滑らんぞ
チェーンだけ新品に変えたら滑るかもしれないが

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 10:13:40.18 ID:uHQNudHY.net
>>652
サドルバッグでもいいの?
裁判とか法的に人は駄目って扱いになってんの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 10:58:41.12 ID:XJtMx9IH.net
>>677
流石に2ヶ月はしといた方がいいよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 11:29:53.76 ID:ZxLUUgep.net
>>677
錆止めの意味もあるし、乾燥するから、全く乗らなくても月一くらいで注油した方がいいよ
オイルの種類にもよるけど

金がもったいないと思うならkm001あたりをちょっとだけ塗って、クランク回して馴染ませる程度でもいい

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 11:31:21.16 ID:ZxLUUgep.net
オイルケチると乗り心地が悪くなるだけじゃなくて、スプロケやチェーンが摩耗したり錆びて逆に高くつくから注意やで

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 11:50:40.62 ID:88j3I6f0.net
>>683
車両に付けろって書いてある

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 12:25:21.01 ID:iqPCNITE.net
10速用のチェッカーで11速を測ってたりして

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:05:20.17 ID:88j3I6f0.net
>>688
段数でピッチ違うの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:07:50.49 ID:2CTB2Tge.net
>>689
あえて1速上のチェーンを変速の調整が楽になるときくから一緒じゃない?

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:08:47.35 ID:2CTB2Tge.net
文章がおかしかったw
あえて1速上のチェーンを使うと変速の調整が楽になる

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 14:45:34.45 ID:8GSVVYFE.net
チェーンは洗わないで注油だけでもオーケーですか?
クレ556じゃダメですよね?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:04:47.68 ID:fn6bu1kn.net
>>692
あんまり大量に使うもんじゃないからロードバイク専用のルブを買った方がいいんじゃないかな
556は安いようでなんだかんだ消費が激しい
洗うのは面倒でもタオルでドロドロの砂利とかは拭き取る癖を付けるといい

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:11:46.34 ID:VRHK1WHO.net
アサヒのドライルブそこそこ安くて使いやすい
といっても値上がりしちゃったんだよなあ
AZのクリーンもよく使ってるけど、性能いいが長持ちしないから結局高上りかも

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:11:07.87 ID:LJm046bt.net
>>684
>>685
ありがとうございます。注油しておきます!

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:35:28 ID:8GSVVYFE.net
>>693
>>694
パーツクリーナーとバイク用のノンシールチェーン用?の油があったの思い出したので
パークリとタオルで汚れを簡単に拭いてから注油します。

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:09:02.80 ID:88j3I6f0.net
>>692
556は灯油と同じような成分だから油が無くなる

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:29:24.43 ID:yhd5y/Zm.net
ロードバイク始めたいんだけど、メンテナンスが大変そうで尻込みしてる
店に全任せするのもいいんだけど、趣味として勿体なさそう。
みなさんはどこでメンテナンスを学びましたか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:33:01.61 ID:jsziIk0H.net
進研ゼミ

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:33:29.50 ID:fn6bu1kn.net
>>698
今は自転車ショップとかのYouTubeが全部教えてくれるよ!

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:36:21.62 ID:YrIGvl2m.net
>>698
店の親父と本、かなぁ。
今はネットあるし普通に読み書き出来る頭と自転車乗れる身体があれば楽勝でしょ。
ロードは遠出しがちだしメンテというかパンクや軽い調整等を先に覚えておくと役立つと思うよ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:55:32.82 ID:l/lp11Wn.net
>>653
膝も気を付けてね
ライド中に左膝痛めて30km片足ペダリングで帰った
針治療に一週間通った
痛みが取れて暫くサポーター付けて走ったわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:55:50.51 ID:yhd5y/Zm.net
難しく考えすぎですかね…
命をかける乗り物なので自分でやっても大丈夫か不安でした。
YouTube見ながら勉強してみようと思います

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:10:24.03 ID:fn6bu1kn.net
>>703
難しそうなところはショップを頼りつつ、自分でやれそうなことは調べてやっていくうちにだんだん自信も付いてくると思うよ
がんばってー

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:17:37.11 ID:38s2SHYh.net
俺も初めはタイヤ交換すらできなかったが今ではバラ完できるようになったぞ好きなら失敗しながらも楽しいものだ

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:23:30.05 ID:oa/9xdvV.net
>>698
全く自信なければ完全メンテナンスみたいな本買って最後まで読んで、後はネットで補足で良いと思うよ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:24:09.58 ID:88j3I6f0.net
>>703
整備不良で事故を起こした場合に相手がいると自分だけの問題ではなくなるしね
下り坂とかでもそうだけど迷ったら慎重に行動するのは正しいと思います

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:25:23.50 ID:+D5ZJLIP.net
最近グラベルロードに興味ある

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:31:13.70 ID:yyA8eH7n.net
32c履けばよくね?

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:41:12.98 ID:yhd5y/Zm.net
もう一点質問失礼します。
ショップの選び方について皆さんはどこを重視していますか?(家からの距離、精度の高いメンテナンス?、値段、品数など)
基本的にロードバイクを買った店で面倒を見てもらう形なのでしょうか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:46:39.50 ID:2SMe8ysV0.net
>>703
俺はショップに全投げ
チェーンの注油とかも任せてる
店で買うと定期点検ただのところとかあるし、プロに任せたい場合はそういうチョイスもあり

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200