2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part488

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:40:57 ID:47EohmLg.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part487
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651046291/

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 06:10:32.10 ID:CNzbjPKB.net
しかしハイエンドアルミのアレースプリントコンプが35万になった……ワロタ…

ついこの間まで25万だったのに。
もしかしてアルミやめてカーボンフレーム採用したとか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 06:13:23.72 ID:9DjfcKwm.net
タイヤチューブの保管方法って何かありますか?
パンク修理したものを、予備で取っておこうと思うのですが。

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 06:18:16.23 ID:kO9oq3DD.net
>>95
サランラップで巻いて輪ゴムで止めるか、ジップロックに入れるか
直射日光避けて乾燥しなけりゃなんでも良いと思う

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 06:36:24.21 ID:vgadxMy8.net
>>87
転倒した時に足首をチェーンリングでザックリ切ってから靴下は足首をカバーしているものを使うように、している。

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 07:45:10.61 ID:eXCoc5s6.net
>>84
最高級のロード買う層は止めた方が良いかもだけど30万ぐらい以下ならその辺の技術は使われない

99 :95:2022/06/12(日) 08:44:34.09 ID:9DjfcKwm.net
>>96
ありがとうございます。
ラップで包んでおきますね。

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:12:40.94 ID:NIZcRyxu.net
>>99
タルク多めにまぶしときー

101 :95:2022/06/12(日) 10:17:44.79 ID:1tlQ1RYO.net
>>100
了解です。
ベビーパウダーですが多めにまぶしておきます。

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:58:09.70 ID:c5qnlpeD.net
>>16
選べるぞ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:59:30.87 ID:Ezl2L3M5.net
チェーンオイルはサラダ油で代用はダメですよね?

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:49:26.44 ID:5PEIK/I8.net
オイル切れでこのままじゃ死にそうな時なら使うかもしれないけど…

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:22:02.22 ID:qBcgrUif.net
回さないと虫だらけになるから毎日走ろうね

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:36:08.66 ID:7ps5kZUb.net
>>103
植物油は、中華料理店の換気扇下にヘドロのようにこびりついている黒い物体みたいになるぞ。
匂いも酷い

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:27:11.40 ID:Nt3tOEw5.net
>>98
技術じゃなくて規格だから使われるよ
今のエントリも規格の影響は強く受けているからな
むしろエントリの性能を劣化させるために個別に設計する方が金がかかるんだよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:29:16.37 ID:Nt3tOEw5.net
>>103
なんでそんなに貧乏なのよ
エーゼットのオイルなんてセールで買ったらクッソ安いのに
そういうところケチってパーツを劣化させると高くつくぜ

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:03:23.84 ID:Hum2Ld6q.net
ごめん、サドルの前後って
乗ってたら動きますか?
10nって表示されてるので、その通り締めてますが
家に帰って、吹いてる時見るとなんか
少し動いてるのですが、先生方はどうですか?

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:03:54.54 ID:2wm40imh.net
サブスリーランナーワイ

ロードも富士ヒルゴールド狙って意気揚々と初めて自転車道を走るが
早々に大腿四頭筋が終わり、ジジイ達に抜かれまくる
自転車舐めてました

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:14:23.58 ID:0rfYhNLN.net
>>110
動作・使う筋肉など別物だからな
でも心肺能力は共通だからちょっと乗り込めばあっという間にジジイ達抜かせるようになるよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:24:52.47 ID:2TcCgTXu.net
>>109
普通は動かないよ。
目盛り覚えるのは勘違いする可能性があるので写真撮ったりテープ貼っておくといいね。
あとは例えば楕円レール用のヤグラに丸レールのサドル付けてたり等、組み合わせが悪いなんて事はない?

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:51:46.13 ID:wTxgBStO.net
先日ビアンキのロード買って、このままだと全身チェレステマンに堕ちそうなんですが大丈夫ですかね?

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 16:39:04.03 ID:QILDTuUT.net
クロスで80km走ったら、ロードで60km走るより楽だったんだが何か間違ってるんだろう

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 16:40:40.36 ID:vJYi60Ad.net
速く走ろうとして頑張り過ぎてるだけでは?

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 16:54:27.80 ID:uwEUkJ5T.net
リムテープ変えようと思うんだけど
ホイールのリムサイズが622×14ならリムテープは14mmでいいんですか?

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 16:58:56.77 ID:QILDTuUT.net
>>115
そうなのかな
ポジションがまだしっくり来てないんだよなあ
あと体幹が足りないのと
クロスだと体幹がなくてもそこそこ走れちゃうもんなのかな

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:08:21.82 ID:CNzbjPKB.net
>>114
ポジショニングが合っていた。
意外と見逃しがちなのかサドルの前後とか

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:22:40.14 ID:WGY8FBcc.net
>>116
とは限らないので現在付いてるの測るほうが確実だよ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:25:19.59 ID:AIeNkfD9.net
>>113
こっちで聞いた方が経験談とか聞けるからいいよ

Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part92
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653620411/

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:27:06.61 ID:QILDTuUT.net
>>118
サドルの前後も色々やってみた。2mm後退、3mm後退、5mm後退、18mm後退とやってみたんですが、どうもどれもしっくりこない。ちなみになぜ4mmを試してないかというと縁起が悪い数字だから。それで事故ったらなんか後悔しそうで・・・冗談みたいかもしれないけどなんとなく。
角度も変えてみたんですが、ほんのちょっと前下りにしただけで滑ってきて乗りにくいし、水平にすると下ハンドルの時に裏筋がこすれるしで、なかなかうまく決まらない。ほんのちょっとの差で全然変わるんだなあと思いました。
それと、よくある、ハンドルから手放しで前傾姿勢のまま30秒走れるか、というのを試したんですが、お尻がサドルから滑ってきて漕げないんですよね。これできないということは体幹が全然足りてないということだそうで。まだ乗りこなせてないというのが現状です。

まあまだ届いてから2週間しかたってなくて200kmしか乗ってないから慣れてないだけかなあとも思いたいです。

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:38:31.11 ID:c1lys9j/.net
>>121
ケツに体重を乗せきる癖が抜けてないからだよ。
サドルを5o下げてペダルとハンドルにも体重をのせてみて。

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:50:03.73 ID:QILDTuUT.net
>>122
ん?ケツに体重のせないほうがいいんですかね?
むしろケツに体重うまく乗らなくて悩んでるのだが
どうしてもケツが浮いてしまう。
ハンドルに体重乗っちゃうと肩に力が入って首コリがひどくなる
むしろ手放し運転できるくらい腹と腰だけで支えるのが良いんだと思っていたけれど、そうでもないんですかね?

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:36:39.31 ID:kO9oq3DD.net
>>123
ハンドル加重過ぎてもサドル加重過ぎてもダメで、ケツに体重乗せる考えは要らない
重心はあくまでもペダルの真上にある状態で、ハンドルとサドルは前後で添えてバランス取るだけのイメージ

ケツが浮くのはサドル加重過ぎが原因だと思う
体重がペダルに乗ってれば上下するのはペダルであってケツは上下しない筈

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:45:45.04 ID:QILDTuUT.net
>>124
なるほど、逆にそうなのか
俺は頑張ってサドルに重心置こうとしてたが逆効果なのか
今から走ってくる
だいぶ飲んだけど

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 23:17:49.62 ID:m8e7Elkp.net
>>125
>だいぶ飲んだけど

普通に考えて酒だろうけど道交法すら守れない奴は本当に迷惑だから自転車に乗らないでほしい

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 01:04:30.82 ID:PuW+hB7z.net
>>125
死ねよカス

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 05:16:37.95 ID:ABYkitfh.net
ケーサツに捕まったたら免許持ちなら免停以上になるし、事故ったりしたら保険降りない。
会社勤めなら会社がクビになる。

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 06:16:27.83 ID:Re4xUGBt.net
Uber地蔵で缶ビールをMTBのドリンクホルダーに刺している奴なら見たことあるわ
クビになることなんてないんだろうね

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:37:22.83 ID:614HRUJ9.net
直射日光強い夏場ってロングのレーパンの方が涼しいもんですか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:41:48.91 ID:mnU+QHn4.net
>>87
長いソックスは禁止やねん  いろいろ有利だから

でもってその規定ギリギリの長さのやつをはいてるだけ

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:47:53.38 ID:RsYTDMGs.net
>>129
そいつら社員じゃないからな
アホか

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 14:04:36.34 ID:Re4xUGBt.net
>>132
アホか
アカウント永久停止という解約がある

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:40:41.66 ID:qMUG6387.net
やったことないけどああいうアカウントなんか作り放題なんじゃねぇの?

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 20:16:18.66 ID:RsYTDMGs.net
>>134
だな
クビと垢停止の違いが分からん 社会人経験ない奴と話してもしゃーないが

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 21:37:04.65 ID:Szz+UtWc.net
>>126
>>127
これ誤解されやすいので辟易しているが。
まず道交法における飲酒運転は2種類あって、「酒気帯び運転」と「酒飲み運転」がある。
このうち、酒飲み運転というのは、まっすぐ歩けない、呂律が回らない、という程のことなので、よほどのことがない限りこの酒飲み運転には該当しない。
となると、自転車における飲酒運転とは、もっぱら「酒気帯び運転」のほうになる。
ところが、しかし、道交法第65条第一項には「軽車両を除く)と明記されている。
つまり、軽車両(自転車)に関しては、酒気帯び運転の罰則は存在しないこととなる。


これは、ただ単に法律上の空論にとどまらず、実際に俺自身の経験で、ビール飲みながら自転車乗ってて、警察に見つかった時、「あんまり飲みすぎるなよ」という注意だけで無罪方面だった実体験からも、自転車の酒気帯び運転は公的に無罪だということが認められていると言える。
国家権力である警察ですら、自転車の酒気帯び運転については見逃しているのだ。
そこについて5ちゃんねらーがとやかく言うことはできないはずだ。
そもそも5ちゃんねらーというのはアナーキーで自由人なはずなのに、なぜ国家権力の警察ですら多目に見てくれるような事象に目くじらを立てるのか、甚だ理解できない。
どうなっているの?

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 22:22:22.94 ID:JwfWffUa.net
単純に危ないから飲んだら乗るな

別に大目に見られてるんじゃなくて、法整備が進んでないだけ

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 22:30:56.66 ID:TL+zVnqn.net
法で明記されてないからって、実際に酒気帯びで人身起こして老人轢き殺しでもしたらスマホながら見女子高生の二の舞でしょ

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 22:36:41 ID:RsYTDMGs.net
長文はバカしか書かんから読み飛ばし
まとめる能力のないアホ

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 23:18:44 ID:cTA6DHmX.net
罰則がないだけで違法ではある
その他辺わざとボカシてるやつがいるけど

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 23:25:42 ID:w/QNltjt.net
>>1
こういうことはやっちゃダメ
https://pbs.twimg.com/media/FVDnsLzagAAH8Bj?format=jpg&name=small

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 01:50:00.24 ID:oYxUw/UD.net
>>141
これ絶対入ってるよね

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:42:11.06 ID:SrBPH0Zy.net
>>137
法で禁止されていないから危険でもやって良いとか、根本的な部分で誤解してる人には何を言っても無駄

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:28:01.59 ID:76iU3npO.net
法律のグレー部分は解釈次第で黒くなるから、怪しい感じのグレーって基本黒なんだよな。

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:35:58.51 ID:lJeoxQGB.net
>>143
しつけの段階で失敗したやつは猿みたいなもんだからな
話しても無駄

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 13:54:47.57 ID:cjK/NEsY.net
爪の破損した自転車ライトの台座とライト本体を接着してやりたい
振動・衝撃に強い接着剤が必要だな

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:51:32.58 ID:lrFSfUrw.net
爪、破損してないのにダウンヒルの振動でキャットアイのライト落ちたわ…

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 19:19:15.10 ID:zkWvH8Av.net
>>146
形状によるけど、ライト嵌めた状態でスライドする部分をぐるっとナイロンバンド巻いたら駄目かな?
多少面倒ではあるけど脱着出来ていいかな、と。

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:47:07.31 ID:NTX3CxFx.net
みなさん、道でロード同士ですれ違った時とか、
先行を走られている時とか、相手が何に乗っているかと分かりますか?

バイクだと、バイクの種類、カウルやライトの形、
カラーリング、タンクの形状とかですぐに判断できるのですが、
ロードはすれ違ってもメーカーすらほぼ分からなくって、なんかつまらないというか。
単純にバイク歴の方が長いからかも知れませんが。

あと、バイク乗りみたいにロード乗りが溜まっているのって、あんまりみないですよね。
どこに行くとワサワサ居たりするもんですか?
いろんなロードを見てみたくって。

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:49:33.86 ID:9U50wE+w.net
この前の日曜の富士北麓公園

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:51:34.27 ID:2Jtx9Cbe.net
ツマンナイか
人の乗ってる機材を判別することに自転車の楽しみを見いだしてるならもうやめたら?

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 21:03:13.07 ID:k1aB6NnS.net
すれ違うんじゃなくて追い越す時に見ればええやろ

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 21:16:51.23 ID:3lSWAeCZ.net
人が何乗ってるか気になるのはふつうだろ。
また何に楽しみを見出すかも自由。

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 21:20:07.10 ID:V4i0zImo.net
著名なCRなら休憩所や起点のコンビニ等のスポットに結構集まってる
そういう場所は「狩場」にもなってるから長時間は停めたくないけどね

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:18:28.84 ID:kEVaY6R6.net
去年までMTBだったから分からないけど、ロードバイクは真夏の昼間って問題なく走れる?

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:36:48.96 ID:Rk0Ij8N8.net
止まると地獄なのは一緒

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:31:58.56 ID:Hh9uqbqk.net
>>155
真夏の昼間に運動しようというのがそもそも馬鹿なんですよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:35:36.41 ID:K3J4TjsS.net
真夏の昼間ってまあ問題あるだろうな
トップチューブの下に塩が精製されるぞ

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 00:06:54.79 ID:D0lgmUpE.net
ロードバイクを普通のジャージ(長袖長ズボン)で乗っていたら変ですか?

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 00:27:57 ID:NiYw8QUj.net
>>159
誰もジジィに興味ないから何でも好きなの来ておけ

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 01:04:47.08 ID:A+KDqN4y.net
>>155
魔夏でおすすめなのは、車中泊&サイクリングいいぞ。マジで。
移動の距離をカットし、現地駐車場で車中泊。早朝若干暗いうちからスタート、朝9時くらいにはゴール。このプランで。

要は32℃を超える日も必ずしも32 じゃなくて朝のうちは30℃前だったりするので、その時間帯を狙う。

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 02:18:16.17 ID:ZGcNQYqh.net
チャリ乗っけて車中泊はちょっと...

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 02:54:30.09 ID:5Hwmb4o2.net
免許持ってるなら最初っから車でいいだろ
免許ないからチャリ乗ってるのに

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 07:00:42.81 ID:pMuQV2B9.net
みんなありがとう。やっぱり早朝が無難なんだね

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 07:09:15.74 ID:ThtHRgfD.net
>>162
てゆーか真夏の車中泊が無謀 暑くて寝れない
1500mくらいの高原まで車走らせないと無理

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 16:24:14.61 ID:xF4m5KY8.net
ロード購入検討中なのですが、正直前後輪外してエンド金具付けて袋詰めしたものをディレーラーぶつけないように担いで長距離公共交通機関で移動する自信がありません。
できればホイールつけっぱなしでトランクに寝せるくらいで車で運んでいろいろ遠征したいんですが、SUVくらいのサイズなら可能でしょうか? ハイエースやアルヴェルクラスじゃないと無理ですかね?

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 16:41:09.61 ID:HOWxDBNb.net
>166
1名1台?
寝かせは広く平になる車なら余裕だね。縦でもいいならN-VANあたりでもなんとかなるね。軽じゃ走り的にアレならフリードとか。
この辺のサイズで寝かせて積むには前輪だけは外す必要あるね。

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 17:34:25.99 ID:dEcLxXmy.net
>>166
車種は限定されるが車体後部にサイクルハンガー(キャリア)を付ける方法もあるようだ。
ただしに前輪、ハンドルを固定する工夫は必要。
あとは自分で探せよ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 17:41:12.40 ID:tKloB1UK.net
>>166
車だと疲労で運転できない場合も事前に考えておいた方が良い

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 17:52:08.10 ID:RUWrtlwL.net
>>87
遅レスだが久しぶりに某県連の主催レースに出た時に係員から靴下はくるぶしが隠れないとダメだと言われた。
昔は裸足にシューズだったけど

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 18:22:21.09 ID:ZGcNQYqh.net
>>166
軽だとハイトールなら何でも載る
その変わり二人乗りになっちゃうけど通勤にしか車使ってないから無問題

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:27:07.04 ID:MVskcjJE.net
N-BOXならフツーに立てた状態でハンドル曲げた状態で、詰めるので楽。

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 20:28:42.96 ID:k5QuEgi6.net
前後輪とも外しフレーム逆さにして後部座席に置いてシートベルトで固定
車載はこれで十分
普通の軽自動車でもギリ入る

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 20:42:22.32 ID:pMuQV2B9.net
うちのフレームは後輪が斜めにも固定出来ちゃうから、前輪QRで後輪はナットにしてる
昔はそんなことなかった気がするんだけど、途中からそうなることはあるんだろうかw

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 21:34:23.71 ID:9oq5c4d1.net
1番硬派な自転車メーカーってなんですか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 21:34:39.64 ID:RoInQ0Ai.net
>>174
スリット開いたとか?
流石に違うか。

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 22:01:34.10 ID:aXrwG46u.net
軽バンなら汚れたまま突っ込んでも何も痛くない。
すごい道具感。
安いしオススメ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 22:57:29.28 ID:2sWQbd9J.net
>>175
丸石?

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 23:21:56 ID:cQkBMw/W.net
ハスラーが前輪外してギリギリ乗るぐらいだったわ

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 00:38:23.63 ID:xyiXsGhJ.net
ハスラーは底が高いからな...

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 01:17:04.51 ID:wX8vnkg8.net
>>174
ストドロでも斜めになるフレームはある

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 04:09:11.44 ID:9paxj3uc.net
>>175
カラビンカ

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 07:33:14.38 ID:H5fyUAJ8.net
底が高いて何と比べてるんだ?
日本語おかしくないか意味わからん

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 07:47:46.56 ID:d4zeE0v4.net
>>183
車高も高いがフロア面(底面)も高いって意味だろ?
車持ってないの?

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:23:25.45 ID:kabZTBlm.net
ハイリフトに改造したクルマ(ジムニーとか)たまに見かけるけど
あの人達は林道とか攻めてたりするんかな
それともただのファッション?

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:28:17.66 ID:xyiXsGhJ.net
ガチ勢はデロデロのボコボコだから一発でわかる

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:32:09.46 ID:X2wvJM14.net
ロールケージとかゴツいバンパー付けてるようなのはガチっぽいよね

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:32:35.33 ID:wMAoC0R4.net
サドルの高さとかハンドルとかの調整って良く分からなかったら変なクセつく前に有料フィッティング受けた方が良いですか?

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:05:31.05 ID:ThcgOqPW.net
ラックをつけて屋根の上か車の後ろに載せれば良いんじゃないか。
したらタイヤ外さないでいけるでしょ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:22:56.06 ID:A7/TF7kB.net
左右合わせても最大5kgも積まないつもりなんですけどやっぱりカーボンフォークにダボ穴アダプタとケージをつけて荷物積むのは耐久面的にアウトなんですかね?

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:45:55.76 ID:ZkOmFYlM.net
>>188
1年位したら結構変わってくるからそれからで良いんじゃね
とりあえずは買った店で簡単に合わせてもらえるば

それともネット購入?

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:54:03.19 ID:9LvgdVVL.net
有料のやつって、受けたことないけどどうやって決めるんやろ
体の寸法測ってこうあるべき!!てやつでセッティングするん?
だったら初心者はやめたほうがいいんじゃね かなりキツイポジションになると思う
ビンディングペダルじゃなければなおさら・・って感じ

競技志向でガチを目指すならまあいいかなと思うけど

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 15:38:41.36 ID:MNNhShPT.net
>>185
人によるよ
全員が同じ目的じゃない

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 15:40:10.79 ID:MNNhShPT.net
>>188
金があるとか、レース出るならやってもいいんでない
俺はそんな金あったらパーツに回すけど

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200