2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.43

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 05:34:08.53 ID:2f2ZjNyO.net
スタンドすげえお値段
https://nplusbikes.com/pages/mercedes-bike-stand

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 05:34:50.55 ID:2f2ZjNyO.net
というか分割払いの案内が出るスタンドなんて初めて見た

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 07:44:26.27 ID:2GvLoSyq.net
中華カーボンにメルセデスって貼ればバカが買うんだからちょろい
白人のブランド戦略すげーわ

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 07:56:53.30 ID:KOVk+9r5.net
結局ロードバイクってそもそもレース用の自転車であって公道を走るためのものじゃないんだけどそういう意味ではそもそも使い道を間違ってるんだよね
日本の道路事情を考えたら根本的にロードバイクって合ってないし
と言ってるけど俺も車通りの少ない公道をロードバイクで通勤してるからあまり人の事は言えないが…

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 07:57:25.65 ID:tY1fEA8i.net
https://ccp-jp.com/toy/avangarage/portal/

ワシは百式が欲しい

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:04:22.84 ID:2GvLoSyq.net
>>330
ちょっとかっこええな

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:38:32 ID:ySx0iU7V.net
新庄監督S-works貰ったんか
やきう民にロードの気持ちよさ布教してほしいな

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:32:12.91 ID:xyiXsGhJ.net
怪我、事故のリスク背負ってまで乗らないと思うよ
監督は知らんけど

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:32:42.44 ID:xyiXsGhJ.net
あ、ゴメン
民たちか

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:36:08.53 ID:JtY8Zzuq.net
酒呑んでくだ巻きながら実況してる奴らがロード乗るわけ無いやん

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:39:50.65 ID:s2yl4ajE.net
坂本噛みつきとか根尾投手転向で全く話題になってないな。他の監督のほうが面白くて新庄飽きられたのもあるけど。
どっちかいえばインスタ民のほうが見てそう。

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:47:46.56 ID:9LvgdVVL.net
>>329
ピストと勘違いしてね??

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 11:24:24.29 ID:ySx0iU7V.net
>>337
触るなって

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 11:31:18.81 ID:+eDQdSDr.net
店でブレーキワイヤー交換しといてくれって頼んだら、間違えてシフトワイヤーを交換して金取られた。
ミスは認めるが無料には出来ないっておかしいだろ

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 11:34:15.18 ID:tY1fEA8i.net
取られたじゃなくて払うなよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:18:54.43 ID:xyiXsGhJ.net
>>339
たとえ頼んだことではなくても金は払わないといけない
新品になってるのだから
こちらが主張できるのは元に戻せということだけ
そこから面倒くさいからタダでいいよとか部品代だけでもって話になる
当たり前と思っちゃいけない

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:20:34.93 ID:86Ow1VoT.net
瑕疵担保責任

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:22:31.43 ID:EksCWEwO.net
原状復帰を請求すればいいね

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:22:51.78 ID:86Ow1VoT.net
シフトワイヤーが切断してブレーキが利かなくて事故に成ったらどうすんねん

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:41:39.69 ID:8tvs68I+.net
医療ミス

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:52:20.85 ID:TszwbUzs.net
普通にGooglemapに、それを書いて☆1つけりゃいいだけの話

ついでにTwitterなり、ブログなりにも書いておけばいい

この時代にそんな馬鹿な対応する店があるとは信じがたいけど

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:04:37.06 ID:7TpKZ67m.net
>>326
本体(?)は安いな
https://nplusbikes.com/products/n-mercedes-amg-f1-v13-carbon-road-bike?variant=41556819869872

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:37:01.45 ID:p+Xet2a0.net
100万が安いって凄い世界だな

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:52:17 ID:ySx0iU7V.net
>>347
25cの割に異様に太く見えるな
メルセデスとピレリの組み合わせは高速走行時に振動が凄そうだw

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:54:48 ID:s2yl4ajE.net
コンポがシマノSRAMと互換性があるとしか書いてないんだけどもしかして中華コンポか?

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:57:03 ID:Ah4FloN/.net
>>350
ホイールのフリーがシマノかスラムしか選べないって意味じゃね

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 18:17:58.47 ID:fkzukn6T.net
耳に切り込み入れてる去勢された野良猫居るじゃん

農家のジジイ「エサやるな」


頭、おかしいの?

野良猫でごみ袋を、ぶちまけろとか?

頭、おかしいよね

耳に切り込み入れてる去勢された野良猫だぞ

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:27:13.64 ID:PKbcX5lE.net
レース出てるおじさん?が11sはチェンジの時にミスして力入れると
すぐにスプロケが曲がっちゃうと言ってたけど一般人でも曲がる?
自分の11s前と比べたら、ギヤの入りが良いときと悪い時で
差が出てきたけど曲がって来てるのかな

11sのチェーンは実業団レベルだと月1だけど8sの時代は年3と語ってて
そんなに耐久度全然違うんだね

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:51:11.67 ID:Ld9fDxRx.net
>>353
海外ワールドチームだと2500kmで交換だと。
だから真鍋さんクラスの練習量なら月一だな。

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:06:36.61 ID:2f2ZjNyO.net
まあ、比較すれば弱くなったよね
11s化してからチェーンの交換頻度増えたよ
もう一台増えてあんまり乗らなくなってるのに

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:10:14.53 ID:aBwv46B4.net
>>354
え、2500キロも使うん??

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:12:21.80 ID:ruua2Wqf.net
曲がるより摩耗で替えるけどな
曲がるってどんなミスしてんだろうね
俺そんなこと10年くらいレースしてもないわ

スプロケ曲がる変速ミスって何だろ

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:35:09.95 ID:9LvgdVVL.net
スプロケが曲がるって意味わからんわ

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:39:23.31 ID:QX4tkUOE.net
>>294
お前みたいに車の免許無く交通ルールを理解せずロードでイキってるのが一番危険なんだよな
危ない・邪魔の基準が自分にとっての主観ばかり。その発言から察するに今は車が一番と思い込んでそうだから相手を思いやるって考えが欠如してるな。
ロード乗ってる時も車乗ってる今も端から見たら自分勝手な乗り方で結局は人に迷惑かけてるとって思うよ
道路は共有物だって頭が足らない

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:42:40.16 ID:PKbcX5lE.net
>>354-358
曲がることはほぼありえず、うちのは単純に摩耗してきてるってことだね。ありがとう
ほぼ山でだいたい4000キロくらい使ってるけどそろそろ交換したほうがいいのかな

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:45:14.75 ID:9LvgdVVL.net
スプロケってそんなに削れる?? チェーンリングならわかるけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:54:46.64 ID:ldfFlu6k.net
スプロケもチェーンリングも1万kmは保つぞ?

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:56:51.21 ID:9LvgdVVL.net
チェーンリングはたすき掛け多用してたらちょっとヤバイ

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 22:00:53.08 ID:QLhpSFB4.net
>>360
山ばかりってことならロー側が削れてるかもしれないけれど4000で替える必要あるかわかんね
トップからみていって磨耗してそうな歯があったら替えたら?
俺複数ホイールをそれぞれスプロケついたまま同時運用してるからほとんど摩耗感じる事ないけど

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 22:25:14.05 ID:H3sgmwWi.net
うんこでた

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 22:25:20.63 ID:U70BpPUT.net
チェーンリングと言えば、去年の8月にオーダーしたR8000の50x34チェーンリングがまだ入荷しねえんだわ。
12月→2月→4月→7月と3回も延びたが、また延期されて永遠にお待ち下さいなのかな。
そろそろ1万キロになるので困るのだが。

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 22:26:10.73 ID:H3sgmwWi.net
ぶりぶりっ!
ぶりぶりっ!💩💩💩

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 22:26:31.18 ID:2f2ZjNyO.net
夏も近いしチューブ買ってくるか

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 22:45:01.49 ID:xyiXsGhJ.net
あああああああーなつやっすみ

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 23:13:24.38 ID:RxDLZwq3.net
ロードバイク二台目買おうか迷ってるんだけど、Claris2400からtiagra4700に買えたら素人でも違いわかるかな?
レース出るわけじゃないから11速もいらないんだよね

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 00:29:25.33 ID:dRbqLFoi.net
>>370
4600クランクに剛性高めのチェーンリングだけでもわかるほど変わるだろうけど俺なら中古の6700と5700のミックスを自分で組む
自分でやるなら4700は要らない。完成車に付いてたらフレームだけ売ってくれと言うほど要らない

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 00:55:11.50 ID:70uSjZWp.net
うんこでぬ

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 00:56:14.52 ID:70uSjZWp.net
>>299
日本の道路は全員が気持ち良く走れるようには出来ていませんこの為車のドライバーは抜かせなくて常にイライラしてる人が多いです

また道が狭すぎるためそもそも左端は自転車が走れるスペースすら空いてなく
また自転車で走ってる時に少し手を伸ばせば車を触れるぐらいお互い近いです

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 00:57:15.54 ID:70uSjZWp.net
これは日本の道路が自転車で走れるように
出来てないのもそうですが1番の原因はやはり日本の異常な人口の多さと極めて高い
人口密度の問題だと私は考えております
たとえばアメリカのモンタナ州は日本とほぼ同じ面積ですが人口はたったの100万人
スウェーデンは日本の面積の1.2倍ですが人口は1000万フィンランドは500万
そしてロシアの人口は日本より少し多い1億4000万です(日本1億2500万)
アメリカは3億です
考えてみるだけでゾッとしますね!

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 00:58:09.87 ID:70uSjZWp.net
アメリカで例えると日本と同じ面積で本来100万が適正のモンタナ州に1億2000万人がギュギューっと詰まってるんですよ!
そりゃ道路も狭くて混んでて気持ちよく走れないわなw

そしてこの日本の面積で考えたら適正人口は本来2000万人ぐらいで良いでしょう
そうなれば今の道路を作り替えなくたって
人口が2000万人ぐらいだったら
ええ、道も空いてるしみんなが気持ちよく走れるでしょう 今よりもっと豊かな生活ができるはずです

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 00:59:19.42 ID:70uSjZWp.net
人口が多いと何一ついい事なんてありません
デズニーランドは混んでるし レジは並ぶし 
待ち時間は増えるし道は混んでるし ショッピングセンターお店は混んでるしでイライラするだけ!
これは日本に限りませんが白人の国は人口が少ないのにアジア圏ってなんでこんなに猿がうじゃうじゃと増えるんでしょうね?
ここのおまえら老害達が早く死ねば少しは住みやすくなる事でしょう

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 01:00:00.44 ID:70uSjZWp.net
そして日本全国の学生や主婦、普通のママチャリ勢達は
ガードレールに守られてないから車が怖いという自分の勝手な理由でいつも歩道を走って
常に日本全国でママチャリ勢は交通違反をしてるわけだが
仮に町のママチャリ勢の彼ら全員が交通ルールを守まもったとして今歩道走ってる奴ら全員が車道に出てきたら
ええ、車は道路を走れなく事でしょう。

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 01:13:34.97 ID:Go+DpDbm.net
>>371
ありがとうございます
ティアグラが不人気そうなので値段も安いかなとか思っちゃってました
ティアグラ中途半端ですもんねー

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 01:16:38.60 ID:70uSjZWp.net
>>377
訂正
車は道路を走れなくなる事でしょう

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 02:26:55.27 ID:/mDxo9UR.net
ワシの車歴。この3年ほど
3500→5700&4600ミックス→5800
全部中古
最初の3500はジャンクで買って、あーだこーだ調べながら直して乗った
チャリはこれが出来るから楽しい

5700は5800とほぼ同時に買ったから殆ど乗ってない

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 05:55:06.59 ID:mzCL1iVj.net
>>371
4700のSTIだけ欲しいな

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 06:10:51.58 ID:eWVyhmyU.net
>>378
俺もターニィーから105に替えたら、あ?いいな…と思えた。
105で特にいいのは、フロントディレイラーのトリム機能がつくからね。

今度予算オーバーだがアルテグラ完成車に乗り換えるよ。

将来的にほしくなる、替えたくなるのをよそうして先行投資でw

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 06:27:14.99 ID:4dDifK7I.net
>>382
トラムの存在に気づくのに一年掛かったw
上位ほど調整が楽だよね

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:01:57.22 ID:1Kh9GoL4.net
路面電車かな?

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:09:04.31 ID:dPRC6JlS.net
>>383
トリムな。
納車される時に店から説明受けたけど、説明してくれないところもあるのか。

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:11:51.28 ID:4dDifK7I.net
>>384
すまん、変換ミスだ
なかなかハイブロウな突っ込みだなぁw

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:33:38.04 ID:g4Q7JpP4.net
え?トリムないやつあるのね
それは随分と快適になったでしょうね

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:45:58.41 ID:OvqaWQqO.net
トリム機能を今ここで知ったわ
ちなアルテグラ

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:02:17.35 ID:RqvMu4u6.net
いつも操作してて「刻み」がある事に疑問を抱かんかったのか

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:02:56.34 ID:OHGD9lsC.net
アルテ使ってるくらいの奴がトリム知らないのかよ…
まあ電動だと自動でやってくれるから知らないやつも多いかもしれんが

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:05:04.47 ID:ztW8UBa6.net
俺は買うとき店員に1.5速っつーのがあるんですわ^^
ってウキウキで説明されたけど

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:05:07.70 ID:qcbUhEVu.net
Wレバーだとフロント側は最近の11sのやつでもインデックス無しのフリクションだからディレイラーを好きな場所で止めれるってのは良いよね

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:08:15.63 ID:dRbqLFoi.net
ワイのDefy3だけの二年間の車歴
純正2400、糞ホイール→ブレーキとホイールが糞だから納車日にBR-6700、RS21に帰宅後すぐに変える
通勤で距離走るからレーシング1にする→全く進まないからBB-9000、FC-4600、5600のミックスにしてホイールをSLX 24にする。FDとシートポストだけ純正のまま残る
事故で経済的全損し街乗り用に修理。シフター等に3500使ってブラバにしてホイールをアクシウムに→毎日70km以上走るようになったのでクランク6600、ホイールレーシング3にする
現在の別のロードで使う部品取って放置
シマノはサイクリングや通勤程度なら互換性表に互換性のない組み合わせでもなんとかなったりするのが楽しい

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:27:12.77 ID:mKam83qo.net
まぁ乗って1年だししゃーない

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 09:33:13.66 ID:4dDifK7I.net
>>390
俺は1台目がアルテだったからなぁ
ソラで組み立てもできる人もいるし、好みとか経済力の問題で、技術とはあまり関係ないと思う

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 09:56:26.31 ID:auwmh3Pk.net
>>382
>俺もターニィーから105に替えたら、あ?いいな…と思えた。
そういう場合、ターニー車は廃車??
俺もターニーから105にしたが、ターニー車も玄関先に止めて普段はそればかり乗っている
室内保管の105は出し入れが面倒くさい

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:34:55.21 ID:713FBx/T.net
>>381
4700のstiは引き量違うから他と混ぜられないよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:59:19 ID:mzCL1iVj.net
>>397
4600のまちがいだったわw
触覚のSTIが欲しいんよね

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:38:21.22 ID:fp3ls+Ps.net
トリムって使う人のほうが多いのかな?
自分はトリムすごく嫌いだけど、シャリシャリ音がするのも気になるとだめなので
音楽を聴いて小さな異音は聞こえないようにした

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:47:52.19 ID:74aE26Ge.net
SRAMユーザーぼく、トリムなし

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:14:34.11 ID:/mDxo9UR.net
ロード乗って約3年。トリム初めて知ったwwwwwwww

なんて言えない…

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:50:41.43 ID:cNBWMrAr.net
トリムがあるコンボつけてるやつで知らなかったなんていう奴はもう機材のことしばらく語るなw
Di2だから知るかよって奴は除く

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:52:58.27 ID:u1Lo7/1t.net
普通納車時に店が説明してくれるけどなぁ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:55:32.80 ID:jgE8Vdo7.net
トリム知らないでディレイラー調整出来るのか

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:58:21.61 ID:KOio560Z.net
俺のSTIは店が間違えたのか、フロント3速用を無理やり調整してるから
使いづらいんだよって言ってた友人は2人、ネットでは多数見かけてるから
トリム知らない人って案外多いと思う

Amazonのレビューで3速用が届いたので星1にしましたとかもあるw

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 13:19:16.04 ID:FcHC+H13.net
電動使ってる奴少ないんだなーここ
レースばっかやってたから周りも含めて電動もっと普及してると思ってたけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 13:22:13.56 ID:y0M4IvhZ.net
>>406
レーススレへどうぞ

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 13:24:03.46 ID:48imkAt4.net
電動欲しいけど今の納期どれくらいよ?
そろそろ安定してくるかなと思ったらワイズですら在庫無いし

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:13:24.96 ID:IyYajI9M.net
電動にするくらいなら他のところに金かけたいしな
何台も持ってて方式違うと混乱してめんどくさいんで
とりあえずワイヤ式11sでそろえてる。

宝くじにでも当たったら全部電動にするよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:54:45.65 ID:4dDifK7I.net
>>403
自分の乏しい経験が世界の全てなんだよな
頭悪い人って
店とか店員によるよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:17:36.77 ID:mwqShQbW.net
スラム紐引きと電動、シマノの紐引き併用してるけど乗り始めはよく間違える

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:29:57.12 ID:VEI49+F2.net
電動なんてと言っている人に限っていざ電動を使わせてみると「紐には戻れねぇ」と言うまでがテンプレ。
そして大体は食わず嫌いで意固地だからそもそも触らないのもテンプレ。
ハイテクはいいぞ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:36:02.55 ID:cD28wAMT.net
そして鬼のように距離伸ばせるようになって
予備バッテリーの積み場所に困るまでがデフォ

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:36:26.63 ID:dXP/v2JP.net
etap最高に快適だけど値段がネックだなー

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:38:14.18 ID:EFWUPqCc.net
私はJKですけど、こけしは電動の方がいいと思います(//ω//)

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:42:18.63 ID:dRbqLFoi.net
1台は街乗り用だから電動にする事はないだろうね
今でも原付買えるくらい部品代かかってるからこれ以上は無駄な投資

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:50:18.92 ID:MyBOUAvG.net
>>410
納車説明ってご存知?
車やバイクと同じく納車説明がロードバイクにもあるよ。
お前が買った店か、店員が外れなだけ。
1年以上も気付けなくて残念だったね。
操作してて気付けないアホなのも笑えるわ

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:51:35.20 ID:pCjWDPKy.net
>>410

>>402

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:52:20.96 ID:mxY5YabP.net
タイヤの裏がすれるせいでチューブが削れて空気漏れするんだけど
どうしたらいいと思う?
まだ新しいタイヤなのにひど過ぎる

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:55:38 ID:v8oIpPOc.net
>>419
状態がよくわからん

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:57:31 ID:KOio560Z.net
電動ってアプリでギアごとに引き量調整できるんでしょ?
FとR同時に変速して、ボタンも力いらないみたいだし、好きな場所に設置できるとか
楽したい人にとって最高だよね

どこだったか5万くらいでリアの変速電動にできるのあるよね。あそこがフロントも
変速可能にしてくれたらすごく気になる

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:59:53 ID:rbeUYgc5.net
コロナに罹患した。。
熱が下がって1週間経つがトレーニング再開しても良いのかな?
富士ヒル残念ながらDNSでした。。

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:02:14 ID:iNN6fOFp.net
>>422
誰に移された?

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:03:41 ID:wn0wM2iH.net
SRAMって完成車で買うとさほど高くないのが罠だよね
いやありがたいんだけどね

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:04:32 ID:ZAR3stsf.net
>>419
バリがあるならヤスリでもかけたらどう?

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:04:36 ID:TAT2cndi.net
>>423
DNSってことはそもそも富士ヒルに来てないんだから、誰からなんて知らんだろw

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:05:25 ID:mxY5YabP.net
>>420
http://bicycle-support.com/wp-content/uploads/2020/01/DSC_0943-768x432.jpg
http://bicycle-support.com/wp-content/uploads/2020/01/%E6%93%A6%E3%82%8C%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF-768x430.png

こんな感じ
タイヤの裏みてもそんなザラついてないのに
新しいチューブで二回のったらもう傷が

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:06:08 ID:ZAR3stsf.net
>>424
うん、それで維持費と入手性に泣かされるわけ
etap axsの純正ブレーキパッド完全に手に入らないしね

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:08:48 ID:dRbqLFoi.net
安さで気になるコンポはSENSAH
カーボン使ってるみたいだけどあれどうなの?

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:10:08 ID:rbeUYgc5.net
>>423
保育園に行ってる子供経由です
嫁も罹患した。。

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:10:23 ID:mxY5YabP.net
>>425
ゴムが薄くなって繊維出てきて余計に駄目になりそう
グリス塗るのと考えてるんだけど大丈夫かね
摩擦の傷が抑えられると思うんだが

チューブは固定してるしタイヤは動かないもんだと思ってた

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:14:00 ID:QOAXEy2h.net
>>427
それはどちらもここの写真か。

http://bicycle-support.com/2020/01/14/flattire/

書いてあるとおり、空気圧低すぎってことはない?

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:14:30 ID:ZAR3stsf.net
>>431
バリがあるんじゃなくて摩擦がやばい感じか
タイヤパウダーでどうにかならないかな

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:15:15 ID:QOAXEy2h.net
「意外と多いパンクの原因です。チューブが削れてしまって、薄くなった場所から穴が開きます。単純にチューブが古くなって劣化の場合が原因の時もありますが、空気圧が少ない状態で乗っているとタイヤの中でチューブが動きやすく、それでチューブを削ってしまうこともあります。チューブの側面で穴が開くのが特徴です。」

「また、タイヤが劣化してくると、ケーシング(タイヤのベースとなる繊維状の構造)が毛羽だって、内側が『ヤスリ』状になって、チューブを削ってしまう原因になります。」

どっちかかね。

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:15:57 ID:ztW8UBa6.net
なんでベビーパウダーまぶさないの?

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:20:31.68 ID:iNN6fOFp.net
>>434
まだ新しいタイヤってことは摩耗の可能性はないね

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:21:12.21 ID:iNN6fOFp.net
>>430
なるほど。うちの周りでも子供経由で一家全員感染って増えてる。幸い軽症ばかりだけれど

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:26:59.81 ID:LMy+S13U.net
>>436
空気圧が低すぎて動いて擦れたんだろうね。

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:28:29.13 ID:NYTxeULn.net
>>437
おれも3月に家族全員で感染したよー。
おれだけ酷くて後遺症も1ヶ月ぐらい続いたけど、他はみんな症状軽かったわ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:50:50.09 ID:4dDifK7I.net
>>417
ハズレがいるって分からないから馬鹿なんだよ、おまえはw

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:13:24.51 ID:8mzhnfx3.net
>>440
ハズレがあるのはみんなわかってるだろ
ハズレだったことに気づいていないお前が一番馬鹿だろ
自分が気づかずに今まで過ごしてきたくせに、なんでそんなお前は偉そうなんだ?

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:14:34.15 ID:xKuiGiLy.net
>>383
トラムとか言ってるぐらいだから気付けないよなwww

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:14:36.44 ID:rbeUYgc5.net
>>437
>>439
いつくらいからトレーニング再開しました?

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:16:07.49 ID:vU8GL/bE.net
>>440

>>390で言われてるとおり、アルテ選んどきながら何もわかってないあんたは無いわ

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:30:22.47 ID:4dDifK7I.net
>>444
馬鹿からのご意見ありがとうw

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:40:24.75 ID:iErgADvc.net
豚に真珠ってやつですな。

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 18:52:10.62 ID:8vOoNDhQ.net
相変わらずバカ同士でギスギスしてんのな
金銭的余裕のない人は精神的余裕もないんだってよ
頑張って金稼げ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 19:01:13.93 ID:ow268s/X.net
自分が気づかなかったアホなのに、指摘した人を馬鹿呼ばわりするような奴だから何言ってもムダだろ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 19:03:14.13 ID:KOio560Z.net
>>429
SENSAH empire持ってるけど、チェンジはシマノのほうがだいぶいいよ
上手く調整すれば気にならないみたいだけどね。ただシフトダウンは重い

とても握りやすくて、ブレーキは圧倒的にシマノより効く
レバーの調整範囲が広いから女性も安心、そこがメリットかな

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 19:31:56.28 ID:/mDxo9UR.net
振れ取り台かったからやってみたけどそんな振れなかったわ
一応やったけど

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 19:34:39.87 ID:/mDxo9UR.net
>>449
前に調べたけどダウンは重いって書いてるね
11速持ってなかったら買ってたと思うわ

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:06:36.70 ID:GpwMnFAx.net
>>446
貧乏人の意見だな

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:11:33.37 ID:Rbkp2BEr.net
>>445
自分が馬鹿だったとさっさと認めろよ。
わかってなかったのはお前なんだからさ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:15:33.12 ID:GpwMnFAx.net
>>453
落ち着けよ貧乏人w

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:52:24.54 ID:WAIW/4a9.net
>>454

>>453>>445に言ってるのに、そんな短気だとお前が>>445だってバレバレじゃんw

トラムwww

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:54:11.09 ID:WAIW/4a9.net
なんだ、ただの荒らしかぁ。
暇なのねー

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220617/NGREaWZLN0k.html

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:55:52.78 ID:WAIW/4a9.net
自分の書き込みみて、悔い改めな

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220617/R3B3TW5GQXg.html

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 22:59:45.91 ID:kU0XDwF2.net
>>454みたいなこういう奴は何言われても、自分が間違ってたことは認めないし、悔しいからいつまでも言い返してくるよ。
大体、負けず嫌いというか、考え方がガキだから。
話の通じないキチガイに言っても意味ないからもうやめとけ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 23:07:43.43 ID:R+Nkx0N3.net
>>456,457
の書き込みの奴同じ奴だから、丸一日朝早くから今まで書き込み続けてるのかよ!!
ホルモン爺と同じやんけ!!!

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 23:44:09.68 ID:Go+DpDbm.net
今度初めてバラカンしようと思ってるんだけど、皆さんパーツ集めはネットと実店舗どっちでしてる?

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 23:47:55.04 ID:rbeUYgc5.net
>>460
3台しか組んだことないけど、基本ネットで部品集め
今は円安でイマイチだけど、コンポ以外は海外通販多用してた

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 23:54:27.37 ID:GpwMnFAx.net
>>459
仕事で疲れたと時に、君らみたいなバカと話すのがいい息抜きになるんだよ
それ単体だと本当に人生の無駄だけどねw

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 23:57:47.54 ID:yL+qNoXT.net
>>462
朝6時台から延々と書いてるから仕事してないだろ、無理すんな

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220617/NGREaWZLN0k.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220617/R3B3TW5GQXg.html

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 23:58:54.01 ID:P6vEnbFb.net
息抜き(まる一日)

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:00:18.41 ID:9ucFTy2a.net
>>462
君がどう考えても一番馬鹿だぞ、トラムくん。
君みたいな子は完成車を買って、次回からしっかり納車時に説明受けような。

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:01:13.25 ID:fO2y9vP+.net
>>462
お前は壊れたラジオくらいの知能だなw

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:03:16.47 ID:fO2y9vP+.net
ここはネットに書き込んでいる間は他のことができないアホウが多いんだな
同じレベルで語られてもねぇw
バカの相手するのに脳も時間もほとんど使わんよ

仕事片付いたからジム行ってくるわ
相手してくれてありがとう、バカのみなさんw

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:07:47.36 ID:sm++Lnwx.net
>>467
ってことは、お前が>>462ってことだろ?

じゃあ、>>466でお前は自分にレスしてるじゃん。「壊れたラジオくらいの知能」ってwwww

もう本当にお前は馬鹿なんだなw

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:11:12.10 ID:NgtSRt46.net
>>461
貴重なご意見ありがとう
チマチマ集めていくのも楽しそうだね

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:11:46.11 ID:1tVfyTG/.net
>>467
少なくとも必死チェッカーみるかぎり仕事に集中できてないのは事実だな。
その短気な性格直した方がいいよ?
お前みたいなやつはいずれ事故を起こすよ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:13:46.28 ID:REvY4NLw.net
>>466
壊れたラジオって自分自身に言ってるのか、やばくないか

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:15:02.25 ID:1tVfyTG/.net
>>469
やっぱりガイツーもそうだけど、ネットの方が実店舗より安く買えるところあるから、同じくネット派。
店で組んでもらうならまとめて店で買ってお願いするかもしれないけど。

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:15:55.98 ID:3qnVT43+.net
壊れたラジオくん爆誕

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:19:12.75 ID:qbbZbyoQ.net
キチガイ

ホルモン爺
ラジオトラムくん←NEW!

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:20:17.55 ID:NgtSRt46.net
>>472
自分で組み切る自信もないんだよなぁ
近所にバイチャリあるんだけど、組んだ後チェックとかしてもらえますかね?

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:22:58.78 ID:Tav0ny30.net
大体、他店購入パーツを持ち込みで取り付けお願いすると工賃2倍ぐらいになるよね。
ワイズロードもそうだし、別のところもそうだった。

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:42:32.88 ID:1KuzgMPv.net
値段もだけど納期問題がなぁ…多少高いくらいなら店で頼みたいんだけど欲しいパーツ半年待ちとか言われるとネットかガイツーしちゃうわ

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 00:48:22.07 ID:ssWWu5dU.net
忙しいから店に頼むってのも分かるけど、ロードは自分で弄るのが楽しいのに
むしろメインはそっちだし

何も出来ないってなら仕方ないけど

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 01:09:56.13 ID:c6eCVY9d.net
トリムなんて初めて知った
普通に走ってて誤操作しそう

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 01:11:56.98 ID:ddVnU1W/.net
うんこでた

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 01:12:22.53 ID:c+UsFnja.net
楽しみ方は人それぞれよ
いじるのが楽しい人もいれば、走るのが楽しい人もいる、眺めてるのがいいって人もいる

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 01:16:40.30 ID:ddVnU1W/.net
自転車などの軽車両を追い越すと時はセンターラインの黄色線をはみ出てもいい良い!

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 01:17:24.41 ID:ddVnU1W/.net
これを知らない車のドライバーが多いこと多いことw
知らずに抜かさないで自転車に合わせてる
おまえら車のせいで渋滞が発生中!

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 01:18:43.47 ID:c+UsFnja.net
>>475
素人が変に組み立てたのよりは、全く組まずにパーツで持ち込んでくれた方が店は楽。
結局全バラシで組みなおしでないと店の責任で「チェックしました」なんて言えないからね

最初の一台は店で組んでもらって、部品交換のできそうなところとかを自分で少しずつやっていけば?

485 :439:2022/06/18(土) 02:04:40 ID:mS/b5mvX.net
>>443
症状次第だね。
療養期間が指示されていると思うけど、それ過ぎて体調よければ再開して大丈夫だと思うよ。
俺の場合は、鼻水がずっと喉に落ちてくるのと、咳が1ヶ月ぐらい続いてしまったからそれらが治るまでは運動控えてたよ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 06:34:12.95 ID:xSSjET41.net
今やってみてトリム操作理解した
何故か右ペダル踏むとキリキリ鳴るようになった

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 07:35:41.30 ID:mxx4Gizi.net
いうてトリム使うか?
音ならないだけでたすき掛け状態は解消されないし

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 08:28:57 ID:fO2y9vP+.net
>>487
多くの人に便利だから存在してるんだよ
君が要らないなら使わなくていいけどね

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 08:55:55.82 ID:LTFyrlS/.net
トリム知ってるが別にひどい音鳴りしないから使わないわ

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 09:05:56.58 ID:l1JRAzZL.net
>>487
たすきがけ時でも、ディレイラーとチェーンがこすれるのは解消できるからな。
音よりこすれてることが問題。
たすきがけにしないのが一番だけどね。


トリム分かってない人はここでも読んでおきましょう。
Di2の人は不要。

https://akira779.com/archives/5000

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 09:08:33.91 ID:i3rDlnpx.net
>>488
壊れたラジオくんも知らなかったじゃんw

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 09:18:32 ID:JhSQI32D.net
ティアグラ9S、紐アルテ10S、デュラDI2 11Sと使ってきたけど、アルテに変えた時にトリム知って使ってたわ
DI2の良さはその辺全部やってくれるし紐がなくなるしいいことしかない
デメリットがまるでない
お金あるやつは電動にするべきだと思うよ
サイコンとも連動できるし

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 09:18:42 ID:HLF00mMZ.net
>>491


494 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 09:19:52 ID:HLF00mMZ.net
>>492
そりゃそうだ。Di2にできるならそっちの方が当然いい

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 09:59:10.04 ID:PSORFDEk.net
>>490
勉強になったありがとう

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 09:59:45.58 ID:fO2y9vP+.net
トラム知らない奴いるのかよ
スレのレベルも下がったモノだな

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:06:56.52 ID:PmsFnAkb.net
>>482-483
馬鹿なの?
道交法第17条第5項第4号に(軽車両は除く)という規定はないぞ。

追い越しは禁止されていないけど、はみ出し追い越しは禁止する。それがセンターラインの黄色線だよ。
無免許のうえに条文も読めない君みたいな奴にわかりやすく言うと、
 自転車同士:OK
 バイク同士:OK
 自転車と車:ダメ
 バイクと車:ダメ
こういうこと。
自転車と同じ程度の低〜中速度であろうと車両が進んでいるならそれは「正常で円滑な交通」なんだよ。
馬鹿な車が追い越しかけて事故ったせいで渋滞が起きて進めなくなるようなケースこそが「円滑でない交通」だし、だからこそ事故を起こさないようにルールではみ出し追い越しが禁止されている。

まあ、現実にはチャリ相手には黄色線はみ出してでも追い越していく車が大多数だけどね。
はみ出し追い越し禁止を守った結果としてチャリに幅寄せで人身事故るという最悪パターンよりは、はみ禁違反でチャリとの人身事故を回避できる方がマシだから、チャリの後ろをルール通りに付いていくことすらできないヘタクソな車ドライバーの行動がそうなるのは仕方ない。

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:09:14.89 ID:R/wiEKnW.net
SRAMは電動でもトリムとかは一切ないぜ〜
ワイルドだろ〜

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:12:23.97 ID:QGTQx4mf.net
>>496
お前はこのスレで知ったもんな
感謝しろよ


http://hissi.org/read.php/bicycle/20220617/NGREaWZLN0k.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220617/R3B3TW5GQXg.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220618/Zk8yeTl2UCs.html

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:23:29.12 ID:REvY4NLw.net
>>496
トラム操作の仕方、俺も知らないんだがどうやんのよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:29:08.54 ID:PUo0/oUf.net
煽り入れてるのに間違えるって恥ずかし過ぎるよね

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:34:15.16 ID:lb6WhCWG.net
自転車が道交法を遵守してたら死亡率が高まる(実際問題)
一方で道交法のいくつかは自転車でも無視してたら自分や他人の死亡率を著しく高める
(自転車の路肩走行禁止とか、左折レーンのある3車線以上の道路の直進レーンが軽車両の場合は左折レーンとか)
現実問題として特に自転車の場合は道交法のうちのいくつかを守りいくつかを無視しないと
死亡率が高まる

命を捨てて法を遵守し抜く生き様もあるかもしれないが法が実態にそぐわない理不尽なケースが存在することも念頭に置くべきであると思う
少なくともいえることは自転車も4輪車も法律を越えて人として相手の立場に立って考えて思いやり運転を常に心がけることは大事なことである

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:38:19.86 ID:lb6WhCWG.net
道交法が実態にそぐわない理不尽なケースであったとか
事故の当事者の一方もしくは両者に相手の立場を考えた思いやりが不十分だったとか
そのような場合に運悪く事故が起きてしまったときに運悪く命を落とす方は交通弱者の方が圧倒的に多い
という事実がある

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:55:18.76 ID:LsU4GqXD.net
>>485
サンクス
全く同じ状態
昨日zwiftでSST MEDやったら前半で苦しくなってやめてしまった
しばらく控えておこうかな

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 11:16:06.47 ID:+XXGFb/T.net
トリム要らんとか言ってるのはクラリスとかSORA使ってる人かな?
9sくらいまでは確かそんなにシビアじゃなかった様な気もする

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:05:28.59 ID:c+UsFnja.net
というかさ、普通に操作はしていて「トリム」って言葉は知らないって人は普通にいるんじゃないか
俺もSTIは1055から使ってきたけどトリムなんて言葉知ったのかここ一二年だよ

ぶっちゃけWレバーだと自然にやる操作だったからなあ、当たり前の操作に名前つけたりしないじゃん

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:10:27.63 ID:FtB0nZmE.net
>>506
いや知ってるだろ
いくらなんでも老害な発言にしかみえないですよ
煽りなくな

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:24:58.86 ID:m1c+LBnv.net
思ってた以上にトリムってみんな使うんだね
自分はしばらくチェンジすることがなくて音が気になったときだけ使ってる
インナートップは結構使うのでたすき掛けでチェーン寿命縮まるのか心配

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:28:19.61 ID:NBui51qt.net
>>506
自分も用語は後から知ったな
微調整できるわー、くらいの認識だった

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:31:09.34 ID:fO2y9vP+.net
トラムはよく釣れるなw

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:34:29.10 ID:5srkkrEU.net
>>510
そういうときは
「反論できません、ゴメンなさい」
でOK

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:36:14.51 ID:fO2y9vP+.net
同じ餌でまだ釣れる
釣り堀の魚だな
スレに張り付いてるみたいだし暇なんだろうなw

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:37:06.95 ID:5srkkrEU.net
>>512
恥の上塗り乙w

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:42:14.16 ID:+Cu3Jd9i.net
>>512
恥ずかしい奴。
一番お前がバカだよ。
壊れたラジオくらいの知能だからね。

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:46:37.59 ID:4VzBOIcS.net
>>510

>>383でお前は気づくのに1年かかったって言ってるから釣りでもないだろ、バカが。
っていうかこんな偉そうなのに初心者か?

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:47:02.30 ID:xDaPeeBE.net
俺が説明されたときはトリムの説明しとかないと壊れてるとか言ってくる客が稀にいるんだって言ってた

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:47:16.69 ID:4VzBOIcS.net
>>466
で、自分で自分にレスしてるしまじでアホだな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:48:44.29 ID:Z3d2UCR5.net
>>516
おれはそういうことは無しに普通に納車時の使い方の説明で教えてくれたよ。
たすきがけすると当たっちゃうんで、ここをカチっと軽くやるとここが動いて当たらなくなります〜みたいなかんじで。

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:24:24 ID:BrSIy51v.net
ロードバイク乗りのスパッツ越しのケツやチンポってエロいから俺も見てるだけで勃起しちゃうんだけど間違いなく誘ってるよな

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:50:14.64 ID:uoMji/dH.net
>>519
ホモの方はこちらへどうぞ

トライアスロンのワンピース
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643463159/

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:57:00 ID:BrSIy51v.net
どちらかというとロードバイク乗りのケツやチンポが好きなんだ
つか実際あの衣装は男誘ってんだろ?

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 14:47:21 ID:fO2y9vP+.net
程度の低い話が続くなあ
トラムの話できるやつおらんの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 14:56:35 ID:5srkkrEU.net
>>522
恥かいたのが匿名掲示板でよかったなw

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:57:19.78 ID:nteZ21ht.net
>>522
一言謝ったら、みんなイジるのやめてくれるよ。素直になれよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:05:11.65 ID:UoyEx9QF.net
>>522
鉄道板に行けよ。路面電車のスレもあるんじゃないかな

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:06:27.55 ID:xEQ3U9lg.net
>>522
トラム機能をシマノが新たに開発して出してくれるんなら話を聞こうか。

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:18:29.41 ID:UPDtbvP0.net
ピチピチのケツを叩いてドラムにする話がそんなにしたいのか

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:31:45.67 ID:wzWGclUE.net
トリムとか職場でしか聞いたことないや

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 17:11:05.06 ID:+LwuAoQ7.net
トリムの話は地域スレでいいかと
日本一周でもしてなきゃ遠征したとしても走りに行くような所には無いし
タイヤが何年太くなってるとはいえ今日みたいな日はトリム怖い

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 17:11:26.07 ID:+LwuAoQ7.net
トリムじゃねえトラムだ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 17:26:50.28 ID:+XXGFb/T.net
荒川線と江ノ電くらいしか思いつかんな

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 17:31:07.52 ID:7t/4P4In.net
ロードバイク買いたての初心者の頃はトリムを一生懸命使っていたが、今では全然気にしてないなあ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 17:32:09.99 ID:NBui51qt.net
>>532
Di2だからだろ?

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 17:32:26.23 ID:fO2y9vP+.net
餌変えずにまだ行けるなw

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 17:33:27.22 ID:+XXGFb/T.net
>>532
無理すんなよ
クロスバイクしか持ってないのに

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 17:40:33.38 ID:5srkkrEU.net
>>534
効きすぎわろたw  

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 17:40:55.21 ID:pPTe9q+9.net
>>534
ダッッッサ!www
情けない奴w
ロード持ってない貧乏人はもう来るなよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 17:54:07.89 ID:y0kwdIqj.net
なんたら還元水だっけ??

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 17:56:43.23 ID:pvit3wNz.net
絶妙の調整すればトリムは使わん

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:28:15.33 ID:fO2y9vP+.net
トラムとトリムの違いも分からんバカがおるなw

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:29:58.83 ID:iopHQtxM.net
>>540
スペシャスレ荒すの止めたんか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:30:09.51 ID:KzovLFLh.net
>>540
結局反論なし・・・
頭わるっ笑

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:30:31.33 ID:yssKoP+k.net
>>540
お前なw
そんな生き方でみじめに感じないの?

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:35:31.50 ID:ECn2DbHk.net
ロードバイクのタイヤって大体どのぐらいの頻度で交換するもんなの?
普通のチャリで
10年ぐらい乗ってたが一度も交換したことない
毎日数キロは通学に使ってたが別に問題なかったし
溝も残ってた

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:37:41.49 ID:ECn2DbHk.net
いかにも玄人みたいな奴らの会話聞いたんだけど
二か月で交換とか嘘だよね?
何時間しか寝てない自慢みたいなもんで見栄張ってるだけでしょう?

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:39:11.46 ID:plV6mv+7.net
おれは1年ぐらい

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:40:17.62 ID:iopHQtxM.net
使っているタイヤによる

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:47:11.10 ID:XKZrQ2qH.net
不思議なことに壊れたラジオの知能のトラムくんがしつこく荒らすようになってから、ホルモン爺が来なくなったな。
ホルモン爺ですらドン引きしてんのか。

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:49:13.22 ID:ECn2DbHk.net
ママチャリのタイヤの厚さと比べて
あまりの薄さにたまげたよ
こんなんじゃ砕石踏んだだけでアウトだろうと
MTBまでとは言わないけどなんでこんなケチ臭い仕様になってんの
1.2ミリ薄くしたところで軽量化なんて変わらんと思うし
インクジェットプリンターのインクより酷いね

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:54:41.35 ID:WigWlM0H.net
タイヤと路面コンディションと頻度による
走る前の点検でトレッドの剥がれとか膨らみがあったりしたら交換だなぁ

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 19:16:23.93 ID:UoyEx9QF.net
ホルモン爺にトラム爺か、草爺ってのもいるそうだな

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 19:19:13.93 ID:jH9CIoQ4.net
新品グラベルキングで東京→鹿児島→福岡、東京→仙台、東京→大阪と走った
他に自宅周辺(往復で100〜200qくらい)走って半年間でトータルで5000qくらい
走ったけどそろそろグラベルキングの接地部分が平らになってきたので交換が必要

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 19:38:04.72 ID:xDaPeeBE.net
>>544
ママチャリでも毎日20キロ30キロ走ってると1年持たないぞ
パナレーサーのコンフォートタイヤもう溝がねぇもん(ママチャリ)

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 19:45:05.86 ID:c+UsFnja.net
そもそも通勤通学にしか使わない人と、レースの練習などで毎日何十キロと走る人では日数同じでも減り方違うしな

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 20:10:30.40 ID:fO2y9vP+.net
グラキンは知らんが5000とかは穴空いてるから減りがわかる
体重40キロでポタリングする人と100キロでヒルクライムする人では減りが違うから距離では測れない

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 20:12:21.63 ID:fO2y9vP+.net
まあ走れはしても性能は劣化するから、俺は1年か、4000キロ使ったら交換してるな
ポタリングしかしないけど滑ると怖いしね

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 20:15:08.92 ID:rDYxyijw.net
>>556
キチガイさんまだお薬飲んでなかったの?w

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 20:38:06.58 ID:a6wyrJJN.net
>>556
荒らしといて、当然のように話聞いてもらえると思って書き込んでんじゃねーよ、クズが。

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 20:38:30.25 ID:a6wyrJJN.net
>>551
ホルモンはガチのジジイで、トラムはガキっぽいな。

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 21:01:41.12 ID:xRNGiO12.net
ホルモン爺は長年生きてきたから昔の知識はあるんだけど、頑固で人の言うことは聞かずに自分に都合のいいことだけ言うジジイ

トラムクソガキは知識ない初心者なのに、マウントとりたがってあれこれ言うから、ボロが出て自爆するガキ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 21:23:18.85 ID:JhSQI32D.net
灯台君は?w

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 21:49:56.27 ID:1KuzgMPv.net
背伸びしたいお年頃の中学生から定年後の70代の爺さんまで楽しめるなんて最高のスポーツじゃないか

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 21:58:35.17 ID:4hVudQkb.net
>>561
灯台くんとトラムくんは同じ奴なんじゃね?

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 22:33:24.21 ID:UoyEx9QF.net
>>560
ホルモン爺は、ホイールスレとかで人のコメント内容をパクって、特に数字とか、
劣化文章を我が物顔でポストしてたりするし、パクり損ねてなのか間違った結論出したり平気でやってるな

古い知識も本当にあるのかどうか疑問だわ
古い徒弟制的な知識の継承なんだろう、それぐらい前近代的な基地外キャラクターだものな

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 22:35:53.16 ID:Ig8EloNd.net
どのキャラでプレイしようかなぁ

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 22:53:17.52 ID:cnS+406t.net
程度の低いスレになったなぁ

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 23:07:35.91 ID:cjqNrha0.net
>>566がトラムクソガキだな。

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220618/Y25TKzQwNnQ.html

ID変わっても相変わらず多くのスレに張り付いてるっぽいな。
いい加減張り付くのやめろよ。キモいんだよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 23:26:12.30 ID:Kt0+2+hi.net
明日晴れるんかなー
久しぶりに走りたい

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 00:02:39.08 ID:NmkTE6Fp.net
走らないけど洗車だけしといた

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 00:29:53.81 ID:Bf0XMpT2.net
今日はいい天気になりそうだ
起きれたら早朝から走りたいね

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 01:34:21.15 ID:Lxb38sSA.net
うんこでぬ

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 01:38:48.56 ID:Lxb38sSA.net
日本の道路では自転車は交通ルールを守ると死にます
交通ルールを厳守すると返って事故などに会う確率が上がります
そのため私たち自転車の操縦者は
道路上で臨機応変に対応する必要があります

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 01:41:57.39 ID:Lxb38sSA.net
>>548
70代大荒し長文ジジイの彼は
現在病気で入院中です
私が代理です

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 02:01:27.38 ID:Lxb38sSA.net
自転車の右すり抜けと一車線時の自転車の車道中央走行を認めるべき!
まず前に車がいる時の車道左端走行は危険です
(自転車は左端は走らなければいけない)
このルールがあるから
おまえら素人の自転車が
左折車に巻き込まれたりウィンカーを出さずに左折する車との事故が多くなるのです
また左端の為の前を走ってる車で見えずに交差点の右折車との事故も多くなります

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 02:02:29.00 ID:Lxb38sSA.net
そして左端を走ってるせいで車に簡単に抜かされてこちらにブレーキを掛けさせ強引に左折されるのです
左端は交通の流れにふ乗る時の位置も非常に悪いです
また車道左端はガラスやゴミや小さい石などが落ちていてゴミダメになっており本来細いタイヤのロードバイクが走る場所ではありませんこのルールがあるため私たちサイクリストはゴミダメ常に走らなければならずパンクするリスクが非常に高くなります

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 02:17:55.88 ID:Lxb38sSA.net
自転車の右すり抜けを認めるべき!
左すり抜けは左折車に巻き込まれたり車のミラーに当たったりするので危険です!そもそも左端は道路が狭すぎて自転車が走れる場所すら開いてないことが多いです。左すり抜けは絶対にやめましょう

大型バイクは基本は車の後ろ右側を走りまた抜かす時も右側から抜かします
二車線道路の国道など見ててもみんな右からすり抜けしますよね

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 02:19:40.80 ID:Lxb38sSA.net
これは急いでる時、左端だと
いつ交差点やお店に車が左折するかわからないので容易に抜かせず
いちいちおまえらの車にこちらが合わせないといけないからです
このため自分のペースで気持ちよく走れず
おまえらの車にいちいちあわせないといけないので
全て右から抜かすのです
これは自転車にも当てはまります
以上のことから
自転車の右すり抜けを合法にするべきです

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 03:06:56.00 ID:hR5Kw7c6.net
法律なんかどうでもいい
右が安全だと判断で切る場合は普通に右から抜かすし
左に問題なければ左から行く
それだけ

そもそも駐禁場所に路駐してたり
スピード制限も守らん好き勝手やってる車に
コッチの信号無視や逆走や右走行に文句言われる筋合いはない
コッチも好きにさせてもらう
それだけ

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 03:48:42 ID:d2ksZ9es.net
チャリは皆で行くとワイワイ楽しいけど1日時間取られるから微妙なんだよなー
本気で暇な時しか皆と走る気になれん

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 04:10:10 ID:naIP5E80.net
まぁ自転車での2段階右折はマジで怖い……

青信号に切り替わって直進しようと進んでたら、後から左折してくるタクシーにぶつかりそうになった……
自転車は車以上に急発進が大事かも知れないです

2段階右折で横断歩道使える所は積極的に使っていこうと思う。

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 04:24:05 ID:RUhlxDiE.net
でもさあ、横断歩道って正式には自転車降りて押して歩かなきゃいけないんだぜ
だれも守ってないけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 07:40:54 ID:s3QJ9y2R.net
スルーアクスル

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 07:50:00 ID:JLRYz25H.net
バイデン大統領、報道陣の前で「転倒」 サイクリング中のハプニング
ワシントン=高野遼2022年6月19日 2時00分

 バイデン米大統領が18日朝、デラウェア州の自宅近くのビーチでサイクリング中に
自転車で転倒する騒ぎがあった。79歳と高齢の大統領だが、すぐに起き上がり
「大丈夫」と一言。特にけがはなく、ホワイトハウスは「医療処置は必要ない」としている。

ロードバイクかどうかは知らん

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 07:51:39 ID:N51DUlUj.net
>>583
ソースみない民か
トレックのFX1だぞ

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 07:53:32 ID:RUhlxDiE.net
ビーチっていうくらいだからビーチ用のタイヤ太いやつじゃないの
ビーチクルーザーとかいうやつ

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 08:18:49.33 ID:UstZ0MUN.net
>>583
https://i.imgur.com/eJgsIu3.jpg

クロスバイクだわ

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 08:35:07.72 ID:X6ccepIc.net
>>586
立ちゴケだからペダルのメーカーは訴えられる可能性高いよ

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1538165491210002433/pu/vid/720x1280/1gsGftBhUzJI32U3.mp4

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 08:37:04.70 ID:seaLxiKR.net
>>586
ババアのヘルメットのかぶり方がひどすぎる

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 08:44:13.66 ID:9263PEdH.net
>>586
トークリップにストラップ付きか
ジジイが無茶しやがって

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 08:58:44.09 ID:hKzNGqrI.net
トークリップはマジで危ないよなぁ

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:03:26.95 ID:xj3JCQCo.net
>>587
外してない方のペダルを低い位置にしてしまうと立ちゴケするという良い見本である
後世への教訓として語り継ごう
バイデン、君のことは忘れないよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:06:17 ID:hKzNGqrI.net
>>591
みんなどこでペダル外してんの?
12時?6時?

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:07:58 ID:RUhlxDiE.net
外したつもりでそっちの足に体重を移しちゃってるよな
確実に外す、何かするのはそのあとってのは心がけないといけない

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:16:56.24 ID:UstZ0MUN.net
>>587


>>589
のんびり走るだけなんだから要らないよな
自前のチャリなんかな
周りが用意したもんだったら、余計なものつけよったな
せめてクリップだけなら良かったのに
ストラップが危ない

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:20:12.62 ID:vW8oJjWU.net
ハーフクリップでいいよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 10:19:18.80 ID:Ar9Gq8YZ.net
谷垣って今どうしてるのかと思ったら車椅子か…

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 10:56:39.79 ID:EfbMBEBT.net
38Cが入るフォークに取り換えたわ
細タイヤにビクビクして転がすのと違って
悪路も入れるから楽しくなったわ
そもそもロードってレースでチームが居てすぐに交換できるからあんな仕様なんだろうし
自転車本体にしてもスポンサーから提供されて1レースで交換する前提で設計されてるわけだし
そんなもんを数年も乗ってるとかよく考えたら怖いよね
プロと同じこれで俺もみたいな奴らしかいないけどこの界隈は

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 11:03:35.88 ID:0fG5yss2.net
>>586
SPの人たちもみんな笑顔でいいな

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 11:06:28.78 ID:EfbMBEBT.net
23Cとか25Cの自転車見ると
酷使されてる馬とかを連想しちゃうね

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 11:06:49.20 ID:Z+KwNhp2.net
谷垣さん去年くらいの対談でサイクルジャージ着て車いす乗ってたな
あれは懲りてないわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 11:44:19.84 ID:9263PEdH.net
世代的にバイデン大統領もサイクリングブーム世代なのかもね
昔とった杵柄でトークリップ用意させちゃったのかも

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 12:31:45.30 ID:v9Gcx54z.net
カーボンロード買ったんですが、付属品に透明なーシール(円形・楕円型・細長のシールが計10枚くらい)がありました。
ワイヤーがフレームに当たる部分などを保護するものだと思うのですが、みなさん使用されてますか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 12:43:22.97 ID:SekFABvW.net
>>599
自転車漕いで峠を上ってる人を見たら酷使してる何を連想しますか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 13:05:29.85 ID:s3QJ9y2R.net
>>587
だっさww

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:11:27.93 ID:EfbMBEBT.net
>>603
人間は嫌いだからどうでもいいわ
さっさと死ねぐらいの感情しかない
全人類が死滅するならいますぐ死んでもいいと思ってる

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:15:25.81 ID:RUhlxDiE.net
>>602
必要なら使えばいいじゃん
俺はフレームとだいたい同色の反射テープ貼ってる

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:18:35.83 ID:W8c8JN3A.net
>>606
ありがとうございます。そこまで干渉する部分もなさそうなんですが、なんでこんなにシールがあるのだろう思っていました。必要そうなとこだけ貼るようにします。

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:41:09.94 ID:oNzBkDDW.net
立ちゴケを全世界に見られるのはきついなあ

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:54:45.90 ID:MLVlyUR/.net
>>602
チェーンステーやBB周りやハンドルから出るワイヤーが当たるヘッドチューブにシール貼っとくと良いかもしれない

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 15:45:54.11 ID:fOJ/ZyI7.net
23cって何年前に絶滅したの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 15:58:12.61 ID:UstZ0MUN.net
玄人は17cを履く

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 16:47:17 ID:UstZ0MUN.net
https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/19/42/b0225442_12241748.jpg

自転車ブームで猫も杓子もロードバイク
こんな姉ちゃんもウェア着てシューズまで履いていっちょ前にポーズまで決めてやがるw

でも5kmも走ったら「もう疲れた!帰る~!」とか言い出すんだろうなw

こんなド素人姉ちゃん相手なら、俺ならママチャリでも充分勝てるわw

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 16:48:49 ID:2v5USHqX.net
>>612
めっちゃ大きい釣り針やな

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 16:57:56 ID:s3QJ9y2R.net
見るからに速くてアレ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 16:58:08 ID:avrnU46M.net
>>612
ちぎられるぞ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:07:06 ID:EfbMBEBT.net
2018年はまだディスクが主流でない時代だったのか

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:08:49 ID:unvcsxUL.net
リンクでは仏頂面なのにロードコスプレは楽しそうだな

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:25:16.61 ID:oNzBkDDW.net
>>612
太ももが逞しすぎる

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:36:08.21 ID:Ba4Za5Yu.net
別競技とは言え、世界一の金メダリスト相手にトラック競技で勝てるのだろうか笑

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:51:29.65 ID:RUhlxDiE.net
体重では俺の方が上だ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:19:09.45 ID:lfE/Vwjf.net
>>612
この太股に勝てたら凄いのでは?

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:46:51.89 ID:z1yIqcWn.net
パワーがてめえならスピードは俺だ
10円

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:59:58.51 ID:5HqNnXrM.net
バイデン大統領がスポーツバイクで転倒事故おこしたみてーだな

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:11:05.59 ID:NmkTE6Fp.net
>>612
一緒に走ったら俺らが5kmで疲れ果てそう

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:19:01.76 ID:fXSoPpRt.net
トゥークリップが引っかかって立ちゴケしたことを世界中に報道される唯一の爺さん

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:33:08.04 ID:ddp8aAwr.net
取り敢えず小平奈緒はかわいい

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:35:25.93 ID:A1oM6v/J.net
自転車メンテナンスの質問できるスレってないですか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:40:58.26 ID:ddp8aAwr.net
>>627
そういう名前のスレは有るがあそこで相談してもロクな事にはならない

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:52:12.30 ID:+5jmU7IZ.net
>>627
5chよりLINEのオプチャで聞くべし

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:54:15.41 ID:Yo7TN0W2.net
>>625
トウクリップ若しくはトークリップな
トゥーはTwoの発音 [tu:]
toeは[tou] トウ or トー
発音記号化けるのでアルファベットで代用

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:02:42.04 ID:tNU50xlm.net
>>630
悪気はないと思うのでこれは私も同類かもしれないけど
どうでもいい指摘だよw

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:14:39.88 ID:A1oM6v/J.net
>>628
>>629
あざっす、ラインを見に行きます

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:15:43.56 ID:I5vZw6ey.net
5chもSNSも他人を罵る場所だからまともな事を教えたりしないよ自分で調べろ

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:32:28.78 ID:A1oM6v/J.net
>>633
調べたけど微妙な調整について解説してるとこが無かった

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:57:58.43 ID:RUhlxDiE.net
メーカーや代理店とかのウェブサイトに情報があったりするぞ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:58:24.94 ID:mj6iuVmX.net
ネットに向いてないんじゃないか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:01:12.64 ID:I5vZw6ey.net
>>634
そんなもんやって自分で覚えるしかないから調べようが聞こうが無駄だ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:03:48.30 ID:Lxb38sSA.net
シークレットサービスもスーツで自転車乗ってたらカッコ良かったのにな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:30:41.43 ID:ddp8aAwr.net
>>630
カタカナ表記について熱弁を奮う事のダサさを分かって欲しい

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:57.66 ID:s3QJ9y2R.net
ビンディングペダルよりはマシだろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:01:23.63 ID:I5XLa0ej.net
シマノと比べたら、カンパって耐久性悪いッスか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:07:44.13 ID:s3QJ9y2R.net
エレガント値は高いから

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 23:42:10.93 ID:iioi2VDM.net
>>639
グルメ気取りでカップ麺について語るようなモンだなw

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 01:05:04.46 ID:+pWQRqGi.net
アルミ->カーボン

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 01:38:53.18 ID:j1uVBRZ0.net
そういやカンパはホイールしか使ったことないな

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 01:46:56.87 ID:jxavxx6G.net
俺カンパユーザーだけどシマノ使ってる奴下に見てるからwww
哀れんでるからw

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 04:10:35.19 ID:4aHknJ3e.net
>>641
チェーンはカンパの方が保つね

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 07:32:30.10 ID:5pwH8u7V.net
105のDi2が出るってマジ?

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 07:37:05.01 ID:N3zytDME.net
ホイールはカンパ フルクラムのほうがいいな

メンテ情報がネット上に山ほどあるのが超便利

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 09:55:04.52 ID:zT5PTmXf.net
機械式12速まだですかね

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 10:21:04.90 ID:ZxF0Vyu0.net
SENSAH12速いいぞ

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 10:23:37.56 ID:j1uVBRZ0.net
カンパも出してたよな

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 10:25:13.42 ID:m+N5VUUo.net
カンパなら13速もどうぞ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 11:02:30.64 ID:81LupRmF.net
>>609
ありがとうございます。

別件ですが、サイコンマウントのことで、レックマウントの様なステムの正中につけるタイプって、ステムボルト直付けの方が固定力高そうで、かつスッキリして見えるのですが、レックマウントだと両持ちナローを推奨しています。
ステムボルト直付けだと折れた時とかに危ないということなんでしょうか?
購入検討中なんですが、どっちがいい等ありますか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 11:19:01.59 ID:pPveb5R0.net
両持ち以外って取り付け位置とか角度の調整幅小さいんじゃないっけ?
だいたいどんなハンドルステムにでも付けられてライトとかカメラ付けたくなった時の拡張性高いからとりあえず両持ちって感じで書いてた気がする。

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 11:49:36.62 ID:IKJC6rjB.net
センサーって中華だっけ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 11:54:32.84 ID:IKJC6rjB.net
ステムボルト飛んだら即死亡だから余計な負荷かけたくないわ
ライトとサイコンの質量が常に振動してるとか嫌
同様の理由でネジ2本のトムソンのX2ステムも使わない 

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 13:15:27 ID:j1uVBRZ0.net
俺はガーミン正規の片持ち使ってるわ。 あんまし固定力はなくて振動激しいと角度変わったりするけど
逆に言えばそのぶんサイコンにかかる衝撃を逃がしてくれてるわけだから、俺はこっちでいいと納得してる

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 13:24:21.04 ID:h1f/Ucwn.net
>>646
俺もスラムニストだから見下してるよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 13:48:17.10 ID:pPveb5R0.net
ガーミン純正のゆるゆるも嫌だしレックマウントのバチっとハマるのも外す時尻のプラスチック削れていきそうで嫌だ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 13:49:31.88 ID:xLy/9zi3.net
>>659
スラムニストてw スラマーやろ?

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 16:54:12.19 ID:41qkgnhr.net
ハンドルにかかっている体重を考えればサイコンやライトなんぞ微々たるものだと思うが…
マウントが振動する程度で壊れるステムやハンドルがあったら、何も付けなくても体重だけで壊れそう。

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 18:55:49.39 ID:woIfvhB2.net
ステムにかかるのとボルトにかかるのは全然違うだろ

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 21:16:13.18 ID:j1uVBRZ0.net
>>583
ロイターによると毎週サイクリングしてるそうだ
毎週ってことは、その日だけ借りた自転車とかじゃなくて毎度乗ってるやつだろうな
自前なのか借り物なのかは知らんが

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 22:12:38.76 ID:MBsxIeqX.net
>>663
ハンドルは何で支えてるのか

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 22:16:21.30 ID:UKmbLCfA.net
>>665
はぁ
ボルトが伸びる方向に力がかかるのと、曲がる方向に力がかかる違いもわかんないのか

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 22:42:41.79 ID:yV/55QvV.net
うんこでた

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 22:42:58.53 ID:jxavxx6G.net
>>664
毎週ならいつもは問題なくてその日は転けた
どっちにしろ無い方が安全じゃろ
フラペで充分走れる

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 22:44:55.07 ID:yV/55QvV.net
最近のアメリカ人はみんなスラムを使っている!
おまえらみんなして馬鹿みたいに同じ
シマノばっか使ってて恥ずかしく無いのかよw

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 22:46:36 ID:yV/55QvV.net
ロードコンポは所有感を満たすために
やはり人があまり使ってないスラム、
カンパを選びたいところ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 22:58:13 ID:gT1T4O+i.net
シュパーブプロは何処へ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 23:21:08 ID:yDRu3pDG.net
すげえいかついメカニカル音で変速してるスラムの威圧感には憧れる

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 23:22:19 ID:h1f/Ucwn.net
シマノ?釣りでもやるのか?
メリケンからするとこんな感じかな

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 23:22:34 ID:yDRu3pDG.net
ワイはマンションでZwiftやるからスラムあかんや

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 23:57:14.41 ID:mJ6CwFuO.net
>>669
アメリカ人に聞いたら、シマノって謎の自転車部品メーカーって印象らしい

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 00:09:34.38 ID:U9NBVC29.net
マイクロシフトってメーカー知ってる?
結構高めのクロスバイクについててびびったんだがw

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 00:14:15.83 ID:zkJlfq0l.net
部品不足だから新興メーカー品使うとこが増えてきてるんだろうね
名前は聞くが使ったことはないから評価は避ける

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 00:23:58 ID:eOTCdWfL.net
店の組立品のミスでチェーンに傷が付いてるの発覚したんだけど、購入から一年以上たってても傷の部分だけ交換とか頼めるのかな?

ディレイラーガードと泥除けの2つを同時に留めてるネジが長すぎの使ってて、飛び出てるネジ先がチェーンに当たってた

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 00:25:43 ID:tBXwaaWE.net
マイクロシフトは結構前からあるだろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 00:36:03 ID:R3JEf3CM.net
マイクロシフトは言うほど新興メーカーじゃなくね?
手の小さい人向けって記事でたまに見かける。

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 00:41:28 ID:U9NBVC29.net
それが同じぐらいの値段のシマノシフターより高級感あるし
別に問題なかった
三大以外も馬鹿にできないね後発組も

中華の謎のシフターやディレイラーでロードやMTB乗ってる
中国人が死んでるなんて聞いたこともないし

シマノ神話に洗脳されてるんじゃないかと思い始めてきた

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 00:42:13 ID:NXV4jL6G.net
2009年頃に出た初期型ISLレバーはst-7900とほぼ同重量だった

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 00:51:11 ID:NXV4jL6G.net
10速の頃に使ってたけど、バチンとシフトするチープに感じが以外と好きだった。
買い戻してみるかな…

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 01:16:41 ID:6XD77wYH.net
>>676
昔からあるけどエスケープについたのはシマノの品不足と値上げからだね

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 02:01:58.09 ID:vDoTrpef.net
>>656
中華やで

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 03:38:46.05 ID:THkoW8TQ.net
>>678
写真うp

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 07:52:28 ID:R4VbP0fb.net
全共闘世代のお爺さんは日本製なだけで憎悪の対象だからな

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 10:47:31.29 ID:m3sfVTFs.net
>>686
こんな感じでネジ先が飛び出てチェーンに接触してた
https://i.imgur.com/TvOQdmr.jpg

このネジだけ何度締めてもすぐ緩むんでおかしいなと外して見て発覚した

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 10:50:21.58 ID:yMPHQOpW.net
>>688
これは店に文句言った方がいいだろうな。ネジ無くしたとかで、ありあわせの工具ボックスのネジをつけた可能性が高い

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:16:47.28 ID:g5EMWWNb.net
1年以上はきついな 店次第や

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:21:00.80 ID:IIjFiRZw.net
店がやったという明確な証拠が今となってはないからね
店から引き上げた直後ならまだしも1年も経ってたら言い逃れし放題

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:42:12.34 ID:blOGTOYo.net
久しぶりにロードで走ったら3キロでバテた
昔みたいに一日100キロとかまた走れるようになるんかな?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:05:34.09 ID:hLCXWpqK.net
ペースを落としたらいけるやろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:21:34.04 ID:Of3zRCfv.net
>>692
なまってるだけならもどる
老化した分は戻らん

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:55:31.12 ID:YD0YOv7Q.net
キチガイクレーマーばっかな昨今店も認めたらやられ放題なのはわかるが
マジで初期不良とかおかしな所あって持って行って説明しても
斜に構えウチはそんなミスやらないと思うなんかやっちゃったんでは?
みたいな言い訳良くないよね

どっちにしろもう来なくなる客だからどうでもいいのか

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 16:51:23.30 ID:vLRZW6Hc.net
発見して即店にクレーム入れるならともかく1年も報告しないのは流石に認めてくれんだろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 16:52:28.61 ID:THkoW8TQ.net
>>688
これは店行った方がいいな
勿論しらばっくれる可能性もあるから覚悟もせんとな

てか雑すぎるな
俺でも可動部にネジ付けたら干渉してないか確認するし、まず長いって思わんのか


>>691
確かにそれもあるな
ただそれをやられたらこっちもそれ相応の対応をするよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 16:53:55.59 ID:THkoW8TQ.net
>>696
文盲ノータリンは黙ってろよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 17:17:40.33 ID:Jz84r3oW.net
>>694
なまってるしし老化もしてる
坂が辛すぎる
ヘタレ用スプロケット注文するわ

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 17:20:42.99 ID:IIjFiRZw.net
ヘタレ用スプロケットて34Tでも付けるのか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 17:40:52.89 ID:Jz84r3oW.net
>>700
と思ったけどRD-7800じゃ付かないぽいですね
FC-7950にしてチェーンリング小さくすれば良いのかな
11sは幅広くて羨ましい

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 17:43:55.98 ID:yROipW1o.net
1年も不都合に気付かない時点で不都合でもなんでもなくて草

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:44:13.41 ID:zkJlfq0l.net
さすがに一年も前でネジもいったん抜いてあったら無理でしょ、別のところにあった削れたネジ持ってきたのと区別つかないし
メーカー側でおかしなネジを混入してたなどで同様の不具合多数なんてのでもないかぎり認めてくれないと思うよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:44:32.57 ID:THkoW8TQ.net
>>702
死んどけノータリン
いや死ぬな
ガソリン被って火付けてゾンビになって生きろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:46:03.41 ID:THkoW8TQ.net
>>703
お前韓国人か?
その擁護は無理があるぞ

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:49:48.04 ID:j5y6ae0f.net
キチガイわろす

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:09:02.37 ID:g5EMWWNb.net
瑕疵担保責任は1年だからねえ  法律上は無理ww

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:25:22.63 ID:ZQM7WlT5.net
>>701
リアディレイラーアダプタで対応歯数上げるという手も

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:15:01.03 ID:95ydnXzM.net
結局キチガイは一年クン本人なのか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:47:28.54 ID:1oA4QeSV.net
こっちのスレ、初心者の質問に初心者が答えてるのかわからんが、カオスw

ロード初心者質問スレ part488
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654681257/

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:57:43.42 ID:Jz84r3oW.net
>>708
そんなのあるのね
変速性能は維持できるのかな

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 21:42:30.28 ID:ZQM7WlT5.net
>>711
出来るわけないからどこで妥協するかになるんよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:26:44.23 ID:iizAbUrM.net
>>689
ネジ無くしたと言うより、本来ワッシャーを噛まさなきゃいけない部分だったんじゃと思ってる

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:28:13.83 ID:iizAbUrM.net
>>707
そうだよな、やっぱ法的に無理だろうし諦めるしか無さそうだ…

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:50:01.82 ID:Y3uMebpT.net
>>714
まず店に相談して、その対応次第で付き合いを辞めたらいいよ
数万の話なんて裁判しても赤字だからね
あとはGoogleマップの口コミであったことを共有して、次の被害者を減らすのもいい

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:19:39.49 ID:XD07ytE9.net
コロナ療養明けから3日連続でzwiftでエミリーやったら喉痛めて風邪ひいた。。
弱くなるサイクルに入ってるなぁ。。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:59:24.65 ID:KhKSi4JW.net
うんこでた

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 01:06:21.15 ID:1oJ7+jYp.net
うんこでぬ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 01:08:22.10 ID:1oJ7+jYp.net
シマノがいいのは変速性能だけ!
それ以外はデザインブレーキ性能など全てクソ!

はたしておまえらにそこまでの変速性能はいるのだろうか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 01:12:53.69 ID:1oJ7+jYp.net
>>675
そうりゃそうやろ!
日本は品質データを改ざんしたまま出荷とかよくあるし個人情報を漏出しまくりの日本企業なんて信頼できんわ

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 01:29:38.36 ID:1oJ7+jYp.net
俺様シマノアルテグラSLペダルを新品で以前買った最初からペダルの軸の中が錆びていたし
シマノアルテグラr8000クランクも購入したがこちらも新品なのにチェーンリングボルト内部が4本とも最初から錆びていてがっかりした
シマノの品質管理なんてこの程度だし
クソ!
これ以降俺はシマノの商品は二度と買わないと心に決めた
特にシマノのブラケットに関しては重大な構造上の欠点があるまま出荷してるし
まじ汚物やな
日本の物が良かったのなんてもはやかつての
栄光だし今では普通に海外製の物の方が品質もクオリティも高い。特にデザインに関してはほぼ全ての物が絶対的に日本の物は劣る
まあシマノも所詮は意味不明な頭が硬い日本人、大阪汚物の奴らが設計した商品だしクソのようなもの!

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 01:31:06.53 ID:ajQCljC0.net
何をいまさら…

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 03:01:40.25 ID:DBddNvKJ.net
この板の書き込みトップの汚言症は大抵あのお方
過疎板だから汚言症やめたり文体少し変えてもすぐばれるから妙なことしてるけど

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 05:33:28.60 ID:e3snNCLw.net
>>713
なるほど、その可能性もあるな
どっちにしろ店のミスだな

被害者が泣き寝入りする必要ないよ
絶対店に言うべき
こっちの対応も店次第

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 07:56:26.07 ID:fVqKBaKf.net
一応言ったみて対応悪きゃ次から行かなきゃ良いだけ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:24:53.90 ID:tjf778mG.net
異常に気付けない阿保は苦労するねw

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:05:17.50 ID:e3snNCLw.net
>>725
そうだな
悪ければ店名晒して事実を書いてやれば良い
1年気付かなかったのは店を信用してるから。
時間掛かったけど気付けて良かったな。重大な事故に繋がったかもしれんし
余り悲観的にならず軽い気持ちで店行った方がいいな


>>726
死んどけダウン症

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:19:59.17 ID:n3EnqII8.net
そもそも本当に店の人が間違えたのか? 自分でうっかりやっちゃったんじゃないのか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:42:16.85 ID:NUNfRQT+.net
【東京】ロードバイクタイプで自転車通勤中、横断の90歳女性はね死なす…58歳会社員逮捕 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655857189/

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:51:05.78 ID:n3EnqII8.net
ロードバイクタイプという表現は新しいな
いわゆるルック車みたいなもんか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:55:23.00 ID:Ns8P6qb/.net
クロスだろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:00:13.80 ID:jSF4bQ7X.net
エスケープドロップだろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:14:07.19 ID:0y9OhNuw.net
グラベルロードという可能性

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:20:59.67 ID:+4JfAuPD.net
>>733
グラベルロードはロードバイクに含まれるでしょ?

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:30:22.94 ID:QYmCbBK/.net
シクロクロスは?

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:41:02.92 ID:XeezCBtP.net
なんで日本のロードガチ勢って気持ち悪い体型ばかりなの?
外人はムキムキなのに日本はヒョロガリみたいなのしかいない
エンジョイ勢と錯してリアルファイトになったらどうすんの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:43:35.92 ID:XeezCBtP.net
交錯事故ね

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:02:13.34 ID:xCF6wNrs.net
さっき4時間ほど走ったけどクソ暑かったので当分は朝晩しか走らない。

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:35:52.41 ID:a1LBAoxX.net
午前中走ってきた。下は暑かったけど、1700m有ったので上は寒かった。夏は高い所にかぎる

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:55:56.33 ID:TC5U/px1.net
>>736
そりゃムキムキは競輪に行くからに決まってるやんww

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:08:21.70 ID:VaX4+YtV.net
現場はがんかけ地蔵尊の前みたいね

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:25:15.93 ID:pdK+I0/F.net
いつもボッチで走ってるから自分の速さが分からないけどStravaみたら自分の遅さを痛感した...
勾配5.8% 距離720mを40km/時で登るとかバケモンみたい速さ。
俺は20km/時が限界

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:31:59.54 ID:vYAlob02.net
STRAVAてチートする輩は多いからあんま信用していない

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:38:15.79 ID:LnWt0Vyq.net
心拍とケイデンスあればある程度信頼できる
パワーはまぁその次程度には

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:55:04.86 ID:jSF4bQ7X.net
車で移動すればいいだけだしな

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:34:06.62 ID:Y+KLtjLR.net
普通の私服でロードバイク乗ってるやつはマジで死ねと思う
スパッツ越しのケツやチンポを見るのが大好きな俺に対して喧嘩売ってると思う

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:42:29.82 ID:oi7qtf3p.net
トロフィー以上はケイデンスor心拍&パワーを必須にしてほしいね
GPSズレでKOMとか、そういう層がちらほらいる。

リソースになるもの、なんもつけてない人たちとか、そもそもKOM興味ないでしょ
除外してほしい

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:44:11.91 ID:oi7qtf3p.net
あとFFも10人以上必須にするとか。

モーター付きの愉快犯が何度も湧いてうざい。

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:44:51.61 ID:oi7qtf3p.net
ってここstravaスレじゃないじゃん

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:47:41.05 ID:X+Z9Llli.net
>>729
お前らも明日は我が身やぞ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:58:02.21 ID:n3EnqII8.net
まあ、信号のある区間のタイムは競わせたら危ないからな、赤信号全力で突っ切っていくバカもたまに見かける
間に信号のあるセグメントはタイム無効にできないもんか。 

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 19:57:07.96 ID:1oJ7+jYp.net
速報!
今うんこ出ました!

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:52:05.86 ID:UU5Qsfe7.net
>>736
男でムチムチはヒョロガリより気持ち悪いけどな
色白で毛深いと更に
でもそんなヤツ意外と多い

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 22:50:36.31 ID:p7WS/pXw.net
105di2のリーク出たんか
ま、買わんけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 23:15:19.49 ID:w+tpusS2.net
シマノはリアの変速段数増やして買い換えさせる商法を改めないと先はない
中華メーカーのジェネリックパーツに売り上げの大半を奪われる

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 23:28:19.65 ID:btifjxfd.net
>>755
ガイジ

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 00:04:59.96 ID:Ve+/QQ2j.net
実は日本にできて中国が真似できないことは思っているほど多くは無い
俺の予想では日本にできたことはすべて中国が真似て超えられると想像している
それもそれほど遠くない将来に

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 00:18:55.82 ID:Jl7O4yrI.net
うんこでぬ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 00:21:52.45 ID:Jl7O4yrI.net
韓国でも最近はシマノより
スラムをみんな使っています

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 00:29:44.65 ID:Jl7O4yrI.net
>>757
もうこえられてるけどな
軍事、経済、家電全てにおいて中国の方が日本より上!
自爆軍事ドローンや電動バイクなど中国はどんどん新しい物を早く作ってる
日本の遅さは異常!もはや後進国
日本企業を見ててもほぼ全てにおいてなんでも遅いだろ
これは自転車にも当てはまる
シマノはカンパ、スラムの四年後に12速になった

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 00:41:40.78 ID:7xOBqRom.net
>>757
真似て超えるって感覚が既に古い人だと感じる

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 01:28:15.85 ID:TqxOefzI.net
>>761
単純に凄い馬鹿だよ
幼稚園児の喧嘩になるからかかわるな

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 06:32:23.09 ID:27bX7Th7.net
>>754
大方の予想通りだったな
来年はティアグラの11速化かdi2か
レース向け(di2)とアマチュア(機械)の差が開く一方だろうな

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:05:47.07 ID:aCIpiOf9.net
105のdi2いくらくらいになるのかね?グループセット15万くらいなら普及するんじゃね?
電動がレース機材の印象ある人おおいみたいだけど、紐と比べて価格差があるだけで、レースしてない人にも恩恵はあるから、どの程度の価格帯になるか見ものだねぇ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:09:03.65 ID:uClmbIm7.net
電動の一番のメリットはメンテナンス性だからなあ

特に最近のケーブル内装フレームにとって

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:09:45.53 ID:dZdXzezZ.net
モノが出てこないとなんともねえ。
よければ買うかもしれないし、悪けりゃ11sワイヤ式アルテグラ買うよ

どっちみち品不足が解消してからだな、値段も下がるだろうし

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:10:33.89 ID:5G88B5KE.net
ティアグラ電動化してなんか意味あるんか

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:12:41.43 ID:dZdXzezZ.net
>>767
値段吊り上がるのでシマノと自転車メーカーが儲かる

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:15:15.32 ID:uClmbIm7.net
完組ホイールが出始めたころと似た様な感じ・・

ホイールもあれで一気に値段が上がっていったんだよなぁ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:29:47.55 ID:G1mc4QG6.net
15〜20万だろうけどそうなるとRIVALがライバルでもなんでも無くなるな。今RIVAL買った人かわいそう。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:51:14.65 ID:5kcHSCad.net
最近ほとんどの人がルー語になってて追いつけないから
英単語聞き流しながら走ろうと思うけど効果あるかな?

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:55:01.83 ID:yO+JAMMp.net
>>767
値段釣り上げボッタクリ商法よ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 09:13:50.87 ID:dQfhH2MF.net
>>767
互換性あるからティアグラとデュラのミックスができるようになるよ。STIとか安くなると嬉しいよね

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 09:24:26.03 ID:KRRXp/Q1.net
確かシマノチェーンの耐久性って
12s > 11s
なんだよね
割と興味ある

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:13:49.18 ID:aN1fSLRt.net
たしかSRAMも12sチェーンの方が耐久性ある
あれはローラーの寸法とかによるらしいけど

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:14:06.00 ID:/wVYtKRZ.net
>>773
互換性なんてもたす訳なかろう
上位コンポの互換性は105迄と決まってる

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:17:20.71 ID:aN1fSLRt.net
電気制御ならソフトで互換性持たせられそうなのにレバーまでしっかり買い替えさせるのいやらしいよねえ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:44:24.23 ID:dQfhH2MF.net
>>776
STIなんてスイッチでA接点回路を短絡してるだけやないか!
なんなら、ソラと互換性持たせてもいいぐらい

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 11:00:16.53 ID:tGd5oVjH.net
>>773
リモコンだけかえるってことか…

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 11:12:23.68 ID:1k9XKxZN.net
そのうち自転車用のOSできるんか

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:36:11.79 ID:3XithDcO.net
>>772
うわぁ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:03:53.91 ID:v7NLZJyv.net
旧11sアルテdi2をリネームして105 Di2として105の値段で売ってくれるだけでいいんだが

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:27:04.54 ID:+/avcUgV.net
R7000をクラリス価格で売ってくれ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:35:30.29 ID:SWQZVw7o.net
11速の機械式デュラに105って書いて安くしてくれるだけでいいんだが

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:45:13.48 ID:Az6iLmw5.net
>>627
メインテナンスな!

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:49:01.20 ID:fngY7jR7.net
キモっ

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:49:22.70 ID:ngNhYsHB.net
デュラとかアルテがDi2化は判るんだよな
レースならDi2のがいいのは議論の余地ないし
でもレースに出るようなやつは使わないティアグラとかDi2にしする需要あるんかな
メンテ楽だから?

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:52:30.90 ID:uClmbIm7.net
今のフレームはケーブル交換だけでもめちゃくちゃ大変なやつがあるからなぁ
最悪BBまで外さんとダメな奴とか

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:54:20.36 ID:ngNhYsHB.net
そんなってるんか

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:56:08.66 ID:02kx/qpk.net
105が12sになったらいよいよ11s時代も終わりかな…
ワイは機械式forceを12s化して使います

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:59:44.57 ID:nZIFmhZk.net
>>788
【ケーブル内装式フレーム】だとBB下にルーティングするからBB外すよね。もう慣れたけど磁石で引っ張るの最初はめっちゃ手こずったな

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:01:09.67 ID:ngNhYsHB.net
機械式12速が出るまで11速の時代は終わらねぇ!!
どん!!!

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:10:20.86 ID:uClmbIm7.net
でもって、デュラでいえば9000あたりから、レバーのとこでケーブル90度まげた後に巻いてるやん
定期的に交換しないとそこが簡単に切れるし  で、レバー手元で切れるもんだから下手したら
切れたケーブル巻き込んでレバーそのものがパーになるし

毎年BB外せって言われたらそりゃ初心者いやになるわな・・ 

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:15:22.69 ID:+Dj49q6C.net
>>791
BBの下が外れててワイヤーにアクセス出来るのが一般的だと思うけどな

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:17:50.13 ID:ngNhYsHB.net
俺のアルテR8000も1年でシフトケーブル切れたわ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:19:13.19 ID:ZwF6/5NE.net
やっぱり無線しか勝たん!!

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:21:25.36 ID:+/avcUgV.net
どんだけ乗ってるか分からんが1年で切れるって質悪すぎだろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:27:26.84 ID:Hc3ST0/2.net
ライナー使う交換方やらへんの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:30:01.34 ID:uClmbIm7.net
触覚時代はよかったんだよね 何年でも使えてた
真横からケーブル入ってそのまま巻きつけてたから
ケーブルに変な負担がかからない

最近のやつは頻繁にガチャガチャやってたら2年はヤバイ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:30:41.42 ID:6kiisIPL.net
メンテは楽かもしれないが街の自転車屋にdi2調整させる時代になるのか
それこそガソリン車をばっさり切ってEVに移行するみたいな感じ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:32:26.03 ID:GSL83x8m.net
ぶっちゃけメンテナンス性はめちゃくちゃに退化してるんだよな今のロードバイクは
シートポストとかステムも専用の物が増えたし、ディスコンになってから破損したりするともうフレームごと買い替えになるんだろうな

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:35:09.99 ID:GSL83x8m.net
>>799
触角は触角でタイコ付近の巻き上げ角度が急すぎてインナーワイヤーが破断しやすいとかなかったっけ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:40:25.02 ID:NzNhuDZp.net
>>792
お前もうバイク降りろ
この前だっていやらしい目でデュラ見てたし本当は電動油圧12速に変えたいんだろ?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:40:36.25 ID:+Dj49q6C.net
>>801
一体型ハンドルなんかメンテ性と共にポジション調整の幅も狭められてしまっている

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:48:43.22 ID:ngNhYsHB.net
>>797
アルテグラグレードやったんやが
1年でケバケバになって変速ジャムったわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:50:11.11 ID:ngNhYsHB.net
>>803
充電できねぇ、ゴムだから
             にい

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:55:08.30 ID:nZIFmhZk.net
>>803
窓越しにサクソフォーン眺める黒人少年かよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:57:55.30 ID:ngNhYsHB.net
今の黒人文化にそんなロマンはないわな

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:58:18.52 ID:uClmbIm7.net
電動はともかく、今でさえメンテめんどくせえ状態なのに油圧はマジかんべん・・

あと12速はなぁw スプロケがあまりにも・・12速にする意味ないからなぁ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:00:30.77 ID:02kx/qpk.net
ライトサイクルはreconに12sロークロス発注してくれんかな…

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:00:43.46 ID:ngNhYsHB.net
GRX使いたいけど機械式ディスクブレーキ使いたいというニッチな俺のために維持してくれ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:03:57.77 ID:8VP/Li/0.net
6770di2のワイ、低めの見物
正直数十万掛けて、12速化するつもりは起きないなぁ

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:13:19.48 ID:dZdXzezZ.net
俺は今のを取り替えるとしてもシマノで13s出てからかな
実際1段くらい増えても十万二十万突っ込まなきゃいけないほどの差はないだろう

モノ不足が解消して値下がりしたら考え変わるかもしれんが

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:27:27.91 ID:e7fI9C6v.net
なんのかんの言っても昨年R8100組の新車手に入れられた自分はとりあえず勝ち組ってことで、それだけでも大満足です

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:49:39.77 ID:brSaQphT.net
>>814
普通に勝ち組だなぁ。
今発注すると届くまでに新車とか105Di2とかどんどん発表されるし、かといって待てば待つほど値上がりと納期の壁に苦しむことになるし。

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:36:19.77 ID:h/23Z04d.net
自分もメンテナンスの質問できる場所を聞くためにこのスレきたから分かるんだが、こんだけスレあるのになぜまともにメンテの話出来るスレがないんだ?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:42:51.59 ID:5ADM75nc.net
油圧は磨耗したブレーキパッドを交換する以外はほぼメンテフリーでない?
問題は8速9速の油圧STIがない事

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:43:28.16 ID:Bpoc0U0R.net
>>816
キチガイばっかだから仕方ない
まだここで質問投げた方がまともな回答来る可能性あるかもな

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:58:18.58 ID:mHb3Id1d.net
>>816
出来ないからだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:41:32.27 ID:+Dj49q6C.net
>>816
マウントに飢えた狼が彷徨い歩いてるからな
歴の浅い質問者なんてスキだらけだから噛み殺されるわ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:54:36.47 ID:tSYOqo40.net
>>811
蔑む意図がないのを承知で質問を許して欲しいのだけど、機械式の何がいいの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:57:19.39 ID:I+f3C/WX.net
ロードバイクのトップチューブに3歳くらいの子供乗せた奥さん見たけどワイルドだな

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:59:53.14 ID:1+RkGjHA.net
足当たって数秒で子供を投げ捨てる自信がある

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:02:57.46 ID:mHb3Id1d.net
>>820
狼?バカ犬だろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:41:49.10 ID:brSaQphT.net
小学校入学までに痔持ちになって苦しんでそう

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:53:37.03 ID:h/23Z04d.net
ほうきに乗る魔女みんな痔主

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:14:54.90 ID:I3Mh6ZEV.net
軽量ほうきにするか、エアロほうきにするか、イタリアの職人が1本1本束ねたクラシックほうきにするか悩みどころ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:22:31.12 ID:ni8Zwoyt.net
>>821
充電嫌い

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:26:06.60 ID:gEDGBFZc.net
まんじゅうこわい

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 01:55:39 ID:X0iRKTzP.net
>>764
今の為替相場を考えれば、とりあえず23万円くらいの値段設定になるんじゃない?
電動アルテと紐105については値段に大差あったけど、紐アルテと紐105の差額は定価ベースで4〜5万円だったからな。
12速になって同じ電動油圧という括りになれば、やはり105(R7170)はアルテ(R8170)よりも4〜5万円安い値段設定になるはず。

まあ、当面は基本的に完成車市場向けでしょう。
Rival eTap AXSへの対抗商品だし、アレと同じような値付けになればクランクセットの性能差でシマノが勝てるという判断での電動105。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 05:53:55.78 ID:y9JCZ0VB.net
>>830
日本企業なのにドルベースなのかよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 06:38:28.66 ID:X0iRKTzP.net
>>831
当然でしょう。
シマノは売上の約90%が海外だし、メイン工場も海外だし、社内公用語は英語だよ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 06:56:59.24 ID:37mt5Xo8.net
>>831
知らないくせにアンカーまで付けてツッコミした挙げ句恥をかくという
ドMか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:02:00.56 ID:DoWm6D8z.net
>>828
なるほど〜、いくら電池もつと言ってもイヤなのわかる

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:15:10.91 ID:yVq9wwx/.net
>>821
わいも・・もうちょっとだけ機械式かな・・ 

1番の理由は機械屋の電気モノは信用できないww(例:ミノウラ) とくにコネクタ回り ノイズ対策みたいな細かいノウハウが必要なとこは時間がかかる
まあ、さすがにそろそろ安定するころかなとは思うが  たぶん接続については、もう一段階くらい改良されると思うのでそこから考える
そのころになれば、どーせフレームも上位機種は電動専用ばっかになるからどっちにしようか悩む必要性もなくなるだろう

ただ11速機械式も残してほしいね  そっちのほうがいろいろ融通が利くから

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:23:50.11 ID:y2zokR5G.net
おれのゆるぽた用途と貧脚考えたら、コスパ的に機械式のほうが絶対いい
おれがDi2使うのもったいないし意味ないだろ?

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:28:05.36 ID:37mt5Xo8.net
>>836
ライド後半疲れた時にDI2の楽さを実感する

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:31:44.25 ID:VaCTO9Up.net
その理論ほんと謎

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:42:32.06 ID:JnARGrzC.net
ゆるく走るなら8速ぐらいでもいいやろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:49:22.18 ID:v/F+6nNk.net
俺も紐だな
実際にかなり乗った上での感想
チューブレスレディとかディスクもだけど、出先で何かあったときの手間がデカそうでな
年寄り扱いされそうだがねw

ポタリング勢にはオーバースペックなのと、紐の感触が好きなのと、変速が上手いってのもあるw
車もマニュアルが好きだしね

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:59:10.28 ID:tvFu3I7s.net
どうせ電動にするなら、
ケイデンス指定で最も近くなるギアを自動選択してくれるとかやればいいのにな
ケイデンス指定をレバーでアップダウン調整できるとかで

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:00:37.20 ID:wR7LZPJ7.net
>>840
マニュアル好きって例えはなるほどですね。
たしかにマニュアルならではの感触や美しさもありますからね。

電動のトラブルは、充電切れる以外にどんなことありますかね?
実際に困ったトラブル起きたことある人はいますか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:11:49.95 ID:yVq9wwx/.net
>>842
純正じゃないモノ、精度が悪い状態で使ったら変速しなくなるリスクがあるっつうのは使ってるやつから聞いた
紐でもあるけど、電動は結構シビアらしい

あとそいつから聞いて一番不安になったのは原因不明なやつ  変速しない、後で試したらTOKってパターン
紐ならまあ原因は後からでもなんかわかるじゃん   こーゆーのが電気モノ(特に無線モノ)は普通にあるから
不安になった・・っつうか電気モノならしょーがねえかなーってイメージ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:13:17.62 ID:jiy1l5XN.net
>>843
純正じゃないモノなんて特殊な事例はおいといて、
シマノのDi2だとどうなの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:16:59.80 ID:zPTbC0yT.net
>>843
変速にかかわるところで純正じゃないもの使えるのある?
チェーン、スプロケ以外だとまさか電装ケーブルとか電池も非純正あるの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:08:00.61 ID:Xa8afj3j.net
>>837
よくわからないんだが、どのくらい走ったら変速面倒になるほど疲れるの?
俺は千キロくらい走っても(もちろん途中で寝てる)脚はともかく変速つらいってことはなかったけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:12:52.66 ID:ZwFIY4X+.net
電動化ならいい加減スプロケからも脱却しろよ

848 :アーニャかわいい:2022/06/24(金) 10:31:56.44 ID:0DEWnr/P.net
7,8年くらい月500から1000以上走っててデュラdi2ノートラブルだけどね
雨雪でも乗ってるし割とハードに使ってるけど
個体差はどうしてもあるのかもしれない

837じゃないけど俺は言ってる意味わかる
スイッチで変速するのとレバー押し込んで引かなきゃだめなのは違いは俺は大きいと思うな
違いを大きいと思わない人もいるんだろーくらいな感じしかしてないけど
2度と紐に戻る気なんかないな
レース機材でこともあるけれど

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:49:43 ID:bKmbzdb8.net
https://touge.net/2019/10/post-5041.html

電動乗りはノータリンが多い

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:04:20.86 ID:Xa8afj3j.net
最近の使ってないのなら知らなくてもしかたないけど、今のワイヤ式の変速めちゃくちゃ軽快だぞ
少なくともシマノはね(他社は使ってないから知らん)

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:11:53.14 ID:BIU2Jlyd.net
カンパの現行12s機械式はかなり良いよ
11sまではシフトダウンで曖昧なところが残ってたんだけどネガはほぼ払拭された
スラムの機械式は知らん

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:34:24.09 ID:+9M6k0RO.net
スラムの機械式は段数増えても構造は同じだから対して変わらんよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:34:43.45 ID:+9M6k0RO.net
大して

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:35:46.76 ID:81nauVDL.net
他意して

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:00:10.17 ID:Q6PJBO4P.net
うんこでた

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:00:39.81 ID:Q6PJBO4P.net
105di2はもう間も無く出るだろう
これは40万もコンポに出せないおまえら低所得者用の為に作られたコンポネートだ!

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:01:44.27 ID:yVq9wwx/.net
105なんて剛性ほどほどでいいんだから思いっきり軽くしてくれねーかなぁww

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:02:22.05 ID:uVpFiiQf.net
アルテなら28万とかじゃなかった?

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:02:42.46 ID:Q6PJBO4P.net
最近はアディクト rc30や
sl7完成車などにシマノより優れているためスラムライバルが搭載されてることが多くなってるのだが
これを見た負けず嫌いの大阪汚物のシマノ!スラムをパクリ105にもdi2を今回出してきた模様だ!
しかしスラムライバルの方が完全無線でケーブルなど一切必要なく完全内装ロードにポン付けで組みやすく
また
変速ボタンも押しやすいので
シマノより遥かに優れている
変速性能も乗ってる時はシマノとほとんど違いはわからないし大差はない

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:14:23 ID:Ckmef2HN.net
e-tapRIVALのSL7はバラバラにされて105Di2モデルとして売られるかフレーム単品でアウトレット行きか今のご時世でも値引き販売されるかだろうな。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:24:24 ID:y2zokR5G.net
ワイズロード価格
デュラ36.2万
あるて27.8万

105di2出たらいくらになる?

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:35:15 ID:d0F7b/Tk.net
もともとアルテグラと105でそこまで値段差無かったからねぇ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:36:04 ID:uVpFiiQf.net
17万なら頑張った、20万ならまあそんなもんかねぇ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:36:14 ID:Q6PJBO4P.net
>>861
デュラの方にはクランク、チェーン、ブレーキローター入ってない値段になってるが

高くするとおまえら金持ってない低所得者やキッズは買わなくなるから
スラムライバルと同じか少し安いぐらいだろう

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:41:12 ID:ZUh+CwYv.net
20万ぐらい?

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:57:37 ID:sr831XKc.net
Shimanoの供給が少ないから仕方なくSRAM載せてるだけだよね

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:58:48 ID:37mt5Xo8.net
>>846
1,000km走っても変速辛くならないというマウンティングなのか?
よく分からんのなら聞く意味ないだろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:00:07 ID:lTnURboT.net
ガイジの相手すんなって

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:01:55.83 ID:lTnURboT.net
>>867
ごめんだけど変速辛いは意味不明

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:03:55.12 ID:bYzC97G2.net
マウント体質のヤツは他人のマウントに過敏だなw

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:21:03.25 ID:Xa8afj3j.net
>>867
いや、単純に質問なんだが、どのくらい走ったら変速つらくなるのかという。
`まじめに変速つらかったことないんで。

別にマウントもしないしバカにする気もないので、自分は何キロくらい走ったら変速つらくなったよってのだけ教えてくれれば
へえ、そういうもんなのかねえってだけで終了だ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:44:21.91 ID:vKSJMYDE.net
楽を経験すると戻れなくなるぞ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:06:34.46 ID:7VvMPk/o.net
105のDi2より機械式の最新型出せよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:19:03.87 ID:mQlMHtIf.net
78デュラそのまま生産してくれりゃそれで良いんだけどな

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:36:11.62 ID:kAlocC/v.net
リムブレーキとか需要ないんだからコンポは全部ディスクのみにすればいいのに

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:38:44.32 ID:MZ7cEXPx.net
お前のほうが需要なかっただろ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:43:11.75 ID:3E9tO9Vm.net
運動してても握力20キロ台しかない奴もいるからそういう奴もいるんだなぁでいいじゃないか

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:05:41.43 ID:Q6PJBO4P.net
>>866
ちがうね
完全内装ロードの場合
汚物シマノの
アルテグラワイヤーだとハンドリング
や変速が重くなるから
ミドルグレードコンポは
スラムライバルしか電動が無いため

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:16:35.63 ID:pniXF+BV.net
>>875
お前は社会に要らない人間じゃんw

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:52:29.69 ID:y2zokR5G.net
新型とかどうでもいいから現行105量産しろよシマノのせいで完成車が店頭にねえだろ
ってショップさん怒らないかね

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:49:53.65 ID:pniXF+BV.net
>>880
いやなら買うなで終わりだよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:28:53.85 ID:ni8Zwoyt.net
105の性能でいいから見た目全振りグレード作れや

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:34:30 ID:vYkYVGGN.net
GRXシルバーポリッシュとかそんな感じよね
昔、アルテグラSLってマイチェン版出てたよな

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:49:59 ID:ni8Zwoyt.net
あれはなんか違うわ
一般販売でもいらん

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:51:33.70 ID:780zFNdA.net
>>883
日本ってポリッシュ系のクオリティがアメリカより安定してるんだよな。銀リムや銀パーツ好きで米国メーカー品をあれこれ輸入したけど研磨傷が目立ったりしてガックシ来たこともしばしば
GRXシルバー限定品には期待してる

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:06:12.14 ID:y9JCZ0VB.net
>>882
105にカーボン調のステッカー貼れば良い?

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:08:50.66 ID:ni8Zwoyt.net
クランクのデザインを凝ってほしいわ
性能関係ない方向に

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:23:11.69 ID:y9JCZ0VB.net
シマノ的にはセンスないだけで凝ってるつもりだと思うよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:30:48.61 ID:ilaOXvdg.net
r8000のクランクはいつ買えるんだよ
8100でも使ってやろうかと思うけどあのデザインはセンス無さすぎてビビる

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:55:40.90 ID:8L2znvxM.net
>>889
R8200は12速だけど、11速でも使えるの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:55:54.98 ID:8L2znvxM.net
間違えた、R8100

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:05:18.96 ID:0BZmM2Ja.net
どこで質問していいかわからないのでここでさせてください
同じパワーでも心拍数が高くても消費カロリーは増えないですよね?
体内では脂質を消費する割合が少なくなって糖質消費が多くなるってだけなんでしょうか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:16:56.05 ID:c5ALpWNa.net
>>889
互換性はある、シマノは認めてないと思うけど
変速性能も問題なさそう

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:33:39.35 ID:prrCnNwB.net
>>892
体温の上昇など、細かいことを抜きにすればそうでしょう。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:33:55.70 ID:ovVmzj7L.net
>>892
心拍数が高い状態なら消費カロリーは増えるよ。

ただ高強度は殆ど糖質ばかり消費するから、あまり脂質燃焼には効果がないよ。食事で補給しないとすぐハンガーノックになってエネルギー切れ起こすしね。

脂肪を減らしたいなら、低強度で軽くだよ
食事を減らすのが1番

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:35:06.46 ID:ovVmzj7L.net
>>890
使えるよ
もちろん変速性能は少し落ちるから公式には認めないけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:42:04.36 ID:xDMlG3Y0.net
>>896
逆だとプロがチェーンを落としまくってるけど本当に大丈夫なの

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:30:12.85 ID:Q6PJBO4P.net
>>887
アジアの猿が設計してる汚物シマノに
デザインなんかもとめてもね
欧米人の方が遥かに頭も良いしデザインもカッコいいものが作れる
個人的にはスラムレッドクランクが1番カッコいいと思う

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:31:58.02 ID:pniXF+BV.net
>>892
日本語で書き直せば教えるが

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:08:03.52 ID:Xa8afj3j.net
クランクと言えばR8000のをクランクだけ6800に交換(チェンリングはR8000使用)したら
何の調整もしなくても特に何の問題もなく使えてる(プロ並みの馬力かけても大丈夫かは知らん)

たぶんクランクのチェンリング取り付け部の寸法は変えない方針じゃないか
12s用のクランク持ってる人がいたら計測たのみたいとこだ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:17:23.62 ID:ni8Zwoyt.net
フロントのチェインリングって9s~12速で厚みとか違うものなん?

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:19:15.36 ID:mQlMHtIf.net
>>898
スラムは中華やぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:32:49.84 ID:eJs2ioPg.net
思うに105Di2が新発売なれば、
機械式の105が安くなるんやでー

そこを狙う作戦や
どやどや?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:37:12.05 ID:kk+jO/93.net
昔の5ボルトの細身のクランクは美しかった
今のシマノのクランクは美しくない
機能美も感じない

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:42:58.00 ID:pz16JY0J.net
5アームより、9000デュラクランクが好き

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:35:07.10 ID:pniXF+BV.net
>>903
今の極端な供給不足で値下げするメリットが売る側にはない
円安も酷いし全てが値上がりしていく
在庫があればすぐ買うのが基本

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:35:52.97 ID:pniXF+BV.net
>>904
機能は高いんだら機能美を感じないならセンスがない

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 03:02:36.40 ID:olMeGWPO.net
いずれは機械式コンポ自体がいまのダブルレバーの様に
マニアの道具になるんだろうな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 03:07:48.02 ID:tAOIx+nh.net
うんこでぬ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 03:10:24.93 ID:tAOIx+nh.net
70代大荒し長文ジジイは病気のため現在長期の入院中です(医療保護入院)

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:06:05.88 ID:L8E3MRnK.net
>>889
>互換性はある、シマノは認めてないと思うけど
>変速性能も問題なさそう
デマ言うな。
シマノクランクは世代が違うと使えないし、たとえインナーのネジ位置あっていても性能は出ない。
アウターはグレード別も使えない(見た目が見にくくなる)

>>900
>クランクと言えばR8000のをクランクだけ6800に交換(チェンリングはR8000使用)したら
>何の調整もしなくても特に何の問題もなく使えてる(プロ並みの馬力かけても大丈夫かは知らん)
R8000リングはネジ部4か所中1か所 丸みカーブ付けてるから合わないだろ。
万が一 ネジ穴だけ一致しても、見た目でいかにも場違い感が出まくるよ。
もし使えてたらインナーリングでしょうな。
R8000クランクは6800部品が使えないようにしてるんだよ。(ネジ穴位置が一致するかどうか知らんが)

それとアウターはデュラ アルテ 105のグレード違い使うと意図的に段差出たり、マッチしない処理をしているよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:10:29.40 ID:L8E3MRnK.net
アルテ6800アームにアルテ8000インナーチェーンリングがカスカス使える。
装着できる程度だろうな〜。

その場合でも6800インナーリング付けた方が、良いよ。
アルテ6800アームにデュラ9000インナーチェーンリングにすると、OK。

シマノクランクはアウターチェーンリングは世代無視はNG
グレード別アウターチェーンリング仕様もNGやで。無理やり付けても醜くなる。性能落ちるようにしてあるわ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:19:26.18 ID:L8E3MRnK.net
シマノR8000系 R9100クランクのアウターチェーンリングは、
前世代6800 9000系より事実上0.4mm外側にせり出した設定にして
また4か所の取り付け部の一つは丸み処理したカーブをつけて
前世代6800 9000系リングが付かないよう処理してます。

またインナーが付いたとしても、性能が発揮できない仕様になってます。

更に、同世代間グレード別 クランク チェーンの繰り合わせの場合も、色違い 段差 浮き 隙間で装着出来た場合でも
見た目の醜さ クランクアーム チェーンリングどちらも性能発揮できないようなってます。

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:28:25.55 ID:ogsny6MB.net
おっとこれは…ホルモン爺さん復活!
退院おめ!!!そのまま逝ってしまえば良かったのにな

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:29:05.71 ID:L8E3MRnK.net
アルテ6800とアルテ8000
https://pedalista.net/wp-content/uploads/2017/06/20170609_1.jpg

アウターチェーンリングは無理やな。
アウターはグレード別装着も見た目 性能両方 不具合でるようにしてあるよ。
インナーチェーンリングだけカスカス世代越え装着できるかどうかってところやな。
俺はそんなこと絶対しないけど。

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:45:32.13 ID:IVBU6FOu.net
>>894
>>895
ありがとうございます

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:53:04.03 ID:4HGJzGQk.net
ロード熱が冷めて一年くらいかなぁ
乗っておらず久々に乗り出して数日後の朝、乗ろうとしたらパンクしてた

安くて耐久性強いタイヤやチューブってどれかな?

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:58:24.17 ID:L8E3MRnK.net
アルテ6800クランクとアルテR8000クランク 両方持ってるけど
アルテR8000クランクの方がすべてにおいて全然良いよ。

R8000は見た目はゴツク太アームになって、
アーム、アウターリング共に内部、中空化エリア面積大幅増され、
より剛性高く、正確でスムーズなフロント変速。
50-34Tで6800クランクセットよりr8000クランクは約90gの軽量化。

アルテグラ6800クランクセット  50-34T 765g
アルテグラR8000クランクセット  50-34T 675g (90グラム減)

アルテ6800とアルテ8000
https://pedalista.net/wp-content/uploads/2017/06/20170609_1.jpg

より新しい良い方のカーボンロードにR8000を
少し年式古い方にサブカーボンロードに6800付けてるわ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:58:35.30 ID:3+fsqPfX.net
メリダのRIDE80っていいですか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:07:05.16 ID:t1T8nh+m.net
>>917
タイヤのせいすんな

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:17:08.18 ID:IPq1xZxf.net
>>918
元の質問は11sのコンポセットの人が、12sのクランク付けるのも無理なのか?って質問だよ。
R8000セットの人が、R8100つけれるか?ということ。

>>889の人が、R8000が欲しいけど、売ってないからR8100買おうとしてるから。

公式には認めてないけど普通に使えるって人と、
無理って人がいるけど、
結局はどっちなん?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:17:29.06 ID:L8E3MRnK.net
ロードバイクはロードバイク熱が冷めたもんの勝ちや。(特にトレンド 流行の変化に弱い人)

完成車 フレームセット コンポ パーツ ロードバイク用品 何買っても5年後には強制オワコンや。

より軽量化された電動Eロードバイクが安くなるまで、
手持ちのロードバイクでちんたらユルポタでしのぐ腹やで。
パーツ 部品 ホイール 消耗品も多くキープ済みだし。
値上げ前に、大目にストックしておいて、もうロードに金使う事もないしな。

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:26:20.11 ID:L8E3MRnK.net
11速に12速クランクはよりチェーンがより狭くなるから使えるよ。
でも、クリアランク 遊び部分が出るから、チェーン外れトラブルとチェーンリングの摩耗 位置ズレのパワーロスが僅かに出るよ。
スカスカ感が出るね。

昔5アームクランク時代に9速 10速共通フロントチェーンリングがあったみたいに、
11速と12速のクランクチェーンリング チェーン幅の小さな差でも親和性が高かった場合は、9速10速のように問題なし。

個人意見として12速ロードで11速チェーン 11速クランクにして、
12速のFD RD調整で追い込んで、きっちり前と後ろの変則性能出しが出来れば、問題なく使えると思います(*- -)(*_ _)ペコリ

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:30:18.44 ID:L8E3MRnK.net
11速ロードに12速クランクはそのまま使えるが、

考えられるリスクは、フロントチェーンリングの摩耗が強く出る。
FD変速調整がよりシビアになる。
チェーンの伸び 摩耗が早く出やすい。

11速ロードに12速クランク 12速チェーンだと前後変速調整決めれば、問題なく11速で12速クランクが使えると個人的に思います(*- -)(*_ _)ペコリ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:34:34.14 ID:k00m3rMx.net
関東38度とかいみわからない予報だけどお前ら今日乗る?

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:37:46.30 ID:gJKQ5rnI.net
関東は自殺願望がある奴だけ乗ればいい

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:48:59.12 ID:Q7xjxDuB.net
>>924
11Sロードに、12Sのクランクセット使うと、チェーンリングよ歯の間隔がちょっと違って摩耗するってこと??
実際に比較してないけどどのぐらい差があるのかね。

11Sのロードで、12Sのパーツ使ってもそのまま問題なく使えるのって他に何かある?
(公式は世代違い認めてないの前提として。)

ブレーキキャリパーは、リムブレーキは11Sのに12Sを付けれるってワイズロードのブログで見た。
でも、ディスクブレーキだとブレーキキャリパーは、12Sのは付けれないらしい。

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:52:55.48 ID:L8E3MRnK.net
シマノのコンポは世代 グレード 全て統一して初めて変則性能 性能が最大限出るよう、長くトラブルが発生しないようになってます。
たまたま互換性無視構成でも最初は問題なく使えるレベルでは駄目なのです。

シマノ公式の互換性の表の通りに守ったコンポにしてください。
 

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:58:30.61 ID:L8E3MRnK.net
11速ロードに12速クランクはそのまま使えるが、
その使えるは、11速クランクのチェーンリングの歯の摩耗が進んだ状態と同じ程度に使えるって事ね。

12速クランクの性能を最大限生かすには、11速ロードに12速チェーン 12速クランクね。
それでも変速調整がシビアになる。

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:04:00.08 ID:H913eGut.net
あぼーんだらけや
いい加減にしろよほんと
ゴミ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:05:28.40 ID:ftr4aISd.net
夏用950ボトル引っ張り出してきた

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:05:37.14 ID:e6TKAFW2.net
>>928
そりゃそうなんだけど、部品供給が間に合ってなくて、中々自分の世代のパーツ買えないのが悩ましいな。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:19:38 ID:EFGnmtJK.net
>>911
YouTubeで203って人が付けてるから見ればいい
その人は色々コンポ買って実験したりしてるから
んで問題ないと、自己責任だけどな

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:34:16 ID:qTHNRBWZ.net
これから出発。
すでに地獄の暑さなんだが。

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:37:39 ID:rWtmfkZU.net
暑さよりも風がヤベー

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:51:26.74 ID:AV/lcbrA.net
もう全部電動化してスマホアプリから操作して自走出来るようにしようぜ。
輪行の手間いらず。

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:16:30.52 ID:WHFhpHw6.net
バトルホッパーみたいでいいな

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:29:09 ID:t1T8nh+m.net
ドラゴンボールみたいに乗りたいときにボンッ!って出せるといいのにな

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:40:34 ID:VJwQyn7W.net
都内だが危険な暑さだわw

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:16:40.74 ID:4HS7M9K3.net
降りのヘアピンで滑って転んでひっくり返って鎖骨折って2週ほど入院しちまったぜ
術後看護師さんにチンコのチューブ抜かれるあたりから目が覚めた

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:18:50.95 ID:qLXXeOK0.net
>>911
シマノはそういうところが商魂逞しいというかね……(苦笑)

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:32:16.80 ID:p7u5KTuE0.net
写真撮影のため立てかけておいたロードバイクが強風で転倒しちゃったんだけど、
ほぼ水平に(進行方向で言うと真左に)倒れた場合、一般的に地面に当たるのは
ドロップハンドルの部分とか、ペダルとか、サドルとか、出っぱってる部分だよね
目視したところフレーム部分にダメージは無さげなんだが、一応ショップに持って行って
プロに点検してもらう方がいいかな・・・

カーボンなので念には念を入れるべきだろうなあ・・

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:34:07.03 ID:Bsn9/I00.net
立てかけて倒れたぐらいなら大丈夫
ディレイラーハンガーが真っ直ぐかどうかだけ見た方がいい

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:41:19.80 ID:gJKQ5rnI.net
日光と水分で徐々に脆くなってるから心配しなくていい
ぶつけなくても硬化剤が崩壊していってるから

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:44:01.37 ID:E710xQvT.net
10000回倒れたら10000通りの倒れ方をする
大丈夫とか無責任な奴を信じないようにな
ショップに出せる金があるなら出した方がいい
ダウンヒルで60キロでカーブに入る時にハンドルやフレームが折れても立て直せる自信があれば大丈夫だがw

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:56:02.84 ID:aQYOUIb9.net
>>944
やっぱり金属が一番だね

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:03:15.64 ID:DPgU5DNI.net
>>946
金属は凹むじゃん

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:06:30.73 ID:gJKQ5rnI.net
店持って行ってもコインでチェックみたいなもんだろうし
超音波で検査しないと剥離が進んでるかなんてわからないから
高く売れるうちに売ってしまえばいい
車を三年で乗り換える奴みたいに
日本って高温多湿なのに劣化とか全く気にしない奴多いから
人気ブランドで数年とかならすぐに売れる

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:07:13.59 ID:E710xQvT.net
>>947
メリデメ比較できないアホはほっとけ
幼稚園児の喧嘩になって時間を無駄にする

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:16:03.16 ID:u5Q0wJpK.net
>>942
台風の時にそれやってBBのケーシング?(プラスチック製でベアリングを包んでるパーツで正式名称はわからない)が割れた
そのほかに立てかけた自転車が倒れされてたことがあってそのとときはディレイラハンガーが曲がった

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:20:12.46 ID:2mWNbJNe.net
クランク 6600,ギヤ板 6500,FD 6500,RD 6600, CS 6500, HG93 で 9速を現用している爺が通りますよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:28:19.25 ID:qLXXeOK0.net
愚問には愚答が返ってくるってのが良く分かるなw

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:45:22.69 ID:tnH7zO6v.net
>>917
シュワルベのマラソンシリーズ

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:54:43.74 ID:gJKQ5rnI.net
乗り換えられずにカーボンを無理して10年乗り続けるぐらいの懐具合なら
身の丈あった自転車にしたほうがいいよねw

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:56:45.73 ID:QwCylGwv.net
わいのCR1はまだローラーの上でがんばってるで

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:04:03.76 ID:gJKQ5rnI.net
有効な利用方法だね

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:10:35.81 ID:Y8vaof7R.net
最新カーボンロード乗ってても10年前のおさがりアルミロードで練習する中学生に抜いていかれるんでしょ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:38:34.83 ID:waw59VrY.net
>>911
アウターもインナーもR8000で6800クランクに変更したけど見た目がちょっと残念なのを別にすれば
調整全くいじらずにサクサク変速できてチェーン落ちもなし、まったく無問題ですわ
R8000クランクと6800クランクは見た目気にしなきゃ互換性ありと言っていいんじゃないか

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:59:23.09 ID:46HdStMn.net
>>942
不安を煽るやつに草。そんなの気にするならカーボン乗らない方が良い。

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:02:07.90 ID:6TAtyY/u0.net
貧民を発狂させるマジックワード
「俺カーボンロード乗ってるで」

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:11:28.17 ID:Da0xrWyz.net
>>959
最近のカーボンは割れないなんて論がまかり通ってるけど、バイク風で倒して運悪くドリンクホルダーのとこからバキッと軽量フレームやらかしたわいが通りますよーっと
まあほんと運次第だよね…割れる時は簡単に割れるよね(泣

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:16:16.14 ID:olMeGWPO.net
アルミはクロモリより強く、
カーボンはアルミより強く、
クロモリはカーボンより強い。
これをロードバイク三すくみの法則という。

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:22:22.99 ID:UhJ9Ei5t.net
そしてチタンは一生物という幻想を抱くのである

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:30:38.44 ID:aQYOUIb9.net
多分チタンは一生流行らんと思う

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:34:02.69 ID:QwCylGwv.net
>>963
パナチタンがその幻想をぶち殺す

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:55:38.03 ID:QJ/RYRnr.net
チタンは汚れ黒ずみ変色を磨き落とすのが苦行すぎて綺麗に磨いた後に売っちゃったな乗り心地もたいして良くなかったし

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:01:58.93 ID:tyYJ5HfN.net
チタンはロマンだろ
零戦世代にはたまらない

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:04:45.44 ID:yn0GgeZf.net
チタン製の零戦??

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:07:05.16 ID:sUIM0dz1.net
>>967
零戦w

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:10:51.92 ID:mnVbxFoZ.net
零戦世代って一生モノが必要なほど健康寿命残ってないだろ。なんかもう素材分からん程度にボケてるっぽいし。

971 :970:2022/06/25(土) 17:25:10.50 ID:mnVbxFoZ.net
申し訳ないけど立て失敗したので立てれる人いたら次スレよろです

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:25:48.44 ID:tyYJ5HfN.net
>>971
役立たずだな

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:26:19.78 ID:tyYJ5HfN.net
>>968
俺は若いから零戦とか知らんよw

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:27:47.68 ID:WHFhpHw6.net
ファントム無頼ということで

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:34:37.30 ID:tyYJ5HfN.net
紫電改のタカってことで

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:42:29.53 ID:sUIM0dz1.net
零戦世代の憧れの素材言うたら超々ジュラルミンやろなぁ
7000番台アルミのフレームとか良いんじゃないか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:44:18.52 ID:tyYJ5HfN.net
>>976
ジュラルミンとか俺ら若者にはリボンの騎士しか思いつかんわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:45:10.01 ID:QwCylGwv.net
7075じゃ無理

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:07:12.72 ID:waw59VrY.net
昔はデュラエースのことをジュラエースと言ったのはジュラルミンからの流れ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:13:12.66 ID:GQtoKy7F.net
DURA LUMINだもんな

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:19:21.38 ID:tAOIx+nh.net
DURA ウンコ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:19:54.83 ID:V/sQHNfZ.net
>>980
いや違う

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:21:06.60 ID:tAOIx+nh.net
しかしおまえらもレス使うの早えーなw
それだけ暇を持て余してということか

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:24:25.94 ID:olMeGWPO.net
デュラシックパーク

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:29:52.89 ID:sUIM0dz1.net
ジュラルミンの語源は2つの説があるんだな
初めて知ったわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:39:57.74 ID:GQtoKy7F.net
>>983
今日は暑すぎて死んだから午前中で上がって来たしな。ローラー回す気力も無いし、そりゃ唸りますわ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:45:29.24 ID:+6GEF/IL.net
スカンジウムが出て来ないあたりやはりにわかスレ

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:51:36.40 ID:O0HDdesE.net
この時期は熱中症対策で早朝ライド、マジおすすめ!朝暗いうちから準備して日が昇り始めると同時にスタート!
気持ちいい。空気も美味く感じる。朝8時くらいにはライド終了。
いつもよりも短いプランを策定する。

どんなに暑い日でもトータル通して30℃超えるわけではないからね。

現地までの移動はカットするので車中泊と組み合わせる。

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:56:31.13 ID:tyYJ5HfN.net
>>987
そりゃお前みたいなアホでも参加できるサイトだからなw

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:01:41.91 ID:Bsn9/I00.net
おれもたてれなかった
貼っとくから誰か頼む

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.44

ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part488
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654681257/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【176台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655852301/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654746113/

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:05:18.75 ID:EgIFWMRL.net
立てれないとか意味不明なんだがw
規制されるような悪いことでもしたの?w

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:07:08.70 ID:EgIFWMRL.net
俺もたてれなかったわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:07:34.63 ID:tyYJ5HfN.net
>>991
だろうな
ほんと使えねぇ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:11:46.69 ID:vQQiXK9K.net
www

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:13:11.55 ID:mqx+HXI7.net
ほれ立てといたぞ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:26:57.92 ID:aQYOUIb9.net
やって見る

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:28:17.57 ID:aQYOUIb9.net
ほい

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656156428/

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:36:08.61 ID:Bsn9/I00.net
ありがとね
愛してる

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:43:54.06 ID:5Vv7Ot7f.net
1000なら高畑充希は俺の嫁

1000 :704:2022/06/25(土) 20:49:54.89 ID:OxtAvERx.net
質問いいですか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200