2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.43

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 10:50:21.58 ID:yMPHQOpW.net
>>688
これは店に文句言った方がいいだろうな。ネジ無くしたとかで、ありあわせの工具ボックスのネジをつけた可能性が高い

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:16:47.28 ID:g5EMWWNb.net
1年以上はきついな 店次第や

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:21:00.80 ID:IIjFiRZw.net
店がやったという明確な証拠が今となってはないからね
店から引き上げた直後ならまだしも1年も経ってたら言い逃れし放題

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:42:12.34 ID:blOGTOYo.net
久しぶりにロードで走ったら3キロでバテた
昔みたいに一日100キロとかまた走れるようになるんかな?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:05:34.09 ID:hLCXWpqK.net
ペースを落としたらいけるやろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:21:34.04 ID:Of3zRCfv.net
>>692
なまってるだけならもどる
老化した分は戻らん

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:55:31.12 ID:YD0YOv7Q.net
キチガイクレーマーばっかな昨今店も認めたらやられ放題なのはわかるが
マジで初期不良とかおかしな所あって持って行って説明しても
斜に構えウチはそんなミスやらないと思うなんかやっちゃったんでは?
みたいな言い訳良くないよね

どっちにしろもう来なくなる客だからどうでもいいのか

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 16:51:23.30 ID:vLRZW6Hc.net
発見して即店にクレーム入れるならともかく1年も報告しないのは流石に認めてくれんだろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 16:52:28.61 ID:THkoW8TQ.net
>>688
これは店行った方がいいな
勿論しらばっくれる可能性もあるから覚悟もせんとな

てか雑すぎるな
俺でも可動部にネジ付けたら干渉してないか確認するし、まず長いって思わんのか


>>691
確かにそれもあるな
ただそれをやられたらこっちもそれ相応の対応をするよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 16:53:55.59 ID:THkoW8TQ.net
>>696
文盲ノータリンは黙ってろよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 17:17:40.33 ID:Jz84r3oW.net
>>694
なまってるしし老化もしてる
坂が辛すぎる
ヘタレ用スプロケット注文するわ

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 17:20:42.99 ID:IIjFiRZw.net
ヘタレ用スプロケットて34Tでも付けるのか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 17:40:52.89 ID:Jz84r3oW.net
>>700
と思ったけどRD-7800じゃ付かないぽいですね
FC-7950にしてチェーンリング小さくすれば良いのかな
11sは幅広くて羨ましい

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 17:43:55.98 ID:yROipW1o.net
1年も不都合に気付かない時点で不都合でもなんでもなくて草

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:44:13.41 ID:zkJlfq0l.net
さすがに一年も前でネジもいったん抜いてあったら無理でしょ、別のところにあった削れたネジ持ってきたのと区別つかないし
メーカー側でおかしなネジを混入してたなどで同様の不具合多数なんてのでもないかぎり認めてくれないと思うよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:44:32.57 ID:THkoW8TQ.net
>>702
死んどけノータリン
いや死ぬな
ガソリン被って火付けてゾンビになって生きろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:46:03.41 ID:THkoW8TQ.net
>>703
お前韓国人か?
その擁護は無理があるぞ

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:49:48.04 ID:j5y6ae0f.net
キチガイわろす

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:09:02.37 ID:g5EMWWNb.net
瑕疵担保責任は1年だからねえ  法律上は無理ww

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:25:22.63 ID:ZQM7WlT5.net
>>701
リアディレイラーアダプタで対応歯数上げるという手も

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:15:01.03 ID:95ydnXzM.net
結局キチガイは一年クン本人なのか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:47:28.54 ID:1oA4QeSV.net
こっちのスレ、初心者の質問に初心者が答えてるのかわからんが、カオスw

ロード初心者質問スレ part488
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654681257/

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:57:43.42 ID:Jz84r3oW.net
>>708
そんなのあるのね
変速性能は維持できるのかな

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 21:42:30.28 ID:ZQM7WlT5.net
>>711
出来るわけないからどこで妥協するかになるんよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:26:44.23 ID:iizAbUrM.net
>>689
ネジ無くしたと言うより、本来ワッシャーを噛まさなきゃいけない部分だったんじゃと思ってる

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:28:13.83 ID:iizAbUrM.net
>>707
そうだよな、やっぱ法的に無理だろうし諦めるしか無さそうだ…

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 22:50:01.82 ID:Y3uMebpT.net
>>714
まず店に相談して、その対応次第で付き合いを辞めたらいいよ
数万の話なんて裁判しても赤字だからね
あとはGoogleマップの口コミであったことを共有して、次の被害者を減らすのもいい

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:19:39.49 ID:XD07ytE9.net
コロナ療養明けから3日連続でzwiftでエミリーやったら喉痛めて風邪ひいた。。
弱くなるサイクルに入ってるなぁ。。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:59:24.65 ID:KhKSi4JW.net
うんこでた

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 01:06:21.15 ID:1oJ7+jYp.net
うんこでぬ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 01:08:22.10 ID:1oJ7+jYp.net
シマノがいいのは変速性能だけ!
それ以外はデザインブレーキ性能など全てクソ!

はたしておまえらにそこまでの変速性能はいるのだろうか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 01:12:53.69 ID:1oJ7+jYp.net
>>675
そうりゃそうやろ!
日本は品質データを改ざんしたまま出荷とかよくあるし個人情報を漏出しまくりの日本企業なんて信頼できんわ

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 01:29:38.36 ID:1oJ7+jYp.net
俺様シマノアルテグラSLペダルを新品で以前買った最初からペダルの軸の中が錆びていたし
シマノアルテグラr8000クランクも購入したがこちらも新品なのにチェーンリングボルト内部が4本とも最初から錆びていてがっかりした
シマノの品質管理なんてこの程度だし
クソ!
これ以降俺はシマノの商品は二度と買わないと心に決めた
特にシマノのブラケットに関しては重大な構造上の欠点があるまま出荷してるし
まじ汚物やな
日本の物が良かったのなんてもはやかつての
栄光だし今では普通に海外製の物の方が品質もクオリティも高い。特にデザインに関してはほぼ全ての物が絶対的に日本の物は劣る
まあシマノも所詮は意味不明な頭が硬い日本人、大阪汚物の奴らが設計した商品だしクソのようなもの!

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 01:31:06.53 ID:ajQCljC0.net
何をいまさら…

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 03:01:40.25 ID:DBddNvKJ.net
この板の書き込みトップの汚言症は大抵あのお方
過疎板だから汚言症やめたり文体少し変えてもすぐばれるから妙なことしてるけど

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 05:33:28.60 ID:e3snNCLw.net
>>713
なるほど、その可能性もあるな
どっちにしろ店のミスだな

被害者が泣き寝入りする必要ないよ
絶対店に言うべき
こっちの対応も店次第

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 07:56:26.07 ID:fVqKBaKf.net
一応言ったみて対応悪きゃ次から行かなきゃ良いだけ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 08:24:53.90 ID:tjf778mG.net
異常に気付けない阿保は苦労するねw

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:05:17.50 ID:e3snNCLw.net
>>725
そうだな
悪ければ店名晒して事実を書いてやれば良い
1年気付かなかったのは店を信用してるから。
時間掛かったけど気付けて良かったな。重大な事故に繋がったかもしれんし
余り悲観的にならず軽い気持ちで店行った方がいいな


>>726
死んどけダウン症

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:19:59.17 ID:n3EnqII8.net
そもそも本当に店の人が間違えたのか? 自分でうっかりやっちゃったんじゃないのか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:42:16.85 ID:NUNfRQT+.net
【東京】ロードバイクタイプで自転車通勤中、横断の90歳女性はね死なす…58歳会社員逮捕 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655857189/

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:51:05.78 ID:n3EnqII8.net
ロードバイクタイプという表現は新しいな
いわゆるルック車みたいなもんか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:55:23.00 ID:Ns8P6qb/.net
クロスだろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 12:00:13.80 ID:jSF4bQ7X.net
エスケープドロップだろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:14:07.19 ID:0y9OhNuw.net
グラベルロードという可能性

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:20:59.67 ID:+4JfAuPD.net
>>733
グラベルロードはロードバイクに含まれるでしょ?

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:30:22.94 ID:QYmCbBK/.net
シクロクロスは?

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:41:02.92 ID:XeezCBtP.net
なんで日本のロードガチ勢って気持ち悪い体型ばかりなの?
外人はムキムキなのに日本はヒョロガリみたいなのしかいない
エンジョイ勢と錯してリアルファイトになったらどうすんの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:43:35.92 ID:XeezCBtP.net
交錯事故ね

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:02:13.34 ID:xCF6wNrs.net
さっき4時間ほど走ったけどクソ暑かったので当分は朝晩しか走らない。

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:35:52.41 ID:a1LBAoxX.net
午前中走ってきた。下は暑かったけど、1700m有ったので上は寒かった。夏は高い所にかぎる

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 15:55:56.33 ID:TC5U/px1.net
>>736
そりゃムキムキは競輪に行くからに決まってるやんww

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:08:21.70 ID:VaX4+YtV.net
現場はがんかけ地蔵尊の前みたいね

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:25:15.93 ID:pdK+I0/F.net
いつもボッチで走ってるから自分の速さが分からないけどStravaみたら自分の遅さを痛感した...
勾配5.8% 距離720mを40km/時で登るとかバケモンみたい速さ。
俺は20km/時が限界

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:31:59.54 ID:vYAlob02.net
STRAVAてチートする輩は多いからあんま信用していない

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:38:15.79 ID:LnWt0Vyq.net
心拍とケイデンスあればある程度信頼できる
パワーはまぁその次程度には

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 16:55:04.86 ID:jSF4bQ7X.net
車で移動すればいいだけだしな

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:34:06.62 ID:Y+KLtjLR.net
普通の私服でロードバイク乗ってるやつはマジで死ねと思う
スパッツ越しのケツやチンポを見るのが大好きな俺に対して喧嘩売ってると思う

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:42:29.82 ID:oi7qtf3p.net
トロフィー以上はケイデンスor心拍&パワーを必須にしてほしいね
GPSズレでKOMとか、そういう層がちらほらいる。

リソースになるもの、なんもつけてない人たちとか、そもそもKOM興味ないでしょ
除外してほしい

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:44:11.91 ID:oi7qtf3p.net
あとFFも10人以上必須にするとか。

モーター付きの愉快犯が何度も湧いてうざい。

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:44:51.61 ID:oi7qtf3p.net
ってここstravaスレじゃないじゃん

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:47:41.05 ID:X+Z9Llli.net
>>729
お前らも明日は我が身やぞ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 18:58:02.21 ID:n3EnqII8.net
まあ、信号のある区間のタイムは競わせたら危ないからな、赤信号全力で突っ切っていくバカもたまに見かける
間に信号のあるセグメントはタイム無効にできないもんか。 

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 19:57:07.96 ID:1oJ7+jYp.net
速報!
今うんこ出ました!

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 21:52:05.86 ID:UU5Qsfe7.net
>>736
男でムチムチはヒョロガリより気持ち悪いけどな
色白で毛深いと更に
でもそんなヤツ意外と多い

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 22:50:36.31 ID:p7WS/pXw.net
105di2のリーク出たんか
ま、買わんけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 23:15:19.49 ID:w+tpusS2.net
シマノはリアの変速段数増やして買い換えさせる商法を改めないと先はない
中華メーカーのジェネリックパーツに売り上げの大半を奪われる

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 23:28:19.65 ID:btifjxfd.net
>>755
ガイジ

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 00:04:59.96 ID:Ve+/QQ2j.net
実は日本にできて中国が真似できないことは思っているほど多くは無い
俺の予想では日本にできたことはすべて中国が真似て超えられると想像している
それもそれほど遠くない将来に

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 00:18:55.82 ID:Jl7O4yrI.net
うんこでぬ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 00:21:52.45 ID:Jl7O4yrI.net
韓国でも最近はシマノより
スラムをみんな使っています

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 00:29:44.65 ID:Jl7O4yrI.net
>>757
もうこえられてるけどな
軍事、経済、家電全てにおいて中国の方が日本より上!
自爆軍事ドローンや電動バイクなど中国はどんどん新しい物を早く作ってる
日本の遅さは異常!もはや後進国
日本企業を見ててもほぼ全てにおいてなんでも遅いだろ
これは自転車にも当てはまる
シマノはカンパ、スラムの四年後に12速になった

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 00:41:40.78 ID:7xOBqRom.net
>>757
真似て超えるって感覚が既に古い人だと感じる

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 01:28:15.85 ID:TqxOefzI.net
>>761
単純に凄い馬鹿だよ
幼稚園児の喧嘩になるからかかわるな

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 06:32:23.09 ID:27bX7Th7.net
>>754
大方の予想通りだったな
来年はティアグラの11速化かdi2か
レース向け(di2)とアマチュア(機械)の差が開く一方だろうな

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:05:47.07 ID:aCIpiOf9.net
105のdi2いくらくらいになるのかね?グループセット15万くらいなら普及するんじゃね?
電動がレース機材の印象ある人おおいみたいだけど、紐と比べて価格差があるだけで、レースしてない人にも恩恵はあるから、どの程度の価格帯になるか見ものだねぇ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:09:03.65 ID:uClmbIm7.net
電動の一番のメリットはメンテナンス性だからなあ

特に最近のケーブル内装フレームにとって

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:09:45.53 ID:dZdXzezZ.net
モノが出てこないとなんともねえ。
よければ買うかもしれないし、悪けりゃ11sワイヤ式アルテグラ買うよ

どっちみち品不足が解消してからだな、値段も下がるだろうし

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:10:33.89 ID:5G88B5KE.net
ティアグラ電動化してなんか意味あるんか

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:12:41.43 ID:dZdXzezZ.net
>>767
値段吊り上がるのでシマノと自転車メーカーが儲かる

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:15:15.32 ID:uClmbIm7.net
完組ホイールが出始めたころと似た様な感じ・・

ホイールもあれで一気に値段が上がっていったんだよなぁ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 07:29:47.55 ID:G1mc4QG6.net
15〜20万だろうけどそうなるとRIVALがライバルでもなんでも無くなるな。今RIVAL買った人かわいそう。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:51:14.65 ID:5kcHSCad.net
最近ほとんどの人がルー語になってて追いつけないから
英単語聞き流しながら走ろうと思うけど効果あるかな?

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 08:55:01.83 ID:yO+JAMMp.net
>>767
値段釣り上げボッタクリ商法よ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 09:13:50.87 ID:dQfhH2MF.net
>>767
互換性あるからティアグラとデュラのミックスができるようになるよ。STIとか安くなると嬉しいよね

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 09:24:26.03 ID:KRRXp/Q1.net
確かシマノチェーンの耐久性って
12s > 11s
なんだよね
割と興味ある

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:13:49.18 ID:aN1fSLRt.net
たしかSRAMも12sチェーンの方が耐久性ある
あれはローラーの寸法とかによるらしいけど

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:14:06.00 ID:/wVYtKRZ.net
>>773
互換性なんてもたす訳なかろう
上位コンポの互換性は105迄と決まってる

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:17:20.71 ID:aN1fSLRt.net
電気制御ならソフトで互換性持たせられそうなのにレバーまでしっかり買い替えさせるのいやらしいよねえ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 10:44:24.23 ID:dQfhH2MF.net
>>776
STIなんてスイッチでA接点回路を短絡してるだけやないか!
なんなら、ソラと互換性持たせてもいいぐらい

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 11:00:16.53 ID:tGd5oVjH.net
>>773
リモコンだけかえるってことか…

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 11:12:23.68 ID:1k9XKxZN.net
そのうち自転車用のOSできるんか

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 12:36:11.79 ID:3XithDcO.net
>>772
うわぁ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:03:53.91 ID:v7NLZJyv.net
旧11sアルテdi2をリネームして105 Di2として105の値段で売ってくれるだけでいいんだが

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:27:04.54 ID:+/avcUgV.net
R7000をクラリス価格で売ってくれ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:35:30.29 ID:SWQZVw7o.net
11速の機械式デュラに105って書いて安くしてくれるだけでいいんだが

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:45:13.48 ID:Az6iLmw5.net
>>627
メインテナンスな!

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:49:01.20 ID:fngY7jR7.net
キモっ

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:49:22.70 ID:ngNhYsHB.net
デュラとかアルテがDi2化は判るんだよな
レースならDi2のがいいのは議論の余地ないし
でもレースに出るようなやつは使わないティアグラとかDi2にしする需要あるんかな
メンテ楽だから?

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:52:30.90 ID:uClmbIm7.net
今のフレームはケーブル交換だけでもめちゃくちゃ大変なやつがあるからなぁ
最悪BBまで外さんとダメな奴とか

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:54:20.36 ID:ngNhYsHB.net
そんなってるんか

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:56:08.66 ID:02kx/qpk.net
105が12sになったらいよいよ11s時代も終わりかな…
ワイは機械式forceを12s化して使います

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 18:59:44.57 ID:nZIFmhZk.net
>>788
【ケーブル内装式フレーム】だとBB下にルーティングするからBB外すよね。もう慣れたけど磁石で引っ張るの最初はめっちゃ手こずったな

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:01:09.67 ID:ngNhYsHB.net
機械式12速が出るまで11速の時代は終わらねぇ!!
どん!!!

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:10:20.86 ID:uClmbIm7.net
でもって、デュラでいえば9000あたりから、レバーのとこでケーブル90度まげた後に巻いてるやん
定期的に交換しないとそこが簡単に切れるし  で、レバー手元で切れるもんだから下手したら
切れたケーブル巻き込んでレバーそのものがパーになるし

毎年BB外せって言われたらそりゃ初心者いやになるわな・・ 

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:15:22.69 ID:+Dj49q6C.net
>>791
BBの下が外れててワイヤーにアクセス出来るのが一般的だと思うけどな

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:17:50.13 ID:ngNhYsHB.net
俺のアルテR8000も1年でシフトケーブル切れたわ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:19:13.19 ID:ZwF6/5NE.net
やっぱり無線しか勝たん!!

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:21:25.36 ID:+/avcUgV.net
どんだけ乗ってるか分からんが1年で切れるって質悪すぎだろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:27:26.84 ID:Hc3ST0/2.net
ライナー使う交換方やらへんの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:30:01.34 ID:uClmbIm7.net
触覚時代はよかったんだよね 何年でも使えてた
真横からケーブル入ってそのまま巻きつけてたから
ケーブルに変な負担がかからない

最近のやつは頻繁にガチャガチャやってたら2年はヤバイ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:30:41.42 ID:6kiisIPL.net
メンテは楽かもしれないが街の自転車屋にdi2調整させる時代になるのか
それこそガソリン車をばっさり切ってEVに移行するみたいな感じ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:32:26.03 ID:GSL83x8m.net
ぶっちゃけメンテナンス性はめちゃくちゃに退化してるんだよな今のロードバイクは
シートポストとかステムも専用の物が増えたし、ディスコンになってから破損したりするともうフレームごと買い替えになるんだろうな

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:35:09.99 ID:GSL83x8m.net
>>799
触角は触角でタイコ付近の巻き上げ角度が急すぎてインナーワイヤーが破断しやすいとかなかったっけ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:40:25.02 ID:NzNhuDZp.net
>>792
お前もうバイク降りろ
この前だっていやらしい目でデュラ見てたし本当は電動油圧12速に変えたいんだろ?

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:40:36.25 ID:+Dj49q6C.net
>>801
一体型ハンドルなんかメンテ性と共にポジション調整の幅も狭められてしまっている

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:48:43.22 ID:ngNhYsHB.net
>>797
アルテグラグレードやったんやが
1年でケバケバになって変速ジャムったわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:50:11.11 ID:ngNhYsHB.net
>>803
充電できねぇ、ゴムだから
             にい

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:55:08.30 ID:nZIFmhZk.net
>>803
窓越しにサクソフォーン眺める黒人少年かよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:57:55.30 ID:ngNhYsHB.net
今の黒人文化にそんなロマンはないわな

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 19:58:18.52 ID:uClmbIm7.net
電動はともかく、今でさえメンテめんどくせえ状態なのに油圧はマジかんべん・・

あと12速はなぁw スプロケがあまりにも・・12速にする意味ないからなぁ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:00:30.77 ID:02kx/qpk.net
ライトサイクルはreconに12sロークロス発注してくれんかな…

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:00:43.46 ID:ngNhYsHB.net
GRX使いたいけど機械式ディスクブレーキ使いたいというニッチな俺のために維持してくれ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:03:57.77 ID:8VP/Li/0.net
6770di2のワイ、低めの見物
正直数十万掛けて、12速化するつもりは起きないなぁ

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:13:19.48 ID:dZdXzezZ.net
俺は今のを取り替えるとしてもシマノで13s出てからかな
実際1段くらい増えても十万二十万突っ込まなきゃいけないほどの差はないだろう

モノ不足が解消して値下がりしたら考え変わるかもしれんが

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:27:27.91 ID:e7fI9C6v.net
なんのかんの言っても昨年R8100組の新車手に入れられた自分はとりあえず勝ち組ってことで、それだけでも大満足です

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:49:39.77 ID:brSaQphT.net
>>814
普通に勝ち組だなぁ。
今発注すると届くまでに新車とか105Di2とかどんどん発表されるし、かといって待てば待つほど値上がりと納期の壁に苦しむことになるし。

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:36:19.77 ID:h/23Z04d.net
自分もメンテナンスの質問できる場所を聞くためにこのスレきたから分かるんだが、こんだけスレあるのになぜまともにメンテの話出来るスレがないんだ?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:42:51.59 ID:5ADM75nc.net
油圧は磨耗したブレーキパッドを交換する以外はほぼメンテフリーでない?
問題は8速9速の油圧STIがない事

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:43:28.16 ID:Bpoc0U0R.net
>>816
キチガイばっかだから仕方ない
まだここで質問投げた方がまともな回答来る可能性あるかもな

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:58:18.58 ID:mHb3Id1d.net
>>816
出来ないからだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:41:32.27 ID:+Dj49q6C.net
>>816
マウントに飢えた狼が彷徨い歩いてるからな
歴の浅い質問者なんてスキだらけだから噛み殺されるわ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:54:36.47 ID:tSYOqo40.net
>>811
蔑む意図がないのを承知で質問を許して欲しいのだけど、機械式の何がいいの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:57:19.39 ID:I+f3C/WX.net
ロードバイクのトップチューブに3歳くらいの子供乗せた奥さん見たけどワイルドだな

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:59:53.14 ID:1+RkGjHA.net
足当たって数秒で子供を投げ捨てる自信がある

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:02:57.46 ID:mHb3Id1d.net
>>820
狼?バカ犬だろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:41:49.10 ID:brSaQphT.net
小学校入学までに痔持ちになって苦しんでそう

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:53:37.03 ID:h/23Z04d.net
ほうきに乗る魔女みんな痔主

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:14:54.90 ID:I3Mh6ZEV.net
軽量ほうきにするか、エアロほうきにするか、イタリアの職人が1本1本束ねたクラシックほうきにするか悩みどころ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:22:31.12 ID:ni8Zwoyt.net
>>821
充電嫌い

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:26:06.60 ID:gEDGBFZc.net
まんじゅうこわい

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 01:55:39 ID:X0iRKTzP.net
>>764
今の為替相場を考えれば、とりあえず23万円くらいの値段設定になるんじゃない?
電動アルテと紐105については値段に大差あったけど、紐アルテと紐105の差額は定価ベースで4〜5万円だったからな。
12速になって同じ電動油圧という括りになれば、やはり105(R7170)はアルテ(R8170)よりも4〜5万円安い値段設定になるはず。

まあ、当面は基本的に完成車市場向けでしょう。
Rival eTap AXSへの対抗商品だし、アレと同じような値付けになればクランクセットの性能差でシマノが勝てるという判断での電動105。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 05:53:55.78 ID:y9JCZ0VB.net
>>830
日本企業なのにドルベースなのかよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 06:38:28.66 ID:X0iRKTzP.net
>>831
当然でしょう。
シマノは売上の約90%が海外だし、メイン工場も海外だし、社内公用語は英語だよ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 06:56:59.24 ID:37mt5Xo8.net
>>831
知らないくせにアンカーまで付けてツッコミした挙げ句恥をかくという
ドMか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:02:00.56 ID:DoWm6D8z.net
>>828
なるほど〜、いくら電池もつと言ってもイヤなのわかる

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:15:10.91 ID:yVq9wwx/.net
>>821
わいも・・もうちょっとだけ機械式かな・・ 

1番の理由は機械屋の電気モノは信用できないww(例:ミノウラ) とくにコネクタ回り ノイズ対策みたいな細かいノウハウが必要なとこは時間がかかる
まあ、さすがにそろそろ安定するころかなとは思うが  たぶん接続については、もう一段階くらい改良されると思うのでそこから考える
そのころになれば、どーせフレームも上位機種は電動専用ばっかになるからどっちにしようか悩む必要性もなくなるだろう

ただ11速機械式も残してほしいね  そっちのほうがいろいろ融通が利くから

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:23:50.11 ID:y2zokR5G.net
おれのゆるぽた用途と貧脚考えたら、コスパ的に機械式のほうが絶対いい
おれがDi2使うのもったいないし意味ないだろ?

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:28:05.36 ID:37mt5Xo8.net
>>836
ライド後半疲れた時にDI2の楽さを実感する

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:31:44.25 ID:VaCTO9Up.net
その理論ほんと謎

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:42:32.06 ID:JnARGrzC.net
ゆるく走るなら8速ぐらいでもいいやろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:49:22.18 ID:v/F+6nNk.net
俺も紐だな
実際にかなり乗った上での感想
チューブレスレディとかディスクもだけど、出先で何かあったときの手間がデカそうでな
年寄り扱いされそうだがねw

ポタリング勢にはオーバースペックなのと、紐の感触が好きなのと、変速が上手いってのもあるw
車もマニュアルが好きだしね

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:59:10.28 ID:tvFu3I7s.net
どうせ電動にするなら、
ケイデンス指定で最も近くなるギアを自動選択してくれるとかやればいいのにな
ケイデンス指定をレバーでアップダウン調整できるとかで

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:00:37.20 ID:wR7LZPJ7.net
>>840
マニュアル好きって例えはなるほどですね。
たしかにマニュアルならではの感触や美しさもありますからね。

電動のトラブルは、充電切れる以外にどんなことありますかね?
実際に困ったトラブル起きたことある人はいますか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:11:49.95 ID:yVq9wwx/.net
>>842
純正じゃないモノ、精度が悪い状態で使ったら変速しなくなるリスクがあるっつうのは使ってるやつから聞いた
紐でもあるけど、電動は結構シビアらしい

あとそいつから聞いて一番不安になったのは原因不明なやつ  変速しない、後で試したらTOKってパターン
紐ならまあ原因は後からでもなんかわかるじゃん   こーゆーのが電気モノ(特に無線モノ)は普通にあるから
不安になった・・っつうか電気モノならしょーがねえかなーってイメージ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:13:17.62 ID:jiy1l5XN.net
>>843
純正じゃないモノなんて特殊な事例はおいといて、
シマノのDi2だとどうなの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:16:59.80 ID:zPTbC0yT.net
>>843
変速にかかわるところで純正じゃないもの使えるのある?
チェーン、スプロケ以外だとまさか電装ケーブルとか電池も非純正あるの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:08:00.61 ID:Xa8afj3j.net
>>837
よくわからないんだが、どのくらい走ったら変速面倒になるほど疲れるの?
俺は千キロくらい走っても(もちろん途中で寝てる)脚はともかく変速つらいってことはなかったけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:12:52.66 ID:ZwFIY4X+.net
電動化ならいい加減スプロケからも脱却しろよ

848 :アーニャかわいい:2022/06/24(金) 10:31:56.44 ID:0DEWnr/P.net
7,8年くらい月500から1000以上走っててデュラdi2ノートラブルだけどね
雨雪でも乗ってるし割とハードに使ってるけど
個体差はどうしてもあるのかもしれない

837じゃないけど俺は言ってる意味わかる
スイッチで変速するのとレバー押し込んで引かなきゃだめなのは違いは俺は大きいと思うな
違いを大きいと思わない人もいるんだろーくらいな感じしかしてないけど
2度と紐に戻る気なんかないな
レース機材でこともあるけれど

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:49:43 ID:bKmbzdb8.net
https://touge.net/2019/10/post-5041.html

電動乗りはノータリンが多い

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:04:20.86 ID:Xa8afj3j.net
最近の使ってないのなら知らなくてもしかたないけど、今のワイヤ式の変速めちゃくちゃ軽快だぞ
少なくともシマノはね(他社は使ってないから知らん)

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:11:53.14 ID:BIU2Jlyd.net
カンパの現行12s機械式はかなり良いよ
11sまではシフトダウンで曖昧なところが残ってたんだけどネガはほぼ払拭された
スラムの機械式は知らん

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:34:24.09 ID:+9M6k0RO.net
スラムの機械式は段数増えても構造は同じだから対して変わらんよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:34:43.45 ID:+9M6k0RO.net
大して

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:35:46.76 ID:81nauVDL.net
他意して

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:00:10.17 ID:Q6PJBO4P.net
うんこでた

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:00:39.81 ID:Q6PJBO4P.net
105di2はもう間も無く出るだろう
これは40万もコンポに出せないおまえら低所得者用の為に作られたコンポネートだ!

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:01:44.27 ID:yVq9wwx/.net
105なんて剛性ほどほどでいいんだから思いっきり軽くしてくれねーかなぁww

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:02:22.05 ID:uVpFiiQf.net
アルテなら28万とかじゃなかった?

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:02:42.46 ID:Q6PJBO4P.net
最近はアディクト rc30や
sl7完成車などにシマノより優れているためスラムライバルが搭載されてることが多くなってるのだが
これを見た負けず嫌いの大阪汚物のシマノ!スラムをパクリ105にもdi2を今回出してきた模様だ!
しかしスラムライバルの方が完全無線でケーブルなど一切必要なく完全内装ロードにポン付けで組みやすく
また
変速ボタンも押しやすいので
シマノより遥かに優れている
変速性能も乗ってる時はシマノとほとんど違いはわからないし大差はない

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:14:23 ID:Ckmef2HN.net
e-tapRIVALのSL7はバラバラにされて105Di2モデルとして売られるかフレーム単品でアウトレット行きか今のご時世でも値引き販売されるかだろうな。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:24:24 ID:y2zokR5G.net
ワイズロード価格
デュラ36.2万
あるて27.8万

105di2出たらいくらになる?

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:35:15 ID:d0F7b/Tk.net
もともとアルテグラと105でそこまで値段差無かったからねぇ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:36:04 ID:uVpFiiQf.net
17万なら頑張った、20万ならまあそんなもんかねぇ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:36:14 ID:Q6PJBO4P.net
>>861
デュラの方にはクランク、チェーン、ブレーキローター入ってない値段になってるが

高くするとおまえら金持ってない低所得者やキッズは買わなくなるから
スラムライバルと同じか少し安いぐらいだろう

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:41:12 ID:ZUh+CwYv.net
20万ぐらい?

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:57:37 ID:sr831XKc.net
Shimanoの供給が少ないから仕方なくSRAM載せてるだけだよね

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:58:48 ID:37mt5Xo8.net
>>846
1,000km走っても変速辛くならないというマウンティングなのか?
よく分からんのなら聞く意味ないだろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:00:07 ID:lTnURboT.net
ガイジの相手すんなって

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:01:55.83 ID:lTnURboT.net
>>867
ごめんだけど変速辛いは意味不明

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:03:55.12 ID:bYzC97G2.net
マウント体質のヤツは他人のマウントに過敏だなw

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:21:03.25 ID:Xa8afj3j.net
>>867
いや、単純に質問なんだが、どのくらい走ったら変速つらくなるのかという。
`まじめに変速つらかったことないんで。

別にマウントもしないしバカにする気もないので、自分は何キロくらい走ったら変速つらくなったよってのだけ教えてくれれば
へえ、そういうもんなのかねえってだけで終了だ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:44:21.91 ID:vKSJMYDE.net
楽を経験すると戻れなくなるぞ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:06:34.46 ID:7VvMPk/o.net
105のDi2より機械式の最新型出せよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:19:03.87 ID:mQlMHtIf.net
78デュラそのまま生産してくれりゃそれで良いんだけどな

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:36:11.62 ID:kAlocC/v.net
リムブレーキとか需要ないんだからコンポは全部ディスクのみにすればいいのに

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:38:44.32 ID:MZ7cEXPx.net
お前のほうが需要なかっただろ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:43:11.75 ID:3E9tO9Vm.net
運動してても握力20キロ台しかない奴もいるからそういう奴もいるんだなぁでいいじゃないか

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:05:41.43 ID:Q6PJBO4P.net
>>866
ちがうね
完全内装ロードの場合
汚物シマノの
アルテグラワイヤーだとハンドリング
や変速が重くなるから
ミドルグレードコンポは
スラムライバルしか電動が無いため

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:16:35.63 ID:pniXF+BV.net
>>875
お前は社会に要らない人間じゃんw

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:52:29.69 ID:y2zokR5G.net
新型とかどうでもいいから現行105量産しろよシマノのせいで完成車が店頭にねえだろ
ってショップさん怒らないかね

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:49:53.65 ID:pniXF+BV.net
>>880
いやなら買うなで終わりだよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:28:53.85 ID:ni8Zwoyt.net
105の性能でいいから見た目全振りグレード作れや

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:34:30 ID:vYkYVGGN.net
GRXシルバーポリッシュとかそんな感じよね
昔、アルテグラSLってマイチェン版出てたよな

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:49:59 ID:ni8Zwoyt.net
あれはなんか違うわ
一般販売でもいらん

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:51:33.70 ID:780zFNdA.net
>>883
日本ってポリッシュ系のクオリティがアメリカより安定してるんだよな。銀リムや銀パーツ好きで米国メーカー品をあれこれ輸入したけど研磨傷が目立ったりしてガックシ来たこともしばしば
GRXシルバー限定品には期待してる

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:06:12.14 ID:y9JCZ0VB.net
>>882
105にカーボン調のステッカー貼れば良い?

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:08:50.66 ID:ni8Zwoyt.net
クランクのデザインを凝ってほしいわ
性能関係ない方向に

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:23:11.69 ID:y9JCZ0VB.net
シマノ的にはセンスないだけで凝ってるつもりだと思うよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:30:48.61 ID:ilaOXvdg.net
r8000のクランクはいつ買えるんだよ
8100でも使ってやろうかと思うけどあのデザインはセンス無さすぎてビビる

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:55:40.90 ID:8L2znvxM.net
>>889
R8200は12速だけど、11速でも使えるの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:55:54.98 ID:8L2znvxM.net
間違えた、R8100

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:05:18.96 ID:0BZmM2Ja.net
どこで質問していいかわからないのでここでさせてください
同じパワーでも心拍数が高くても消費カロリーは増えないですよね?
体内では脂質を消費する割合が少なくなって糖質消費が多くなるってだけなんでしょうか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:16:56.05 ID:c5ALpWNa.net
>>889
互換性はある、シマノは認めてないと思うけど
変速性能も問題なさそう

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:33:39.35 ID:prrCnNwB.net
>>892
体温の上昇など、細かいことを抜きにすればそうでしょう。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:33:55.70 ID:ovVmzj7L.net
>>892
心拍数が高い状態なら消費カロリーは増えるよ。

ただ高強度は殆ど糖質ばかり消費するから、あまり脂質燃焼には効果がないよ。食事で補給しないとすぐハンガーノックになってエネルギー切れ起こすしね。

脂肪を減らしたいなら、低強度で軽くだよ
食事を減らすのが1番

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:35:06.46 ID:ovVmzj7L.net
>>890
使えるよ
もちろん変速性能は少し落ちるから公式には認めないけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:42:04.36 ID:xDMlG3Y0.net
>>896
逆だとプロがチェーンを落としまくってるけど本当に大丈夫なの

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:30:12.85 ID:Q6PJBO4P.net
>>887
アジアの猿が設計してる汚物シマノに
デザインなんかもとめてもね
欧米人の方が遥かに頭も良いしデザインもカッコいいものが作れる
個人的にはスラムレッドクランクが1番カッコいいと思う

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:31:58.02 ID:pniXF+BV.net
>>892
日本語で書き直せば教えるが

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:08:03.52 ID:Xa8afj3j.net
クランクと言えばR8000のをクランクだけ6800に交換(チェンリングはR8000使用)したら
何の調整もしなくても特に何の問題もなく使えてる(プロ並みの馬力かけても大丈夫かは知らん)

たぶんクランクのチェンリング取り付け部の寸法は変えない方針じゃないか
12s用のクランク持ってる人がいたら計測たのみたいとこだ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:17:23.62 ID:ni8Zwoyt.net
フロントのチェインリングって9s~12速で厚みとか違うものなん?

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:19:15.36 ID:mQlMHtIf.net
>>898
スラムは中華やぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:32:49.84 ID:eJs2ioPg.net
思うに105Di2が新発売なれば、
機械式の105が安くなるんやでー

そこを狙う作戦や
どやどや?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:37:12.05 ID:kk+jO/93.net
昔の5ボルトの細身のクランクは美しかった
今のシマノのクランクは美しくない
機能美も感じない

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:42:58.00 ID:pz16JY0J.net
5アームより、9000デュラクランクが好き

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:35:07.10 ID:pniXF+BV.net
>>903
今の極端な供給不足で値下げするメリットが売る側にはない
円安も酷いし全てが値上がりしていく
在庫があればすぐ買うのが基本

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:35:52.97 ID:pniXF+BV.net
>>904
機能は高いんだら機能美を感じないならセンスがない

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 03:02:36.40 ID:olMeGWPO.net
いずれは機械式コンポ自体がいまのダブルレバーの様に
マニアの道具になるんだろうな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 03:07:48.02 ID:tAOIx+nh.net
うんこでぬ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 03:10:24.93 ID:tAOIx+nh.net
70代大荒し長文ジジイは病気のため現在長期の入院中です(医療保護入院)

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:06:05.88 ID:L8E3MRnK.net
>>889
>互換性はある、シマノは認めてないと思うけど
>変速性能も問題なさそう
デマ言うな。
シマノクランクは世代が違うと使えないし、たとえインナーのネジ位置あっていても性能は出ない。
アウターはグレード別も使えない(見た目が見にくくなる)

>>900
>クランクと言えばR8000のをクランクだけ6800に交換(チェンリングはR8000使用)したら
>何の調整もしなくても特に何の問題もなく使えてる(プロ並みの馬力かけても大丈夫かは知らん)
R8000リングはネジ部4か所中1か所 丸みカーブ付けてるから合わないだろ。
万が一 ネジ穴だけ一致しても、見た目でいかにも場違い感が出まくるよ。
もし使えてたらインナーリングでしょうな。
R8000クランクは6800部品が使えないようにしてるんだよ。(ネジ穴位置が一致するかどうか知らんが)

それとアウターはデュラ アルテ 105のグレード違い使うと意図的に段差出たり、マッチしない処理をしているよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:10:29.40 ID:L8E3MRnK.net
アルテ6800アームにアルテ8000インナーチェーンリングがカスカス使える。
装着できる程度だろうな〜。

その場合でも6800インナーリング付けた方が、良いよ。
アルテ6800アームにデュラ9000インナーチェーンリングにすると、OK。

シマノクランクはアウターチェーンリングは世代無視はNG
グレード別アウターチェーンリング仕様もNGやで。無理やり付けても醜くなる。性能落ちるようにしてあるわ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:19:26.18 ID:L8E3MRnK.net
シマノR8000系 R9100クランクのアウターチェーンリングは、
前世代6800 9000系より事実上0.4mm外側にせり出した設定にして
また4か所の取り付け部の一つは丸み処理したカーブをつけて
前世代6800 9000系リングが付かないよう処理してます。

またインナーが付いたとしても、性能が発揮できない仕様になってます。

更に、同世代間グレード別 クランク チェーンの繰り合わせの場合も、色違い 段差 浮き 隙間で装着出来た場合でも
見た目の醜さ クランクアーム チェーンリングどちらも性能発揮できないようなってます。

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:28:25.55 ID:ogsny6MB.net
おっとこれは…ホルモン爺さん復活!
退院おめ!!!そのまま逝ってしまえば良かったのにな

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:29:05.71 ID:L8E3MRnK.net
アルテ6800とアルテ8000
https://pedalista.net/wp-content/uploads/2017/06/20170609_1.jpg

アウターチェーンリングは無理やな。
アウターはグレード別装着も見た目 性能両方 不具合でるようにしてあるよ。
インナーチェーンリングだけカスカス世代越え装着できるかどうかってところやな。
俺はそんなこと絶対しないけど。

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:45:32.13 ID:IVBU6FOu.net
>>894
>>895
ありがとうございます

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:53:04.03 ID:4HGJzGQk.net
ロード熱が冷めて一年くらいかなぁ
乗っておらず久々に乗り出して数日後の朝、乗ろうとしたらパンクしてた

安くて耐久性強いタイヤやチューブってどれかな?

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:58:24.17 ID:L8E3MRnK.net
アルテ6800クランクとアルテR8000クランク 両方持ってるけど
アルテR8000クランクの方がすべてにおいて全然良いよ。

R8000は見た目はゴツク太アームになって、
アーム、アウターリング共に内部、中空化エリア面積大幅増され、
より剛性高く、正確でスムーズなフロント変速。
50-34Tで6800クランクセットよりr8000クランクは約90gの軽量化。

アルテグラ6800クランクセット  50-34T 765g
アルテグラR8000クランクセット  50-34T 675g (90グラム減)

アルテ6800とアルテ8000
https://pedalista.net/wp-content/uploads/2017/06/20170609_1.jpg

より新しい良い方のカーボンロードにR8000を
少し年式古い方にサブカーボンロードに6800付けてるわ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:58:35.30 ID:3+fsqPfX.net
メリダのRIDE80っていいですか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:07:05.16 ID:t1T8nh+m.net
>>917
タイヤのせいすんな

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:17:08.18 ID:IPq1xZxf.net
>>918
元の質問は11sのコンポセットの人が、12sのクランク付けるのも無理なのか?って質問だよ。
R8000セットの人が、R8100つけれるか?ということ。

>>889の人が、R8000が欲しいけど、売ってないからR8100買おうとしてるから。

公式には認めてないけど普通に使えるって人と、
無理って人がいるけど、
結局はどっちなん?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:17:29.06 ID:L8E3MRnK.net
ロードバイクはロードバイク熱が冷めたもんの勝ちや。(特にトレンド 流行の変化に弱い人)

完成車 フレームセット コンポ パーツ ロードバイク用品 何買っても5年後には強制オワコンや。

より軽量化された電動Eロードバイクが安くなるまで、
手持ちのロードバイクでちんたらユルポタでしのぐ腹やで。
パーツ 部品 ホイール 消耗品も多くキープ済みだし。
値上げ前に、大目にストックしておいて、もうロードに金使う事もないしな。

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:26:20.11 ID:L8E3MRnK.net
11速に12速クランクはよりチェーンがより狭くなるから使えるよ。
でも、クリアランク 遊び部分が出るから、チェーン外れトラブルとチェーンリングの摩耗 位置ズレのパワーロスが僅かに出るよ。
スカスカ感が出るね。

昔5アームクランク時代に9速 10速共通フロントチェーンリングがあったみたいに、
11速と12速のクランクチェーンリング チェーン幅の小さな差でも親和性が高かった場合は、9速10速のように問題なし。

個人意見として12速ロードで11速チェーン 11速クランクにして、
12速のFD RD調整で追い込んで、きっちり前と後ろの変則性能出しが出来れば、問題なく使えると思います(*- -)(*_ _)ペコリ

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:30:18.44 ID:L8E3MRnK.net
11速ロードに12速クランクはそのまま使えるが、

考えられるリスクは、フロントチェーンリングの摩耗が強く出る。
FD変速調整がよりシビアになる。
チェーンの伸び 摩耗が早く出やすい。

11速ロードに12速クランク 12速チェーンだと前後変速調整決めれば、問題なく11速で12速クランクが使えると個人的に思います(*- -)(*_ _)ペコリ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:34:34.14 ID:k00m3rMx.net
関東38度とかいみわからない予報だけどお前ら今日乗る?

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:37:46.30 ID:gJKQ5rnI.net
関東は自殺願望がある奴だけ乗ればいい

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:48:59.12 ID:Q7xjxDuB.net
>>924
11Sロードに、12Sのクランクセット使うと、チェーンリングよ歯の間隔がちょっと違って摩耗するってこと??
実際に比較してないけどどのぐらい差があるのかね。

11Sのロードで、12Sのパーツ使ってもそのまま問題なく使えるのって他に何かある?
(公式は世代違い認めてないの前提として。)

ブレーキキャリパーは、リムブレーキは11Sのに12Sを付けれるってワイズロードのブログで見た。
でも、ディスクブレーキだとブレーキキャリパーは、12Sのは付けれないらしい。

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:52:55.48 ID:L8E3MRnK.net
シマノのコンポは世代 グレード 全て統一して初めて変則性能 性能が最大限出るよう、長くトラブルが発生しないようになってます。
たまたま互換性無視構成でも最初は問題なく使えるレベルでは駄目なのです。

シマノ公式の互換性の表の通りに守ったコンポにしてください。
 

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:58:30.61 ID:L8E3MRnK.net
11速ロードに12速クランクはそのまま使えるが、
その使えるは、11速クランクのチェーンリングの歯の摩耗が進んだ状態と同じ程度に使えるって事ね。

12速クランクの性能を最大限生かすには、11速ロードに12速チェーン 12速クランクね。
それでも変速調整がシビアになる。

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:04:00.08 ID:H913eGut.net
あぼーんだらけや
いい加減にしろよほんと
ゴミ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:05:28.40 ID:ftr4aISd.net
夏用950ボトル引っ張り出してきた

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:05:37.14 ID:e6TKAFW2.net
>>928
そりゃそうなんだけど、部品供給が間に合ってなくて、中々自分の世代のパーツ買えないのが悩ましいな。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:19:38 ID:EFGnmtJK.net
>>911
YouTubeで203って人が付けてるから見ればいい
その人は色々コンポ買って実験したりしてるから
んで問題ないと、自己責任だけどな

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:34:16 ID:qTHNRBWZ.net
これから出発。
すでに地獄の暑さなんだが。

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:37:39 ID:rWtmfkZU.net
暑さよりも風がヤベー

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:51:26.74 ID:AV/lcbrA.net
もう全部電動化してスマホアプリから操作して自走出来るようにしようぜ。
輪行の手間いらず。

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:16:30.52 ID:WHFhpHw6.net
バトルホッパーみたいでいいな

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:29:09 ID:t1T8nh+m.net
ドラゴンボールみたいに乗りたいときにボンッ!って出せるといいのにな

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:40:34 ID:VJwQyn7W.net
都内だが危険な暑さだわw

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:16:40.74 ID:4HS7M9K3.net
降りのヘアピンで滑って転んでひっくり返って鎖骨折って2週ほど入院しちまったぜ
術後看護師さんにチンコのチューブ抜かれるあたりから目が覚めた

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:18:50.95 ID:qLXXeOK0.net
>>911
シマノはそういうところが商魂逞しいというかね……(苦笑)

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:32:16.80 ID:p7u5KTuE0.net
写真撮影のため立てかけておいたロードバイクが強風で転倒しちゃったんだけど、
ほぼ水平に(進行方向で言うと真左に)倒れた場合、一般的に地面に当たるのは
ドロップハンドルの部分とか、ペダルとか、サドルとか、出っぱってる部分だよね
目視したところフレーム部分にダメージは無さげなんだが、一応ショップに持って行って
プロに点検してもらう方がいいかな・・・

カーボンなので念には念を入れるべきだろうなあ・・

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:34:07.03 ID:Bsn9/I00.net
立てかけて倒れたぐらいなら大丈夫
ディレイラーハンガーが真っ直ぐかどうかだけ見た方がいい

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:41:19.80 ID:gJKQ5rnI.net
日光と水分で徐々に脆くなってるから心配しなくていい
ぶつけなくても硬化剤が崩壊していってるから

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:44:01.37 ID:E710xQvT.net
10000回倒れたら10000通りの倒れ方をする
大丈夫とか無責任な奴を信じないようにな
ショップに出せる金があるなら出した方がいい
ダウンヒルで60キロでカーブに入る時にハンドルやフレームが折れても立て直せる自信があれば大丈夫だがw

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:56:02.84 ID:aQYOUIb9.net
>>944
やっぱり金属が一番だね

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:03:15.64 ID:DPgU5DNI.net
>>946
金属は凹むじゃん

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:06:30.73 ID:gJKQ5rnI.net
店持って行ってもコインでチェックみたいなもんだろうし
超音波で検査しないと剥離が進んでるかなんてわからないから
高く売れるうちに売ってしまえばいい
車を三年で乗り換える奴みたいに
日本って高温多湿なのに劣化とか全く気にしない奴多いから
人気ブランドで数年とかならすぐに売れる

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:07:13.59 ID:E710xQvT.net
>>947
メリデメ比較できないアホはほっとけ
幼稚園児の喧嘩になって時間を無駄にする

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:16:03.16 ID:u5Q0wJpK.net
>>942
台風の時にそれやってBBのケーシング?(プラスチック製でベアリングを包んでるパーツで正式名称はわからない)が割れた
そのほかに立てかけた自転車が倒れされてたことがあってそのとときはディレイラハンガーが曲がった

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:20:12.46 ID:2mWNbJNe.net
クランク 6600,ギヤ板 6500,FD 6500,RD 6600, CS 6500, HG93 で 9速を現用している爺が通りますよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:28:19.25 ID:qLXXeOK0.net
愚問には愚答が返ってくるってのが良く分かるなw

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:45:22.69 ID:tnH7zO6v.net
>>917
シュワルベのマラソンシリーズ

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:54:43.74 ID:gJKQ5rnI.net
乗り換えられずにカーボンを無理して10年乗り続けるぐらいの懐具合なら
身の丈あった自転車にしたほうがいいよねw

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:56:45.73 ID:QwCylGwv.net
わいのCR1はまだローラーの上でがんばってるで

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:04:03.76 ID:gJKQ5rnI.net
有効な利用方法だね

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:10:35.81 ID:Y8vaof7R.net
最新カーボンロード乗ってても10年前のおさがりアルミロードで練習する中学生に抜いていかれるんでしょ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:38:34.83 ID:waw59VrY.net
>>911
アウターもインナーもR8000で6800クランクに変更したけど見た目がちょっと残念なのを別にすれば
調整全くいじらずにサクサク変速できてチェーン落ちもなし、まったく無問題ですわ
R8000クランクと6800クランクは見た目気にしなきゃ互換性ありと言っていいんじゃないか

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:59:23.09 ID:46HdStMn.net
>>942
不安を煽るやつに草。そんなの気にするならカーボン乗らない方が良い。

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:02:07.90 ID:6TAtyY/u0.net
貧民を発狂させるマジックワード
「俺カーボンロード乗ってるで」

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:11:28.17 ID:Da0xrWyz.net
>>959
最近のカーボンは割れないなんて論がまかり通ってるけど、バイク風で倒して運悪くドリンクホルダーのとこからバキッと軽量フレームやらかしたわいが通りますよーっと
まあほんと運次第だよね…割れる時は簡単に割れるよね(泣

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:16:16.14 ID:olMeGWPO.net
アルミはクロモリより強く、
カーボンはアルミより強く、
クロモリはカーボンより強い。
これをロードバイク三すくみの法則という。

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:22:22.99 ID:UhJ9Ei5t.net
そしてチタンは一生物という幻想を抱くのである

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:30:38.44 ID:aQYOUIb9.net
多分チタンは一生流行らんと思う

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:34:02.69 ID:QwCylGwv.net
>>963
パナチタンがその幻想をぶち殺す

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:55:38.03 ID:QJ/RYRnr.net
チタンは汚れ黒ずみ変色を磨き落とすのが苦行すぎて綺麗に磨いた後に売っちゃったな乗り心地もたいして良くなかったし

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:01:58.93 ID:tyYJ5HfN.net
チタンはロマンだろ
零戦世代にはたまらない

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:04:45.44 ID:yn0GgeZf.net
チタン製の零戦??

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:07:05.16 ID:sUIM0dz1.net
>>967
零戦w

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:10:51.92 ID:mnVbxFoZ.net
零戦世代って一生モノが必要なほど健康寿命残ってないだろ。なんかもう素材分からん程度にボケてるっぽいし。

971 :970:2022/06/25(土) 17:25:10.50 ID:mnVbxFoZ.net
申し訳ないけど立て失敗したので立てれる人いたら次スレよろです

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:25:48.44 ID:tyYJ5HfN.net
>>971
役立たずだな

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:26:19.78 ID:tyYJ5HfN.net
>>968
俺は若いから零戦とか知らんよw

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:27:47.68 ID:WHFhpHw6.net
ファントム無頼ということで

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:34:37.30 ID:tyYJ5HfN.net
紫電改のタカってことで

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:42:29.53 ID:sUIM0dz1.net
零戦世代の憧れの素材言うたら超々ジュラルミンやろなぁ
7000番台アルミのフレームとか良いんじゃないか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:44:18.52 ID:tyYJ5HfN.net
>>976
ジュラルミンとか俺ら若者にはリボンの騎士しか思いつかんわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:45:10.01 ID:QwCylGwv.net
7075じゃ無理

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:07:12.72 ID:waw59VrY.net
昔はデュラエースのことをジュラエースと言ったのはジュラルミンからの流れ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:13:12.66 ID:GQtoKy7F.net
DURA LUMINだもんな

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:19:21.38 ID:tAOIx+nh.net
DURA ウンコ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:19:54.83 ID:V/sQHNfZ.net
>>980
いや違う

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:21:06.60 ID:tAOIx+nh.net
しかしおまえらもレス使うの早えーなw
それだけ暇を持て余してということか

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:24:25.94 ID:olMeGWPO.net
デュラシックパーク

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:29:52.89 ID:sUIM0dz1.net
ジュラルミンの語源は2つの説があるんだな
初めて知ったわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:39:57.74 ID:GQtoKy7F.net
>>983
今日は暑すぎて死んだから午前中で上がって来たしな。ローラー回す気力も無いし、そりゃ唸りますわ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:45:29.24 ID:+6GEF/IL.net
スカンジウムが出て来ないあたりやはりにわかスレ

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:51:36.40 ID:O0HDdesE.net
この時期は熱中症対策で早朝ライド、マジおすすめ!朝暗いうちから準備して日が昇り始めると同時にスタート!
気持ちいい。空気も美味く感じる。朝8時くらいにはライド終了。
いつもよりも短いプランを策定する。

どんなに暑い日でもトータル通して30℃超えるわけではないからね。

現地までの移動はカットするので車中泊と組み合わせる。

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:56:31.13 ID:tyYJ5HfN.net
>>987
そりゃお前みたいなアホでも参加できるサイトだからなw

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:01:41.91 ID:Bsn9/I00.net
おれもたてれなかった
貼っとくから誰か頼む

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.44

ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part488
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654681257/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【176台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655852301/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654746113/

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:05:18.75 ID:EgIFWMRL.net
立てれないとか意味不明なんだがw
規制されるような悪いことでもしたの?w

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:07:08.70 ID:EgIFWMRL.net
俺もたてれなかったわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:07:34.63 ID:tyYJ5HfN.net
>>991
だろうな
ほんと使えねぇ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:11:46.69 ID:vQQiXK9K.net
www

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:13:11.55 ID:mqx+HXI7.net
ほれ立てといたぞ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:26:57.92 ID:aQYOUIb9.net
やって見る

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:28:17.57 ID:aQYOUIb9.net
ほい

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656156428/

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:36:08.61 ID:Bsn9/I00.net
ありがとね
愛してる

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:43:54.06 ID:5Vv7Ot7f.net
1000なら高畑充希は俺の嫁

1000 :704:2022/06/25(土) 20:49:54.89 ID:OxtAvERx.net
質問いいですか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200