2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.43

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:41:53.21 ID:j0UwmZU3.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part488
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654681257/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【175台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652861291/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653900953/

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:03:57.77 ID:8VP/Li/0.net
6770di2のワイ、低めの見物
正直数十万掛けて、12速化するつもりは起きないなぁ

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:13:19.48 ID:dZdXzezZ.net
俺は今のを取り替えるとしてもシマノで13s出てからかな
実際1段くらい増えても十万二十万突っ込まなきゃいけないほどの差はないだろう

モノ不足が解消して値下がりしたら考え変わるかもしれんが

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:27:27.91 ID:e7fI9C6v.net
なんのかんの言っても昨年R8100組の新車手に入れられた自分はとりあえず勝ち組ってことで、それだけでも大満足です

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:49:39.77 ID:brSaQphT.net
>>814
普通に勝ち組だなぁ。
今発注すると届くまでに新車とか105Di2とかどんどん発表されるし、かといって待てば待つほど値上がりと納期の壁に苦しむことになるし。

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:36:19.77 ID:h/23Z04d.net
自分もメンテナンスの質問できる場所を聞くためにこのスレきたから分かるんだが、こんだけスレあるのになぜまともにメンテの話出来るスレがないんだ?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:42:51.59 ID:5ADM75nc.net
油圧は磨耗したブレーキパッドを交換する以外はほぼメンテフリーでない?
問題は8速9速の油圧STIがない事

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:43:28.16 ID:Bpoc0U0R.net
>>816
キチガイばっかだから仕方ない
まだここで質問投げた方がまともな回答来る可能性あるかもな

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:58:18.58 ID:mHb3Id1d.net
>>816
出来ないからだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:41:32.27 ID:+Dj49q6C.net
>>816
マウントに飢えた狼が彷徨い歩いてるからな
歴の浅い質問者なんてスキだらけだから噛み殺されるわ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:54:36.47 ID:tSYOqo40.net
>>811
蔑む意図がないのを承知で質問を許して欲しいのだけど、機械式の何がいいの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:57:19.39 ID:I+f3C/WX.net
ロードバイクのトップチューブに3歳くらいの子供乗せた奥さん見たけどワイルドだな

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:59:53.14 ID:1+RkGjHA.net
足当たって数秒で子供を投げ捨てる自信がある

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:02:57.46 ID:mHb3Id1d.net
>>820
狼?バカ犬だろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:41:49.10 ID:brSaQphT.net
小学校入学までに痔持ちになって苦しんでそう

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:53:37.03 ID:h/23Z04d.net
ほうきに乗る魔女みんな痔主

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:14:54.90 ID:I3Mh6ZEV.net
軽量ほうきにするか、エアロほうきにするか、イタリアの職人が1本1本束ねたクラシックほうきにするか悩みどころ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:22:31.12 ID:ni8Zwoyt.net
>>821
充電嫌い

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 00:26:06.60 ID:gEDGBFZc.net
まんじゅうこわい

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 01:55:39 ID:X0iRKTzP.net
>>764
今の為替相場を考えれば、とりあえず23万円くらいの値段設定になるんじゃない?
電動アルテと紐105については値段に大差あったけど、紐アルテと紐105の差額は定価ベースで4〜5万円だったからな。
12速になって同じ電動油圧という括りになれば、やはり105(R7170)はアルテ(R8170)よりも4〜5万円安い値段設定になるはず。

まあ、当面は基本的に完成車市場向けでしょう。
Rival eTap AXSへの対抗商品だし、アレと同じような値付けになればクランクセットの性能差でシマノが勝てるという判断での電動105。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 05:53:55.78 ID:y9JCZ0VB.net
>>830
日本企業なのにドルベースなのかよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 06:38:28.66 ID:X0iRKTzP.net
>>831
当然でしょう。
シマノは売上の約90%が海外だし、メイン工場も海外だし、社内公用語は英語だよ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 06:56:59.24 ID:37mt5Xo8.net
>>831
知らないくせにアンカーまで付けてツッコミした挙げ句恥をかくという
ドMか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:02:00.56 ID:DoWm6D8z.net
>>828
なるほど〜、いくら電池もつと言ってもイヤなのわかる

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:15:10.91 ID:yVq9wwx/.net
>>821
わいも・・もうちょっとだけ機械式かな・・ 

1番の理由は機械屋の電気モノは信用できないww(例:ミノウラ) とくにコネクタ回り ノイズ対策みたいな細かいノウハウが必要なとこは時間がかかる
まあ、さすがにそろそろ安定するころかなとは思うが  たぶん接続については、もう一段階くらい改良されると思うのでそこから考える
そのころになれば、どーせフレームも上位機種は電動専用ばっかになるからどっちにしようか悩む必要性もなくなるだろう

ただ11速機械式も残してほしいね  そっちのほうがいろいろ融通が利くから

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:23:50.11 ID:y2zokR5G.net
おれのゆるぽた用途と貧脚考えたら、コスパ的に機械式のほうが絶対いい
おれがDi2使うのもったいないし意味ないだろ?

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:28:05.36 ID:37mt5Xo8.net
>>836
ライド後半疲れた時にDI2の楽さを実感する

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:31:44.25 ID:VaCTO9Up.net
その理論ほんと謎

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:42:32.06 ID:JnARGrzC.net
ゆるく走るなら8速ぐらいでもいいやろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:49:22.18 ID:v/F+6nNk.net
俺も紐だな
実際にかなり乗った上での感想
チューブレスレディとかディスクもだけど、出先で何かあったときの手間がデカそうでな
年寄り扱いされそうだがねw

ポタリング勢にはオーバースペックなのと、紐の感触が好きなのと、変速が上手いってのもあるw
車もマニュアルが好きだしね

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 08:59:10.28 ID:tvFu3I7s.net
どうせ電動にするなら、
ケイデンス指定で最も近くなるギアを自動選択してくれるとかやればいいのにな
ケイデンス指定をレバーでアップダウン調整できるとかで

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:00:37.20 ID:wR7LZPJ7.net
>>840
マニュアル好きって例えはなるほどですね。
たしかにマニュアルならではの感触や美しさもありますからね。

電動のトラブルは、充電切れる以外にどんなことありますかね?
実際に困ったトラブル起きたことある人はいますか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:11:49.95 ID:yVq9wwx/.net
>>842
純正じゃないモノ、精度が悪い状態で使ったら変速しなくなるリスクがあるっつうのは使ってるやつから聞いた
紐でもあるけど、電動は結構シビアらしい

あとそいつから聞いて一番不安になったのは原因不明なやつ  変速しない、後で試したらTOKってパターン
紐ならまあ原因は後からでもなんかわかるじゃん   こーゆーのが電気モノ(特に無線モノ)は普通にあるから
不安になった・・っつうか電気モノならしょーがねえかなーってイメージ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:13:17.62 ID:jiy1l5XN.net
>>843
純正じゃないモノなんて特殊な事例はおいといて、
シマノのDi2だとどうなの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 09:16:59.80 ID:zPTbC0yT.net
>>843
変速にかかわるところで純正じゃないもの使えるのある?
チェーン、スプロケ以外だとまさか電装ケーブルとか電池も非純正あるの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:08:00.61 ID:Xa8afj3j.net
>>837
よくわからないんだが、どのくらい走ったら変速面倒になるほど疲れるの?
俺は千キロくらい走っても(もちろん途中で寝てる)脚はともかく変速つらいってことはなかったけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:12:52.66 ID:ZwFIY4X+.net
電動化ならいい加減スプロケからも脱却しろよ

848 :アーニャかわいい:2022/06/24(金) 10:31:56.44 ID:0DEWnr/P.net
7,8年くらい月500から1000以上走っててデュラdi2ノートラブルだけどね
雨雪でも乗ってるし割とハードに使ってるけど
個体差はどうしてもあるのかもしれない

837じゃないけど俺は言ってる意味わかる
スイッチで変速するのとレバー押し込んで引かなきゃだめなのは違いは俺は大きいと思うな
違いを大きいと思わない人もいるんだろーくらいな感じしかしてないけど
2度と紐に戻る気なんかないな
レース機材でこともあるけれど

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 10:49:43 ID:bKmbzdb8.net
https://touge.net/2019/10/post-5041.html

電動乗りはノータリンが多い

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:04:20.86 ID:Xa8afj3j.net
最近の使ってないのなら知らなくてもしかたないけど、今のワイヤ式の変速めちゃくちゃ軽快だぞ
少なくともシマノはね(他社は使ってないから知らん)

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:11:53.14 ID:BIU2Jlyd.net
カンパの現行12s機械式はかなり良いよ
11sまではシフトダウンで曖昧なところが残ってたんだけどネガはほぼ払拭された
スラムの機械式は知らん

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:34:24.09 ID:+9M6k0RO.net
スラムの機械式は段数増えても構造は同じだから対して変わらんよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:34:43.45 ID:+9M6k0RO.net
大して

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:35:46.76 ID:81nauVDL.net
他意して

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:00:10.17 ID:Q6PJBO4P.net
うんこでた

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:00:39.81 ID:Q6PJBO4P.net
105di2はもう間も無く出るだろう
これは40万もコンポに出せないおまえら低所得者用の為に作られたコンポネートだ!

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:01:44.27 ID:yVq9wwx/.net
105なんて剛性ほどほどでいいんだから思いっきり軽くしてくれねーかなぁww

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:02:22.05 ID:uVpFiiQf.net
アルテなら28万とかじゃなかった?

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:02:42.46 ID:Q6PJBO4P.net
最近はアディクト rc30や
sl7完成車などにシマノより優れているためスラムライバルが搭載されてることが多くなってるのだが
これを見た負けず嫌いの大阪汚物のシマノ!スラムをパクリ105にもdi2を今回出してきた模様だ!
しかしスラムライバルの方が完全無線でケーブルなど一切必要なく完全内装ロードにポン付けで組みやすく
また
変速ボタンも押しやすいので
シマノより遥かに優れている
変速性能も乗ってる時はシマノとほとんど違いはわからないし大差はない

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:14:23 ID:Ckmef2HN.net
e-tapRIVALのSL7はバラバラにされて105Di2モデルとして売られるかフレーム単品でアウトレット行きか今のご時世でも値引き販売されるかだろうな。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:24:24 ID:y2zokR5G.net
ワイズロード価格
デュラ36.2万
あるて27.8万

105di2出たらいくらになる?

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:35:15 ID:d0F7b/Tk.net
もともとアルテグラと105でそこまで値段差無かったからねぇ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:36:04 ID:uVpFiiQf.net
17万なら頑張った、20万ならまあそんなもんかねぇ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:36:14 ID:Q6PJBO4P.net
>>861
デュラの方にはクランク、チェーン、ブレーキローター入ってない値段になってるが

高くするとおまえら金持ってない低所得者やキッズは買わなくなるから
スラムライバルと同じか少し安いぐらいだろう

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:41:12 ID:ZUh+CwYv.net
20万ぐらい?

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:57:37 ID:sr831XKc.net
Shimanoの供給が少ないから仕方なくSRAM載せてるだけだよね

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:58:48 ID:37mt5Xo8.net
>>846
1,000km走っても変速辛くならないというマウンティングなのか?
よく分からんのなら聞く意味ないだろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:00:07 ID:lTnURboT.net
ガイジの相手すんなって

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:01:55.83 ID:lTnURboT.net
>>867
ごめんだけど変速辛いは意味不明

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:03:55.12 ID:bYzC97G2.net
マウント体質のヤツは他人のマウントに過敏だなw

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:21:03.25 ID:Xa8afj3j.net
>>867
いや、単純に質問なんだが、どのくらい走ったら変速つらくなるのかという。
`まじめに変速つらかったことないんで。

別にマウントもしないしバカにする気もないので、自分は何キロくらい走ったら変速つらくなったよってのだけ教えてくれれば
へえ、そういうもんなのかねえってだけで終了だ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:44:21.91 ID:vKSJMYDE.net
楽を経験すると戻れなくなるぞ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:06:34.46 ID:7VvMPk/o.net
105のDi2より機械式の最新型出せよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:19:03.87 ID:mQlMHtIf.net
78デュラそのまま生産してくれりゃそれで良いんだけどな

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:36:11.62 ID:kAlocC/v.net
リムブレーキとか需要ないんだからコンポは全部ディスクのみにすればいいのに

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:38:44.32 ID:MZ7cEXPx.net
お前のほうが需要なかっただろ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:43:11.75 ID:3E9tO9Vm.net
運動してても握力20キロ台しかない奴もいるからそういう奴もいるんだなぁでいいじゃないか

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:05:41.43 ID:Q6PJBO4P.net
>>866
ちがうね
完全内装ロードの場合
汚物シマノの
アルテグラワイヤーだとハンドリング
や変速が重くなるから
ミドルグレードコンポは
スラムライバルしか電動が無いため

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:16:35.63 ID:pniXF+BV.net
>>875
お前は社会に要らない人間じゃんw

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 16:52:29.69 ID:y2zokR5G.net
新型とかどうでもいいから現行105量産しろよシマノのせいで完成車が店頭にねえだろ
ってショップさん怒らないかね

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 17:49:53.65 ID:pniXF+BV.net
>>880
いやなら買うなで終わりだよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:28:53.85 ID:ni8Zwoyt.net
105の性能でいいから見た目全振りグレード作れや

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:34:30 ID:vYkYVGGN.net
GRXシルバーポリッシュとかそんな感じよね
昔、アルテグラSLってマイチェン版出てたよな

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:49:59 ID:ni8Zwoyt.net
あれはなんか違うわ
一般販売でもいらん

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 18:51:33.70 ID:780zFNdA.net
>>883
日本ってポリッシュ系のクオリティがアメリカより安定してるんだよな。銀リムや銀パーツ好きで米国メーカー品をあれこれ輸入したけど研磨傷が目立ったりしてガックシ来たこともしばしば
GRXシルバー限定品には期待してる

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:06:12.14 ID:y9JCZ0VB.net
>>882
105にカーボン調のステッカー貼れば良い?

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:08:50.66 ID:ni8Zwoyt.net
クランクのデザインを凝ってほしいわ
性能関係ない方向に

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:23:11.69 ID:y9JCZ0VB.net
シマノ的にはセンスないだけで凝ってるつもりだと思うよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:30:48.61 ID:ilaOXvdg.net
r8000のクランクはいつ買えるんだよ
8100でも使ってやろうかと思うけどあのデザインはセンス無さすぎてビビる

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:55:40.90 ID:8L2znvxM.net
>>889
R8200は12速だけど、11速でも使えるの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 19:55:54.98 ID:8L2znvxM.net
間違えた、R8100

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:05:18.96 ID:0BZmM2Ja.net
どこで質問していいかわからないのでここでさせてください
同じパワーでも心拍数が高くても消費カロリーは増えないですよね?
体内では脂質を消費する割合が少なくなって糖質消費が多くなるってだけなんでしょうか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:16:56.05 ID:c5ALpWNa.net
>>889
互換性はある、シマノは認めてないと思うけど
変速性能も問題なさそう

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:33:39.35 ID:prrCnNwB.net
>>892
体温の上昇など、細かいことを抜きにすればそうでしょう。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:33:55.70 ID:ovVmzj7L.net
>>892
心拍数が高い状態なら消費カロリーは増えるよ。

ただ高強度は殆ど糖質ばかり消費するから、あまり脂質燃焼には効果がないよ。食事で補給しないとすぐハンガーノックになってエネルギー切れ起こすしね。

脂肪を減らしたいなら、低強度で軽くだよ
食事を減らすのが1番

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:35:06.46 ID:ovVmzj7L.net
>>890
使えるよ
もちろん変速性能は少し落ちるから公式には認めないけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:42:04.36 ID:xDMlG3Y0.net
>>896
逆だとプロがチェーンを落としまくってるけど本当に大丈夫なの

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:30:12.85 ID:Q6PJBO4P.net
>>887
アジアの猿が設計してる汚物シマノに
デザインなんかもとめてもね
欧米人の方が遥かに頭も良いしデザインもカッコいいものが作れる
個人的にはスラムレッドクランクが1番カッコいいと思う

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:31:58.02 ID:pniXF+BV.net
>>892
日本語で書き直せば教えるが

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:08:03.52 ID:Xa8afj3j.net
クランクと言えばR8000のをクランクだけ6800に交換(チェンリングはR8000使用)したら
何の調整もしなくても特に何の問題もなく使えてる(プロ並みの馬力かけても大丈夫かは知らん)

たぶんクランクのチェンリング取り付け部の寸法は変えない方針じゃないか
12s用のクランク持ってる人がいたら計測たのみたいとこだ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:17:23.62 ID:ni8Zwoyt.net
フロントのチェインリングって9s~12速で厚みとか違うものなん?

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:19:15.36 ID:mQlMHtIf.net
>>898
スラムは中華やぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:32:49.84 ID:eJs2ioPg.net
思うに105Di2が新発売なれば、
機械式の105が安くなるんやでー

そこを狙う作戦や
どやどや?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:37:12.05 ID:kk+jO/93.net
昔の5ボルトの細身のクランクは美しかった
今のシマノのクランクは美しくない
機能美も感じない

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:42:58.00 ID:pz16JY0J.net
5アームより、9000デュラクランクが好き

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:35:07.10 ID:pniXF+BV.net
>>903
今の極端な供給不足で値下げするメリットが売る側にはない
円安も酷いし全てが値上がりしていく
在庫があればすぐ買うのが基本

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:35:52.97 ID:pniXF+BV.net
>>904
機能は高いんだら機能美を感じないならセンスがない

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 03:02:36.40 ID:olMeGWPO.net
いずれは機械式コンポ自体がいまのダブルレバーの様に
マニアの道具になるんだろうな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 03:07:48.02 ID:tAOIx+nh.net
うんこでぬ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 03:10:24.93 ID:tAOIx+nh.net
70代大荒し長文ジジイは病気のため現在長期の入院中です(医療保護入院)

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:06:05.88 ID:L8E3MRnK.net
>>889
>互換性はある、シマノは認めてないと思うけど
>変速性能も問題なさそう
デマ言うな。
シマノクランクは世代が違うと使えないし、たとえインナーのネジ位置あっていても性能は出ない。
アウターはグレード別も使えない(見た目が見にくくなる)

>>900
>クランクと言えばR8000のをクランクだけ6800に交換(チェンリングはR8000使用)したら
>何の調整もしなくても特に何の問題もなく使えてる(プロ並みの馬力かけても大丈夫かは知らん)
R8000リングはネジ部4か所中1か所 丸みカーブ付けてるから合わないだろ。
万が一 ネジ穴だけ一致しても、見た目でいかにも場違い感が出まくるよ。
もし使えてたらインナーリングでしょうな。
R8000クランクは6800部品が使えないようにしてるんだよ。(ネジ穴位置が一致するかどうか知らんが)

それとアウターはデュラ アルテ 105のグレード違い使うと意図的に段差出たり、マッチしない処理をしているよ。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200