2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Par205

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 02:13:37.64 ID:Wh/65tAK.net
前スレ
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Par204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648878177/

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:42:07.18 ID:+6LlgRZf.net
>>635
スマホは屋内なら充電しながら使用するのは一般的だから、きめ細かい
制御ができててフリーズに至らないようになってるんだろうね
1040は1030と基本設計は同じだとすると、バッテリーが大容量だから充電しながら
使うことを想定していないんだと思う。それにソーラーをポン付けしたからこうなるわな。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:55.39 ID:aMFAaSPX.net
ナビ機能はスマホに頼ればいいというが、スマホをサイコン代わりにハンドルに括りつけるのには次の問題がある

・落下、転倒による故障・盗難リスク
重要な情報が入ってるので、壊れたり盗まれるのは困る

・バッテリーの劣化リスク
リチウムイオンバッテリーは熱に弱い
バッテリーもすぐ切れるから、長時間充電しながら運用するのはやばい

・専用のスタンドからつけ外しするのが非常に面倒

・画面の明度が低いので、日照下では画面が見にくい

・長時間画面に触らないと画面ロックがかかる
日常使いのセキュリティ観点から画面ロックは必須
ライドのたびに切るのは非常に面倒


サイコンとして使う専用のスマホ用意すれば全部解決するけど、いいのあるかな?

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:58:09.42 ID:wpJe1rHm.net
>>636
ダブスタもいいとこだね

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:58:25.47 ID:+6LlgRZf.net
>>638
自分は新機種買ったときに古いやつをサイコン専用にした
専用スレで質問すれば丁寧に教えてくれるかと

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:01:01.29 ID:wpJe1rHm.net
>>638
それな。あと静電容量式のタッチパネル、汗滴下による誤動作問題も追加で

昔LEOMOってのがあったが全く売れなかったな

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:01:06.24 ID:a8wYD/TM.net
>>638
落下せずつけ外ししやすいマウントはシリコンバンドに行き着いた。
スマホは充電せずに済むくらいバッテリー持ちが良くてそこそこ軽いシャープsense6に行き着いた。

しかし昼間の画面の見にくさと
本体温度常照寺の輝度自動低下がいまだに課題

個人的にはサイコンでもスマホでもないナビ専用端末があると良いと思ってる

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:04:00.63 ID:Az8/BJRH.net
>>636
1040solarはこんなふうに発電ログが残るのね
で、>>608は充電停止が表示されてた時間帯もこのログが伸びてたと言ってるのよ
給電が活きてないとそうはならない
https://i.imgur.com/qtU021c.png

644 :628:2022/06/27(月) 11:08:05.07 ID:Y88DAaMM.net
>>638
オートバイでスマホをナビに使用しているのと、レックマウントでサイコンとスマホ両方ロードバイク付けてるから、指摘している観点から感想伝えるね。

> ・落下、転倒による故障・盗難リスク
> 重要な情報が入ってるので、壊れたり盗まれるのは困る
今のところ、オートバイ専用のマウントや、ロードバイクのレックマウントで落下したこと無いから大丈夫そうだけど、転倒したら終わりだろうね。
盗難は付け外し簡単だから、きちんと外せば問題ないと思う。

> ・バッテリーの劣化リスク
> リチウムイオンバッテリーは熱に弱い
> バッテリーもすぐ切れるから、長時間充電しながら運用するのはやばい
これはあるよねー。
できる限り充電しながらは使いたくないけど、ナビ使うなら必須。
ガンガン減る。
サイコンならナビ使ってても結構バッテリー持つから、スマホのナビ使うなら短時間の用途かなぁ。

> ・専用のスタンドからつけ外しするのが非常に面倒
これは簡単に外せるから問題なし。
少なくともレックマウントのダブルアームでサイコンと両方付けてるから簡単。

> ・画面の明度が低いので、日照下では画面が見にくい
これは、普通の画面ならそうかもだけど、ナビアプリなら全く問題無し。ちゃんと周りの明るさに応じて変化するよ。
トンネル入ったらまた変わってくれるし。

> ・長時間画面に触らないと画面ロックがかかる
> 日常使いのセキュリティ観点から画面ロックは必須
> ライドのたびに切るのは非常に面倒
これもナビアプリ使用中は長時間触らなくてもロックされないよ。
オートバイでYahoo!カーナビ付けて、高速何時間も走っててもロックされたりはしなかったよ。

問題はスマホのバッテリーは、ナビ使いながらだと減るの早いし、それを補うにはモバイルバッテリー必須なことと、バッテリー負荷的にはよくないってことだね。

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:08:26.15 ID:DAc3Gdvz.net
>>643
太陽光パネルは仕組み上、発電は止められないのよ
その電力が捨てられてるのかサイコンで消費されてるのかは
その画だけでは確認出来ないってこと

646 :628:2022/06/27(月) 11:08:58.51 ID:Y88DAaMM.net
正直、サイコンひとつで済ませられるならそれが一番だと思うよ。
別にソーラー充電しなくても、丸一日持てばいいぐらいなら、サイコンならナビ使ってても充電持つし、モバイルバッテリー不要、バッテリー負荷もかからないから一番良いかなぁと個人的には思ってる。

ブルベ勢は充電しながら走るのが必要かもしれないからそこは仕方ないけど。

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:40.20 ID:Te1Bmrco.net
文句言ってる人はみんな持ってないんじゃね?

648 :628:2022/06/27(月) 11:09:57.32 ID:Y88DAaMM.net
>>645
バッテリー負荷的にはソーラー無しの1040の方がバッテリー劣化しないかもね

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:13:42.12 ID:mX1XWuIe.net
>>648
せめてソーラー充電をオフ出来る機能は実装して欲しいね

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:21:36.85 ID:3VOLDYse.net
シール貼れよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:23:56.75 ID:S2Q1I9YM.net
シール貼っちゃったら何も見えなくなるやん笑

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:35:07.23 ID:NWVtGLly.net
>>647
あたりまえじゃん
なんならここで叩いてる奴らはガーミンすら持ってない人ばかり

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:41:56.86 ID:0jl0OUZR.net
>>645
給電が止まると横ばいになるから分かるよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:44:15.62 ID:yH0d2pSH.net
>>653
あのグラフが発電量じゃなくて給電量だというソースよろしく

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:47:53.89 ID:0jl0OUZR.net
そもそも消費量>発電量だから充電に回す余裕など初めから無い
充電がされるのはスリープか電源OFFの時だけだから充電停止の表示もシャットダウン中にしか表示されない

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:50:07.88 ID:qMf+npdl.net
要するにソーラー関係なく熱暴走と

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:51:48.46 ID:GKvThSId.net
トムズは走らずに日向ぼっこでもしてたんか→残り100%
マジでジャロかよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:51:51.48 ID:yH0d2pSH.net
>>655
じゃなんで数時間使用したあとにバッテリー残100%とかになるの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:57:00.12 ID:0jl0OUZR.net
>>654
バッテリーゲインという節約できた時間を表すグラフだよ
https://i.imgur.com/Qd6RKYC.jpg

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:58:30.89 ID:0jl0OUZR.net
>>658
再現できた人が居ないから100%表示の方が間違い

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:01:48.10 ID:8xYOwWpv.net
そもそも1%も減らないなんてGARMIN側は一言も言ってないしRXがインプレした時も普通に減ってる。本当に減らないならinstinct2みたいな宣伝をしてる。
トムズが不明確でおかしいだけ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:02:03.49 ID:yH0d2pSH.net
>>659
そうやってノラリクラリと逃げ回っても時間の無駄だから
さっきのグラフとの関連がさっぱり分からん
筋道たてて丁寧に教えてよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:04:18.49 ID:+6LlgRZf.net
>>655
>充電がされるのはスリープか電源OFFの時だけだから

これってホント?
みんなそう思ってないと思うけど、根拠を知りたい。

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:05:13.50 ID:MiauOBBm.net
トムズってナビ機能も使ってたの?

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:08:01.23 ID:MiauOBBm.net
>>663

>>655が言ってるのは、「充電」だからじゃない?
発電はされてるけど、発電して即消費に回してるから使ってる時は充電まではされてないよってことじゃない?
ナビ使わないで数値表示だけなら、消費分を発電でまかなえるかもしれんね。

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:12:42.44 ID:+6LlgRZf.net
電力使用量とソーラー充電量の関係は条件次第だろ
必ずどちらが大きいということはなくて
個人的にはTOMSが嘘をつくはずないと思ってるから
好条件では発電量が上回るんだろう

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:13:09.17 ID:0jl0OUZR.net
「充電」と「給電」の違いを理解してない奴は居そう

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:15:14.61 ID:+6LlgRZf.net
>>665
マニュアルみたよ。>>655は嘘確定。
--
注意:ソーラー充電は Dual Power モデルのみ対応しています。
ソーラー充電対応のデバイスでは、デバイスを使用しながらバッテリーを充電することができます。また、デバイ
スの電源がオフのときやスリープモードのときでもソーラー充電しています。

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:15:45.30 ID:yH0d2pSH.net
>>667
逃げ切れなかったなw

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:17:56.27 ID:EthbMbBq.net
屋根つければ解決

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:19:15.86 ID:pVs3YXIK.net
>>620
充電が止まるだけだろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:21:28.42 ID:bKs0hD+W.net
>>671
フリーズもしちゃってるね

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:22:53.10 ID:0jl0OUZR.net
>>668
いつもの誤翻訳
https://www8.garmin.com/manuals/webhelp/GUID-0083D0A0-EA6E-41F0-8207-3F1498875E61/EN-US/GUID-533C1430-2080-4CEF-8437-4D7CC827224D.html
>Solar charging occurs even when the device is in sleep mode or turned off.

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:23:45.88 ID:MiauOBBm.net
>>668
じゃあ使用中に充電されるね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:25:16.40 ID:MiauOBBm.net
>>673
evenだから、スリープやオフのとき「でも」って意味じゃないの??

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:27:28.17 ID:MiauOBBm.net
ガーミンのスピードセンサーって日本語マニュアルでは、「リアハブ」につけろって書いてあるのに絵はフロントハブで、
英語版には前後ハブの指定なんかないんだよね。
だから、誤訳というか勝手に日本だけ変えたりはあるよね。

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:27:52.74 ID:+6LlgRZf.net
>>673
evenとはw

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:28:49.56 ID:MiauOBBm.net
even when だから、〜のときでさえって意味だから、使用中でも、電源オフでもいつでも充電されるよってことだよね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:29:15.19 ID:kJIOduYo.net
おい中の人、基礎学理がないやつを雇うと
炎上が悪化するだけだぞw

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:31:17.88 ID:tEeT+5oF.net
>>676
ローラーやってるやつが前輪につけてて
おい動作しねえぞ不良品じゃないのかって怒鳴り込むやつが日本だとマジでいそうだしな

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:35:52.17 ID:MiauOBBm.net
>>679
中の人どれ?

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:36:34.69 ID:+6LlgRZf.net
>>680
FF車の後輪にチェーン巻くあれかw

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:37:08.45 ID:Pv8luCba.net
>>681
>>673

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:37:12.40 ID:MiauOBBm.net
>>680
前輪回ってなくてそれ気づかない奴は救いようないね

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:15:45.30 ID:lNRp7HcB.net
とろこで1040ってバーチャルトレーナー機能無くなってない?

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:54:12.69 ID:lNRp7HcB.net
バーチャルパートナーだった

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 14:09:26.53 ID:9cRlk0Qy.net
マリオカートなどレースゲームのゴーストみたいな機能のことだっけ?
ベストタイムの俺に挑戦!みたいな

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 14:12:56.18 ID:tEeT+5oF.net
サイダーの気がぬけたようなヘロヘロ音で
バーチャルパートナーが先にゴールしましたみたいなメッセージが出る
あってもなくてもいいかなあれは

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:00:53 ID:hbUs/bGW.net
なんかやたらと荒れてるけど暑いときにはソーラー充電しないだけじゃないの?
多少日が沈んでからなら十分じゃねーの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:06:10 ID:0jl0OUZR.net
>>678
「solar charging」という機能が電源OFFでも起動するというだけ
その前の文でも「extend the battery life」としか書いてない

電源ONでも充電すると解釈しても発電量が足りずに充電には至らない事には変わりない

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:48:05.03 ID:+6LlgRZf.net
>>690
「solar charging」という機能が電源OFF、スリープでも機能すると明記されてるから
それ以上でもそれ以下でもなく、電源オフ、スリープ以外でも機能するんだよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:54:55.39 ID:tEeT+5oF.net
gdgd言ってないでガーミンのサポートに聞けばいいのではw
ガーミンで一番気に入らないのは機種でも値段でもなく
サポート電話なんだけどw

なんであんな儲かってんのにナビダイアルなんだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:06:03.84 ID:jM5KE+zV.net
持ってる人にオンのときに充電されるか試してもらえばいいじゃん。
そしたら、>>690が言ってるオンのときは充電されない説が本当か立証されるし。
このスレに持ってる人いるでしょ?

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:10:19.16 .net
>>693
充電されてるかされてないか立証する手段がないからモメているような
だからマニュアルの記載に焦点があたってる

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:17:50.22 ID:lNRp7HcB.net
685ですが
自己解決しました。
先行距離と先行時間の項目がそうみたいでした。

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:30:57.47 ID:0jl0OUZR.net
>>691
>>690
>電源ONでも充電すると解釈しても発電量が足りずに充電には至らない事には変わりない

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:35:41.44 ID:+6LlgRZf.net
>>696
そうだとしたらマニュアルと矛盾するんだよ
残念ながら君の根拠のないレスよりマニュアルを信じるな

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:38:02.68 ID:jM5KE+zV.net
>>694
GPSもセンサーも使わずに、何もせずに日光の下に置いて、バッテリー残量増えるか見てればいいんじゃないの?
GPSとかセンサー使ってなければ大した消費ないでしょ?

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:38:40.15 ID:0jl0OUZR.net
>>697
英語マニュアルにはextendとしか書かれていいなくて
これと給電止まりである事は矛盾しない

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:42:10.43 .net
>>698
そうなんだけど、仮にそれやった結果増えなかったとしても証明できないんだよね
家に太陽光パネルある人ならわかるけど気温で発電量がかなり変わるから
例えばTomsがレビューした時と今じゃコンディションが全然違う

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:43:07.67 ID:+6LlgRZf.net
>>699
solar charging=充電のことだよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:43:29.66 ID:jM5KE+zV.net
>>699
ガーミンジャパンに聞いてみたら?
「日本語のマニュアルには使用しながら充電できるって書いてあるけど、英語マニュアルの、Solar charging is designed to optimize and extend the battery life of the device. Solar charging occurs even when the device is in sleep mode or turned off.っていうのは、使用しながら充電できないって意味なの?」って。

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:44:48.14 ID:jM5KE+zV.net
>>700
増えなかったらわからんけど、仮に増えてたら充電できてるよね?

っていうか、持ってる人このスレにあまりいないのか?

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:46:34.45 .net
>>703
確かに、おっしゃる通り

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:47:18.21 ID:jM5KE+zV.net
俺は持ってないし、まだ買う予定ないから正直どっちでもいいけど、
そんなに気になるなら、ここでうだうだ議論するより公式に聞いてみれば一発で解決するんじゃないの?

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:48:43.83 ID:DGEFRgTL.net
スマホもそうだけど今どきのデバイスはバッテリーなしで動作するような設計になってないだろ
簡単に外せないから気付きにくいけど
動作中にバッテリー収支がプラスにならんから充電でなく給電だとかクソ屁理屈すぎるわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:08:30.40 ID:0jl0OUZR.net
>>701
「solar charging」という名詞な
電源OFF時は充電するから機能の名称として間違いではないし
説明としては「バッテリーライフを伸ばす」としか書いてないから充電に至らなくても間違いではない

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:12:41.01 ID:0jl0OUZR.net
>>706
xperiaはHSパワーコントロールというバッテリーをバイパスする機能が付いてるし
iPadは電流が足りないACアダプタを繋ぐと「充電していません」と表示されるけど給電はされてるからバッテリー消費は抑えられる

どちらも充電機能で実装されている給電動作

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:15:09.71 ID:+6LlgRZf.net
>>707
説明に電源オンでもsolar chargingが「occurs」だからその解釈は間違い
solar chargingが起きる結果、バッテリーライフが伸びることになる
間違いようがない説明文だけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:17:51.67 ID:jM5KE+zV.net
だから、お前らはさっさと公式に聞いてみろって。

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:22:31.34 ID:+6LlgRZf.net
>>710
マニュアルに「デバイスを使用しながらバッテリーを充電することができます」
と書いてあるが、そうじゃないんじゃないですか?って聞くの?w

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:23:05.81 ID:jM5KE+zV.net
https://i.imgur.com/ZDushRX.jpg

このマニュアルが誤訳で間違いだって言うんなら、ジャパンは修正が必要だし、聞いてハッキリさせろよ。

「デバイスを使用しながら充電することができます。」
「ソーラー充電分だけを消費してデバイスを使用した場合に」

とか言ってるんだから。

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:23:54.13 ID:jM5KE+zV.net
>>711
そうだよ。
「は?充電できますけど?」
って即答されたらそれで解決だろ。
こんなとこでウダウダ言わんでも。

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:25:58.14 ID:+6LlgRZf.net
>>713
そんな恥ずかしいことは出来ないw

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:26:40.97 ID:jM5KE+zV.net
>>714
まあ疑ってる人が聞くのが筋ではあるよな。

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:28:07.31 ID:tEeT+5oF.net
だな
ガタガタ言ってもこれ以上の情報ないんだから聞いてこいってなる

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:30:11.20 ID:+6LlgRZf.net
疑うのは別に自由だけど根拠が何もないからな
自分の主張が否定されたから反論として屁理屈をぶつけてるだけ

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:39:43.18 ID:0jl0OUZR.net
自分で使った上で
動作中に充電するには発電量が足りないと言ってるんだが
https://i.imgur.com/igg4zZ1.jpg

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:42:03.22 ID:1FTQ0Zh0.net
1040の話だけでスレ埋まりそうな勢い
やっぱ高級サイコン=Garmin。絶対王者

値段だけ中途半端に高級にしてみた豚とかどうすんだよ飛べない豚はただの豚だけどログ飛ぶ豚は紅の豚か?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:43:11.06 ID:jM5KE+zV.net
>>718
持ってるんかい。
じゃあマニュアルと違う気がするけどどうなの?って聞いてみたら?

あと、GPSやセンサー切って、消費量少なくした上で、日光にしばらく当ててみてバッテリー残量増えるか試してみたら?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:44:42.73 ID:tEeT+5oF.net
疑問持ってる人が聞いてくるのが筋だと思うわこれに関しては
なんでも1040オーナーに転嫁するの良くない

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:47:01.33 ID:jM5KE+zV.net
>>721

>>718は、疑問持ってる人かつオーナーだよ。
だから>>718が公式に質問してこの話は解決だな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:48:36.87 ID:tEeT+5oF.net
>>722
いや、マニュアルマニュアル言ってる人が聞いてくるべきだと
暗にそう言ってるのだけどもw

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:53:17.22 ID:jM5KE+zV.net
>>723
どういうこと?
公式マニュアルを信じてる人と、疑ってる人がいて、
疑ってる人が聞くべきって意見じゃないの??

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:54:26.53 ID:+6LlgRZf.net
>>718
だから太陽光パネルは温度によって発電量が大きく変わるんだよ
使用条件も人それぞれだし
君の結果でマニュアル記載が違うと言われても説得力なし

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:56:18.97 ID:jM5KE+zV.net
俺は、>>705に書いたとおりだが、
お前らいい加減はやく聞いて終わりにしろよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:19:06.15 ID:3YPHIwl1.net
なんだこいつ持ってもねえのに所有者に噛みついてるのかキチガイだな

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:19:23.17 ID:xTfqVco9.net
太陽電池パネルは熱くなると途端に発電効率が落ちるよ。
夏場はダメだと思う。冬には活躍するだろう

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:24:26.18 ID:3YPHIwl1.net
いくらリチウムでも寒さは堪えるよ電圧下がるし充電効率どうなるんだろう

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:27:07.57 ID:jM5KE+zV.net
>>727
俺に言ってる?
勘違いされないように言っておくけど、
使用中充電できるって人と、できないって人の2人がいて、延々と言い争ってるから、俺は公式に聞いてはよ解決しろって言ってるだけね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:28:40.44 ID:+6LlgRZf.net
ソーラー発電については冬はパネル温度が下がるから効率は上がる
でも太陽光が斜めに差すから効率は下がる
だから春と秋の方が成績がいいかもしれないね

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:28:59.80 ID:jM5KE+zV.net
>>727
日本語のマニュアルが間違ってるって意見が>>718
マニュアルは正しくて使用中もソーラー充電可能って意見が>>725

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:29:58.91 ID:jM5KE+zV.net
こんなん、ガーミンジャパンに聞けば終わりじゃないの??

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:32:29.51 ID:rWj8Gn8P.net
まだやってんのか
相変わらずくだらない事で争ってんな

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:47:37.70 ID:iIkQXS1Q.net
話題にすらならないS800さん…

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:50:28.08 ID:tru/Hf4W.net
トラブルないからな

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 01:15:48.32 ID:ossQnFOQ.net
>>731
これ関連で、屋根の上にソーラーパネル置いてる売電してる人に聞きたいんだけど、何月が一番売電量多いの?
1040欲しいんだけどソーラーパネル持ってなくていまいち何月にどれぐらい発電できるか分からなくて悩んでる

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200