2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 189

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:28:24.23 ID:mEuNYdAK.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 187
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650771821/
折り畳み&小径車総合スレ 188
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652768595/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:53:46.17 ID:jOgJf/YU.net
自転車文化は出入り禁止。

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:54:32.05 ID:z4YFHc2W.net
>>1


4 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:38:16.26 ID:gnGT1Z5H.net
△を讃えよ

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:54:01.33 ID:SqhOSrik.net
ボックスレンチのソケットホルダーってあるじゃん?
これ
http://imgur.com/Y4U3GLM.jpg

さっきホームセンターナフコで買ってきたんだがな。。。

なんか、ソケット嵌めるのも外すのも異常に硬い(´・ω・`)

ふんぬらばー!!!と全身全霊を込めないとつけ外し無理なレベル

そのうち赤い樹脂のとこがポキポキ折れた(´・ω・`)

なんじゃこりゃ不良品やんけぇ!とぷんすかぴー!してたら
あることに気がついた

これ、横のツマミを押してつけ外しするんじゃね?

てっきり樹脂の弾力で固定してるだけと思ってた

おかげで12個のうち、4個分壊してしまったわ。。。(´・ω・`)

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:34:09.86 ID:l5z97zEf.net
>>1
こっこれは、
乙じゃなくて チャーハン
こぼしただけなんだからね
変な勘違いしないでヨネ

  ∧,,∧
 (´・ω・)
c(_U_U
  ━ヽニニフ

     。・゚・。・゚・。・
       。・゚・
      。・゚・
    。・゚    。゚
    ゚・。・゚・。・゚・゚・

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 16:31:24.31 ID:91AYzyYI.net
k3買った帰りにお試し輪行中
割と近場だから乗って帰った方が楽だけども…

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:00:38.20 ID:joC5qrrW.net
スペック的にK3は魅力だけど
デザインと材質的にはIVEなんだよな~
乗り比べしてみたい

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:02:39.13 ID:8acWxGOs.net
輪行の何がイヤかって、往来で地べたに輪行袋広げてしゃがんだ姿勢で袋に出し入れする時
不潔だし見た目も悪いからな
鉄道会社は駅の待合室に輪行用の作業スペースを設けるべき

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:24:54.26 ID:+vfHNMZU.net
>>9
実際初めてで手こずったからちょっと恥ずかしかった

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:26:56.56 ID:Jq2BHJA/.net
待合室に小汚ねえ自転車持ち込むんじゃねーよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:27:54.14 ID:hg+wcWxj.net
お前らのことなんて誰も見てないぞ

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 18:39:58.08 ID:rmUvpwMR.net
そのへんはモンベルのコンパクトリンコウバッグみたいなやつにすればいいんでね
持ち運びやすさとのトレードオフにはなるけど

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 19:16:48.18 ID:bQgd2h0c.net
地べたに広げない数少ない輪行袋ペコート
でもめちゃくちゃ入れにくい(・ω・`)

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 19:28:32.16 ID:izEdvx5K.net
K3ならキャプテンスタッグのでかいトートバッグに入るんじゃないの?
10年ほど前にフィアットの14インチとこのトートバッグ買ったから輪行しようと思ったけど結局一度も輪行しなかったわ

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 19:36:54.36 ID:uohPMWkp.net
やっぱり以前みたいに転がし移動と完全収納の袋ではなく被せるだけのカバーも許可してくれないと
あれだけでぜんぜん違ってたわ

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 19:47:33 ID:r/3QUXWL.net
旅先で自転車乗る為に輪行するなら、やっぱりK3一択なんかな?

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 19:48:33 ID:a+fuKYWn.net
リム割れキムチ3売りたい店が必死やな

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 19:50:01 ID:K0IKKxK4.net
中に余裕がありすぎると持ってる時に中で動いてそれがツラい
折り畳み用の輪行袋が品切れだからとロード分解して入れる大きいの買ったけど
持ってる時に中でグラグラ揺れるのが凄い負担だった

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 19:50:35 ID:dmc+AiHL.net
>>17
自転車に乗ることが目的の旅じゃないならいい選択だと思う

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 19:51:53 ID:GonJ289w.net
ダブプラ>>>K3

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:02:00 ID:r/3QUXWL.net
>>20

> >>17
> 自転車に乗ることが目的の旅じゃないならいい選択だと思う

目的は、観光で、綺麗な景色を見ながら美味しい空気を吸ってマッタリ走りたい目的なので、ベストチョイスということですね。

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:20:02 ID:xAaFkoN8.net
キャリーミーとかもええぞ

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:22:17.83 ID:giwYZIbi.net
折角のワクワク旅行なのにろくに走らない半端な自転車を苦労して持ち歩くのは嫌だなあ

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:55:01.43 ID:r/3QUXWL.net
caleeミー初めて知りました。ブロンプトンも見ました。40万はエグいっす。走行性能を見るとDahonk3かな。でも前傾がしんどいんだよなー。慣れるのかな。

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:55:57.97 ID:W9e6K9kN.net
>>21
理由教えて
煽りとかでなく割とマジで

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:59:18.76 ID:mBW687oW.net
むしろ前傾させるから楽に走れる
体が前に倒れようとするからペダルに体重が乗って軽く漕げる
体を起こしてると足の力だけでペダルを回すことになり疲れる

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:59:23.51 ID:f++bY3au.net
K3は制限身長がかみあわないんだよな

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:22:07.55 ID:ribOjYxt.net
熊?

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:29:40.09 ID:JRuClO0Z.net
サーカス団所属かな?

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 22:22:32.10 ID:zdZ9Mr3j.net
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 22:22:45.49 ID:zdZ9Mr3j.net
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 22:23:11.48 ID:zdZ9Mr3j.net
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1~2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 22:23:24.97 ID:zdZ9Mr3j.net
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 22:25:09.15 ID:xAaFkoN8.net
以上、テンプレに遅れた精神異常者でした。

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 22:46:01.13 ID:flKPD/7P.net
番号飛んでるな……

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 22:58:53.24 ID:/9/bTogN.net
やる気が感じられんな

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 23:13:07.89 ID:W9e6K9kN.net
dove plus ブルー
ヤフオクであと1時間で終了
ブルー欲しいやつはラストチャンスだ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1053940839

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 23:15:58.60 ID:KjBbV9Fm.net
>>33

定義が曖昧だしほぼ出来なくても問題ないものばかりで草

どれも公道でやる必要のないことだし、やるようなヤツの方が周りに迷惑かけるので乗るのやめたほうがいいわ

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 01:29:45.28 ID:KEeC426c.net
前スレの話題だけど、ミニベロって皆何年位同じの乗ってる?
乗れる?
特に非折畳車。
色々弄るから、フレームだけオリジナル!みたいのも有るかな。

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 02:35:46.59 ID:3uHbrUvM.net
2007bw乗ってる。セージグリーンとかいう抹茶みたいな色が気に入って、大事にしてる。距離は全然、合計で300kmあるかないか。

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 06:41:57.96 ID:L1tXegmJ.net
よほどぶっ太いフレームでなければ微々たるもんだよなフレームの色なんて

乗れば結構隠れるし

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 06:56:10.75 ID:ddVSXFyP.net
自己満足の話を見られる前提で返されても困るんじゃね

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 07:07:35.01 ID:Mm0jFVhr.net
自転車単体で色とかデザインがどーの言っても乗るやつの体型とかフォームとか服とかダメダメなら台無しだぞ?わりとマジで

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 07:09:51.20 ID:0oK89dHU.net
フォームも服装も体形もフレームの色もあんまり誰もみてない
みてるやつは自転車が趣味のやつ

そんなことに関係なくストライダはめっちゃみられる

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 09:07:50.04 ID:5ISdIXf5.net
>>40
ロードからミニベロに乗り換えて長かったんだけど、置場の関係と輪行が増えたので折りたたみに変えたなぁ。
置場に不自由しなければ今も乗ってたと思う。
好みでスタイルを変えながら5年以上は乗ってたな。

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 09:09:28.10 ID:tVZkKRJb.net
このヒラ安定してる
ここまでくると今期覇権でいい

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 09:09:57.71 ID:tVZkKRJb.net
誤爆すまん

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 10:52:30.60 ID:IG457X5+.net
http://imgur.com/bGRAWbO.jpg

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 11:21:51 ID:NvQalwas.net
ノンフォールディングミニベロはアルミフレームとクロモリフレームの2台乗ってる
アルミフレームは通勤用でもう20年近くは乗ってるな
ちょくちょく自分でメンテしてるからか中々の長生きっぷりで愛着が凄いわ

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:06:31.36 ID:QcgadwDC.net
アルミフレームなのにヘビー級のモバイキーは耐荷重105kg
耐久性も徹底的に試験されているので壊れない
さすがは長いサイクリングの歴史を持つフランス生まれのモバイキー
駅構内コロコロ禁止令という悪法によりその製品生命を絶たれた悲劇の名車
それがモバイキー

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:16:35.38 ID:CSGps2RM.net
駅構内ってコロコロ禁止なの?
車内だけでは

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:23:15.31 ID:XT1ezR7F.net
>>39
そうなんだけど、
みんな普通に出来るんだよなあ

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:25:53.30 ID:eOkG55x+.net
輪行で転がし移動禁止になったのはニワカブロンプトン乗りのカスどものせいだよ
あいつら駅のホームを袋に入れないでドヤ顔で転がしたりブロを網棚に乗せたり
列車内で固定しないから勝手に動いて他の客に当たったりしてそれで転がし禁止になった
ブロカスまじ迷惑

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:30:37.16 ID:lo8GjKSi.net
構内移動如きで自転車を重いと感じたことがないので転がしたいという気持ちが分からない

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:38:38.10 ID:ddVSXFyP.net
要は施設や車内にキズが付く可能性のある行為は禁止ってことらしい
カートやスーツケースみたいに誰が見たってキズ付けずに転がせる物と違うから

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:55:57.76 ID:Tuzxpb04.net
一時期は子供を乗せてんだからと遠慮が無いベビーカーの母親と並んで
ブロンプトン剥き出しで転がしてる奴らが恨み買ってた
混んでる車内の乗り降りで転がして周りに当てるとか日常茶飯事だったらしい
だから輪行のやり方のポスターで折り畳み自転車の絵がブロンプトンなんだろうし

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:19:38.75 ID:KDnFWX1i.net
バカじゃねーの
ブロンプトンと日本にある台数とベビーカーの数考えろよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:29:50.87 ID:YCy/cZKe.net
輪行規則が面倒になったのは基本的にはロードのゴミ袋輪行の所為だよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:32:00.41 ID:fV3CaUp8.net
ブロ重いからコロコロさせないとキツいもんな

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:43:32.47 ID:JqZYGrYO.net
>>57
憶測

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 14:37:40.64 ID:TCOtOUeH.net
ブロンプトンがスロープで勝手に転がって人にぶつかったからと聞いたな

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 14:49:18.48 ID:qFFwBu0v.net
戦犯車ブロンプトン

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:54:44.39 ID:piOfbQw3.net
JR北海道の手回り品の車種は何がモデルだろうね
https://i.imgur.com/3IY4y0e.jpg

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 15:58:33.36 ID:4CjyIHP9.net
>>62
ソースだして

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:19:00.06 ID:qFFwBu0v.net
>>64
北海道ではブロンプトンは売ってないんだな

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:24:28.83 ID:kGBjvkaA.net
南風…

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:29:07.24 ID:srknVzOF.net
いい加減にこの対立煽りうっとおしいからやめてくんねーかな

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:33:47.54 ID:YCy/cZKe.net
秀岳荘…

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:36:29 ID:iiwlWmhk.net
>>25
前傾姿勢がキツい人の救世主STRiDA△

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 16:55:38 ID:fV3CaUp8.net
南風チャンネルってなんで北風チャンネルじゃないんだろう
北だろどう考えても

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 17:03:40 ID:ltF56C9+.net
秀岳荘オリジナルのブロンプトンバッグ使ってたわ

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 17:11:04 ID:ovAqJfLL.net
禿岳荘に空目

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:15:07.53 ID:YCy/cZKe.net
禿額荘…

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:18:58.94 ID:IBwmKfsL.net
>>71
道内における南風なんよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:25:38.09 ID:lqfd9lsh.net
自転車の反射板って後ろは法律で義務付けとるけど
フロントの反射板って義務付けだっけ?ハンドルにスマホホルダーつけたいけど反射板じゃまだからずらすか取り外したい

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:26:16.68 ID:wE5oF5nC.net
スマホホルダー(笑)

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:29:50.40 ID:mc+JSMJb.net
フロントリフレクターの規定はく夜間はライト必須
リヤはリフレクターかライト

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:30:19.09 ID:mc+JSMJb.net
規定はく→規定はなく

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:04:25.00 ID:fEPC4paP.net
小物追加、楽しい
どんどん重くなる・・・

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:08:14.14 ID:bzxltwjP.net
>>62
誰から?

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:12:05.81 ID:n868yRfm.net
>>80
たまにリセットして選び直すのも楽しい

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:13:06.90 ID:3LA0vjkF.net
ハンドルアクセサリーで追加して便利と思ったのがバーエンドバックミラー
ただフラバは見やすいがドロハンは見辛い
スマートグラスのアイウェアを使うようになれば後方映像も確認できるようになるかな

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 21:49:20.70 ID:YCy/cZKe.net
ダホンのデフターがやっと工場で組み上がって出荷目前だってさ
日本到着24日、店頭には7月1日以降並ぶ予定だそうで

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 23:44:17.90 ID:W4qG90lp.net
輪行袋を改造して底部にキャスターつける話は見つかるが
側面いじって階段対応させる話は一件たりとも見かけない
DIYやってる人でも難しいってことなんだろうか

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 00:21:25 ID:6sTT2ohp.net
軽量化して持ち上げろ

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 06:49:17.19 ID:sPO4+CFs.net
やっぱりプロテインだよ兄貴

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 08:01:48.76 ID:OFct7BK7.net
>>82
わかる

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 08:09:54.23 ID:hQO84swM.net
白髪まじりのおっさんのクロスのハンドルまわりがゴテゴテなのはよく見る
本人は便利でカッコいいと思ってそう

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 08:19:32.40 ID:BVEZ1vcO.net
それはあなたの感想ですね?

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 08:32:12.68 ID:aiWZmQLO.net
キャットアイのライトマウントブラケットに付けられるベルはハンドル周りスッキリできて便利だよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 09:45:27.89 ID:E2Uo9aa3.net
>>89
百均コーデで陥りがちなイメージ

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:18:32.34 ID:8vRI+89D.net
自転車シロートです
コンパクトな電アシを買おうと色々物色していたところ、昨日リサイクルショップでraleigh sport があり、見る限り程度はそんなに悪くなかったので試乗させてもらい立体Pのスロープを登ってみたら思いの外楽々登れたんでコレでもイイかなぁ、と思ってとりあえず取り置きしてきました
価格は25,000+税です
買いでしょうか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:38:28.88 ID:UuzsU+fz.net
ラレーは良いけど素人に中古自転車はお勧めできない
まぁでも3千円くらいまで値切れればいいんじゃない

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:49:45.99 ID:TeU76Q3/.net
乗り潰す感じで一年乗れたら儲けもんて感じかね
ただ中古でしかも電アシとなるとバッテリーのヘタリ具合もわからんし宝くじみたいなもんよ
長く乗りたいならやめとき

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:58:00.05 ID:sf93vJX2.net
>>93
良いと思うぞ。
程度と価格に違和感がなければ購入して使ってみたら?
25000円が高いかどうかは、利用頻度による。

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:12:31 ID:Cn6z/DpX.net
中古は素性というか程度次第だから、
俺は買えるなら新車を薦める
後、メンテしてくれる店が近所にある
これも意外と大事

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:16:22 ID:q8pfGOkH.net
電アシ買う予算があるなら安い中古なんて買わずに新品買いなよ
程度がわからんけどラレー可愛いし25000ならまあ買いそうになるけどさ

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:40:19 ID:h7cdZdY4.net
25000円はソコソコだけどバッテリは新品交換必須だろうし、そもそも自転車屋じゃなくてリサイクルショップだから、買ってからちゃんと整備したら幾ら掛かるか...

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:14:13.01 ID:RKqacmUX.net
リサイクルショップ経由のスポーツ自転車はまともな性能(安全性とか)に戻そうとすると新車より金かかるよ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200