2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 189

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:28:24.23 ID:mEuNYdAK.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 187
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650771821/
折り畳み&小径車総合スレ 188
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652768595/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 11:51:58.53 ID:4wyESGyV.net
ちなみに通販で買った際には完組状態で届いたが
ハンドルまですぐに乗れる様に付いてるんで
箱からはみ出した部分を別のダンボールで養生されてたぞ
変形かつ寸法増加で業者契約とは言え運賃もかなり高く付く筈だろうけど
そこまでちゃんとやってくれる所も有るんだよバカが

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:25:52.90 ID:BUdvD3fs.net
このスレで扱うような折りたたみ自転車は、折りたたみ機構の調整とかワイヤー類の取り回しとか、各車種固有の知識が必要になるからなぁ
可能なら通える範囲の店で買うのがベター

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:29:34.24 ID:tCprbbxY.net
ダホンつーかアキボウはちゃんと整備マニュアル添付してくるぞ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:34:45.02 ID:BoItGuuM.net
今はネットあるんだから整備なんて余裕でしょ
おれは通販で買って1年でホイール手組みした

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:35:24.83 ID:Q6aNoidT.net
>>350
サンキュ
確かに外観がバッテリーっぽいもんなw
>>351
シンプルな構造故に汎用性があるんやな
フレームにぶら下げることは考えてたけど、シートポストの前につけるのは思いつかなかったわ
ハンドルポストにつけたりもできそうね

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:58:04.14 ID:72H+TRqK.net
>>353
ようしったかw

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:03:41.69 ID:m/eHm2SS.net
>>338
変速機は卑怯だからと使用を禁止していた戦前のロードレースの価値観かね?

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:05:56.14 ID:m/eHm2SS.net
アンリ・デグランジュ

ツール・ド・フランスの生みの親。
元選手。アワーレコードも持ってる。
自転車競技は肉体の優劣のみで競うべきとして機材面での技術革新を一切認めようとせず
変速機は女子どもが使うおもちゃとして軽蔑した。
ツールで変速機が認められたのは1937年から。

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:07:12.78 ID:TQwzi7IK.net
>>357
そうか。よかったな。

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:10:42.25 ID:m/eHm2SS.net
自転車はレースではなくツーリングの分野で進歩していった。
外装変速機の誕生と発展、よく効くブレーキ、荷物を積んで山道を走破しても壊れない車体、軽量化
フランスで盛んに行われた技術コンテストが自転車を進歩させた。

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:12:24.49 ID:m/eHm2SS.net
ポール・ド・ヴィヴィ
1888年、自転車雑誌ル・シクリストを創刊
編集長で作家。
ヴェロシオのペンネームで知られた。
外装変速機の父。
変速機とツーリングの求道者。
自転車ツーリングにおける変速機の重要性を説き続けた。
1916年、世界初の外装変速機Terrotを発表。
有名なグランボア峠はヴェロシオ信者の聖地。

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:26:48.80 ID:BoItGuuM.net
>>362
自分でディレイラー調整ひとつ出来ないような人間は
そもそも自転車に乗るべきではないと思う

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:31:45.46 ID:eYCdueRF.net
あらー、随分とレヴェルお高いのねこのスレは

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:34:19.39 ID:GHaXoxeZ.net
ぶっちゃけあんまりメンテめんどくさい感じだったら原付125もいいなとしばらく迷ってます

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:38:55.46 ID:LZJ7DREc.net
>>367
うんうんそっちがいいよ
楽チンだからね
バイバイ

369 :93:2022/06/18(土) 13:59:42.64 ID:GxaCW0/b.net
この前買ったラレー

裏返ってたリフレクター戻して、リアブレーキシューの片側がリムに当たってたんで調整して乗ってみたらなかなか良いネ

あと欲言えば変速ダイヤルが重いんで、もちょっと軽くしたいが、こんなようなもんなのかね?

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 14:01:58.28 ID:Y+bzJfCg.net
>>359
前も居たな、この反応をする奴
バカだから理屈では言い返せ無いんだろw

とっとと死ねやクソ無能野郎が。

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 14:02:12.55 ID:GHaXoxeZ.net
今原付二種が熱いんだけど人気すぎて受注停止で納車期間やばくて自転車に来ている人もいるんだよ 手に入る車種にすればいいかもしれないけど 折り畳み自転車は後さき保管できるから

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 14:03:43.62 ID:Y+bzJfCg.net
>>351
こりゃ、バッグに引っ張られて
サドルの先がひん曲がった様にしか見えないな

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 14:08:57.68 ID:lkbsYaXf.net
>>369
シフトケーブルの潤滑かねえ
隙間からシリコンスプレーでも流し込んでみれば

374 :93:2022/06/18(土) 14:29:35.04 ID:GxaCW0/b.net
>>373
なるほど、シリコンスプレーか…
5-56はあるけど、それじゃダメかなw

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 14:31:34.28 ID:liGWi9yv.net
556を自転車に近づけてはいけない
あれは最終兵器

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 14:44:56 ID:eYCdueRF.net
556でも大丈夫よ
シリコンやテフロン配合のがあればそっちが良いが、無きゃノーマルの556でも充分

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:07:00 ID:eYCdueRF.net
ワイヤーの上側を外して (外せたら苦労しないってかw)、
よく拭いて油気を取って、ビニールの小袋の端を切ってビニールテープ等で隙間無いよう巻いて装着する
それから556の類いを流し込んでしばらく待つ
sssp://o.5ch.net/1yp1z.png

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:09:50 ID:eYCdueRF.net
あそうそう、流し込んだ油が下側ディレイラー側のワイヤー出口から出てきたら終了ね

379 :93:2022/06/18(土) 15:10:51 ID:GxaCW0/b.net
>>376
ありがとう
やってみます

380 :93:2022/06/18(土) 15:12:30.33 ID:GxaCW0/b.net
>>377
詳しい図までThanks!w

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:13:00.50 ID:eYCdueRF.net
まぁディレイラー側も外しちゃってワイヤーを鞘から全部抜いて油染ませた方が早いかw

382 :93:2022/06/18(土) 15:22:09.00 ID:GxaCW0/b.net
>>381
そんな言うほど簡単に…w

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 15:54:21.13 ID:jXdhi1qx.net
なんで無駄に敷居を高くするんだ…?

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:17:21 ID:9/S1GWFl.net
中古だったらすでにワイヤーが寿命で交換時期って可能性もある

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:39:44 ID:nmp85GC7.net
MTBっぽい小径でオススメ教えれ
まち中の歩道段差も鼻歌まじりでクリアーしたい(´・ω・`)

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:42:27 ID:S6L9bjPX.net
>>385
ルイガノのあれ
型番忘れた20インチのフルサスMTB
中古で探してみ

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:46:27.45 ID:ZQO1KsnA.net
>>385
Muddy Fox CX Gravel Mini か、birdy GTだろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:48:49.11 ID:Wr2v3ia/.net
電アシだけどBESVはふにゃふにゃのフルサス車だ

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 16:51:16.16 ID:nmp85GC7.net
これか
いいなこれ
サス交換とかしてグレードアップ出来るんかな
https://www.louisgarneausports.com/14louis/lgs-mv5fs.html

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 17:28:35.32 ID:8mCGH8VY.net
フォークの肩下寸法次第だな
スペック表にある「RST CAPA 20 RL LOCKOUT」っていうフォークが小径専用なら無理かと

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 17:45:28.93 ID:8mCGH8VY.net
調べてみた
ジュニア車向けフォークの流用なんだな
当然ルック車スレスレな低スペック品
かと言って寸法的にまともな29er~26インチ用フォークも流用出来んので同じジュニア車用の上級フォークにするしかない

ルイガノMV5FSに純正採用されてるやつはこれ
単なるコイルスプリングのみ、ダンパーもなしのルック車仕様
今どきカンチ台座、IS台座という化石
https://rstsuspension.com/en/forks/junior-20-24/capa-20

交換するならこのあたり
ジュニアMTBの上級品
一応油圧ダンパーだしポストマウント、スルーアクスル
寸法も近いから破綻は無い
https://rstsuspension.com/en/forks/junior-20-24/spex

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:21:26.81 ID:hGf1S7Jx.net
そいやBMXを高速仕様に改造するって聞いたことねえな

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:34:03.08 ID:BUdvD3fs.net
gazelleだろ
或いはgaap

394 :93:2022/06/18(土) 18:52:14.67 ID:GxaCW0/b.net
>>384
ささくれて重くなってるとか…
そんなことある?

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 21:14:52.74 ID:M0UqxVHW.net
スチールなら錆びるし、アウターとの隙間にホコリが溜まることもあるし、アウターが固くなってることもあるか
何にせよインナーとアウターは一度に変えた方が気持ちがいい

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 21:19:56.68 ID:ULNoOMaF.net
インナーばっかり使ってアウターの交換はインナーの2回に1回
安くて良い

397 :93:2022/06/18(土) 21:25:46.93 ID:GxaCW0/b.net
なーるほど
一度引っこ抜いてみますか…
って、まずバラせるか、だなw

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 22:04:28.69 ID:M0UqxVHW.net
>>397
写真見るとディレイラーのところで捻ってるから抜けないぞ
抜いたら元に戻すのは無理
つか良く見るとあまり程度良く無さそうだし取り回しも酷いな、こんなもんか?

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 22:18:23.16 ID:M0UqxVHW.net
>>397
これ見ると普通だからやっぱ今のは全部捨てて張り直した方が良い
http://www.raleigh.jp/img-prod/large/rss_blue.jpg

400 :93:2022/06/18(土) 22:33:11.31 ID:GxaCW0/b.net
>>398-399
言われてみれば…
…ということは、ココの急に曲げてるところをゆるやかにするだけでも違ってくるかも、か
まずそれを明日やってみるわ

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 23:19:15.34 ID:JJUny6IQ.net
ルイガノ LGS-MV5FS(20x1.95)は、2006〜2017まで販売されてた。色はマットオリーブグリーンが好き

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 05:51:54.01 ID:BNsnLvXz.net
>>370
屁理屈ばかりのお前には負ける

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 08:59:33 ID:yTE7yDaK.net
494 ツール・ド・名無しさん 2022/06/17(金) 20:49:22.01 ID:cFV1Ue8u
先日職場のロード海苔と小径ロード海苔の二人に「どこか走って面白い場所ないですかー?」と質問してみました。
いい加減武庫サイも飽きたしもっと色んな所を走ってみたいってのがあって、先輩サイクリストであるこの人達の意見を聞いてみようと思ったわけです。

まさかそれでここまで胸糞悪い思いをするとは……
 
 
まず質問して初っ端から眉間にしわを寄せて「うーん…、クロスですよね…?」と言う小径海苔。
その時点で既に自分的には「いや、クロスだからって何で特別に考える必要があるんだろ…?」って感じでしたが、そこへロード海苔の方が畳み掛けるように「俺はロードかMTBかしかないからw クロスとか中途半端ww」と一言。

ここでキレとけばよかったのかも知れませんw
しかし一応サイクリストとしてだけではなく職場でも先輩ですし、ロード海苔の方は元請けの人なのであんまり口調を荒げるわけにもいかなくて……
で、結局「〇〇とか行ってみるといいよー」みたいなまともな回答は一つも無く、「どうせ無理だろうけどw」と言わんばかりに「再度山(ふたたびやま)行ってきたら?w」というロード海苔。
そこへ小径が「ちょっと、再度はガチの山だからww」とか言ってやがります。
さすがに何言ってだコイツ状態の自分は「俺別にどんな山だろうと行きますよ?」と若干キレ気味に言ってしまったw
すると二人とも噴き出すというか、自分の事を哀れに思ったのか苦笑いですよ。
小径は更に「どれぐらいキツイか動画見せてあげたら?^^;」とか小声で言ってますし……

まあ仕事中の会話だったのでここで横槍が入って会話が終了してしまいました。
一応「ありがとうございました」と頭を下げておきましたが、実際腹の中は煮えくり返ってましたよ(-_-;)
まさかここまであからさまにバカにされるとは思っても無かった。
リアルにエスケープキッドのコピペかと思いましたものww

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:00:32 ID:yTE7yDaK.net
495 ツール・ド・名無しさん 2022/06/17(金) 20:51:25.87 ID:cFV1Ue8u
というか、小径の方はクロスを何だと思ってるんでしょうね…何かママチャリと同列に考えてるようにすら感じます。
「ガチの山だからクロスは無理でしょww」ってあんた…w
自分に言わせるとロードが登れる山ならクロスでも登れると思うし、むしろ登れない方がおかしいのではないかと。
何故かというとまずクロスってのは一般的にロードよりも全体的なギア比が低いです。
その上でロードほどではないにせよママチャリと比べれば車体はかなり軽量。
なので登坂性能だけ見ればロードに引けを取るどころか、下手なロードよりもよほど坂には強いんです。

ロードに劣る部分といえば前述の通りギア比が低めなので最高速が低く、平坦でのスピード勝負ではまず勝てません。
乗車ポジションがアップライトで空気抵抗が大きいというのも最高速が伸びない原因でもあります。
あとロングライドだとフラットハンドルのせいで手が疲れやすいというのもあるっちゃありますね。
しかしこの辺りは乗り手によってはひっくり返せる可能性がありますし、一般的ではありますが絶対ではありません。

結局何が言いたいかというと、「ロードが行けるならクロスでも行けて当然、もし無理だとしたらそれは単にエンジンがクソなだけ」という事です。
実際エスケープキッドのコピペもよくよく考えてみると、もしエスケープキッドがバカ体力の超豪脚な現役高校生だったとしたら結果は変わってる可能性がありますからね。
逆にローディなら誰でも日帰りで350km走れるのが普通なのかっていう。
ロードに乗ってても350km日帰り走なんて無理って人もいくらでも居るでしょう。
まあ元がバイク(自動二輪)のコピペを自転車に改変したものですし、それに真面目にツッコミいれるのも野暮ってもんですけどね…(;´∀`)

というわけで話を元にもどして、ロードで再度山に登れるのならクロスでも必ず登れます。
それを証明するために近い内に再度山を制覇しに行ってきますw
そもそも既に六甲山を登りきったわけですし、六甲だって十分「ガチの山」ですしね。

まあ…はっきり言わせてもらうと何が一番ムカつくかというと……


小 径 ご と き に ク ロ ス を バ カ に さ れ て
る と い う の
が 一 番 腹 立 つ w w w w w w


ぶっちゃけ小径ロードなんて武庫サイをママチャリで走ってる時ですらカモですからね。
もちろん乗り手にもよるんでしょうが、武庫サイで抜いた事は多々あれど抜かれた事は一度もないw
クロスが中途半端とか言うけど小径ロードだって大概だろーがクソ女w

…と、直接言えない自分が悔しい(´・ω・`)

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 10:39:12.03 ID:/M+6JWcm.net
読んだ感想としては目的が違う車種だし…腹立つとか悔しいよりも「中途半端」とか言う狭い思考が残念。
ロードは何と闘っていたのか、速度と時間と走行距離を追いかける修験者病疾患に陥り易いです。
乗り降り楽な小径折り畳み始めてから 走行距離や時間内に目的地まで行くノルマから解放されたよ。
道すがら何かと出会えるのか楽しみになって、寄り道も増えて、目的地までも急に変えたり自由になったw。
ロードでも自由にできるハズだけど、どうしても予定通りとか時間内とか、それが縮まるとかに一喜一憂…に囚われちゃう。

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 11:30:06.00 ID:TDl8RsqN.net
ロードは途中停車して観光とかし難いしね
スタンドないし高額過ぎて盗難怖いし格好がアレだし
結局運用だよ
運用に幅のない視野狭窄の奴は何やらせても駄目

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 12:20:19.15 ID:yWlJEYWP.net
登場人物全員同じ穴の狢で素敵
海苔とか書くのもキモい

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 12:24:58.22 ID:s7P1up8g.net
シマノパーツ不足なのは知ってたけど、ターニーとかも全然無いのな

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 12:26:20.39 ID:8DTE9N3/.net
ミニベロでもロングは可能だし山も登れる
ただスポーツ走行には劣るし言う程軽くはない
サイクリングなら好きなの乗ればいいさ
俺は昨日ストライダでしまなみ往復して今日はもう体動かす気になれん

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 12:28:41.64 ID:4hCz+c2+.net
>>406
視野狭窄乙

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 12:29:36.65 ID:kw/LaWKi.net
>>406
それこそ自転車がロードだからじゃなく
乗り手がローディだからだな
アイツらカルトだから

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 13:37:28.24 ID:1DN5sVlm.net
>>409
裏山
尾道とかまでが遠過ぎでなかなか足を伸ばせない
梅雨明けしたらキャンツー重ねながら行きたい

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 13:46:02.69 ID:k0I3neIe.net
ミニベロでキャンツーと喜ばせておいてさっさと原付に乗り換える
とか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:06:06.99 ID:Pd3X+BOi.net
車連に選手登録して競技やってるわけでもなし、河川敷のCR暴走する程度でロードバイク至上主義のピチパンマンはキモいが
二つの三角で構成されてるダイヤモンドフレームではなくて、三角がひとつしかない走行性能とは無縁なへんな折りたたみ自転車で
苦行のロングライドをやるヤツもキモいwww

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:16:39.50 ID:AFxjsqaT.net
つまりBROMPTONには三角が2つあるからOKということで?

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:21:00.44 ID:m/mXTyxv.net
ワイヤーみたいなの張ったダホンの新しいのは三角になるのか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:24:36.11 ID:TDl8RsqN.net
>>416
ワイヤーの後ろ、ハブの上にも三角あるて

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:26:07.50 ID:AFxjsqaT.net
これも三角が2つあるからOKですよね?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sincere-store/mg-hm20g.html

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:26:54.46 ID:yWlJEYWP.net
ロングライドって何kmから?的な

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:31:44.37 ID:zZhWU+ZB.net
今年はもし秋に好天続く日があればしまなみ海道~せとかぜ海道から九州に渡ってやまなみハイウェイと走りたい

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 14:39:42.52 ID:qBV4czp5.net
>>407
>>411
登場人物同じ穴のホモとか
ディルドとかに見えてる疲れてるわ俺

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 15:22:04.12 ID:YZeNV+Qt.net
>>413
白バイの餌になる気はないし
小さいオートバイでロングライドなんて
拷問でしかないわー

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 15:28:40.02 ID:4hCz+c2+.net
>>422
白バイの餌とか、いかにもこじらせたオッサン風w

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:33:36.88 ID:bSsFOEpy.net
今日は田舎にはミニベロでは珍しくガチ目の走行してるオッサンおった
車種はわからんかったけどかなりのスピードで、全力出しても余裕で千切られた
ちょっと慣れてきたけど20km走ったらもうケツ痛いのでゲルパンツ買った
装備も揃ったので今度は市内を飛び出して軽い中距離ライドしてみる

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:37:24.92 ID:Fvy+xog7.net
>>424
20kmで痛いとサドルの形状が合っていない可能性が高いと思う
クッション云々はそこを改善してからの話

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:49:17.03 ID:bSsFOEpy.net
>>425
セラロイヤルのリメッドってのを適当につけただけで、サドルポジションの細かい調整してないのよね
乗りたてだから乗るのが楽しくて、まだ適切なポジがどういうものなのか勉強してなかった
色々工夫してみてダメならセラSMPのモッチリしたの試してみるつもりです

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:03:33.74 ID:0skoNLea.net
ずっと立ち漕ぎしていればケツは痛くならない
サドルは甘え

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:16:36.74 ID:8cR6W5vY.net
だな
シッティングは空気椅子で乗ればサドル不要

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:18:55.73 ID:Fvy+xog7.net
君らスパルタン過ぎw
サドルとの相性や適切なシートポストの高さは重要

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:27:17.08 ID:AFxjsqaT.net
>>427
もうブロッコリーで十分ですね!

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:28:23.83 ID:IZTm3akV.net
俺も似たようなコースでセラSMPに落ち着いたな
サドルが傷んできたタイミングで間に合わせでSMPから元の格好重視軽量サドルに付け替えた

痛くない…

多分荷重の掛け方が初心者の頃はわかってなかった
軸がガッツリお尻に行ってたのだと思う
乗り方に馴れて的確なポジション調整が整うまではクッションもりもりのコンフォートサドルに頼るのはありだと思う
痛くて長距離走れないとなかなか習熟できないし
長距離走って疲れ切った時に初めて力入れずに軸と荷重を上手く使った手抜き走法(効率のよい走法)を自ら体得できる気がするし
教えて貰ってもなかなか身に付かないしね

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:38:24.17 ID:RkWj9JO8.net
1)サドルの高さ、位置を調整する
2)まずはケツを鍛える、初めて10km以上走っても泣かない×10回位
3)抜重を覚える、ハンドル、ペダル、サドルの荷重分配を意識する
4)こっからやでサドルを吟味すんのは

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:39:27.67 ID:VpIO1VTy.net
サドル沼に浸かる前にブルックスを育て始めよう

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:40:43.46 ID:bSsFOEpy.net
>>431
なるほど
確かにサドルに結構体重いっちゃってる感じがします
ペダルに体重を乗せる、という感覚がまだわかりません
坂では前傾で意識して足に体重乗せてみたりしてますが、何か良くなってるのかわからない感じですね今のところ

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:45:02.66 ID:bSsFOEpy.net
荷重分配という概念があるんですね
ハンドル、サドル、ペタルに分散してケツの負担を減らす、というか適切にした時にやっと自分に合ったサドルがわかる感じですかね
とりまもっと乗らないといけないみたいですね

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:48:52.95 ID:Fvy+xog7.net
サドル高はロングシートポストに交換という手もあるよ
初心者の頃にこの板で目一杯シートポスト上げても足らなくて、
この板でロングシートポストの存在を教えて貰った
だから今度は俺の番w

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:56:14.95 ID:mxgFS0Ol.net
ポジションって乗り方次第でコロコロ変わらね?
猫背やオジギでも全然違うし
初心者に調整しろとか無理ゲ

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:57:35.72 ID:k0I3neIe.net
バネポストかママチャリサドルが大概の解決案

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 18:59:16.69 ID:bSsFOEpy.net
シートポストはMAXのラインまで上げて、足伸ばして若干ヒザが曲がりますね
あと5cmあったら膝伸び切る感じで
ロードだと膝まっすぐなるのが基本と見ましたが、折りたたみも同じとしたらシートポストも交換か

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:21:59.93 ID:pnpu0Lmg.net
サドル高調整はペダルを一番下に持ってきたところにかかとを置いて膝が伸び切るくらいよ
普通に踏む位置で膝が伸び切るのは上げすぎ
地面の足つきの話してたなら関係ないから流して

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:38:22 ID:bKYNc/KR.net
ロードの世界じゃサドルの高さは股下×0.うんいたゃらかんちゃらってやってたなあ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:38:23 ID:bSsFOEpy.net
ペダル一番下でも膝伸び切らないですね
5cmは言いすぎた、3cmないぐらいか
最初は危険と知らずにMAXライン無視して膝伸び切るまで調整してたけどすぐやめました
やっぱ買うしかないかぁ、出費が中々チリツモになってきた
色々メルカリ送りにして費用捻出します

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:09:22.01 ID:kw/LaWKi.net
>>414
ポジション合わせもしらないシッタカ乙

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:15:30.95 ID:bPzkTYyi.net
そこら辺はやっぱ店頭で確認しながら買った方が確実だよな

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:20:37.28 ID:KljprwwN.net
店頭のポジション出しも適当だぞ
購入者の乗り方や姿勢、パワーの掛け方を知らんからな
数万のポジション出しならローラー試走しながら乗り方の平均値できっちりポジション出すだろうけど
それでも結局微調整は自分に合わせてやることになる

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 20:50:38.50 ID:bPzkTYyi.net
うん
だから確認しながらって書いたんだ分かり辛かったならゴメンね

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:03:29.30 ID:wKcwsYbk.net
軽量ペダルに換えようと思うけど安くてお手頃なペダルオススメある?
いま付いてるのはブリヂストン 樹脂ペダル ブラック VP-308.Aというやつ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:07:49.04 ID:pnpu0Lmg.net
しかしまあ20km乗って痛いのが尻だけならそこだけでなんとかしてしまうのも手じゃないかなって気もする
どのみち折りたたみ自転車だと完璧にポジション出るとこまで突き詰められないことがほとんどだし

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:17:58.69 ID:ZLA7QCPH.net
>>414
🤔

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:21:21.83 ID:b1KKPUOG.net
>>414
しょうけえ車に乗ってる時点で貴様も同じ穴のムジナなのでAKIRAメロン

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:22:39.76 ID:b1KKPUOG.net
>>443
△にポジション合わせも糞もねーYO

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:23:27.78 ID:fFKt6j9h.net
>>447
三ヶ島以外の選択肢はない

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 21:25:41.13 ID:lKEMrRQr.net
身体に直接触れる部分は軽さなんかより性能・快適性の方が大事

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200