2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ110【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:46:05.75 ID:8CUacHEI.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640925286/
【ママチャリ】軽快車総合スレ109【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649228375/

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 16:08:45.86 ID:eWuPljO4.net
>>653
それは自分ルールで身勝手になっているから
ローカルルールとか言って挨拶に警報器を使うのも本来は違反

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 16:33:07.63 ID:bBBskbWj.net
違反だから何なのw
どうでもいいことだろうが。

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 16:41:54.38 ID:GL+EWZHF.net
本物のアウトローきてんね

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 16:49:10.70 ID:Y8SnaRPB.net
いや大抵の車は渋滞くらいじゃブーブー鳴らさないぞ
無理な割り込みとかで怒って鳴らすんだよ
ぶつけるぞくらいの勢いで入ってくるのいるからな

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 17:13:57.57 ID:2y/LSp2j.net
>>653
> 車のことを別名ブーブーという所以を舐めんな。

その擬音語はクラクションではなくエンジン音に由来する説が有力

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 20:07:16.05 ID:EuGOzuYO.net
>>653
民度の低い所に住んでるんだな

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 21:07:39.64 ID:rPQ6vQnB.net
免許持ってないんだろ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 22:26:11.65 ID:jV5vYAEZ.net
後方から自転車が接近しているのを知るために鳴らして欲しいという歩行者もいる。
違法ベルを鳴らされても絶対道は譲らないという歩行者もいる。
自転車買ったら最初にベルは外して捨てる。そして大声でお願いするのだ。
「すいませ〜ん、自転車通らせてくださ〜い」だれもが大幅に道を空けてくれる。
左カーブでトラックの内輪差に巻き込まれかけ、悲鳴を上げてトラックを撃退したこともある。
ベルが何の役にも立たないことなど警察が一番よく知っている。防犯登録照会で所有者確認の際
「ベルつけてないよ」と自分から言ったことがある。「ベルは必ずつけてくださいね」と
言われるだけで何のお咎めもない。

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 22:52:16.90 ID:y9W4mW47.net
>>661
別にベル付いててもできるだろ
わざわざ外す必要ある?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 23:49:49.93 ID:SHWs8JVl.net
なんかややこしい人がいるなあ
こだわりの強さは、面白い自転車マニアと表裏一体かもしれないが

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 01:43:23.45 ID:hwP+yZTe.net
リュックを開けっぱなしで中身が落ちそうな状態で歩いてるおばちゃんがいて、すみませんって何度か声をかけたら、めちゃ端に寄られたわw
止まってその事を指摘したら、ありがとうって閉めて歩き出した

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 03:06:49.90 ID:/mkq4HTf.net
状態は良い割にカゴがゴミだらけの相当の長期間放置されてると思われたアルベルトが2台あったことを思い出した

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 07:35:54.18 ID:UNgZjewW.net
>>661
だからそういうのも車両側が減速か停止しなきゃいけないんだよ
警報器でどかして通り抜けようという発想が間違ってる

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 07:37:59.03 ID:l0nJT84S.net
自転車の使い方はみんな違う。フラットハンドルもアップハンドルも大した違いはない。
と言う人もいる。長距離では圧倒的な違いだという人もいる。どちらも本当だ。
自転車の使い方が違うのだ。議論がかみ合うはずがない。その人に合った自転車がある。
2万円ので充分という使い方、最低5万は出さなければという使い方。様々な用途。
みんな違う。

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:05:19.39 ID:l0nJT84S.net
今乗ってる自転車は5万円ほど。頑丈さで気に入ってる。同じフレームを使用した
シングルモデルは2万円台で出している。何段階もグレードがある。
もうステンレスリムは要らないと思ってる。
次は5万も出さずに済みそうだ。

669 :露中:2022/07/16(土) 15:12:47.07 ID:xLEo7CjB.net
今買っておかないと、もっと値上げされちゃうんじゃない?

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 16:34:23.43 ID:8TFI12kH.net
アルミや鉄の価格は暴落してるからねー
原油も下がってきてるし
これ以上値上げって事はないんじゃないか

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:05:13.49 ID:i0yZ1yrk.net
シートポストに27と25があるなんて知らなかった。買ったら27だから無理だ。25と比べて27のほうが安いのはなぜだ。ブリジストンの場合。流通量か?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:22:34.00 ID:2DMVRwAr.net
アルミフレームのシートポストは27.2mmが多い、
スチールフレームのシートポストは25.4mmが多い
ただ、当てはまらない例も多いので、現物確認の上で発注が基本。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 19:18:08.84 ID:h/LJ4GnK.net
盗まれたパターンなら仕方ないが
シートポストに径の刻印があるのが多いね
ネットで選ぶ段階で太さが何種類もあるので
下調べに慎重になるはずだが・・・迂闊にも程がある

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 20:08:13.36 ID:i0yZ1yrk.net
サビがついてるから変えようかとしたんだけど、シートポストのサビぐらいどうってことないのか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 20:48:28.13 ID:NDdSJg4Q.net
>>674
中で錆びると抜けなくなって終了
グリス塗っとけばOK
見えてる部分は気分の問題

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 11:23:49.42 ID:nn1mB7PE.net
ID:eWuPljO4みてえなくだらない上から目線嬉しがりに構ってしまった人達お気の毒

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 15:12:01.36 ID:/1hB0HkQ.net
>>676
ナンヤトこら
なめとったらあかんぞ?あ?あ?

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 15:30:07.81 ID:zDNEBmqC.net
やっと晴れた日曜日に家にいるようじゃね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 15:53:31.64 ID:ap94lzwY.net
あほかw
俺は連日走り続けて炎天下だからやっと休みに入ったよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 17:15:24.64 ID:hC9V1nDM.net
>>678
一週間雨無しで今日の最高気温は32度
何が悲しくてこんな日に外走らにゃならんのだ?
そんなアホな事はロードバイクスレで言ってくれ

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 17:29:58.35 ID:hhJKlCj3.net
走ってきたけど
久しぶりの晴れで予定の倍以上走ってしまって疲れた
峠2つ分ぐらい登った

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 18:02:31.52 ID:zDNEBmqC.net
ママチャリスレの面目躍如だね。ちゃんと走り屋は存在する。お疲れ様です。

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 21:49:45.20 ID:Lnn6okSu.net
雨続きの平日に通勤で走っていた(ベルト駆動コミューター)
晴れた休日は所用で雨具無しで走った(クロスバイク)

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:15:28.07 ID:xemgXq4E.net
アルベルトこそママチャリの王様にして正義にして代名詞
アルベルト以外はママチャリとは認めん
アルベルト以外のママチャリははっきりいってクソ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 10:20:07.23 ID:PrAztwoE.net
アルベルトってそんなに良いのか

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 10:25:16.11 ID:q4Jkcnq4.net
チャリンコミストレスアルベルト
通称チャミト

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 11:17:03.84 ID:RVf3xZBM.net
オランダのガゼルとかいう王室御用達チャリが欲しい

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 12:18:56.85 ID:E+noNb2r.net
>>684
このスレでママチャリをいじれる人にとってアルベルトも換装して楽しめるものなの?それとも特別製で独自部品が多いのかな

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 12:24:50.08 ID:jrWskIaI.net
>>682
こいつ引きこもってそうだなw
まったく現実感のないレスしかしてない

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:09:31.29 ID:DTAJzXYz.net
アルベルトがいい自転車であることは確かだが、高価なのと公式ではチャイルドシート不可なので、ママチャリとして満点ではない
オーナーの一人だが過剰に持ち上げるのはどうかと思うぞ

>>688
規格は他の自転車と変わらないと思う
素材がステンレスになってたり丈夫な部品を使ってたりするけど、ベルトドライブなりのカスタムは普通にできるよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:45:04.02 ID:zTV/uWKc.net
>>685
最初期モデルは軽快なシティサイクルだったが、
年を経るごとに通学用途に最適化されていってとにかく頑丈で高耐久、代償としてひたすら重く、となってしまい、通学以外ではメリットがあまりない
アルベルトロイヤルはとうとう大台の10万円に達してしまって、正直恐竜みたいに進化の袋小路に行き着いてしまったんじゃないかと

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:52:57.74 ID:d/1SEhyT.net
あるベルトアルベルトって何週間おなじ話してんの?アスペがかんでくるとずっとこれなんだよな

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 14:12:15.83 ID:OkRUEi1q.net
同じネタを同じ場所で擦ってすごいよな、ブリヂストンのまわしもんかよw

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 14:37:33.29 ID:RJgu6s87.net
チェーン引き目一杯までチェーンが伸びきった。ブッシュありなのかブッシュレスなのか
お店のスタッフにちゃんと確認して買ってこようと思う。持ちがかなり違うらしい。
今までが無頓着に過ぎた。

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 15:12:10.62 ID:B7iXJnHm.net
そこまで伸びたなら、スプロケも同時交換した方がいいんじゃない?

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 15:17:19.00 ID:ZPCU7sz+.net
アルベルトが良かったのは日本製造の頃までだよね
今や中国工場製の劣化フレーム

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 17:08:18.94 ID:Awgq5o8O.net
伸びきったらチェーン1コマ抜いて更に酷使だ
最終的にギアとかみ合わなくなってきたらチェーン交換

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 17:26:15.67 ID:RJgu6s87.net
自分でホントにそこまでやる? 何となく切れそうで怖いんだけど。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 17:48:56.02 ID:FxL/m8jh.net
>>697
俺もそれしたことあるわw

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 18:05:53.74 ID:RJgu6s87.net
猛者揃いだ。さすがママチャリスレ。こんなことばっかり言ってるけど。

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 18:10:39.03 ID:WZgVQeWp.net
>>649
ロングティーンの前身みたいなママチャリにのってるけど、ブリヂストンもなかなかいいよ。見慣れた形も好ましい。

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:15:28.03 ID:H+wPNoo1.net
トンボハンドル好きだなー。
ハンドル低くサドル高めにしてエルゴグリップとクッション柔らかめのサドルにしてる。
個人的に心地好いギア比は1.75~1.8かな。
皆さんギア比はどれくらいが好みですか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:36:39 ID:+03qds5t.net
32x18tかな。チェーンはヤマルーブドライでコーティングするのがマイブーム。

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:39:07 ID:Pu4ihjVO.net
>>701
キャスロング良いよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:41:07 ID:Pu4ihjVO.net
>>696
両方併用中だけどそんなに変わらない
てか違いが分らないw

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:32:40.25 ID:DTAJzXYz.net
中国製になってからまだ2年?くらいだったと思うから、まだ差はわからないよね
劣化と断じるのはまだ早計
自分も22年モデルだから中国製だけど、元々オーバースペックなくらい丈夫さが売りだから気にしてない

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:50:40 ID:H+wPNoo1.net
>>703
32×18ええよね!

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 22:35:28.70 ID:Pu4ihjVO.net
>>688
うちのは前かごと駆動系、ホイール、泥除け、ライト以外は
納車時点で全取っ換えで見た目は別モノ
でもチェーン交換とか出来ない分いじりがいは少ないかも

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 00:05:14.03 ID:5HidXY/v.net
>>697
摩耗が進んだスプロケットが交換したチェーンを傷めるから気をつけないといけない

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 02:23:09.82 ID:xetzJKT2.net
>>697
それは、やってはダメだよ
普通に安い新品のチェーンを購入して交換をした方が良いよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 03:52:41 ID:/ZhpCeII.net
>>708
フレーム換えたの?
それはないか…😅

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 03:57:20.75 ID:niieZBD5.net
歯車の磨耗ってピッチは変わらないからガタが大きくなるだけだが、
チェーンってピッチが変わるから噛み合いの部分でロスが出るんだよね。
直接力が掛かるところは一点になってその分磨耗が加速するし、噛み合う時に縮めながら噛み合うのでパワーもロスするしで良い事無い。
http://pardo.net/bike/pic/fail-004/img_c_1273.500.crop-d.jpg

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 06:28:27.43 ID:qlRMT03c.net
ブチクシの愛車がパクられた

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 06:56:38.11 ID:AnJ7+3dB.net
ギア比が2以下とかめっちゃトルク無いってことか?脚が駄目になってんのか

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:17:08.92 ID:p8xVjBS5.net
流して走っている時は、32x16か18辺りが良いんじゃないかと思うがな

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:28:38.30 ID:6mJfnXWC.net
糖尿でガリっちゃったし膝悪くしたからね。
1.8あたりのギア比と165mmクランクでクルクル回すの良き。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 21:21:25.22 ID:nZzXn5MC.net
>>702
俺も32×18を普段使用してる。
荒川に登る時の激坂では22×28まで落とすこともあるが。

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 21:50:53.43 ID:ompT3St5.net
ブリヂストンWitty
W型(ド定番の弧を描くフレーム)
Fフロント31T Rリア16Tでした。本気で回すとヒザ傷めるので控えめに走らせています。

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 21:58:57.55 ID:fHCCiAzO.net
ママチャリのダウンチューブに訳わからん英語入れんな。
FATCAT
dacarrat cruse
free time
dorapac
新築マンションの折り込みチラシ風のポエムみたいになってるゾ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 23:08:16.24 ID:34fZOpm4.net
うちFROMAGEや フランス語で「チーズ」w

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 23:33:35.13 ID:AnJ7+3dB.net
君ら大分膝悪いんやなぁw、26インチ車32x14は平地やと十分軽いと思うわ。上りある場合は変速機付乗る。ええ歳の取り方したいな

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 23:52:31.86 ID:XhJOdqbh.net
スポーツ車のスレならまだしも
日常生活で使うママチャリのスレで他人の健康状態揶揄するってのはええ歳の取り方出来てないからなんだろうな

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 00:00:46.05 ID:HCMxKX0u.net
頻繁に行う立ち漕ぎは
年を取ってから膝関節や股関節の故障を加速させる
俺は意地でもシッティングで漕ぎ続ける
そのための変速機

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 01:11:53.40 ID:Sgni0jd1.net
>>721
27インチの32x14だが50後半になって膝が痛いわ・・・50すぎまでは余裕だっただけどな
最近は高校生に追い抜かれる、これが老いだな(´・ω・`)

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 01:18:50.04 ID:FiON+rSR.net
>>724
昔は自分たちも若かった、その高校生も50を過ぎたらそうなる、順番だねぇ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 01:38:08.08 ID:DS5UHWIE.net
>>724
無理しないでアシスト自転車に買い替えをした方が良いと俺は思うよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 01:47:08.39 ID:gwsnEGQc.net
電動アシスト自転車に買い替える事は
金銭的に無理をしなければならないかもしれない。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 08:15:58.01 ID:yD/l60sI.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1536886382391529474/pu/vid/1564x888/K4gtwLKLtMhbd5N2.mp4?tag=14

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 09:17:40 ID:M4MsWP2J.net
俺も50手前だけど坂で必死に立ち漕ぎしてる若者を涼しい顔してシッティングで抜くの好きw
さすがに電アシには負けるけど(´・ω・`)

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 09:22:56 ID:RUk0CoEL.net
ママチャリはそこそこの上り坂だとハンドル近すぎて達こぎするしかないからな
別に必死とかではなくて

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 09:48:17.91 ID:gwsnEGQc.net
登坂なら内装3段で32x20tにすりゃ殆どの場所でシッティングでいける。
外装6段で前を32tにしても良い。
トップが14tでシングルスピードと一緒で2.28になるけれど
ケイデンス90で25km/h出る計算だからママチャリとしては充分でしょ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 10:17:28 ID:RUk0CoEL.net
バーハンはそれでいいけどアップハンドルは体が後ろに行くから体力の問題じゃないんだよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 10:47:58.04 ID:/oONjqWO.net
町中でちょこちょこある程度の1分かからず終わる坂を語ってるのと
一時間以上漕ぎ続ける峠で語ってるのとで噛み合わないよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 10:57:56.14 ID:gwsnEGQc.net
>>732
一応ローカルヒルクライムスポットの手稲山を小ギア変更のママチャリで登り切ったがな。
ロードバイクの猛者が30分で登る所を足つき2回アリで1時間40分掛かったが、まぁ登れた。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 11:41:08.69 ID:TFfrbYIM.net
外装変速で7速14-34のボスフリーに交換すればなんでもいけるぞ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 12:27:50.30 ID:1Xqn8CxF.net
俺は初代アルベルトを今でも乗ってるけどパンクすらない
初代はBAAという名ばかりのステッカーもない
代わりにJISマークが貼ってある
やっぱ日本製のママチャリはええな〜
支那製の訳分からんママチャリとは格が違うわ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 12:56:30.09 ID:jhU74pzb.net
くだらねぇw
タイヤなんてのは5000km程度で直ぐに交換になるのにあるベルトだから~とか全く関係ない

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 13:04:11.20 ID:gwsnEGQc.net
空気圧管理さえしっかり行っていれば、貫通パンクは運だから
BAAも基本的にJIS規格と被るから、BAAマークがある=ゴミでは無い程度の
意味しか無い。
BAAでは販売店に、有資格者若しくは相応の者が完全に組み立てた状態で商品を提供する事を義務付けているが、
義務だよって言うだけで、良好な組み立てで提供される事は確約、担保している訳では無い。

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 13:07:15.52 ID:ft2sbtJX.net
一回目のタイヤ交換すら経験しない程度の視点から自転車の質を語るのは無理がある

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 13:07:35.38 ID:gwsnEGQc.net
ここの道路の制限速度は40km/hって標識で規定しているが、
車両が40km/h以下で走るかどうかは運転手次第って言うスピード違反と一緒やね。

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 13:14:34.86 ID:mi969gmm.net
>>737
ちょっと書いただけでぼろくそコメント攻撃わろたw

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 15:36:40.56 ID:lWNwKfPQ.net
初代アルベルトは純日本製やけど今のアルベルトは支那製やからな
どうあがいても純日本製にはかなわないのさ
まあ、アルベルトというのを考慮して支那製ならせいぜい10年が関の山やな

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 16:06:11 ID:hv0KQv97.net
俺は小径車で20インチ。シングル。
40-14
軽めかな。
前をちょっと歯を増やしたい。44かな。

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 08:55:58.25 ID:vhd2Pms9.net
>>732
ママチャリのよくあるハンドル、アップハンドルって言うの?
あれの利点って何だろう

平らなところでもあれのせいで不安定になってる人多い気がする

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 09:03:46.11 ID:VLsdD2o1.net
>>744
ストレート型から乗り換えると慣れるまで不安定なんだけど、慣れるとセミアップハンドルの方が平地じゃ安定する
スピード抑えててもハンドル安定するのがセミアップハンドル
坂じゃストレートの方が安定するが
あと前かごに荷物入れる人もセミアップハンドルの方が安定する

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 09:07:00.88 ID:a8hI+uV+.net
短距離ならアップハンドルがそのまんま体真っ直ぐで楽だよ
もっと長距離になってくると完全に体重一点支持でケツやばいけどね

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 12:10:12.72 ID:vrZFlEiq.net
今月2回もパンクしてしまった。
1回目河川敷散歩中に砂利が後輪に貫通したみたいで。ホイール外すの面倒だしタイヤの穴も小さかったから裏にパッチ貼って寿命まであと少し乗ろうと思ったけど、2回目同じ砂利道で同じ箇所をやられた。タイヤ見ると小指の先が覗くくらい穴が拡大してた。
新タイヤ物色中だけど、砂利道に強いタイヤで2000円以下のママチャリ用27インチタイヤないかねえ。ブロックダイナモのギザがサイドに付いてるのがいいからパセラ欲しかったけど断念。
前のはモノタロウ の500円のやつで1.5年4000kmくらいは使ってたから砂利道走ってのパンクは仕方ないとも思えるが、後輪の溝はしっかり残ってたのに一旦小さい穴が空いてからの急激な破損のスピードにビビった。ゴムとかカーカスの質が低いのか知らんが、メーカーものの2、3000円のタイヤではあり得ない壊れかただ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 12:19:02.40 ID:UM9AlH0s.net
>>747
★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その4★
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633506855/

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 13:15:59.17 ID:xlvkkxV5.net
>>747
モノタロウのハクバってそこまで使えたんだw
謎メーカーだけど最近安物中華自転車で採用されたりもしてるらしいよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 13:45:22.42 ID:xKnNSqyu.net
724だけど俺みたいな還暦間近なママチャリ乗り結構いるんかね?
歳のせいかスピード出すのも怖くなったところもある

>>725
それもそうなんだけどね
この数年で急に太ったのもあって減量足しになればと自転車に載っているのもあってね
減量ができれば膝の負担も減るからまだ乗れるかもという淡い期待は持ってる
とは言え老いは足からくるもんなんだろうなと実感もしてる60前でこれじゃ先が思いやられる
アシストへの切り替えは足腰の衰えの拍車になりそうなんで我慢してるよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 14:45:39 ID:PBMhGrh2.net
体力は全く落ちてないんだけど関節が痛むから思いギアは踏めなくなるんだ

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 15:17:24.99 ID:oG6QSAd+.net
緩いギアでくるくる回したら膝痛改善しないかな?
俺はアスファルトを長い距離歩いたら膝痛おこしたけど、自転車乗るようになったら治った
当時40過ぎだったけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 15:33:11.40 ID:Jc+YWxAe.net
膝痛はサドル位置のセッティングとギア比検討大切ね

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 15:36:42.15 ID:hX5yYHqf.net
>>753
それはあるかも
当時自転車ロードレースTVで見てて影響受けたからサドルに付いてる棒?を長いのに替えて乗ってた

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200