2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談173

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 00:10:03.24 ID:dnbSO2+d.net
クロスバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは >>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※特にフロントシングルやミニベロ、ルック車をおすすめしてくるのは粘着荒らしです。スルーしてください。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談172
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653604945/

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 23:29:21.44 ID:hdCYT3Cr.net
マラソンなら32cを使い潰してからでええとおもうがな

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 07:36:01.82 ID:XxaOfmm3.net
>>540
もちろん使いつぶしてからだよー
次は35cのマラソン
32cでも一ヵ月に1回ぐらい空気入れるぐらいでいいから本当に楽

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 12:14:28.88 ID:tMsiS4o0.net
パンクはもう嫌だから
今までより高めの圧力にするぜ
ダウンヒルでパンクした
盛大なパンクじゃなかったから事故にならなかったけど
空気が抜けていって山から降りるの大変だった

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 12:20:43.82 ID:qnuZ6kLc.net
韻を踏むならもっと尖らせないと

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 12:50:56.24 ID:vLsyA6KY.net
山で愛車パンク
かなり歩き帰る
横を走るダンプ
次から持つぜポンプ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 13:22:58.26 ID:+TPU2Nj4.net
面白い

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 13:35:02.70 ID:7Zq0ba+q.net
韻を踏んでおられる

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 13:40:52.72 ID:F0xE8kWn.net
脚の筋肉パンプ とかも入れておいてくれ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 13:43:19.43 ID:XXOQAxs6.net
普通山行くなら何かしらのパンク対策するもんじゃないの?

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 13:54:30.59 ID:1+UMGssr.net
トレックって溶接汚いんだな

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 14:37:51.38 ID:/IXi0CqH.net
皿のカレーとかのネットリした液体をきれいにこ沿いで食べれるスクレーパーがあるん

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 14:38:00.71 ID:/IXi0CqH.net
誤爆

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 15:07:23.01 ID:U69Q6XFg.net
シリコンのスプーンでもいいんじゃないの。

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 15:08:16.05 ID:L5wylT+m.net
溶接の汚いとこはそんなんじゃ落とせません

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:42:54.74 ID:F0xE8kWn.net
溶接の上手い下手があるのと、溶接部を後処理するかしないかがあるのと、

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 17:32:07.35 ID:nSY3WuVO.net
アルミの場合は処理しない方が強度が出るとかなんとか
それもアルミの種類で変わるとかなんとか

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 18:12:19.09 ID:VFCF0v4C.net
NESTO VACANZE1 マットガンメタル
QRによる迅速なホイール脱着
FLEXORによる驚異的な快適性、振動吸収性
強度と軽量性を併せ持った6061アルミフレーム
Vブレーキによる魔界級の制動力
シマノターニー3x7スピードによる過不足のない変速性能
マキシスデトネイター32Cによるレッドカーペット級の走行快適性
マット塗装による高級感溢れる外観
まさにエントリークロスバイク界の覇王に相応しき名車

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 19:19:08.75 ID:AFbEkCvO.net
バカ1を8速化して乗ってるけど至って普通

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 20:23:04.15 ID:EImX2vxf.net
使われているパーツに対するコスパが良いね
欠点は名前くらい

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:44:09.52 ID:EyuEL4UY.net
前から相談してましたがついに明日TREKのfx3受け取りです。
楽しみでしょうがないです~
deuterのリュックも買ったし、なんだかんだ諸々15万くらいかかっちゃいましたけどウキウキです

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:58:21.10 ID:XxaOfmm3.net
>>559
おめ!
いい色買ったな!
熱中症に気を付けてくれ

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 22:13:12.11 ID:tHSyIvit.net
早朝が車もあんまり走ってないしいいよー

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 22:18:30.42 ID:U0tBxKEH.net
>>559
おめ!
もしディレイラーガード(600円ぐらい)頼んでなかったら明日ついでに付けてもらった方がいいよ

人里離れた山の中で急にディレイラーぶっ壊れてえらい目に合った経験から笑

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 22:56:56.98 ID:EyuEL4UY.net
>>560
色は黒ですが、言ってないww
直近の違う人ですね。
でもありがとうごさいます
私は100キロ言うてたものです。
あれから低糖質ダイエットしたので水分減っただけですが96キロになりました。

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 22:58:42.72 ID:EyuEL4UY.net
>>562
色々動画とか見てたんですがディレイラーガードの話は出てこなかったです。
ギア守るものなんですね。勉強になります。都内のみ走る予定です。

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 23:02:23.76 ID:0XXGFc4K.net
バカンゼ2を3万円以下で購入しの鉄のシートポストとハンドルバーをアルミかカーボンに、タイヤ・チューブを軽いのに交換で9kg以下のクロスの出来上がり。
さらにリアを9速11−42にしたら峠も登れる。

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 23:51:18.03 ID:J5KD5ln0.net
あさひのログアドベンチャーってあんなに普通のクロスっぽい構成だったっけ?
以前はもっと安くてチープだった印象がある

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:06:24 ID:Nqgad9F/.net
ずっと前からSOLD OUTなんだが
以前っていつの話よ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:07:55 ID:bqNcOd2O.net
>>559
おめでとう。
最初のうちはケツが痛くなったり、手が痺れたりするかもだが
慣れや対策グッズでなんとかなる。ゆるりと続けて下さい。

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:49:27.95 ID:vf6cEEhP.net
Vacanze2は今58000円だけど前まで3万で売られてたと聞いてちょっと不安です
耐久性はどうですか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 03:05:56.30 ID:FDjMy9f1.net
調子が悪いとか壊れてると気付かなければ壊れないのでクロスバイクは壊れません

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 03:34:58.88 ID:sbkwa0v6.net
>>569
ついてるパーツは安いが耐久性は気にしなくていい。

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 05:33:55.23 ID:xzrS4/rv.net
フロントシングル7速のバカンゼ2に58000は高すぎるかな

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 05:39:20.17 ID:KPSge7nQ.net
>>563
「いい色買ったな」っていうのはネタで、購入報告に対して色聞く前によく言うんだよw
自転車以外にもいろんなスレで使われている。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 08:49:00.77 ID:MWEV9Yj0.net
>>569
2〜3年前ぐらいは4万、去年のは4万4000円 今年58000円 値段が変わっただけ。 それを型落ちセールで3万ぐらいで買えたってだけ。
今の値段ならジオスのミストラルにしたほうがいい。

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 08:53:59.16 ID:5WGztxkw.net
>>559
ケツが痛い!!
の報告お待ちしてますよw

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 09:36:34.11 ID:5BXUaFqM.net
>>573
なるほど!無知でした!

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 10:45:30.29 ID:/bHbEl5k.net
おー、頑張ってどんどん痩せていけ!

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:05:16.16 ID:htd/P9D5.net
今年の4月に48000円で買った

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:33:38.35 ID:fEks78Fc.net
おめ色!

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:43:57.91 ID:MOrgaF0B.net
2022モデルはCスポーツもフルシマノじゃなくMSガチャ状態なのかな

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:14:05.44 ID:Ckzkv7PR.net
>>573
使われてねえよハゲ
どんだけ狭い世界に生きてんだよw引きこもりか?w

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:15:36.37 ID:J9Ap6tj7.net
>>581
おれ、オートバイ乗りだからそっちのスレもよく見るけど普通に使われてるよ?
自分が見たものだけで判断してるのはお前だろ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:18:20.42 ID:fw3gFjVj.net
>>581
「いい色買ったな」でググってみな、ハゲw

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 15:42:09.31 ID:OyYQY1SV.net
時計板でもよく見るな

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 15:42:35.13 ID:vnMGedNI.net
ありとあらゆる板で使われてるわ

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 15:54:53.97 ID:AdB7YWDs.net
買ったクロスバイクよく見たら
シマノのブレーキじゃ無かった

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:16:22.26 ID:FMu+q4ZJ.net
>>581
>>581
wwwwwwwwwww

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:58:51 ID:XeRyXsGA.net
ETC車載器のセットアップだけやってくれる店ってないのかな
車載器、持ち込みか店で買うかはどうでもいいんだけど、モバイルバッテリーで動くようにしたいから取り付けいらないのよね
オートバックスは断られた

初めてバイクにつけるからわからないや
どなたか教えてくだせえ

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:03:45 ID:tPkEl3Gt.net
>>588
いや、ETC付けても使い道無いと思うよ
やめておけ

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:05:29 ID:jiNhBGcf.net
>>581
バイクや自動車板では普通に使われてるわ
どんだけ狭い世界で生きてるんだよww

引きこもりか?www

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:18:23.15 ID:FMu+q4ZJ.net
ここで書く話ではないが

一旦バイクで正規にセットアップ、その後外してモバイル運用しか方法はないがやめておけ

ETCキセルしたいのだろうがバレるぞ
今はカメラでも車種別監視してる
逮捕者多数

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:26:59.43 ID:jmK5bvlv.net
>>588
以前ヤフオクにそんな業者がいたような気がする
今もいるかは知らん

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:30:52.67 ID:ONEe7fsf.net
いい色買ったななんていうクソ寒いネタを使い続けることに恥じらいがないのがヤバい

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:32:31.08 ID:sadSj9Oq.net
チャリで高速入ろうとしてんの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:36:10.85 ID:4lhuFMTJ.net
>>588
なんでクロスバイクのスレに?
自転車板だぞ

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:37:56.81 ID:/bHbEl5k.net
モトクロス民か

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:50:31 ID:e4NEtej0.net
売ってるじゃん
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1055667578

だがやめておいた方がいい
キセルは今厳しいぞ

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:52:45 ID:ft9gI6y3.net
>>581
自転車板ほど見ないけど最近よそでもたまに見るぞ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:17:44.97 ID:BzsjQw9g.net
>>588
自転車でETC?

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:19:36.16 ID:hbfXY3mj.net
>>575
15キロくらい乗って帰りましたけどスイスイ走れて感動しました。
ただ、運動久しぶり過ぎて坂で乳酸溜まったら押してました。
ペダル回さなくても結構進むのですごいと思いました。
ダイエットと太ももの筋肉つけようと思います。
買ってよかった!

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:35:36.71 ID:hbfXY3mj.net
>>568
15キロではおしりも手も痛くならなかったです。
店員にはTREKfx3のハンドルはクッション性高いから乗ってみてから手袋検討したほうがいいと言われ、おしりも個人差大きいから乗ってみてクッションとか考えたほうがいいと言われました。
でも疲れましたー。涼しくなってほしい

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:47:53.80 ID:P6eywA8l.net
そういや俺もケツ痛くならなくなったな、けど時々黄門様にイボ出来て痛いけど

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:02:14 ID:0x4Qfq2m.net
>>601
手袋はしといたほうがいいよ
万が一転倒したりして手の平や甲がずるむけになるリスク減らせるし滑りにくくなるし

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:06:53 ID:ufKFEpw/.net
>>600
競輪等短距離のレースに出たいなら太ももの筋肉どんどんつけた方がいいけど
長距離走りたいならマラソン選手みたいな体型目指した方がいいよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:10:35 ID:UW8cHOrc.net
>>601
よかったっすね
明日なら雨の地方も多かったろうし
自分はFX3受け取り5月だったけど、雨降らないか気が気じゃなかったわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:23:45.95 ID:MWEV9Yj0.net
>>601
タイヤ片方だけで565gもあるんやな、、これ細く軽くしたら更に楽しめる。細い太いは人それぞれの好みだが。

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:40:27 ID:KNBh8JVA.net
トレックFX3を最近買った人に聞きたい
ブレーキはシマノだった?

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 01:28:07.33 ID:CT5Zmv1G.net
>>607
テクトロです

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 02:20:22.86 ID:y20XkECB.net
テクトロが嫌なら自転車買ったあとアマとかで買って付け替えればいい

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 06:24:04.35 ID:Kbj9qhFQ.net
>>607
私もテクトロです

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 07:11:36.28 ID:PFNaNJtj.net
テクトロは粗悪品のイメージがなあ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 07:44:31.34 ID:ifDfFRvm.net
テクトロが粗悪品なのではなくクロスバイクが粗悪部品の寄せ集め

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 08:44:00.86 ID:YAMu0JnD.net
シマノDEOREも使っているが、テクトロが特に劣ると感じたことはない
長く使っていても狂うことはないし剛性も十分
握ってグニャリと感じるならシューを硬いのに替えて、
パワーモジュレーターを外せば握りも固くなる

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 08:49:04.68 ID:9X5oa12R.net
表に出ないだけでテクトロにもグレードがあんでしょ
安物はクソだけど中級以上はまぁマシみたいな

FX3はカタログだとシマノだからガッカリ感強いけど今の時期はしゃーない
買えただけありがたいよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 08:53:51 ID:Kbj9qhFQ.net
プロマックスで納車のケースもあったみたいだから、テクトロで納得してるよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:00:30 ID:5+Cp1roZ.net
リアのテクトロVブレーキ全力で握ってもある程度の坂道になると止まれなかった。
シマノにしたら軽くロックするぐらい変わった。

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:38:24.21 ID:YAMu0JnD.net
>>616
Vブレーキなのにロックしないのは調整が悪いか不良品なのでは?
俺のテクトロは余裕でロックする
パワーモジュレーターは外しているから慣れないと危ないが

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:42:04.08 ID:YAMu0JnD.net
話は逸れるがブレーキは前側がメイン
後ろはジャックナイフしないためのオマケぐらいに思っていた方がいい
プロは9割前を使っているそうだ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:43:08.50 ID:NL7y9ngo.net
テクトロでも制動力の強さは全く問題ないね
ダメなとこはそこじゃなくてアーチの片寄が発生しやすくて調整が面倒だったりするところ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:49:05.34 ID:YAMu0JnD.net
暇だからここで問題

何故かブレーシューの片側だけ明らかに摩耗が速い
リムとシューの隙間は調整して常に均等になっているのになぜ?

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:50:04.95 ID:aepuLlIk.net
ブレーシューだから

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:50:44.61 ID:YAMu0JnD.net
>>621
あ、細かいところは脳内変換してね

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 10:51:19.10 ID:9X5oa12R.net
>>616
坂道止まらないテクトロVわかるわー
クロスだったからまだ良かったけど橋の急下りとか怖かった
ブレーキの重要性を身をもって知った瞬間

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 11:17:25.99 ID:aqD6FOuI.net
>>620
正しく調整ができてないからだろ。それでもうまくいかないのは片側のバネがヘタっているから。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 12:02:12.94 ID:GHeou57R.net
左右均等に力がかかっていないから
隙間同じでもワイヤーを引いたときの移動量は違うよね

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 12:18:12.41 ID:dfPoC1ZI.net
最近FX3を買った人って質問者は書いているのになんでテクトロのVブレーキの話ばかりしてるんだろ
現行はディスクブレーキしか無くない?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 13:00:13 ID:Gu7Pam3u.net
シーッ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 13:16:41.98 ID:OdQLZYHk.net
ちなみにFX4だけどキャリパーはProMaxだった
制動力もコントロール性も不満が無いから良いけど

初クロスだけどFX4は期待以上に良かった

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 14:19:50.63 ID:PFNaNJtj.net
まあシマノが生産追い付いてない現状じゃパーツガチャは仕方ないよね

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 14:30:04.75 ID:YAMu0JnD.net
>>624
片方のバネが少々ヘタっていても、リムとシューの間が均等なら
調整ネジでバネの強度は左右均等に調整されているはず

>>625
こちらの方が正解に近いかな

これは実体験なので間違いないと思うが、ネットで検索しても出てこない現象
シューをネジ止めしている上下の高さが違うと、リムとの間が均等でも減り方がぜんぜん違ってくる
高い方が早く減る
シューは左右上下にある程度自由に動かせる仕組みになっているので、
左右違った高さにネジ止めできてしまう

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 14:32:44.91 ID:9mUu8CMt.net
みんなが知ってるような当たり前のことをしたり顔で延々と続ける人はやっぱり中身は老害なのかな
正直なところ他で構ってもらえと思う

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 14:41:00.45 ID:YAMu0JnD.net
>>631
解答を読んだあとでさすがにそれはないだろ
お前はクイズ番組でも見てテレビと会話していろw

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 14:45:07.34 ID:CBlf2Y9O.net
あーこいつ自覚あるんだw

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 14:54:26.32 ID:YAMu0JnD.net
>>630
この現象ついて力学のことはよく分からない
ネットでシューの片減りを検索してもブレーキ調整のことしか出てこない
同じ症状があるならシューの取り付け位置をチェックしてみてほしい

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:12:50.12 ID:aepuLlIk.net
まぁブレーシューだとそうなるよね当然

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:14:23.57 ID:dLm6SGB1.net
札幌じゃディスクブレーキのクロス自体ほとんど走ってないな
たまーに見かける程度

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:59:13.18 ID:lMfH/Z/q.net
>>636
札幌だと冬はチャリ乗れないからそんなにチャリ自体が居ないんじゃないの?
行ったことないからわかんないけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 21:15:38 ID:8a3gqWgV.net
>>629
ある程度は仕方ないが、メーカーによって対応が違い過ぎる。

最初からハズレが付いたスペックで記載するスペシャや
ハズレがあることを明示し、その場合の代替品を記載してるGiantに比べ

Trekはどの車種の何処にどんな代替品が付いてるかHP上で明かしてない。
過去のニュースで代替品に置き換える場合がある、とアナウンスしたきりなので、
かなり不親切だと感じる。

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 21:38:48.62 ID:aRb22r4Z.net
>>637
夕方以降に帰宅途中の自転車見るとクロスバイクやロードバイク率結構高いよ。ブレーキの種類までは監視してないが。
取り敢えず道交法違反してる奴が信じられない位多い事の方が気になる。

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 22:58:46.03 ID:y20XkECB.net
北海道はブレーキなんて必要ないくらい道がまっすぐ続いてるからだろ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200