2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.44

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:27:08.75 ID:aQYOUIb9.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part488
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654681257/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【175台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652861291/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654746113/

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 08:16:20 ID:v7/DjrYw.net
うんこは馬鹿だからNG

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 08:50:22.70 ID:WMKOPSrh.net
105よりアルテグラの方が高性能 高剛性 軽量。
105は過去モデルのアルテすら上回ることは決してない。

かもめはかもめ。

>>101
リュック バックパック背負ってロード乗ると、背中側の汗と熱の逃げ場が無い。
夏は自転車にバック付けるか腰に巻くベルト巻きバックやで。

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 08:59:15.32 ID:WMKOPSrh.net
カンパはシマノコンポの高剛性 高耐久 高性能 軽量と違い

カンパ一番上のスーパーレコードは低剛性 低性能で超軽量化 素材のカーボン化 一発勝負 レース 決戦用です。
レコードは、耐摩耗性 高剛性を取り、熱処理チタン 合金で硬度はカーボン樹脂部品より高性能 高剛性。

スラムコンポもどっちかいうとカンパよりで、
一番上グレードのレッドは、とにかく重量がシマノデュラエースより軽量と言うことに全振りしてます。
またシマノコンポのような性能別 軽量 高性能を揃えて上げ下げするというよりかなりいい加減にグレード分けしてます。

1.Red eTAP(レッド・イータップ)
2.Red(レッド)
3.Force(フォース)
4.RIVAL(ライバル)
5.APEX(エイペックス)

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:10:14.68 ID:gR7TTKb7.net
>>112
繊細さんでワロタ

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:02:29.64 ID:n2qfH3Yj.net
>>83
>シマノのすごいとこは、廉価製品でも品質がしっかりしていてデザインも悪くないこと
ママチャリや学生のシティバイクなんて、雨風にさらされオイル注油とかメンテをしなくても何年も乗れるからね
下位グレードの安物ほどメンテナンスフリー
上位グレードはメンテナンスしまくって寿命を延ばしているみたいなもの

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:14:47.53 ID:y/pfQKkM.net
>>95
>>114
空力的なもんはどっちが良いんだろ?背負うかフレームに付けるか

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:18:44.36 ID:JWVQTgqx.net
>>118
リュックは自分の影になるから空力はいいだろう
形状によっては空力上がりそうw

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:19:17.65 ID:p5nFhQyz.net
空力的にはリュックのほうが人間のカゲになるところだからよかろう
ただ、重い荷物だと疲労が激しいから軽い時だけにしとくのが無難

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:39:08.44 ID:LnGD6dk2.net
戒め

Road Cycling Crashes 2021 💥 Compilation
https://youtu.be/7BveKlYi0LY

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:46:18.45 ID:a8wYD/TM.net
脱力して休むダンシングすると
走りながらオナラできるよね

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:43.88 ID:d8BgtDFn.net
体は出来てて筋肉痛は起きないけど関節の炎症は起きる、この状態って抗炎症薬飲む以外に解決方法ないんかな?

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:54:41.11 ID:yZ5ChEWO.net
関節の炎症が起きるってことはポジションや体の動かし方が悪いか、もともと弱いかじゃね?
大多数が関節の痛みは限定的で筋肉の損傷が激しいと思うよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:57:43.74 ID:aNhrgGwt.net
気になるほどなら休むしかないよ
筋トレは負荷より休みの方で成長するわけだし
関節なら尚更休ませるのが適切だし
普段からも関節に負荷が来る力の入れ方や運動は間違ってると心得るべき
酷いならお医者へ

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:09:23.86 ID:urwdPtmx.net
炎症は起こしたまま使うと絶対治らないから普通に休養がいいぞ。ロングライド中になったら湿布貼って頑張るけど毎回なるなら負荷かけすぎか治さず乗っちゃってるかどっちか。

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:15:09.72 ID:WMKOPSrh.net
夏は汗が大量に出続け 体の熱を外部放出しないと駄目だから、
リュック バックパック系の背中バックは駄目。

自転車に乗るときは腰に巻くウエストバック ウエストポーチやな。 
背中は汗乾燥 高熱体温の冷却用に何もつけない方が夏は良い。

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:36:03.66 ID:wNh5Zdf3.net
さっき30分走っただけでゲロ吐きそうになった
アップが足りなかったのかな

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:38:25.09 ID:9rZ3GHo9.net
外が暑いからだろ
無理できる季節じゃない

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:42:23.91 ID:JWVQTgqx.net
>>123
関節は消耗品
プロなら命を削ってやるしかないけど、普通の人なら休んだ方がいい
年取ってから慢性の痛みに悩まされかねない

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:48:25.83 ID:WMKOPSrh.net
ロードバイクのコンポ シマノ カンパ スラム 三大変速機メーカーで

グレードが上がるごとに高剛性 高耐久 高性能 軽量化になってるのは、シマノだけ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:50:46.01 ID:WMKOPSrh.net
新デュラR9200 電動FD RD

小型化と高速なフロント変速を生み出すために内部構造は一新された。
小型化されたモーターはより高出力になっており、その置き方自体も変えられている。
さらに従来モデルではトグル構造でリンクプレートを動かしていたが、新型ではパーツを介さずモーターが直接リンクプレートを押す構造だ。
モーター自体の出力アップもあるが、モーターとリンクプレートの間に介在するパーツが省かれたによって動きのタイムラグがなくなり、
その結果として従来よりも大幅に高速化したフロント変速を提供することを可能にした。

ドライブトレインの設計によりR9200の変速スピードは、従来よりもフロントが45%減(0.2秒以内)、リヤは58%減(0.1秒以内)

ちなみにビックプーリーについては回転効率の良さはあるものの、変速スピードの向上を阻害する要素があるため採用せず、R9200シリーズでは上下とも11Tのプーリーとしている。

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:55:31.96 ID:oJwS4NtE.net
>>115
スラムはネーミングもいい加減だわな
apex(頂点)が低グレードでRedとかよーわからんのがトップ

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:14:44.42 ID:zOecd5RK.net
海沿い走ってるとレーパンのまま海に飛び込みたくなる

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:16:19.86 ID:y/pfQKkM.net
>>119
>>120
悩ましいな
もういっそのこと水冷の空調服着るか
あれ凍ったペットボトルいくつか入るから
溶けたら飲めるし
ただ2時間ぐらいしか保たないんよね

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:28:14.08 ID:1FTQ0Zh0.net
>>135
アキバのサンコーで試着可能だが
あれロードバイクでは少々厳しい
自動二輪車なら採用

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:48:09.92 ID:JWVQTgqx.net
>>135
最近40度近くなることもあるし、リュックとか考えられないな
空力とかどうでも良くなるレベル

まあ住んでいるところとかにもよるけどね

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:50:02.25 ID:fBgWwNyn.net
36℃越えだろうが常にリュックマンだけど
手持ちで補給したいから持っていかないという選択肢がない

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:52:28.52 ID:y/pfQKkM.net
数回しか乗ってません→塗装剥げあります

数回でなんで塗装剥げるんですかね

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:55:26.33 ID:vZPPkWmX.net
補給食は現地調達か背中に入れておくし、
ドリンクは自販機で買うからリュックもサドルバッグもいらない派
まあ、近所のポタリングしかせんからね

遠出する時はリュックだから夏は遠出しないw

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:15:51.29 ID:bhb1rTS6.net
200キロくらい走ることがあってもリュックもそれ用の車載バッグも使わないなぁ
現地調達とポッケの補給食のみだわ
日本で補給ポイントが50キロ以上ないとこなんてあるんか?
ブルベとかは知らん

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:16:21.96 ID:zy7py3AG.net
>>118
>空力的なもんはどっちが良いんだろ?背負うかフレームに付けるか
空力的なら、最近のリュックは流線型で背中の空気をスムーズに後ろに流すと思う
フレームに色々つけたらせっかくの軽いバイクが、重いバイクになっちゃう

よくスケールで自転車を釣って、8キロですといっているのが…
スケールで装備満載の自転車を釣ったら10キロ越えちゃうよww

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:18:09.57 ID:2gyrQYVT.net
>>142
リュックに入れたらノーカンってガイジかな

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:23:25.19 ID:aKU2MyBn.net
>>133
MTBの方はもっとわけわからんしな

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:27:31.77 ID:Buop7+/U.net
ロングライドの補給の時、ゴミ箱使用禁止のコンビニで気づかず食べ物がっつり買って処分に困ったわ
確認してから買い物せなあかんな

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:27:41.47 ID:/CZRcHF9.net
sramは見た目がかっこいいから許す
シマノはデザインやり直して

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:37:35.16 ID:WXZy/QOX.net
ゴミ箱使用禁止のコンビニは利用しないようにしようっと

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:47:52.55 ID:dzkrkuRv.net
そこで買ったものも捨てられないコンビニとかあるか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:49:54.32 ID:y/pfQKkM.net
>>148
完全に封してあるところあるっちゃーある

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:55:33.57 ID:xjTUIbRK.net
缶やペットボトルを捨てられないとかはキツイかもだけど、それ以外のゴミなんて一時的にはポッケのとか最悪ビブの後ろの方に挟んどくとかで凌げるだろ
最近はカーゴパンツなるものがでてるから積載量かなり多くできるぞ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 14:01:26.43 ID:WA2UBArA.net
サドルレールに挟む人とかもいるね
落ちそうにも感じるけど

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 14:04:40.25 ID:JWVQTgqx.net
俺はロングライドでチューブ複数持ったり着替え、予備バッテリーとか持つからリュックは必要だな
目当ての店が臨時休業だったり、自販機が全然ないエリアなんかもあるしね
トラブル対策で輪行袋とか持つ人もいる

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 14:26:35 ID:nIoVBlXo.net
>>148
あるよ。理由聞いたら「コロナ対策です。お持ち帰りください」て
お前の頭は2年前で止まってるんかと

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 14:31:18 ID:0GGvRKFD.net
メッシュ背面のリュックがお勧めされたりするけれど、
普通のよりマシとはいえ、衣服が背中に張り付くのは変わらないんだよな

それより、メッセンジャーバッグや偵ャ繝バッグの方が、
背中は空くし、荷重も肩ではなく腰に来るからずっといいと思うんだがな
サイズや形状にいろいろあり過ぎるので選ぶ必要はあるが

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 14:46:03 ID:9rZ3GHo9.net
>>147
何も持たないローディがおかしい

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 14:51:51.38 ID:d2Y7MJth.net
サドルバッグ1つ付けてりゃ済む話じゃないの

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 14:56:15.55 ID:urwdPtmx.net
さいたま某所のコンビニ、サイクルラック置いてて気が効くじゃんと思いながら休憩しに停めようとしたらサイクルラックが壁にベタ付けで停められずなかなかの罠だった。ゴミ箱は使えた。

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:07:26.59 ID:oH+LO832.net
>>153
なんだそれ
ゴミカスやな

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:42:30.09 ID:WMKOPSrh.net
夏のロードにリュック バックパックは背中暑苦しくて無理。バックも汗臭くなる。
あと両脇 首周りに負荷がかかる背負いモノは首痛 肩こりの原因になる。

夏は自転車に必要な大きなのバックを取り付けるか、ベルト腰巻き系バック。ケツのすぐ上 腰にモノ入れられる奴。

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:45:19.40 ID:YRAwlqr0.net
やっぱフロントバッグほしいんだよな
あのスペースをサイコンとライトで使うのは勿体ない

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:52:31.20 ID:+6LlgRZf.net
ウエストバッグはほんと装着感なしでいけるからいいわ
背中は無理だな

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:56:42.84 ID:urwdPtmx.net
フロントバッグって容量的にも場所的にも邪魔にならないけど空気抵抗がヤバそうっていうか多分ヤバい

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:58:42.69 ID:jM5KE+zV.net
サドルバッグとトップチューブバッグは?

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:07:48.34 ID:XZxk2OLh.net
盗まれにくいサドルバッグってないかね?

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:08:11.60 ID:hxBtrIna.net
もうママチャリみたいに前カゴつけろよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:14:11.64 ID:6UDtF4fS.net
https://www.youtube.com/watch?v=lxrKWlKWODA
ロードバイクと自転車が衝突
自転車に乗ってたばあさんが死亡
ロードバイクは逃げるもオッサンをひき逃げとして逮捕

これがお前らの正体

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:26:42.89 ID:Q1AUrL8r.net
自転車同士だとコケて死んだ方が勝ちって事か

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:34:40.32 ID:WMKOPSrh.net
走行中 空気抵抗の圧が走行中のスピード落とし始める程の空気圧の抵抗力出すのは時速20キロ後半から30キロから、
それ以下スピード時は空気抵抗の事は一切無視してOK。
特にフロントバックは体 上半身に直撃する空気抵抗を先に受けて空気の流れ散らすから、むしろエアロ整流効果で良いかもね。

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:40:21.27 ID:6UDtF4fS.net
俺はリアキャリアがほしい
フレームバッグ、大型サドルバック、メッセンジャーバックで走ってる
メッセンジャーバッグが邪魔くさいからサドルバッグ外してリアキャリア付けてそこにメッセンジャーバッグ縛り付けようと思ってる

てことでオススメの計量リアキャリア頼む

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:45:58.85 ID:p5nFhQyz.net
そもそも歩道は無法地帯だから、ロードで走っちゃダメ

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:46:21.34 ID:urwdPtmx.net
爺さんゆるポタでもさすがに20km後半から30km台くらいは出すと思うぞ…

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:51:07.91 ID:6UDtF4fS.net
車道は怖いじゃん

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:58:11.91 ID:p5nFhQyz.net
>>172
歩道や路地は歩行者やママチャリが交通ルールも守らず文字通り右往左往してるからな
まだ車道のほうが安全

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:29:41.84 ID:3fM4NVpN.net
>>173
そうして安心してると歩道から車道に出てきたママチャリが逆走して……

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:29:42.39 ID:nox7qpIM.net
皆この時期は日焼け止めは塗ってる?

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:31:39.16 ID:WMKOPSrh.net
日焼け止め塗らないと、世間一般的に肉体労働作業員に見られるケースがあるから塗るね。

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:37:07.05 ID:GbfXRfln.net
大丈夫。おまえらの体躯じゃ引きこもりにしか見えないから

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:38:54.43 ID:Ay0I5E0X.net
顔は塗ってる
腕はアームカバーで、脚はノーガード

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:42:49.96 ID:cjXxKDKp.net
全身塗ってる。レーパン焼けしてる人って日焼け止めを塗った上であまりに走り込みすぎて焼けてるんだと思ってるんだけどそうでもないん?

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:47:49.02 ID:sUyqRCEy.net
日焼け止め塗って週末3時間走っただけでもレーパン焼けしたよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:49:25.64 ID:a8wYD/TM.net
汗落ちしにくいオススメ日焼け止めある?
日焼け止め使ったことないけど
首裏にだけ使おうかと思う

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:49:48.84 ID:3fM4NVpN.net
この時期は早朝に出て9時には戻る
日焼け止め塗っても気温と湿度はどうしようもないからな

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:51:14.36 ID:JWVQTgqx.net
>>176
お前は自己愛性パーソナリティ障害の生活保護だもんなw

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:51:40.57 ID:cjXxKDKp.net
>>180
それちゃんと塗れてないか汗で落ちてね?

>>181
パッケージに汗で落ちにくいとかウォータープルーフって書いてるやつなら何でも大丈夫だと思う。
海水浴でも使えるんだから汗くらいじゃそうそう落ちない。

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:54:50.83 ID:WMKOPSrh.net
日焼けしすぎると風呂入れなくなるからな。
グローブは指だしグローブ。
荷物はフレーム固定バックアリのロードか、
腰巻ウエストポーチ (バック)で、 ボトル入れられるマジックテープ止めと
両サイドにチェック付きメッシュポケットと割と多めに入れられる容量大きめチェック付ポケット。

腰に巻いてるから重さも感じず楽。バックパック リュック背負いの走行後の肩コリ感 首痛なし。

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:55:40.71 ID:a8wYD/TM.net
>>184
そういうの書いてあるんね
マジで買ったことなくて無知だった

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:57:21.89 ID:1UGrHb+T.net
書き込み数一位と二位って仲悪いんだな

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:57:41.38 ID:sUyqRCEy.net
>>184
ニベアのウォータージェル50ってやつでウォータープルーフではないな
足ってあんま汗掻く実感ないけど落ちてたのかな

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:58:04.22 ID:z5d4vOZp.net
おれ、夏は夏用の涼しいビブタイツ、冬は冬用の暖かいビブタイツ使ってて、足は出さないんだけど、タイツにしない人はより涼しくしたいからなの?
ビブタイツ日焼けもしなくて良いと思うんだけど、走っててもあまり見ない。

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:00:35.94 ID:WMKOPSrh.net
ロードでリュック代わりに使ってる腰巻ウエストポーチ 重量測定したら150グラムだった。

ウエストバック150グラムでサイズ変更かデカボトル一本と、
サドルバッククラスのチャックの大ポケット
と中身スカスカのメッシュ 小ポケット3か所収納出来て十分だな。

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:00:48.29 ID:daeekOpx.net
>>185
NPDなんですね
大変でしょう?

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:04:57.63 ID:cjXxKDKp.net
>>188
昨日一日走ってたら脚も塩塗れになってたから分かりにくいだけでめっちゃ汗かいてると思う。
スプレーざっと振っただけだけど言われないとわからん程度しか焼けてない。

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:06:41.96 ID:WMKOPSrh.net
マラソン ランニング 陸上系スポーツの軽量 機能性ウェストバック ポーチの方が、
ロードサイクル用より優秀で安価な気がする。

150グラムでボトルサイズなんでもOKのマジックテープ止めと、
便利なチヤック付き大小収納ポケット2個 計三か所 腰回りに入れられるからな。

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:14:04.04 ID:5aEebRlQ.net
>>189
使いたいパッドのビブタイツモデルがないんで、ビブショーツとUVレッグカバー併用してるわ。
足を露出してた方が焼けて暑いし体力も奪われるはずなんだけど、覆ってる方が暑いと勘違いしてる人は多いのよね。

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:16:54.82 ID:sUyqRCEy.net
>>192
上半身が山ほど汗掻いてるのに足だけ掻いてない訳はないか
厚めに塗ってもダメなら素直にウォータープルーフの買うわ

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:19:40.60 ID:Ay0I5E0X.net
ビブショーツの日焼けの境目が本当に綺麗にズバって入ってる
なんか誇らしく感じるほど綺麗に入ってる

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:02:00.99 ID:CG+wG8DV.net
週末2時間乗ったら手首から肘上までくっきり日焼け跡付いたわ
その割に脚は全く焼けなかった

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:37:18.89 ID:Z0/D4cTf.net
>>196
毎年のことだけど、全裸になっても白いシャツ着てるみたいな感じの焼け方になるね
プールとか海とかいくと少し恥ずかしい

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:44:25.76 ID:Ja+4xdS2.net
全裸で乗れば綺麗に焼けるよ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:44:29.47 ID:OqwQ4WVK.net
ストリー系自転車屋嫌い

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:27:56.66 ID:0sZKMDM2.net
>>152
ロングライドで輪行袋持たないやつなんているのか?
100km走った先でメカトラで自走できなくなったらどうするつもりなんだ?

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:34:48.10 ID:W+CA7+9j.net
俺はタクシーで帰ること前提にしてるわ

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:39:15.83 ID:y/pfQKkM.net
そもそもメンテしてたら自走できないほどのメカトラなんてあるか?
コケたり事故ったら輪行どころでもあるまい

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:39:22.70 ID:P6c9Iq8Y.net
ちょっと走っただけで暑すぎ
今年は無理

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:44:40.90 ID:UBIbGTx1.net
>>201
輪行袋を持ってても鉄道が通ってない地域だとどうするの

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:46:39.91 ID:lfzfMIsi.net
>>201
大抵のメカトラなおすだろ
スポーク折れた時は困ったけど折れたスポークをその辺に落ちてた紐でとなりのスポークに巻き付けて暴れないようにして、フレながらも帰った
まあ家まで20キロくらいだったが

輪行袋なんて持って走らんなぁ

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:54:57.61 ID:JWVQTgqx.net
>>201
ロードサービス知らんの?
レンタカーやタクシー使うパターンもあるし、少し調べたら色々出てくるよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:11:04.99 ID:KdvhMFsm.net
タクシーって輪行袋に入れなくてもバラせばそのまま乗せてくれるの?

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:15:45.65 ID:y/pfQKkM.net
ゴルフバックだって結構汚れるんだしチェーンオイルギトギトじゃなければそんな気にすることか?

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:18:50.98 ID:0YgLlV82.net
気にするか気にしないかは貴方でも無ければこのスレの住民でも無いし、タクシーの運転手さんだと思いますよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:24:39.42 ID:ljVY03H/.net
輪行袋を持つかどうかなんてそれぞれのポリシーに従えばいいだけ

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:30:36 ID:y/pfQKkM.net
>>210
いやそうじゃなくていちいちゴルフバック袋に入れてるの見たことあるかってことだよ
拭くぐらいだろ
チャリもタイヤ拭けばいいじゃん

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:35:25 ID:xE4yU75r.net
今日も信号待ち中にうんこ漏らしちゃったよ
ビブがうんこ臭い

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200