2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.44

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:27:08.75 ID:aQYOUIb9.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part488
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654681257/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【175台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652861291/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654746113/

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 23:39:55.38 ID:xHvDSxIL.net
>>297
貧乏見抜かれてカチンと来ちゃった?

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 23:41:23.18 ID:k4bJdp95.net
>>305
お、糞虫ペダルやん

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 23:42:06.98 ID:xHvDSxIL.net
程度の低い争いはその辺にしておけw

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 23:45:37.54 ID:k4bJdp95.net
ID変わってないぞw

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 23:55:38.46 ID:hSmKC7te0.net
>>291
最初の一台にカーボンを選んで約1年半、まさにこれ
ただ乗ってる時はほんと気分いいのよ、中高生のクロス乗りが嫉妬混じりの視線をこっちに向けて来たりだとか

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 23:57:00.74 ID:ehKZeVMF.net
>>302
すまんがやっぱよくわからんw
ガッツポーズにも色々あるからだと思うこと180の身長がどう関係あるかわからん

>>304
ええね、京都住んでるから自走で行ってみたい
結構東予港から今治まで距離あんなー
30キロ強かな?すると尾道まで100キロか
遊びながら行っても6,7時間ね

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:06:25.03 ID:d7aaHoh5.net
アルミでもロードバイクの醍醐味は味わえるし性能も申し分ないけど乗ってて気持ちいいのはやっぱカーボン

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:08:29.22 ID:/nwIiDNj.net
>>310
想像しにくいのはわかる
説明が至らないのは、申し訳ない
私の体格は、身長は182cm、股下84cm、両手を広げた長さが172cmなんだけど、
定石では54か56のフレームに100-120のステムが適正のはずなのに、実際は58か60のフレームに130か140mmが良かった
これに、ハンドル幅が460-480mmで、クランクが175mmとかだと、何それ?という印象しかないのはわかる
でも、新しい乗り方として、いずれ定着すると思う

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:09:46.98 ID:7zBtyfWU.net
>>312
あんたムササビかなんかか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:11:54.05 ID:wSAWzXgQ.net
>>311
乗り心地も違うんだよな
当たり前だが
買えない人には伝わらないところなんだけど

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:13:32.08 ID:XW06RTMm.net
>>310
ジャイアントのショップがあってロードのレンタサイクルできるから無理して自走で来てヘトヘトで走るより旅行感覚で飛ばさずに景色楽しんで乗ってほしいなぁ~
島内陸側は飛ばして橋登ったらまったり景色楽しんで走るのが醍醐味

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:13:57.08 ID:wSAWzXgQ.net
このスレだけ見るとアルミ乗ってるのはカーボン買えない貧乏人が多いけど、アルミ自体は悪くないし大抵の乗り手はまとも
価値観が違うだけでね
このスレというか板はアレだが

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:15:29.19 ID:QhW8ZqJ4.net
ガッツポーズってコロンビアのアレでいいのかな

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:17:44.15 ID:ve8Mvh+k.net
>>316
貧乏でも良いけどカーボンを落とすのはやめて欲しいよね
心まで貧乏になるな!

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:20:04.39 ID:d7aaHoh5.net
中高生でもない限り買えないじゃなくて買わないだと思うから貧乏とか変なマウントは要らんけどアルミ乗ってて楽しい人はカーボン乗るともっと楽しいと思う。
アルミの路面を走ってる感が好きな人がいるのも理解できるけど自分はカーボンの飛んでる感が好きだな。速度なんて大して変わんないけど。

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:20:23.90 ID:xZM72fgh.net
>>312
説明ありがとう
まだよく理解してはしてないけれど、ハンドル幅すごいね
あと背筋伸ばして前乗りとかってあるんで腰悪くしそうなもんだけれど…流行るかどうかは知らんw
>>315
この前ふらりと尾道出かけて、たまたま小径車の無料レンタルしてくれてたから借りてサクッと因島まで行ってきたよ
割と上るよね
ジャイアント覗いたけどレンタルは全て予約済みで借りれなかった
ミニベロじゃなきゃもう一つの島まで行けただろうに
でも俺高所恐怖症で、橋がめちゃくちゃ怖くてひたすら前向いて漕いでたわw

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:22:05.64 ID:18yfFu5m.net
カーボンでそんなに乗り心地違うもんかねえ
実際はタイヤの差じゃないの

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:23:53.51 ID:VAFh2knr.net
アルミフォークとカーボンフォークは全然違った。

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:27:11.93 ID:d7aaHoh5.net
>>321
俺アルミの方がいいタイヤ履いてるけどカーボンの方が乗り心地も操作性もいいぞ。
ホイールはアルミの方が安いけどどっちもアルミホイールだし大して変わらんと思う。

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:27:12.85 ID:w1kgpz28.net
ID:wSAWzXgQはいつものやつで多分ロード持ってない
スタビライザーもなにか分かってない

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:27:15.09 ID:xZM72fgh.net
>>321
Caad9からカーボンに乗り換えたけど変わるよ
タイヤもクリンチャーからチューブレスに換えると変わる
タイヤの方が乗り心地の変化大きいかもね

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:29:17.69 ID:p3VYfhy7.net
まぁオーダーメイドクロモリがセールもないから一番高いんだけどな

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:33:56.59 ID:3MgFFYak.net
>>324
君が分かってなさそう
正解はなんだと思ってる?

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:35:02.22 ID:p3VYfhy7.net
>>327
はよ死ねキチガイ

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:36:31.66 ID:FcZJVGpZ.net
一緒だと言いたいならアルミもカーボンも一緒でいいと思うよ
うちにある7000番アルミのロードとfact10Rカーボンのロードだと素材による重量や剛性だけでなくカタログで比較しにくい空力性能が変わるけど君が乗ったら同じだよ
君が同じというなら君には同じでいいじゃない。わからないものはわからないんだから同じだよね

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:41:54.11 ID:allC7PiH.net
カーボンのエンデュランス系とクロモリってどっちが疲れにくい?

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:43:52.54 ID:p3VYfhy7.net
多分カーボンだけどフレームの素材で疲れに草云々は眉唾

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:45:03.08 ID:p3VYfhy7.net
ぶっちゃけ大した違いないけど違いあることにしないと売れないからね

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 01:00:39.66 ID:uOSQnY6q.net
重さが違うだろ

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 01:09:08.77 ID:c6pbvHvE.net
カーボンもクロモリもそれぞれのモデルで特徴があるので一括りでは語れない

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 02:16:41.51 ID:hFImLN3D.net
クロモリ信仰というものもあるからクロモリのほうが楽


触らぬ狂信者に祟りなし

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 02:44:51.98 ID:7eX99Z2e.net
>>329
貧脚、貧乏の方々とは話し合わないよねw

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 02:46:03.10 ID:7eX99Z2e.net
>>328
スタビライザーも知らない貧乏ガイジくんwww

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 02:58:00.77 ID:IYklGPSl.net
どれがいいかなんて用途と設計と工作精度によりけりで、材質だけで決めつけるのも無茶だよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 03:11:03.95 ID:IYklGPSl.net
>>330
モノによるけどうちにあるのだと公道200キロくらいまでは変わらん それより長い距離はエンデュランスのほうを乗ってない
ポジション違うので疲れる場所が変わる、エンデュランスの方だと上半身が疲れない、あるいは使えてない?
俺のクロモリはレース用なんで平地はカーボンのエンデュランスより1~2キロくらい速い
長距離走ると似たタイムなんで、どこかカーボンのエンデュランスのほうが速い場所があるんだろ

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 03:25:21.85 ID:hFImLN3D.net
>>336
安いカーボンフレームと安いコンポーネントでロードバイク組もうと考えているのであなたとは話が合いそうにありません

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 03:28:59.43 ID:/x9iWxY1.net
>>340
貧困層ですね

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 06:24:59.48 ID:ydbbglq2.net
アルミフレームからカーボンフレームに変更して何が変わったのか
全くわからなかったから違いを知りたい気はする
タイヤを23Cから28Cに変更した時もわからなかったので
鈍感な人には気づけないのだろうか

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 06:27:55.61 ID:SU57+hWt.net
>>342
流石に鈍感すぎると思うよ
そんなもんここで聞かずともいくらでも言語化されたもんあるだろ?
それがわからないならお前さんの機材がおかしいか、お前さんの感覚がおかしいかだよ

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 06:34:19.12 ID:qzaUzEs0.net
>>341
その思考こそが貧困層の思考

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 06:43:49.87 ID:9OqgNi8X.net
>>342
私は体脂肪率28%から10%に変わりましたけど
さすがに変化は分かりましたけどね
まず同じ心拍数でケイデンスが上がりました
そして顕著だったのは地面から受ける振動です
ハンドルに受ける衝撃が皆無と言えば大袈裟ですが
長時間のライドても手の痺れは全く無くなりました
何より最終的に一番に驚いたのはね
これはホントに意外だったんだけど
ビブショーツがステテコみたいになったんだよね

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:04:15.61 ID:1fqmdMoc.net
それはそんだけ痩せたら体感変わるだろうよw
何にせよいい変化だねおめでとう

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:06:11.82 ID:p3VYfhy7.net
>>342
そんなもんよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:09:59.38 ID:XlXHPy5x.net
うビ臭


嗅ぐ?

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:13:37.38 ID:rkm0Pe2/.net
鈍感同士なれあっとけよw
そんな奴はソラとデュラの違いもわかんないんだろうなw

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:15:27.57 ID:BYggvQq6.net
最後に行きついたクロモリ乗りはどんなに疲れようとバイクのせいにはしない

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:15:53.00 ID:cCFwDgvF.net
>>349
はやく今日の派遣先にいけよ貧困層w

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:20:12.71 ID:qqmlnOCT.net
>>351
お?貧困層が喚いてんなw
惨めだぞ

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:33:52.29 ID:e/02zlC9.net
>>342
アルミ→カーボン
32c→28c

土曜走った腕にまだ力が入らない
気候のせいもあるだろうけど
ここまでのダメージは初めてロードに乗った時以来だな

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:49:23.66 ID:cPEUCuYw.net
>>352
正社員になれないってどんな気分なん?

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:50:55.29 ID:D3Ks68ar.net
俺のうんこビブのために争うんじゃあね
どっちにもちゃんと嗅がせてやるからよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:51:00.09 ID:3HnMb1d7.net
>>354
悔しいねーwww
僻みでそんなこというなよw

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:55:40.72 ID:cPEUCuYw.net
>>356
やっぱ貧困層連呼は自分のコンプの裏返しやったんやね…
なんかゴメンな

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:02:33.77 ID:IYklGPSl.net
自転車は間違い探しゲームじゃなくては知る道具なんだから、違いなんて分からなくてもいいんだよ
アルミでもカーボンでも走って楽しけりゃそれでいいじゃん

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:04:56.93 ID:fP80ZoiV.net
>>357
早く行けよ会社にw
派遣社員がイキっても仕方ないよ?
ロードバイク持ってないからってこんなとこで絡んでないでw

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:07:32.01 ID:Px6rRbSJ.net
>>359
いや普通に通勤中だけど…
大丈夫?出勤したことある?

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:16:21.52 ID:ewUgxe8h.net
最後にレスした方が勝ちの社畜のチキンレースが始まるぞオイ

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:31:34.46 ID:ydbbglq2.net
>>343
登りでシフトダウンしてもあれ?下がった?って気づかないまであるw

>>345
それはすごい!ダイエットにロードバイクが合ってたってことだね

>>347
知人が流石にそれはやばいけど普通の人も3分乗ったらもう慣れるって言ってた

>>349
デュラ使ったらアルテがゴミに感じて使えないって
話もあるけど、俺は分からない自信はある

>>353
フレームよりタイヤのエアボリュームのほうが重要ってことかな?

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:45:42.23 ID:Xbrkehu5.net
>>339
なるほど、詳しくありがとうございます
エンデュランスなかなか凄い

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:54:01.51 ID:pJoOfMHX.net
>>316
>このスレだけ見るとアルミ乗ってるのはカーボン買えない貧乏人が多いけど、アルミ自体は悪くないし大抵の乗り手はまとも
軽自動車に乗っているのは普通車を買えない貧乏人
中古車に乗っているのは新車を買えない貧乏人 みたいなものだね

カーボン車で、軽や中古車に乗っているよりも
アルミ車で、普通車の新車に乗っているほうがよい

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:02:46.15 ID:tjIHn5UP.net
>>70
俺もクラリス乗ってるけど、チェンジがすぐに決まらなくなった。
調整次第でマシになるけど…

あと、105に比べてブレーキ性能が天と地ほどの差があったのに愕然とした。
105にすりゃ良かったと今は思ってるわ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:52:52 ID:s+xwOC39.net
>>364
>カーボン車で、軽や中古車に乗っているよりも
>アルミ車で、普通車の新車に乗っているほうがよい
車は他人の目に晒されるが、ロードバイクは近くで見なければ見た目どれも同じだからね

釣り具やゴルフクラブ同様物欲
高い釣り具だから釣果が多い訳けではない、高いゴルフクラブだからスコアが言い訳ではない
高いロードバイクだから速いわけではない

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 10:04:03.90 ID:yHr6IiBL.net
ぶつけたらクロモリのほうが強いぞ

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 10:07:30.23 ID:+jamDbff.net
クロモリは曲がるよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 10:35:35.56 ID:0gLNy9JL.net
>>367
タンゲプレステージでも??

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 11:25:04 ID:DJgKlO4f.net
クロモリはすぐ錆びるから嫌い
外は綺麗でも内側は錆だらけだった

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 11:26:35 ID:/E0bZ003.net
それは管理が悪い

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:06:15.84 ID:KXIzdEBg.net
>>365
コンポなんてシマノならなんでも良いけどブレーキだけは105に変えるのが基本中の基本や
組んでから変えると工賃掛かるから最初にね

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:06:20.00 ID:GkjaXWiD.net
カーボンがプロアマ含めて主流なんだからクロモリとかチタンとかアルミの序列なんて決まってるだろ?
電動、ディスク、ワイドリム化それもな
レース機材なんだから

レースしない奴が趣味で自己満足するならチタンでもクロモリでも勝手に乗っとけよ
本当にクロモリやらアルミが速いならプロレースでも採用するよなー

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:09:15.10 ID:KXIzdEBg.net
貧乏人煽りは釣れすぎるな
何年もループしてるので良い加減学習して欲しいのだが
コンプレックス強過ぎてないの?
本当に貧乏でないとか、自分のロードに満足してたら、そんな煽りは自分に無縁だから頭にも入らないよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:10:58.89 ID:KXIzdEBg.net
素材煽りも同じ
どの素材にもメリットはあるが、頭の悪い人は優劣をつけたがる
複数の要素を比較するのができない

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:13:11.55 ID:KXIzdEBg.net
各素材のメリデメなんて出尽くしているからここで論議する必要もないしね
その上で自分の好きなのに乗れば良い
下らない人がそれをどう思うかなんて、どうでも良いこと
まともな人は他人の自転車を見下したり、そんなどうでも良いところでマウント取ろうとはしない
大事なのはまともな人との関係だろう?

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:17:25.38 ID:Hi1JgZDK.net
>>376
めっちゃ必死で連投してて恥ずかしくないの?w

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:21:24.29 ID:LeeP7L12.net
そもそもプロは機材を選べない
スポンサーの売りたい商品を使って宣伝するのみ

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:25:39.74 ID:KXIzdEBg.net
>>378
ほとんどのケースでそうだけど、発言力ある選手はある程度の裁量があるみたいね
メーカーがディスクブレーキゴリ押しの中、ツールにリムブレで出て勝ってる選手とかいたし
まあ、言わんとしてることは同意だし、余談レベルだけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:25:48.10 ID:18yfFu5m.net
ロードバイクはプロ選手でも無いのに高級機材でマウント取りたがるのは何故なんだい?

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:28:21.83 ID:hFImLN3D.net
走ると負ける奴が盆栽で勝負するんだろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:30:29.41 ID:31dhvJUs.net
勘違いすんなよ
クロモリがー
アルミがー
とか言ってる奴がうざいだけだよ
格付け済んでるんだから偉そうにクロモリがーとか言わなければいいんだよw
コンボのグレードとかも一緒

金のない奴は低いグレード
趣味でクロモリ、チタン乗るのもよし
でも性能云々は黙ってたらいいと思うよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:32:39 ID:6NcIhOvW.net
多くのパーツがカーボンかアルミだから異種接触腐食を防げないのがクロモリの弱点だな
だからフォークコラムとかシートチューブ内部はどうしても錆びる
でもシートチューブ以外のパイプ内部は接触しないから錆びたら管理が悪いわ
アルミフレームでアルミシートポストアルミステムが一番管理楽かもな

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:33:57 ID:6NcIhOvW.net
セールの型落ちカーボンよりよっぽどクロモリのが高いの知らないんだな

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:34:21 ID:KXIzdEBg.net
>>380
マウントとりたがるのは下らない人だよ
自転車でマウント取る人が多いのは単にここが自転車板だから
良いロード持っていてもまともな人はマウントを取りにはこない

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:37:46 ID:KXIzdEBg.net
乗っている人が素晴らしいならマウントは要らない
本人が凄いのはみんな分かっているから
レースで優勝した人が機材でマウントを取る必要はない

良い自転車は持っているが乗っている人がショボいと、機材でマウントを取るしかなくなる
つまりマウント取る人は能力がなくコンプレックスが強いから自転車のロゴくらいでしか勝負できない人ということ

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:37:53 ID:JioZy61Q.net
>>385

> >>380
> マウントとりたがるのは下らない人だよ
> 自転車でマウント取る人が多いのは単にここが自転車板だから
> 良いロード持っていてもまともな人はマウントを取りにはこない
大変参考になる自己紹介ですねありがとうございました

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:45:32.92 ID:3XXEb7Bc.net
>>386
めっちゃ一生懸命だなw
今は乗ってる人とかどうでもいいんだよ
レース機材として
カーボン、電動、ディスクがプロアマ含めて主流なんだからそれを認めたらいいじゃないか
あとは、予算や嗜好にあわせてアルミ、クロモリ、チタンなんかにするなり、金なきゃ105でいいんだから

何でそんなに鼻息荒いんだ?
これに反論できる奴いるの?

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:45:59.77 ID:IYklGPSl.net
クロモリもカーボンもアルミもいろんな種類あるし、軽いもの重いもの、硬いもの柔軟なものなどなど各種あるわけで
それなのにアルミだから、クロモリだから、カーボンだからと雑なまとめで切って捨てるのはもったいないとは思うな

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:53:47.24 ID:KXIzdEBg.net
>>389
俺はアルミもカーボンも好きだな
もうポタリングしかしないし、次はクロスかクロモリに戻そうと思う
一つしか知らないのはもったいないね

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:56:46.83 ID:18yfFu5m.net
カーボンロードバイクはどのように作られているか!?LOOKの工場の内側をお見せします
https://youtu.be/O57jZIk5P-M

そりゃカーボン高いですわな

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:58:42.91 ID:KXIzdEBg.net
>>391
過疎板でマルチ投稿する意味ないよ
見てる人は一緒
多分みんな知っている話だし

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:02:15.68 ID:6NcIhOvW.net
>>388
多くの人間にとってロードはレース機材じゃないしなぁ
時代おくれすぎるでしょ

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:18:41.94 ID:IYklGPSl.net
レース機材にしたって、むこうのプロみたいにFTP数百あるって人はそんなにいないわけだし
そのまま参考にしたってあんまし意味ないと思うね

特に登坂でのディープリム、日本の一般人には重すぎだろう

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:25:41.91 ID:d7aaHoh5.net
>>394
オシャレのためなら多少の不便はしゃーない。
見た目がカッコイイから履いてる人もいれば瞬間最大速度出して気持ちいいって人もいるしサーキットのレースでいい成績取りたい人も理由なんてみんなそれぞれだろう。

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:26:59.18 ID:TkQpMtqX.net
うんこでぬ

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:29:49.63 ID:TkQpMtqX.net
ロードバイク 涼しさ服装ランキング

1 全裸または上半身裸
2タンクトップ
3自転車ウェア
4速乾Tシャツ

ただし裸とタンクトップは筋肉ムキムキで腕が太い人しか着ちゃダメです

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:36:14.40 ID:7PaaUcZu.net
>>393
時代も何も今も昔もレース機材であることが前提だけど
それを多様な楽しみ方で選んでるというならば同意だけれど
遅れてもありませんが?

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:41:59.01 ID:G9ih+vnL.net
>>394
スポーク長が短くなる分ホイール剛性上がるんで案外速く登れるらしいよ、豪脚選手なら

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:43:42.14 ID:G9ih+vnL.net
>>382
コンボのグレードかぁ
ヒット数で区別してるの?

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:54:57.71 ID:18yfFu5m.net
ロードバイクの方が飽きるの早いのかな
先行してロードバイク買ってた友達が全く語らない

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:09:27.11 ID:cI5bU2Yd.net
>>398
レース機材ならトップグレード以外いらないだろガイジかな

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:11:49.95 ID:9R7rFfG00.net
カーボンの妖しい光
https://i.imgur.com/nRAypYR.jpg
https://i.imgur.com/4ovJxzh.jpg

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:12:42.45 ID:eLijaM+A.net
>>402
お前がガイジだろ?話をして理解しろよw

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200