2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.44

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 03:28:59.43 ID:/x9iWxY1.net
>>340
貧困層ですね

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 06:24:59.48 ID:ydbbglq2.net
アルミフレームからカーボンフレームに変更して何が変わったのか
全くわからなかったから違いを知りたい気はする
タイヤを23Cから28Cに変更した時もわからなかったので
鈍感な人には気づけないのだろうか

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 06:27:55.61 ID:SU57+hWt.net
>>342
流石に鈍感すぎると思うよ
そんなもんここで聞かずともいくらでも言語化されたもんあるだろ?
それがわからないならお前さんの機材がおかしいか、お前さんの感覚がおかしいかだよ

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 06:34:19.12 ID:qzaUzEs0.net
>>341
その思考こそが貧困層の思考

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 06:43:49.87 ID:9OqgNi8X.net
>>342
私は体脂肪率28%から10%に変わりましたけど
さすがに変化は分かりましたけどね
まず同じ心拍数でケイデンスが上がりました
そして顕著だったのは地面から受ける振動です
ハンドルに受ける衝撃が皆無と言えば大袈裟ですが
長時間のライドても手の痺れは全く無くなりました
何より最終的に一番に驚いたのはね
これはホントに意外だったんだけど
ビブショーツがステテコみたいになったんだよね

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:04:15.61 ID:1fqmdMoc.net
それはそんだけ痩せたら体感変わるだろうよw
何にせよいい変化だねおめでとう

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:06:11.82 ID:p3VYfhy7.net
>>342
そんなもんよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:09:59.38 ID:XlXHPy5x.net
うビ臭


嗅ぐ?

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:13:37.38 ID:rkm0Pe2/.net
鈍感同士なれあっとけよw
そんな奴はソラとデュラの違いもわかんないんだろうなw

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:15:27.57 ID:BYggvQq6.net
最後に行きついたクロモリ乗りはどんなに疲れようとバイクのせいにはしない

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:15:53.00 ID:cCFwDgvF.net
>>349
はやく今日の派遣先にいけよ貧困層w

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:20:12.71 ID:qqmlnOCT.net
>>351
お?貧困層が喚いてんなw
惨めだぞ

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:33:52.29 ID:e/02zlC9.net
>>342
アルミ→カーボン
32c→28c

土曜走った腕にまだ力が入らない
気候のせいもあるだろうけど
ここまでのダメージは初めてロードに乗った時以来だな

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:49:23.66 ID:cPEUCuYw.net
>>352
正社員になれないってどんな気分なん?

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:50:55.29 ID:D3Ks68ar.net
俺のうんこビブのために争うんじゃあね
どっちにもちゃんと嗅がせてやるからよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:51:00.09 ID:3HnMb1d7.net
>>354
悔しいねーwww
僻みでそんなこというなよw

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:55:40.72 ID:cPEUCuYw.net
>>356
やっぱ貧困層連呼は自分のコンプの裏返しやったんやね…
なんかゴメンな

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:02:33.77 ID:IYklGPSl.net
自転車は間違い探しゲームじゃなくては知る道具なんだから、違いなんて分からなくてもいいんだよ
アルミでもカーボンでも走って楽しけりゃそれでいいじゃん

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:04:56.93 ID:fP80ZoiV.net
>>357
早く行けよ会社にw
派遣社員がイキっても仕方ないよ?
ロードバイク持ってないからってこんなとこで絡んでないでw

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:07:32.01 ID:Px6rRbSJ.net
>>359
いや普通に通勤中だけど…
大丈夫?出勤したことある?

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:16:21.52 ID:ewUgxe8h.net
最後にレスした方が勝ちの社畜のチキンレースが始まるぞオイ

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:31:34.46 ID:ydbbglq2.net
>>343
登りでシフトダウンしてもあれ?下がった?って気づかないまであるw

>>345
それはすごい!ダイエットにロードバイクが合ってたってことだね

>>347
知人が流石にそれはやばいけど普通の人も3分乗ったらもう慣れるって言ってた

>>349
デュラ使ったらアルテがゴミに感じて使えないって
話もあるけど、俺は分からない自信はある

>>353
フレームよりタイヤのエアボリュームのほうが重要ってことかな?

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:45:42.23 ID:Xbrkehu5.net
>>339
なるほど、詳しくありがとうございます
エンデュランスなかなか凄い

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:54:01.51 ID:pJoOfMHX.net
>>316
>このスレだけ見るとアルミ乗ってるのはカーボン買えない貧乏人が多いけど、アルミ自体は悪くないし大抵の乗り手はまとも
軽自動車に乗っているのは普通車を買えない貧乏人
中古車に乗っているのは新車を買えない貧乏人 みたいなものだね

カーボン車で、軽や中古車に乗っているよりも
アルミ車で、普通車の新車に乗っているほうがよい

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:02:46.15 ID:tjIHn5UP.net
>>70
俺もクラリス乗ってるけど、チェンジがすぐに決まらなくなった。
調整次第でマシになるけど…

あと、105に比べてブレーキ性能が天と地ほどの差があったのに愕然とした。
105にすりゃ良かったと今は思ってるわ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 09:52:52 ID:s+xwOC39.net
>>364
>カーボン車で、軽や中古車に乗っているよりも
>アルミ車で、普通車の新車に乗っているほうがよい
車は他人の目に晒されるが、ロードバイクは近くで見なければ見た目どれも同じだからね

釣り具やゴルフクラブ同様物欲
高い釣り具だから釣果が多い訳けではない、高いゴルフクラブだからスコアが言い訳ではない
高いロードバイクだから速いわけではない

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 10:04:03.90 ID:yHr6IiBL.net
ぶつけたらクロモリのほうが強いぞ

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 10:07:30.23 ID:+jamDbff.net
クロモリは曲がるよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 10:35:35.56 ID:0gLNy9JL.net
>>367
タンゲプレステージでも??

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 11:25:04 ID:DJgKlO4f.net
クロモリはすぐ錆びるから嫌い
外は綺麗でも内側は錆だらけだった

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 11:26:35 ID:/E0bZ003.net
それは管理が悪い

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:06:15.84 ID:KXIzdEBg.net
>>365
コンポなんてシマノならなんでも良いけどブレーキだけは105に変えるのが基本中の基本や
組んでから変えると工賃掛かるから最初にね

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:06:20.00 ID:GkjaXWiD.net
カーボンがプロアマ含めて主流なんだからクロモリとかチタンとかアルミの序列なんて決まってるだろ?
電動、ディスク、ワイドリム化それもな
レース機材なんだから

レースしない奴が趣味で自己満足するならチタンでもクロモリでも勝手に乗っとけよ
本当にクロモリやらアルミが速いならプロレースでも採用するよなー

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:09:15.10 ID:KXIzdEBg.net
貧乏人煽りは釣れすぎるな
何年もループしてるので良い加減学習して欲しいのだが
コンプレックス強過ぎてないの?
本当に貧乏でないとか、自分のロードに満足してたら、そんな煽りは自分に無縁だから頭にも入らないよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:10:58.89 ID:KXIzdEBg.net
素材煽りも同じ
どの素材にもメリットはあるが、頭の悪い人は優劣をつけたがる
複数の要素を比較するのができない

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:13:11.55 ID:KXIzdEBg.net
各素材のメリデメなんて出尽くしているからここで論議する必要もないしね
その上で自分の好きなのに乗れば良い
下らない人がそれをどう思うかなんて、どうでも良いこと
まともな人は他人の自転車を見下したり、そんなどうでも良いところでマウント取ろうとはしない
大事なのはまともな人との関係だろう?

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:17:25.38 ID:Hi1JgZDK.net
>>376
めっちゃ必死で連投してて恥ずかしくないの?w

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:21:24.29 ID:LeeP7L12.net
そもそもプロは機材を選べない
スポンサーの売りたい商品を使って宣伝するのみ

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:25:39.74 ID:KXIzdEBg.net
>>378
ほとんどのケースでそうだけど、発言力ある選手はある程度の裁量があるみたいね
メーカーがディスクブレーキゴリ押しの中、ツールにリムブレで出て勝ってる選手とかいたし
まあ、言わんとしてることは同意だし、余談レベルだけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:25:48.10 ID:18yfFu5m.net
ロードバイクはプロ選手でも無いのに高級機材でマウント取りたがるのは何故なんだい?

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:28:21.83 ID:hFImLN3D.net
走ると負ける奴が盆栽で勝負するんだろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:30:29.41 ID:31dhvJUs.net
勘違いすんなよ
クロモリがー
アルミがー
とか言ってる奴がうざいだけだよ
格付け済んでるんだから偉そうにクロモリがーとか言わなければいいんだよw
コンボのグレードとかも一緒

金のない奴は低いグレード
趣味でクロモリ、チタン乗るのもよし
でも性能云々は黙ってたらいいと思うよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:32:39 ID:6NcIhOvW.net
多くのパーツがカーボンかアルミだから異種接触腐食を防げないのがクロモリの弱点だな
だからフォークコラムとかシートチューブ内部はどうしても錆びる
でもシートチューブ以外のパイプ内部は接触しないから錆びたら管理が悪いわ
アルミフレームでアルミシートポストアルミステムが一番管理楽かもな

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:33:57 ID:6NcIhOvW.net
セールの型落ちカーボンよりよっぽどクロモリのが高いの知らないんだな

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:34:21 ID:KXIzdEBg.net
>>380
マウントとりたがるのは下らない人だよ
自転車でマウント取る人が多いのは単にここが自転車板だから
良いロード持っていてもまともな人はマウントを取りにはこない

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:37:46 ID:KXIzdEBg.net
乗っている人が素晴らしいならマウントは要らない
本人が凄いのはみんな分かっているから
レースで優勝した人が機材でマウントを取る必要はない

良い自転車は持っているが乗っている人がショボいと、機材でマウントを取るしかなくなる
つまりマウント取る人は能力がなくコンプレックスが強いから自転車のロゴくらいでしか勝負できない人ということ

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:37:53 ID:JioZy61Q.net
>>385

> >>380
> マウントとりたがるのは下らない人だよ
> 自転車でマウント取る人が多いのは単にここが自転車板だから
> 良いロード持っていてもまともな人はマウントを取りにはこない
大変参考になる自己紹介ですねありがとうございました

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:45:32.92 ID:3XXEb7Bc.net
>>386
めっちゃ一生懸命だなw
今は乗ってる人とかどうでもいいんだよ
レース機材として
カーボン、電動、ディスクがプロアマ含めて主流なんだからそれを認めたらいいじゃないか
あとは、予算や嗜好にあわせてアルミ、クロモリ、チタンなんかにするなり、金なきゃ105でいいんだから

何でそんなに鼻息荒いんだ?
これに反論できる奴いるの?

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:45:59.77 ID:IYklGPSl.net
クロモリもカーボンもアルミもいろんな種類あるし、軽いもの重いもの、硬いもの柔軟なものなどなど各種あるわけで
それなのにアルミだから、クロモリだから、カーボンだからと雑なまとめで切って捨てるのはもったいないとは思うな

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:53:47.24 ID:KXIzdEBg.net
>>389
俺はアルミもカーボンも好きだな
もうポタリングしかしないし、次はクロスかクロモリに戻そうと思う
一つしか知らないのはもったいないね

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:56:46.83 ID:18yfFu5m.net
カーボンロードバイクはどのように作られているか!?LOOKの工場の内側をお見せします
https://youtu.be/O57jZIk5P-M

そりゃカーボン高いですわな

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:58:42.91 ID:KXIzdEBg.net
>>391
過疎板でマルチ投稿する意味ないよ
見てる人は一緒
多分みんな知っている話だし

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:02:15.68 ID:6NcIhOvW.net
>>388
多くの人間にとってロードはレース機材じゃないしなぁ
時代おくれすぎるでしょ

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:18:41.94 ID:IYklGPSl.net
レース機材にしたって、むこうのプロみたいにFTP数百あるって人はそんなにいないわけだし
そのまま参考にしたってあんまし意味ないと思うね

特に登坂でのディープリム、日本の一般人には重すぎだろう

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:25:41.91 ID:d7aaHoh5.net
>>394
オシャレのためなら多少の不便はしゃーない。
見た目がカッコイイから履いてる人もいれば瞬間最大速度出して気持ちいいって人もいるしサーキットのレースでいい成績取りたい人も理由なんてみんなそれぞれだろう。

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:26:59.18 ID:TkQpMtqX.net
うんこでぬ

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:29:49.63 ID:TkQpMtqX.net
ロードバイク 涼しさ服装ランキング

1 全裸または上半身裸
2タンクトップ
3自転車ウェア
4速乾Tシャツ

ただし裸とタンクトップは筋肉ムキムキで腕が太い人しか着ちゃダメです

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:36:14.40 ID:7PaaUcZu.net
>>393
時代も何も今も昔もレース機材であることが前提だけど
それを多様な楽しみ方で選んでるというならば同意だけれど
遅れてもありませんが?

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:41:59.01 ID:G9ih+vnL.net
>>394
スポーク長が短くなる分ホイール剛性上がるんで案外速く登れるらしいよ、豪脚選手なら

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:43:42.14 ID:G9ih+vnL.net
>>382
コンボのグレードかぁ
ヒット数で区別してるの?

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:54:57.71 ID:18yfFu5m.net
ロードバイクの方が飽きるの早いのかな
先行してロードバイク買ってた友達が全く語らない

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:09:27.11 ID:cI5bU2Yd.net
>>398
レース機材ならトップグレード以外いらないだろガイジかな

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:11:49.95 ID:9R7rFfG00.net
カーボンの妖しい光
https://i.imgur.com/nRAypYR.jpg
https://i.imgur.com/4ovJxzh.jpg

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:12:42.45 ID:eLijaM+A.net
>>402
お前がガイジだろ?話をして理解しろよw

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:13:47.48 ID:kMLy0k+s0.net
>>403
アルミとはやっぱ雰囲気が全然違うね

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:18:21.03 ID:GvmpzvX+0.net
>>403
裏山
風景も含めまさにロードバイクの良い部分が全部乗せされてる感じ

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:38:49.64 ID:k1p3oFP+.net
>>382
コンボじゃなくて、コンポだろアホが。

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:40:04.97 ID:w7n2Lb/0.net
>>404
まーたオウム返しか
知能低い猿と話してもいつだって無駄やね

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:09:43 ID:IYklGPSl.net
カーボンもクロモリもいいぞ

https://i.imgur.com/CsLvrEP.jpg
https://i.imgur.com/NPazJkp.jpg

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:24:46 ID:2ZaHOQN9.net
>>398
ロードレーサーとか訂正してきそう
キモい

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:33:14 ID:Xbrkehu5.net
>>409
おー、これがレース用クロモリってやつか
担げるようになってるのか、カッコいいな

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:35:07.06 ID:1/8Unj5R.net
>>409
まんまくんみたいにダブルレバーにしようよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:48:12.52 ID:MnHRnKiB.net
まんまくんは、脚力すごいよなぁ。
あの機材でさらっと、富士ヒルゴールドとったし。
しかもまだ若いから、これからの活躍も期待しちゃうわ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:08:23.80 ID:IYklGPSl.net
>>411
ひもは後ろの柵だw 特にかつげるような工夫はしてない

>>412
ダブルレバーのは別にあるんだわ、すまんな

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:10:19.91 ID:PmdwLz59.net
>>397
エアプか?
全裸とか涼しくねーぞ

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:28:07.74 ID:cDnilVWn.net
>>415
面白いこと書いたつもりなんだよ、放っといてやれ

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:31:12.97 ID:qzaUzEs0.net
ミドルやエントリーグレードのバイクはハイエンドフレームの開発費捻出用じゃないの?

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 17:46:39.59 ID:IYklGPSl.net
むしろハイエンドがミドルやローエンド売るための広告塔
どうせそんなに売れないハイエンドはもともと採算取れるものでもない
自転車に百万二百万ぶちこむ人はそんなにいないよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 17:50:14.27 ID:fz58vKGW.net
>>418
飛行機は前の方の席で売り上げ8割だそうだが、ロードバイクは違うのか

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 17:51:18.63 ID:MuESRqXn.net
今後ますます売れなくなるだろね
流石に値段上がりすぎ

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 17:54:13.30 ID:B3QRlaoL.net
エントリーは自社ブランドへの入り口だからどこもお値段以上ってのはよく聞く話だな。

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:10:57.02 ID:v3Wk8Hcq.net
日中はもう乗れないと思ったほうが良いな
日焼けも尋常でないほど焼けるだろうし
日常生活に支障が出るぐらい火ぶくれになる

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:13:37.84 ID:q7vZ4w5U.net
ヨーロッパもアメリカも熱波みたいだね

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:19:10.79 ID:v3Wk8Hcq.net
つーか戦争するぐらいなら破壊しろよ
高気圧を

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:34:10.04 ID:Rzv2aA/9.net
>>419
むしろ飛行機とロードバイクが同じと思う根拠が知りたいなw

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:42:56.31 ID:xUCBo4/v.net
>>425
世の中の2割の人が8割の金持ってるのと違うのか

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:46:00.88 ID:0gLNy9JL.net
>>426
その2割の中にほとんどの日本人は入ってるんやで

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:49:12.63 ID:Rzv2aA/9.net
>>426
そんな法則はないよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:55:46.03 ID:cUWSHQSk.net
ちょっと聞きたいのですが、サイクリング程度の走行でリアディレラが壊れることってありましたか?
メカトラブルに備えたほうがいいって聞きくんですけど、いままで壊れたことなくてですね。

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:59:33.90 ID:429nBKNE.net
>>427-428
君たちは俺たち金持ちのおこぼれを
貰ってるんじゃないのか

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:04:28.85 ID:U14xA9sp.net
>>424
高気圧を舐めるな

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:05:03.06 ID:U14xA9sp.net
>>430
まだトリクルダウンなんて迷信信じてるの?

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:06:43.68 ID:uOSQnY6q.net
>>429
コケたり事故ればあり得る
あとはチェーン巻き込みぐらいか

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:09:16.41 ID:cUWSHQSk.net
>>433
こけるくらいですね
ありがとうございます

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:29:01.49 ID:IYklGPSl.net
>>429
チェーンが暴れてリアディレイラーがホイールに巻き込まれるトラブルも意外にある
しっかり変速の調整など整備ができてれば起きにくいが、急に何段も変速したとか前後いっしょに変速したとかで起きることもある
なんかYouTuberが高回転の練習だとかいってうっかりガチャっと変速して自転車ぶっ壊してた動画は見た

そんなに頻繁に起きることではないけど、ロングライドするなら予備のディレイラーハンガー持って行くとかチェン切り持って行くかしたほうが安心ではあるな

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:35:52.24 ID:2JHI/uTU.net
>>432
貧困層はそんな言葉も知らんのだろうw

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:37:52.61 ID:UF3ua5EK.net
20万kmほど走ったが、そんなトラブルは無いな

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:39:16.86 ID:Rzv2aA/9.net
>>429
数万キロ走ってるけどないな
上の人が書いているような事例は当然あるけどね

フレームだってホイールだって壊れるんだから、万全を期すなら予備のロードバイクが必要
現実的な線引きで言えばディレイラーの予備など要らんだろう
ロードサービスとか輪行袋で対応する

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:45:28.39 ID:34cj4UQD.net
落ちてる枝を巻き込むとかのトラブルはありそうだけど
その場合スポークも逝かれるだろうからな

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:46:31.97 ID:M9V8OCG9.net
>>432
でも君たちのおかげで自分たちが潤うわけで
そういう意味では感謝してますよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:46:56.67 ID:Rzv2aA/9.net
スポークの予備なんて持っていくのはブラックエンジェルスくらいやろ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:49:52.92 ID:d8W9D6rL.net
>>436
あ、貧困層だw

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:51:34.49 ID:0xTdjira.net
人工無能はつまらんな
虫の脳みそ

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:58:21.22 ID:1PMQELIV.net
>>443
あ、虫の脳みそが喋った!w

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:02:23.64 ID:IYklGPSl.net
最近はスポーク折れなくなった&折れたら素人じゃどうにもならん完組ホイール増えたからな

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:18:17.32 ID:SYR09ePE.net
朝からまだやってんのかよ社畜のチキンレースw

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:18:18.19 ID:d7aaHoh5.net
>>445
新参者だから知らんのだけど昔はそんなにスポーク折れてたん?

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:42:35.07 ID:Xbrkehu5.net
>>429
俺は1回だけ巻き込んで折れたことあるな
クロモリだったから一体型のエンドが曲がってしまったよ
後ろを走ってた見知らぬローディーがディレイラーを拾ってきてくれたのが嬉しかったな

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:24:21.04 ID:IYklGPSl.net
>>447
昔のサイクリングはちょうどこのマンガみたいな感じで、 https://www.sukima.me/book/title/gomabooks0000887/
クソ重い荷物を積んで、ろくに舗装もされてない道を(国道でも砂利道とか当たり前にあった)手組のホイールでガンガン走ったわけよ
さすがに俺もこういう世代ではないんだが、この時代だと一通りの修理できるような装備持って走るのが珍しくなかった
(俺の年の離れたいとこがこの世代で、自転車とかマンガとか見せてもらってた)

ロードがメインになってくると、さすがに大量の荷物積んで走ったり道が荒れてたりってことはなくなってきたんだが
今度はスポークやリムの軽量化のせいなのか、やっぱりスポークはけっこう折れてたね。
手組ホイールだったしホイールあたりの本数も多かったので、比較的簡単に直せたこともあって
やっぱりスポーク持ち歩いてる人がけっこういた。 
この時代のは一本くらい折れても無茶しなきゃ帰りつけることも多かったけどね

最近のは折れないよねえ。 俺がガンガン走ってないってのもああるんだろうけど
完組使い始めてからスポーク折ったのはカメラ巻き込んだときくらいだ
ユーラスのアルミスポークけっこう高かったよorz 

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:27:11.86 ID:vz6P0bh+.net
長っ
NGしとこ

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:33:20.71 ID:CxT6COvW.net


452 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:35:24.62 ID:cDLbpZPl.net
長いのは読み手のことを考えないオナニーだからな
飛ばして正解
話の長い年寄りは嫌われる

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:52:33.69 ID:EV1Pf8ST.net
ロードバイクをはじめようと思ってる者なんですがはじめてのロードバイクを買うにあたってこれだけは気をつけろってこととかありますか?
ロードでやりたいことはとにかく遠くまで早く行きたいのとゆくゆくはレースとかも出てみたいなって
予算は25万以下で今のところgiantのcontend1か0、trekのdomine disc 3を考えてます

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:53:59.12 ID:t82y5O1O.net
ここでもいいかもだけど一応貼っとくよ

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【176台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655852301/

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:55:26.23 ID:Rzv2aA/9.net
>>453
サイズが合うか
ブレーキのグレードは大丈夫か
ショップやブランドが信用できるか
ヘルメットとかまで含めた予算になっているか

あたりかな

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:58:13.26 ID:EV1Pf8ST.net
>>455
>>454
教えていただきありがとうございます
ブレーキの種類とかあんまり気にしてなかったからちょっと詳しく調べてみます!

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:05:06.39 ID:CxT6COvW.net
経験豊かな知り合いが居るか
道交法は正しく理解しているか
保険は入るつもりあるか

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:05:55.98 ID:v3Wk8Hcq.net
遠くに行きたい?
ランドナーの方がよくね

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:11:14.49 ID:EV1Pf8ST.net
旅行やキャンプで遠くに行きたいってよりは日帰りで朝早く家をでて目的地でご飯食べて温泉入ったりして帰ってくるみたいなのをイメージしてます
知り合いにロードバイクやってる人は残念な事にいないです…

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:11:23.15 ID:pJoOfMHX.net
>>422
>日中はもう乗れないと思ったほうが良いな
>日焼けも尋常でないほど焼けるだろうし
ロードに乗って日焼けすると、腕とひざ上だけ焼け、手袋部分が焼けない変な日焼けになる
プールに行ったとき恥ずかしいし、白は膨張色だから太って見えるのも困る
だから堤防をジョギングする時、上半身裸で走ったりして全身も少し焼いている

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:12:47.13 ID:pDxCjEN7.net
律儀なのはいいけどマルチは混乱招くから購入相談スレに一本化しといたらいいよ
どうせみる人被ってるだろうし

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:18:17.60 ID:XehGCZ4a.net
日帰り旅行メインなら簡単に輪行可能なモデルが良さげかな、温泉地の場所にもよるけどな
気分次第ですぐ電車帰宅に変更可能などプランの柔軟性を上げられる自転車を選ぶと吉

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:44:15.79 ID:BcJvQDRT.net
温泉上がって25万のロードが無傷で停めた所にあるかな

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:47:36.12 ID:kMLy0k+s0.net
23区に住んでる人って手頃なヒルクラスポットはどこになりますかね?
できれば勾配10未満とかのビギナーコースがいいでふ

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:53:52.99 ID:PmdwLz59.net
温泉の後に自転車乗りたくねーわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:59:19.15 ID:Xbrkehu5.net
>>464
基本的にはよみうりランド坂とかいろは坂とか多摩丘陵に近寄るしかないんじゃない

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:00:08.57 ID:os+86qzC.net
>>465
湯冷ましに軽く流すとすげー気持ちいいけどな

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:10:16.22 ID:edjnoa6S.net
>>464
都民の森

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:36:02.90 ID:q7vZ4w5U.net
>>464
柳沢峠

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:56:53 ID:0i6U3ega.net
なんかロードバイクやってると、普通にお出掛けや通勤するときも麦茶と塩タブレットと補給食を携行するようになるね。
もう熱中症対策万全って感じですわ

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 00:08:17 ID:03lmU+pH.net
風がない分ロード乗ってない時の方が地獄よ

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 00:33:51.91 ID:SfQt2+mC.net
>>467
停まったら滝のように出るでしょが
今その状態

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 00:51:43.05 ID:Ju8RFmKi.net
次の休みに久しぶりに自慢のスーフォアでツーリング行きたいなあ
海までかっ飛ばしたい
暑いけど夏だから仕方ない

あ、自転車しか買えない貧乏人の前でバイクの話してスマンなw
えーと、なになに…

一応そっちも『バイク』なのね…ぷぷぷw

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 00:52:30.00 ID:6T0WbYOB.net
>>470
人による
麦茶持ち歩くやつは少ないと思うよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 01:32:03.29 ID:3Z/s3Dv9.net
CB400なんかで自慢できるんだwww
良いバイクだけど自慢するような物ではない

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 01:36:22.67 ID:06101qOx.net
ふつうスーなんとかでNGいれるよね

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 01:38:31.62 ID:2e11pE13.net
>>464
23区内けっこう起伏多いので、ビギナーなら近くの坂をガンガン走ってればいいんじゃない?
バカにするわけじゃなく、ベテランでもけっこう走りがいのある坂がそのへんにある。

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 01:40:35.62 ID:BnWYn704.net
105 7150 di2 12S来たな

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 01:51:02.27 ID:ovGtm+Bj.net
来ましたねー
これからは電動の変速が標準になってくんかね

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 01:54:29.33 ID:WkG5DBtP.net
うんこでぬ

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 01:58:15.11 ID:WkG5DBtP.net
汚物シマノから105di2が発表!
20万!
これはおまえら低所得や金のないキッズ
親の金レーシングキッズなどに有効な新たなコンポですね
https://www.cyclowired.jp/news/node/370898

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 01:58:41.80 ID:CRvPylOk.net
約20万円。
ブレーキキャリパーをデュラに、スプロケをアルテに、それぞれ差額アップグレードしても約23万円。
悪くない選択肢に見える。

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 02:00:49.84 ID:7VRqnHTP.net
あほくさ。20万あったらロード一台買えるじゃん

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 02:13:49.80 ID:ovGtm+Bj.net
完成車は知らんけど、この値段ならアルテグラ選ぶ人多そうなんかね

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 02:18:26.49 ID:2e11pE13.net
高すぎというか、11sワイヤ引きでよければデュラに手が届く値段だからなあ
従来のワイヤ引き105~デュラエースの価格帯をどうすんのかだね

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 02:31:09.27 ID:CRvPylOk.net
>>485
油圧ディスクブレーキで非電動はデュラですら論外レベルだったからなあ。

あと、11速の紐コンポについてはR8000アルテがカタログに残っているよ。
5月の大幅値上げのせいでリムブレーキ式ですら定価計算で1セット約14万円かかるから、これから買う人が12速・油圧DBの電動105を選ばない理由ないけど。

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 02:31:37.05 ID:vBTyjRbz.net
今ある105でいいすわ
di2にするなら105とか選ばずに追加投資で最初からアルテヅラにしますわ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 02:46:15.36 ID:2e11pE13.net
ワイヤ引き12s早いとこ出してほしいとこだな

プロですらクランク供給足りないくらいのモノ不足が解消すれば出てくるんだろうか
出なきゃ11sで組むかカンパにするか迷うとこだ

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 03:23:08 ID:dS6l0Wds.net
>>470
茶は利尿作用あるからロングの時は水(お湯になるけど)かスポドリにした方がいいよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 03:35:34.99 ID:9IYYXBuk.net
>>489
あのさぁ…

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 03:58:31.86 ID:hdCYT3Cr.net
>>472
蚊に食われないよう信号待ちでもゆるーく流してるからそんなことにはならんな

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 07:07:57.75 ID:7S+N/J5b.net
麦茶は利尿作用ないだろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 07:19:23.60 ID:pEHAUvb1.net
そんなん言い出したら普通のスポドリはカリウム入ってるから利尿作用あるで

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 07:36:50.73 ID:Hu7Iex9U.net
麦茶に塩を足すといいかもしれない

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 07:39:12.91 ID:vmeCTn6+.net
>>493
スポドリのカリウムは微量で利尿作用はないよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 07:49:31.23 ID:Ju8RFmKi.net
俺はビール飲んでるよ
やっぱ好きなもん飲むのが一番
あーだこーだ考えても楽しくないでしょ

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:12:45.13 ID:2e11pE13.net
飲酒運転は道交法違反だぞ

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:14:26.28 ID:58z4WOBT.net
あれ?酒気帯びだか軽度は良いんじゃなかった?

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:29:04.48 ID:q/lTEa77.net
>>486
8000もいつまで残るかわからんよね
今のうちに予備のパーツ買っておかないと

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 08:39:45.32 ID:2e11pE13.net
何日も前の飲酒なんてのならともかく、走りながら飲んでていいわけないだろ
まして夏の水分補給ってほど飲んだら十分酔っ払い運転だ

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 10:24:44.98 ID:TQY9P4Iz.net
自転車で泊としかしたことないけど
自転車を建物に入れちゃいけないわけ?外に停めて
〇〇万のロード盗まれたら責任どうとれるんだとか詰めてたあっちも折れたりしないの?

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 10:25:47.66 ID:pEHAUvb1.net
折れるわけないやんけ

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 10:34:05.34 ID:q/lTEa77.net
自転車室内持ち込み可の所に泊まるだけ

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 10:36:05.42 ID:D5Rk9SWn.net
>>397
河川敷にはよく裸とタンクトップいるなー。
裸はじいちゃんやおっちゃんに多いけど皆ダルダルな身体

ショップでドロップハンドル着いてるスピンバイクやハンドル低くサドル高めに設定したママチャリを河川敷で前カゴ持って走ったらロードバイクみたいな体勢になったんだけど、数分漕いだだけでヘソ周りが少しの間筋肉痛みたいになった。
結構な前傾なまま太股を上げ下げしてるから腹筋運動みたいになるからヘソ周りの筋肉が使われてたんかな?
数分でこれだからロード買って数時間乗ったらヘソ周りがめちゃくちゃ引き締まりそうだけど、実際どうなんだろ?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 10:36:52.90 ID:CGhGcEGQ.net
>>486
アルテとあまり価格差無いのに選ばない理由ないって頭悪過ぎ

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 11:04:47.69 ID:2e11pE13.net
自転車持ち込みダメな宿は避けるって手もあるし
輪行袋もっていって手荷物として部屋に入れる手もある(さすがにこれを断る宿泊施設は少ない)

都会なら何件も回れば持ち込み可な宿は案外あるので、断られたらさっさとあきらめて他に行くか
そこしか宿がなければ大きなポリ袋買ってきて、そこに入れるなどしてみてはどうか。

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 11:36:51.72 ID:vmeCTn6+.net
>>505
同じこと思った
選ばない理由がない、一択、どう考えても、ってのは
思考停止のバカがよく使うフレーズだ

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 11:37:57.96 ID:vmeCTn6+.net
>>496
電柱にぶつかって一人で死ね

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:01:55.85 ID:JjHSEzxG.net
>>504
腹が出ているロード乗りが多いのが答え
野球といい勝負

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:04:56.24 ID:azBmA8tS.net
>>504
ちゃんと食事管理しないと腹はへっこまないよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:10:04.56 ID:Hu7Iex9U.net
来年はティアグラ11速di2だな

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:12:01.78 ID:qEgykqTX.net
輪行袋は地面に置いて汚いのに部屋に持ち込むの?

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:18:06.09 ID:YWQEUuMs.net
靴持ち込んでんのに今更だろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:23:55.89 ID:QRYbNZOY.net
ロード乗りは腹でてるとか言うけど中年なんてあんなの比べ物にならないくらい悲惨な体してるからな
銭湯で男の体を眺めてる俺が言うんだから間違いない

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:23:56.77 ID:FKJ1WPkf.net
車だって同じ車種でもグレードでマウント取り合ってるし
ハイブリッド選ばなかっただけで数十万ケチる貧乏人って煽られるし
好きなの好きなようにさせてくれよって感じ

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:35:45.36 ID:cMbz3Al8.net
マウント取りなんて無視でいいだろ

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:38:38.22 ID:K41kiPIs.net
105コンポに20万円とか馬鹿げてる

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:40:57.60 ID:CRvPylOk.net
>>504
運動不足の人が無理やり深い前傾姿勢で漕ぐと、普段あまり使っていない腹斜筋や腸腰筋に高負荷かかるから筋肉痛っぽくなる。
その深い前傾姿勢で乗り続けると筋肉痛を超えて体幹の筋肉が付く。
筋トレになるし胃腸も動いて食欲も増すから、ちゃんと食事制限できない人の場合だと、かえって太ったように見えるというオチが付くかもね。

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:42:18.20 ID:pEHAUvb1.net
すっげなあ ほんのちょい前はデュラエースで15万円だったのになー

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:42:59.64 ID:cMbz3Al8.net
皆そんなに電動化したいもんなん?
ワイヤーのメカ感が好きだから全く魅力感じんのだが

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:44:48.95 ID:TQY9P4Iz.net
流石にボリすぎ

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:44:57.55 ID:K41kiPIs.net
コンポが寡占状態だから価格設定はやりたい放題だろ

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:49:12.16 ID:CRvPylOk.net
>>517
11速の電動コンポ(シマノGRX Di2・RX815)だって一式セットの定価合計は約20万円だからな。
べつに不思議じゃない。

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:50:10.90 ID:Hu7Iex9U.net
>>520
そりゃしたいだろ
トラブルはない方がいい
変速ごときにテクニックなんかいらない

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:51:56.73 ID:tWyHmnvX.net
Twitterのトレンドで新型105があって吹いたw
105って真ん中扱いだと思ったけど20万超えだと工賃入れて21万超えだよねぇ
アルテでよくね?

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:52:58.29 ID:bqHvWpKJ.net
Tiagraが来年11sになるだろうし最低でも105が最低でもTiagraに変わるだけやろ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:57:31.00 ID:CRvPylOk.net
>>520
ディスクブレーキを活かすには油圧式じゃないと意味ないし、油圧式でドロハンSTIだったら電動コンポじゃないと話にならないからな。

当然みんな電動コンポにしたがるし、
だからこそ少しでも安い電動コンポの完成車というものに需要あるから、105は電動化されたし、完成車価格下げ用の105モドキ・クランクセットの12速バージョンも同時に用意されている。

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:00:32.13 ID:0r9ljYCO.net
今の機械式は対抗ピストンだからSTIで引けるし力も要らないけどなぁ
油圧よりSTI小さくなるし

むしろ油圧で機械式だとデカすぎるから電動にしたいって流れでしょ

当然みんな電動にしたいってのが前提な時点で自己中な人間だってわかるね

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:00:48.75 ID:kPNvZyhd.net
そもそも紐で12速てのが無理って言ってるんだろ?シマノは事実上
電動の方が制御楽だからな

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:01:55.96 ID:0r9ljYCO.net
>>522
これも毎回ほんと謎
だったらスラムとかカンパのほうが高い方を責めるべきだろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:03:22.35 ID:uvPrzNSO.net
MTBではDEOREがM5100というナンバリングにして12速になったけど価格や安いままだった
ロードだけなぜ高価格帯に引き上げてしまうのか

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:07:37.44 ID:0r9ljYCO.net
レースしない人用に今の機械式105くらいの価格帯の選択肢残しとかないと市場が縮小するぞ
競わないなら電動変速も油圧ブレーキも過剰性能だからな

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:13:35.10 ID:Pv3OHQ6E.net
【黒川あつひこ】
日本の国家予算というものは、一部の人たちのお友達のところにバンバン消えていく。
だから国民の生活が苦しいんです。
://youtu.be/S8Rk5uxxp7E?t=761
https://o.5ch.net/1ysbu.png

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:14:55.11 ID:CRvPylOk.net
フラバMTBの12速は紐だよ。というか紐コンポしかないよ。
ドロハンロードの12速は電動のみだけど。

>>528
機械式ディスクブレーキは引き量の自動調節機構ないから論外。
晴れの日やキレイな路面しか走らないなら引き量調整なくても大丈夫だけど、それならリムブレーキで十分だし。
リムブレーキより機械式DBの方が雨の日でも効くと言おうにも、リムブレーキだってエグザリットやAC3のホイールを履けば雨の日でも効くからね。
結局、どちらも油圧ディスクブレーキに勝てないことに変わりないし、油圧DBでドロハンなら電動コンポにした方が良いに決まっている。

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:15:08.82 ID:2e11pE13.net
ワイヤ引き12sならカンパも出してるし中華でもあったろ
シマノが出さなきゃそういうとこに市場食われていくだけ

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:17:02.92 ID:/3Vtwv5a.net
>>531
傾向として、MTBユーザって先ずは楽しめる事がプライオリティにある
ロードも同じだろうとは思うが、高額消費がエンゲージメントになってしまっている傾向が強いからじゃないか
多寡はどうあれ趣味の世界ではありがちだけれど、ロードバイクの消費に於いては顕著な傾向

メーカーがそういう傾向をみすみす見逃すとは思えない

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:17:23.53 ID:pEHAUvb1.net
雨の日なんか乗ったら掃除が大変や ハブ分解やで

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:20:54.76 ID:CRvPylOk.net
>>532
その価格帯はGRXやティアグラあるから。

あと、油圧ディスクブレーキが過剰性能ってことはないよ。
引きが軽くて良く効いてコントロールしやすいブレーキ付いている方が非レーサーの初心者にも優しいからね。
DHじゃないのに203mmローター使うとかなら過剰性能だけど、油圧DBだから過剰性能ってことはない。

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:24:19.22 ID:q8v3IVnm.net
>>534
色々言ってるとこ申し訳ないけどそこまでブレーキの性能いらないしね

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:28:20.74 ID:q8v3IVnm.net
ディスクブレーキのメリットは28C以上はいた時、リムはロングリーチ化で効かなくなるのにディスクブレーキは影響がないってのが一番
次に雨の日にリムみたいに制動力落ちない

だから機械式ディスクブレーキで必要な物は全部揃ってるわ

STIデカくなって必要もない電動化しなきゃならんデメリットのが俺には遥かにでかい

別に引きの軽さとか機械式シフトで疲れるみたいなモヤシじゃないし

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:38:27.30 ID:WkG5DBtP.net
>>517
しかし貴様らも本当に低所得者の底辺だよなー
俺様カンパスーパーレコードディスク70万をポンと買えたが
デュラエース40万ですら出せないおまえら週末ロングライド低所得者のエントリー用のためにわざわざシマノが20万で
作って出してやったのに
その20万ですら高いだのアホなど文句言って買えないだもんな!本当ケチくさw

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:41:30.09 ID:pEHAUvb1.net
>>541
でもおまえ便秘じゃん

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:42:24.90 ID:WkG5DBtP.net
自転車乗りは
交通機関の電車、バスの運賃も払いたくない低所得者のケチくさい人間が多い

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:46:02.50 ID:rYFHQaNr0.net
ま、コロナで皆がパニックになってた時は自転車乗りが圧倒的な勝ち組だったけどね

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:48:53.63 ID:CRvPylOk.net
>>540
まあ、短距離しか乗らないなら機械式ディスクブレーキでも良いんじゃない?
長距離を走るにしてもブルべみたいに自分ペースで走るだけなら、機械式ディスクブレーキでも良いかもね。
信号が赤になるのを見てペダル漕ぐの止めるだけでも減速するし、途中で車道から駐車場等に逃げてブレーキ調整することも可能だから。

でも、既に機械式STIと機械式ディスクブレーキに金注ぎ込んじゃいましたっていう残念さん以外は、素直に電動コンポ+油圧ディスクブレーキにしておいた方が幸せになれると思うよ。
電動コンポ+油圧DBだと初期費用こそかかるものの維持費は安く済むし。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:51:02.89 ID:pEHAUvb1.net
メンテめんどくさいからパス

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:57:38.10 ID:WKM/QT+h.net
ディスクにしたいけど輪行面倒くさそう

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:18:00.06 ID:7Bx7bfQY.net
質問なんですけど、ロードバイクっておもいっきり水ぶっかけても問題ないですか?
この人、川にまで入れちゃって、「洗車や雨と変わらない」って言ってますが。。

https://www.instagram.com/p/CfOFbWVuf4T/

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:20:03.57 ID:7Bx7bfQY.net
最後の2枚とかジャブジャブ浸かってますが、ハブとかBBとか問題ないでしょうか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:20:59.59 ID:vmeCTn6+.net
>>548
これで壊れるなら雨で壊れるよ
キャニオンはメンテできる人向けだから大丈夫だろ

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:21:44.68 ID:azBmA8tS.net
>>549
マルチすんな

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:23:12.74 ID:siShldKi.net
水没してるわけじゃないしこの程度平気平気

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:23:21.55 ID:yWFH2Zm1.net
ディレイラーの調節ねじも六角に統一して欲しい

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:24:14.47 ID:pEHAUvb1.net
ちゃんとフリー外してメンテすれば問題ない

そのままにしたらオシマイです

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:26:10.87 ID:6gx/WAsW.net
汚い都会の雨と比べれば綺麗と予想

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:27:17.99 ID:UaKNZS1Y.net
>>552
最後の2枚はホイールハブあたりまでは水没してるんじゃね?
BBあたりも同様だろう。
まあメンテしてるんだろうけど。

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:29:16.75 ID:UaKNZS1Y.net
ハンドルの上からもびしゃびしゃだが、まあこの後走ってるだろうしすぐ乾くわな

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:30:40.46 ID:siShldKi.net
>>556
よく見えないけれど、常識的に水没するまではやらんでしょ
水は掛かってるだろうけど
メンテすれば大丈夫とはいえ、あえて水没させる奴がいたなら自転車大事にしてない奴だろうねぇ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:36:45.84 ID:PbdgNKq0.net
メンテすればいいけど、細かいとこから水入ったりはあり得るし、手間はかかるから、わざわざ川に突っ込まないに越したことはないけどな。
水流でどうなるかわからんし。

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:46:00.44 ID:vmeCTn6+.net
この程度の水でビビっていたら、パリルーベじゃ戦えないぜ
水洗車もそうだけどメンテできない人は過敏な人が多いな
よく洗って乾かしてグリスアップしたら終いやで

https://portal.ysroad.co.jp/news/merida/merida211008/

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:47:12.77 ID:vmeCTn6+.net
大事に乗るのも大事だけど、結局は娯楽なんだし、少々自転車に負担掛けてもいいと思う
汚れとかダメージ気にして盆栽にするのが一番アホらしいし

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:55:08.01 ID:ylcwgsM6.net
>>560
この人たちはぶっ壊れても提供してもらえるからなぁ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:01:48.15 ID:RkIU1rnf.net
おじさん、ブレーキも変速も紐引きがいいなあ

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:01:49.06 ID:SV0oVunv.net
>>561
俺もその意見だな
大事には使ってるけど神経質にはなり過ぎない
雨でも雪でも走るし水たまりも気にしないw

でも自分のバイクがドグマだったら少し考えてしまいそうだけれどw

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:14:46.52 ID:2e11pE13.net
水濡れで即壊れるってのは電装系以外ではないけど、傷みやすいのも事実だから
避けられるなら避けたほうがいいよね。 あと終わった後で整備

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:33:39.63 ID:vmeCTn6+.net
>>564
もちろん俺もドグマならやらんけどw

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:43:13.97 ID:T4JF38ll.net
フレーム単体での話ならどうなん
今どきのカーボンフレームて水に対してそこまで弱いわけではない感じ?

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:46:47.96 ID:OGOYSZTU.net
カーボンが水に弱いなら自動車に使えんだろ知らんけど

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 15:53:04 ID:ha+LLCjf.net
>>545
多分お前より長距離乗ってるけどね
そもそもずっと機械式リムでやってきたスポーツでなんで今頃になって電動シフト油圧じゃないとできないアピールしてんの?雑魚すぎじゃね

一瞬の反応が大事なレースなら100パー電動シフトが有利だけどお前には関係ないじゃん

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 16:53:26.63 ID:Ju8RFmKi.net
昨晩21時風俗行きたくなって市内まで1時間半かけて出たけど目当ての子受け付け終了してた
想像以上に人気の子だった
予約して行けば良かった
大失敗
仕方ないからドンキホーテでウンコしてトンボ返りした
疲れた

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 17:12:17.91 ID:oCfzrsDD.net
エアロくらいしか差別化要因を見いだせないフレームメーカーがエアロ化を推進しとるからってのもあるんやろうね、電動油圧化は
そんな無理やりエアロにしても整備性の低下をペイできるほど速くなるわけじゃないんだけどね
プロでもメカニックが悲鳴あげてるってのに

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 17:22:32.77 ID:X7NXwLPg.net
エアロ的にも実はリムのがいいんだぞ
カーボンホイールと28cとかのタイヤ使えるのが大事なんであって引きが軽いなんてどうでもいい要素だよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 17:39:28.57 ID:eaw2UzZb.net
UCI関係ないトライアスロンバイクもほとんどディスクやけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 17:48:44.55 ID:ANQ3YZgi.net
ワイヤーの取り回し考えたら油圧が現状最適解になるんじゃない
油圧リム?何だっけそれ

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 17:54:33.02 ID:SfQt2+mC.net
一番はワイヤレスだろう
無理だと思うけど

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 17:55:31.08 ID:h067Sh5C.net
メジャーブランドがリム外幅30mmで出してきてるのに28cタイヤで十分とかないないw

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:01:49.48 ID:NfZOV/mx.net
前はリム、後ろはディスクがエアロ的にも、左右バランス的にもいいと思うんだけどね

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:09:45.06 ID:06101qOx.net
エアロ化なんて外人からもブーイング出るレベルだしなぁ
プロじゃないなら汎用部品使えないだけでいいとこないわ

だからレース用にデュラが電動油圧なのはいいしそうあるべきだけど、プロが使わないグレードまで電動だけ油圧だけはやめてくれ

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:40:59.91 ID:oCfzrsDD.net
シマノはブレーキも電動化したがってるからな
ブレーキにシフターどっちもそのうち無線化するかもね
そこまでやるならフレーム形状ももっと自由化してほしいもんだけど

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:43:24.68 ID:8ICKKJw9.net
機械式油圧ディスクブレーキなるものがあるのを最近知った

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 18:46:07.27 ID:06101qOx.net
>>580
持ってたけど普通に機械式でいいわ
引きも対して変わらんし輪行のときパッドに挟む手間が増えるだけ

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:14:02.69 ID:PAY8LYZi.net
電動105を20万で出した後はデュラアルテの大幅値上げが来ると見た…
相対的に安く感じられる様になるシマノマジックを震えて待て

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:30:54.93 ID:WkG5DBtP.net
>>546
ほらね
ケチくさい貧乏人は自転車屋に払う工費も払いたくない
だからケチくさい彼らはディスクにしないでリムに乗るのです

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:37:21.94 ID:hsfHR+FF.net
シクロワイアードにレビューあるね
やっぱり105らしさってのはあるみたい

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:37:42.00 ID:0EtrZ9V5.net
便秘野郎は肛門のメンテてしてろよ
口からクソの臭いしてんぞ

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:43:27.77 ID:zjr1Isph.net
ワイヤレスブレーキは下り坂の電池切れで崖の下

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:43:44.90 ID:Ju8RFmKi.net
6月で既に値上げしてるじゃん
この時勢、再値上げは充分あり得るが

今は中古が以前の新品価格
恐ろしい

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:44:26.71 ID:eaw2UzZb.net
8000系Di2と同じくらいの金額出して105らしさを感じるってなんだかなw アルテらしさとか105らしさもよくわかんねえけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:45:31.11 ID:WkG5DBtP.net
>>548
こいつマルチポストの荒らしだぞ!

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:47:47.60 ID:7S+N/J5b.net
俺の激シコピストンもブレーキがきかねぇよぉぉ!!!

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:55:33.77 ID:7S+N/J5b.net
アヒィ~ッたすけてーw

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:56:41.29 ID:Ju8RFmKi.net
クランクは前のデザインの方が好きだわ
今度のは一体感が無くてかっこ良くない
5800の方がまだカッコイイ

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 19:58:17.15 ID:WkG5DBtP.net
>>588
8000系Di2は確か定価20万で
海外通販使えば15万ぐらいで一式手に入った
キャリパーブレーキdi2なら12万だった事を考えるとまあそりゃ貧乏人のおまえが高いと騒ぐのも無理はないかw

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:00:00.15 ID:7HJJBgM+.net
さすが貧乏人はガイツー価格に詳しいね!w

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:05:59.95 ID:SfQt2+mC.net
>>586
段階的に弱くなっていくとか前後で電池容量変えるとか容量見える化とかなんとか出来なくもない

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:10:36.29 ID:7S+N/J5b.net
見ないでーw

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:13:30.11 ID:hWwuicuV.net
いや趣味の道具に20万はたけーよ。しかもこれただの変速機だよ
買う奴は買うだろうけど皆が皆買うとは思わない

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:19:05.39 ID:03lmU+pH.net
年間20万ありゃ賃貸なら部屋が1つ増えるし家族と2回旅行に行けるし40回飲みに行けるし上場企業の株買えるからな。
煽りにすらならんわ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:31:16.94 ID:CRvPylOk.net
>>572
整備性とか制動力とか乗りやすさとか全部投げ捨てれば、リムブレーキ最終版のマドンが一番エアロ。
でも、それは空洞実験ではそうだというだけ。
実際には電動+油圧の方が整備性も良いし制動力や乗りやすさも上がるし、重くなったといってもフロントフォーク等の剛性上がってパワー出した分だけ良く進むようになっているから速い。

>>577
逆だ。
フロントこそディスクブレーキが良いんだよ。
フォーククラウンの設計にブレーキキャリパー取り付けを考えなくて済むし、太タイヤや大径ローターを使って制動力も上げられるから。

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:49:53.10 ID:Ju8RFmKi.net
他人の趣味や金の使い方にケチ付けて~万円あれば~が何回出来るって考える奴は貧乏くさくて笑えるw
せこいというか浅ましいというか
金の使い方ってそういうもんじゃねーだろ


20万あれば俺なら風俗10回行くけどな

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:53:34.31 ID:/emV1RcL.net
行くとこは自転車スレでなく風俗スレな
フェラジジィは童帝だろうがな、酒呑んだり風俗行く金無いしオンナと会話すら出来ないのは分かるわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:55:26.88 ID:03lmU+pH.net
>>600
みんな他のことに金使ってるだけってだけやな。同じ20万で風俗10回行くやつも家族に使うやつも105Di2買うやつもいるってだけ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:56:06.61 ID:OkexqENJ.net
趣味としては別に金のかかるものじゃ無いと思うがな
5年使えば月3000円ちょい
缶コーヒー1本分です

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:59:35.33 ID:2e11pE13.net
スポーツの道具として若い中高生が使うにはバカ高くなりすぎたな
今はジュニア用ギヤ比くらいしか規制ないけど、機材も規制して安く競技やれるようにするべきだと思う
どんな趣味でも若いのがどんどんやり始めるようでないと衰退していくだけだからな

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 21:00:31.13 ID:YSp5bQQh.net
4-5年前は1年落ちの大手メーカー105カーボンが20万で買えたけど、今は105単体で20万
高くなったな…

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 21:02:19.95 ID:pEHAUvb1.net
>>583

何回払うねんwwww

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 21:36:14.31 ID:waZiRiQx.net
既に無線12速ユーザーだから高みの見物できてきもちいい

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 21:38:07.21 ID:7S+N/J5b.net
>>600
激しく同意w

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 22:26:02.10 ID:8+xDMbFz.net
>>581
そうなんか。
めんどそうだし次に組む予定のディスクブレーキロードは普通に機械式で組むわ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 22:32:21.20 ID:hdCYT3Cr.net
車タイヤ値上げの影響が自転車にも来てるな
けど良質なやつでも値段据え置きでまだ残ってる商品があるから早めに買ったほうがいいかも…

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 22:54:11.84 ID:s517xJUU.net
ロードバイクは50歳以上が多い印象が強いけど
50すぎでも風俗活用するほど性欲ってあるのかな?
俺30代だけどロードバイク趣味にしてから性欲皆無になった

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 23:14:48.84 ID:3c2fPvcM.net
>>611
SNSでロードバイク女子(笑)に群がるオッサンのコメント見る限り性欲絶倫なのが多い印象だけどね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 23:27:00.89 ID:Y4DSSTO8.net
バイクだけど女体化アプリネカマじじいにも大量のオッサンが群がってたしなw

あれで分からんのは老人のせいか性欲のせいか
そんなジジイでもツイッター使ってるのが怖いわ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 23:33:12.18 ID:03lmU+pH.net
むしろ50代くらいが一番見境無い印象がある。個人の感想だけど。

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 23:33:56.48 ID:vmeCTn6+.net
>>611
性欲なくなる方がレアだろ
サドルが嫁なのか

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 23:36:26.73 ID:Y4DSSTO8.net
ホモに目覚めたんでしょ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 00:06:09.92 ID:/zgMxA1c.net
ロード趣味者に50代が多いんじやなくて5chの自板に50代が多いんだよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 00:07:03.01 ID:KUD6ty1c.net
今日はメンテだけにすっかな〜日焼け痕が全然回復しないわ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 00:30:54.30 ID:VqnYSr8U.net
暑くても完全フル装備だわ
家の庭でも日焼け止めも塗る

冷房付きのデカイガレージに憧れる
そんな家に住みたい人生だった

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 01:12:28.88 ID:zamZW9t9.net
俺はデカいイチモツが欲しかったわ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 05:39:24.58 ID:ubh2H2wz.net
scott new foil Rc 2023 は
サーベロのS5とそっくりで草

https://www.instagram.com/p/CfabAgdPh0r/?utm_source=ig_web_copy_link

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 06:52:27.96 ID:Hf4TI5mZ.net
タイヤが前後についていてドロップハンドルのとこなんてそっくりだな

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 06:52:39.57 ID:Zv5tSrK0.net
>>583
自転車屋の下手くそに工賃は払いたくない
てゆーかメンテを任せたくない
特に大手チェーン店は酷い 絶対に嫌

腕がいいとこは、これはこれで待ち行列が酷いけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 07:02:01.42 ID:cbDg0Qwk.net
>>609
デローザもこんなんじゃん

https://i.imgur.com/SD83NgG.png

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 07:18:16 ID:+3LSx/IH.net
塗装剥げてきたからルイガノのフレームにコルナゴのステッカー貼ってる
俺もコルナゴ乗りだぜ!

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 07:21:18 ID:Zv5tSrK0.net
>>624
こゆーの見たら、とりあえず・・

シートポストに塗装してるやつはやめたほうがええで マジで

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 07:41:18 ID:VjdpAzKd.net
>>626
そうなん?
まぁ俺が買うことはないけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 08:24:56.35 ID:VqnYSr8U.net
>>625
奇遇やなワシもや
色々乗って今のところコレに落ち着いた

アリエクに金属デカール売ってるな
今のが取れたらGIOSでも貼ろうと思ってるけど取れんで

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:05:42.88 ID:SJWlBlYl.net
>>625
安物でもいいけど、パチモンは惨めになるわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:14:47.27 ID:KUD6ty1c.net
走りに行くのやめて洗車しようと思ったけど洗車すら危ない天気だな。
室内洗車に切り替えていく。

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:19:26.65 ID:Htg94VTD.net
>>625
お前が選んだ自分のちゃりだろが、胸を張ってルイガノに乗れよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:26:10.78 ID:VjdpAzKd.net
556で拭くのが一番フレームピカピカになるわ

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:48:50.21 ID:1SXmI8JZ.net
>>625
>塗装剥げてきたからルイガノのフレームにコルナゴのステッカー貼ってる
>俺もコルナゴ乗りだぜ!
殆どのロード乗りが見ても、コルナゴだと思うだろうね
ロードバイクは、フレームのロゴを見てメーカーが分かるだけだからね

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 10:14:04.78 ID:cKppzzqv.net
俺はサイクリングニパ子ステッカー

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 10:58:15 ID:Zv5tSrK0.net
やっぱ 安心がモットーのハトのマークステッカー

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 11:08:16 ID:sGCYx7Ek.net
556は樹脂類への攻撃性強いから
プラ部品とかカーボンとかには使わないほうがいいぞ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 11:09:49 ID:SRysoQCb.net
カーボンフレーム2年前に買って 30年ぐらい乗り倒すつもりだけど
みんなどんなタイミングで乗り換えたりしてるの??
カーボンって10年ぐらいは最低でも持つよね??

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 11:10:28 ID:Zv5tSrK0.net
もつもつww

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 11:12:49 ID:Am6V9sm0.net
馬鹿が乗ったら一年ももたないよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 11:23:15 ID:mrzZnxMe.net
カーボンは腰が抜ける

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 12:08:06.45 ID:voCZEkko.net
また信号無視したのか

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 15:02:59.06 ID:sGCYx7Ek.net
カーボンはぶつけたりコケたりしたら割れるからな
安全運転してればけっこう持つらしいが

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:00:12.90 ID:+F9mci/w.net
556で磨いていいのか?恐ろしくてそんなことできないんだが

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:09:19.84 ID:y1pL01xF.net
>>643
いいわけないだろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:24:25.50 ID:63+sqJCN.net
>>643
彡⌒ミ
(´・ω・`)何を磨くの?アタマ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:38:37.00 ID:PN+7Rh8v.net
>>643
玄人はWD-40使うw

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:41:03.33 ID:m6QuU3cG.net
やっぱり556よりラスペネっすよね

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:50:02.93 ID:jrltgniH.net
プラスティックにも使える556があるんだけどね
うちには556ないんだ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:51:31.31 ID:Ybq9p/A6.net
>>645
ち こだよ磨くのは

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 16:57:39.18 ID:lYcpUFA8.net
高村光太郎かな

651 :うんこと70代長文ジジイは同盟を結びました:2022/07/01(金) 17:05:34.46 ID:lSEmBEcX.net
8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

652 :うんこと70代大荒し長文ジジイは同盟を結びました:2022/07/01(金) 17:07:14.96 ID:lSEmBEcX.net
8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

653 :うんこと70代大荒し長文ジジイは同盟を結びました:2022/07/01(金) 17:08:37.16 ID:lSEmBEcX.net
8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

654 :うんこと70代大荒し長文ジジイは同盟を結びました:2022/07/01(金) 17:09:30.17 ID:lSEmBEcX.net
8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

655 :うんこと70代長文ジジイは同盟を結びました:2022/07/01(金) 17:12:27.36 ID:lSEmBEcX.net
>>621
トップチューブ長くて
間延びして見える
サーベロみたいで気持ち悪い

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 17:19:41.39 ID:3du3gB3v.net
うん

NG

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 17:21:34 ID:F8dgKwT8.net
けっこう高いけどやっぱりバリアスコートいいぞ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 17:22:59 ID:cbDg0Qwk.net
>>643
クロモリフレームならいいぞ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 17:23:49 ID:w4v3z3tI.net
>>655
ホルモン爺と同盟結んだってのなら
↓ここに行って相手してあげなよ

【手組み】ホイール組は心の振れ取り84H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652270947/

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 19:24:53.09 ID:KUD6ty1c.net
ヤマルーブでいいかな。バリアスコートは試してみるにはお高い。

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 20:50:09.18 ID:Htg94VTD.net
何の変哲もない車ワックスが一番!

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:02:53 ID:cbDg0Qwk.net
まぁほんとは556良くないらしいけどな

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:11:11 ID:Q0xEPRRV.net
みんなこんな時期は何キロぐらい走るんや?朝5時に出ても休憩挟んで100キロ以上はきついよな?

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:21:09.73 ID:i1cCLZTu.net
明日はミニベロで100キロ走る予定
熱中症対策に水被る

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:36:23.11 ID:lGWW04bo.net
>>633
>ロードバイクは、フレームのロゴを見てメーカーが分かるだけだからね
前にもどこかに書いたが、、、
知人のジャイアント乗りの人が、息子の24インチの紺色自転車にカッティングシートでGIANTと張った
誰がどう見てもジャイアント、息子が大喜びしたらしい

>>663
>みんなこんな時期は何キロぐらい走るんや?朝5時に出ても休憩挟んで100キロ以上はきついよな?
地域によると思うよ
おれば危険な暑さの名古屋市だから、明日50キロ、明後日50キロの予定

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:44:50.61 ID:y1pL01xF.net
>>660
ヤマルーブのガラスコーティングワックス愛用してる

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:59:54.85 ID:KUD6ty1c.net
>>663
東西向きなら100km、南北向きなら70kmくらいだな。
朝に北上→昼前に南下ルートはマジでやめといた方がいい。向かい風でマシだろうと思ってたら日焼けが火傷みたいになって1週間お休み中。

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 22:11:47.36 ID:sGCYx7Ek.net
夏なのでチューブ交換した

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 22:35:44 ID:Q0xEPRRV.net
>>665
名古屋ヤバそう…気をつけてな!

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:38:17 ID:tsNiPiPN.net
向かい風が無いとホント走りやすいな
いつもは90分、酷いときなんか2時間近くかかる道が70分で帰ってこれたわ
あっという間だった

チャリ乗って空調服使ってる人いないかな
涼しいかなあ
でもこんだけ暑ければ熱風まみれでサウナになりそう

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 02:09:56.29 ID:FDjMy9f1.net
>>670
Uber奴隷か?
人ならそんな物使うな

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 06:07:18.33 ID:fwIqv9lr.net
あーあ、またビブにうんこついちゃったよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 06:07:24.03 ID:i8dLuOVe.net
ずっとチェーンに556使ってたけどワイズの店員に怒られた

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 06:08:57.36 ID:fwIqv9lr.net
>>673
臭いかぐ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 07:14:30.24 ID:rV7ChZU0.net
>>673
速乾性あるから頻繁にするなら別にいいと思うけどな

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 07:24:38.38 ID:u/9fHK1J.net
シリコーンオイルはだめなんか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 07:36:47.96 ID:L7YyiWIS.net
中性洗剤で洗ってオリーブオイルかければいいぞ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 07:40:23.82 ID:9IbVsWKj.net
皆さんスプロケやチェーンリングにも注油しますか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 07:41:45.72 ID:u/9fHK1J.net
>>678
しないほうがいいぞ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 07:43:11.08 ID:L7YyiWIS.net
スプロケチェーンリング注油やったことあるけど飛び散りまくってその後しばらく走るたびに脚にオイル飛んできてたわ

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 07:54:28.54 ID:1LSl+i+c.net
チェーンに注油してギアチェンジしながら回して残り油で十分だと聞いた

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 08:51:04.70 ID:7WrZTc7I.net
チェーンカスをしっかり洗い、ぺぺローションをつけたら滑りが良くなり早く走れるぞ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 09:18:12.45 ID:qK/QTOIr.net
オイルが汚れてると砂粒が混じってるから
チェーンが摩耗しやすくなる

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 09:34:53 ID:e/BnCddt.net
ではスプロケチェーンリングは注油というより洗浄だけの方がいいのですね

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 09:35:12 ID:7pjlB413.net
洗浄だけって錆びないの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 09:47:54.39 ID:Oidk3zAu.net
スプロケの洗浄って別にいらないだろう

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 09:50:04.64 ID:R6DrEwVP.net
チェーンとスプロケは洗浄が命

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 09:51:52.78 ID:qERva4ff.net
チェーンが微かでも浮かないようにした方がいいからな

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 10:28:09.08 ID:aTPWKzzt.net
泥や鉄粉がバリバリ付着したスプロケとか最悪ですやん

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 10:36:04.80 ID:gzA/1IAY.net
>>670
youtubeでサイクルウォークって人がやってたけど
自転車で走ってるとファンが空気を吸い込まないから機能しないらしい

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 10:40:37.96 ID:n5RBoM81.net
ちょっとお前らロード乗ってる奴らにまじで聞きたいことある

今16号線柏市の辺を車で走ってるけどロードバイクのせいで大型車が抜けず困ってる
さらにその後には渋滞できちゃってるけどロード乗ってるやつって自分が車の通行の邪魔してるって言う自覚まじでないんじゃないか?
ロード乗ってる奴が居るならその辺の心境まじで聴きたい

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 10:48:58.45 ID:aTPWKzzt.net
通行の邪魔も何も法律で決められた場所を走ってるだけだろう
エンジンが自前なんで車と比較して遅くなるのはしかたないし

まあ多少の周囲への気遣いはあっても良いと思うけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 10:50:02.71 ID:EuSUnh4e.net
>>691
流れ速いとこなら、できるだけ端によって抜いてもらうようにしてるよ。
絶対車の方が速いから邪魔になるのわかってる。
道が狭くてどんなに寄っても抜いてもらうのが不可能なところは申し訳ないと思ってる。
自分も車も運転するから邪魔な気持ちはよくわかってる。
堂々と車線防ぐようなロード乗りは車の免許持ってないのだと思う。

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 10:51:05.78 ID:cbrbcvkz.net
渋滞と言うと追い越し車線走るトラックもひどいもんだよね
トラックはデカくて安全だからか、突然車線変更してくる

どういうつもりか追い越し車線で絶対に譲らないトラック見てると
一般的にロードバイク乗りの見られ方がこれなんだろうなと思った

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 10:52:17.30 ID:EuSUnh4e.net
>>691
抜けないのが大型車一台なら、俺だったらその一台は先に行かせてあげるな。
後ろが渋滞してるのも、後ろ見てなくて気づいてないのかもね。
あとは初心者とかだと前向いて走るのだけで必死なのかもね。
近くに車走ってるだけで怖いから。

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 10:52:45.02 ID:YdTnb23V.net
>>691
正しいかどうかは置いといて、当然の権利という意識
特に長年乗ってきたライダーは昔車から散々理不尽な事をされてきたからな

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 10:56:23.18 ID:n5RBoM81.net
>>693
現在も渋滞続いてる
今走ってる16号線は2車線なんだけど右車線は車が絶えず通行してるけど左車線はロードの前はスカスカなのに
大型車以降は渋滞続いてる多分20キロか30キロぐらいしか出せてない
そのせいで右車線に車うつりまくって右だけ以上に渋滞してる
左左前はロードはどけば解決するのにいまだに我が物顔で走ってやがる
2車線の道路ですらロード1台が走るだけでこういう問題が起きてしまう
あとそもそも大型車だとロードが端っこ走っても意味がない
そもそも
物理的に抜けない

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 10:56:47.58 ID:egMIxr9p.net
>>691
高速や山道ノロノロ走ってるお仲間の運ちゃんに聞けばいいんじゃねーの?www

たぶん回答はいっしょやでww

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:00:05.57 ID:/bHbEl5k.net
>>697
ドーンと行こうや

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:00:24.64 ID:n5RBoM81.net
>>698
お前らロードバイク乗りが自分勝手なクズ野郎のがよくわかった
特に偏見なかったけど今回でよくわかった

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:00:59.07 ID:EuSUnh4e.net
>>697
運転しながらスマホは気をつけてね。
捕まるし、追突の危険もあるからね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:01:02.29 ID:aTPWKzzt.net
>>697
物理的に抜けないんじゃ道路拡張してもらうくらいしか手がないんじゃない?

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:01:53.35 ID:egMIxr9p.net
トラックの運ころが自分勝手なクズ野郎なのは
はなっから知ってたww  

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:02:51.90 ID:aTPWKzzt.net
2車線あるなら周囲の車が協力して追い越し車線から抜かせてやれよと思うんだが

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:03:24.22 ID:/bHbEl5k.net
邪魔なロード乗りも普段は車に乗ってるだろうしマナー悪いクズは何に乗っててもクズというだけ

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:03:34.14 ID:odhUR1tS.net
>>700
すぐひと括りにするのはやめようよ
ロード乗り同士だって揉めるくらいには色々居るんだからさ

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:04:54.52 ID:EuSUnh4e.net
>>700
自転車は歩道じゃなくて車道走らないといけないから難しいところだね。
どんなに寄っても抜けないほどの大型車だし。
走ってるとき危ないから後ろ頻繁には見ないしね。
むしろ、ロード乗りの心理としては大型車が前にいると脇から抜けないから、前に出たいって思ってるかもね。
スピード出せる人ならそれでいいけど、ノロノロ走ってるならその大型車だけ行かせてあげてもいいとは思う。
でも、どんなに寄っても追い抜き無理ってことは、行かせることもできなさそうってことだよね?

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:05:26.93 ID:/j9IqKCV.net
単に叩きたいだけの奴に何を言っても無駄

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:06:21.65 ID:fPoss5Ib.net
車運転しながらスマホいじってる時点でな。

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:06:27.62 ID:xZBKqQ8P.net
さっさと警察を呼べ

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:09:41.75 ID:xI4yDyFb.net
うんこでぬ

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:10:05.65 ID:aTPWKzzt.net
車線変更して追い越していかないトラックが悪いような気がする

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:10:46.50 ID:n5RBoM81.net
>>701
助手席だから俺は大丈夫
>>707
うん状況的に大型車は絶対追い抜きできない
ロードのせいで左車線が渋滞で来ちゃってるからみんな右車線に車線変更してる
そのせいで右車線も凄い渋滞の列ができてるし大型車が入り込む隙もできないと思う
結果大型車はロードの後を低速で走り続けるしかないそんなひどい状況
とりあえず信号で曲がっちゃったからもうロードと大型車の状況はこれ以上わかんないけどロードは少なくともいまだにこの状況気づいてないと思う
気づいてるんだったらマジで頭おかしいと思う

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:12:05.79 ID:/j9IqKCV.net
自動車がどんだけ交通を妨げてても5ちゃんで報告とかしないだろ?
そういう事よね

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:12:44.06 ID:xI4yDyFb.net
毎月練習量2000キロ
実業団所属のこの俺様も
流石に暑いのだけは苦手やわ
こんな暑い日は家でゆっくりだらだらしながらツールドフランスでも見るわ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:15:10 ID:aTPWKzzt.net
>>713
それ車線変更できないのが問題でロードの責任じゃなくない?

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:15:24 ID:n5RBoM81.net
ぶっちゃけ君やってたのよお前らロードバイク乗りの心理ってやつが
けど今回よくわかった
やっぱお前らロードバイク乗りの常識ってマジ頭おかしいよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:16:32 ID:egMIxr9p.net
トラックの運コロが非常識で頭おかしいのは、はなっから知ってたのでOK(´・∀・`)

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:16:57 ID:odhUR1tS.net
あー
そういう人か
反応しなきゃ良かった

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:18:52 ID:n5RBoM81.net
>>716
この状況作ってるの完全にロードバイクのせいなんだが
ロードバイクが素直に歩道に移れば一気に解決するんだな?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:20:08 ID:xZBKqQ8P.net
法律のせいですね
もしくは行政

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:20:20 ID:aTPWKzzt.net
>>720
周囲の車がすこし譲って大型車を右に逃すだけで解決するんでしょ?

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:20:48 ID:xI4yDyFb.net
>>713
国道16号なら土日はいつもおまえらの車で混んでるけどな
自転車いてもいなくてもおまえらのトラックいつもトロイじゃんwww
こっちからしたらいつも馬鹿みたいに渋滞してる車の方が邪魔

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:21:32 ID:8sdFQOlH0.net
変な対立煽りはスルーしときゃいいとして、
俺がよく遭遇するシチュエーションは「バスとの抜きつ抜かれつ」だな
スピードはあいつらが上だけど、バス停に止まるからこっちも仕方なく抜き返してしまい、また抜き返されて以後ループ、、というやつ

向こうもプロなので、こっちもベストの走りをしてるんだと理解してくれて、追い抜く時もきっちり車線変更して抜いてくれるわ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:21:49 ID:xI4yDyFb.net
>>697
車道は俺らローディーのもの!
おまえら車は引っ込んでろ!

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:21:58 ID:n5RBoM81.net
もういいや
お前らの考え方がよくわかった
今後ロードバイクには容赦しない

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:22:33 ID:aTPWKzzt.net
>>726
助手席から何をするのかわからんが頑張ってくれ

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:24:17 ID:aTPWKzzt.net
2車線あって自転車追い越せませんってのは完全に車側の問題ですわ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:24:43 ID:HHqBc04r.net
>>720
気づいてないだけかもよ?
クラクションプップーや。捕まるかもしれんけど。

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:25:05 ID:xZBKqQ8P.net
だいたいそれが原付きのオバちゃんなら良いのか?アレも30キロだぞあっちは切符まで切られるからもっとたちが悪い

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:25:14 ID:QuIwtYgR0.net
>>724
あるあるだな
バス路線を回避できるなら回避だけど、山道とかだとそれも無理だしねえ
事故りたくないので抜ける時でも抜かずに前をいってもらうことが多いかな俺は

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:26:00 ID:egMIxr9p.net
法律も条例も理解できないトラックの運ころには何を言っても無理ww

バカなんだからwww

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:27:22 ID:8sdFQOlH0.net
お前らトラックにイラつくのは自由だけど、喧嘩したら絶対勝てんという事実は頭に入れとけよ
金持ち喧嘩せず、の精神じゃ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:28:42 ID:8sdFQOlH0.net
Amazonの配達とか、時給1000円ちょっとで1日12時間とか労働させられてるやつも多い
怒らせたらやばいことも起きかねんよ
金持ち喧嘩せず、じゃ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:32:32 ID:L7YyiWIS.net
やることないから家のPC回線とスマホでクソドライバー役とクソローディ役やってるんだろうなぁかわいそう

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:35:55.35 ID:cbrbcvkz.net
トラックはすぐ喧嘩売ってくるから常に悪意を向けられてると思いながら車で走ってる

ロードバイク乗ってる時だとバンがやたら悪意向けてくるかな

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:38:46.56 ID:egMIxr9p.net
トラック見たらキチガイと思え これ常識(´・∀・`)

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:45:27.81 ID:2rsB5zUK.net
auが通信障害だからソロライドの人は気をつけてね

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:49:03.57 ID:2rsB5zUK.net
と書いた途端に復旧したらしい

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:24:13.88 ID:TBOpL7bX.net
どんなにあがいても自転車を抜けないような道を走っちゃう大型車の責任だよね

でも、大型車の責任は一切なくて全て自転車の責任だって考えるのはおかしいんじゃね

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:27:50.05 ID:L7YyiWIS.net
>>740
こんだけ高速が整備されてるのにコストカットで高速使わせてくれない運送会社も多いからな

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:30:20.61 ID:3dEwOaeq.net
そもそも道路の設計がだな...

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:31:15.39 ID:egMIxr9p.net
千葉の道路設計は世界一ィイイイイイイイイイイイイイイ・・最悪・・

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:34:14.32 ID:aTPWKzzt.net
自家用車の自動車税を爆上げすれば都心部の道路事情も多少はよくなるんじゃないかな
田舎がどうなるかは知らん

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:34:46.08 ID:D8jKpN39.net
>>726
容赦しないってw
公道に私情を持ち出すような奴は危ないから運転するなよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:38:55.66 ID:TBOpL7bX.net
独身者は軽以外購入禁止
業務利用の大型車の高速無料化と同時に重量違反は営業停止一ヶ月
日本の道路に不要なスポーツカーやリムジン、その他大型趣味車に大して大増税

このくらいやれば道路は安全になるだろう

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:44:57.99 ID:1LSl+i+c.net
>>720
おまえ原付きや自動車なら歩道走れとか言うんか?
おかしいやろがい

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:46:44.68 ID:egMIxr9p.net
トラックの運ころには何を言っても無理ww

バカなんだからwww頭おかしいのはすでにわかってたお話ww

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:47:46.21 ID:vGJaQ1ZH.net
ま、自転車が走ってた程度で追い抜けないから渋滞するような道路は通らなければいいんじゃね?
そういう細い道にまでトラック通るのが迷惑なんであって、自転車が迷惑かけてるんじゃないよ

仕事で走る道ならそんな細い道は避けよう。 遊びで細い道走るならもっとコンパクトな車で通ろう

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:50:33.63 ID:Q0rY7/nd.net
この手のアホはなんで行政に道の幅員広げてくれって要望出さないんだろうな
不毛すぎる

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:51:19.44 ID:BpGspOv3.net
しかし容赦しないってのは物騒だな
犯罪予告かよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:53:50.14 ID:Q0rY7/nd.net
そもそも自転車を抜けないような車幅の車が平然と売られてるのも意味不明
販売可能な車幅に制限を設けるか、狭い道には一定以上の車幅の車は侵入禁止にすべき
自動運転が義務化されれば解決できそうな気もする

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:01:50.17 ID:qERva4ff.net
>>713
そういう時は、110番して相談すればどうなんだ?
通報じゃなくて相談ってスタンスで問えば気軽だろ
それが結果的に通報になるかも知れないし
ドライブレコーダでも検証して貰ってロードバイクの煽り運転って結果になるかも知れないぞ
ちったぁ考えろよ脳足りん

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:04:17.30 ID:cbrbcvkz.net
「エレマンの防犯カメラ チャンネル」を見ると
すり抜け出来ないのに無理やり突っ込んで動けなくなりバトルが起きるのを見ると
地域によってもだいぶ民度が違うんだなって分かる

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:09:26.07 ID:qERva4ff.net
片側二車線の国道で少なくとも20分以上も追い抜けなかった
なんていうのが作り話でしか無いんだけどね

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:11:52.56 ID:RV3cGsta.net
普通に抜けそうな道なのにロードが広がって走ってるせいで抜けない時あるよな
一列で走れや

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:11:56.15 ID:vGJaQ1ZH.net
渋滞する道を避ける程度の知恵もないってことでしょ
本当に自転車が邪魔で渋滞する道なら路上駐車があったら通行止めだ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:12:18.01 ID:n6CXJmjD.net
むしろトラックが道を譲るべきだろ
底辺職なんだから

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:13:23.72 ID:qERva4ff.net
マジで追い抜けなければ
信号に引っ掛かった時に一言「抜けないから先に行かせてくれるか?」で済む問題
捏造ですよ、捏造

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:19:55.76 ID:aTPWKzzt.net
走行車線で追い抜けなくてもウインカー出しとけば追い越し車線に移動できるしね
さすがに20分以上車線変更できんってことはないだろう

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:20:05.76 ID:CFY5Hu37.net
>>726
免許返納しろゴミ

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:27:21.65 ID:1LSl+i+c.net
逆に自転車乗って走ってみれば良いんだよ
どんだけ王様のように自動車が走ってるか分かるよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:32:11.19 ID:prWB//dk.net
こんなとこに書き込むよりTwitterでお気持ち表明した方が遥かに効果あるだろうにな。どっちに転ぶかは知らんが。

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:32:20.80 ID:qERva4ff.net
マジな話なら、
路駐の車が一台いただけで停止し続ける事になる。捏造だよ捏造

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:42:28.00 ID:gDCTtiDi.net
(ロードすら抜けないなら原付も抜けないだろ)

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:45:05.19 ID:pkQoNfZ1.net
お前ら爆釣されてるやないかw

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:48:16.02 ID:/bHbEl5k.net
>>756
確かにグループライドで車道のど真ん中で拡がって走る連中だけはどうにかしてほしい
下りや平坦で目一杯飛ばしてますってならともかく相模湖からの登り坂とかでやってるのはおかしいと思う

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:05:38.89 ID:xI4yDyFb.net
>>672
舐めに行くから住所教えて!

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:23:03.13 ID:kkY43pJn.net
Windyって天気アプリ見てたら面白いな
同じ県内でも内陸部と沿岸部で気温差が凄い
関東以北の海沿いはどこも涼しくて25℃くらいだけど山の上で木陰があるとこはどうなんだろう

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:24:52.82 ID:ZsPKv4al.net
>>768

〒100-8111 東京都千代田区千代田1−1

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:25:56.48 ID:egMIxr9p.net
>>769
群馬の異常さがよくわかるな

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:29:56.51 ID:8sdFQOlH0.net
NHKのアプリとwindyのアプリとGoogleマップのアプリで表示されてる温度が全部違うけどどれが正しいのかね
一応NHKを信頼することにしてるけど

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:40:12.54 ID:egMIxr9p.net
測定ポイントが違えば多少の温度の違いは出てくる
なんにしても、そーゆーとこが出す気温は、地面が芝生みたいなとこで
風通しの良い日陰の温度だから

てきとーにどれかを基準にしとけばええだけ
実際にアスファルトの上で照りつけられてればそれらよりはるかに高い

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:41:44.89 ID:BlvDPr9X.net
>>768
舐めはNOだって言ってるだろ

>>770は偽物だから気をつけてね

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:47:46.67 ID:G0FW3Wyk.net
気温で不正してた所もあるしな
アスファルト炎天下直射日光なら40度とかすぐよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 15:01:06.31 ID:EndJn3vT.net
>>774
気をつけるも何も住所、皇居だから天皇様だぞ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 15:42:35.22 ID:0jWI+muL.net
>>697
どうやって書き込んでるの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 15:48:59.54 ID:DRzh4xGG.net
>>777

>>713に助手席って書いてたよ。もうこのスレ見てないんじゃない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:05:20.10 ID:BHjBkhrR.net
嘘松だろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:06:26.13 ID:qERva4ff.net
携帯からの書き込みの場合、
車で移動すると、IDがコロコロ変わらなかったっけ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:11:00.84 ID:h4539T9j.net
>>780
別に携帯の電波なんてどこ行ってもID変わらんよ。
車だろうが電車だろうが。

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:12:43.38 ID:M8CTvgnz.net
>>781
auだけど電車移動してたら変わる時あるんだよなー

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:14:30.11 ID:h4539T9j.net
>>782
おれはないなぁ。
それ自動でWi-Fi繋ぐ設定になってて、駅ついたときに駅のWi-Fiに接続されてるとかじゃなくて?
その場合はIDもちろん変わるよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:14:42.35 ID:vGJaQ1ZH.net
ネタだろ単に
今どきのトラックは助手席に人乗せてないよ人件費1人分よけいにかかるし

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:16:11.25 ID:TsEll72d.net
ドコモAndroidで自宅でも極々希に変わるんだが

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:18:24.10 ID:aCjBeONb.net
>>780
車で移動してるならID変わるだろと言いたいのなら渋滞であまり進んでないんだからどっちにしろ変わらなくね?

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:19:15.92 ID:aCjBeONb.net
もうあいついないみたいだし話すだけムダでしょ

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:19:44.80 ID:M8CTvgnz.net
>>783
なんだろうねー
ずっと画面見てるわけじゃないけど、確かに勝手にWi-Fi繋がる駅はあるのはある
それかなーそんな気がしてきた
今度勝手に繋がないようにして試してみるわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:27:57.29 ID:Dwqinrhp.net
もう電動コンポ、ディスクブレーキ、28cタイヤがスタンダードの時代だな。

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:31:17.18 ID:gpIuVnTK.net
>>776
つまり皇居にはうんこ付きビブがある…ってコト⁉︎

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:01:14 ID:aTPWKzzt.net
28cタイヤはともかく、紐引きコンポとリムブレーキはまだまだ継続してほしいな

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:02:52 ID:hr4xoCL/.net
>>789
すぐにケーブルはフル内装で30cがスタンダードになるよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:03:19 ID:Oidk3zAu.net
ないない

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:05:36 ID:cEn3himN.net
新しいフレームを買い替えさせるためだ諦めろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:06:07 ID:fiWp6EO+.net
おれはフル内装だけできてないなあ
次いずれ買うときはどういうトレンドになってるんだろ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:08:05.06 ID:lF2aoQWi.net
見ろよあいつのバイクwケーブルが丸見えだぜwww

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:08:56.87 ID:UvMJk1mm.net
フル内装はともかくタイヤは時間の問題だろうね

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:10:18.00 ID:Oidk3zAu.net
30cはないわー
ルーベならともかく

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:10:25.92 ID:egMIxr9p.net
そして触覚付きにちぎられる>>796でありましたとさ
めでたしめでたし

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:12:12.28 ID:vGJaQ1ZH.net
価格上がりすぎるからな、電動シフトとディスクブレーキで
他の仕様ほとんど変わらずに20万30万値上がりする

価格が同じか二三万くらいの差なら検討の余地もあるけど
二三十万ちがったらもうそれは比較対象ではないよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:12:42.84 ID:aTPWKzzt.net
フル内装ってめんどくささの割に受けられるメリット少なくない?

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:16:14.37 ID:7pjlB413.net
>>801
性能云々は微妙だけどカッコいいってメリットがデカすぎる

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:16:16.70 ID:Oidk3zAu.net
プロじゃないならメリット0と言ってもいいだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:19:57.77 ID:NBdo2oBE.net
ステム周りが船の煙突みたいにゴツくなるのはカッコいいかどうかは好みの差が出そうな気がする

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:29:04.37 ID:lCYrlda5.net
ブレーキも電動にしろ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:29:07.35 ID:vGJaQ1ZH.net
かっこよさは人それぞれだからな
ブレーキワイヤが触覚のように伸びてる70年代80年代風がいいって人もいれば
最新型の完全内装がいいって人もいるし中間のあれやこれやがいいって人もいる
そのどれが間違ってるわけでもない。

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:30:52.80 ID:5ia7UX0X.net
丁字路
おまえ赤信号止まったか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:33:36.78 ID:/bHbEl5k.net
ケーブルだらけのロードバイクはハイザックみたいでカッコええ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:34:02.89 ID:tsNiPiPN.net
水筒も使ったことあるけど重い
ペットボトル凍らせるのが1番だわ
自分の使い方なら充分冷たさ維持出来る

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:36:23.65 ID:7pjlB413.net
凍らせたペットボトルをポケットに入れるのが気持ちいい

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:52:34.18 ID:tsNiPiPN.net
俺はケツの穴に入れて持ち運んでるよ
身体を中から冷やせるから涼しいし熱中症対策にもなる

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 18:19:32.07 ID:8VUogP13.net
うんこでねー!!

813 :うん即NG:2022/07/02(土) 18:41:05.31 ID:YuBDl6du.net
8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

814 :うん即NG:2022/07/02(土) 18:42:22.38 ID:YuBDl6du.net
8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

815 :うん即NG:2022/07/02(土) 18:42:56.85 ID:YuBDl6du.net
8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

816 :うん即NG:2022/07/02(土) 18:43:27.86 ID:YuBDl6du.net
8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 18:43:55.94 ID:H08NenCu.net
真夏にロードバイクで走ってるときに体を冷却するなら
ペットボトルに入れておいた水を頭から水をぶっかけて
着てる物ごとビシャビシャに濡らせばいい
1時間後には半分乾いてる
あるいは濡れてる部分が汗のせいかぶっかけた水のせいか区別がつかない状態になってる

818 :うん即NG:2022/07/02(土) 18:47:41.02 ID:YuBDl6du.net
>>812
ぶりぶり

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:03:12.88 ID:RV3cGsta.net
最近では体を冷やす時は末端を冷やすのが効果的って言われてるんだな
グローブと靴下を濡らそう

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:12:06.51 ID:3dEwOaeq.net
タマタマを冷やすほうがいいだろ
ま、掌冷やすのは効果あるらしいな

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:19:49.83 ID:2mAURkj+.net
クッソ暑いときは冷えたドリンクで頸動脈冷やすわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:39:16.68 ID:Qj+80PQD.net
>>819
あとおでこと目の下な
ABA血管通ってる

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:44:59.73 ID:7pjlB413.net
水使えるところでは手袋とアームカバーびしゃびしゃにしてる
ジャージごといった方がいいのかね

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:00:21.43 ID:yf2+Fbs3.net
>>818
おほーっ!!!wwwww

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:21:50.10 ID:jzcJW7tg.net
>>691
マジレスするとない
ローディのマナーって相当悪いよ
昔のバイク乗りみたいな感じ
ついでに言うとバイク乗りより貧乏で性格も悪い

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:33:34.01 ID:u+RG41at.net
やだっ///私の自転車ケーブル丸見えですごくえっち!

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:48:05.90 ID:XJ6diZFi.net
パーツ泥が増えるだろうな

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:49:18.00 ID:JW8kmOwL.net
みんなツール缶とかサドルバッグに何入れてる?

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:49:18.64 ID:xBQUGRff.net
昨日もフルカーボンロードバイクで30Wくらいの出力でノロノロゆるポタしてたら
クロスバイク乗った若いサラリーマン風のおにいさん(Yシャツにビジネスパンツ)
に抜き去られた。
追い風に乗って状態を全く揺らさず力強い安定したペダリングだった

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:51:02.75 ID:F9z775eW.net
>>828
普通にチューブとポンプとツールじゃない?

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:51:16.58 ID:Uj4Z11Vt.net
30Wだとランナーにも抜かれそう

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:53:29.43 ID:u+RG41at.net
やはり夏は綺麗な渓流沿いを走って暑くなったらドボンと飛び込むのが最高

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:58:00.53 ID:xBQUGRff.net
盛ってたは
追い風で時速22〜23km/hで平地舗装路走行だったから計算サイト見たたら一応80Wくらいだった

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:58:02.74 ID:xBQUGRff.net
盛ってたは
追い風で時速22〜23km/hで平地舗装路走行だったから計算サイト見たたら一応80Wくらいだった

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:58:50.22 ID:3dEwOaeq.net
>>832
成仏してくれ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 21:02:19.43 ID:xBQUGRff.net
80W出力のゆるポタモードって気分は完全にお散歩
マラソンでもジョギングですらもなく
お散歩に体の負担を感じないようにこの低出力のゆるポタ時には体の負担は皆無
逆に言えばそれゆえにスポーツではなく完全な気晴らし行為であるということになる

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 21:04:58.53 ID:XJ6diZFi.net
チューブとか入れてたら盗まれるだろ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 21:06:56.36 ID:XJ6diZFi.net
シマノのせいで105ですら狙われるようになってしまった

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 21:11:57.11 ID:xBQUGRff.net
俺はTシャツ半パンツを着てフルカーボンロードバイクに乗って
都会をゆるポタしクロスバイクやガチ漕ぎママチャリに追い抜かれる
追い抜かれても別に追いついて抜き返さない マイペースな気晴らしのために走ってるので

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 21:32:05.43 ID:8sdFQOlH0.net
メンタルの訓練にもなるよね
あえてクロスやママチャリに抜かせて前を行かせて泰然自若としてるのって

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 21:37:40.48 ID:Uj4Z11Vt.net
>>838
ステッカーでデュラを105に偽装するのも無理になったか

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 21:42:19.35 ID:tsNiPiPN.net
ターニーのシールはっとけよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 21:47:15.49 ID:F9z775eW.net
ターニーのクランクってどんなんだろうと思ってググったらちゃんとシマノっぽい見た目してるのな。
残念ながらロゴはSHIMANOだけみたいだけど。

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:22:52.36 ID:73rIzjDh.net
>>840
メンタルにそもそも響きません
後ろから来て俺を抜いていった人は俺より速度を出したくてそうした
俺は別に今以上速度を出したくなかった
ただそれだけの事象。俺のメンタルが何かしらの影響が作用する要因は何も見いだせません。

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:24:14.51 ID:8sdFQOlH0.net
ああ、そっち系の人なのね
了解

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:25:05.79 ID:73rIzjDh.net
>>845
そっち系ってどっち系ですか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:30:50.13 ID:F9z775eW.net
走ってる距離が違うし対抗しても何の意味もないからクロスもママチャリも気にしないけど
信号無視とか信号前割り込みとか車を無理矢理縫って前に出ようとする奴はちぎってやらないと気が済まない。

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:33:26.16 ID:egMIxr9p.net
街中は行きはアップ、帰りはクールダウン区間じゃけえ
そーゆーのはどーでもええ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:53:36.92 ID:vGJaQ1ZH.net
別に抜きたきゃ抜いていっていいけど、抜きたいときは一声かけてくれ横によけるから。
スペース無いとこで突撃してくる奴がいて危ないんだよな

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 22:58:04.27 ID:8sdFQOlH0.net
なんか抜くことだけが最大目的化してるやつっているよね
凄い勢いで抜いていくのに、抜いた途端いきなりペース落として前数メートルくらいを走って邪魔になるやつ
そういうやつは抜き返したくなる時もある
ただ抜き返したらまた相手も抜き返してきてワチャワチャなるんだけどw

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:00:54 ID:8sdFQOlH0.net
今日もそういうやつに遭遇しましたよっと
ノーヘル、イヤホン装着、茶髪
典型的にナルシスっぽいやつだったので前を行かせてワチャワチャしなかった

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:02:49 ID:73rIzjDh.net
時速4km/hの散歩1時間でも80Whくらいの負荷らしい
フルカーボンロードバイクでする「散歩」は時速23km/h
都会でも郊外でも海辺でも「それなりに」景色がどんどん移り変わって
ファンタスティックな散歩になる

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:07:06 ID:73rIzjDh.net
フルカーボンロードバイクで俺は「散歩」がしたいんや
急いでるクロスバイクやママチャリはどんどん好きに抜いてってくれやー

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:07:07 ID:73rIzjDh.net
フルカーボンロードバイクで俺は「散歩」がしたいんや
急いでるクロスバイクやママチャリはどんどん好きに抜いてってくれやー

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:07:45 ID:Utb5WsUc.net
>>669
>名古屋ヤバそう…気をつけてな!
ありがとう
予定通り50キロ強走った
ボトル二本持って出たが熱中症状態でふらふら、途中ペットボトル購入し30分くらい日陰で休憩
午後バレーボール、その後プールと充実した一日だった
明日は雨みたい

ここのみんなに聞きたいのだが…
ボトルはCAMELBAK保冷効果2倍を使っているが、この時期すぐに暖かくなってしまう
走りながら飲める真空ボトルで良いのないですか??

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:07:46 ID:+hILw5LW.net
>>840
そんな事でメンタル云々言ってる時点で意識しまくりなんだけどな

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:12:22 ID:8sdFQOlH0.net
まあ最近は俺も同じ心境になってきてるわ
フルカーボンロードで近場の馴染みあるコースをポタ
これが1番の至福だわ

大阪から京都の奥地や奈良や和歌山や行って興奮したこともあったけど

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:16:37.32 ID:8sdFQOlH0.net
俺の場合のポタは、まあ平均20キロくらいだな
なので時々ママチャリやクロスに抜かれることもある

てか電動ママチャリに乗ってるヤングなお母ちゃんの速いこと速いこと
それドーピングやーんと後ろから小声で叫びつつまあ追い抜かずに景観を楽しんでるな

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:27:59 ID:yg4317el.net
>>858
今日すげぇ挑発的に危険運転で抜き返してきた電アシママチャリいたからしっかりちぎって分からせてやったわ
これに懲りて曲がり角で減速をしない危険運転をやめてくれればいいんだが

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 00:48:16.04 ID:tm7uDD3U.net
速くて抜かれる分にはいくらでも抜いてくれていいというか抜かれて当たり前なんだ。
速い人は何乗っても速いんだから。
問題は遅いのに何が何でも抜いてくるクロスやママチャリよ。
中高生が必死にペダル漕いで抜いてくるのは構わんけど、15km以下くらいで無茶抜きしてくるのは邪魔だし危ない。

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 00:50:15.40 ID:+oOCDxDq.net
オマエら抜いたの抜かれたの気にし過ぎだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 01:01:49.46 ID:nGDPQ+OZ.net
俺はまったく気にしない
ゆるポタしてるときにクロスバイクに抜かれても気にしない
逆に急いでるときは4輪車も追い越して先を急ぐ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 01:59:15.82 ID:cF7EUM4X.net
>>855
有名なのはサーモスのケージに刺さる真空ボトルじゃない?自分は逆にケージの大きさ変えれるやつ買ってそこに普通の真空断熱ボトルを100均のウェットスーツ生地みたいなボトルケースにいれて刺してる。もう一本はキャメルバックのアイスを凍らせて持ってってる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 02:02:14.53 ID:cF7EUM4X.net
電動ちゃり流行りだした頃家が団地で8%の坂を必死こいてクロスバイクで漕いでたら横からjkが電動ちゃりでスイスイ登ってくのは衝撃的だったな。多分15、6キロぐらい出るんだよなあれ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 02:49:46.97 ID:FsTxrz48.net
全くロードバイクと関係ないけど
車でコンビニ行く奴って馬鹿そうな奴しかいないの?
走行中にコンビニに入ってくる車に何度も轢かれそうになったから恨んでるわけじゃないけどさ
自転車ならまあ疲れるから近場で済ますのもわかるけど
車なら疲れないし別にスーパーで買えばいいのになんで無駄に金使ってるの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 02:59:08.79 ID:9Mlc0M2s.net
車が出入りするとこはどこも危険だから気をつけてな
俺はガソリンスタンドに入る車に当てられたことがある

連中は車を入れること、出すことしか考えてないからな

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 03:13:26.90 ID:ifDfFRvm.net
それは違うよ車を使ってナンパして挿れて出す事しか考えてない奴もいるから

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 03:40:04.05 ID:DsZ0foP1.net
うんこでぬ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 03:42:04.85 ID:DsZ0foP1.net
神は以前、私に
深田恭子のウンコを食べさせてくださるとおっしゃっていたが、それはいつだ?
もう間も無くか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 04:18:25.18 ID:nyV2oWvp.net
>>865
スーパーの駐車場の込具合
取扱商品
公共サービス
レジ待ち
店舗内移動距離
色々あるだろ
時間帯によってはドラッグストア使ってる

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 05:27:53.30 ID:CXCt0qUT.net
>>866
横に集客施設あると出し入れで渋滞するからな

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 05:45:10.53 ID:f2ms4v4T.net
>>859
ネタだと思うが道交法では曲がり角は徐行だから減速するのが当然なんだぞ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 05:45:48.87 ID:f2ms4v4T.net
>>859
ごめん読み間違えたw

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 08:49:03.43 ID:mR7tlA/Z.net
なんでロードバイク乗りておっさんか爺しかいねーの?
若い兄ちゃんのピチピチしたケツやチンポが見たいんだけど

後車線変更できない狭い道路を我が物顔で走るやつって何なの?
下手すると対向車きまくったりパトカーがいたりすると追い越しもできないんだけど何考えてんの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 08:52:41 ID:mR7tlA/Z.net
あと路線バスとか顔ロードバイクのせいで追い越しできない状況時々見かけるけどロードバイク乗ってるやつはこういうことしてるやつどう思う

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 08:58:39 ID:gub/9mNP.net
>>875
四六時中エロいことしか考えてないわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:00:33 ID:UULwUQqe.net
今日も助手席からごくろーさんって思ってるww

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:11:16.44 ID:YLjCHNuh.net
俺のポコチンはデカすぎるからよぉ、
銃刀法違反で逮捕されないかビクビクしながら自転車漕いでるんだぜ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:11:26.39 ID:mR7tlA/Z.net
というかいつも思うけどロードバイク乗ってるやつって後気にしないのかね
よくロードバイクの後ろに渋滞できてるのを見かけるけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:21:26.09 ID:1YjXjM5t.net
>>879
ロードバイク乗りはホモが多いから、気づいたら後ろを取られて掘られてるなんてことはザラにある
そういう意味では常に後ろには注意してるぞ!

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:23:59.24 ID:mR7tlA/Z.net
まぁぶっちゃけ俺もホモなんだけど残念ながらロードバイク乗ってるやつでおっさんとかしかいないから残念すぎる

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:44:02.81 ID:hyErXyIQ.net
なんだホモかよ
仲良くしようぜ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:47:36.70 ID:16XM9gTt.net
むしろ渋さをだしてるおっさんの方がよくないか?
若い男って女とあまり変わりない気がするのだが

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:48:02.17 ID:gub/9mNP.net
自転車板にノンケなんていないだろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:49:24.37 ID:gub/9mNP.net
>>883
わかる
若い男が好きな奴って潜在的なノンケだと思うわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:57:50.10 ID:16XM9gTt.net
>>885
女のメンタル的なとこが嫌になって若い男に傾倒するタイプとか多いよね

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 11:47:53.57 ID:2C9TbNm6.net
ホモスレ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 15:52:27.61 ID:jTkcHZ5r.net
今日は涼しいので軽く30km走ってきた
少し雨に打たれたがこのくらいがちょうどいい。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 16:22:16.48 ID:FsTxrz48.net
いや糞暑いぞ

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 16:23:14.39 ID:00ykUyrZ.net
暑いけど日差しはそこまで強くないかもね

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 16:23:37.18 ID:xhscwH1d.net
歳とると暑さ感じにくくなるからね...

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 16:31:19.24 ID:FsTxrz48.net
今年は関東が暑いからやばい

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 17:08:43.51 ID:tm7uDD3U.net
先週どっかで走ってれば多分今日は涼しく感じたはず。
家出た時はうわっって思ったが走り出したらなんてことない。
水は何回かぶっかけたけど、直射日光無いだけで全然楽。

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 17:14:11.90 ID:ggDfiHY2.net
気温はそうでも無かったが湿度がね

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 18:05:49.69 ID:nH8mLpup.net
たまに小雨の中走ったけど程よく身体冷やしてくれてよかった

家でた瞬間にぽつぽつ来たから悩んだけど走ってよかった

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:36:15 ID:00ykUyrZ.net
>>895
帰ったら洗車やね

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:40:49.25 ID:+GNPGO9Y.net
よく雨の中走る人はヘッド周りとかのグリスをねっばねばしたやつにするといいぞ
ワコーズのブレーキプロテクターとか

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:43:34.27 ID:WyerRUI7.net
ブレーキプロテクタなんてあったのか
ググると
>ディスクブレーキ、ドラムブレーキの金属接触部の潤滑
とある
パッド面に塗ればいいのか

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:46:00.67 ID:+GNPGO9Y.net
>>898
ありがちなミスだけどそっちに塗ったら効かないよ
本来はブレーキパッドとピストンの間に塗って振動を抑えるもの

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:58:17.65 ID:WyerRUI7.net
>>899
なるほど。パッドとピストンの間とか触らないから多分ショップに任せる

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 01:09:59.33 ID:5LjaIinI.net
>>879
一応気にしてる。
山道とかの狭い道なら視野が通る場所で徐行して、追い抜かせているよ。
峠道等は道幅が狭く、見通しも悪いので車側も追い抜くのが困難だから凄く神経つかう。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 02:19:24 ID:Cr9lxBy/.net
うんこでぬ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 02:20:07 ID:Cr9lxBy/.net
スラムカンパの新型コンポまだか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 06:23:56.53 ID:2tvZsll2.net
ワイ路線バス会社勤務
バスの遅延に関するクレームは日々多いけど原因がほとんどロードバイクがらみなのは正直何とかならないものか
運転手の証言やクレーム内容やドライブレコーダー確認したところ間違いなくロードバイクが原因になってることが多い

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 06:33:58.14 ID:U2o96Cwj.net
トラックの運ちゃんの次はバス会社勤務かw
設定変えてきたな

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 06:34:02.59 ID:nA6JSDrV.net
バスには助手席ないぞw

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 06:45:51.66 ID:2tvZsll2.net
俺は今日初めてここに書き込んだんだけど誰か他のやつと勘違いしてないか?
出勤前にここに書き込んでちょっとした疑問に答えて欲しいだけなんだけど

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 06:56:05.95 ID:ukhhYXj0.net
なんか気の毒だからマジレスするけどこのスレでいくら正論を言ってもまともに取り合ってくれないよ
そもそもロード乗りは前しか見てないから後の状況を気にする奴はほとんどいない
後このスレのロード乗りは追い越しできないやつはへたくそだと本気で思っている節がある
だからこの面でいくら正論を言っても話が噛み合わないから気を悪くするだけやしやめたほうがいい

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 07:02:43.27 ID:wRUDysm+.net
現実には路線バスよりロードバイクの方が速いんだよなぁ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 07:04:58.62 ID:2tvZsll2.net
>>908
そうかありがとう
スクーターやバイクは道を譲ってくれることが多いけどロードバイクはまず譲らないから困ってる
他のバス会社との会合でもロードバイクは問題に上がる位だから何とかしてほしいもんだと思う
バス会社や運送業なども警察に要望書を提出とかはしてるけど今のところ有効な対策がないのは残念

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 07:06:52.55 ID:2tvZsll2.net
>>908
あと過去の書き込みとか見てると車が追い越せない理由を書いてる人が何人もいるにもかかわらずそれを認めない考えの10人が多いのが闇深すぎるとは感じた

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 07:07:36.65 ID:nA6JSDrV.net
なんか気の毒だからマジレスするけどロードバイクは休みの日の都会近辺くらいしか走ってないからねえ
都会近辺は車線多いので自転車につっかえてるバスなんて基本ない
ロードバイクの苦情が大半ってほどロードバイクに出くわすってこと自体があり得ないんだよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 07:07:38.40 ID:2tvZsll2.net
10人→ 住人

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 07:18:31.75 ID:yc8LxgqT.net
滅多に遭遇しないロード乗りのうちのいくらかいるクソマナーの奴で渋滞を引き起こすくらい遅くて問題になるくらいしょっちゅう走ってて同じコースないしはバスルートばかりを走る人、がいっぱいいて全域に渡って自転車抜けないほど道路幅が狭い地域か。大変だな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 07:18:52.08 ID:9Z4dwYGh.net
初めての書き込みにしてはやけに饒舌だなw

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 07:33:50.68 ID:yXx8+a62.net
俺はバスルートが走りやすいから好んで走る。バスが前か後にいる時は無理な追越車両の恐怖を避けられるからね。もちろんバスが無理な追い越しをした場合は速攻クレームだ!

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 07:45:36.19 ID:ATVPEiVt.net
いやロードバイク由来の渋滞はあるぞ
その辺わかってるから辺鄙な所に走りに行くわけで

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 07:53:24.10 ID:j/5CoJwF.net
ほっとけ

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 07:54:57.38 ID:wRUDysm+.net
でも>>904が言うには
渋滞の「ほとんど」「間違いなく」ロードバイクが原因のことが「多い」らしいな
これは大変だ
データを示してやればここの10人も納得するんだけどなあ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 08:06:51.86 ID:rlZD+c4C.net
ほっとけってんだろガイジ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 08:20:27.40 ID:AwevAwgt.net
バスの問題になるのは国道246でしょ
他はさほどでもないけど通勤時間帯のあの路線はたしかに自転車が多い
ウーバーイーツなど配送その他通勤自転車とロードバイクなど多種多様に混じってる
人って基本的に目立つものが印象に残るから自転車全部まとめてロードバイクてことになってる

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 08:23:05.51 ID:AwevAwgt.net
昨日ランドナー乗ってたら通りすがりの人にそれってジャンプするんて聞かれてそれはBMXですねて話したけけど
自転車乗らない人からしたらランドナーとBMXの区別すらつかない
なのでMTBみてそれロードバイクでしょとか言いかねない
みたいな感じ

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 08:25:43.58 ID:DmRbZrOb.net
>>922
なるほど!
【ほとんど】がロードバイクな理由ってそこにあるのねw

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 08:31:51.50 ID:yc8LxgqT.net
>>923
だろうな。ドロハンのルック車はもちろんクロスもランドナーも下手すりゃMTBもロードバイク。

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 08:33:56.61 ID:vvgLM+OA.net
ロード乗りじゃない人がロード板に来て
ロードバイクを批判するのも不思議な話だね

うちの周りでもロードバイクを好意的に見る人は殆ど居なくて
1.2台はいいけど3台以上で町中走られると邪魔って意見が多いかな
あとマナーの悪い人は目立つよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 08:34:25.72 ID:oLbBcXbu.net
すげー
専門板のガイジまじでスルーできねーのな

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 08:35:56.99 ID:tCKWG/mD.net
助手席君 必死やなww

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 08:36:44.30 ID:AwevAwgt.net
2万円のルック車はロードバイクでしょ

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 08:38:49.46 ID:KfRb24i1.net
>>926
助手席くん急にどうした?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 09:22:40.07 ID:7O/Gb4/W.net
平地1時間巡航でかなり頑張ってav35前後だけど、勾配8%位の上りになると11kmとか激遅になるんだけどやっぱり筋トレとか必要なのかな?普段運動と言えば月に800~1000km位ロードに乗るくらい。

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 09:24:34.97 ID:tHnqSP+R.net
ロードバイクにしてみれば、路駐の車の方が迷惑

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 09:26:21.77 ID:7MoYKT0I.net
>>930
筋トレというかパワートレーニングやね
W/kgで4を超えるくらいになると大抵の坂でひーこらしなくなるよ
平地で35で走り続けられるなら200Wは出てそうだし減量も良いかも

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 10:02:16 ID:hdzyF6PP.net
>>930
>平地1時間巡航でかなり頑張ってav35前後だけど、、、、
av35はすごいなぁ~
おいらロードに乗り始めてav30を目指していたが一時間が限界
最近はav28程度で数時間というパターン

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 10:02:22 ID:sAwNgN/t.net
なんで俺が助手席くんなんだか
みえみな煽りにのってるガイジなんなのって話なのに

そんな知能だからひたすら荒らしに構うんだな

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 10:16:14 ID:mHT2FMCV.net
>>934
なんでID毎回変えてるの?w

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 10:32:58 ID:VNuoPPvf.net
>>933
おにぎりとか食べてそう

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 10:41:56 ID:glq05+9f.net
>>932
パワートレーニングなんだ...
どんなトレーニングが効率的か調べてみるよ。パワメ持ってないから購入を検討してみる。
ありがとう!
>>933
平地で殆どが直線だからね...

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 11:14:02.66 ID:5/iDWtlA.net
>>935
お前と違って家にwifiあるからじゃねー?

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 11:17:07.82 ID:2L04LN0F.net
auはよくID変わるんだっけ?
みんな暇つぶしに相手してるんだろうね

きれいに整備された道でも何故か隅は荒れてたり
やたら段差のきついマンホール設置してたりあるよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 11:23:44.68 ID:rGZFVZrf.net
>>933
俺もだぁ~だいたいそこらへんの人たちがボリュームゾーンなんじゃない?って思いたいw
アベ30だと36から37キロ位で巡航しなきゃだし距離によるけど1時間は無理だわw

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 11:28:19.07 ID:bxBUINIt.net
35キロで巡航できることと、アベ35じゃ違うけれどな

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 12:51:29.46 ID:jFeYuTcA.net
>>938
バカ発見

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:09:58.34 ID:PVhbcWua0.net
アベ40で走ってごらん
世界が違って見えてくるから

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:13:50.53 ID:RWD/YQ/Y.net
アベやめろ!!!

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:19:48.05 ID:3KjajNwv0.net
防衛費2パー超え、早よ!

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:25:32.33 ID:Cr9lxBy/.net
>>910
8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:28:35.50 ID:Cr9lxBy/.net
バス会社や運送業なども警察に要望書を提出とかはしてるけど今のところ有効な対策がないのは残念
↑警察関係無くて草
警察も我慢してくださいとかしか言えないわな
むしろ抜けずにイライラして我慢もできないなら
ええあなたは運転向いてないのでやめましょう

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:33:25.19 ID:Cr9lxBy/.net
おまえらのバスやトラックはほかのドライバーやみんなの嫌われ者!
デカイケツのバスが前にいるだけで前が見えないしクッソ邪魔なんだが
おまえらのデカブツのトロイバスやトラックのせいで狭い道で頻繁に渋滞が発生中!

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 13:42:16 ID:ykUsmpX3.net
さすがにバスと大型トラックには優先的に道を譲ってるが…

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 14:07:47.12 ID:CKztLMt1.net
>>947
結構前だけど朝にロードバイク乗ってたら警察官に渋滞の原因なのでロードバイクは控えてもらうませんかって声かけられた事ある
しばらくの間警察官がロードバイク乗りに声掛けしてたからよっぽど苦情が溜まると警察も動かざるを得ないのかも

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 14:19:32.61 ID:IxVKIFYt.net
(ロードバイクが渋滞の原因になるなら同じ速度の原付とかもっと話に上がっても良い気がするんすよね、忌憚のない意見っす)

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 14:25:50.34 ID:c9F7rr1U.net
(ロードバイクが走る程度で渋滞を起こすのは道路の設計に欠陥があるからなのでは……いや、俺の勝手な推測でみんなを混乱させたくない……)

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 14:43:32.33 ID:5nlF6Jvm.net
(ロードバイク乗ってる奴みんなが自動車乗れば結局渋滞するのでは…?)

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 15:08:27.82 ID:ATVPEiVt.net
やっぱ通勤用はMTBだよな
ロードバイクは通勤に向いてない

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 15:09:08.74 ID:7QRfvgbL.net
>>950
次スレよろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 15:13:11.46 ID:C6Z7qw0t.net
民事不介入(めんどくさがり屋)の警察がそこまでやるか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 15:15:04.66 ID:nA6JSDrV.net
むしろ警察は自転車は車道へって指導してるしな
法律がそうなってるし

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 15:17:22.88 ID:ATVPEiVt.net
>>956
警察は住民が言えば一応動く
一時的だけどな

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 15:49:57.87 ID:Cr9lxBy/.net
安倍は偉大なり〜!

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 15:52:59.72 ID:yXx8+a62.net
>>957
警察は、一貫して自転車が車道を走って貰いたくないスタンスだよ。法律だから歩道を走れとはしびしぶ言わないだけ。巡らの警官が車道走ってるの見たこと無いし、県警に車道を走って欲しいと頼んで見たがNoだった。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 15:53:12.47 ID:yc8LxgqT.net
関東だと原付は車の右から追い越したり自転車専用レーン走ったり2段階右折無視したりしてるからね。渋滞の原因になりにくい。

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 15:55:07.18 ID:SM8s/XJh.net
>>960
首都圏エリアだと最近は車道走ってるよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 15:56:51.33 ID:Cr9lxBy/.net
>>952
なぜ日本はこんなに走りづらいのか?
これについては前スレパート43の
373に私の論文が載っているのでまだ見てない方はそちらをどうぞ

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 16:18:33 ID:aT99yWjg.net
>>960
都内だとトラックダンプトレーラービュンビュンの環八とか環七の車道結構走ってるよ
あんなスピード(ママチャリ的速度)でチンタラ走ってるの見ると心配になるわ
まあ幅寄せされたり煽られたりすることはないだろうけど

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 16:22:05 ID:yc8LxgqT.net
警視庁ってちゃんと車道走るのになぜかノーヘルだよな。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 16:28:58 ID:/DeDd0FI.net
アベ辞めろ!!!

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 16:29:46 ID:qc6WEOp0.net
ヘルメット被らないのは普通に馬鹿だからでしょ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 16:30:43 ID:TzVjmsIg0.net
もう一度安倍さんが総理になって日本を軍国主義にして欲しいよ〜!

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 16:33:04 ID:+/kcLe9i.net
>>950
次スレは?

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 16:33:12 ID:7sjJKGtv.net
東京は意識高くて法律どおり忠実に再現
そこらへんの認識の空気感は地方によって差があって、国交省地方整備局の裁量かで自転車を端から歩道に上げるよう道路設計してる県もある
そこでは東京のように車道を走ろうとすると非常に難儀してしまい、割り切って歩道を走ってみると楽になれる
そういう所では中高生主婦だけでなく地元ロードバイクすら歩道を爆走してて、歩道のある路線なのに車道を走るロードバイクは県外から来た人だとすぐ見分けられる

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 16:38:53 ID:PVhbcWua0.net
臨機応変に対応するだけだよな
信号が青に変わった直後の交差点とかで後ろにワンサカ車が居るなと思ったら一時的に歩道に退避
後ろがはけたらまた車道に復帰
メリハリつけてダイナミックに動くだけ

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 18:25:40.48 ID:3RjZwO3N.net
>>942
探知機に自分が反応してんじゃん

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 19:51:41.51 ID:Cr9lxBy/.net
>>966
我が偉大なる安倍前総理大臣に向かって貴様なんて事言うんだ?
安倍総理の時は本当に良かったな
日本のリーダーって感じで
やっぱり人間の器が違うのよ
今の岸田総理パッとしないしおまえはダメだ
安倍は偉大なり!

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 19:56:35.87 ID:WLan4pIQ.net
俺だってアベ25の貧脚辞めてぇよ…

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 20:04:59.13 ID:9p2YfKTH.net
環八って狭いけどさすがは都内だけあって停車場所や信号とかの自転車向けの設備が充実してるんだよな
他県だと観光行政と道路行政が仲悪いのかラックを充実させてるのに道路が貧相とかざら

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 20:42:24.91 ID:9AmsKy+s.net
公道は信号でアベくっそ落ちるし河川敷も車止めでダメだしみんなどこ走って実走アベ出してるん?
首都圏だと渡良瀬遊水地くらいしかノンストップできることないよな?

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 20:57:16.51 ID:PVhbcWua0.net
翔べ、アベベ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 21:01:17.84 ID:IIJzjKKZ.net


979 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 21:51:17.91 ID:eMOdrO5E.net
渡良瀬をかなりの高速でトレイン組んで回ってるヤツいるけど危険すぎるわ
ああいうのがいるからロードバイク乗りは危険視されて排除されてくんだよな

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 23:11:20.48 ID:EsM7JdVQ.net
やっぱりこれからはディスクブレーキなんでしょうか

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 23:13:22.03 ID:rGZFVZrf.net
>>974
し、信号で止まるから…

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 23:13:31.57 ID:nA6JSDrV.net
ディスクもリムも普通に残るよ
ほしいほう買えばOK

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 23:24:58.88 ID:rGZFVZrf.net
>>980
ちょいまではリムでも大丈夫と言いたかったが、いまリム車かディスク車買うかならディスクだな。メンテめんどいしリム派だが、105までディスク化しちゃったしなー。てか紐105は残るの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 23:35:50.52 ID:qdJnGFe6.net
105までというか、ティアグラも油圧ディスクあるんですが

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 23:39:22.13 ID:EhQGtI/V.net
>>984
あるよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 23:47:29.80 ID:46aQ9c1y.net
>>980
乗り方と予算次第。
MTBがVブレーキからディスクブレーキに完全移行しても、安い街乗り車としてVブレーキ仕様のクロスバイクは残っていたからな。

まあ、そのクロスバイクですらディスクブレーキに移行している現状もあるけど。

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 00:11:11.12 ID:d3hd/F8J.net
単にモノ不足だから高く売れるやつ優先で出してるだけでしょ
ツールドフランスに出てるプロの自転車でさえクランクが11sのデュラだったりするくらいだから不足は尋常じゃない

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 00:19:23.69 ID:XKsCeMAZ.net
>>987
流石に敢えてやろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 00:23:11.43 ID:hJt7WinI.net
次スレ立ててくる

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 00:28:17.82 ID:hJt7WinI.net
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656948440/l50

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 01:30:33 ID:RxsCJ0Qp.net
よくやった
日本縦断していいぞ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 01:53:40.00 ID:eCdQpVl/.net
台風かよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 13:53:49.86 ID:H5rRHBP6.net
グロスでアベレージ20だわ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 19:39:57.05 ID:6dYdBwdG.net
320km走ったけどグロスで18km/hですたw

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 19:42:25.41 ID:rIDvVvF1.net
速いな
自分だと超長距離やるとなんだかんだいってだいたいグロス15km/hに収束して、これが自分の力だと思ってる

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 19:47:38.06 ID:7XYbcpWf.net
速いけど400kmブルベだと殆ど貯金無いな。
200以外のブルベって相当キツいんだな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 19:48:31.13 ID:32t9LMzg.net
ずっと爆走できる道があればなあ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 19:54:35.74 ID:6dYdBwdG.net
ありがとう、予想外の反応で嬉しいよ

>>995
グルメライドとか景色撮ったり信号あると遅くなるよね
俺は補給と熱中症対策で水浴びする時以外はただひたすらCR走ってるだけだったよ
ちなみにネットは24.5km/hです

>>996
今回走ってみて400kmとか、キャノボやる人たちは異次元だなと感じました

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 20:02:57.26 ID:7jDdN3V80.net
ママチャリで大阪と和歌山を往復して200キロ、平均15くらいだった

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 20:04:28.68 ID:rpxFLzuu0.net
すげえな
200とかケツが崩壊するわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200