2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.44

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:27:08.75 ID:aQYOUIb9.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part488
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654681257/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【175台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652861291/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654746113/

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:25:39.74 ID:KXIzdEBg.net
>>378
ほとんどのケースでそうだけど、発言力ある選手はある程度の裁量があるみたいね
メーカーがディスクブレーキゴリ押しの中、ツールにリムブレで出て勝ってる選手とかいたし
まあ、言わんとしてることは同意だし、余談レベルだけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:25:48.10 ID:18yfFu5m.net
ロードバイクはプロ選手でも無いのに高級機材でマウント取りたがるのは何故なんだい?

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:28:21.83 ID:hFImLN3D.net
走ると負ける奴が盆栽で勝負するんだろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:30:29.41 ID:31dhvJUs.net
勘違いすんなよ
クロモリがー
アルミがー
とか言ってる奴がうざいだけだよ
格付け済んでるんだから偉そうにクロモリがーとか言わなければいいんだよw
コンボのグレードとかも一緒

金のない奴は低いグレード
趣味でクロモリ、チタン乗るのもよし
でも性能云々は黙ってたらいいと思うよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:32:39 ID:6NcIhOvW.net
多くのパーツがカーボンかアルミだから異種接触腐食を防げないのがクロモリの弱点だな
だからフォークコラムとかシートチューブ内部はどうしても錆びる
でもシートチューブ以外のパイプ内部は接触しないから錆びたら管理が悪いわ
アルミフレームでアルミシートポストアルミステムが一番管理楽かもな

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:33:57 ID:6NcIhOvW.net
セールの型落ちカーボンよりよっぽどクロモリのが高いの知らないんだな

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:34:21 ID:KXIzdEBg.net
>>380
マウントとりたがるのは下らない人だよ
自転車でマウント取る人が多いのは単にここが自転車板だから
良いロード持っていてもまともな人はマウントを取りにはこない

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:37:46 ID:KXIzdEBg.net
乗っている人が素晴らしいならマウントは要らない
本人が凄いのはみんな分かっているから
レースで優勝した人が機材でマウントを取る必要はない

良い自転車は持っているが乗っている人がショボいと、機材でマウントを取るしかなくなる
つまりマウント取る人は能力がなくコンプレックスが強いから自転車のロゴくらいでしか勝負できない人ということ

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:37:53 ID:JioZy61Q.net
>>385

> >>380
> マウントとりたがるのは下らない人だよ
> 自転車でマウント取る人が多いのは単にここが自転車板だから
> 良いロード持っていてもまともな人はマウントを取りにはこない
大変参考になる自己紹介ですねありがとうございました

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:45:32.92 ID:3XXEb7Bc.net
>>386
めっちゃ一生懸命だなw
今は乗ってる人とかどうでもいいんだよ
レース機材として
カーボン、電動、ディスクがプロアマ含めて主流なんだからそれを認めたらいいじゃないか
あとは、予算や嗜好にあわせてアルミ、クロモリ、チタンなんかにするなり、金なきゃ105でいいんだから

何でそんなに鼻息荒いんだ?
これに反論できる奴いるの?

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:45:59.77 ID:IYklGPSl.net
クロモリもカーボンもアルミもいろんな種類あるし、軽いもの重いもの、硬いもの柔軟なものなどなど各種あるわけで
それなのにアルミだから、クロモリだから、カーボンだからと雑なまとめで切って捨てるのはもったいないとは思うな

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:53:47.24 ID:KXIzdEBg.net
>>389
俺はアルミもカーボンも好きだな
もうポタリングしかしないし、次はクロスかクロモリに戻そうと思う
一つしか知らないのはもったいないね

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:56:46.83 ID:18yfFu5m.net
カーボンロードバイクはどのように作られているか!?LOOKの工場の内側をお見せします
https://youtu.be/O57jZIk5P-M

そりゃカーボン高いですわな

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:58:42.91 ID:KXIzdEBg.net
>>391
過疎板でマルチ投稿する意味ないよ
見てる人は一緒
多分みんな知っている話だし

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:02:15.68 ID:6NcIhOvW.net
>>388
多くの人間にとってロードはレース機材じゃないしなぁ
時代おくれすぎるでしょ

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:18:41.94 ID:IYklGPSl.net
レース機材にしたって、むこうのプロみたいにFTP数百あるって人はそんなにいないわけだし
そのまま参考にしたってあんまし意味ないと思うね

特に登坂でのディープリム、日本の一般人には重すぎだろう

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:25:41.91 ID:d7aaHoh5.net
>>394
オシャレのためなら多少の不便はしゃーない。
見た目がカッコイイから履いてる人もいれば瞬間最大速度出して気持ちいいって人もいるしサーキットのレースでいい成績取りたい人も理由なんてみんなそれぞれだろう。

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:26:59.18 ID:TkQpMtqX.net
うんこでぬ

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:29:49.63 ID:TkQpMtqX.net
ロードバイク 涼しさ服装ランキング

1 全裸または上半身裸
2タンクトップ
3自転車ウェア
4速乾Tシャツ

ただし裸とタンクトップは筋肉ムキムキで腕が太い人しか着ちゃダメです

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:36:14.40 ID:7PaaUcZu.net
>>393
時代も何も今も昔もレース機材であることが前提だけど
それを多様な楽しみ方で選んでるというならば同意だけれど
遅れてもありませんが?

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:41:59.01 ID:G9ih+vnL.net
>>394
スポーク長が短くなる分ホイール剛性上がるんで案外速く登れるらしいよ、豪脚選手なら

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:43:42.14 ID:G9ih+vnL.net
>>382
コンボのグレードかぁ
ヒット数で区別してるの?

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 13:54:57.71 ID:18yfFu5m.net
ロードバイクの方が飽きるの早いのかな
先行してロードバイク買ってた友達が全く語らない

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:09:27.11 ID:cI5bU2Yd.net
>>398
レース機材ならトップグレード以外いらないだろガイジかな

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:11:49.95 ID:9R7rFfG00.net
カーボンの妖しい光
https://i.imgur.com/nRAypYR.jpg
https://i.imgur.com/4ovJxzh.jpg

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:12:42.45 ID:eLijaM+A.net
>>402
お前がガイジだろ?話をして理解しろよw

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:13:47.48 ID:kMLy0k+s0.net
>>403
アルミとはやっぱ雰囲気が全然違うね

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:18:21.03 ID:GvmpzvX+0.net
>>403
裏山
風景も含めまさにロードバイクの良い部分が全部乗せされてる感じ

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:38:49.64 ID:k1p3oFP+.net
>>382
コンボじゃなくて、コンポだろアホが。

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:40:04.97 ID:w7n2Lb/0.net
>>404
まーたオウム返しか
知能低い猿と話してもいつだって無駄やね

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:09:43 ID:IYklGPSl.net
カーボンもクロモリもいいぞ

https://i.imgur.com/CsLvrEP.jpg
https://i.imgur.com/NPazJkp.jpg

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:24:46 ID:2ZaHOQN9.net
>>398
ロードレーサーとか訂正してきそう
キモい

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:33:14 ID:Xbrkehu5.net
>>409
おー、これがレース用クロモリってやつか
担げるようになってるのか、カッコいいな

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:35:07.06 ID:1/8Unj5R.net
>>409
まんまくんみたいにダブルレバーにしようよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 15:48:12.52 ID:MnHRnKiB.net
まんまくんは、脚力すごいよなぁ。
あの機材でさらっと、富士ヒルゴールドとったし。
しかもまだ若いから、これからの活躍も期待しちゃうわ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:08:23.80 ID:IYklGPSl.net
>>411
ひもは後ろの柵だw 特にかつげるような工夫はしてない

>>412
ダブルレバーのは別にあるんだわ、すまんな

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:10:19.91 ID:PmdwLz59.net
>>397
エアプか?
全裸とか涼しくねーぞ

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:28:07.74 ID:cDnilVWn.net
>>415
面白いこと書いたつもりなんだよ、放っといてやれ

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:31:12.97 ID:qzaUzEs0.net
ミドルやエントリーグレードのバイクはハイエンドフレームの開発費捻出用じゃないの?

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 17:46:39.59 ID:IYklGPSl.net
むしろハイエンドがミドルやローエンド売るための広告塔
どうせそんなに売れないハイエンドはもともと採算取れるものでもない
自転車に百万二百万ぶちこむ人はそんなにいないよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 17:50:14.27 ID:fz58vKGW.net
>>418
飛行機は前の方の席で売り上げ8割だそうだが、ロードバイクは違うのか

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 17:51:18.63 ID:MuESRqXn.net
今後ますます売れなくなるだろね
流石に値段上がりすぎ

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 17:54:13.30 ID:B3QRlaoL.net
エントリーは自社ブランドへの入り口だからどこもお値段以上ってのはよく聞く話だな。

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:10:57.02 ID:v3Wk8Hcq.net
日中はもう乗れないと思ったほうが良いな
日焼けも尋常でないほど焼けるだろうし
日常生活に支障が出るぐらい火ぶくれになる

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:13:37.84 ID:q7vZ4w5U.net
ヨーロッパもアメリカも熱波みたいだね

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:19:10.79 ID:v3Wk8Hcq.net
つーか戦争するぐらいなら破壊しろよ
高気圧を

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:34:10.04 ID:Rzv2aA/9.net
>>419
むしろ飛行機とロードバイクが同じと思う根拠が知りたいなw

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:42:56.31 ID:xUCBo4/v.net
>>425
世の中の2割の人が8割の金持ってるのと違うのか

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:46:00.88 ID:0gLNy9JL.net
>>426
その2割の中にほとんどの日本人は入ってるんやで

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:49:12.63 ID:Rzv2aA/9.net
>>426
そんな法則はないよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:55:46.03 ID:cUWSHQSk.net
ちょっと聞きたいのですが、サイクリング程度の走行でリアディレラが壊れることってありましたか?
メカトラブルに備えたほうがいいって聞きくんですけど、いままで壊れたことなくてですね。

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:59:33.90 ID:429nBKNE.net
>>427-428
君たちは俺たち金持ちのおこぼれを
貰ってるんじゃないのか

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:04:28.85 ID:U14xA9sp.net
>>424
高気圧を舐めるな

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:05:03.06 ID:U14xA9sp.net
>>430
まだトリクルダウンなんて迷信信じてるの?

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:06:43.68 ID:uOSQnY6q.net
>>429
コケたり事故ればあり得る
あとはチェーン巻き込みぐらいか

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:09:16.41 ID:cUWSHQSk.net
>>433
こけるくらいですね
ありがとうございます

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:29:01.49 ID:IYklGPSl.net
>>429
チェーンが暴れてリアディレイラーがホイールに巻き込まれるトラブルも意外にある
しっかり変速の調整など整備ができてれば起きにくいが、急に何段も変速したとか前後いっしょに変速したとかで起きることもある
なんかYouTuberが高回転の練習だとかいってうっかりガチャっと変速して自転車ぶっ壊してた動画は見た

そんなに頻繁に起きることではないけど、ロングライドするなら予備のディレイラーハンガー持って行くとかチェン切り持って行くかしたほうが安心ではあるな

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:35:52.24 ID:2JHI/uTU.net
>>432
貧困層はそんな言葉も知らんのだろうw

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:37:52.61 ID:UF3ua5EK.net
20万kmほど走ったが、そんなトラブルは無いな

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:39:16.86 ID:Rzv2aA/9.net
>>429
数万キロ走ってるけどないな
上の人が書いているような事例は当然あるけどね

フレームだってホイールだって壊れるんだから、万全を期すなら予備のロードバイクが必要
現実的な線引きで言えばディレイラーの予備など要らんだろう
ロードサービスとか輪行袋で対応する

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:45:28.39 ID:34cj4UQD.net
落ちてる枝を巻き込むとかのトラブルはありそうだけど
その場合スポークも逝かれるだろうからな

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:46:31.97 ID:M9V8OCG9.net
>>432
でも君たちのおかげで自分たちが潤うわけで
そういう意味では感謝してますよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:46:56.67 ID:Rzv2aA/9.net
スポークの予備なんて持っていくのはブラックエンジェルスくらいやろ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:49:52.92 ID:d8W9D6rL.net
>>436
あ、貧困層だw

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:51:34.49 ID:0xTdjira.net
人工無能はつまらんな
虫の脳みそ

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:58:21.22 ID:1PMQELIV.net
>>443
あ、虫の脳みそが喋った!w

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:02:23.64 ID:IYklGPSl.net
最近はスポーク折れなくなった&折れたら素人じゃどうにもならん完組ホイール増えたからな

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:18:17.32 ID:SYR09ePE.net
朝からまだやってんのかよ社畜のチキンレースw

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:18:18.19 ID:d7aaHoh5.net
>>445
新参者だから知らんのだけど昔はそんなにスポーク折れてたん?

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:42:35.07 ID:Xbrkehu5.net
>>429
俺は1回だけ巻き込んで折れたことあるな
クロモリだったから一体型のエンドが曲がってしまったよ
後ろを走ってた見知らぬローディーがディレイラーを拾ってきてくれたのが嬉しかったな

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:24:21.04 ID:IYklGPSl.net
>>447
昔のサイクリングはちょうどこのマンガみたいな感じで、 https://www.sukima.me/book/title/gomabooks0000887/
クソ重い荷物を積んで、ろくに舗装もされてない道を(国道でも砂利道とか当たり前にあった)手組のホイールでガンガン走ったわけよ
さすがに俺もこういう世代ではないんだが、この時代だと一通りの修理できるような装備持って走るのが珍しくなかった
(俺の年の離れたいとこがこの世代で、自転車とかマンガとか見せてもらってた)

ロードがメインになってくると、さすがに大量の荷物積んで走ったり道が荒れてたりってことはなくなってきたんだが
今度はスポークやリムの軽量化のせいなのか、やっぱりスポークはけっこう折れてたね。
手組ホイールだったしホイールあたりの本数も多かったので、比較的簡単に直せたこともあって
やっぱりスポーク持ち歩いてる人がけっこういた。 
この時代のは一本くらい折れても無茶しなきゃ帰りつけることも多かったけどね

最近のは折れないよねえ。 俺がガンガン走ってないってのもああるんだろうけど
完組使い始めてからスポーク折ったのはカメラ巻き込んだときくらいだ
ユーラスのアルミスポークけっこう高かったよorz 

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:27:11.86 ID:vz6P0bh+.net
長っ
NGしとこ

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:33:20.71 ID:CxT6COvW.net


452 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:35:24.62 ID:cDLbpZPl.net
長いのは読み手のことを考えないオナニーだからな
飛ばして正解
話の長い年寄りは嫌われる

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:52:33.69 ID:EV1Pf8ST.net
ロードバイクをはじめようと思ってる者なんですがはじめてのロードバイクを買うにあたってこれだけは気をつけろってこととかありますか?
ロードでやりたいことはとにかく遠くまで早く行きたいのとゆくゆくはレースとかも出てみたいなって
予算は25万以下で今のところgiantのcontend1か0、trekのdomine disc 3を考えてます

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:53:59.12 ID:t82y5O1O.net
ここでもいいかもだけど一応貼っとくよ

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【176台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655852301/

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:55:26.23 ID:Rzv2aA/9.net
>>453
サイズが合うか
ブレーキのグレードは大丈夫か
ショップやブランドが信用できるか
ヘルメットとかまで含めた予算になっているか

あたりかな

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:58:13.26 ID:EV1Pf8ST.net
>>455
>>454
教えていただきありがとうございます
ブレーキの種類とかあんまり気にしてなかったからちょっと詳しく調べてみます!

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:05:06.39 ID:CxT6COvW.net
経験豊かな知り合いが居るか
道交法は正しく理解しているか
保険は入るつもりあるか

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:05:55.98 ID:v3Wk8Hcq.net
遠くに行きたい?
ランドナーの方がよくね

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:11:14.49 ID:EV1Pf8ST.net
旅行やキャンプで遠くに行きたいってよりは日帰りで朝早く家をでて目的地でご飯食べて温泉入ったりして帰ってくるみたいなのをイメージしてます
知り合いにロードバイクやってる人は残念な事にいないです…

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:11:23.15 ID:pJoOfMHX.net
>>422
>日中はもう乗れないと思ったほうが良いな
>日焼けも尋常でないほど焼けるだろうし
ロードに乗って日焼けすると、腕とひざ上だけ焼け、手袋部分が焼けない変な日焼けになる
プールに行ったとき恥ずかしいし、白は膨張色だから太って見えるのも困る
だから堤防をジョギングする時、上半身裸で走ったりして全身も少し焼いている

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:12:47.13 ID:pDxCjEN7.net
律儀なのはいいけどマルチは混乱招くから購入相談スレに一本化しといたらいいよ
どうせみる人被ってるだろうし

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:18:17.60 ID:XehGCZ4a.net
日帰り旅行メインなら簡単に輪行可能なモデルが良さげかな、温泉地の場所にもよるけどな
気分次第ですぐ電車帰宅に変更可能などプランの柔軟性を上げられる自転車を選ぶと吉

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:44:15.79 ID:BcJvQDRT.net
温泉上がって25万のロードが無傷で停めた所にあるかな

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:47:36.12 ID:kMLy0k+s0.net
23区に住んでる人って手頃なヒルクラスポットはどこになりますかね?
できれば勾配10未満とかのビギナーコースがいいでふ

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:53:52.99 ID:PmdwLz59.net
温泉の後に自転車乗りたくねーわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 22:59:19.15 ID:Xbrkehu5.net
>>464
基本的にはよみうりランド坂とかいろは坂とか多摩丘陵に近寄るしかないんじゃない

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:00:08.57 ID:os+86qzC.net
>>465
湯冷ましに軽く流すとすげー気持ちいいけどな

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:10:16.22 ID:edjnoa6S.net
>>464
都民の森

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:36:02.90 ID:q7vZ4w5U.net
>>464
柳沢峠

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:56:53 ID:0i6U3ega.net
なんかロードバイクやってると、普通にお出掛けや通勤するときも麦茶と塩タブレットと補給食を携行するようになるね。
もう熱中症対策万全って感じですわ

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 00:08:17 ID:03lmU+pH.net
風がない分ロード乗ってない時の方が地獄よ

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 00:33:51.91 ID:SfQt2+mC.net
>>467
停まったら滝のように出るでしょが
今その状態

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 00:51:43.05 ID:Ju8RFmKi.net
次の休みに久しぶりに自慢のスーフォアでツーリング行きたいなあ
海までかっ飛ばしたい
暑いけど夏だから仕方ない

あ、自転車しか買えない貧乏人の前でバイクの話してスマンなw
えーと、なになに…

一応そっちも『バイク』なのね…ぷぷぷw

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 00:52:30.00 ID:6T0WbYOB.net
>>470
人による
麦茶持ち歩くやつは少ないと思うよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 01:32:03.29 ID:3Z/s3Dv9.net
CB400なんかで自慢できるんだwww
良いバイクだけど自慢するような物ではない

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 01:36:22.67 ID:06101qOx.net
ふつうスーなんとかでNGいれるよね

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 01:38:31.62 ID:2e11pE13.net
>>464
23区内けっこう起伏多いので、ビギナーなら近くの坂をガンガン走ってればいいんじゃない?
バカにするわけじゃなく、ベテランでもけっこう走りがいのある坂がそのへんにある。

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 01:40:35.62 ID:BnWYn704.net
105 7150 di2 12S来たな

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200