2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.44

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:27:08.75 ID:aQYOUIb9.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part488
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654681257/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【175台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652861291/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654746113/

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:22:33 ID:aTPWKzzt.net
>>726
助手席から何をするのかわからんが頑張ってくれ

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:24:17 ID:aTPWKzzt.net
2車線あって自転車追い越せませんってのは完全に車側の問題ですわ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:24:43 ID:HHqBc04r.net
>>720
気づいてないだけかもよ?
クラクションプップーや。捕まるかもしれんけど。

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:25:05 ID:xZBKqQ8P.net
だいたいそれが原付きのオバちゃんなら良いのか?アレも30キロだぞあっちは切符まで切られるからもっとたちが悪い

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:25:14 ID:QuIwtYgR0.net
>>724
あるあるだな
バス路線を回避できるなら回避だけど、山道とかだとそれも無理だしねえ
事故りたくないので抜ける時でも抜かずに前をいってもらうことが多いかな俺は

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:26:00 ID:egMIxr9p.net
法律も条例も理解できないトラックの運ころには何を言っても無理ww

バカなんだからwww

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:27:22 ID:8sdFQOlH0.net
お前らトラックにイラつくのは自由だけど、喧嘩したら絶対勝てんという事実は頭に入れとけよ
金持ち喧嘩せず、の精神じゃ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:28:42 ID:8sdFQOlH0.net
Amazonの配達とか、時給1000円ちょっとで1日12時間とか労働させられてるやつも多い
怒らせたらやばいことも起きかねんよ
金持ち喧嘩せず、じゃ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:32:32 ID:L7YyiWIS.net
やることないから家のPC回線とスマホでクソドライバー役とクソローディ役やってるんだろうなぁかわいそう

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:35:55.35 ID:cbrbcvkz.net
トラックはすぐ喧嘩売ってくるから常に悪意を向けられてると思いながら車で走ってる

ロードバイク乗ってる時だとバンがやたら悪意向けてくるかな

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:38:46.56 ID:egMIxr9p.net
トラック見たらキチガイと思え これ常識(´・∀・`)

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:45:27.81 ID:2rsB5zUK.net
auが通信障害だからソロライドの人は気をつけてね

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:49:03.57 ID:2rsB5zUK.net
と書いた途端に復旧したらしい

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:24:13.88 ID:TBOpL7bX.net
どんなにあがいても自転車を抜けないような道を走っちゃう大型車の責任だよね

でも、大型車の責任は一切なくて全て自転車の責任だって考えるのはおかしいんじゃね

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:27:50.05 ID:L7YyiWIS.net
>>740
こんだけ高速が整備されてるのにコストカットで高速使わせてくれない運送会社も多いからな

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:30:20.61 ID:3dEwOaeq.net
そもそも道路の設計がだな...

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:31:15.39 ID:egMIxr9p.net
千葉の道路設計は世界一ィイイイイイイイイイイイイイイ・・最悪・・

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:34:14.32 ID:aTPWKzzt.net
自家用車の自動車税を爆上げすれば都心部の道路事情も多少はよくなるんじゃないかな
田舎がどうなるかは知らん

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:34:46.08 ID:D8jKpN39.net
>>726
容赦しないってw
公道に私情を持ち出すような奴は危ないから運転するなよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:38:55.66 ID:TBOpL7bX.net
独身者は軽以外購入禁止
業務利用の大型車の高速無料化と同時に重量違反は営業停止一ヶ月
日本の道路に不要なスポーツカーやリムジン、その他大型趣味車に大して大増税

このくらいやれば道路は安全になるだろう

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:44:57.99 ID:1LSl+i+c.net
>>720
おまえ原付きや自動車なら歩道走れとか言うんか?
おかしいやろがい

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:46:44.68 ID:egMIxr9p.net
トラックの運ころには何を言っても無理ww

バカなんだからwww頭おかしいのはすでにわかってたお話ww

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:47:46.21 ID:vGJaQ1ZH.net
ま、自転車が走ってた程度で追い抜けないから渋滞するような道路は通らなければいいんじゃね?
そういう細い道にまでトラック通るのが迷惑なんであって、自転車が迷惑かけてるんじゃないよ

仕事で走る道ならそんな細い道は避けよう。 遊びで細い道走るならもっとコンパクトな車で通ろう

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:50:33.63 ID:Q0rY7/nd.net
この手のアホはなんで行政に道の幅員広げてくれって要望出さないんだろうな
不毛すぎる

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:51:19.44 ID:BpGspOv3.net
しかし容赦しないってのは物騒だな
犯罪予告かよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:53:50.14 ID:Q0rY7/nd.net
そもそも自転車を抜けないような車幅の車が平然と売られてるのも意味不明
販売可能な車幅に制限を設けるか、狭い道には一定以上の車幅の車は侵入禁止にすべき
自動運転が義務化されれば解決できそうな気もする

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:01:50.17 ID:qERva4ff.net
>>713
そういう時は、110番して相談すればどうなんだ?
通報じゃなくて相談ってスタンスで問えば気軽だろ
それが結果的に通報になるかも知れないし
ドライブレコーダでも検証して貰ってロードバイクの煽り運転って結果になるかも知れないぞ
ちったぁ考えろよ脳足りん

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:04:17.30 ID:cbrbcvkz.net
「エレマンの防犯カメラ チャンネル」を見ると
すり抜け出来ないのに無理やり突っ込んで動けなくなりバトルが起きるのを見ると
地域によってもだいぶ民度が違うんだなって分かる

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:09:26.07 ID:qERva4ff.net
片側二車線の国道で少なくとも20分以上も追い抜けなかった
なんていうのが作り話でしか無いんだけどね

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:11:52.56 ID:RV3cGsta.net
普通に抜けそうな道なのにロードが広がって走ってるせいで抜けない時あるよな
一列で走れや

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:11:56.15 ID:vGJaQ1ZH.net
渋滞する道を避ける程度の知恵もないってことでしょ
本当に自転車が邪魔で渋滞する道なら路上駐車があったら通行止めだ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:12:18.01 ID:n6CXJmjD.net
むしろトラックが道を譲るべきだろ
底辺職なんだから

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:13:23.72 ID:qERva4ff.net
マジで追い抜けなければ
信号に引っ掛かった時に一言「抜けないから先に行かせてくれるか?」で済む問題
捏造ですよ、捏造

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:19:55.76 ID:aTPWKzzt.net
走行車線で追い抜けなくてもウインカー出しとけば追い越し車線に移動できるしね
さすがに20分以上車線変更できんってことはないだろう

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:20:05.76 ID:CFY5Hu37.net
>>726
免許返納しろゴミ

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:27:21.65 ID:1LSl+i+c.net
逆に自転車乗って走ってみれば良いんだよ
どんだけ王様のように自動車が走ってるか分かるよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:32:11.19 ID:prWB//dk.net
こんなとこに書き込むよりTwitterでお気持ち表明した方が遥かに効果あるだろうにな。どっちに転ぶかは知らんが。

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:32:20.80 ID:qERva4ff.net
マジな話なら、
路駐の車が一台いただけで停止し続ける事になる。捏造だよ捏造

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:42:28.00 ID:gDCTtiDi.net
(ロードすら抜けないなら原付も抜けないだろ)

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:45:05.19 ID:pkQoNfZ1.net
お前ら爆釣されてるやないかw

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 13:48:16.02 ID:/bHbEl5k.net
>>756
確かにグループライドで車道のど真ん中で拡がって走る連中だけはどうにかしてほしい
下りや平坦で目一杯飛ばしてますってならともかく相模湖からの登り坂とかでやってるのはおかしいと思う

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:05:38.89 ID:xI4yDyFb.net
>>672
舐めに行くから住所教えて!

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:23:03.13 ID:kkY43pJn.net
Windyって天気アプリ見てたら面白いな
同じ県内でも内陸部と沿岸部で気温差が凄い
関東以北の海沿いはどこも涼しくて25℃くらいだけど山の上で木陰があるとこはどうなんだろう

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:24:52.82 ID:ZsPKv4al.net
>>768

〒100-8111 東京都千代田区千代田1−1

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:25:56.48 ID:egMIxr9p.net
>>769
群馬の異常さがよくわかるな

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:29:56.51 ID:8sdFQOlH0.net
NHKのアプリとwindyのアプリとGoogleマップのアプリで表示されてる温度が全部違うけどどれが正しいのかね
一応NHKを信頼することにしてるけど

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:40:12.54 ID:egMIxr9p.net
測定ポイントが違えば多少の温度の違いは出てくる
なんにしても、そーゆーとこが出す気温は、地面が芝生みたいなとこで
風通しの良い日陰の温度だから

てきとーにどれかを基準にしとけばええだけ
実際にアスファルトの上で照りつけられてればそれらよりはるかに高い

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:41:44.89 ID:BlvDPr9X.net
>>768
舐めはNOだって言ってるだろ

>>770は偽物だから気をつけてね

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 14:47:46.67 ID:G0FW3Wyk.net
気温で不正してた所もあるしな
アスファルト炎天下直射日光なら40度とかすぐよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 15:01:06.31 ID:EndJn3vT.net
>>774
気をつけるも何も住所、皇居だから天皇様だぞ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 15:42:35.22 ID:0jWI+muL.net
>>697
どうやって書き込んでるの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 15:48:59.54 ID:DRzh4xGG.net
>>777

>>713に助手席って書いてたよ。もうこのスレ見てないんじゃない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:05:20.10 ID:BHjBkhrR.net
嘘松だろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:06:26.13 ID:qERva4ff.net
携帯からの書き込みの場合、
車で移動すると、IDがコロコロ変わらなかったっけ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:11:00.84 ID:h4539T9j.net
>>780
別に携帯の電波なんてどこ行ってもID変わらんよ。
車だろうが電車だろうが。

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:12:43.38 ID:M8CTvgnz.net
>>781
auだけど電車移動してたら変わる時あるんだよなー

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:14:30.11 ID:h4539T9j.net
>>782
おれはないなぁ。
それ自動でWi-Fi繋ぐ設定になってて、駅ついたときに駅のWi-Fiに接続されてるとかじゃなくて?
その場合はIDもちろん変わるよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:14:42.35 ID:vGJaQ1ZH.net
ネタだろ単に
今どきのトラックは助手席に人乗せてないよ人件費1人分よけいにかかるし

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:16:11.25 ID:TsEll72d.net
ドコモAndroidで自宅でも極々希に変わるんだが

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:18:24.10 ID:aCjBeONb.net
>>780
車で移動してるならID変わるだろと言いたいのなら渋滞であまり進んでないんだからどっちにしろ変わらなくね?

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:19:15.92 ID:aCjBeONb.net
もうあいついないみたいだし話すだけムダでしょ

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:19:44.80 ID:M8CTvgnz.net
>>783
なんだろうねー
ずっと画面見てるわけじゃないけど、確かに勝手にWi-Fi繋がる駅はあるのはある
それかなーそんな気がしてきた
今度勝手に繋がないようにして試してみるわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:27:57.29 ID:Dwqinrhp.net
もう電動コンポ、ディスクブレーキ、28cタイヤがスタンダードの時代だな。

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:31:17.18 ID:gpIuVnTK.net
>>776
つまり皇居にはうんこ付きビブがある…ってコト⁉︎

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:01:14 ID:aTPWKzzt.net
28cタイヤはともかく、紐引きコンポとリムブレーキはまだまだ継続してほしいな

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:02:52 ID:hr4xoCL/.net
>>789
すぐにケーブルはフル内装で30cがスタンダードになるよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:03:19 ID:Oidk3zAu.net
ないない

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:05:36 ID:cEn3himN.net
新しいフレームを買い替えさせるためだ諦めろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:06:07 ID:fiWp6EO+.net
おれはフル内装だけできてないなあ
次いずれ買うときはどういうトレンドになってるんだろ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:08:05.06 ID:lF2aoQWi.net
見ろよあいつのバイクwケーブルが丸見えだぜwww

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:08:56.87 ID:UvMJk1mm.net
フル内装はともかくタイヤは時間の問題だろうね

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:10:18.00 ID:Oidk3zAu.net
30cはないわー
ルーベならともかく

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:10:25.92 ID:egMIxr9p.net
そして触覚付きにちぎられる>>796でありましたとさ
めでたしめでたし

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:12:12.28 ID:vGJaQ1ZH.net
価格上がりすぎるからな、電動シフトとディスクブレーキで
他の仕様ほとんど変わらずに20万30万値上がりする

価格が同じか二三万くらいの差なら検討の余地もあるけど
二三十万ちがったらもうそれは比較対象ではないよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:12:42.84 ID:aTPWKzzt.net
フル内装ってめんどくささの割に受けられるメリット少なくない?

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:16:14.37 ID:7pjlB413.net
>>801
性能云々は微妙だけどカッコいいってメリットがデカすぎる

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:16:16.70 ID:Oidk3zAu.net
プロじゃないならメリット0と言ってもいいだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:19:57.77 ID:NBdo2oBE.net
ステム周りが船の煙突みたいにゴツくなるのはカッコいいかどうかは好みの差が出そうな気がする

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:29:04.37 ID:lCYrlda5.net
ブレーキも電動にしろ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:29:07.35 ID:vGJaQ1ZH.net
かっこよさは人それぞれだからな
ブレーキワイヤが触覚のように伸びてる70年代80年代風がいいって人もいれば
最新型の完全内装がいいって人もいるし中間のあれやこれやがいいって人もいる
そのどれが間違ってるわけでもない。

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:30:52.80 ID:5ia7UX0X.net
丁字路
おまえ赤信号止まったか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:33:36.78 ID:/bHbEl5k.net
ケーブルだらけのロードバイクはハイザックみたいでカッコええ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:34:02.89 ID:tsNiPiPN.net
水筒も使ったことあるけど重い
ペットボトル凍らせるのが1番だわ
自分の使い方なら充分冷たさ維持出来る

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:36:23.65 ID:7pjlB413.net
凍らせたペットボトルをポケットに入れるのが気持ちいい

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 17:52:34.18 ID:tsNiPiPN.net
俺はケツの穴に入れて持ち運んでるよ
身体を中から冷やせるから涼しいし熱中症対策にもなる

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 18:19:32.07 ID:8VUogP13.net
うんこでねー!!

813 :うん即NG:2022/07/02(土) 18:41:05.31 ID:YuBDl6du.net
8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

814 :うん即NG:2022/07/02(土) 18:42:22.38 ID:YuBDl6du.net
8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

815 :うん即NG:2022/07/02(土) 18:42:56.85 ID:YuBDl6du.net
8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

816 :うん即NG:2022/07/02(土) 18:43:27.86 ID:YuBDl6du.net
8
888
 8
 8
888

8
8
888
8 888

8888
  

8888

8888 88
 8
8
888

 8
8888
 8 8888
 8
 8 8888

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 18:43:55.94 ID:H08NenCu.net
真夏にロードバイクで走ってるときに体を冷却するなら
ペットボトルに入れておいた水を頭から水をぶっかけて
着てる物ごとビシャビシャに濡らせばいい
1時間後には半分乾いてる
あるいは濡れてる部分が汗のせいかぶっかけた水のせいか区別がつかない状態になってる

818 :うん即NG:2022/07/02(土) 18:47:41.02 ID:YuBDl6du.net
>>812
ぶりぶり

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:03:12.88 ID:RV3cGsta.net
最近では体を冷やす時は末端を冷やすのが効果的って言われてるんだな
グローブと靴下を濡らそう

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:12:06.51 ID:3dEwOaeq.net
タマタマを冷やすほうがいいだろ
ま、掌冷やすのは効果あるらしいな

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:19:49.83 ID:2mAURkj+.net
クッソ暑いときは冷えたドリンクで頸動脈冷やすわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:39:16.68 ID:Qj+80PQD.net
>>819
あとおでこと目の下な
ABA血管通ってる

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:44:59.73 ID:7pjlB413.net
水使えるところでは手袋とアームカバーびしゃびしゃにしてる
ジャージごといった方がいいのかね

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:00:21.43 ID:yf2+Fbs3.net
>>818
おほーっ!!!wwwww

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:21:50.10 ID:jzcJW7tg.net
>>691
マジレスするとない
ローディのマナーって相当悪いよ
昔のバイク乗りみたいな感じ
ついでに言うとバイク乗りより貧乏で性格も悪い

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 20:33:34.01 ID:u+RG41at.net
やだっ///私の自転車ケーブル丸見えですごくえっち!

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200