2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part489

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:50:06.44 ID:3dEwOaeq.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part488
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654681257/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 18:36:30.22 ID:zXgQ47vB.net
この時期ボトルに入れてる水がすぐにお湯になってしまうのですが、お勧めの保冷ボトルがあれば教えて頂けないでしょうか?

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 18:54:33.52 ID:egMIxr9p.net
ボトルごと冷凍室に放り込んでおけ

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 07:34:46.09 ID:ku4T3AtW.net
THERMOS 重いけど

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 08:36:28.39 ID:gub/9mNP.net
質問いいですか

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:11:17.27 ID:S6cO2y2y.net
前スレ961です。

アドバイスくれた方々に感謝申し上げます。
大変参考になりました。

フィッティングをし、適正に近いポジションになるような長さのステムを選びたいと思います。また、その際サドルは戻してからにします。100ミリのやつもいつかの為に保持します。

今回、改めてバイクの特性や個体差、理論など身に染みる程勉強になりました。交換した後がある意味スタートなのでしょうね。またどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 09:47:52.80 ID:g9zaJK3V.net
後で気がついたんだが、
オフロード系のステムが短いのは、ダートに限った想定だからだけどな
大胆にS.A.を使うからってだけで対象車種はシクロクロスやMTBで、
グラベルも同じだが短いステムに最適化されてる訳じゃないぞ

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 10:00:07.10 ID:Lf127CPM.net
>>7
まあ論より証拠だ
長いステムに変えてみたら誰でも分かる

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 12:08:22.29 ID:4MXqcRon.net
>>2
サーモス、象印、タイガーのを好みで選んでどうぞ

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 12:24:32.01 ID:hvoTWHfy.net
ツールドフランスの日本語ダイジェストってYouTubeで見れない?
ジロはgcnとjスポがあったと思うんだけど

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 13:48:30.58 ID:IyxgwGhg.net
サイクルキャップってヘルメットの下に被るの?
ワークマンの300円ので十分よね?

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 13:54:34.57 ID:WiIH7KdH0.net
ワークマンの安いのは締め付けが強くて頭痛が起きることがあるのと、水捌けにちょい難あり
使えないことはないけど、それなりに高いブランド物を一度使うと安いのは使う気が起きなくなるよ

モンベルの3000円くらいのやつも余裕があれば使ってみたらいい
全然違うと、俺が保証する

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 14:06:54.24 ID:IyxgwGhg.net
なるほど
ぶっちゃけ日よけになればいいんですよ
ヘルメットだけでも日よけにはなるけど、穴開いてるからなあと思って

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 14:08:13.52 ID:IyxgwGhg.net
そもそもヘルメットがアマゾンの1500円の使ってるからそれ以上出すならまずヘルメット変えたほうが快適になるのかなあと思ってる

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 14:55:24.72 ID:JyJVkI3f.net
アームカバーもワークマンだと安いのは500円で全然悪くないけど
ロード用のメーカーのやつだと6000円とかするよね
10倍以上の金額差で一体どれほど違うのか気になるけど買う勇気はないw

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 15:19:43.23 ID:WiIH7KdH0.net
見た目(ビジュアル)の問題
水捌け
冷感作用の有無
伸縮性、空気抵抗
紫外線カット機能の有無

この辺じゃないのかな
白いアームカバーがほしくてワークマンのを買ったけど、気づいたら使わなくなってた
ママチャリで乗る分には全然いいと思うけど

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 15:26:04.52 ID:WiIH7KdH0.net
ヘルメットは1つしか使ったことがないから語れんわ
クロスバイクを買った時(自転車の知識が全然ない時)に、店員に勧められて高いの(多分2万くらい)を買わされてしまった
ロードを買ってからもそれを流用
軽さとか、空気抵抗とか、熱をこもらせず排出する機能とか、その辺が違うんだろうね
カジュアル用のそんなに高くないやつを欲しいと思ってるんだけど、どうももったいないというか、ヘルメットを2つ持つ無駄感が気になって買えないでいる

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 15:27:32.13 ID:WiIH7KdH0.net
店員が言うには「50グラム重さが違うだけで(長距離乗ったとき)首の疲労が全然違ってきますよ」と言うことだった

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 15:42:22.50 ID:JyJVkI3f.net
>>16
好みも出てくるのかな 
自分はワークマンひんやりして気持ちいいのでお気に入りだけど
ユニクロの1000円くらいのアームカバーが評判いいみたいだね

ヘルメットはkabutoで同じくらいの金額のを買い直して50gくらい軽くなった
持ってみると違いが分かるけど被り心地は前のほうがだいぶ良かった

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 16:28:01.09 ID:00ykUyrZ.net
知り合いをドロップハンドルのミニベロに跨がせたら、股が痛いだの前傾姿勢が怖いだのギャーギャー喚き出して草
お前さっきまでサイクリング行く気満々やったやないかい

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 16:31:00.22 ID:aAsBZ0kE.net
ヘルメット、バイザータイプ試してみたら、戻れなくなった。

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 16:37:31.77 ID:lvhpbez+.net
ヘルメットはかぶり心地が一番だろ

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 16:38:27.68 ID:9lDsSKlt.net
シールドタイプてめっちゃ曇りそうなイメージなんだけど実際どう?

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 16:49:14.06 ID:JyJVkI3f.net
バイザーヘルメットのkabuto vittより
rezza2にアタッチメントつけたほうが軽量になると知り
そちらを使ってるけど、高速域は気にならないのに低速では隙間風が凄まじい

でも逆にそれで熱気も逃げて曇りも少ないのかな?とも思う
ただ個人的には低速でも風を避けてほしい

頭の形状でもだいぶ違うのかもしれないね。中華のバイザーヘルメットのレビュー見ると
熱気が籠もって夏場は使ってられないとか言う人いたし

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 17:12:58.51 ID:lvhpbez+.net
俺はシールド結局使わなくなった
風巻き込むんだよね結局
目を擦りたくても隙間狭いし外れるし

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 18:42:08.66 ID:Lf127CPM.net
>>17
ヘルメットは緩衝材が汗で劣化するし数年で買い換える消耗品なわけで

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 19:53:55.54 ID:yDmuBgGQ.net
スキー用と登山用と自転車用の3つあって邪魔だから統合したい

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 20:01:59.51 ID:lvhpbez+.net
フルフェイス1択で

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 20:03:25.84 ID:KS/A2OqB.net
>>25
シールドはどうしてもアイウェアと違って隙間がどうしても出来るから風が入り込むんだよな
しかも、それが視界不良ならまだしも空気抵抗にもなるからマジで邪魔

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 20:30:31.97 ID:NWuudPMc.net
いろんなスポーツやってると確かに用途別のメットが増えてウザイ

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 21:31:16.63 ID:GC5ATH/f.net
古いロードのギア周りから音鳴りするんだけど早めに診てもらった方がいいのかな
走るのに問題が出てからじゃ遅い?

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 21:39:24 ID:mVEC/JTk.net
はい、診てもらってください

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 21:45:06 ID:GC5ATH/f.net
わかりました
行ってみます

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 22:04:32.65 ID:jno/NCYi.net
眼鏡マンなのでシールド付きヘルメット良いかなって思ってたけど結構不満あるのね
この時期は虫がウザいんで興味あったけどコンタクトレンズ+アイウェアの方が無難かな

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 22:43:03.38 ID:sLwqvLE6.net
gpsサイコン導入したんだけど、機能に感動した
型落ちでもサイコンはgpsの方がいいね
めっちゃ楽しい

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 23:46:25.48 ID:Lf127CPM.net
>>34
使い捨てのコンタクトを使っているけど、少しでも風が入るサングラスだと
乾いてまぶたに張り付いて浮いたり、そのままにしているとドライアイになって日常に支障をきたしたり
コンタクトで遮断されて酸素が不足すると角膜内皮細胞が減少したり、酸素を取り込もうとして黒目に血管が侵入してくる
特に角膜内皮細胞は異常が出ると二度と回復しないから半日とか連続で使うならリスクがあると思って

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/03(日) 23:55:40 ID:xU5Y3pti.net
眼鏡の上からシールドも良いという人もいれば駄目という人もいて何とも

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 00:42:09 ID:/d+3qCXL.net
シールドで巻き込みあるように感じないけど。。。

はっ!
遅いからか。

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 01:35:13.34 ID:FbxLnMFd.net
>>36
中々怖い話だ・・・
1dayコンタクト試そうかと思ったけど二の足踏むね

>>37
結局自分で試してみるしかないっすよね
シールド付きメットなら金以外のリスクないしそっちから試そうかな

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 05:03:21.37 ID:vvgLM+OA.net
シールドなら日焼け対策にもなるからいいんじゃないかな

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 07:03:22.66 ID:qoLQ9ETX.net
そもそも眼鏡だけで風も虫も困った事ないけど、シールドとかアイウェアって何がいいの?

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 08:36:43.49 ID:6HSjmv35.net
>>41
紫外線カットと防眩だろうけど
普通の眼鏡って紫外線通すよね?

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 08:54:24.94 ID:vvgLM+OA.net
日焼け痛いので手足顔ほぼ露出してないけど
アイウェアの人でパンダみたいな日焼けってあまり見た記憶ないから
案外綺麗に日焼けするのかな?

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 09:02:14.65 ID:6HSjmv35.net
自分はばっちり日焼け止め塗ってる
あと腕や太ももと比較して顔は日光が斜めに差すからなのかね

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 09:16:09.15 ID:/EmQWVSp.net
>>42
結構昔からUVカットする眼鏡レンズあるよ
コーティングとかだと何年も使ってると剥げる可能性あるけど
コンタクトレンズもUVカットするやつあるし紫外線だけならアイウェア無くてもって思うけど風や虫から目を守るなら面積広いアイウェアは有効だと思う

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 09:22:45.49 ID:6HSjmv35.net
>>45
そっか普通にあるんだね、眼鏡使ったことないから馴染みなくて
あと風よけ、虫よけはアイウェアの重要な役割だったね

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/04(月) 09:33:16.42 ID:7xkiSeYm.net
顔は逆パンダになるほどしっかりした焼色線はつかないな
グローブ跡と半袖の切れ目は毎年くっきりと色がわかれるが

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200