2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part489

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:50:06.44 ID:3dEwOaeq.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part488
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654681257/

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 01:30:16.64 ID:i8v2qADh.net
>>860
予算は?
標準的な2万くらい?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 01:38:21.32 ID:BA+fP1Oa.net
昔からそうだけど、
カンパのブレーキの方が効きもいいしコントローラブルでもある
※イカは除く

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 02:07:00.15 ID:XU+n/Vu6.net
>>860
ブランドとかに拘らないならINVAVOのライトがオススメ
安くてバッテリー持ち良くて明るい

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 02:16:00.38 ID:xybTqBlx.net
>>860
なんかフラッシュライト持ってるならSeriaにゴムリングで固定するマウント売ってるよ
あとは定番のCATEYEの逆さ吊りのライトをサイコンマウント下に付けるとか

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 02:32:51 ID:HdEoItL/.net
STIのブレーキ支点が低いのは全体の形状をコンパクトに収めたかったからじゃないかな
頭でっかちなGRXではしれっと2cm近く高い位置になってるし
最初からカンパ並に上部の張り出しが大きければ可能ではあったんだろう

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 06:09:43.27 ID:S5kD7tbw.net
>>860
キャットアイのAMPP300

ネット通販では売っていない(実店舗でのみ販売)けど、サイクルベースあさひ等に行けば普通に買える
3500円くらい
安物の中華ライト(>>864が勧めているようなやつ)と違って光量ダラ落ちしないし、雨や熱での故障リスクも低い

もっと金を出せるならVOLT800が大定番

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 06:26:14.85 ID:tdURJB6n.net
防眩に配慮してないライトは時代遅れ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 06:48:20.00 ID:+2aINCuV.net
>>867
AMPP300買うならAMPP500かなぁ。
実店舗限定モデルは割引効かないからネットで500買うのと価格的に大差ない。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 07:15:21.93 ID:HXkVJDP7.net
50半ばでロードバイクデビューは無謀だろうか。
ドロップハンドルは40年ぐらい前、中学生の頃ブリジストンのロードマンに乗ってた時以来になるのだが。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 07:26:04.04 ID:I69+2i5i.net
平日走ってるとおっさんばっかだから気にするな
はじめのうちはロードどころか気合の入ったクロスとかにも余裕で抜かれるだろうけど頑張れ
そのうち長年の趣味ですが何か?って風になる

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 07:27:32.36 ID:/Jwx/Zyh.net
全然無謀ではないかと
体力は置いといて、最初は無理せず姿勢に慣れる感じで少しずつ慣らしていけば長時間乗ること自体は出来るようになるよ
早く走るのは別の話として

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 07:41:28 ID:w9AFmB4X.net
話しかけてくる人がほとんど50前後なので年齢的にむしろちょうどいい気がする

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 07:43:46 ID:S5kD7tbw.net
>>869
AMPP500よりはAMPP300の方が優良モデルだと思うよ

どちらもボディと電池容量は同じだからね
少しくらい光量が落ちても持続時間と放熱性に余裕あるAMPP300の方が使い勝手も耐久性も良い

AMPP500のハイモードくらいの光量を常に使いたいなら、金をケチらずVOLT800までいくべき

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 08:27:02.66 ID:953z58i7.net
>>870
ヒルクライムレースなんか50台の出場者が一番多かったりするから大丈夫

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 08:32:57.65 ID:MkXAJ5Ox.net
>>870
どこに住んでいるか分からないけど、自転車で有名な観光地だとレンタサイクルでロードバイクも借りられるから
レンタサイクルで体験してみるのも良いかと

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 08:53:12.76 ID:wKyQuDS2.net
>>870
去年の6月、琵琶湖岸の彦根にあるレンタサイクルでパートナーと初ロード乗った。
で涼しくなった秋頃に二人共ロード買ったよ。安もんだけどね。 
二人共還暦過ぎてるよ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 09:14:34.48 ID:AAMDM7Hw.net
>>877
>パートナー

ゲイの方?

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 09:14:44.14 ID:4M3lGDx4.net
51歳でデビュー
人其々だが単独走行だと飽きて一昔前だと1年後に乗ってる人は1割。今はネットで走行会に気軽に参加したりSNSで発信したりで他の人と交流出来るので3割程度迄向上したと購入した店の人が言ってた。
年齢じゃなくモチベーション維持するのが重要だってさ。乗ってれば体力や速度は徐々に改善されるのでヤワヤワと乗ってる。

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 09:15:42.13 ID:HXkVJDP7.net
50代半ばは止めとけと言われるかと思ったがそうでもないのね。
あとは身長が160cm前半なのが壁だけど考えてみようかな。
でも納期が半年から1年先っぽいね。
値上げも凄いみたいだし。

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 09:28:37.72 ID:S5kD7tbw.net
>>880
結局は何をしたいか次第でしょう
「ロードバイクに乗る」というのが目的ならロードバイク買うしかないよ
今のロードバイクは昔より乗りやすいから、レース参加目的でなければ年齢を理由に諦めるような真似はしなくていい

ただ、目的が「スポーツ自転車に再び乗りたい」とか「自転車でどこかに行く」といったものならば、ロードバイクではなくe-bikeを買う方が色々と楽しめるとも思うけどね

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 10:17:21.20 ID:fA7/NWDF.net
>>880
160前半だと足がよほど長くなければ、主流の700cだと物理的に微妙なフレームしか作れないのが難だな

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 10:30:56.41 ID:SMJwbvUH.net
逆に昔ながらのロードバイクは乗りにくいのか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 10:36:51.67 ID:3d9peif9.net
>>860
B01
セールなら3000円前後で買える
21700の5000mAhバッテリー付属でランタイム長く、光量も落ちない
21700のバッテリー買い足して予備に携行すればより万全だし、内蔵バッテリーではないのでデフォのバッテリーが寿命や不具合でダメになっても本体は無駄にならない
防眩カットラインで遠くまで照らせて対向への迷惑は最小限
特別小型ではないがGoProマウントで吊り下げもできるので場所も取らずエアロ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 10:37:45.46 ID:JjGIdUPy.net
ちょっと前に90年代のロードに乗ったことがあるけど
ダブルレバーは面白いなーぐらいで
後は乗り心地・加速・安定性に関しては悪いわな

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 10:42:26.47 ID:953z58i7.net
太いタイヤが履けない位じゃないかい
それと今時のカーボンの高いフレームは良く走る

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 10:55:24.01 ID:4M3lGDx4.net
グラベルでタイヤを32か28に換装は?

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 10:57:12.18 ID:Ak1zw1Qr.net
昔のは丸ハンで下の方にブラケットに取り付けられてるからポジション設定シビアだったろうな〜
落差稼ぎたくて丸ハンにしたことあるけど握りにくくてやめた

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 11:35:42.24 ID:FNw0ETiI.net
サイクルウェア探しているのですが、上は半袖長袖あるけどビブは大体太腿までか長くて7分丈くらいです
サイクリストは冬でも短パンが基本ですか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 11:43:43.18 ID:AAMDM7Hw.net
>>889
どこで探してる?
まともなメーカー品ならどこもフルレングスのビブタイツ出してるよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:01:34.48 ID:JjGIdUPy.net
>>889
この時期はハーフや7分のビブタイツが多いだけでフルはあるよ
日焼け予防にフルにしたいのならハーフのインに速乾UVカットタイツを履けばいい

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:14:10.74 ID:fA7/NWDF.net
>>883
乗ってるときよりも降りたときが問題だな
昔はホリゾンタルフレームしかなかったし

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:16:37.42 ID:fA7/NWDF.net
>>884
リチウムの内蔵バッテリーだとメーカーが引き取ってくれないと捨てられなくて詰むことがあるしな
結局は燃えるごみに混ぜて捨てるしかないんだけど

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:25:04.75 ID:tdURJB6n.net
>>884
力不足のライトをゴリ押しすんのはライトのスレだけにしとけよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:27:39.75 ID:BIuM5ZgH.net
>>860
頭につけるヘッドライトは結構使い勝手いいぞ
広範囲明るいし上から照らせるし基本した向いてれば対向車にも眩しくないし顔上げれば前照らせるし横向けば横照らせるし
まぁ見た目がアレなんだが

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:33:53.76 ID:fA7/NWDF.net
>>895
前照灯が別に必要になるから微妙

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 13:48:10.56 ID:YKyhuW3o.net
タイヤの空気圧が530-700kpaの指定のところ
400kpa辺りから空気が入りにくくなったり、
ときどき空気入れのハンドルが押し戻されたりして
空気が入らないんですけど、空気入れの故障でしょうか?
(携帯ポンプでは規定圧まで入ります)

空気入れは、マルキン?で10年くらい前のゲーシ付きの物で、
先端は、ねじってバルブに差し込むタイプの物に交換しました。

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 14:07:49.49 ID:qxLN04O/.net
>>894
じゃあ防眩で1灯運用でも力不足じゃないライト教えてよ
B01も2灯にしたり、NAVI800との2灯にしたりすればなんら不足ないけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 14:12:41.63 ID:J8hGco2R.net
>>897
逆止弁の不具合かなぁ。
ポンプ根元付近にバラせそうな雰囲気の部分ない?キャップみたいなボルト頭みたいな。
あればバラすとバネとコマみたいのが出てくるので、たまに発生だと錆びや汚れだろうから掃除してみたり。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 14:54:42 ID:ls9Dlrd90.net
仏式バルブで空気を入れる時、空気を入れてる最中にシューシューちょっとずつ空気が漏れるのは普通のことなのかな?
それとも俺がちゃんとバルブをはめられてないだけなのかなあ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 15:22:08.33 ID:YKyhuW3o.net
>>899
空気入れ 逆止弁でググって何となく目星が付いたので見てみます。
たぶん、スプリングにゴムみたいのが付いているタイプっぽいです。

直し方はわからないけど、とりあえず分解してみます。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 16:22:17.71 ID:I69+2i5i.net
>>900
ちゃんとはめられてないけどレバータイプのものだときちんとはめること自体が面倒だし難しい
ストレス感じるようなら回すタイプに変えたほうが良いair boneとか
自分使ってるけどちゃんと固定されて空気圧計通りで入れられるよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 16:35:16.62 ID:UBkLadHQ.net
>>860
aliで強力なやつ買いな
小さくて自動車のライトぐらいの光量ある

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:37:12.27 ID:HjqIHa/J.net
ご意見ありがとう
色々調べてみるわ~

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:43:57.31 ID:ls9Dlrd90.net
>>902
やっぱりそうなのか
今度自転車店に行った時、正しいはめ方を教わってみるわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:54:04.74 ID:fv6XyhI9.net
アイウェアは色付きと透明(紫外線のみカット)どっちがいいですか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 17:58:48.82 ID:ls9Dlrd90.net
自分はメガネだけど、紫外線で色が焦茶色に変色するやつを使ってる
色が変わるメリットは眩しさがなくなること
デメリットは急にトンネルに入った時とか、暗過ぎて足元の確認がちょっと難しいこと

メリットとデメリットを把握しながら好きな方を選ぶといいんだろうね

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 18:11:09.77 ID:BIuM5ZgH.net
>>906
夜走るなら透明
昼間しか走らないならほとんど色付きじゃないかな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 18:17:01.51 ID:dZMGwVJq.net
>>906
替えのレンズ買ってシチュエーションごとにかえる

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 18:40:26.43 ID:K1FeWyWN.net
そして結局面倒くさくなって昼用夜用2つ買うw

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 18:42:43.85 ID:uQDwrX9s.net
クリア1本でおk

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:07:12.69 ID:v28Z0eBI.net
>>894
B01の上位互換ライトの情報まだ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:19:15.97 ID:K1FeWyWN.net
昼間にクリアなんか絶対有り得ん...

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:25:16.26 ID:SD0/agi+.net
朝から晩までクリアで無問題

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:40:21.28 ID:uTgBfFvV.net
クリア勢西日はどうすんの?

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:46:27.28 ID:KPzr6qnR.net
>>915
東を向く

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:57:31.59 ID:OqWcxn9C.net
そもそもメガネかけてるから、面倒くさくなって持ってかなくなったなぁ

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 19:57:50.25 ID:K1FeWyWN.net
w

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 21:07:02.87 ID:iJ2QLs/S.net
クリアならコンビニやお店にもそのまま入れるしな

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 22:30:09.96 ID:qrIJRUqU.net
>>892
俺のロードバイクまさにそういう昔ながらのホリゾンタルのクロモリのシャローハンドルです。
ただしコンポはR7000です。
一台目にこれを選ぶのは渋すぎたのかなあ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 22:33:38.12 ID:Rlp94OFS.net
自分は普通の車道走ってる限りは真夏の炎天下でもアイウェアしない
虫柱の頻発するようなCRなんかを走る時だけしてる

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 23:08:37.38 ID:qrIJRUqU.net
俺メガネつけないと0.1以下なんだが、アイウェアなんか使ってる余裕がない
メガネに直接クリップでつけられるサングラスを買ったけど、あれは本当にサングラスであってアイウェアとは違う
どうするのがいいのか

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 23:12:39.11 ID:4M3lGDx4.net
度付きの偏光眼鏡じゃいかんのか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 23:27:56.61 ID:Ak1zw1Qr.net
>>922
シールド付きヘルメット

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 23:46:05.64 ID:qrIJRUqU.net
>>923
トンネルのとき外せないのは困る
>>924
そういうのはお高いのでは?

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 00:00:50.02 ID:SgaJMGAn.net
>>920
持ち主に合わせて上手く作ったクロモリフレームはミドルクラスのカーボンフレームよりもよく走ると思う
さすがにハイエンドと比べると分が悪いけど
ただ、走らせ方が全く違うのは理解して乗らないとタイムは出ない

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 00:02:12.61 ID:SgaJMGAn.net
>>925
わがまま言うなら金くらい出せよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 00:09:01.00 ID:8VwkIiiv.net
>>926
そんなオーダーメードみたいなのではないですよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 04:16:19 ID:F6v0hO9J.net
ルディプロジェクトの跳ね上げ式アイウェア検討してみて
そこそこ値ははるけどオークリー度付きにするよりはるかに安い

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 06:01:10.77 ID:ahCzFj44.net
r8000のブレーキの効きが悪くなりました
下半でブレーキ結構ギューって握らないと止まらなくなりました
前は軽く握ったらブレーキかかってくれました、どうしたらいいでしょうか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 06:21:59 ID:1h1jOP64.net
一度可能な範囲で分解して
各パーツの状態を見て、としか言えないね
それだけの情報だと

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 07:14:14.58 ID:qZ/GEROQ.net
オークリーのフラック2.0度付き調光レンズで7万円、しっかりした眼鏡屋でお洒落なフレームに色付いたレンズで眼鏡つくっても似たくらいの値段するから高いわけじゃないな。

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 07:28:57.91 ID:G8ou28xy.net
>>930
ブレーキが効き始めるまでの遊びが大きくなったのか 、効き始めてから止まるまでの距離が伸びたのか、書くと良いかも。リムかディスクかも。

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 07:40:36 ID:AMomQCaq.net
r8000ならリムブレーキだろうけど
シューを挟む力が弱くなったのか、しっかり挟んでいるけど止まらないのかくらいはわかるだろ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 07:43:25 ID:auBnF+M6.net
色付きのアイウェアなんて雪原くらいでしか必要性感じないわ

欲してる人の目が光に弱くて必要としてるのか、実はめっちゃ快適なのかは気になる

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 07:45:46 ID:b1dltGuQ.net
紐引きならブレーキワイヤーのアウターキャップが割れてるとか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 07:46:54 ID:AMomQCaq.net
西日が強くて太陽に向かって走る場合は色付いていないと太陽直視できないから前方不注意状態になるよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 08:13:46.35 ID:URbkOwxA.net
クリア持っとけば概ね事たりる、色付きは夏に山走る場合に日陰が全く見えなくなるから
外して乗ってる。

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 09:21:53 ID:wrCsGsML.net
>>937
そりゃあ太陽直視したらダメなやつじゃん

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 09:40:42 ID:CKjznTwq.net
>>937
太陽を直視しても大丈夫なレンズって溶接用くらいだぞ
透過率が低すぎて普通のサングラスとしてはとても使えない

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 09:44:33 ID:j/udahJB.net
日陰に入って1分半
此で3万位だったかなぁ。
(セールでフレーム半額)
https://i.imgur.com/eyO55Ky.jpg
https://i.imgur.com/3h5Npod.jpg

此なら3000円だそうな(笑)
https://i.imgur.com/igFzW2B.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 09:53:43 ID:WHjSAcHt.net
溶接用ヘルメットだがこれカッコイイなw
自転車乗るときかぶりたい
https://i.imgur.com/mxDNvt9.jpg

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 09:58:59.62 ID:tpoMJd02.net
>>930
リムブレーキだとして、ホイールやブレーキが新品の状態から使ってたのなら、
リムやブレーキパッドが汚れたり削れたりすると制動力は落ちる
その場合、リムやブレーキパッドを清掃・研磨等することになるが

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:16:33.62 ID:WePYVcXp.net
>>930
ブレーキシューを新品に交換してごらん
それで概ね解決するはず

ブレーキシューはゴム製品だから、経年劣化によって品質が落ちるよ
定期的に交換しないとダメ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 11:35:23 ID:CKjznTwq.net
>>944
同じブレーキシューといっても、シマノは数年で固くなってるけど、カンパ純正とかスイスストップとかだと数年では特に変わった感じがない
これはゴム部品を作る技術力の差なのか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 11:59:45.89 ID:FXO4ll0t.net
タイヤもそうだけど長く使えるからと言って良いとは限らない
特性の違い

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 12:03:43.25 ID:tSToXZV8.net
>>925
シールドヘルメットも割と手軽な値段のものあるぞ
中華でもよければさらに安い

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 12:50:32.23 ID:RRPyuUfc.net
シールドヘルメットは頭の相性なのかカブトのレッツァ2は風ダダ漏れしてる

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 13:47:05.50 ID:bL1J8VXJ.net
4時間80kmのライドで飲料を2L ~ 2.5Lも飲んでしまうんですけど
多すぎですかね?? 炭酸飲料とか買ってしまうのでおいしくてガブガブ飲んでしまいます

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 14:13:03.52 ID:WHjSAcHt.net
859 ツール・ド・名無しさん 2022/07/31(日) 12:30:19.79 ID:h9U2umkl
>>858
1Lは飲み過ぎだよ
昭和のおじいちゃんが熱中症には水を飲め!と喚いてるけど嘘だから
………………………………………………………………………………
なんてレスがあったけど
昭和の(日本限定)学校の先生は、逆に水を飲むとバテるから飲んだらダメだと教えてたが後に真っ赤な嘘だと分かった
暑い時は水を飲んだらいいが塩分も一緒に摂らないといけない
炭酸飲料よりポカリスエットなどの方が良い

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 14:20:06.08 ID:cZgGH9Bb.net
別に飲みたきゃ飲めばいい
それで損するのって重さぐらいだろう
無理して脱水起こしても元も子もない

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:25:52.75 ID:CKjznTwq.net
>>946
特性の違いは分かるが、ブレーキシューに関してはシマノは何一つとして勝ってないと思う

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:28:57.92 ID:CKjznTwq.net
>>948
密着している訳じゃないし風の巻き込みはしょうがない

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:34:15.52 ID:WHjSAcHt.net
>>948
ダダ漏れの意味がわからんが
風が流れるのは良いことでは?

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:50:33.01 ID:cZX57I6o.net
>>949
糖分過多だと余計に喉渇くからな

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:10:35.08 ID:d0RMMxnR.net
ハイポトニック飲料飲め

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:44:07.33 ID:Kvjcm/VF.net
>>948
水中メガネおすすめ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:52:43.46 ID:e2rb8SOX.net
スカイダイビングとかのゴーグルはどうだべ。
信号とかで曇りまくるかな?

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 17:17:46.74 ID:PvV9siPb.net
素朴な疑問です。思い切ってR-9200フルセット(リム)の購入を検討中です。なぜ通販では税込み43万辺りなのに対してショップとの価格差があるのでしょうか? 詳しくお聞かせ下さい。

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 17:21:17.32 ID:c868+8QN.net
>>949
運動時間と距離で発汗量を考えると普通っていうかまだ少ないレベル

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 17:31:41.76 ID:tSToXZV8.net
>>949
今朝80キロ走ったけど走り終わりまでにスポドリ1200ml、
直後にサイダー500ml+アイスボックス
さらに家に戻って色々飲んだから2リッターは超えてるな
んでもってそれでは多分足りてない

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 17:32:27.65 ID:4wk4Dwa0.net
>>959
経費などに差があるんじゃね?

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200