2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.45

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 05:00:32.39 ID:A04i0HPh.net
誰かと一緒に走りたいという気持ちがわからん

面倒なだけでしょ
仕事なら仕方ないけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 05:24:51.51 ID:NbYhZjCQ.net
>>481
激しく同意
で、女連れはもれなくイキってるのもね

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 06:07:24.85 ID:f79YWQ9V.net
レースなどのイベントに出る気がないなら1人だけで走るのももちろんOK
でも、レースなどの集団で走るイベントに参加するなら事前に練習しといたほうがいいね危険だから

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 06:31:30.08 ID:zFt3ML4x.net
>>481
ワイソロライダー、野良で引っ張って貰ったことあるけど自然とペース上がるしドラフティングあると想像以上に楽だった。
まぁ野良だから休憩のタイミングとかペース気にせず走れたのもあるだろうが。

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 06:58:29.61 ID:bYeQWe8D.net
ちんこ勃ちぬ

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 08:48:14.39 ID:ZCgc9O40.net
おじいちゃん…… 

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 09:51:45.43 ID:nSgyuUNT.net
>>447
>とりあえず初心者が現れてしまうのが原因だから積極的に潰さなきゃダメだな
>ロード乗りの世界にこれ以上初心者はいらない
あんたを含めて、だれでも最初は初心者だぞ

でロード乗りの素人とは?そこいら走っているほとんどが素人だろ?
素人以外はなにがあるん?

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 11:59:38.47 ID:kknZFwOU.net
そういうとこだろうな
ローディー嫌われるの

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:10:50.93 ID:uPQa4OIM.net
テニスもにたようなもんやで
下手くそはここ来る前にスクール行けやって感じ

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:28:13.69 ID:gtkEsmvN.net
素人の対義語としては玄人になるんだろうけど、これは専門家的な意味合いが強そうだね
まあ元のレスに「素人」って書いてあるのかは知らんが

初心者に対してなら「経験者」とか「熟練者」かな

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:45:15.20 ID:kknZFwOU.net
まさに
「こっちは遊びじゃねぇんだよ」

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:59:25.66 ID:7Pj0b0yd.net
>>490
5ちゃんねるで突然【定義】の話を持ち出す奴は危険とされている。あんたは大丈夫だと思うが

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:06:45.64 ID:Z+GtXtpE.net
定義厨が居るとスレは荒れるわ乱立させるわで碌なことが無い
グラベルスレがいい例だわ

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:31:40 ID:f79YWQ9V.net
自分が上級者だとか速いとかベテランだとか思ってるなら、初心者さんにも気をつかってやれよと
それもできないうちは自分がその初心者なんだってのには気がついたほうがいい

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:42:57 ID:qwJ/T0qg.net
>>447
これが日本の自転車の価値が一向に上がらない原因です
現在ツールドフランスがやっていますが日本ではニュースにすらなっていませんし
東京オリンピックでもロードレースはテレビ中継すらありませんでした
日本で自転車の価値とはその程度です
海外ではメッセンジャーに助けられりしてるので
道路上でも自転車の立場は車より上です
日本は…

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:49:35.48 ID:qwJ/T0qg.net
>>450
大丈夫女の初心者も潰してる
↑あーあ、勿体無い
優しく教えてあげれば後でライド後のケツ舐めさせて貰えるのにな

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 14:51:45.96 ID:ZCgc9O40.net
明日以降天気予報降水確率90%が続く
有休が……

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:06:17.02 ID:DRbIKvjZ.net
異様に早く梅雨が明け宣言でたらその分取り返すために梅雨明け後も雨が降るに決まっとるやろうて
自然は全体として辻褄合わせバランスを取ろうとするものだろうからな
そういう感覚があればだいたい予想がつく

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:31:23.34 ID:tNYtLH+X.net
ブラケット内側に角度つけるのが流行ってるからやってみたけど、すげー違和感

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:34:08.44 ID:HQAS+tcj.net
手首痛くなるね

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:37:22.94 ID:aU62tlh7.net
ブラケットを持ったエアロフォームで効果を発揮するらしいね

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:52:21.34 ID:ZCgc9O40.net
>>498
そうは言っても有休の3日間だけピンポイントに雨なのはなぁ
前後は曇りで何とか保ちそうなのに

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:08:10.94 ID:DRbIKvjZ.net
晴天だったのに家を出たすぐ後で急に雨がぱらつくとか
職場で席を立って不在の時に限って電話が鳴るとか、家で宅配便を待ってて全然来ないので風呂やトイレに入った途端に来るみたいな現象
マーフィの法則ってやつ

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:11:38.92 ID:5/K6nADv0.net
大阪からママチャリで清滝峠通って安倍さんの撃たれた駅まで行った
往復5時間
我ながら何やってるんだよと思った
夜だったので気温が高くなかったのが救いだったけど、帰ったらシャツも短パンもびしょびしょだったぞ、と

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 16:57:50.16 ID:QwBv14M4.net
どうでもいい

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 18:14:37.24 ID:47nhvuXf0.net
>>504
泣いてまうやんか、そういうエピソード

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 18:16:35.69 ID:q2bvqVDh.net
ほんとチャリカスは利己的で都合のいい解釈しかしないよなw
T字路の交差点で道路と交差点しない進行方向で、車道走ってやがるのに堂々と信号無視
狭い道路で故意と思える自動車の進路妨害とか

そもそも自分の命を他人に預ける頭の弱さに辟易w

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 18:21:21.44 ID:TwN0ZgT3.net
>>504
ここロード板ですよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 18:30:51.05 ID:us3E6JWL.net
ヤフオクメルカリあるある自転車重量のサバ読み
1~2kgはいい方で重量を5kg以上軽く書いてる場合もある。
指摘すると、計りが壊れていたと言い訳してくる。

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 18:34:42.33 ID:zFt3ML4x.net
>>509
新型マドンの悪口はそこまでだ

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 18:37:46.61 ID:OyKiz8X4.net
5Kgもサバ読むロードバイクてクロモリか?
流石にカーボンじゃバレバレだろ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 18:43:54.48 ID:AHl/h39O.net
クロモリだってまともなメーカーのまともなモデルなら鉄フォークでも10kg切ってるよw

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 18:48:18.62 ID:T6gx39nA.net
>>510
新型マドンそんなに重いの?

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 18:50:17.15 ID:qwJ/T0qg.net
>>499
そりゃあ、おまえら見たいなゆるポタトロ遅そには返って乗りづらくなるだけだろう

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 18:52:58.36 ID:qwJ/T0qg.net
明日から3日間雨らしいから俺様
最後の晩餐じゃ無いけど、今日沢山走ってきたわ
安倍は偉大なり

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:17:30.10 ID:Djm9V47d0.net
>>504
わかるわ
あの日は僕も一睡も出来なかったし

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:31:06.58 ID:JUg4TtwP.net
基本クロスで通勤、連休とかあったらロードで
50km前後走るくらいの初心者なんですが
プライムデーもあるのでスマホホルダー欲しいと思ってます

ただ、石畳とか段差踏んだりとかすると落ちるんじゃないか
と言う心配があるんですが

1:安物でも割と落ちない
2:良い奴であれば落ちない
3:何やっても落ちるので使わない方が良い

とした場合どんな感じですか?
基本大通りを走るので、落とすと大惨事になりそうで。

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:34:19.28 ID:ESrIJFaH.net
何のためにスマホつけるの?
サイコンでよくない?
自転車乗りながらスマホ見ることあるか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:35:18.42 ID:U+adqlSX.net
ドラクエウォークとかポケモンGOだろ

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:47:24.47 ID:ESrIJFaH.net
ああ、急に止まってスマホいじり出す障害者か

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:47:29.60 ID:f79YWQ9V.net
事故したときに「スマートホン見ていた」ってことになるからやめとけ
サイコンがわりってのなら素直にサイコン買ったほうがいい
中華三千円でもそれなりにいいのがある、GPSいらなきゃ猫目二千円でいい

サイコンがわりじゃなく走りながらスマートホン見ていろいろしたいってのなら危険だから絶対やめとけ

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:56:54.11 ID:5/K6nADv0.net
>>517
ミノウラの4000円くらいのやつしか使ったことないのでいいアドバイスになるかわからんけど、
ネジが緩み出したら締め直すとかちゃんと初歩的な管理してたらまず落ちないよ
振動でプラスチックの部材がいきなりボキッとかはほぼあり得ないと考えていいと思う

どれが一番いいかを考え出したらそれこそ沼りそうだけどね
自分は自転車屋で勝手に選ばれたから、まあこんなものかなと思いながら使い始めて今に至る
ホルダーを使わずに片手運転するとかに比べたら、快適性安全性は断然上だよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:59:01.89 ID:5/K6nADv0.net
あ、Googleマップなどのナビを使うという前提の話ね
Googleマップは音声ガイダンスと併用して使ってたらそんなに前方不注意にはならないと思うぜ

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:59:26.66 ID:LMpALQjD.net
ルートナビはスマホでグーグルマップが圧勝だと思う
ツーリングするならスマホホルダーは捗るよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 20:59:43.00 ID:kknZFwOU.net
>>517
意外と落ちない
けど評価等でそういう報告あるやつは避けたほうがいい
ただ他の人も言ってるけど付けないほうがいい
ナイトライドでアニメ垂れ流しで音声だけ聞いてるけど、昼間はとてもじゃないがやってられない
あと、スマホにもダメージくる

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:02:57.50 ID:LMpALQjD.net
この間、変わったジャージ着てアニメ大音量で流しながら走ってたローディがいたけど君か

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:07:42.86 ID:kknZFwOU.net
イヤホンつけて小音量だけど
変なジャージは否定できないなw

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:11:34 ID:5/K6nADv0.net
自転車でスピード出しながらアニメとか理解不能の世界だわ
事故らないようにね

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:13:43 ID:RvjmRdz5.net
>>524
グーグルマップは最短距離を走らせようとして細い道とかに誘導するから信用してない

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:16:45 ID:LMpALQjD.net
>>529
車で有料道路オフで検索して、明らかに自転車入れないとこ避けるように経由地入れたり、通りたい道を経由地に入れれば簡単に快適なルート引けるよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:20:59 ID:5/K6nADv0.net
徒歩モードも自転車モードも自動車モードも完璧じゃないけど、
Googleの癖を見抜けるようになるとだんだん「あ、ここはあえてこっちの道だな」とかがわかってくるんだよね

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:27:43.53 ID:qwJ/T0qg.net
>>527
キモオタ

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:28:52.28 ID:NpTr2X4T.net
Googleさんに従ったら藪漕ぎする羽目になったの思い出した

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:32:13.26 ID:y/lWjG4l.net
痛バイクも痛ジャージも否定しないがイヤホンだけはマジでやめよう。単独事故ならいいけどイヤホンが原因で事故るなら間違いなく誰かを巻き込む。

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:10:38.25 ID:joZFLMnX.net
>>494
>自分が上級者だとか速いとかベテランだとか思ってるなら、初心者さんにも気をつかってやれよと
>それもできないうちは自分がその初心者なんだってのには気がついたほうがいい
俺もそう思う
ほとんどのスポーツは、上手な人が下手な人に合わせるもの
上級者が上級者ぶって下手な人を見下すなんてありえない
大谷だろうが、池江リカコだろうが、最初は誰でも初心者

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 22:33:11.55 ID:y/lWjG4l.net
ロードに限らずどんな趣味でも初心者を見かけると自分も成長したんだなって実感とこの趣味がどれだけ楽しいかを一杯味わって欲しいって気持ちで胸がいっぱいになる

537 :517:2022/07/12(火) 00:05:14.83 ID:QQR5MaMf.net
色々ご返答ありがとうございます

サイコンは別に持っているので、ナビ目的です
美味しい物食べるのが好きなので片道20〜30km位で
お店探して行くんですが、基本的に初めての場所なので
ある程度走ったら止まってカバンからスマホ取り出して確認。
って言う感じなのでホルダーあれば止まらずに行けるなぁと
思った次第です

信号待ちとかの間に見ようと思ってたんですが
ホルダーに付いてるとついつい見ちゃうかも知れないですね

もう少し考えます、ありがとうございました

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 00:28:20.49 ID:b5TI4+eU.net
サイコンだってチラ見はする訳で、スマホのナビだってガン見しなければ問題ない
むしろサイコンのパワー値みたく継続的に見たい要素ないし
ただまあ振動やら熱やらでスマホに大きな負担かかり、寿命短くなるのは確か
高級機使ってるならオススメできない

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 00:35:38.91 ID:fDeLapfQ.net
自分はREC MOUNT+ のトップチューブのキャップ部分に固定するタイプの使ってる
ケースは専用の使わないといけないけど絶対に落ちないから安心感がある

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 00:53:59.79 ID:dk7zaKkC.net
うんこでた

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 00:57:36.10 ID:dk7zaKkC.net
>>537
俺様ガーミンも持っているが自転車用サイコンは絶対にスマホの見やすさには敵わない
地図だけを見るのであればGoogleマップが見れるスマホの方が良いだろう
タッチパネルの精度、見やすさ地図ソフトの完成度どれをとってもスマホの方が上!

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 01:02:41.70 ID:in8kLbER.net
そりゃ今や20万オーバーだもの

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 01:10:26.19 ID:SBAd3R95.net
レザインのメガGPSとか安くてマップは自分で落とさなきゃいけないけどマップ付きでナビしてくれてクソ長稼働時間で良いぞ

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:23:20.34 ID:ZEFoCC+b.net
>>535
だから限度がある  
テニスサークルでも最低ラインのことができないやつは、こーゆーとこに来る前にスクール行けよと言われる

バイクツーリングの集いでも原付で来られたら迷惑だろ  他のスポーツでもいっしょ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:31:54.30 ID:0x4+9jHI.net
>>544
初心者同士でケアしてやれよとは言わないから安心しろ
そういうのはベテランにまかせて、初心者は安全走行を心がけてくれてりゃいいよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:38:25.03 ID:ZEFoCC+b.net
そのベテランも遊びでやってるわけだからねぇ 一定レベル以下のやつは迷惑だよね
どのスポーツでもいっしょ  来るなよてめーって目で見られるよ
とくにまーんさんは態度が露骨に出て笑える  

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:51:42.54 ID:0x4+9jHI.net
>>546
そうだねえ、わざと危険走行する奴は迷惑だ
信号無視したりヘルメットかぶらなかったりスマートホン見てる奴とかはね

遅いとかすぐバテるとかは普通だから気にならないよ、初心者ってのはそういうもんだ
……いやまて女の子に付きまとわれてあー迷惑だ自慢か? うまくやれよこの野郎w

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:15:27.97 ID:Rv8xRwjB.net
本当に速い人たちは初心者に優しいからなぁ
ここで初心者に文句言ってるやつは大したことないんだろw
誰でも初心者の時はあるし、努力して一緒に走れるようになるやつなんていくらでもいるのわかってるからなw
中学生で最初は色々教えてた子が今ではヨーロッパに自転車で行くようになったりしたしな

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:35:54.67 ID:Wxo9qx5r.net
自分がそうだったからお前ら(初心者)もそうしろとか言い始めたら老害の始まり

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:38:59.90 ID:SIVLXXjE.net
お前ら相変わらず元気やの

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:46:37.11 ID:+Vc3iy9M.net
まあ言い返せなくなったら老害とか童貞とかいうやつて浅いよな
弱いやつが初心者にマウント取りたいだけなんだろ

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:18:20.68 ID:SBAd3R95.net
アイスボックスにモンエナ注いでシェイクシェイク!

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:37:44.36 ID:VNAIhZ5z.net
プライムデー目移りしちゃうな

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 09:10:41.29 ID:kOXZsf1e.net
そもそもロードバイク総合スレ自体が気違いの集まりなんだからそれを自覚しろと言いたい

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 09:59:36.09 ID:CCxjhToa.net
>>546
>そのベテランも遊びでやってるわけだからねぇ
みんなで走るなんてのは完全な遊びだろ??
ていうか殆どのロード乗りは遊びじゃん

学生や企業で自転車部等に所属している人は、初心者とみんな一緒でなんて走らない

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:20:50.44 ID:kOXZsf1e.net
とりあえず俺から一言言いたいことがある
ただでさえ渋滞しやすい船橋市内をロードで走るやつは間違いなく死刑になってもいいレベルの異常者だと思う

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:21:44.69 ID:ZEFoCC+b.net
今日も助手席からごくろーさん

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:32:52.35 ID:OWD4xjOX0.net
>>556みたいなずっとイライラしてるやつは衝動的な事故を起こしやすい
ご注意あれ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:34:40.46 ID:ZEFoCC+b.net
だからハンドル握らせてもらえず、ずーっと助手席 助手席人生(´・ω・`)

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:31:57.04 ID:7948C8Yy.net
渋滞が起きるのは自動車が多いから
デブのお車さんにはわからないんだよな

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:39:50.87 ID:6jyHGjqD.net
船橋はクルマだ自転車だと言う以前に道路が欠陥だからしゃーない
そんなとこに住んでるほうが悪い

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:41:33.82 ID:+xv/YCxF.net
四輪が居なくなったら、渋滞無くなるかな?

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:47:25.60 ID:TKkfeUQ3.net
>>561
船橋鎌ケ谷松戸の道路の悪さは、ロード乗りでなく行政に文句家

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:48:07.96 ID:tFzlX8Ki.net
乗用車のサイズを全て軽四サイズに制限するべきだな
日本の道のキャパじゃそれが限度だよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:51:01.45 ID:kMaS/vFF.net
そう思うけど近年普通自動車のサイズは大型化してるんだよな
それが買う側は道路幅に応じた軽自動車普及になってるとう

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:54:18.94 ID:tFzlX8Ki.net
>>565
自動車メーカーはアメリカで売りたいからな
日本でも3ナンバーサイズの車を売りたいなら道路幅を広げるようにロビー活動でもするべきなんだが、なぜか若者の自動車離れガーとか愚痴垂れるばかりという

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:03:47.08 ID:ZEFoCC+b.net
千葉の道路は日本一ィイイイイイイイイイイイイイイ 酷い

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:13:41.70 ID:kMaS/vFF.net
>>566
ああ米国で売りたいからというのが理由だったか
日本の5ナンバー車とか米国では日本の軽自動車ポジションなのかな

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:21:11.42 ID:VNAIhZ5z.net
>>568
乗れたらなんでもいいor金無い奴が買う。
そしてそういう奴らはヒュンダイで十分だと思ってる。

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:30:05.75 ID:pjdJ14cy.net
>>541
おじいちゃん、ルック車よりガーミンの方が高いの知ってる?

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:42:23.83 ID:meVPFq8K.net
地図利用したいだけなら安いスマホを中古で買って生け贄に取り付けてテザリング利用で運用した方が安上がりなのではと思い始めた今日この頃

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:44:18.60 ID:/3xRg8kj.net
古いスマホくらいわざわざ買わなくとも1台2台持ってるだろ今どき
そもそもミノウラのちゃんとしたホルダーは6年使ってるけど落ちたことないぞ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:47:13.48 ID:in8kLbER.net
今の地図は古いボロイと動かないんだぞ

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:59:23.07 ID:OWD4xjOX0.net
アイフォンの一番高いモデルを自転車に貼り付けて走ってる危うさをちょっと感じ始めた・・
571みたいにサブ機買って専用に使い潰そうかなぁ

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 14:03:43.96 ID:NOCMG7dj.net
スマホでナビならデータ専用SIM刺したサブ機運用が一番いいかもね

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 15:26:37.65 ID:8y/unCvX.net
手放しで歩道爆走してるルックに乗ってるキモい奴見かけたわ
漏れなくノーヘル学生だな

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 15:44:02.03 ID:VNCOJ6q1.net
高校時代ロードでノーヘル通学だったな。
スピード出し過ぎで危ないとか言われて名指しで学校に苦情が来たのは心外だった。

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 15:51:57.03 ID:d7Vp8jp6.net
楽天ミニサイコンの代わりに付けれたらいいのに
どっかケースとマウント作ってくれないかね

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 16:26:12.71 ID:zR3XYfYR.net
すね毛の処理どのぐらいの頻度でやってる?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:01:45.51 ID:elLT/DWO.net
毎日やらんの?

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:03:14.25 ID:ta4r+NBi.net
フサフサだよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:05:49.91 ID:vNpOfSq9.net
アルテグラのチェーンを購入予定ですが
洗浄は中性洗剤との事ですが一般的な
チェーンクリーナーは使わない方がいいのでしょうか?
チェーンクリーナーを使うとシルテックが剥がれると言う事を何処かのサイトで見たような気がするんですが...
スレチかも知れませんが宜しくお願いします。

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:09:47.11 ID:y3abf/TC.net
>>582
そうだよ
油の落ち具合が不安ならお湯を使えばいい

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:11:57.93 ID:VtxccjqS.net
物置に保管してる人いたりする?
今室内で保管してるんだけど、子供が大きくなってきてそろそろ触りそうで怖い
物置に保管しようか考えてるんだけど、錆とかどうなのか知りたい

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:12:26.81 ID:dEJhGq5H.net
>>580
毎日は面倒だから剃らんだろ

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:12:52.14 ID:in8kLbER.net
ホコリは思っている以上にダメージ与えるぞ

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:21:51.55 ID:5nuegOKi.net
>>583
今は105のチェーン使ってるのでクリーナーとブラシでガシガシ洗ってますが
アルテグラに替えたら中性洗剤とスポンジで洗います。
ありがとうございます。

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:25:06.31 ID:elLT/DWO.net
>>585
知らんかもしれんが女の子はみんな毎日剃ってるんだぞ。習慣になったら別に面倒でもない。髪洗うのと一緒だ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:25:10.32 ID:cx4S1HAL.net
サイクルパンツ試着して帰る、元公認指導者を逮捕…自分のパンツは陳列棚に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657612479/

ウケる

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:29:28.49 ID:dk7zaKkC.net
初めて行く場所だとサイコンの小さい画面じゃ分かりづらい
1番良いのはハンドル前にガーミンなどのサイコンをつけてステム上がトップキャップにスマホをつける二刀流が1番良いだろう

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:35:03.12 ID:dk7zaKkC.net
>>571
日本全国の地図をダウンロードできて機内モードでも使えてナビまでできるアプリあるぞ
これでスマホを契約してなくても使える

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 17:41:10.52 ID:dk7zaKkC.net
>>589
きったねーなおめえ
サイクルパンツってノーパンで履くのに試着とかできんの?
野郎が履いたサイクルパンツとかそのまま知らずに履きたくねーwww
ウンコとかついてるかもしれん

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 18:50:12.16 ID:c86fcC9c.net
>>582
チェーン洗浄なんか台所用洗剤+熱湯でいいんだよ
デュラチェーンもこれで洗ってるわ

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:04:58.03 ID:ymlrUmZm.net
マジックリン最強

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:13:32.21 ID:9D5zIxqL.net
外すのめんどくさいから雑巾とブレーキクリーナーでガーっとやってる

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:32:04.14 ID:6Dfue+Wr.net
松戸市在住だがさすがに松戸市や船橋市でロードバイク乗ろうとするバカはガチで死刑でいいと思う

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:38:56.97 ID:y3abf/TC.net
>>594
アルマイト剥げてますよ?wwww

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:43:36.07 ID:5+zN6BO/.net
道交法違反はもれなく死刑でいいよね

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:36:56.15 ID:MY9kmIVS.net
>>588
脇毛有ったほうが好き

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:50:30.54 ID:HCWri6Hv.net
Googleさんねぇ
最短距離の峠越えを命じられた思い出

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:56:46.32 ID:lelA/QwL.net
身長186で体重96ぐらいあるけどロードバイクって無理?
65キロを基準にしてるとショップの店員に言われたんだけど

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:59:51.68 ID:6Dfue+Wr.net
>>601
やめとけ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:00:21.97 ID:in8kLbER.net
無理なわけなかろうもん

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:01:41.44 ID:Czt1UEq3.net
黒森なら余裕でしょ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:02:43.83 ID:hkeIS4O6.net
トレックならいけそう
総重量125kgだっけカーボンも

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:07:10.01 ID:gx+CJHGm.net
その身長なら80くらいまでは落とした方が良さそうね
その体重でダメって事ないだろうけど機材に普段かかるしなぁ

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:09:08.14 ID:6Dfue+Wr.net
というか素人がロードバイク乗って街中走っても歩行者や車に迷惑かけてまたイメージがダウンするだけだからやめてくれ

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:11:58.03 ID:dk7zaKkC.net
>>601
ロードバイク乗ってる奴はキモオタ、アニオタ
豚デブ多め!
自転車が可哀想

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:12:09.03 ID:d7Vp8jp6.net
>>607
何でお前ここ見てるの?

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:12:51.92 ID:SBAd3R95.net
100kgですが普通に乗れてるよ
機材への負担はまぁうん
タイヤのへたり方は目に見えて早いのはわかる

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:15:07.39 ID:0x4+9jHI.net
>>601
無理ってことはない、重さに耐える系のパーツで組んでいけば平気
ただこう、いわゆる軽量パーツなどは避けたほうがいい
のんびり乗るならそのままでも行けるけど、スポーツとして頑張るなら85キロくらいまでは絞ったほうがいいと思う

イタリアの名ホイール「ゾンダ」で85キロ超えたらマメに点検してねで110キロくらいまで耐えられたはず

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:20:34.56 ID:1e/lHPGy.net
東京kitty
チンフェ
小保方
女子大生殺害事件
リンちゃん殺害事件

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:24:51.30 ID:y3abf/TC.net
>>610
ホイールは?
振れるの早い?

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:27:39.17 ID:lelA/QwL.net
膝に負担がかかるから自転車ならと思ったけど本末転倒だわ
S級1班競輪選手って100キロとかいるから普通にいけると思ったが・・・・

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:27:48.05 ID:SBAd3R95.net
>>613
わからん
レー3を二年ノーメンテで使ってて見た感じでは振れてないと思う

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:28:53.68 ID:lelA/QwL.net
>>611
ツーリングロードとかグラベルも検討してみますわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:55:36.34 ID:eNNfKESo.net
>>589
このおっちゃんって日本サイクリング協会の元指導者だって出てたぞ
おいおいこれ業界ではそこそこ有名人でないのか
大丈夫かよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:22:32.38 ID:X05ZDbNe.net
>>599
ナイスですねぃ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:27:39.38 ID:wx0IOStr.net
すんません。極端な話ですが
CLARIS 8sとDURA-ACE 8sって互換性ありますか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:53:00.81 ID:0x4+9jHI.net
>>619
何をどう互換させたいの?
俺はどういう組み合わせでもオススメしないけど

8sデュラなんてもうくたびれた中古しかないだろうから
8sでいいならぜんぶクラリスのほうがいいろうしな

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:55:37.88 ID:wx0IOStr.net
最終的に全てDURA-ACE 8sにしたい
ない部品をCLARIS 8sで穴埋めする感じ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:01:17.56 ID:ZIz7v7ih.net
うん、そんなどうでもいい独り言はここで言わなくていいよ
ゴミコンポなんて誰も興味ないし

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:03:19.15 ID:0x4+9jHI.net
全部そろえてから組んだら?

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:06:28.82 ID:dk7zaKkC.net
>>614
痩せろデブ!動け!
食ってんじゃねーぞwww
デブはMTBでも乗おとけや!

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:19:39.11 ID:N3s+xt/1.net
仮に互換あったとしてもクラリスとデュラ混ぜるのダサすぎでしょ笑

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:44:36.07 ID:0x4+9jHI.net
古いパーツだと部品供給がもうないからいろいろつらいので、盆栽にするのでなきゃ俺はオススメしない
まあ、部品なくなったときに全部新しいパーツで組み替えるって手もあるけどさ

古いので組みたいなら8s当時のデュラ~105くらいは互換性あったはずだから、105くらいまで広げて集めてみたら?
うちに74デュラのクランクと残り105が一式ある、この組み合わせで使われてたから互換性はある
使い潰した品なんで売る気も譲る気もないし壊れてるけどな

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:50:45.59 ID:u4y3MIdM.net
ゲシュケの毒キノコ感ぱねぇ
メットの水玉密度濃すぎでは?

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:58:52.59 ID:ojIHkN6P.net
コンポじゃないけどPD-7810は中古の予備2個買ってあるくらい気に入ってる
カーボンペダルと比べて摩耗少ない(ガリ傷は目立つが)からきっちりメンテすれば予備の出番無さそうだけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 01:00:42.71 ID:buJc/HfR.net
うんこでぬ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 01:00:53.25 ID:buJc/HfR.net
世界で1番人を殺してる鉄の塊排気ガス発生機の車の所有は禁止するべき!
配送トラックや救急車、消防車などの業務用以外の一般人の車の所有は法律で禁止にせよ
すぐにイライラしてクラクションを鳴らしたり煽り運転をしたり飲酒運転や狭い路地でスピード出すこんな危険な乗り物がそもそも18歳から免許取れば簡単に誰でも乗れってのもおかしいし 直ちに規制せよ
そして全国の高速道路を無料でロードバイクで走れるようにすること!

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 01:01:11.61 ID:buJc/HfR.net
おまえらの車が街から居なくなれば
ええ、渋滞はなくなり、排気ガスも減り
ロードバイク乗りは気持ち良く道路を走れるようになるでしょう殺人車の事故もなくなり世界は平和になるはずです

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 01:19:08.11 ID:aZjxv0SD.net
そして道路は電動キックボードが占拠するのであった

世はまさに電動キックボード時代である

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:26:00.91 ID:9AsHoLLc.net
1人しか乗ってない車とか無駄に燃料使って渋滞引き起こすだけのゴミだから規制すべき
3人以上乗らないなら中国とかベトナムみたいにバイクで走れや

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:52:17 ID:niXEgYHT.net
デブ「電車の席が狭いのは細い奴が座ってるからだ!細い奴は立ってろ!」

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:56:02 ID:Oxb5pBfp.net
>>634
デブ「隣に座られると暑いから俺以外は立て」

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:28:18.83 ID:yI5YwBmM.net
初心者でクロモリフレームってだめですか?
ショップで、やめとけ疲れるだけだと言われました。

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:30:29.03 ID:6y/Wm7XR.net
疲れるのは数キロ以上の長い坂を登るときだけ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:31:44.20 ID:JwQgvsdw.net
>>636
趣味だからね
そんなショップ信じるな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:32:24.28 ID:LD0in4mp.net
むしろ疲れたくなきゃ坂なんかいくなよと

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:32:46.57 ID:5mJDUd1W.net
クロモリ(のロード)乗ったことないけどそんな疲れる要素あるっけ?振動吸収性アルミより良いような。

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:33:07.67 ID:M/M9MJCD.net
ショップ「(俺が慣れてないから)疲れるだけだ、やめておけ」

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:33:17.59 ID:6y/Wm7XR.net
わし 個人的には初心者の雑なペダリングだったら
バネが戻るような加速してくれるクロモリのほうが
気持ちいいような気がするんじゃけどね

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:38:19.17 ID:9DGG0hvU.net
主流じゃないから積極的に勧めないってのはあるかも。初心者ということもあるし、それほど悪気はないと思うけどね

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:40:16.49 ID:MDX22vyG.net
まだ鉄がアルミより吸収とか言ってるバカいるのかよ
お前のハブとかクランクの鉄軸が振動吸収してるんか?
鉄なんてただ重くて硬いだけだ

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:44:01.04 ID:Mx8qN5Oz.net
カーボンパーツてんこ盛りにすればクロモリフレームでも6~7kg台はいけるけど、坂はカーボン・アルミ車との重量差以上に進まない感覚はあるね
BB周りの剛性が進化してない(できない)のもあるんかなそこで力が逃げてる感じがある
今どきのカーボンフレームはBB周りのボリュームすごいよね

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:48:11.63 ID:6y/Wm7XR.net
一時期はカーボンもクロモリっぽいバネ感めざして
コルナゴ(C50)とかメルクスはチェーンステーをいろいろ工夫したり
グラファイトデザインはわざと剛性落としたりしてたけど
さすがに、最近はそーゆの見ないし聞かないなぁ

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:49:00.02 ID:MDX22vyG.net
フレームにもよるんでない?
最近東洋の未使用処分品をトレーニングで使ってるけど
低速がともかくしんどいけどコーナリングと登りは良いね
安くて重いアルミでも平地とか低速は鉄より楽
他のバイクに乗った時に動きが変わる位ドンガメだから筋トレには良い

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 15:24:48.48 ID:7IJ768b+.net
https://www.youtube.com/watch?v=L2LZqy5R3vA
窃盗の疑いで逮捕されたのは、無職の鹿児島伸樹容疑者(62)です。
鹿児島容疑者が盗んだとみられている商品は、ロードバイク用のショートパンツです。
捜査関係者によると、今年3月、都内のアウトドア用品店で、約7000円のロードバイク用のショートパンツ1着を盗んだ疑いがもたれています。

事件当日、鹿児島容疑者はショートパンツ姿で店に現れ、試着室で店の新品の商品にはき替えたといいます。
その後、自分がはいてきたパンツはハンガーに掛けて陳列棚に戻し、新品をはいたまま店を出たということです。

鹿児島容疑者は、約4年前まで日本サイクリング協会公認の「サイクリング指導者」だったといいます。
警視庁の調べに対し、「覚えていない。店にも行ってない」と容疑を否認しているということです。


ロードバイク乗りは泥棒
犯罪者
ロード乗りは今すぐ全員死刑にするべき

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 15:30:56.97 ID:X94tKqit.net
犯罪者が今すぐ死刑になるなら今現在道路上でスピード違反してる人達大変やな
可哀想に

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 15:40:41.99 ID:RQmlza0x.net
62...察し

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 16:16:13 ID:SjHRac2L.net
>>636
クロモリでもよく走るものはカーボンやアルミに劣らずよく走るし、ダメなものなら遅いってのもアルミやカーボンと同じ
単にその店でまともなクロモリ扱ってないだけだと思う

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 16:17:46 ID:M/M9MJCD.net
ボケたんやろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 16:26:10 ID:SjHRac2L.net
まあ、クロモリをクロモリというだけで悪く言う店では、まともなクロモリ自転車は買えない可能性が高いから
そこで買うならアルミかカーボン、クロモリほしいなら他の店に行くで正解じゃないかな

ただし、よく言われるような「乗り心地がいい」「やわらかい」などもフレームによりけりなので
「クロモリだから」じゃなくて試乗させてもらって気に入ったら買うでいいと思う。
クソ進まねえ鈍重なのからハイエンドカーボン並みに走るのもある

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 16:32:14.28 ID:/zFk/y3j.net
たしかに材質で乗り心地が~とはよく言うが
このジオメトリで乗り心地が~という説明はあまり聞かないな

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 16:43:33.55 ID:M/M9MJCD.net
ジオメトリの差異がわかるほど同素材のフレームを乗り継いだ人も少ないだろうしなぁ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 16:55:17.81 ID:MDX22vyG.net
コルナゴのマスターはみんな名車って言うなら
あれのジオメトリまんまパクってサイズを少し減らして
安く売ればいいのにね

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 17:17:08 ID:MDX22vyG.net
褒めるから良い自転車買えるとは限らないぞ
俺が初心者で最初に行った店はフルサス推しでゲレンデなんか行かないのに
4barの進まないフルサス買わされたからな
利益率高い・ノルマこなさないと・早く売りたい奴を良く言うショップは沢山ある
ショップがサイトで推してるパーツで実は糞ってのも意外とある

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 17:25:32 ID:6TzsjLxa.net
星形パイプを絶妙に加工するノウハウはエルネスト・コルナゴの直弟子のみが持つ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 18:13:27.91 ID:ftmEFOZS.net
>>656
コルナゴの場合は材質、具体的には鉄のパイプが高級品だと聞いたな

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 18:32:03.53 ID:rDNvGTOd.net
倒したり転倒したりする初心者は安いクロモリルック車でいいのでは?
鉄下駄ホイールを元気に漕いで、機械抵抗の大きいハブやBBやスプロケを元気に回し
力が逃げるフレームやクランクで1年間ひたむきに漕げば倒したり転倒もしなくなって
そのころにまだ飽きてなければカーボンフレームのロードバイクを買えばいいと思う。
3万円のルックロードバイクでもギア比次第では平地ならママチャリよりはスピード出るよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 18:56:33.34 ID:6tdAcRDF.net
「自転車というのは100年前から形状が同じで材質は長く鉄だった。つまり自転車のフレーム材料としては鉄が適していて、自転車に乗る事の根本を理解させるために君達をクロモリフレームに乗せているんだ」って偏屈店主に言われた。

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:29:42 ID:/gQFQx0b.net
ケルビムとか乗ってそう

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:48:13.91 ID:SjHRac2L.net
ケルビムはケーブルフル内装やってるんだな
これは美しい

http://www.cherubim.jp/racer

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:56:35.08 ID:5jfiaIqg.net
古いかもしれないけどzunowのロード乗ってみたいわ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:03:45.16 ID:xPFxx7/R.net
>>556
船橋在住だがさすがに船橋の道路をロードで走るのは迷惑以外の何物でもない
道路の作りそのものが悪いとは言えすぐに渋滞が起きてしまう船橋をさすがに俺はロードで走ることができないけどたまにそれを理解できてない馬鹿なロード乗りが現れるのだけは何とか阻止できないもんだろうか
そもそも船橋でロード乗ること自体危険な自殺行為でもあるわけだし何か起きたらますます肩身が狭くなる

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:16:49.07 ID:KCwxmZSD.net
ロングライドに適したものとレースに適したものを乗り比べたら明確に乗り味わかるもんなのかね

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:16:58.17 ID:EULqePPI.net
ワッチョイの導入が待たれるな

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:27:10.35 ID:BmyYMDRk.net
御成街道走ったら怒られるの?船橋引っ越すけども

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:52:00.91 ID:V60rcgZt0.net
ロード乗りがとにかく憎い1匹が暴れてる感じなのお?

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:57:05.55 ID:xPFxx7/R.net
>>668
船橋は全体的に交通渋滞がひどい地域だから少しでも何か交通を遮るものがあったら一気に大渋滞が発生する
さらに道路の作りそのものも悪くとてもじゃないが船橋市内でロードを走らせるのはガチで迷惑行為そのものになりかねない
信じられないかもしれないが船橋は本当にそういう地域なんだ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:02:28.01 ID:sNV2Dg0o.net
ららぽーと含め船橋にロード売ってる店結構充実してるよね

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:04:46.46 ID:LAqrSVny.net
船橋そんなに渋滞ひどいのかって思ってググってみたら予想以上にひどい道路状況みたいだな
ロードバイクどころかママチャリでも迷惑になりそうなレベル

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:05:42.08 ID:BmyYMDRk.net
>>670
船橋怖い...

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:08:13.31 ID:heyN2GfH0.net
>>669
そんなところ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:08:29.16 ID:ojIHkN6P.net
>>670
そんなところをロードの4~5倍幅のある自動車で走るなんて大迷惑そのものだな!

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:10:47.83 ID:w7MG3WiF.net
調べたけど道路に対して自動車の量が圧倒的に多いだけやん
文句あるならドライバーに言うのが先では?

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:12:00.62 ID:FxiwKaY0.net
マジな話
船橋市と松戸市と市川市と鎌ケ谷市は渋滞発生率激高だからこの近辺でロードやママチャリ走らせるのはやめたほうがいい
というかマジで危険だしドライバー自身も渋滞で相当ピリピリしてるから車の運転荒くなりがちだし罵声浴びせられても文句は言えない

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:12:44.53 ID:V60rcgZt0.net
>>674
ああ、やっぱり

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:13:09.69 ID:kMWOZfVs.net
千葉なんかに住まなくて良かったわ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:15:15.24 ID:sNV2Dg0o.net
>>679
ヒルクラできないからね

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:16:07.31 ID:bKAgGw9f0.net
アベガー「安倍に生きる権利はないのよ」

ロード乗りガー「ロードは公道を走る権利ないのよ」

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:16:49.43 ID:V60rcgZt0.net
>>681
酷すぎ・・

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:18:35.26 ID:hm2BCLAN.net
渋滞のイライラをロードバイクに転嫁してただけだったんだね
やっとわかったよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:21:58.16 ID:V60rcgZt0.net
車が渋滞で動けない中ロードがスルスルと隙間を潜って前へ行くのも苛立ちの原因じゃないのかな
いずれにしてもロードに罪はない場合がほとんど
よほどの迷惑運転じゃない限りね
んなこと言い出したらバスとかダンプとかは存在自体が罪じゃ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:30:44.26 ID:SjHRac2L.net
バスと自転車はむしろ交通渋滞を緩和している
バスや自転車に乗ってる人数が乗用車で道に出てたらあと二車線足さなきゃならなくなる

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:32:46.43 ID:xPFxx7/R.net
むしろただでさえ渋滞ひどくてイライラしてるところにロードを走らせて追い越せずそのせいでさらに渋滞が悪化する
車運転してる奴らがガチ切れしてるところを見たこともあるし何年か前にアスワンって言うパチンコ屋の近くでたまたま見かけたんだが車運転してる奴が赤信号で止まった時にロード乗りにブチ切れて怒鳴っているところを見た事ある
ロード乗りも反論してたけどDQNみたいな運転手が降りてきてロード乗りに腹パンしてロードを歩道側に蹴飛ばして車に戻って青信号になってそのまま走り去ったと言う出来事を見た事ある
その後のドライバーたちも誰1人としてうずくまってるロード乗りを助けようとせず走り去っていったところに船橋市の闇を感じた
まぁパチンコ激戦区でもあるからガラの悪い人間なんてそこら中にいるからそこら中でこういうことあるんだろうなぁと思った

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:35:11.95 ID:V60rcgZt0.net
ああ、バスが罪と書いたのは単純に容積(デカさ)だけを見た感想ね
たしかにバスには公共交通として渋滞緩和に貢献している面もあるからちょっと書き方が悪かった

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:36:26.35 ID:LAqrSVny.net
そもそも船橋の道路ってちょっと写真とかで見てみたけど自転車が走っているだけでもそもそも車が追い越せないレベルできつそう

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:38:46.70 ID:C3fLMqa8.net
森に行け

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:38:49.77 ID:BmyYMDRk.net
船橋の道ググったけど幹線道路が片側1車線とかそんなんばっかでなんかせまっこいな

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:40:14.29 ID:/AtVSGID.net
アスワン・ハイ・ダム

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:42:24.94 ID:HRV68jYD.net
千葉は茨城栃木群馬が本体で県内の移動は隅っこに出るまでは修行
江戸川利根川沼いくつかと房総があるから走るところがないわけじゃなくてどこも人だらけの神奈川よりはマシかもしれない
一都三県の中だとやっぱり埼玉が1番良いのかね

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:43:39.35 ID:FxiwKaY0.net
常識ぶっ壊れたパチンカスを敵に回したらやべえな
特に船橋なんてパチンコ盛んな地域だし新台や勝てる見込みなる台を確保するためなら周りの客との喧嘩やトラブルさえも厭わないガチ勢集まりやすいからな
一番喧嘩売っちゃいけない人種

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:47:16.32 ID:/AtVSGID.net
冷静に考えると自転車で走るのは怖いんだよね
時速25km/h以上で巡航してるうちは気づかないんだけど
それ以下の速度になると怖さを思い出す。
両側4車線の幹線道路を走るときは時々後ろを見てケアをする。

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:47:44.41 ID:tcOj75+R.net
なんとマッドシティだったか
そりゃ5chの書き込みも、アレになるわな
まあ生きている内に近づく事のない場所だろうから良いけど人は殺すなよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:50:35.87 ID:/AtVSGID.net
アスワン・ロウ・ダム

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:51:24.16 ID:/AtVSGID.net
足立区と船橋市どっちがマッドシティ?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:52:29.79 ID:/AtVSGID.net
松戸はマツド市ゆえにそのまんまマッドシティだけど

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:05:44.11 ID:buJc/HfR.net
>>665
ここ最近同じような書き込みしてるドライバーのコイツは
恐らく過去に自転車に相当嫌な思いしたんだろうな
すり抜け時の当て逃げでもされたかもしくは
渋滞時、ロードバイクが横をすり抜けるのが気に食わない自分は並んで待ってるのにずるいって思ってるのか
こういう奴は抜かせないとすぐにイライラするし運転やめた方が良いよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:09:57.01 ID:KSDS5hLl.net
すり抜けとかよりもそもそもロードが道路を走っているせいで追い越しできないし渋滞が発生してしまうことにイラついてんじゃない?

まぁ同一人物かどうかわかんないけど船橋のヤバさは大体よくわかった
気になって自分でもいろいろ調べてみたけど想像以上にひどそうな地域やね
実質民度はスラム街レベルな上に道路関係は全てやばいとか正直近づきたくない

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:10:04.57 ID:/AtVSGID.net
R14を日中ロードバイクで走るときは時々後ろを見て大型トラックが近づいてないか確認する。
大型トラックが近づいてきたら追い越されるまで停止して待つこともある。
だけど両側2車線の渋滞の先頭はたいてい路線バスで、路線バスはロードバイクより遅いので追い越す。
路線バスを追い越した後はしばらく独走状態になる。

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:11:49.86 ID:/AtVSGID.net
ていうか大型トラックは千葉街道じゃなくて湾岸道路か首都高走ればいいのに・・・

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:11:51.26 ID:buJc/HfR.net
いったい悪質ドライバーのコイツに
何人ロードバイク乗りが嫌がらせを受けたことか
こういう奴は自転車乗りが嫌いだって事が運転態度に出るからわかりやすい
不必要なクラッシュや幅寄せ、強引な追い越し
後ろから煽るようなすぐ真後ろを走ったり
交差点でもないのに停止時抜かせないよう左端を
車体で埋めて止めたり
これまでコイツの数々の悪行の被害にロードバイク乗り達はあってきただろう
可愛いそうにな

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:11:54.57 ID:H4pDeilk.net
>>676
あと行政な
5chで愚痴っても時間を無駄にするだけだとなぜ気付かないのやら

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:14:08.28 ID:/AtVSGID.net
R14やR296は狭い街道の際まで建物建ってて道幅広げる余地ないよね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:14:45.03 ID:buJc/HfR.net
おまえらの車が法律で禁止されて居なくなれば
全て解決!
もしくは1人の時の車の運転は禁止

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:19:28.25 ID:FxiwKaY0.net
ロードバイク自体が近年ぽっと出で現れた存在だしそもそも日本の道路自体がそもそもロードバイク走るようにできてないからむしろロードバイクが自重するべきなんだよなぁ…
だから俺はトラブルを避けるために人通りや車通りの多い道走らないようにしてる
というかそーゆー状況を労働で走ることがマナー違反みたいなもんなのにどうしてお前らは目を背けるかなぁ…

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:20:34.06 ID:FxiwKaY0.net
労働→ロード

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:21:40.50 ID:/AtVSGID.net
東京から船橋まで湾岸道路を走るのも結構怖い
湾岸道路は大型トラックがギリギリ追い越していく
湾岸道路の歩道で歩行者がほとんどいなくて比較的走りやすい区間があるけどそれでも100mおきくらいに段差があって
ロードバイクで快走するには不便

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:27:37.99 ID:F+UFKLxp.net
ロードが近年ぽっと出てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:29:18.86 ID:0fKl4UCA.net
単純に道路設計する時に自転車のことを一切考えていないからおかしなことになっているだけで、自動車も道路を走る権利はあるし、自転車も車道の左端を走る権利がある。
自動車同士がギリギリすれ違えるくらいの道路を歩行者が歩いていたとして、なかなか混んでいて追い抜けなくても歩行者を邪魔だドケなんて言えないでしょ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:31:41.28 ID:/AtVSGID.net
東京から千葉方面に行くときは、江戸川区篠崎から江戸川水閘門で旧江戸川渡って原木からR14に入るか
湾岸道路に出て検見川まで湾岸道路を走る
前者は原木から幕張までR14の道幅が狭い区間を5〜6km走らないといけないが早朝や深夜なら
それほど混んでないのでセーフ
後者は深夜や早朝は歩道区間が暗くて足元の障害物が怖いので日中走るときに利用してる

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:31:54.33 ID:tcOj75+R.net
> ロードバイク自体が近年ぽっと出で現れた存在だし
100年前からあるぞ

>そもそも日本の道路自体がそもそもロードバイク走るようにできてないから
日本の舗装は外国と比較しても綺麗だし道幅のことならむしろ走るように出来てないのはデブ自動車だろ

>むしろロードバイクが自重するべきなんだよなぁ…
よって自重するのは…

> だから俺はトラブルを避けるために人通りや車通りの多い道走らないようにしてる
ご勝手にどうぞどうぞ。他人に強要はしないように

> というかそーゆー状況を労働で走ることがマナー違反みたいなもんなのにどうしてお前らは目を背けるかなぁ…
マナー以前の暴力行為をしてるお車さんには何も言わないの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:35:51.25 ID:xPFxx7/R.net
一般的な意味での日本でのロードバイクの歴史はぶっちゃけ浅いんだよなぁ…

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:38:51.47 ID:/AtVSGID.net
東京から千葉方面に行くときは葛西橋通りで浦安まで行って湾岸道路に入り
ディズニーランドの横通って検見川でR14に出る

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:50:35.44 ID:DA3HVIVe.net
>>714
日本でいつから、何回サイクリングブームが起きてるか調べてみたら?

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:53:53.46 ID:/AtVSGID.net
日中のR14で市川〜船橋ならロードバイクの方が4輪車より速い

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:56:38.50 ID:/AtVSGID.net
俺のハンドル幅320mmすり抜け仕様のスペシャルフルカーボンロードバイクなら400mmの隙間があればすり抜けられる

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:57:40.23 ID:HRV68jYD.net
千葉の湾岸付近の下道は何年かに一度気まぐれで通って後悔する
幕張メッセとかJRがやる気無くて使いにくいんだからガンダムのある所か新木場の車庫のそばにでも移転すればいいのに

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:00:36 ID:/AtVSGID.net
幕張メッセなら湾岸道路で南船橋まで行って県道15走ればスムーズでは?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:36:46.13 ID:2Y1tduke.net
街乗り用のMTBはハンドル幅520mmにしてるけど、
ロードでハンドル幅400mm以下は安定性が損なわれて危ない

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:48:17.35 ID:NcqZ1wYW.net
>>692
埼玉も草加川口浦和は渋滞だらけで快適とはほど遠い

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 00:47:16.36 ID:Q3GDq1f4.net
うんこでぬ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 00:49:30.41 ID:lz21LsI4.net
>>721
ハンドル幅320mmでコケたことは一度もないけど?コーナリングも時速3km/hの低速も
急制動もハンドル幅が狭いことは不利にならないと思うよ。ロードだからダート走行ははじめからやらないし。
ハンドル幅が狭いことの弱点ははダンシングしにくいところかな。

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 00:51:04.92 ID:Q3GDq1f4.net
>>711
道路設計もそうだがやはり人口密度が異常に多いのが1番の原因だろう 狭い土地に1億3000万は多すぎる 2000万人ぐらいが適正だろう

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 00:57:12.95 ID:lz21LsI4.net
都心から10〜50kmくらいの郊外で両側4車線の幹線道路以外はだいたい混むよね
世田谷とか目黒とか杉並とか中野とか
あと埼玉や多摩や相模原や町田や鎌倉も
俺のロードバイクは2台ともハンドル幅320oで街乗りもゆるポタもロングツーリングもしてる
渋滞のすり抜けと空気抵抗低減に有利

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 01:04:39.32 ID:Wa6ZKprk.net
ロードバイク乗りって創価学会員多そうだけど統一教会もいるのかね
安倍支持者とかも多そう

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 01:24:12.21 ID:PGEZyMgd.net
ダウンヒルで道が荒れてたときはハンドル幅広げようかと本気で思った

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 02:14:20.91 ID:Q3GDq1f4.net
>>727
安倍は偉大なり

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 02:56:21.82 ID:Hj29+vDN.net
自動車保険とかクレカ保険とは別に自転車保険に入ってる人いる?
ロード乗る人にメリットがあるものがあれば検討してみようかと思ってる
ロードサービスとか使うんかな

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 03:09:42.22 ID:89bz+HIE.net
>>692
埼玉の道ってつまんなくね?ずっと景色変わらんから
埼玉大橋渡って栃木北上して佐野あたりから急激に楽しい道になる感じ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 05:41:50 ID:8KEtUP2B.net
>>730
ジジババと接触したりして不慮の事故があるかもしれない
前方不注意とか逆走多いからね

大したことない額なら入っておいた方が気が楽

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 07:05:00 ID:K6WTREfU.net
保険屋なんか難癖付けて払わんけど自己満なら入ってもいいんじゃね

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 07:19:30 ID:aYIAo3Bi.net
などと、典型的な無保険底辺ムーブをするのがローディ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 07:24:27 ID:EkQTT99v.net
肩幅広いから狭いハンドル幅だと肩がこる

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 09:22:26.63 ID:/g1RbyYD.net
自動車のにほんのちょっと追加するだけで対人無制限の入れた

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 09:57:27.69 ID:MUs7Q0xx.net
ドロップハンドルのロードバイクは昔からあるが、ロードバイクとは言わなかった
ふつうはロードレーサーと呼ばれてた
バイクは自動二輪車の呼称のためだね

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:09:43.09 ID:/g1RbyYD.net
単語にしろ言い回しにしろ英語圏の文化がジワジワ浸透してる

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:14:05.67 ID:Ezd4CIWY.net
弱虫ペダルも初期はロードレーサーって言ってたな

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:37:45.02 ID:frxuiQQd.net
公道でレースとは何事だって車カス版のお前らみたいな奴がうるさいからしょうがないね

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:39:40.53 ID:aYIAo3Bi.net
乗用車のなんとかRも同じようなもんだけどね
まあ、民度の違いが扱いの違いを生んでるんだろう

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:44:32.98 ID:sYqnYiXf.net
レーサー呼びだった頃なんて今と比較にならんほどレース少なかったし、レーサーとしてレース出てる奴の割合ならバイク呼びの今の方が多いんじゃない?w

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:47:25.92 ID:A9zmsH1i0.net
外人とツイッターとかで会話する時、自転車のことをbikeと呼ぶのはちょっと怖いから律儀にbicycleを使ってるなあ
そもそもroad bikeで通用してるんだろうか

ガチガチのネイティブの英国女子と会話してるとこっちが普通に使っている和製英語が全く通じずに焦ること多々
SNSとか全く通じなかったしな

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:49:53.67 ID:A9zmsH1i.net
Cross bikeは全然わからないんだろうな

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 10:58:06.18 ID:sYqnYiXf.net
スペシャやトレック、コルナゴだとかインターナショナルや英語サイトはRoad Bike表記やね。レーサー呼びがそもそも日本特有だったんでは?

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 11:00:08.45 ID:1xMGnLqH.net
日本語のロードと英語のroad、ロードバイクとroad bike、(自転車を指して)バイクとbike、チャリ・自転車とbicycleってほぼ対応してる気がする

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 11:08:50.23 ID:Vt43lKIo.net
「ロードバイク」は、指すものの範囲が広すぎて話に使うにはいろいろ不便だと思う

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 11:18:07.59 ID:1xMGnLqH.net
>>747
確かに日本語でロードバイクってドロハン付いてりゃなんでもロードバイクだけど英語圏でもどう見ても15kgくらいあるルック車もroad bikesで売られてるしグラベルでもroad bikesになってるわ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 11:41:38.41 ID:frxuiQQd.net
日本だって定義大好き自転車オタクを除けばみんなそんな感じじゃん。なんならMTBだってロードバイクやぞ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 13:24:51.78 ID:PGEZyMgd.net
めんどくせぇな
オンロードバイクでええか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 13:30:39.52 ID:yF+X3z8v.net
ミニベロのでかいバージョンだからデカベロにしよう

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 13:47:26.78 ID:Lwq6CQt8.net
早くニンゲンになりたい

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 14:02:26.60 ID:va7kmzRo.net
>>752
おじいちゃん、ベムベラベロなんて今の人は知りませんよ?
僕も知りませんけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 14:47:08.24 ID:x8Vlf+TZ.net
わいはペロペロしたひ

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 16:49:49.34 ID:yacR8l16.net
今日はユルポタ探求部してきた
焼き立てパン屋→焼きそば屋

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:05:52.68 ID:Q3GDq1f4.net
>>754
俺のウンコした後のケツ舐めてくれる?

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:27:57.68 ID:Ezd4CIWY.net
何で今日こそ走れるってタイミングで雨降るんだよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:55:28.18 ID:aYIAo3Bi.net
なんで雨が降ってるくらいで走らないんだよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:11:54.76 ID:vz1ub5X/.net
盆栽が汚れるからだろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:14:18.19 ID:OoDT3Dqy.net
タイヤの劣化が激しいじゃん

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:22:50.71 ID:VJJXVUgA.net
ウェアがない
速度出せない
手入れが大変

などなど

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:29:52.84 ID:tkxwpJtc.net
手入れなんてシャワーで汚れ落とすだけで十分だよ
台風の中走りでもしない限りフレームに水なんて入らない

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:35:50.14 ID:DsT/iYz9.net
一番ヤバいのはフレームじゃなくてハブ

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:38:20.11 ID:McSj517c.net
台風の中走ってたらチェーン切れて林道で立ち往生して押しながら歩いてたら土砂崩れで道が川になってたが構わず渡ったら思いのほか深くてフレームまで浸水して泥が中に侵入したから台風の時は走らない方が良いおもふ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:44:44.07 ID:tvVCL/lb.net
>>764
おお、これまたチャレンジングな経験してるな
そんな無謀なのは自分くらいかとおもてたら居たので詳しく聞きたいな
どうやって切り抜けたとか
なんでそんな時に林道に入ったかとか

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:14:39.01 ID:oqCy07iG.net
夏休みの長期ツーリングかなんか?
雨の林道という名の沢遊びはバーストずぶ濡れ覚悟でジムニーや軽トラで突っ込むんなら楽しいんだろうけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 20:56:17 ID:Vt43lKIo.net
雨の日のレース走ったたと逆さむけたらフレームから水がドボドボ出てきた思い出
もちろん自転車にもよるからだれのにも入るとは限らないが、気をつけといたほうがいい
水が残ってたら変なとこがサビたり、室内で雨水が漏れ出したり、電装系が死んだりとろくなことがない

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:57:50.43 ID:K6WTREfU.net
次の連休は自慢のスーフォアで山でも登ろうかな

あ、自転車しか買えない貧乏人の前でバイクの話してスマンなwwww
お前らも自慢の自転車で頑張って山登ってくれwww

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 22:01:01.04 ID:PGEZyMgd.net
さっきドロハン二人乗り初めてみたわ
ルック車だろうけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 22:11:27.98 ID:trMWyjjM.net
>>765
チャレンジしたかったわけではなかったから不運な遭難に近い
宿まで輪行で行き次の日の台風一過を狙ってサイクリングを狙ってたのだが
輪行してる途中駅で計画運休が決まり異様に早く電車が動かなくなって到着できなくなった
地図を見ると峠を一つ越えれば宿に着けるので台風が強まる前に通過できるとヒルクライムしてたらコネクティングピンがはじけ飛んだ
そうこうしてる内に台風に直撃され暴風の中なんとか林道出口付近まで来たら道が寸断されていた
色々考えたが戻る選択肢は危険だと判断してまだなんとか渡れそうな濁流を渡った
ちなみにその台風が2019年の台風19号

結論:SPDでよかった

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 01:46:03.80 ID:0EcxUnaa.net
うんこでぬ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 01:46:28.27 ID:0EcxUnaa.net
悲報!

うんこおじは
おしっこ&ウンチ事情スレに隔離されました

https://itest.5ch.ne...cycle/1648452494/l50

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 01:47:59.54 ID:0EcxUnaa.net
おしっこ&ウンチ事情スレ
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1648452494/l50

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 12:41:20.91 ID:6ZybDivb.net
妻に離婚切り出されてやっと正気に戻ったわ
俺なんで自転車にこんな課金してんだ?
微課金のつもりだったのに
課金脳ってコエェ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 13:57:13.94 ID:hZVaichW.net
輪行について教えてください

ひっくり返して横置きにする場合、ハンドルの角部分とサドルの3点で支えることになると思うのですが、地面が粗めのコンクリートだったりすると、それぞれの部分に傷が付かない?
皆さんどうしてるの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:11:20.50 ID:MsnmpJSk.net
気にしてない

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:11:52.45 ID:h+15+4qM.net
ハンカチ敷けばいいんでないの

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:18:35.53 ID:V3Lly17B.net
ブラケットカバーもサドルも消耗品だから気にしない

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:37:04.50 ID:6ZybDivb.net
自宅の駐車場でやる場合はウエス3点に引く

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:48:30 ID:fecVmk1k.net
>>775

オレは何も気にせず置いてるけど、気にするならグローブと輪行袋の袋で3点保護は出来ると思うよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 15:21:37.39 ID:eFrphNWN.net
逆さにしてゴリゴリこするわけでもないから気にしてないな。 せいぜい10キロ程度の荷重しかかからないし

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 15:50:29.26 ID:0EcxUnaa.net
>>774
おまえら自転車ばっかり乗ってないで
たまには奥さんに乗ってやれよw
レスで寂しがってるぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 17:00:59.56 ID:4JiO++kt.net
昨日乗られたわ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 20:12:04.76 ID:Q1v5PZ04.net
今朝二回乗ったわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 20:37:04.40 ID:DsRtbe8/.net
乗車拒否されたわ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 21:36:25 ID:0EcxUnaa.net
>>785
そりゃあ自転車ばっかり乗ってきて退化した
おまえのちんこが役に立たないからだろ
俺様が代わりに
おまえの奥さんクンニでイカせてやろうか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:25.56 ID:AzP3zfx2.net
初心者です。
自転車を1キロ軽量化するのと体重1キロ減らすのとでは効果って違うの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 01:24:28.17 ID:A009xDMm0.net
基本的に同じです

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 01:36:05.38 ID:BgZ1Tlnx.net
同じじゃない
体重が1キロ軽量化したら総重量も1キロ軽くなるけど、自転車が1キロ軽量化したら乗り手は調子乗って2キロ重くなるから、総重量はむしろ増える

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 01:50:56.59 ID:xBSVGF2P.net
うんこでた

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 01:51:15.57 ID:xBSVGF2P.net
うんこおじは
自転車人と野糞スレに隔離されました

https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1514436344/

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 01:54:56.24 ID:A009xDMm0.net
>>789
主観的な自分語りは不要

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 04:39:49.91 ID:HAergoJ7.net
>>786
寝取られ好きなんで目の前でデカチンで泣かせてやってくれ

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 07:19:26.04 ID:UTvQd4+B.net
>>787
感覚的に自転車の方がでかいよ。体重5kg増えてもどうってことないけど、自転車が13kgも有ったら嫌だろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:02:42.80 ID:2Ao+ZzCG.net
100キロ肥えの人なら5キロ増えても痩せても変わらないけど、平均体重の人が5キロ増えたら脂肪で身体の可動域も減るし単純に動けなくなるから重量以上の負担にはなるね。
自転車の5キロは重いけど体重よりはスピード落ちないと思う。

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:25:28.93 ID:zUH3UdNk.net
みんなそんなガチってんの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:27:32.80 ID:WD2Rgy5t.net
ロードのタイヤ交換してもらいに自転車屋に持っていったら、よその店で買った自転車は一切見てくれない店だった
個人の店って独自ルールあったりして行きにくいよな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:28:12.24 ID:h4VtgChn.net
>>787
>初心者です。
>自転車を1キロ軽量化するのと体重1キロ減らすのとでは効果って違うの?
同じ
自転車本体と人間を足した重量の物体を、ペダルを漕いでを動かすのが自転車

>>794
>感覚的に自転車の方がでかいよ。体重5kg増えてもどうってことないけど、自転車が13kgも有ったら嫌だろ
それは言える
走っている時は車重は関係ないだろうが、持ち上げるときなど13kgも有ったら大変だからね

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:54:16.13 ID:xZUB5JY7.net
>>797
タイヤ交換まで断る店とかあるのか

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:02:47.43 ID:O5HcqLgc.net
タイヤ交換くらい自分でやれや(´・ω・`)   ってことじゃねーの

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:04:26.49 ID:toZK5cXY.net
個人店てそういうとこで工賃取って生きてるもんだと思うんだが(偏見)

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:19:37.77 ID:BPmY6Xp/.net
>>787
今が運動してないたるんだ体なら、運動して1キロ減らすのが絶対にいいです
逆にもうきちんと鍛え上げた体なら、体重減らすより自転車軽くした方がいいけど1キロくらい気にしても意味ないです

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:21:11.62 ID:wlMYGflA.net
パンク修理の練習になるからタイヤ交換は自分でやっておいたほうがいいと思うよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:29:37.11 ID:BPmY6Xp/.net
タイヤはいろいろ難しくて、たとえばロードにありがちなフレンチバルブ(空気入れるとこに虫ゴムがないやつ)だと
普通の自転車屋にはポンプすらなく対応不可ってことがあったりする

チューブラーだと修理に手間がかかりすぎるのでまずほとんどの店が修理してくれない
チューブレスはどうなんかね、空気入れはともかく、シーラントの始末とか手間だから対応してくれない店もありそうだ

まあ、断られた店でやってもらえるわけもなし、修理してもらえる店を探すか自分でやるしかないわな

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:43:29.13 ID:RvFYkZdB.net
買う側は転勤で各地を動くのがデフォなのに
今どき自店で買った客しか面倒見ないって時代遅れだろ
ずっと地元に居られる人とか羨ましいけどなかなかそうはいかない

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:44:23.23 ID:L6HehG52.net
>>797
町の自転車屋だと扱ってくれなかったりするよね
俺も出先でトラブル起こして近くのセオサイクル行ったら断られたわ
セオサイクルはクソ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:52:23.25 ID:bQTCQSyH.net
店の対応もどうかと思うが、タイヤ交換くらいは出来たほうが良いかもね

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:30:08.59 ID:fiWIMkBV.net
勉強して自分でロード組めるようになったからわざわざショップ行く必要なくなって楽だわ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:50:37.42 ID:xBSVGF2P.net
>>797
もちろんネタだよな?
タイヤ交換もできないってことはパンク修理もできないってことでしょ?
そんな奴は自転車乗る資格無し!

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:52:31.38 ID:WyK/rUa6.net
GP5000なら交換頼むかもしれない
在庫があればだけど

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:53:33.84 ID:xBSVGF2P.net
ただ個人店は頭の硬いおかしなジジイがやってる所が多いから
よほど技術や腕が良いとかじゃなきゃやめた方が良い
買わないパーツの相談お断りとかもある

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:01:05.77 ID:xc2TmCad.net
GP5000とレー5 discは硬すぎて、
店に頼んだなぁー。

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:05:08.64 ID:B3jcjWbj.net
>>806
うちの近所のセオはあのクソダサロゴ貼ってなくても気前良く見てくれるなぁ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:14:46.75 ID:BgZ1Tlnx.net
今乗ってるのは15年前にフォークも含めて全部自分で組んだロードだけど、今どきのワイヤー全部フレーム内に納めてるようなやつは自分じゃ難しそう
ああいうのってワイヤー交換とかも自分でできるようになってるの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:16:05.34 ID:BPmY6Xp/.net
むしろ個人店でいい店が多い印象だけど、そのへんはめぐりあわせなんだろう
合わないと思ったら他へ行けばいいだけの話だ

旅先などで他に換えがない場合は拝み倒せば修理してくれることもあるよ
今まで旅先で断られたのは一般向け自転車店(スポーツ車対応の機材がない)くらいだ

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:22:35.38 ID:HsNovk4H.net
釘踏んでパンクしたチューブレス 釘抜いたら勝手にシーラントで塞がって空気足してそこからトータル200キロくらい走ってるけど空気漏れはない
買ったとこだし買い換えるのはなしとしてパッチ当てた方がいいのかな?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:25:35.02 ID:toZK5cXY.net
>>814
出来る出来ないで言えば出来るけどくっそ面倒くさいよ
油圧に次いでお店に丸投げしたいくらいの手間

店も店で割増で工賃取るくらいの手間

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:26:03.72 ID:iVabstBw.net
>>814
もはや時代は電動だから

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:30:48.17 ID:gJ3RyPRE.net
>>816
へえすごいね
面倒なだけあってメリットあるな
自分はそれでもクリンチャーだけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:50:54.35 ID:4WDGXZZD.net
>>816
思い出した様にプシュプシュ言い出したりするから時間の有る時にでも修理しといた方が良いと思うよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 12:22:35.12 ID:xBSVGF2P.net
>>817
スラムレッド etap完全無線で全て解決

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 12:30:26 ID:BgZ1Tlnx.net
>>818
ブレーキワイヤーも?
そんな恐ろしいことになってるなんて知らんかったわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 12:33:17 ID:NDdSJg4Q.net
今はブレーキワイヤーじゃなくてブレーキホースだな

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 12:45:33 ID:D2MbpTBc.net
>>816
プラグ突っ込むのが楽でいいよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 13:20:54.67 ID:zUH3UdNk.net
>>809
たまに本気でこんなこと言うやついるよね

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 14:34:55.86 ID:JIJ/blZy.net
プライムデーでアルテグラのスプロケ、チェーン2個買った。
秋くらいに交換予定だから楽しみ!
105からの違いを早く体感したい。

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 14:55:43.98 ID:gJ3RyPRE.net
出かけたいけど雨降るみたい
どうしよ
車出すのも勿体ないし

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 15:15:15.32 ID:iVabstBw.net
歩けばいいじゃろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:07:03.68 ID:yelvblC5.net
>>826
違いなんてほとんどねーよ
今使ってる105がヘタレてるんだろうから新品になってシャキッとはするだろうけどグレード差なんて分からん分からん

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:16:10.42 ID:y7/lzN8Y.net
秒を競うレースとかじゃない限り違いは分からんね
チェーンが少し長持ちするくらいかな

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:31:22.76 ID:LdP8iFdl.net
反射板とリアライトって別々に付けないといけない?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:37:29.46 ID:A009xDMm0.net
>>831
俺は納車時に反射板は外された
リアライトを買ったから、不要だと判断されたんだろうな

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:48:20 ID:DVuR+004.net
>>831
ライトと反射板は同じと思ってればいい
何ならコンテンド買ったときフロントライト代わりの反射板まで付いてきたw

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:54:22.45 ID:BPmY6Xp/.net
>>831
法律的にはどっちかがあればいい(ただしテールライトは点滅じゃなく点灯)
安全性という意味ではどっちもあったほうがいい

ライトは明るい。 充電式の明るいものなら昼間点灯でも目立つ。 けどスイッチ付け忘れたり電池切れしたりで点灯してないこともある
反射板はライトで照らされないと明るくないが、まず故障しないし電池切れもない

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 20:53:14.64 ID:wlMYGflA.net
本格的にトレーニングをはじめて初めての夏だが、ビブの下はノーパンにする理由を体感できた。
パンツ履いてたら汗で股が痛い。

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 21:14:32.14 ID:giu9KWTN.net
股下が長いボクサーパンツおすすめ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 22:16:24.02 ID:AAbE8zhz.net
レーパンの下に何か履くとしたら着圧タイツ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 22:16:48.22 ID:NvqYeEPr.net
ランニング用のインナーショーツいいよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 22:33:01.95 ID:QhRNsqjA.net
>>835
それもあるけど縫い目と縁がね

840 :うん:2022/07/17(日) 00:15:35.67 ID:iNjepWsb.net
うんこでぬ

841 :うん:2022/07/17(日) 00:23:40.63 ID:iNjepWsb.net
今回発表されたシマノ新型105とスラムライバル
etpなら
俺なら間違いなく完全無線のスラムライバルを選ぶだろう
近年増えてきた完全内装フレームにポン付けできる点自分でも組みやすいスラムにアドバンテージがあるだろう
また変速性能は汚物シマノの方が少しだけ上だが
どちらも電動なので乗ってる時はほとんど変速の違いはわからない。

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 02:30:07.72 ID:YLqPbLT6.net
>>805
マジレスすると、転勤や転校するなら、引っ越しの前に自転車購入店に別れの挨拶に行くんだよ
そうすれば引っ越し先の地域にある信頼できる自転車屋を紹介してもらえるし、そこで安定したメンテ受けられるようになる

今のロードバイクは専用パーツが増えているからね
そのバイクに長く乗り続けるつもりなら、そのブランドと契約している正規ディーラーを紹介してもらうことは大事だよ
補修パーツが手に入らないと良いバイクも台無しだ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 02:47:40.64 ID:YLqPbLT6.net
>>841
SRMAは30%くらい値上げになるよ

電動105のなかった去年の段階ならともかく、これから買うならライバルetapは止めておいた方が良い
コンポセットで買うなら、同程度の金額で高性能なアルテグラDi2を買えるのにライバルetapで妥協する意味がない
安さを優先するなら素直に電動105を完成車で買うべきだ
なにより完成車で買えば自転車屋がきっちり組み立ててくれるし、電動コンポなら充電以外ほぼノーメンテで済むからね

あと、SRAMは入手性がヤバい
完成車という形でなら買えるけど、その完成車付属パーツが消耗したら補修パーツを安定入手できないという難点がある
パーツについては代理店への次回入荷予定が概ね未定レベルのヤバさだから、そういう意味でもこれから手を出すのはおすすめしない

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 03:27:12.95 ID:i6fdPMhV.net
やっぱGIANTって偉大だな

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 05:08:35.78 ID:SA2CITg2.net
無灯火で怒られたことは数回あるけどベル無くて怒られたことは1度もない
いつ使うんだよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 05:15:29.38 ID:Gv9bbGBh.net
>>841
アルテグラ基準で考えるなら、あの違いは小さいとは言えなくない?
ポン付けのメリットは大きいからどっちがオススメとは言えないけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 06:36:58.87 ID:otDNWnnS.net
山登り勢ならそれなりに使うかと
あれ車体に固定されてたら防犯ブザーとか空砲でも良いんかな
明らかに主な目的が動物避けになってるし

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 10:04:21 ID:Oqv6RWIB.net
皆生トライアスロンを見に行って来た
https://i.imgur.com/YqXmwqs.jpg

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 10:18:03.71 ID:rgmgnAAf.net
>>378
>>826
まぁわからんと思うよ。自己満足の世界

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 11:21:58.81 ID:Oqv6RWIB.net
勾配6%位の坂を結構な勢いで登ってるわ
トレーニングしてる人は凄いね
https://i.imgur.com/TAKaIXs.jpg

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 15:00:49.34 ID:QpdX8muB.net
>>829

>>830

>>849
体感は無理か...
それでもワンランク上のパーツって言うだけで最初はテンション上がるからねー!

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 15:12:29.90 ID:mFp+IWK0.net
そういうのは自己満でも楽しいからいいんだよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 15:58:47.39 ID:FsHw8HI+.net
麦わら帽子被ってスーパー行ったら
犬連れて散歩してる外人にナイスハットって褒められた

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:04:03.47 ID:LNyLMXup.net
突然言われてヒヤリハットだった

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:11:47.07 ID:3J4cphlf.net
>>853
ルフィかな?

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:12:16.35 ID:FsHw8HI+.net
>>854
ほんとビックリしたわ
チャリ止めて(デカい犬連れてるなあ)ってチラッと見たら急に声かけられた
50くらいのオジサンだった

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:13:00.77 ID:FsHw8HI+.net
>>855
この時期マジで日焼け対策必須やで

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:19:20.72 ID:JJCqv0Be.net
これからの季節、自前の帽子が無いやつはちゃんと帽子被るんだぞ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:21:52.60 ID:91ZcPEl4.net
>>787
自転車はバネ下荷重
体重はバネ上(手脚がサスペンション)
で、ばね下荷重が軽いと衝撃吸収性・乗り心地・接地性が高くなる

また、自転車は体重も使ってペダルを押し込むので、体重はパワーの源でもある。競輪選手はあまり体重を気にしなかったりする

つまり減らすなら自転車。費用はかかるけどね
…という言い訳でなかなか体重が減らないw

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:26:49.05 ID:xfrnPAP7.net
>>858
彡⌒ミ
(´・ω・`)はい

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:39:36.27 ID:clGT32mu.net
黒髪は熱吸収しちゃうけどハゲは反射できるだろ!

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 17:36:22.59 ID:zJlz8uD1.net
麦わらの〜♪ 帽子のき〜みが〜♪
揺れたマリーーゴールドに似〜てる♪

863 :うん:2022/07/17(日) 17:44:45.34 ID:iNjepWsb.net
>>846
果たしてここのおまえにそこまでの変速性能は必要だろうか?
汚物シマノを選ぶ神経質な日本人とは違いアメリカ人はそんな細かい事気にしないから
みんな変速スピードなんて気にしてないし
レースにおいても変速性能はパフォーマンス、速さには一切関係無し!
今ならガイツーでスラムフォースetp油圧グループセットが15万円!
クランク、スプロケ、チェーンはついてないが

864 :うん:2022/07/17(日) 18:13:49.68 ID:iNjepWsb.net
>>843
 確かにスラムカンパを置いてあるお店は少ないが今では通販やガイツーで普通にスラムもカンパの補修パーツも手に入るし、入手性に困る事はほぼない。店員のないない詐欺に騙されてはいけません
あとさ、レース会場やどこ行ってもおまえら馬鹿みたいにみんな同じ汚物シマノだらけで恥ずかしく無いんか?
持っている所有感や満足感、トキメキもシマノには一切感じられない

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 18:17:02.43 ID:mFp+IWK0.net
force axs持ってるけど物好きじゃない限りは普通にシマノにした方がいいと思うぞ

866 :うん:2022/07/17(日) 18:17:27.79 ID:iNjepWsb.net
>>843
汚物シマノが高性能ってwww
アメリカ人の方が日本人より遥かに頭もいいし
高性能な物を作れる
総合的にスラムの方が優れているだろう
さまざまな構造上欠点があるまま商品を世に送り出している汚物シマノだが
中でも私が気になったのは
変速のボタン配置だろうか
以前私はシマノdi2搭載車ロードの試乗をしたが
物理的にボタンが分かれていて押し間違いがないカンパepsや直感的な操作ができるスラムetpと違い
汚物シマノの場合まず一つのレバーの横に変速アップとダウンのボタンを配置してあるのが気になった
これによって走ってる時に変速ボタンを押し間違えるライダーが多発中だ!
これは良くない

想像して欲しい家の電気をつける時に
オンとオフのボタンが並んで2個置いてあるか?普通一個だろ!それを汚物シマノ2列並べてwwwまあこういう所が頭が硬いずんむりむっくり神経質日本人が作る商品ぽいなw
これによって
3社の中で押し間違いが多い汚物シマノが一番変速操作も最悪だ!

私はこんなに危機管理意識のない国の
どうでもいいことだけはやる意味不明な頭でっかい日本人が作った商品だけは絶対に使いたくない
シマノはクソ!マジでウンコの塊のような物だぞ!

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 18:33:02.30 ID:k59J6s9S.net
ここアメリカ人が来てるのか
普通余程じゃなければ自国のを褒めるけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 18:37:39.59 ID:xLS7SbeO.net
いつもうんこ出る出ない言うてる馬鹿だからさっさとNG

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 18:58:15.25 ID:HIcmcGOy.net
SRAMは補修部品がぜんぜん入ってこないって行きつけの店が嘆いてたわ
一年前注文したのがやっと来たとか言ってたしな

飾っとくにはいいかもしれないけど、走るのには部品手に入らないのは致命的

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:00:53.03 ID:VZGJSeYs0.net
「汚物」をNGワードに設定してスッキリ快便

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:30:56.92 ID:mFp+IWK0.net
https://i.imgur.com/S9Xbmvs.jpg
所有して個人的に感じたメリットデメリット挙げると

メリット
・仲間うちから珍しがられる
・購入当時はシマノに12速がなく、多段ギアの恩恵を受けられた
・なんかカッコいい

デメリット
・変速が若干遅い
・チェーンが落ちやすい
・交換部品の入手性がひどく悪い
・以前は安かったが今は高い

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:32:21.60 ID:P3iedu5D.net
チェーンが落ちやすいとか最悪じゃん

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:33:10.68 ID:Ff5xUOvy.net
そもそもシマノはサービスセンターあるけど
スラムはどこでメンテしてもらえるの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:46:50.29 ID:aJvYXQ3f.net
etap使ってるけどチェーン落ちしたことないぞ
ディレイラーの調整ちゃんとしてる?

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:58:03 ID:mFp+IWK0.net
店舗でやって貰っても自分でしてもチェーン落ちはたまにするね
気をつかって操作してると大丈夫だけどシマノと同じ感覚でやると落ちる

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:00:14 ID:H+HSjiCZ.net
フロントの話?
リヤで落ちるなんて事無いよね

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:01:38 ID:mFp+IWK0.net
フロントだよ

878 :うん:2022/07/17(日) 20:11:50 ID:iNjepWsb.net
>>871
スラムの補修パーツの入手性が悪いのは代理店がクソだからってだけ!
通販で買って自分でメンテするか持ち込みでやってくれる所探せばok
ていうか補修パーツってそんな必要か?
壊れた事なんて一回もないぞ
フロントが落ちやすいのは貴様の変速のやり方が下手なだけでは?

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:14:00 ID:8fAcryw+.net
ブレーキパッド、チェーン、スプロケの消耗を考えなくていい走行距離なのか

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:23:09 ID:HIcmcGOy.net
部品いらない乗り方なんだろう。
本人幸せなんだろうからそっとしといてやろうぜ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:31:18.22 ID:psZDarJ/.net
便秘みたいだし尻に別の病気も抱えていても不思議では無い
たぶんサドルにも乗れないのだろう

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:42:01.25 ID:335WxVJq.net
ワシはetap axs使ってるけど、スプロケについてはガイツー巡回して在庫有ればなるべく確保するようにしてるわ
フロントインナーリングは交換用に2枚確保してる。ひるくばっかなんで、予備無ければ不安。
チェーンは2本予備あり、でもチェーンはまだ入手性は悪くない
ブレーキパッドもスイスストップならなんとかなるけど、音鳴りが酷いから純正欲しいけど、なかなか手に入らんな
ガイツーもおま国酷すぎて、買えるとこも限られてくるしなー

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:42:39.86 ID:335WxVJq.net
ヒルクラな

884 :うん:2022/07/17(日) 23:07:53.85 ID:iNjepWsb.net
>>881
貴様許さんぞ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 07:50:46 ID:AmK6+tlf.net
スラム使つ為には毎朝今中の肖像画にお辞儀しないと駄目だからいらないです。

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 08:30:53.35 ID:BvCwqeI8.net
スラムのブレーキパッドはベスラが入手しやすくていいよ
ブレーキホースとオリーブはアリエクで買ったのが普通に使えるよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 08:36:30.72 ID:UDQJHgB1.net
>>885
SRAMもZIPPも嫁も寝取られたよ
狙ってやってんのか知らんけど未だに古いページ残して検索汚染してんのひどい

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:26:34.58 ID:craUNjSD.net
ロードバイクは時間効率がよくないと感じるようになってきた。
時間確保が難しい場合は、ウェイトトレーニングにしておくべきなのかな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:55:06.83 ID:jjrFeS3Y.net
なんの効率か知らんが、自転車できびしくやりたきゃローラー買ってタバタやれ

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 10:31:06.26 ID:CxvTL62C.net
ちょっと遅くなったけど今から自慢のスーフォアで走ってくるわ
暑いけど折角晴れてるし

あ、自転車しか買えない貧乏人の前でバイクの話してゴメンね~www
じゃあw

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 10:35:55.37 ID:z6LkUK2c.net
スーフォア、XJR、ゼファー、インパルスは貧乏学生のためのバイクだったけど
そのコピペ見る限り今は高騰してるのかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 10:43:56.89 ID:sxB5gQsn.net
今どきネイキットとか

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 11:09:02.50 ID:4wWaVBaR.net
https://i.imgur.com/VDcH6HG.jpg

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 12:06:10.67 ID:tn61wibA.net
>>890
大型には乗らんの?

895 :うんちゃん:2022/07/18(月) 12:21:34 ID:PthqA6wp.net
うんこでぬ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 12:24:52 ID:1lqG/chz.net
>>890
調べたら我が家の安い方の車の半額以下だった
穴の底で下見て喋っても誰もいなくない?

897 :うんちゃん:2022/07/18(月) 12:28:24 ID:PthqA6wp.net
お馬鹿な国の日本人が作る大阪汚物のシマノ!
Di2レバー1本にボタンを2つ作ってしまうwww
このためレバーの押し間違いシフトチェンジミスが多発している為
シマノdi2は海外プロ選手からの評判も悪いです

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 12:45:27.55 ID:pn+DFzCq.net
じゃあいつカンパが世界シェア1位を取り戻すんですか

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:14:29.85 ID:qKUANNPd.net
ロードバイクは人力が良さなのでドライブ機構にトラブルの多い電動化はレース車両以外不要
既にアナログな仕組みも進化していないライダーの飽和点越えてると思うが
客が踊るメーカー推奨新規格作り続けなければ生き残れないロード市場なんだろな
使いきれない12速なんて誰の要望に応えてる?

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:21:41 ID:8CCNlU88.net
電動コンポはいいぞ〜
最近のトレンド全部追ってるけど電動コンポが1番満足度高いや

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:29:15 ID:r5IIWtnV.net
電動コンポとケーブルフル内装そしてワイドリムにディスクブレーキじゃなきゃ乗りたくない

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:32:04 ID:P+hJeIgk0.net
MicrosoftがWindowsの新バージョンを2年おきくらいに乱発して旧バージョンの互換性無くなりますよおと脅してる様なイメイジ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:32:33 ID:4o3YROD50.net
>>902
それだ

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:40:33.33 ID:8CCNlU88.net
コンピュータ制御だから設定で変速の段数も変えられそうなのに買い替えさせるのきついよね

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 14:02:04.89 ID:YYKXHVGx.net
>>904
あえてスイッチの回路の論理を反転させて互換性なくしたりしてきそうだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 14:27:41 ID:jjrFeS3Y.net
電動はどうでもいいがワイヤのも早いとこ出してくれ
フレーム買ったがこのままじゃ組めない

907 :うんちゃん:2022/07/18(月) 14:36:54 ID:PthqA6wp.net
スラムは変速性能が多少シマノより落ちるだけ!
それ以外は見た目のかっこよさや、ブレーキ性能、押し間違いの無い直感的な変速操作や
ブラケットの握りごごちなど全てシマノより上!
変速性能はパフォーマンスには一切関係無し!

908 :うんちゃん:2022/07/18(月) 14:37:21 ID:PthqA6wp.net
>>898
もう間も無くだろう

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 14:55:06.57 ID:XQnuuBK8.net
SRAMロード12速コンポは純正チェーンを使わないと調子悪くなるし、
SRAMはスプロケがトップ10tになっていてチェーンリングは小さい仕様になっているから、ロードバイクの速度域だとスプロケ歯の消耗も激しいし、
SRAMはカタログスペックの軽さ優先で削り出し一体成型スプロケだから、10tや11tや12tのどれか一つがダメになっただけでもスプロケ丸ごと新品に交換しなきゃいけないし、
その一体成型スプロケは値段バカ高いうえに入荷予定なさすぎる
かといって、値段安くて入手しやすい下位グレードのスプロケにすると途端に性能落ちる

プロみたいに機材提供されるなら良いコンポなのだろうけど、金出してパーツ購入しないといけない一般人向きの機材じゃないよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 15:00:19.70 ID:Qi0D++Fh.net
でもシマノはデザインがダサいしみんなシマノだし嫌じゃん?

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 15:15:11.22 ID:jjrFeS3Y.net
みんなが使ってないものは部品の供給がほとんどなくて盆栽以外だと詰むからなあ
実用品はみんなが使ってるものがいいよ。 特にそのみんなが使ってるものが品質でも一段上の場合はね

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 15:17:36.36 ID:eAH/m0oo.net
スーフォアみたいな安物バイク乗ってるジジイにベンチ横取りされそうになったからしれっと座ってたら、腰痛いねんとか言ってキレられてベンチに横たわりよったわ。
腰痛いなら家帰って寝ろよな。
去り際におならお見舞いしてやったわ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 15:28:30.29 ID:2GlRDa+b.net
>>893
なんぼや?

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 17:34:08 ID:XQnuuBK8.net
【リムブレーキ車】
 クラリス完成車  → ケーブル類、ブレーキキャリパー、タイヤを良いのに交換しろ
 ソラ完成車    → 同上
 ティアグラ完成車 → タイヤを良いのに交換しろ、ブレーキシューをカートリッジ式に交換しろ
 105完成車    → タイヤを良いのに交換しろ
 
【ディスクブレーキ車】
 機械式クラリス  → オススメできない
 機械式ソラ    → あまりオススメしないけど、買うならケーブル類とタイヤは交換必須
 油圧ティアグラ  → タイヤを良いのに交換しろ
 油圧105     → タイヤを良いのに交換しろ

基本的にこんな感じで良い
フレームとタイヤとブレーキさえまともなら最低限の基準はクリアーしているから、あとはメンテして良い状態を保つことが大事としか言えない
ホイール?
鉄下駄でも走れないことはないし、走りに不満があるにしても予算が溜まってからアップグレード考えろ
まずはフレームとタイヤとブレーキだ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 17:35:06 ID:XQnuuBK8.net
すまん、誤爆った

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:48:24.27 ID:Y7DX4bBl.net
いや参考になる
完成車買って何をすべきかコンポ別まとめ

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:50:49.56 ID:Y7DX4bBl.net
ディスクブレーキ車
機械式SPYRE→オススメできない。がどうしてもその車体が欲しければ直ちにキャリパー、パッド、ローターの全てをシマノに交換するとよい

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:17:35.10 ID:pn+DFzCq.net
タイヤか。
俺は安定のパナレーサーだけどコンチとかミシュランとかそんなええんか

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:38:22.95 ID:5QioEdxV.net
パナレーサーのどれかにもよるな
RACE EVOとかアジリストなら変える必要ないし、クローザーも走ってるとこの路面に釘とか落ちてないなら悪いタイヤじゃない

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:42:40.38 ID:Y7DX4bBl.net
完成車は部品が安上がりになってる事があるからもしコストダウン用の微妙な部品が付いてたならそこを交換だな

921 :うんちゃん:2022/07/18(月) 21:44:03.94 ID:PthqA6wp.net
みんなが同じ物を使ってるとその物のブランド価値が無くなる
例えば毎日見ない日は無いエスケープr3に
キッズや高校生が沢山乗ってるのと同じ!
つまりシマノを選ぶという事は
安売りして街に溢れかえってブランド価値が無くなってるジャイアント、メリダに乗ってるのと同じことだぞ!

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:58:27.75 ID:nofIV4oH.net
タイヤとブレーキはこだわった方がいいね
安全はあるだけいい

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 22:10:16.15 ID:d0d3+Hgj.net
st3500 11-34からst-R2000 12-25に変更したら
シフトアップ時のチェーンが落ちる衝撃がほとんどなくスムーズに変速するようになったけど
これはスプロケ小さくして、ディレイラーGSからSSにしたせいなのかな?

もしかしてR7000以上にしたらシフトアップに気づかないほどスムーズになる?

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 22:57:47.93 ID:tomRcrj4.net
チェーンの性能を考えると、
8速は耐久性重視でツーリング向き
9速は8速よりちょっと弱いがあらゆる点でバランスが取れている優等生
10速以上はあらゆる点で弱すぎ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:04:40 ID:+aNnDZ68.net
ギア増えれば増えるほどガチャガチャやるようになるね

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:09:20.81 ID:XQnuuBK8.net
>>923
レバー操作のスムーズ感については使い古しSTIと新品STIの差が出ただけだと思う
もっと言うとケーブルが新品になったおかげ
おそらく古いSTIのケーブルをオプティスリックケーブルに交換しただけでも同じくらいスムーズに動くようになったと感じたはず

変速ショックについてはグレード差というよりもスプロケ構成の問題
 11-34:11---13-----15----17-------20--------23--------26----------30----------34
 12-25: 12-13-14-15----17----19----21----23----25
これだけ歯数構成に差があるから、変速完了までの早さやシフトチェンジ時のショックは大きく違ってくる
当然ながら、歯数差の小さい方が変速完了は早くなるし変速ショックは小さくなる

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:12:40.95 ID:Q6UpSeZn.net
105のリム車でトライアスロンしている人知っているが、、、今もリム車一杯いるらしいじゃん
彼は自転車のコンポなんてタイムに影響ない、DHバーがあれば良いと言っている(琵琶湖、木曽、浜名湖等で順位は中くらい、鳥取は下位らしい)
スイムやランでタイムを稼いだほうがずっと良いからといつもプールで泳いでいるわ

彼が言うには、そこいらを走っているロードの方がずっと良い自転車だと笑っている

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:35:38.25 ID:zWYjAdZV.net
それが何故か考えたらわかるだろうに

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:35:40.61 ID:dUdDzvhJ.net
DI2使えば
>>926
こんなゴミ意見はいえなくなるからねー
貧乏人どもはがんばってねー

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:56:55.43 ID:XFiyZ8Ur.net
電動シフトが全てにおいていいみたいな風潮は変だよな
金かけてバッテリー積んで、ボタンクリックで変速なんて仕組みはほとんどのアマチュアに不要なのに
こればっかりはシマノ独占の弊害と思うわ
メリットよくわからんアップデートでカネ払わされるwindowsと同じ商法

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 00:16:08.48 ID:mCtU9yec.net
古いスマホいつまでも使ってる初老みたいだね

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 00:22:23 ID:0UE3GKdS.net
んー、油圧Di2はいまいち好きになれん

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 00:23:12 ID:QKFKS8ld.net
別にちゃんとカネに見合うメリットがあれば変えるよ

今まで投資してきたフレーム、ホイール、コンポ丸ごと捨てて、
ディスクや電動に買い換えるメリットなんですか?という話

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 00:26:19 ID:eACcEak+.net
そうなんよね
だから歴が長い人ほどためらっちゃう

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 00:49:42.48 ID:HqZMsRgc.net
Di2使って初めてインナー使ってなさすぎたことがわかった
変速ってけっこう難しいね

936 :世界のうんこ:2022/07/19(火) 01:01:54.39 ID:Q7qWXclq.net
うんこでぬ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 01:07:49.91 ID:Q7qWXclq.net
>>927
そりゃそうやろ
コンポのグレードはタイムや速さには一切関係無し!
別に105やライバル、コーラスだからって
速く走れないとかタイムが遅いとかは自転車には一切ありません 
上位グレードにして得られるものは重量のアドバンテージと変速性能だけ!変速性能はパフォーマンスやタイムには一切関係無し!

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 04:15:40.44 ID:ZvpY5MO5.net
というか、本気でレースやればやるほどレース欠場とかしたくないから
サクッと買える、できれば予備パーツ持っておくことが重要になってくるから意外と低価格重視になる

俺のいたチームではレースバリバリ走ってる奴らが105で、アルテやデュラは引退組か金持ち系だったよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 04:37:27.90 ID:hTMsoiBo.net
レースする奴こそ電動コンポ+油圧ディスクブレーキが良いけどな
まともなレース向けフレームはフル内装が標準になっているし、電動+油圧だとメンテ費用が格段に安くなるから

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 05:10:13.85 ID:ZvpY5MO5.net
単純に、、そういうのはお金持ちか趣味人用のモデルってことだと思うよ
リアルでレースやってる人はそこそこ安いやつ
永遠に使えるわけでもなく、ヘタすりゃ落車一発で壊れたりするしな

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 05:34:46.26 ID:mTUv4z3s.net
939が言うようなやつはスポンサーに提供してもらえる身分になってから乗るもんだな
自腹で買ってレースするなら12万くらいのガチガチアルミに105が定番……というのはちょっと古いかw

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 05:36:26.50 ID:gOuFT7Qr.net
今105買う人は将来の換装前提だよね

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 06:52:55 ID:cNWcHJiN.net
おいっす!

俺の自転車どーや凄いやろ

羨ましいか お前ら 貧乏人どもには買えんやろ


https://i.imgur.com/DhsTl04.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 07:15:18.96 ID:MNUL0A14.net
俺の周りはレースガチ勢はアルテ以上だけどな
05とかはお小遣い少ない人で仕方なく、だわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 07:47:07.14 ID:MzkjBd+X.net
ガワがF1でエンジンが2スト360ではどうしようもないな

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:01:39.13 ID:/7NCBnJN.net
>>943
この画像、なんか何処かで見た様な気が…

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:30:15 ID:JK1Al7Rj.net
実質所得が減ったしこれからも減り続けるだろうからもう高級車は買えなくなった
次は105頑張ってアルテだな

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:33:49 ID:gOuFT7Qr.net
デュラとアルテは機械式継続だろうけど
105は機械式ディスコンらしいからね

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:34:53 ID:L3NHrQtr.net
現在6600アルテグラで組まれたチネリのスーパーコルサに乗っています。
お伺いしたいのですが、古い時代のフレーム、コンポはもう時代遅れだと思いますか?
昔は良いパーツだったと思いますが、最近のロードバイクには敵わないのですかね?
ご意見伺えたら喜びます。よろしくお願いします。

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:38:24 ID:jZ2DZi5h.net
目的がはっきりしとらんからそーなんねん
主体性の欠落や

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:50:47 ID:osflBC48.net
>>926
ありがと!今回新品にしたケーブルは違うけどアウターは
品番見たらオプティスリックケーブルの奴だったよ

スプロケが小さいのがでかいんだね
いつも走るコースはアップダウンが激しいけど、最大勾配10%程度を
長くても3分くらい登る距離で、25tでケイデンス70くらいで登れるならいいやって事で
12-25tにしたけど良い副産物もらったよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 09:06:08.66 ID:+HkCVybG.net
>>949
時代遅れだとは思うけど、敵わないってことはないんじゃない?
ディスクブレーキってのはでかいけど、12速、電動ってのはまあ必須ってものでもないとは思うし
ホイールを買い替えようと思った時に、ホイールが入らないってのが問題かもしれない

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 09:49:18.33 ID:cNWcHJiN.net
俺思うんだが実はお前ら持ってないだろ

自転車 チャリ ばいしくる

こんな凄いの持ってるの本当は俺だけなんやないか

https://i.imgur.com/VoFdJzt.jpg

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 09:50:49.32 ID:ZvpY5MO5.net
>>949
何を比較するかだな。 新しさでは当然かなわない、性能は似たようなもん
なんにせよ一度きちんと自転車屋で整備してもらえ。 俺のはかなりくたびれてもうだめかと思ってたが
ちゃんとした店で整備してもらったら新車かと思うくらいシャキシャキ走るようになった

最新のハイエンドカーボン車と差を感じたのは路面からの振動。 細かなビビり振動はかなり弱くなる。 これがカーボン乗り心地いいってやつかと感動した
でも軽すぎるせいか、腰を浮かして路面の荒れをやり過ごすときに車体が派手に暴れる。 というわけで一長一短かな

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 10:03:49.44 ID:EU9pFtg90.net
9.5キロのクロスバイクから7キロのカーボンロードに乗り換えた初日に横風くらって揺れる怖さを痛感したな
軽いのと、リムハイトが高いから風の影響を受けやすいのとコンボだろうけど

956 :世界のうんこ:2022/07/19(火) 10:07:28.38 ID:Q7qWXclq.net
>>949
クロモリのスーパーコルサ自体
速く走るバイクではありません
レースでガチで競われたらクロモリはアルミ、カーボンには絶対に勝てない
ていうかチネリをシマノで組んでる奴って何?
カンパで組めよ馬鹿かオメーわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 10:15:06.70 ID:PrFwKBPf.net
>>953
今日こそはハローワーク行くんだぞ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 10:20:09.44 ID:E25GTluR.net
さっき千葉県船橋市で後が渋滞してるにもかかわらず前をトロトロトロトロ走ってる黄色いシャツと黒いスパッツのロードバイク乗ったおっさんがいたけどロードバイク乗ってるやつって後を見ないのが普通なのか?
普段から車渋滞しやすい船橋でロードバイク乗って車道走るとかマジで殺されても文句言えないことしてるぜ
俺はロードバイク乗りの常識や認識わかんねーから聞かせてほしい
なんでわざわざ車の邪魔をしてまで車道を走ろうとするのか
競技用の格好してるところみると通勤や通学目的じゃなく完全に趣味か何かだと思うけど

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 10:22:06.00 ID:hgZJG1LS.net
>>953
他人のバイク画像使い回すなよみっともないなおまえ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 10:27:32 ID:f6TQwDsK.net
>>941
>自腹で買ってレースするなら12万くらいのガチガチアルミに105が定番……というのはちょっと古いかw
ショップのチームとかは高額バイクが多い(ショップはそれで稼ぐ)が個人はそうでもないからね

アルミ105は定番ではないがww
旧105の10速で、トライアスロンに出ている人もいるよ
TTバーは付けている

ロードバイクは機材よりも、空気抵抗との戦いだからね

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 11:42:52.25 ID:jZ2DZi5h.net
>>958
助手席くん必死やん

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 11:53:03.82 ID:cNWcHJiN.net
助手席なわけないやろw

お前ロード持ってないやろw

見てみい この美しさ

https://i.imgur.com/I2pcDAY.jpg

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 11:56:17.38 ID:AIQS6O4v.net
チェーン汚い

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:17:00.89 ID:mgUx6xxs.net
安アパートだろこれ
身の程知らずのバカだねえ

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:18:32.00 ID:mgUx6xxs.net
>>958
バカなロードオヤジは沢山いるしバカなクルマオヤジも沢山いる
それだけのこと
バカは目立つ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:20:48.31 ID:8Gd18JkD.net
>>946
ここやな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627214856/6

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:26:12.28 ID:8Gd18JkD.net
>>966補足
挙げてる画像のURLも全く同じ。過去ログが見れない人は、966をブラウザで開けば見れる

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:09:47 ID:D50HeBtQ.net
>>967
そこでやってりゃいいだろ
書き込まないでくれる?
お願いします

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:12:50 ID:FXx7/wKK.net
ギトギトチェーンに傷だらけのクランクに汚れまくったボトル

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:23:29 ID:cNWcHJiN.net
>>969
持ってない貧乏人の妬み嫉みがコダマするw
素直になれよ
羨ましいんだろ?

https://i.imgur.com/25WJ2nu.jpg

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:24:34 ID:YjKiHnbN.net
きたねぇな
少しは拭き掃除してやれよ
飾ってるだけじゃないことは分かるが

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:27:08 ID:HGuyf8Gi.net
他人のを上げてるだけなんだから相手すんなよーお前ら

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:34:14 ID:8Gd18JkD.net
>>968
他人の画像だと、バラされたくなかったのかw

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:53:39.57 ID:86vKtPBV.net
そもそも2枚目の時点で他人のid貼ってるギャグかましてるし

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:10:31.68 ID:ZvpY5MO5.net
ふと思ったんだが、渋滞の中走ってるロードって、ロードのせいで渋滞してるんじゃなくて
渋滞してて車じゃ走れないから自転車で走ってる人なんじゃないだろうか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:23:52.13 ID:/7NCBnJN.net
>>970
もうやめてイイぞ
サブい

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:37:23.65 ID:t1nW1sEC.net
他人の自転車画像を貼っていったいどんな得が……?
小学生は絵とか小説でそういうことするケースを聞いたことあるけど、もしかしてリア小?

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:40:04.01 ID:7audRwGR.net
本当に自分の持ち物ならID付きでなおかつその汚ねえチェーンとクランク綺麗にして画像だせよw

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:51:43.39 ID:gsh77HAw.net
ロードバイクのハンドル周りをコックピットって言うのなんなん?

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:55:10.11 ID:ZwoYL6a7.net
【コックピット】(こっくぴっと) cock-pit

乗り物を運転・操縦するための区画。

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:56:01.73 ID:0uduTw42.net
ハンドル周りとかいうけど?
何なんて言われても知らんがなw

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:58:36.74 ID:ndPDlN6D.net
概念的に誤用してるな
コックピットは操縦のための「部屋」乃至は「座席」だからね

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:10:56.52 ID:cNWcHJiN.net
おーおー持ってない貧乏人どもが沢山おるんやなw

嘆きぶりが心地よい

どーよ このリア充ぶり

羨ましかろうて〜

https://i.imgur.com/MUAsnIi.jpg

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:24:45 ID:0UYu751r.net
>>983
拾った画像で自慢かよw
ホントに情けねえ奴だな。
生活保護費の受給日まで大人しくしとけよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:53:33 ID:a56Bco8R.net
俺の部屋はコックピット
お、D51のやつ、ごきげんで走ってるな

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 16:07:25 ID:Epsf5lvJ.net
今時VENGEでドヤられてもなー
俺はお洒落なFACTORオストロとBMCロードマシン01だぜ^ ^

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 17:14:57.13 ID:hTMsoiBo.net
>>941

レースのようにトルクかかった状態でも強引に変速しなきゃいけないような走りする奴こそアルテ以上のコンポが良いんだよ
良い素材を使っている上位グレードの方が歪みにくいから結果的に長く使えて安く済む
リセールバリューもマシだから、買い替えによる簡易オーバーホール+保証期間延長とか新型コンポへの乗り換えもしやすいし

そもそも落車・転倒で傷付くことはあってもコンポパーツはそうそう壊れないぞ
破損リスク高いのはRDくらいで、そのRDもシャドー化のおかげでリスク軽減している

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 17:23:56.20 ID:hTMsoiBo.net
そもそも落車で壊れやすいのは人体、ヘルメット、ウェア、ホイール、フレーム、ハンドルだ

だから、補修しやすい手組ホイールを愛用したり、予備機材を揃えやすいアルミフレームを愛用するレーサーはいる
値段の高いカーボンハンドルよりもアルミハンドルを愛用したり、ステム一体型の専用カーボンハンドルを嫌うレーサーはいる

でも、コンポパーツについては電動コンポが圧倒的に有利だし、そこで妥協する奴は殆どいないぞ
変速性能だけなら紐でもあまり困らないし、インナーに落とさずアウターロー多用するレースなら尚更その傾向あるけど、
シマノコンポだと電動か紐かでブレーキレバーが横に少し動いてしまうかどうかという操作性に関する大きな差があるからな
だからこそ、紐デュラよりも電動アルテを選ぶレーサーが多いんだ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 17:28:26.34 ID:Z3M/VPc2.net
紐で変速しながらブレーキ掛けるなら左前ブレーキの方が有利

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 17:55:02.15 ID:wO2Y7tci.net
おっさんレーサーなら何でも好きなもん使えばよかろ
Di2はもう学生さんに手が出る価格じゃないからなぁ
競技人口増やして年間レース数も増やさないとただでさえクソザコナメクジな日本ロード界がますます弱くなっちゃうゾ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:06:44.43 ID:c6h42czN.net
105Di2なら必要なケーブルやジャンクション減ってるしトータルで見たらリム版旧モデルの8020Di2より安いか価格据え置きくらいのはずやが

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:08:08.97 ID:c6h42czN.net
まちがえた
8050かw

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:14:55.66 ID:ZvpY5MO5.net
変速が多少速くなったとこで、R7000(ワイヤ引き105)で十分速いんでレースで不利ってことは全くない
よく言われる「疲れてきたとき電動だと楽」って話も、指がつかれるほど変速するかっていうと普通ない

高いのをガンガン買える人はどんどん買ってくれていいとして、レースでは105くらい高いの買えばもう十分よ
無理に高いの買おうとして買うの遅れるとかバイトしてるとかで時間無駄にしないで、105でそろえてガンガン乗ってねと

……105が電動のみになったらどうなるんかね? カンパ復権? 中華の進出? ティアグラ11s?

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:15:08.14 ID:pxWeTXRI.net
電動は別に要らんけどディスクは旧な雨や高い山の下りでかなり恩恵を受けそう

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:15:10.26 ID:hTMsoiBo.net
>>990
金欠傾向の学生レーサーこそ学割で電動コンポ+油圧ディスクブレーキの完成車を買った方が有利なんだよなあ

電動コンポや油圧ブレーキの方がメンテ費用は格段に安く済むし
リムブレーキと違ってディスクブレーキなら中華カーボンホイールでもブレーキ効くようになるから

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:17:06.10 ID:1uMTYoDS.net
1000なら明日朝起きたら俺の5800が電動コンポに変わってる

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:27:18.96 ID:Az6fodsc.net
ワイいい歳してまだ学生やってるけど、競技やってる後輩でディスク乗ってる奴なんて実家が金持ちで70万クラスのが買える奴か、実業団でバックにショップが付いてる奴しかおらんぞ…

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:35:34.07 ID:cNWcHJiN.net
>>997
そやろ 
羨ましいやろ
ここお前含めて貧乏人ばかりやから俺と話あわんのよ
カス共どっかいけや

https://i.imgur.com/ClOkwbS.jpg

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:37:18.49 ID:+qwzWWYH.net
いつの間にか競技用のロードって学割が効くようになったのか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:43:47.33 ID:yks4OcTJ.net
1000なら

>>996
の夢が叶う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200