2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.45

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 20:37:04.40 ID:DsRtbe8/.net
乗車拒否されたわ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 21:36:25 ID:0EcxUnaa.net
>>785
そりゃあ自転車ばっかり乗ってきて退化した
おまえのちんこが役に立たないからだろ
俺様が代わりに
おまえの奥さんクンニでイカせてやろうか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 00:49:25.56 ID:AzP3zfx2.net
初心者です。
自転車を1キロ軽量化するのと体重1キロ減らすのとでは効果って違うの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 01:24:28.17 ID:A009xDMm0.net
基本的に同じです

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 01:36:05.38 ID:BgZ1Tlnx.net
同じじゃない
体重が1キロ軽量化したら総重量も1キロ軽くなるけど、自転車が1キロ軽量化したら乗り手は調子乗って2キロ重くなるから、総重量はむしろ増える

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 01:50:56.59 ID:xBSVGF2P.net
うんこでた

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 01:51:15.57 ID:xBSVGF2P.net
うんこおじは
自転車人と野糞スレに隔離されました

https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1514436344/

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 01:54:56.24 ID:A009xDMm0.net
>>789
主観的な自分語りは不要

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 04:39:49.91 ID:HAergoJ7.net
>>786
寝取られ好きなんで目の前でデカチンで泣かせてやってくれ

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 07:19:26.04 ID:UTvQd4+B.net
>>787
感覚的に自転車の方がでかいよ。体重5kg増えてもどうってことないけど、自転車が13kgも有ったら嫌だろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:02:42.80 ID:2Ao+ZzCG.net
100キロ肥えの人なら5キロ増えても痩せても変わらないけど、平均体重の人が5キロ増えたら脂肪で身体の可動域も減るし単純に動けなくなるから重量以上の負担にはなるね。
自転車の5キロは重いけど体重よりはスピード落ちないと思う。

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:25:28.93 ID:zUH3UdNk.net
みんなそんなガチってんの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:27:32.80 ID:WD2Rgy5t.net
ロードのタイヤ交換してもらいに自転車屋に持っていったら、よその店で買った自転車は一切見てくれない店だった
個人の店って独自ルールあったりして行きにくいよな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:28:12.24 ID:h4VtgChn.net
>>787
>初心者です。
>自転車を1キロ軽量化するのと体重1キロ減らすのとでは効果って違うの?
同じ
自転車本体と人間を足した重量の物体を、ペダルを漕いでを動かすのが自転車

>>794
>感覚的に自転車の方がでかいよ。体重5kg増えてもどうってことないけど、自転車が13kgも有ったら嫌だろ
それは言える
走っている時は車重は関係ないだろうが、持ち上げるときなど13kgも有ったら大変だからね

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:54:16.13 ID:xZUB5JY7.net
>>797
タイヤ交換まで断る店とかあるのか

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:02:47.43 ID:O5HcqLgc.net
タイヤ交換くらい自分でやれや(´・ω・`)   ってことじゃねーの

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:04:26.49 ID:toZK5cXY.net
個人店てそういうとこで工賃取って生きてるもんだと思うんだが(偏見)

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:19:37.77 ID:BPmY6Xp/.net
>>787
今が運動してないたるんだ体なら、運動して1キロ減らすのが絶対にいいです
逆にもうきちんと鍛え上げた体なら、体重減らすより自転車軽くした方がいいけど1キロくらい気にしても意味ないです

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:21:11.62 ID:wlMYGflA.net
パンク修理の練習になるからタイヤ交換は自分でやっておいたほうがいいと思うよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:29:37.11 ID:BPmY6Xp/.net
タイヤはいろいろ難しくて、たとえばロードにありがちなフレンチバルブ(空気入れるとこに虫ゴムがないやつ)だと
普通の自転車屋にはポンプすらなく対応不可ってことがあったりする

チューブラーだと修理に手間がかかりすぎるのでまずほとんどの店が修理してくれない
チューブレスはどうなんかね、空気入れはともかく、シーラントの始末とか手間だから対応してくれない店もありそうだ

まあ、断られた店でやってもらえるわけもなし、修理してもらえる店を探すか自分でやるしかないわな

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:43:29.13 ID:RvFYkZdB.net
買う側は転勤で各地を動くのがデフォなのに
今どき自店で買った客しか面倒見ないって時代遅れだろ
ずっと地元に居られる人とか羨ましいけどなかなかそうはいかない

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:44:23.23 ID:L6HehG52.net
>>797
町の自転車屋だと扱ってくれなかったりするよね
俺も出先でトラブル起こして近くのセオサイクル行ったら断られたわ
セオサイクルはクソ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:52:23.25 ID:bQTCQSyH.net
店の対応もどうかと思うが、タイヤ交換くらいは出来たほうが良いかもね

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:30:08.59 ID:fiWIMkBV.net
勉強して自分でロード組めるようになったからわざわざショップ行く必要なくなって楽だわ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:50:37.42 ID:xBSVGF2P.net
>>797
もちろんネタだよな?
タイヤ交換もできないってことはパンク修理もできないってことでしょ?
そんな奴は自転車乗る資格無し!

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:52:31.38 ID:WyK/rUa6.net
GP5000なら交換頼むかもしれない
在庫があればだけど

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:53:33.84 ID:xBSVGF2P.net
ただ個人店は頭の硬いおかしなジジイがやってる所が多いから
よほど技術や腕が良いとかじゃなきゃやめた方が良い
買わないパーツの相談お断りとかもある

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:01:05.77 ID:xc2TmCad.net
GP5000とレー5 discは硬すぎて、
店に頼んだなぁー。

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:05:08.64 ID:B3jcjWbj.net
>>806
うちの近所のセオはあのクソダサロゴ貼ってなくても気前良く見てくれるなぁ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:14:46.75 ID:BgZ1Tlnx.net
今乗ってるのは15年前にフォークも含めて全部自分で組んだロードだけど、今どきのワイヤー全部フレーム内に納めてるようなやつは自分じゃ難しそう
ああいうのってワイヤー交換とかも自分でできるようになってるの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:16:05.34 ID:BPmY6Xp/.net
むしろ個人店でいい店が多い印象だけど、そのへんはめぐりあわせなんだろう
合わないと思ったら他へ行けばいいだけの話だ

旅先などで他に換えがない場合は拝み倒せば修理してくれることもあるよ
今まで旅先で断られたのは一般向け自転車店(スポーツ車対応の機材がない)くらいだ

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:22:35.38 ID:HsNovk4H.net
釘踏んでパンクしたチューブレス 釘抜いたら勝手にシーラントで塞がって空気足してそこからトータル200キロくらい走ってるけど空気漏れはない
買ったとこだし買い換えるのはなしとしてパッチ当てた方がいいのかな?

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:25:35.02 ID:toZK5cXY.net
>>814
出来る出来ないで言えば出来るけどくっそ面倒くさいよ
油圧に次いでお店に丸投げしたいくらいの手間

店も店で割増で工賃取るくらいの手間

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:26:03.72 ID:iVabstBw.net
>>814
もはや時代は電動だから

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:30:48.17 ID:gJ3RyPRE.net
>>816
へえすごいね
面倒なだけあってメリットあるな
自分はそれでもクリンチャーだけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:50:54.35 ID:4WDGXZZD.net
>>816
思い出した様にプシュプシュ言い出したりするから時間の有る時にでも修理しといた方が良いと思うよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 12:22:35.12 ID:xBSVGF2P.net
>>817
スラムレッド etap完全無線で全て解決

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 12:30:26 ID:BgZ1Tlnx.net
>>818
ブレーキワイヤーも?
そんな恐ろしいことになってるなんて知らんかったわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 12:33:17 ID:NDdSJg4Q.net
今はブレーキワイヤーじゃなくてブレーキホースだな

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 12:45:33 ID:D2MbpTBc.net
>>816
プラグ突っ込むのが楽でいいよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 13:20:54.67 ID:zUH3UdNk.net
>>809
たまに本気でこんなこと言うやついるよね

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 14:34:55.86 ID:JIJ/blZy.net
プライムデーでアルテグラのスプロケ、チェーン2個買った。
秋くらいに交換予定だから楽しみ!
105からの違いを早く体感したい。

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 14:55:43.98 ID:gJ3RyPRE.net
出かけたいけど雨降るみたい
どうしよ
車出すのも勿体ないし

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 15:15:15.32 ID:iVabstBw.net
歩けばいいじゃろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:07:03.68 ID:yelvblC5.net
>>826
違いなんてほとんどねーよ
今使ってる105がヘタレてるんだろうから新品になってシャキッとはするだろうけどグレード差なんて分からん分からん

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:16:10.42 ID:y7/lzN8Y.net
秒を競うレースとかじゃない限り違いは分からんね
チェーンが少し長持ちするくらいかな

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:31:22.76 ID:LdP8iFdl.net
反射板とリアライトって別々に付けないといけない?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:37:29.46 ID:A009xDMm0.net
>>831
俺は納車時に反射板は外された
リアライトを買ったから、不要だと判断されたんだろうな

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:48:20 ID:DVuR+004.net
>>831
ライトと反射板は同じと思ってればいい
何ならコンテンド買ったときフロントライト代わりの反射板まで付いてきたw

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:54:22.45 ID:BPmY6Xp/.net
>>831
法律的にはどっちかがあればいい(ただしテールライトは点滅じゃなく点灯)
安全性という意味ではどっちもあったほうがいい

ライトは明るい。 充電式の明るいものなら昼間点灯でも目立つ。 けどスイッチ付け忘れたり電池切れしたりで点灯してないこともある
反射板はライトで照らされないと明るくないが、まず故障しないし電池切れもない

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 20:53:14.64 ID:wlMYGflA.net
本格的にトレーニングをはじめて初めての夏だが、ビブの下はノーパンにする理由を体感できた。
パンツ履いてたら汗で股が痛い。

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 21:14:32.14 ID:giu9KWTN.net
股下が長いボクサーパンツおすすめ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 22:16:24.02 ID:AAbE8zhz.net
レーパンの下に何か履くとしたら着圧タイツ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 22:16:48.22 ID:NvqYeEPr.net
ランニング用のインナーショーツいいよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 22:33:01.95 ID:QhRNsqjA.net
>>835
それもあるけど縫い目と縁がね

840 :うん:2022/07/17(日) 00:15:35.67 ID:iNjepWsb.net
うんこでぬ

841 :うん:2022/07/17(日) 00:23:40.63 ID:iNjepWsb.net
今回発表されたシマノ新型105とスラムライバル
etpなら
俺なら間違いなく完全無線のスラムライバルを選ぶだろう
近年増えてきた完全内装フレームにポン付けできる点自分でも組みやすいスラムにアドバンテージがあるだろう
また変速性能は汚物シマノの方が少しだけ上だが
どちらも電動なので乗ってる時はほとんど変速の違いはわからない。

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 02:30:07.72 ID:YLqPbLT6.net
>>805
マジレスすると、転勤や転校するなら、引っ越しの前に自転車購入店に別れの挨拶に行くんだよ
そうすれば引っ越し先の地域にある信頼できる自転車屋を紹介してもらえるし、そこで安定したメンテ受けられるようになる

今のロードバイクは専用パーツが増えているからね
そのバイクに長く乗り続けるつもりなら、そのブランドと契約している正規ディーラーを紹介してもらうことは大事だよ
補修パーツが手に入らないと良いバイクも台無しだ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 02:47:40.64 ID:YLqPbLT6.net
>>841
SRMAは30%くらい値上げになるよ

電動105のなかった去年の段階ならともかく、これから買うならライバルetapは止めておいた方が良い
コンポセットで買うなら、同程度の金額で高性能なアルテグラDi2を買えるのにライバルetapで妥協する意味がない
安さを優先するなら素直に電動105を完成車で買うべきだ
なにより完成車で買えば自転車屋がきっちり組み立ててくれるし、電動コンポなら充電以外ほぼノーメンテで済むからね

あと、SRAMは入手性がヤバい
完成車という形でなら買えるけど、その完成車付属パーツが消耗したら補修パーツを安定入手できないという難点がある
パーツについては代理店への次回入荷予定が概ね未定レベルのヤバさだから、そういう意味でもこれから手を出すのはおすすめしない

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 03:27:12.95 ID:i6fdPMhV.net
やっぱGIANTって偉大だな

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 05:08:35.78 ID:SA2CITg2.net
無灯火で怒られたことは数回あるけどベル無くて怒られたことは1度もない
いつ使うんだよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 05:15:29.38 ID:Gv9bbGBh.net
>>841
アルテグラ基準で考えるなら、あの違いは小さいとは言えなくない?
ポン付けのメリットは大きいからどっちがオススメとは言えないけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 06:36:58.87 ID:otDNWnnS.net
山登り勢ならそれなりに使うかと
あれ車体に固定されてたら防犯ブザーとか空砲でも良いんかな
明らかに主な目的が動物避けになってるし

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 10:04:21 ID:Oqv6RWIB.net
皆生トライアスロンを見に行って来た
https://i.imgur.com/YqXmwqs.jpg

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 10:18:03.71 ID:rgmgnAAf.net
>>378
>>826
まぁわからんと思うよ。自己満足の世界

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 11:21:58.81 ID:Oqv6RWIB.net
勾配6%位の坂を結構な勢いで登ってるわ
トレーニングしてる人は凄いね
https://i.imgur.com/TAKaIXs.jpg

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 15:00:49.34 ID:QpdX8muB.net
>>829

>>830

>>849
体感は無理か...
それでもワンランク上のパーツって言うだけで最初はテンション上がるからねー!

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 15:12:29.90 ID:mFp+IWK0.net
そういうのは自己満でも楽しいからいいんだよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 15:58:47.39 ID:FsHw8HI+.net
麦わら帽子被ってスーパー行ったら
犬連れて散歩してる外人にナイスハットって褒められた

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:04:03.47 ID:LNyLMXup.net
突然言われてヒヤリハットだった

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:11:47.07 ID:3J4cphlf.net
>>853
ルフィかな?

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:12:16.35 ID:FsHw8HI+.net
>>854
ほんとビックリしたわ
チャリ止めて(デカい犬連れてるなあ)ってチラッと見たら急に声かけられた
50くらいのオジサンだった

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:13:00.77 ID:FsHw8HI+.net
>>855
この時期マジで日焼け対策必須やで

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:19:20.72 ID:JJCqv0Be.net
これからの季節、自前の帽子が無いやつはちゃんと帽子被るんだぞ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:21:52.60 ID:91ZcPEl4.net
>>787
自転車はバネ下荷重
体重はバネ上(手脚がサスペンション)
で、ばね下荷重が軽いと衝撃吸収性・乗り心地・接地性が高くなる

また、自転車は体重も使ってペダルを押し込むので、体重はパワーの源でもある。競輪選手はあまり体重を気にしなかったりする

つまり減らすなら自転車。費用はかかるけどね
…という言い訳でなかなか体重が減らないw

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:26:49.05 ID:xfrnPAP7.net
>>858
彡⌒ミ
(´・ω・`)はい

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:39:36.27 ID:clGT32mu.net
黒髪は熱吸収しちゃうけどハゲは反射できるだろ!

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 17:36:22.59 ID:zJlz8uD1.net
麦わらの〜♪ 帽子のき〜みが〜♪
揺れたマリーーゴールドに似〜てる♪

863 :うん:2022/07/17(日) 17:44:45.34 ID:iNjepWsb.net
>>846
果たしてここのおまえにそこまでの変速性能は必要だろうか?
汚物シマノを選ぶ神経質な日本人とは違いアメリカ人はそんな細かい事気にしないから
みんな変速スピードなんて気にしてないし
レースにおいても変速性能はパフォーマンス、速さには一切関係無し!
今ならガイツーでスラムフォースetp油圧グループセットが15万円!
クランク、スプロケ、チェーンはついてないが

864 :うん:2022/07/17(日) 18:13:49.68 ID:iNjepWsb.net
>>843
 確かにスラムカンパを置いてあるお店は少ないが今では通販やガイツーで普通にスラムもカンパの補修パーツも手に入るし、入手性に困る事はほぼない。店員のないない詐欺に騙されてはいけません
あとさ、レース会場やどこ行ってもおまえら馬鹿みたいにみんな同じ汚物シマノだらけで恥ずかしく無いんか?
持っている所有感や満足感、トキメキもシマノには一切感じられない

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 18:17:02.43 ID:mFp+IWK0.net
force axs持ってるけど物好きじゃない限りは普通にシマノにした方がいいと思うぞ

866 :うん:2022/07/17(日) 18:17:27.79 ID:iNjepWsb.net
>>843
汚物シマノが高性能ってwww
アメリカ人の方が日本人より遥かに頭もいいし
高性能な物を作れる
総合的にスラムの方が優れているだろう
さまざまな構造上欠点があるまま商品を世に送り出している汚物シマノだが
中でも私が気になったのは
変速のボタン配置だろうか
以前私はシマノdi2搭載車ロードの試乗をしたが
物理的にボタンが分かれていて押し間違いがないカンパepsや直感的な操作ができるスラムetpと違い
汚物シマノの場合まず一つのレバーの横に変速アップとダウンのボタンを配置してあるのが気になった
これによって走ってる時に変速ボタンを押し間違えるライダーが多発中だ!
これは良くない

想像して欲しい家の電気をつける時に
オンとオフのボタンが並んで2個置いてあるか?普通一個だろ!それを汚物シマノ2列並べてwwwまあこういう所が頭が硬いずんむりむっくり神経質日本人が作る商品ぽいなw
これによって
3社の中で押し間違いが多い汚物シマノが一番変速操作も最悪だ!

私はこんなに危機管理意識のない国の
どうでもいいことだけはやる意味不明な頭でっかい日本人が作った商品だけは絶対に使いたくない
シマノはクソ!マジでウンコの塊のような物だぞ!

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 18:33:02.30 ID:k59J6s9S.net
ここアメリカ人が来てるのか
普通余程じゃなければ自国のを褒めるけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 18:37:39.59 ID:xLS7SbeO.net
いつもうんこ出る出ない言うてる馬鹿だからさっさとNG

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 18:58:15.25 ID:HIcmcGOy.net
SRAMは補修部品がぜんぜん入ってこないって行きつけの店が嘆いてたわ
一年前注文したのがやっと来たとか言ってたしな

飾っとくにはいいかもしれないけど、走るのには部品手に入らないのは致命的

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:00:53.03 ID:VZGJSeYs0.net
「汚物」をNGワードに設定してスッキリ快便

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:30:56.92 ID:mFp+IWK0.net
https://i.imgur.com/S9Xbmvs.jpg
所有して個人的に感じたメリットデメリット挙げると

メリット
・仲間うちから珍しがられる
・購入当時はシマノに12速がなく、多段ギアの恩恵を受けられた
・なんかカッコいい

デメリット
・変速が若干遅い
・チェーンが落ちやすい
・交換部品の入手性がひどく悪い
・以前は安かったが今は高い

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:32:21.60 ID:P3iedu5D.net
チェーンが落ちやすいとか最悪じゃん

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:33:10.68 ID:Ff5xUOvy.net
そもそもシマノはサービスセンターあるけど
スラムはどこでメンテしてもらえるの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:46:50.29 ID:aJvYXQ3f.net
etap使ってるけどチェーン落ちしたことないぞ
ディレイラーの調整ちゃんとしてる?

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:58:03 ID:mFp+IWK0.net
店舗でやって貰っても自分でしてもチェーン落ちはたまにするね
気をつかって操作してると大丈夫だけどシマノと同じ感覚でやると落ちる

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:00:14 ID:H+HSjiCZ.net
フロントの話?
リヤで落ちるなんて事無いよね

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:01:38 ID:mFp+IWK0.net
フロントだよ

878 :うん:2022/07/17(日) 20:11:50 ID:iNjepWsb.net
>>871
スラムの補修パーツの入手性が悪いのは代理店がクソだからってだけ!
通販で買って自分でメンテするか持ち込みでやってくれる所探せばok
ていうか補修パーツってそんな必要か?
壊れた事なんて一回もないぞ
フロントが落ちやすいのは貴様の変速のやり方が下手なだけでは?

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:14:00 ID:8fAcryw+.net
ブレーキパッド、チェーン、スプロケの消耗を考えなくていい走行距離なのか

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:23:09 ID:HIcmcGOy.net
部品いらない乗り方なんだろう。
本人幸せなんだろうからそっとしといてやろうぜ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:31:18.22 ID:psZDarJ/.net
便秘みたいだし尻に別の病気も抱えていても不思議では無い
たぶんサドルにも乗れないのだろう

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:42:01.25 ID:335WxVJq.net
ワシはetap axs使ってるけど、スプロケについてはガイツー巡回して在庫有ればなるべく確保するようにしてるわ
フロントインナーリングは交換用に2枚確保してる。ひるくばっかなんで、予備無ければ不安。
チェーンは2本予備あり、でもチェーンはまだ入手性は悪くない
ブレーキパッドもスイスストップならなんとかなるけど、音鳴りが酷いから純正欲しいけど、なかなか手に入らんな
ガイツーもおま国酷すぎて、買えるとこも限られてくるしなー

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:42:39.86 ID:335WxVJq.net
ヒルクラな

884 :うん:2022/07/17(日) 23:07:53.85 ID:iNjepWsb.net
>>881
貴様許さんぞ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 07:50:46 ID:AmK6+tlf.net
スラム使つ為には毎朝今中の肖像画にお辞儀しないと駄目だからいらないです。

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 08:30:53.35 ID:BvCwqeI8.net
スラムのブレーキパッドはベスラが入手しやすくていいよ
ブレーキホースとオリーブはアリエクで買ったのが普通に使えるよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 08:36:30.72 ID:UDQJHgB1.net
>>885
SRAMもZIPPも嫁も寝取られたよ
狙ってやってんのか知らんけど未だに古いページ残して検索汚染してんのひどい

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:26:34.58 ID:craUNjSD.net
ロードバイクは時間効率がよくないと感じるようになってきた。
時間確保が難しい場合は、ウェイトトレーニングにしておくべきなのかな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:55:06.83 ID:jjrFeS3Y.net
なんの効率か知らんが、自転車できびしくやりたきゃローラー買ってタバタやれ

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 10:31:06.26 ID:CxvTL62C.net
ちょっと遅くなったけど今から自慢のスーフォアで走ってくるわ
暑いけど折角晴れてるし

あ、自転車しか買えない貧乏人の前でバイクの話してゴメンね~www
じゃあw

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 10:35:55.37 ID:z6LkUK2c.net
スーフォア、XJR、ゼファー、インパルスは貧乏学生のためのバイクだったけど
そのコピペ見る限り今は高騰してるのかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 10:43:56.89 ID:sxB5gQsn.net
今どきネイキットとか

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 11:09:02.50 ID:4wWaVBaR.net
https://i.imgur.com/VDcH6HG.jpg

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 12:06:10.67 ID:tn61wibA.net
>>890
大型には乗らんの?

895 :うんちゃん:2022/07/18(月) 12:21:34 ID:PthqA6wp.net
うんこでぬ

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 12:24:52 ID:1lqG/chz.net
>>890
調べたら我が家の安い方の車の半額以下だった
穴の底で下見て喋っても誰もいなくない?

897 :うんちゃん:2022/07/18(月) 12:28:24 ID:PthqA6wp.net
お馬鹿な国の日本人が作る大阪汚物のシマノ!
Di2レバー1本にボタンを2つ作ってしまうwww
このためレバーの押し間違いシフトチェンジミスが多発している為
シマノdi2は海外プロ選手からの評判も悪いです

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 12:45:27.55 ID:pn+DFzCq.net
じゃあいつカンパが世界シェア1位を取り戻すんですか

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:14:29.85 ID:qKUANNPd.net
ロードバイクは人力が良さなのでドライブ機構にトラブルの多い電動化はレース車両以外不要
既にアナログな仕組みも進化していないライダーの飽和点越えてると思うが
客が踊るメーカー推奨新規格作り続けなければ生き残れないロード市場なんだろな
使いきれない12速なんて誰の要望に応えてる?

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:21:41 ID:8CCNlU88.net
電動コンポはいいぞ〜
最近のトレンド全部追ってるけど電動コンポが1番満足度高いや

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:29:15 ID:r5IIWtnV.net
電動コンポとケーブルフル内装そしてワイドリムにディスクブレーキじゃなきゃ乗りたくない

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:32:04 ID:P+hJeIgk0.net
MicrosoftがWindowsの新バージョンを2年おきくらいに乱発して旧バージョンの互換性無くなりますよおと脅してる様なイメイジ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:32:33 ID:4o3YROD50.net
>>902
それだ

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:40:33.33 ID:8CCNlU88.net
コンピュータ制御だから設定で変速の段数も変えられそうなのに買い替えさせるのきついよね

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 14:02:04.89 ID:YYKXHVGx.net
>>904
あえてスイッチの回路の論理を反転させて互換性なくしたりしてきそうだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 14:27:41 ID:jjrFeS3Y.net
電動はどうでもいいがワイヤのも早いとこ出してくれ
フレーム買ったがこのままじゃ組めない

907 :うんちゃん:2022/07/18(月) 14:36:54 ID:PthqA6wp.net
スラムは変速性能が多少シマノより落ちるだけ!
それ以外は見た目のかっこよさや、ブレーキ性能、押し間違いの無い直感的な変速操作や
ブラケットの握りごごちなど全てシマノより上!
変速性能はパフォーマンスには一切関係無し!

908 :うんちゃん:2022/07/18(月) 14:37:21 ID:PthqA6wp.net
>>898
もう間も無くだろう

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 14:55:06.57 ID:XQnuuBK8.net
SRAMロード12速コンポは純正チェーンを使わないと調子悪くなるし、
SRAMはスプロケがトップ10tになっていてチェーンリングは小さい仕様になっているから、ロードバイクの速度域だとスプロケ歯の消耗も激しいし、
SRAMはカタログスペックの軽さ優先で削り出し一体成型スプロケだから、10tや11tや12tのどれか一つがダメになっただけでもスプロケ丸ごと新品に交換しなきゃいけないし、
その一体成型スプロケは値段バカ高いうえに入荷予定なさすぎる
かといって、値段安くて入手しやすい下位グレードのスプロケにすると途端に性能落ちる

プロみたいに機材提供されるなら良いコンポなのだろうけど、金出してパーツ購入しないといけない一般人向きの機材じゃないよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 15:00:19.70 ID:Qi0D++Fh.net
でもシマノはデザインがダサいしみんなシマノだし嫌じゃん?

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 15:15:11.22 ID:jjrFeS3Y.net
みんなが使ってないものは部品の供給がほとんどなくて盆栽以外だと詰むからなあ
実用品はみんなが使ってるものがいいよ。 特にそのみんなが使ってるものが品質でも一段上の場合はね

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 15:17:36.36 ID:eAH/m0oo.net
スーフォアみたいな安物バイク乗ってるジジイにベンチ横取りされそうになったからしれっと座ってたら、腰痛いねんとか言ってキレられてベンチに横たわりよったわ。
腰痛いなら家帰って寝ろよな。
去り際におならお見舞いしてやったわ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 15:28:30.29 ID:2GlRDa+b.net
>>893
なんぼや?

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 17:34:08 ID:XQnuuBK8.net
【リムブレーキ車】
 クラリス完成車  → ケーブル類、ブレーキキャリパー、タイヤを良いのに交換しろ
 ソラ完成車    → 同上
 ティアグラ完成車 → タイヤを良いのに交換しろ、ブレーキシューをカートリッジ式に交換しろ
 105完成車    → タイヤを良いのに交換しろ
 
【ディスクブレーキ車】
 機械式クラリス  → オススメできない
 機械式ソラ    → あまりオススメしないけど、買うならケーブル類とタイヤは交換必須
 油圧ティアグラ  → タイヤを良いのに交換しろ
 油圧105     → タイヤを良いのに交換しろ

基本的にこんな感じで良い
フレームとタイヤとブレーキさえまともなら最低限の基準はクリアーしているから、あとはメンテして良い状態を保つことが大事としか言えない
ホイール?
鉄下駄でも走れないことはないし、走りに不満があるにしても予算が溜まってからアップグレード考えろ
まずはフレームとタイヤとブレーキだ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 17:35:06 ID:XQnuuBK8.net
すまん、誤爆った

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:48:24.27 ID:Y7DX4bBl.net
いや参考になる
完成車買って何をすべきかコンポ別まとめ

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:50:49.56 ID:Y7DX4bBl.net
ディスクブレーキ車
機械式SPYRE→オススメできない。がどうしてもその車体が欲しければ直ちにキャリパー、パッド、ローターの全てをシマノに交換するとよい

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:17:35.10 ID:pn+DFzCq.net
タイヤか。
俺は安定のパナレーサーだけどコンチとかミシュランとかそんなええんか

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:38:22.95 ID:5QioEdxV.net
パナレーサーのどれかにもよるな
RACE EVOとかアジリストなら変える必要ないし、クローザーも走ってるとこの路面に釘とか落ちてないなら悪いタイヤじゃない

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:42:40.38 ID:Y7DX4bBl.net
完成車は部品が安上がりになってる事があるからもしコストダウン用の微妙な部品が付いてたならそこを交換だな

921 :うんちゃん:2022/07/18(月) 21:44:03.94 ID:PthqA6wp.net
みんなが同じ物を使ってるとその物のブランド価値が無くなる
例えば毎日見ない日は無いエスケープr3に
キッズや高校生が沢山乗ってるのと同じ!
つまりシマノを選ぶという事は
安売りして街に溢れかえってブランド価値が無くなってるジャイアント、メリダに乗ってるのと同じことだぞ!

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 21:58:27.75 ID:nofIV4oH.net
タイヤとブレーキはこだわった方がいいね
安全はあるだけいい

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 22:10:16.15 ID:d0d3+Hgj.net
st3500 11-34からst-R2000 12-25に変更したら
シフトアップ時のチェーンが落ちる衝撃がほとんどなくスムーズに変速するようになったけど
これはスプロケ小さくして、ディレイラーGSからSSにしたせいなのかな?

もしかしてR7000以上にしたらシフトアップに気づかないほどスムーズになる?

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 22:57:47.93 ID:tomRcrj4.net
チェーンの性能を考えると、
8速は耐久性重視でツーリング向き
9速は8速よりちょっと弱いがあらゆる点でバランスが取れている優等生
10速以上はあらゆる点で弱すぎ

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:04:40 ID:+aNnDZ68.net
ギア増えれば増えるほどガチャガチャやるようになるね

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:09:20.81 ID:XQnuuBK8.net
>>923
レバー操作のスムーズ感については使い古しSTIと新品STIの差が出ただけだと思う
もっと言うとケーブルが新品になったおかげ
おそらく古いSTIのケーブルをオプティスリックケーブルに交換しただけでも同じくらいスムーズに動くようになったと感じたはず

変速ショックについてはグレード差というよりもスプロケ構成の問題
 11-34:11---13-----15----17-------20--------23--------26----------30----------34
 12-25: 12-13-14-15----17----19----21----23----25
これだけ歯数構成に差があるから、変速完了までの早さやシフトチェンジ時のショックは大きく違ってくる
当然ながら、歯数差の小さい方が変速完了は早くなるし変速ショックは小さくなる

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:12:40.95 ID:Q6UpSeZn.net
105のリム車でトライアスロンしている人知っているが、、、今もリム車一杯いるらしいじゃん
彼は自転車のコンポなんてタイムに影響ない、DHバーがあれば良いと言っている(琵琶湖、木曽、浜名湖等で順位は中くらい、鳥取は下位らしい)
スイムやランでタイムを稼いだほうがずっと良いからといつもプールで泳いでいるわ

彼が言うには、そこいらを走っているロードの方がずっと良い自転車だと笑っている

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:35:38.25 ID:zWYjAdZV.net
それが何故か考えたらわかるだろうに

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:35:40.61 ID:dUdDzvhJ.net
DI2使えば
>>926
こんなゴミ意見はいえなくなるからねー
貧乏人どもはがんばってねー

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 23:56:55.43 ID:XFiyZ8Ur.net
電動シフトが全てにおいていいみたいな風潮は変だよな
金かけてバッテリー積んで、ボタンクリックで変速なんて仕組みはほとんどのアマチュアに不要なのに
こればっかりはシマノ独占の弊害と思うわ
メリットよくわからんアップデートでカネ払わされるwindowsと同じ商法

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 00:16:08.48 ID:mCtU9yec.net
古いスマホいつまでも使ってる初老みたいだね

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 00:22:23 ID:0UE3GKdS.net
んー、油圧Di2はいまいち好きになれん

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 00:23:12 ID:QKFKS8ld.net
別にちゃんとカネに見合うメリットがあれば変えるよ

今まで投資してきたフレーム、ホイール、コンポ丸ごと捨てて、
ディスクや電動に買い換えるメリットなんですか?という話

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 00:26:19 ID:eACcEak+.net
そうなんよね
だから歴が長い人ほどためらっちゃう

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 00:49:42.48 ID:HqZMsRgc.net
Di2使って初めてインナー使ってなさすぎたことがわかった
変速ってけっこう難しいね

936 :世界のうんこ:2022/07/19(火) 01:01:54.39 ID:Q7qWXclq.net
うんこでぬ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 01:07:49.91 ID:Q7qWXclq.net
>>927
そりゃそうやろ
コンポのグレードはタイムや速さには一切関係無し!
別に105やライバル、コーラスだからって
速く走れないとかタイムが遅いとかは自転車には一切ありません 
上位グレードにして得られるものは重量のアドバンテージと変速性能だけ!変速性能はパフォーマンスやタイムには一切関係無し!

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 04:15:40.44 ID:ZvpY5MO5.net
というか、本気でレースやればやるほどレース欠場とかしたくないから
サクッと買える、できれば予備パーツ持っておくことが重要になってくるから意外と低価格重視になる

俺のいたチームではレースバリバリ走ってる奴らが105で、アルテやデュラは引退組か金持ち系だったよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 04:37:27.90 ID:hTMsoiBo.net
レースする奴こそ電動コンポ+油圧ディスクブレーキが良いけどな
まともなレース向けフレームはフル内装が標準になっているし、電動+油圧だとメンテ費用が格段に安くなるから

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 05:10:13.85 ID:ZvpY5MO5.net
単純に、、そういうのはお金持ちか趣味人用のモデルってことだと思うよ
リアルでレースやってる人はそこそこ安いやつ
永遠に使えるわけでもなく、ヘタすりゃ落車一発で壊れたりするしな

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 05:34:46.26 ID:mTUv4z3s.net
939が言うようなやつはスポンサーに提供してもらえる身分になってから乗るもんだな
自腹で買ってレースするなら12万くらいのガチガチアルミに105が定番……というのはちょっと古いかw

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 05:36:26.50 ID:gOuFT7Qr.net
今105買う人は将来の換装前提だよね

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 06:52:55 ID:cNWcHJiN.net
おいっす!

俺の自転車どーや凄いやろ

羨ましいか お前ら 貧乏人どもには買えんやろ


https://i.imgur.com/DhsTl04.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 07:15:18.96 ID:MNUL0A14.net
俺の周りはレースガチ勢はアルテ以上だけどな
05とかはお小遣い少ない人で仕方なく、だわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 07:47:07.14 ID:MzkjBd+X.net
ガワがF1でエンジンが2スト360ではどうしようもないな

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:01:39.13 ID:/7NCBnJN.net
>>943
この画像、なんか何処かで見た様な気が…

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:30:15 ID:JK1Al7Rj.net
実質所得が減ったしこれからも減り続けるだろうからもう高級車は買えなくなった
次は105頑張ってアルテだな

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:33:49 ID:gOuFT7Qr.net
デュラとアルテは機械式継続だろうけど
105は機械式ディスコンらしいからね

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:34:53 ID:L3NHrQtr.net
現在6600アルテグラで組まれたチネリのスーパーコルサに乗っています。
お伺いしたいのですが、古い時代のフレーム、コンポはもう時代遅れだと思いますか?
昔は良いパーツだったと思いますが、最近のロードバイクには敵わないのですかね?
ご意見伺えたら喜びます。よろしくお願いします。

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:38:24 ID:jZ2DZi5h.net
目的がはっきりしとらんからそーなんねん
主体性の欠落や

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:50:47 ID:osflBC48.net
>>926
ありがと!今回新品にしたケーブルは違うけどアウターは
品番見たらオプティスリックケーブルの奴だったよ

スプロケが小さいのがでかいんだね
いつも走るコースはアップダウンが激しいけど、最大勾配10%程度を
長くても3分くらい登る距離で、25tでケイデンス70くらいで登れるならいいやって事で
12-25tにしたけど良い副産物もらったよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 09:06:08.66 ID:+HkCVybG.net
>>949
時代遅れだとは思うけど、敵わないってことはないんじゃない?
ディスクブレーキってのはでかいけど、12速、電動ってのはまあ必須ってものでもないとは思うし
ホイールを買い替えようと思った時に、ホイールが入らないってのが問題かもしれない

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 09:49:18.33 ID:cNWcHJiN.net
俺思うんだが実はお前ら持ってないだろ

自転車 チャリ ばいしくる

こんな凄いの持ってるの本当は俺だけなんやないか

https://i.imgur.com/VoFdJzt.jpg

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 09:50:49.32 ID:ZvpY5MO5.net
>>949
何を比較するかだな。 新しさでは当然かなわない、性能は似たようなもん
なんにせよ一度きちんと自転車屋で整備してもらえ。 俺のはかなりくたびれてもうだめかと思ってたが
ちゃんとした店で整備してもらったら新車かと思うくらいシャキシャキ走るようになった

最新のハイエンドカーボン車と差を感じたのは路面からの振動。 細かなビビり振動はかなり弱くなる。 これがカーボン乗り心地いいってやつかと感動した
でも軽すぎるせいか、腰を浮かして路面の荒れをやり過ごすときに車体が派手に暴れる。 というわけで一長一短かな

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 10:03:49.44 ID:EU9pFtg90.net
9.5キロのクロスバイクから7キロのカーボンロードに乗り換えた初日に横風くらって揺れる怖さを痛感したな
軽いのと、リムハイトが高いから風の影響を受けやすいのとコンボだろうけど

956 :世界のうんこ:2022/07/19(火) 10:07:28.38 ID:Q7qWXclq.net
>>949
クロモリのスーパーコルサ自体
速く走るバイクではありません
レースでガチで競われたらクロモリはアルミ、カーボンには絶対に勝てない
ていうかチネリをシマノで組んでる奴って何?
カンパで組めよ馬鹿かオメーわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 10:15:06.70 ID:PrFwKBPf.net
>>953
今日こそはハローワーク行くんだぞ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 10:20:09.44 ID:E25GTluR.net
さっき千葉県船橋市で後が渋滞してるにもかかわらず前をトロトロトロトロ走ってる黄色いシャツと黒いスパッツのロードバイク乗ったおっさんがいたけどロードバイク乗ってるやつって後を見ないのが普通なのか?
普段から車渋滞しやすい船橋でロードバイク乗って車道走るとかマジで殺されても文句言えないことしてるぜ
俺はロードバイク乗りの常識や認識わかんねーから聞かせてほしい
なんでわざわざ車の邪魔をしてまで車道を走ろうとするのか
競技用の格好してるところみると通勤や通学目的じゃなく完全に趣味か何かだと思うけど

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 10:22:06.00 ID:hgZJG1LS.net
>>953
他人のバイク画像使い回すなよみっともないなおまえ

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 10:27:32 ID:f6TQwDsK.net
>>941
>自腹で買ってレースするなら12万くらいのガチガチアルミに105が定番……というのはちょっと古いかw
ショップのチームとかは高額バイクが多い(ショップはそれで稼ぐ)が個人はそうでもないからね

アルミ105は定番ではないがww
旧105の10速で、トライアスロンに出ている人もいるよ
TTバーは付けている

ロードバイクは機材よりも、空気抵抗との戦いだからね

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 11:42:52.25 ID:jZ2DZi5h.net
>>958
助手席くん必死やん

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 11:53:03.82 ID:cNWcHJiN.net
助手席なわけないやろw

お前ロード持ってないやろw

見てみい この美しさ

https://i.imgur.com/I2pcDAY.jpg

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 11:56:17.38 ID:AIQS6O4v.net
チェーン汚い

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:17:00.89 ID:mgUx6xxs.net
安アパートだろこれ
身の程知らずのバカだねえ

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:18:32.00 ID:mgUx6xxs.net
>>958
バカなロードオヤジは沢山いるしバカなクルマオヤジも沢山いる
それだけのこと
バカは目立つ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:20:48.31 ID:8Gd18JkD.net
>>946
ここやな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627214856/6

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:26:12.28 ID:8Gd18JkD.net
>>966補足
挙げてる画像のURLも全く同じ。過去ログが見れない人は、966をブラウザで開けば見れる

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:09:47 ID:D50HeBtQ.net
>>967
そこでやってりゃいいだろ
書き込まないでくれる?
お願いします

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:12:50 ID:FXx7/wKK.net
ギトギトチェーンに傷だらけのクランクに汚れまくったボトル

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:23:29 ID:cNWcHJiN.net
>>969
持ってない貧乏人の妬み嫉みがコダマするw
素直になれよ
羨ましいんだろ?

https://i.imgur.com/25WJ2nu.jpg

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:24:34 ID:YjKiHnbN.net
きたねぇな
少しは拭き掃除してやれよ
飾ってるだけじゃないことは分かるが

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:27:08 ID:HGuyf8Gi.net
他人のを上げてるだけなんだから相手すんなよーお前ら

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:34:14 ID:8Gd18JkD.net
>>968
他人の画像だと、バラされたくなかったのかw

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 13:53:39.57 ID:86vKtPBV.net
そもそも2枚目の時点で他人のid貼ってるギャグかましてるし

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:10:31.68 ID:ZvpY5MO5.net
ふと思ったんだが、渋滞の中走ってるロードって、ロードのせいで渋滞してるんじゃなくて
渋滞してて車じゃ走れないから自転車で走ってる人なんじゃないだろうか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:23:52.13 ID:/7NCBnJN.net
>>970
もうやめてイイぞ
サブい

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:37:23.65 ID:t1nW1sEC.net
他人の自転車画像を貼っていったいどんな得が……?
小学生は絵とか小説でそういうことするケースを聞いたことあるけど、もしかしてリア小?

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:40:04.01 ID:7audRwGR.net
本当に自分の持ち物ならID付きでなおかつその汚ねえチェーンとクランク綺麗にして画像だせよw

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:51:43.39 ID:gsh77HAw.net
ロードバイクのハンドル周りをコックピットって言うのなんなん?

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:55:10.11 ID:ZwoYL6a7.net
【コックピット】(こっくぴっと) cock-pit

乗り物を運転・操縦するための区画。

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:56:01.73 ID:0uduTw42.net
ハンドル周りとかいうけど?
何なんて言われても知らんがなw

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 14:58:36.74 ID:ndPDlN6D.net
概念的に誤用してるな
コックピットは操縦のための「部屋」乃至は「座席」だからね

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:10:56.52 ID:cNWcHJiN.net
おーおー持ってない貧乏人どもが沢山おるんやなw

嘆きぶりが心地よい

どーよ このリア充ぶり

羨ましかろうて〜

https://i.imgur.com/MUAsnIi.jpg

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:24:45 ID:0UYu751r.net
>>983
拾った画像で自慢かよw
ホントに情けねえ奴だな。
生活保護費の受給日まで大人しくしとけよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 15:53:33 ID:a56Bco8R.net
俺の部屋はコックピット
お、D51のやつ、ごきげんで走ってるな

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 16:07:25 ID:Epsf5lvJ.net
今時VENGEでドヤられてもなー
俺はお洒落なFACTORオストロとBMCロードマシン01だぜ^ ^

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 17:14:57.13 ID:hTMsoiBo.net
>>941

レースのようにトルクかかった状態でも強引に変速しなきゃいけないような走りする奴こそアルテ以上のコンポが良いんだよ
良い素材を使っている上位グレードの方が歪みにくいから結果的に長く使えて安く済む
リセールバリューもマシだから、買い替えによる簡易オーバーホール+保証期間延長とか新型コンポへの乗り換えもしやすいし

そもそも落車・転倒で傷付くことはあってもコンポパーツはそうそう壊れないぞ
破損リスク高いのはRDくらいで、そのRDもシャドー化のおかげでリスク軽減している

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 17:23:56.20 ID:hTMsoiBo.net
そもそも落車で壊れやすいのは人体、ヘルメット、ウェア、ホイール、フレーム、ハンドルだ

だから、補修しやすい手組ホイールを愛用したり、予備機材を揃えやすいアルミフレームを愛用するレーサーはいる
値段の高いカーボンハンドルよりもアルミハンドルを愛用したり、ステム一体型の専用カーボンハンドルを嫌うレーサーはいる

でも、コンポパーツについては電動コンポが圧倒的に有利だし、そこで妥協する奴は殆どいないぞ
変速性能だけなら紐でもあまり困らないし、インナーに落とさずアウターロー多用するレースなら尚更その傾向あるけど、
シマノコンポだと電動か紐かでブレーキレバーが横に少し動いてしまうかどうかという操作性に関する大きな差があるからな
だからこそ、紐デュラよりも電動アルテを選ぶレーサーが多いんだ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 17:28:26.34 ID:Z3M/VPc2.net
紐で変速しながらブレーキ掛けるなら左前ブレーキの方が有利

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 17:55:02.15 ID:wO2Y7tci.net
おっさんレーサーなら何でも好きなもん使えばよかろ
Di2はもう学生さんに手が出る価格じゃないからなぁ
競技人口増やして年間レース数も増やさないとただでさえクソザコナメクジな日本ロード界がますます弱くなっちゃうゾ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:06:44.43 ID:c6h42czN.net
105Di2なら必要なケーブルやジャンクション減ってるしトータルで見たらリム版旧モデルの8020Di2より安いか価格据え置きくらいのはずやが

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:08:08.97 ID:c6h42czN.net
まちがえた
8050かw

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:14:55.66 ID:ZvpY5MO5.net
変速が多少速くなったとこで、R7000(ワイヤ引き105)で十分速いんでレースで不利ってことは全くない
よく言われる「疲れてきたとき電動だと楽」って話も、指がつかれるほど変速するかっていうと普通ない

高いのをガンガン買える人はどんどん買ってくれていいとして、レースでは105くらい高いの買えばもう十分よ
無理に高いの買おうとして買うの遅れるとかバイトしてるとかで時間無駄にしないで、105でそろえてガンガン乗ってねと

……105が電動のみになったらどうなるんかね? カンパ復権? 中華の進出? ティアグラ11s?

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:15:08.14 ID:pxWeTXRI.net
電動は別に要らんけどディスクは旧な雨や高い山の下りでかなり恩恵を受けそう

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:15:10.26 ID:hTMsoiBo.net
>>990
金欠傾向の学生レーサーこそ学割で電動コンポ+油圧ディスクブレーキの完成車を買った方が有利なんだよなあ

電動コンポや油圧ブレーキの方がメンテ費用は格段に安く済むし
リムブレーキと違ってディスクブレーキなら中華カーボンホイールでもブレーキ効くようになるから

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:17:06.10 ID:1uMTYoDS.net
1000なら明日朝起きたら俺の5800が電動コンポに変わってる

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:27:18.96 ID:Az6fodsc.net
ワイいい歳してまだ学生やってるけど、競技やってる後輩でディスク乗ってる奴なんて実家が金持ちで70万クラスのが買える奴か、実業団でバックにショップが付いてる奴しかおらんぞ…

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:35:34.07 ID:cNWcHJiN.net
>>997
そやろ 
羨ましいやろ
ここお前含めて貧乏人ばかりやから俺と話あわんのよ
カス共どっかいけや

https://i.imgur.com/ClOkwbS.jpg

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:37:18.49 ID:+qwzWWYH.net
いつの間にか競技用のロードって学割が効くようになったのか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:43:47.33 ID:yks4OcTJ.net
1000なら

>>996
の夢が叶う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200