2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 34速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 16:40:56.83 ID:nljbS7Az.net
参考:シマノロードコンポーネント互換性情報
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.9/C-453?cid=C-453&_cid=&ftoc=&acid=C-453

旧製品互換性情報PDFリンクなど(2004~2016)
http://productinfo.shimano.com/#/archive
※前スレ
105で十分 33速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617363921/
105で十分 31速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541841416/
105で十分 30速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523306332/
105で十分 29速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501836741/

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 08:18:37.02 ID:OFlLwASX.net
>>390
何を言っているんだおまえは

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 08:28:10.60 ID:WHjSAcHt.net
>>391
大元の趣旨が伝わってなかったな
切り出しの>382の趣旨は
なぜ1908年の時点でディスクブレーキが自転車用としても英国特許が出されたにも関わらず
当初は自転車にディスクブレーキが採用されず
まず、1930年代に航空機、そして1950年代に四輪自動車そして二輪にはその後となり
自転車が最後だったのだろうか、
それはきっとこういう理由でないの?と推測したまで。ただそれだけ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 08:30:55.20 ID:NSLWHC0p.net
高速域の制動力や排熱性に問題があるドラムブレーキよりはディスクはメリット大きいんでしょ
重量はるかに軽くて速度域も高くなく、排熱性も問題ない自転車は他よりメリットは少ないと思う

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 08:36:31.76 ID:E4JH/8mp.net
車バイクのほうが色々シビアだしMTBではとっくの昔に普及してるから技術云々はおかしいわな
単純にロードはリムでもなんとかなってたからあまり需要がなかっただけだと思うけど
ただ一度ディスクに慣れるとリムには戻れないな

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 08:43:02.36 ID:WHjSAcHt.net
>ドラムブレーキは、強い制動力をもつ反面、熱を持ちやすいなどのデメリットがあります。
>ディスクブレーキは、安定してブレーキがきき、熱も放熱しやすい反面、制動力を上げにくいというデメリットがあります。

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 08:43:21.16 ID:NSLWHC0p.net
今まではずっと剛性を高めて軽量化する、を至上命題でひたすらやってきたけど
重量がもう制限値に達して下げられなくなったから、
ディスクとか色々足し算する方向に変わったんだと思う

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 08:44:53.09 ID:WHjSAcHt.net
つまり393さんが正解か

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 08:46:01.35 ID:9iEGDNjl.net
>>392
バイクも自転車も市販車に実装された時期は殆ど変わらないぞ
自分もシマノHPに載ってる形のは知らんけど
70's中盤から出てただろう三角カバーの奴はめっちゃ欲しかったんですっごい覚えてるわ
https://www.shimano.com/jp/100th/history/products/result.php?id=12

https://i.imgur.com/39wKsiY.jpg

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 09:05:24 ID:+ttriVd9.net
軽量化信仰が幅を利かせてたから重くなるディスクは敬遠されてた
解析技術が発達したことで軽量化の恩恵が大きくない事がわかってディスクを敬遠する理由が無くなった

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 09:17:07 ID:5gVLNbSh.net
約50年前からシマノはディスクブレーキ作ってたんだな
油圧もあるぞ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/27/news032_2.html
https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1803/27/l_si_supercar_bicycle-12.jpg
これを当時の価格で10万しないジュニア向けフラッシャー自転車に搭載してたとか頭おかしいw

でもまあ今のに比べるとめちゃくちゃごつくて重量嵩んでそうだから
ロードレーサーにまで使われるようにはならなかったのはまあ納得
そもそも当時の細っそいクロモリフレームと貧弱なハブじゃ
左側リアエンド部回りにのみかかるキャリパーからの負荷を受け止めきれなかっただろうしな

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 09:25:07 ID:9iPGCaYM.net
>>399
ディスク化で重くなった分の軽量化のためにタイヤの耐久性を犠牲にしてるし
まだバランスが良いとは言い難いと思うけどね。

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 09:28:08 ID:JLxZecCv.net
昔のローターって見た目ただの鉄板だね

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 09:34:42 ID:+ttriVd9.net
>>401
ブレーキ周り以外は全て同じモノを使う前提の話だよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 09:44:40 ID:MtFmjPxS.net
>>400
そうそうこれ。友達が持ってて羨ましかった。

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:02:52.66 ID:QME8xE+c.net
>>399
ワイヤーコンポのレバーは重くてハンドリング悪くなるよ。特に105
ダンシングなんて特に糞
そのためにdi2出したが105は性能と価格がアンバランスで酷評

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:29:46.18 ID:+ttriVd9.net
>>405
コストパフォーマンスはサードグレードとして妥当
買えない貧乏人が文句言ってるだけ

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:31:57.12 ID:762o4Lz/.net
>>406
105のくせに20万が妥当というならお前当然ながら買ったんだろうな?それとも口だけか?

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:32:44.77 ID:JLxZecCv.net
妥当かなぁ
105買える層はほとんどアルテに行ってしまうと思う

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:33:28.67 ID:JLxZecCv.net
あーでも企業戦略としては妥当なのかもしれない

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:38:12.86 ID:+ttriVd9.net
>>408
それは機械式変速リムブレーキの時代から変わらない

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 10:44:20.31 ID:762o4Lz/.net
>>410
おい早く答えろよゴミ

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 13:41:06.24 ID:NKiCecIw.net
ゴミはお前の経済力やで😊

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 15:12:32.74 ID:9iPGCaYM.net
>>403
エンドとリム幅の規格が違うから同じという前提は無理だろう。

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:29:37.36 ID:oYsgVmJ0.net
ロード11Sはどうするんかねシマノ?
しばらくはR7000併売でしのぐか

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:34:25.29 ID:fwr58fSv.net
ロードのエンド幅で紐12速って調節やばそう

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 16:39:42.26 ID:IEFo2T4k.net
>>413
少なくともタイヤは揃えられるだろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 17:04:23.71 ID:83J7/r3D.net
>>410
早く答えてやれよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 19:32:15.29 ID:9iPGCaYM.net
>>416
25cリムに28cタイヤ履かせるメリット少ないし19cリムに25cタイヤは推奨サイズ外。

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 20:16:51 ID:5Kyk3zhh.net
>>418
ksyrium Sとかみたいなリムとディスクでほぼ同一仕様のリムを使ったホイールで比較するのが当たり前

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 20:54:37.50 ID:E9YoxRHg.net
あと1年待てば13速が来るから今は我慢だ

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 21:08:24.99 ID:6i8SL/Gw.net
11で十分

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 21:51:17.77 ID:jXs8i/p2.net
>>418
新ETRTO規格で内幅19cの適正タイヤサイズは25cと28cだぞ?

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 23:46:10.77 ID:6KlIshG9.net
現実で実現可能かどうか関係なく思考実験レベルの話だろ
こんなこと言っちゃなんだがアスペかよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 00:04:09.48 ID:U1CAWbmR.net
電子部品になっちゃうと10年使えるかというと多分無理だよなバッテリーの劣化は数年で駄目だろうし
機械式なら問題ないから中古市場で未だに出回ってるけどな
シマノの思うつぼだわ

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 00:54:30.52 ID:p0487mZg.net
バッテリーって寒いとすぐ減るようになるじゃん
冬は残量予想しにくくない?

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 12:40:50.85 ID:nKOWnqAZ.net
ウィリエールの100台限定のやつ40万かエエやん

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 13:07:48.57 ID:HSAAEFjV.net
チェントディエチかゼロセーイあたりでその価格ならなあw

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 14:50:16 ID:USJnP2eR.net
SENSAHの紐12速にした。別に11速でもいいんだけど。

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 14:54:54 ID:DbGepmVh.net
>>426
エンデュランスロードなのに最大28mmまでしか履けない古い設計の売れ残り処分だから

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 20:39:58.62 ID:RBYWbGwP.net
>>424
10年経ったDi2でも2〜3ヶ月毎ペースで充電すれば普通に使えるよ
新品の頃だと半年毎くらいのペースの充電でも余裕ありまくりだったから、そのような状態と比べればバッテリーは確かに劣化しているけどね

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 22:35:46.34 ID:K2e/G+10.net
>>428
クスクス…

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 23:17:45.14 ID:ieR9PmyP.net
>>430
基板とかも腐食してくるしハンダ剥がれや突然死があるから長期使用はちょっとな

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 23:55:03 ID:SgvCUeDJ.net
>>429
そんな古いんか

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 07:58:05 ID:DGXrevYA.net
5500系使ってるけどブラケットが小さくて握りやすい。
問題はBBが手に入らない。

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 14:59:32.50 ID:dPbcazfS.net
ダウンチューブで変速してそう(偏見)

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 15:37:01.13 ID:xvfUuuqJ.net
>>435
偏見にもなってないよ、おバカさん

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 15:57:25.77 ID:bD58BmGk.net
未だにホイールを組み替えてる俺もいるんだからさ

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 21:16:28.61 ID:NHgwteg8.net
BB-5500、許容できる価格かわからないけど尼で普通に買えない? ダブル用もトリプル用も在庫あるみたいだよ。
オクタリンクのBBといえば、軸長がピタリと一致しないのとかを許せるならES300も流通してるし。

非触覚の旧世代のレバーはブラケットが小ぶり&細身で、コンパクトやアナトミックじゃなくてシャロー系のハンドルが好きな人ならブラケットポジションで拳がすっぽり収まるような感覚がイイかもね。

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 22:12:09.23 ID:vWiG0nLt.net
>>438
BB-5500 と BB-ES300 とは、篏合部の溝のサイズが異なり、互換性がありません
V1: 7700, 7710, M950, M952, 6500, 5500
V2: ES*

BB-6500 ユーザーより

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 22:46:35.88 ID:CpfSAVAb.net
>>439
あー、そういえばそんなことをまとめたブログを読んだ覚えがあるなぁ…申し訳ない、指摘してくれてありがとうございます。

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 22:47:46.40 ID:hjWzqbgN.net
>>439
貴重な情報ですね。(勉強になります。)
シマノ互換性情報だと、2007年以前のに
図で載っていました。

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:29:04.41 ID:1Yvtoznm.net
>>428
フヒヒ・・・

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:30:25.95 ID:1Yvtoznm.net
>>432
ウィスカ結晶とかもこわいよね

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:35:40.95 ID:1Yvtoznm.net
>>434
5600使ってるけど
おれもBBが手に入らないから現行のTiagraグレード使ってるわ。
見た目そっくりだし。十分まわる。

現行BBは105以上は専用工具必須。プラスチックの専用工具しかついてこないから付ける時はいいけど外すときや固着した時に新たに金属製工具を買わなきゃいけないのはイヤ。

そろそろブラケットカバーやチェーンリングの入手が難しくなってきそう。

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 14:49:41.34 ID:PXLN0Une.net
SM-BBR60って、FC5600には使えないのか

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 15:01:31.07 ID:1ctUL9Y3.net
>>444
BBR60使ってるけど、外す時もプラ製のアダプターで普通にできてるよ
固着はさせたことないから分かんないけどね
アダプターのおかげで脱着でBB本体に傷がつかないのはとてもいいよ
耐久性重視じゃなかったらサードパーティーのBB使った方がいいとは思うけど

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 17:21:42.33 ID:CifKS0jW.net
シマノ純正の板状のBB工具クソすぎるんだよな…

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:57:30.54 ID:kdXmi4PZ.net
さすがにシマノのパーツが高くなったり手に入りにくいからって完成度の低い中華コンポはないわ

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 21:00:05.88 ID:sCrCUXXM.net
シマノは俺みたいなやつにもパーツ供給し続けてくれるのだろうか

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 21:01:44.13 ID:D7z+Lahl.net
>>448
ワイヤーのディスクなんてでかいレバー完成度低すぎるよな

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 21:09:40.52 ID:CifKS0jW.net
日本後でOK

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 21:11:31.91 ID:kdXmi4PZ.net
中華はまだ数回モデルチェンジしないとシマノには追いつけないだろうな
いまだにハイパーグライドにも追いついていない

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:14:25.87 ID:q2LE+eiI.net
機械式ディスクブレーキ用のシフターって、要はリムブレーキ用シフターと同じ物じゃないの?
殊更レバーがでかいって事はないように思うけど…?

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 00:21:34 ID:Rk2c8Vr1.net
>>452
・・・UG

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 05:59:56.27 ID:v3jvdIv9.net
中華でもMSみたいな白中華ならええんじゃない

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 08:54:05.85 ID:ms0H4OQN.net
マイクロシフトは中華じゃなくね?

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:04:24.35 ID:R4W1MjXb.net
>>445
ちゃう。
SM-BBR60でFC-5600は使える。

通常のホローテック2の工具だけじゃ脱着できないってだけ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:04:47.33 ID:R4W1MjXb.net
>>448
センサー?だっけか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 16:54:25.91 ID:v3jvdIv9.net
>>456
台湾じゃなかったっけ

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:00:50.79 ID:EKEDm+6H.net
https://youtu.be/t0DMcbyhdUw
センサー3ヶ月2000kmでスプロケの歯欠けが起きてるさからな。

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:40:26.36 ID:tRNiciLG.net
>>460
こんなの論外でしょ
特にレースで使ったわけでもなく本人曰く貧きゃくだって言ってるのに
スプロケットの端が摩耗するどころかかけるとか
それで12速のスプロケットだからなんだかんだいい値段する
まぁ中国にネトウヨみたいな偏見は持ってないから
いつかシマノに比肩する製品を作ってくるだろうとは思うけど
少なくとも現状じゃまだまだ
シマノだってカンパに追いつくには結構かかったんだから
中華もシマノに追いつくにはやはりもうしばらくかかるだろう

センサーを育てるためにお布施をする気は無いからそれをやるのは中国人だろう

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 19:51:38.82 ID:ScirMmEr.net
>>461
金属素材の強度や品質に関しては無理。
ほぼすべての国の鉄鋼製品は日本で製鉄されたインゴットがベースになってる。
特に強度が必要パイプや板等で武器等に使う部材は、日本が海外に出さなくなると世界情勢が変わるぐらい依存度が高い。
資源のない日本がいまだになんとか先進国にぶら下がっているのは、鉄鋼技術による部分が大きい。
後半導体製造機械なんかも日本製がシェア80%ぐらいもってる。
インテルやAMDの様なCPU製品化出来ないくせに、そのCPUは日本製製造機械がないと生産できないという変な状態が30年ぐらい続いてる。

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:14:18.25 ID:4tTUGc7J.net
むっちゃ早口

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:18:37.82 ID:swJaJFkD.net
新105のクランク、カッコええなあ!

アルテのデザインならよかったのに・・・・
新アルテのデザインは105で。。。

105は裏見たらヒダヒダでシマチョウかハチノスみたいで嫌だわ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:24:10.42 ID:tRNiciLG.net
>>462

https://contents.newspicks.com/news/5870820/images/1043009
半導体製造機械で日本が80%のシェア??
いつの話してんだw

そして今回欠けたスプロケットはアルミ製。
アルミのインゴットのシェアは中国だけで40%握ってる
日本なんて全く出てこない。
もう知識が全部デタラメ。 どうせ反共のツボウヨのデマサイトで
騙されてずっとそのまま生きてきたバカウヨの成れの果てだろう

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 20:43:19.97 ID:6RBjvBhW.net
後工程だと88%だな

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 21:04:34 ID:/Q2QvRdc.net
『うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい』byひろゆき

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 21:53:58.00 ID:eeOjvW52.net
「半導体製造機械」なんていう人は信用しない
アルミのインゴットのシェア40%って、圧延・押出用、鋳造用、高純度の
どの分野なんだろう

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 23:27:25.01 ID:1yLfruUR.net
アルミのスプロケなんてあるの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 23:27:30.36 ID:1yLfruUR.net
アルミのスプロケなんてあるの?

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 00:18:41 ID:YM2d2/BF.net
>>464 の文章力w

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 00:19:09 ID:DT4r+ZUG.net
>>462
その金属製の強度や品質のノウハウをトヨタが中国に流して、トヨタに技術提供してた日本の大手製鉄会社が訴訟起こしたのはつい最近の話じゃん。

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 00:22:58 ID:Vrt7xfd9.net
デオーレみたいに12速仕様と11速仕様になるのかな

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 00:37:19.70 ID:DT4r+ZUG.net
>>470
あるんやで。
ただし、最大ギアから数えて何枚かの一部だけだった気がする。
摩耗ならわかるが欠けはなぁ

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 01:22:30.71 ID:+qD8eWLa.net
中共の工作員ってこんな場末にまでもいるんだな
生産量ではなく品質の話なのに生産量でマウント取ろうとしてくるし
半導体製造装置はそもそもまともなものすら作れないし
そんな考え方だと永遠に後進国だぞ?

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 06:50:43.18 ID:mY+Y2Ha2.net
中華のスプロケはスラムのアルミ削り出しをパクってるから激軽。
SENSAHも元スラムが作ってるがレバーは10速レッドとよく似てるからシマノのFDやRDとミックスさせるとよく動く。
令和になっても変わらず日本の技術バンザイしてるやつはリタイヤした老人?下町工場で働くバイト?新聞すらも読んでなさそ

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 07:00:13.71 ID:SvUBYroB.net
↑ここまでひどい嘘もなかなかない

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 07:01:56.33 ID:mY+Y2Ha2.net
>>477
どこが嘘なのか指摘してみろや

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 07:34:38.03 ID:swYJUO5x.net
スラムのスプロケはスチールの削り出しだけだと思ってたわ

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 08:14:22.16 ID:chUbmqky.net
>>476
おじいちゃん。若者は新聞なんて読まんよw

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 08:19:27.33 ID:mY+Y2Ha2.net
>>480
ネットでも読まないの?だからお前はバカなんだよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 08:32:01.94 ID:prNU/fHd.net
このジジイ聖教新聞とか赤旗読んでそう

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 08:53:17.06 ID:mY+Y2Ha2.net
お前の親はそれ購読してそう
いまどきネット新聞なんて従業員はいつでも閲覧できるしネット証券でもできる
けど無職か派遣なんだろうね

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 10:26:03.56 ID:Xe9o9fOZ.net
死ぬほどどうでもいい話で喧嘩できる奴って普段何食ってんの?
日常生活送れてる?大丈夫?

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 12:08:57.30 ID:TMQKyXxX.net
この時代に新聞なんて単語を使う時点で…

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 12:30:52 ID:tZk+Rho3.net
新聞少年だったんだろ
苦労してるんだよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 12:53:22 ID:1kQ3eK41.net
ロードですっ転んで鎖骨折って入院して新聞止めるきっかけになった

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 12:59:23 ID:DlS+d+zs.net
横からだが話は新聞は関係ないだろ
476の>よく動く。までが真実でそこからあと余計なこと書いたから拗れてるだけ
必要な情報だけ読み取って他は読むのを切れ

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:42:04.69 ID:YDXbd4PL.net
新聞すら読めず社会から隔離された負け犬はよく吠える

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:48:18.50 ID:U7l7iyfq.net
少年太郎さん頑張ってるな

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200