2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 34速目

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 08:53:17.06 ID:mY+Y2Ha2.net
お前の親はそれ購読してそう
いまどきネット新聞なんて従業員はいつでも閲覧できるしネット証券でもできる
けど無職か派遣なんだろうね

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 10:26:03.56 ID:Xe9o9fOZ.net
死ぬほどどうでもいい話で喧嘩できる奴って普段何食ってんの?
日常生活送れてる?大丈夫?

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 12:08:57.30 ID:TMQKyXxX.net
この時代に新聞なんて単語を使う時点で…

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 12:30:52 ID:tZk+Rho3.net
新聞少年だったんだろ
苦労してるんだよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 12:53:22 ID:1kQ3eK41.net
ロードですっ転んで鎖骨折って入院して新聞止めるきっかけになった

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 12:59:23 ID:DlS+d+zs.net
横からだが話は新聞は関係ないだろ
476の>よく動く。までが真実でそこからあと余計なこと書いたから拗れてるだけ
必要な情報だけ読み取って他は読むのを切れ

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:42:04.69 ID:YDXbd4PL.net
新聞すら読めず社会から隔離された負け犬はよく吠える

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:48:18.50 ID:U7l7iyfq.net
少年太郎さん頑張ってるな

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:53:55.67 ID:YRdF/tgk.net
この負け犬、ずっとこのスレに貼り付いてたわw
働けよゴミ

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:56:38.40 ID:KA5TS0dC.net
早起きして新聞配達をして余った新聞を毎日読んでたのに
結果105のバイクしか乗れないんだよな
悲しいねwww

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 15:06:55.71 ID:lnTvXS+2.net
新聞くらい読め、って新聞で得た知識や役得じゃなく新聞を読むっていう行為でしかマウント取れない最弱の手だよな。
そもそも新聞からは大したものが得られないのか、その人が何も得られない程度の能力なのかは知らんけど。

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 16:30:04 ID:OIXF+FTh.net
なんの話ししてんだよ
105の話しろよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 17:13:24.04 ID:0rnIz9KS.net
消費税5%時代の100円ショップ

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 17:24:43.24 ID:2qaGPmZv.net
衝撃だよな
日本万歳してたネトウヨの正体が、霊感商法詐欺の統一教会信者だったなんて

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 18:18:21.36 ID:tZk+Rho3.net
皆んな新聞を読んでるから詳しいなw

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 18:37:32.23 ID:HqtKkfoO.net
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、恐怖新聞に>>1の死が予言されているッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 21:55:50.13 ID:PwvvOY14.net
ピースロード?とか知らずに巻き込まれる恐れもある

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 23:00:06.92 ID:0rnIz9KS.net
105Di2の完成車の値段が出てる
https://meihos.com/info/4688769

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 23:24:02.28 ID:chUbmqky.net
>>483
105と関係なくてわるいけど、従業員って給料高そうじゃないねw

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 06:33:21.50 ID:jkCw4ih+.net
105って20万程度の自転車に乗ってるものなんじゃ?

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 08:39:50.16 ID:qaJckBcW.net
4年ぐらい前に買ったドマーネSL5ディスク(R7000)が約31万円だった

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 08:52:49.06 ID:9vW5U4XR.net
10年くらい前は105アルミ完成車で15万前後くらいだったっけな?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 08:55:46.85 ID:9vW5U4XR.net
2012年のGIANT TCR1が税抜13万だった。
https://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000017&action=outline

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 09:55:59.01 ID:WX21lpr3.net
リムブレーキ+10速コンポ+安アルミフレームで構わないなら、今でも15万円くらいであるだろう
将来性ないから誰も買わないだけで

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 09:58:07.16 ID:fpC/h0cv.net
たかが105のホイールだけで12万だしな
馬鹿じゃねえのとしか思わんわ

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:03:51.51 ID:4W74LFaA.net
20万くらいが一番コスパがいい。
あと数万積めば油圧ディスクも狙える。

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:03:54.34 ID:2FNBaVUe.net
カーボンリムのホイールが13万で買えるなんて10年前でも不可能だったんだけど

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:10:19.80 ID:2FNBaVUe.net
>>505
>>506
まさにこれよね
https://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_tiagra/

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 12:22:55.74 ID:gl80/XLl.net
>>509
海外通販とか知らないの?街の自転車屋で買ってそ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 12:41:38.14 ID:tqiaR0NH.net
シェー!

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 12:56:49.23 ID:2FNBaVUe.net
>>511
じゃあ言い方変えようか
レーゼロより安いカーボンホイールは有り得なかった

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:00:10.58 ID:gl80/XLl.net
>>513
意味不明
10年前くらいにボラワンを13万で買ったけど珍しくもなんともない話
無知なんだから黙って寝てろ

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:05:28.91 ID:2FNBaVUe.net
>>514
ボラワンはレーゼロより高いだろ

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:08:56.27 ID:Uko+3S8I.net
\ 海外通販とか知らないの?街の自転車屋で買ってそ
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
             ,, -=''" == ニ` 、
   ,,__,, --=''´- =  ̄  ̄== 三 ヽ,
   ヽー ≠ ≡ 二 = ー 三 __ ̄ ニ }
    ゛ー- ,,_= 三 _,,,-―='''' ̄`''ー= ,j
          ̄| ̄    ノ  ヽ、     |
.           !  ,,,-'"     `ー- ,,_ j
           | ´           ,′
.           ! ''ー-‐'" ,r, `'ー=-- ,'ー,
            |     j !     ,' ノ
.   ('rキr´i ,n   ?     U     ,'-'′
    ヾ  'J. |    !        _.,,  ,′
     |   ヽ   ',   ゝ二ノ  /
     \.  |    ヽ、      /
       j  |      ヽ、,__,ン
.      !.  |  ,;r'Ti ̄ ̄,!__j `'ー ,, 
      |  レ'"  !|   j  /    >ー 、
.      j   |    l !  .| ./   /   `ヽ,
      l    |    ヾ、 !/  /       i

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:09:18.12 ID:gl80/XLl.net
>>515
509を10回読めよ、お前が書いたんだろ
もう黙ってろマヌケw

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:14:35.56 ID:BMPAcDfY.net
懐かしのAA貼るいつもの無職ジジイ
ナマポでアルミバイクしか買えないんだろ
カーボンフレーム、カーボンホイール持ってるの??

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:15:25.42 ID:2FNBaVUe.net
>>517
だから言い方を変えると言ったんだよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:18:28.93 ID:2FNBaVUe.net
そもそも>>507からして定価ベースでの話だしな

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:21:29.16 ID:BMPAcDfY.net
ガイジ惨めw

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:33:04.24 ID:Uko+3S8I.net
\ カーボンフレーム、カーボンホイール持ってるの??
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
             ,, -=''" == ニ` 、
   ,,__,, --=''´- =  ̄  ̄== 三 ヽ,
   ヽー ≠ ≡ 二 = ー 三 __ ̄ ニ }
    ゛ー- ,,_= 三 _,,,-―='''' ̄`''ー= ,j
          ̄| ̄    ノ  ヽ、     |
.           !  ,,,-'"     `ー- ,,_ j
           | ´           ,′
.           ! ''ー-‐'" ,r, `'ー=-- ,'ー,
            |     j !     ,' ノ
.   ('rキr´i ,n   ?     U     ,'-'′
    ヾ  'J. |    !        _.,,  ,′
     |   ヽ   ',   ゝ二ノ  /
     \.  |    ヽ、      /
       j  |      ヽ、,__,ン
.      !.  |  ,;r'Ti ̄ ̄,!__j `'ー ,, 
      |  レ'"  !|   j  /    >ー 、
.      j   |    l !  .| ./   /   `ヽ,
      l    |    ヾ、 !/  /       i

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:53:09.24 ID:mX/DKQwd.net
だから105しろよw
コスパ悪くなったなとかw

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 13:57:14.55 ID:2FNBaVUe.net
だから下には中華しか無いような最安級カーボンホイールは正しく105グレードだよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 15:29:35.38 ID:BTY8IhsF.net
>>524
なんで論点すり替えてるんだ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 15:45:51.45 ID:2FNBaVUe.net
>>525
コストパフォーマンスという言葉の意味を正しく適用した結果
機械式コンポやアルミリムホイールと同じ金額で買えると考えるほうが異常

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 16:18:49.14 ID:hlzQuyxp.net
喧嘩はヤメテ!

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 17:04:19.27 ID:ALE2b1qj.net
新フレーム手に入れたからコンポの算段してるがアルテグラの方が105より明らかにコスパいいじゃん。

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 17:54:37.24 ID:iRudEWH9.net
>>526

フェラーリム
妄想→現実

ロード10台持ってる→ルック車
中央区→石川のど田舎の雨漏りアパート
経営者→仕事中にスマホも触らせてもらえない底辺職

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 01:56:04.31 ID:rf4GrIfB.net
RD-R7000とRD-R8000
CS-R7000とCS-R8000って何が違うのかな?
RDは見た目どっちが好みかってのもありそうだけど、
RDやCSの違いで何か変わったりするのかな
シフターはSL-RS700にするつもりです。

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 06:02:26.02 ID:Aq0ca91+.net
>>530
トルクかけたまま強引に変速した時でもスムーズに変速完了するし耐久性あるのがアルテグラ
強引に変速すると完了まで少しタイムラグあるし耐久性ちょっと劣るのが105
レースしないなら見た目の好みと値段で決めれば良い

それ以外だと、重量に差があるのでバイク重心の前後バランスが少し変わるという違いがある
下り坂・コーナーや未舗装路に高速で突っ込むのでなければ気にしなくてもいいけど

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 06:24:07.70 ID:TcyNrSFs.net
スプロケの重量の差で前後重量バランスってマジかよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 06:43:41 ID:udfvYSeU.net
これはw

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 06:49:11 ID:RMCUMULN.net
きっとRスプロケの歯数を変えただけでも
重量バランスを意識したライディングを行う剛の者なんだろうぜ

シマノはこーゆー奴をテストライダーとして招聘すべきだよなwww

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 06:51:47 ID:Qbi17mCc.net
>>530
RDは構成部品の材質の差。
アルテはパンタグラフ部分は全部鍛造アルミ
105は裏側が鋼板プレス。
ケージも105はスポーク側が鋼板プレスのはず。

使用年月が長くなるとガタが出てくるんだが、105は比較的早い。
パンタグラフ軸の摩耗とハンガー軸の摩耗が主な摩耗部分、ハンガー軸は両者ともそんなに差は出ないはず。
体感で言うとトップ側のインデックスが合いにくくなり、同じ段数部分でワイヤー引き/戻しでインデックスズレを感じるようになる。
ただし新型7100だと電動になったから、細かい調整出来ちゃうのでこの辺関係ないけどな。

スプロケットはアルテはスパイダーで纏めてあるのが2グループと1枚バラの組み合わせ。
105はロー側スパイダーだけで後はバラ組み
この為重くなるのと、フリーにかじり跡が付きやすい、アルミフリーだと105は後々かじりがひどくなる。
表面処理が違うけど、耐摩耗性と摩擦低減の差出るが、変速性能に差は出ない部分。

カセットの変速性能は一世代前まではまったく一緒、8100と7100ではHG+の有無あるんで差が出ちゃってる。

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 07:00:10 ID:gMXJtnbD.net
新型発表されてしばらく経つけど魅力的なモデルが全然出てこないね
メーカーとしても中途半端に高くて採用しにくいのか

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 08:21:48.19 ID:nphDsCuf.net
>>531
お前の妄想
必要ナシ

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 08:54:38.10 ID:VpgKN4Kd.net
やっぱフロントディレイラーとクランクも変えて
前後の重量バランスをとらないとダメだよねw

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 09:39:50.64 ID:AOiaR1Zs.net
ほとんど違いのないペダル
アルテと105にあるのか
ずっ〜と不思議に思っていた。
そうか!「重量バランス」なんだ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 10:35:53.10 ID:l8rolqw6.net
レーシーなモデルに11-34だとメーカー的に売りにくくないかな
エンデュランスならともかく

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 10:44:07.82 ID:gMXJtnbD.net
>>540
フロントが52-39以上ならまだ使えそうなんだけど市民レースで1:1が必要なシーンってあんまりないよね

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 10:48:23.79 ID:nE/my6es.net
アウターのままクリアできる坂を増やすのがワイド化の目的だからね
目指す所はフロントシングル
このまま増やしていって15s 52/40になれば11s 36/28と同じギア比になる

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 10:51:57.36 ID:l8rolqw6.net
>>542
そのころオレは墓の下だと思う

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 10:58:06.84 ID:EzYltC3Q.net
たすきがけなんて駆動効率落ちるし34なんて重いだけだがアウターのままという目的はお前の感想?シマノオフィシャル発表なのか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 11:08:55 ID:GC22AQdl.net
11-25Tの10速から34Tになると楽になるかな

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 15:55:21.96 ID:BLPwza/T.net
フロントトリプルで、一儲け企んだシマノ
そのままいけば、いい感じだったのに
SRAMがフロントシングルなんて、
儲からんものを持ち出すから・・・

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 17:06:06.91 ID:EGse49tk.net
>>542
無知
これだから105ユーザーはw

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 18:39:04.72 ID:KddRVL43.net
今後E-BIKEの比率が上がっていくことを考えたら
BB周りはモーターのスペース確保が優先されてフロント変速はますます排除されていく方向性だろうな
内装2段変速などで置き換える事例も出てくるだろうし

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 18:59:03.29 ID:4a/TRRlY.net
e-bikeがそこまで普及したらそれ用のコンポ出すっしょ。完全内装フレーム需要に向けて105Di2出したみたいに。

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 19:55:43.56 ID:6CgmhkNv.net
e-bikeは Boschが強そう

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 21:16:01 ID:CtgyoGWr.net
>>542
ディスクスレに一日中かじりつくガイジはDi2持ってないの?シフト機能すら知らないの?

http://hissi.org/read.php/bicycle/20220807/bkUvbXk2ZXM.html

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 13:51:32.22 ID:EWSLArJa.net
なんでクロスバイク用のDi2がないの?
需要あるでしょ

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 13:55:06.81 ID:NNYoM8CS.net
クロスみたいなゴミにxt di2組む馬鹿いないから

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 16:07:47 ID:Z9mb+O5K.net
>>552
MTB用で組めばいい

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 20:39:16.51 ID:7evWCLP1.net
うーん 本当に組みたいと思えばdi2のMTBコンポを流用すればいいわけだし、わざわざトレッキングバイクやクロスバイク向けのグレードとしてdi2をラインナップする意味はメーカーとしては全然無いと思う。安く売るものじゃないし。

ロードバイクじゃないとこの話で言うなら、di2って前後のシンクロシフトと泥詰まりによる変速性能の悪化防止に最大の利点があるような気がするから、そんなシリアスな性能を求めないクロスなら、リア多段化フロントシングルで十分でしょ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 06:51:35.42 ID:wxs/hIBM.net
>>552
aldine di2

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 06:51:59.47 ID:wxs/hIBM.net
>>556
aldine、だ

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 06:52:39.68 ID:wxs/hIBM.net
>>557
spell checkerくそやな
alfine

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 08:20:57.03 ID:EywvJoo/.net
>>552
クロスバイクに乗るようなユーザー層がDi2なんて欲してる訳ないだろ
一番の売れ筋がESCAPE R3なんだぞ
Di2載せたクロスバイクに需要がある(=売れる)なんて世界線はねえよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 08:36:16.95 ID:RNWZ8355.net
電動変速なんてありがたがってるのチャリオタだけだぞ
一般人からしたらモーターで変速なんてバカじゃねえのレベル
モーターアシストで楽ちんならまだ分かるが
ヤマハのお買い物みたいに15万程度ならまだしも35万スタートとかなら
スクーター買うわな

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 08:48:14.04 ID:GfoFjXz4.net
電動アシスト付きならついでに電動変速付きでもいいかもな

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 08:51:40.09 ID:hnl6z+64.net
確かに一般人からしたら、
え、変速だけ電動?ってなるだろうな。

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 09:25:01 ID:60Fm3pWS.net
>>559
ごめん、欲しいw

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 09:35:34.73 ID:bFOE9h6X.net
ここまで来たら変速も電動、動力も電動、ブレーキもハンドル制御も全てコンピューター制御の電動にしたらいいじゃんかね

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 09:38:38.07 ID:WGzxRFf5.net
オレはクロスにDi2付けるか迷ってるけど
MTBコンポにすれば良いだけだと思うぞ
105スレでアレコレ悩むことない

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 10:05:21.72 ID:M4G/R34l.net
>>564
最新E-bikeのトレンドはオートマ化だぞ
https://www.cyclevolta.com/story/ebike-components/shimano-introduces-new-ebike-components-2023/
手動オーバーライドによる自動シフト : Shimano によると、この技術は、ライダーの速度とケイデンスに基づいてギアを
自動的にシフトし、「スムーズで途切れのない乗り心地を実現します」と述べています。「フリー シフト テクノロジーと組み合わせたオート シフト マニュアル オーバーライドは、コースティング中に予測的なシフトを行い、ペダル ストロークごとに常に最適なギアを見つけることができます。

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 10:44:39.04 ID:bFOE9h6X.net
自動運転ではないのか

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:06:15.54 ID:3yM9r7Y6.net
車好きからすると趣味の車に値段高いATつけて喜ぶって不思議な世界

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:15:18.66 ID:7QhHt8lJ.net
社長
ジュラ、アルテが全然売れてねーじゃねーか!
どーなってんだ?
開発者
105で十分者が多いせいです!
社長
じゃーよ、105をDI2にして価格あげろや!
開発者
え?105をDI2ですか?・・・・・
売れなくなりますよ。
社長
銭がねーカスは相手にしなくていいんだよ!
開発者
そ・・・そんな・・・
社長
さっさと高い105作れや!

こんな感じで開発されました。

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:22:04.99 ID:7QhHt8lJ.net
社長
いっそう中間レベルなくして、ジュラか、ターニーにしろや!
開発者
そ・・そんな・・・
社長
これならカーボーンロード乗ってる奴は全員ジュラなるだろ!
まさか、カーボン乗っかってターニーはねーだろうからなw
嫌ならロードなんか乗るな!に、仕向けろや!
開発者
そんなことしたら、会社が潰れますよ!社長!
社長
別に潰れやしねーよ!釣り部門あっからよ!

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:23:52.71 ID:GZKgDS0Q.net
自動車ならMTが好き派は
オートシフトでもインデックスシフトでもさらにはフリクションシフトでもなく
ロッド式シフトレバーおすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=AIZhSNdO_Zo
リアキャリパーブレーキあたりの位置にある、クイックレリーズロッドを動かしてリアエンドが動くようにする

クランクを逆回転させながらシフトロッドを動かしてギアチェンジ

クイックレリーズロッドを動かしてリアエンドを固定
の手順
一段変速するだけでこんなにもやること多いから、機械を操作している感じをたっぷり味わえるよ!w

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:30:29.82 ID:GwFCKsco.net
MT車はワイヤー式でいいからシフトアップ時の変な燃調コントロールをやめて欲しい。

電動105をフラットバーに組むときシフターは何がいいの?

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 12:30:07.72 ID:uhUQvNpl.net
現社長が入社した頃は横柄で態度が悪かったな
コンプレックスの裏返しだったんだろうけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 14:10:24.95 ID:dSCzVabk.net
>>566
ケイデンス80とかその辺に合わさるのか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:26:44.58 ID:Nx5TJAgi.net
外装変速のロード系di2はXTRのシフトスイッチを実は使えるとかいうのを読んだことがあるけど、それはたしか11速世代の話なので、12速ロードはフラットバーでのdi2運用は出来ないはず。
そもそも紐引きだとしても、フラットバーロード用シフターで12速はラインナップが無いよね?

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 20:31:52.11 ID:ur6lxKMz.net
>>575
https://bike.shimano.com/ja-JP/information/jp-news/deorem6100.html

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 21:47:57.77 ID:HwbvwgAC.net
>>576
MTB系は引き代が違うはず

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 23:29:02.12 ID:snqyg+s4.net
>>577
スプロケだけロード12s使えばいい

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 23:45:26.07 ID:3Hie9ytY.net
よく分からんがユーロバイクで発表されたQUESじゃあかんのか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 03:45:30.79 ID:LnD5QufB.net
MTB系ディレイラーにロード系スプロケっていけるん?

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 06:05:33.04 ID:myvIHc48.net
>>580
キャパシティ余るセッティングは、トップ側でテンションプーリーの位置がちょっとおかしくなる。
アウタートップでクランク逆回転でチェーン落ちする事が多くなる。
とはいってもまぁまぁ普通に使える。
スタンド上でグルグル逆回転でもさせない限りそうそう落ちない。

現行のシマノテンションプーリーはたすき掛け対応でケージが傾いてる。
仕様外のキャパで使うと適正位置に来なくなるのが原因。

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 06:21:20.48 ID:zz0hLvW5.net
そうそう落ちないならいいじゃねえか

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 07:06:30.26 ID:9MDxTarY.net
MTB用はフロントシングルでキャパシティ40だから
言う程キャパシティが余るわけでもない

584 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
5800のレバーだけ交換したい

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 20:08:23.63 ID:ifsmel8b.net
>>584
おれ、使用中のST-5800左レバーのクランプボルトの周りにヒビが入ってるのを見つけてさ、走行時にハンドルからモゲたら怖いから、接着剤とかで小細工するのはやめてブラケット体だけ尼で買って交換したんだよ。

新同品とか極美品とか探すの大変だし、オクとかで見つけてもわりと強気な価格じゃない?
完成品のセットとしてはいまどき難しいけど、左右のメインレバーとブラケット体をそれぞれバラで買って自分で組めば新品のST-5800が手に入るぞ。パーツ単位ならまだ流通してる。

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 00:11:46.91 ID:BpFDJlU5.net
アルテグラ買った方が簡単で早いよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 03:29:43.64 ID:09xTOI5e.net
この調子だと「Tiagraで十分」というスレ立てることになるのかな?

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 05:48:11.86 ID:4Uc9Aopy.net
TiagraがDeoreみたく12sまで揃えたらそれでいいかも

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 06:33:12.14 ID:8f7JstTA.net
いまシマノからでてる1枚どこかに増えただけの12速はメリット感じないから11速の3兄弟を継続販売してくれればそれでいいわ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 18:54:59.22 ID:09xTOI5e.net
>>589
そのとおり!

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 20:06:05.47 ID:D5pyUgwY.net
これ実質ただ電動12sだけのティアグラだろ

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 20:19:55.68 ID:pnpv0KCb.net
もともと油圧化してtiagraとの差は変速段数のみになってたからね

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 20:40:49.90 ID:hkBhDQRC.net
ティアグラのほうが先に油圧化してたの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/12(金) 21:40:07.93 ID:EAA9VhI5.net
うーん、R7000のディスクが2018年で、ティアグラのディスクが2019年だったかな?
ティアグラはフルモデルチェンジじゃないから留年扱いだったよねー

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 01:10:41.35 ID:s7TpXzHf.net
価格帯を抑えたヒモの105は11Sを継続して併売するのか?
あとでヒモの12Sもだすのかな。

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 01:23:26.06 ID:Gp3ej/b5.net
20万という価格を各自がどう捉えるかに関わりなく、
実際問題として105は今まで築いてきた地位を確実に失うよね(旧型と大差ない価格の紐を出すなら別だが)
具体的にはセカンドグレード完成車における巨大な(おそらくトップの)シェアを失う
完成車用は105を相当安くフレームメーカーに提供していたらしいが、定価20万じゃそれも無理がある
シマノ的にはこの大問題を社内でどう決着付けてんだろう
まさかむざむざ他社にシェア奪われるのをよしとするわけもあるまい
紐出すのか、ティアグラを105の位置に引き上げるのか

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 01:42:22.70 ID:NvOczZ6x.net
>>595
r7000は数年継続

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 01:46:49.27 ID:J91TzWdc.net
R5000,R6000新設してDeoreみたいにすんのかな?

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 07:33:55.22 ID:PJHL+/0I.net
>>595
ワイヤー11速は当分あるから安心汁

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 07:37:05.72 ID:FiCOgJSf.net
>>598
Rシリーズには間違いなくするだろうけど、普及価格帯電動、油圧を早く揃えてくれないとな
さすがにマルゴに20万出せないから、ディアグラかソラで電動デビューする予定。5万の電動コンポが望まれる

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 07:41:55.24 ID:/Seor3Ip.net
コストさえクリア出来たらスポーツバイク初心者がワイヤの初期伸びやら変速不調のトラブル抱える事がなくなるのはええのかもね

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 07:45:10.38 ID:IZoqBs8M.net
競合するRIVAL AXSに合わせてきただけなのよね
機械式が欲しいなら旧型でもTIAGRAでも買えばいいい

12s電動油圧コンポとして現状は妥当

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 07:50:08.34 ID:ZJYKRMQx.net
>>602
それもあるけど、グレードの立ち位置としてレース機材の入門グレードという理由もあるんじゃないかな。
つまりレースで電動は必須であるという見解を実践したのがR7100という事なんだろう。

プロの話聞くと、機械式じゃ出来ないシフト操作で差を付けてるだよな。
スプリントダンシング中やブレーキング時のシフトアップ/ダウンとか普通に使わないと差が開く次元らしい。

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:17:35.46 ID:GqDf6uGw.net
>>603
レース出るなら11-30Tほしくない?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:17:50.72 ID:+zxrj+RE.net
>>603
上位フレームになると機械式非対応になるから電動化しないと独占されるというのも有る

新型MADONEとか105なのに100万超えでネタにされてるけど
機械式のままだとそもそも組めないから最安がアルテ組みになってもっと高価になるかRival組みになって売上を他社に持っていかれるかになってしまう

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 08:53:44.54 ID:iS0xiulc.net
TARMACなんかもそうだな。
R8050〜だったのが2022の一番下のグレードがRIVALになってる。

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:07:20.56 ID:WMqiuvbm.net
105で100万超とかなめてんのか

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 09:39:09.22 ID:ZJYKRMQx.net
>>604
それより54/40のチェーンリング設定が欲しい、53/39でもいい。
アウター/インナーの歯数差少ない組み合わせはなんだかんだで使いやすい。

ロー36Tって大きさに結構ごまかされてるが、
11速11-28
11速11-30
12速11-34
12速11-36
全部トップ側8枚同じギア構成。
重いってだけで、平坦でギアがワイド過ぎるって事にならない組み合わせ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:14:14.05 ID:1tgdCtYj.net
まあ電動化に伴い初心者向けではなくあくまでも廉価版のレース機材って立ち位置になるんだろうな
フレームメーカー側からも1番面倒なコラムとヘッド周りはブレーキホースだけにしてくれジャンクションとかもなんとかしろと要望があったのかもしれないし
SRAMはその辺全く考えなくていいし
ティアグラが11速化して入門用コンポの標準になるのかもしれない

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:50:31.01 ID:k+nNCQDP.net
34と36の2つしか選べないクソ設定

ギア比1は必要なくむしろ使い勝手よいクロスレシオを望むユーザーのことは無視

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 11:05:04.80 ID:ZgIfO0Bg.net
>>609
元からその立ち位置
>廉価版レース機材

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 11:09:48.77 ID:G6Sq2059.net
15 16 17 18 19 ここの5枚はクロスで欲しい
同じように思ってる人結構いると思うんだけどね

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 11:10:56.13 ID:O5K1+bG8.net
>>612
居ないからラインナップに存在しないんだよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 11:37:38.29 ID:PVfaSNM0.net
12-25tあるやろ

615 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一部のノイジーマイノリティ向けの仕様を発売しても赤字になるだけだからね

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 13:08:23.25 ID:liqJoe4q.net
>>614
だからCS-R7000 12-25tを買う人がいなかったからR7100から無くなったんでしょ
同じように11-28tも売れなかったからクロスレシオ需要そのものが無いと判断されて34と36だけになった

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 13:08:42.25 ID:ZJYKRMQx.net
>>612
機械式変速で15-16-17-18は使いにくくてダメだよ。
シマノだとRD巻き上げ2段までしかできない(デュラだけ3段)
インナーで加速してアウターに入れる時、RDも巻き上げるんだがクロスギアだと2Tしか上げられないんで重くてつながりが悪い。
これが15-17-19-21だと綺麗につながるんだよな。

34-25なら大体坂上れるからって、11速12-25買ったんだけど使いにくくて辞めた。
ロー3枚目で必ずアウターに入れないといけないカセットとかやりにくい。
これは巡航中に負荷変化で調整が必要なTT用ぐらいしか使い道ない。

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 13:53:43.35 ID:UWXLqFOW.net
>>601
電動と言うプレミアム価値だけでボッタくってるだけで
コスト差なんて大量生産する様になれば本当に微々たる物だと思うぞ
昔はディスクブレーキって事でボッていたのが
今ではニッキュッパの通販ゴミチャリですら装着するまでに陳腐化した様になw

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 14:11:26.83 ID:ymb3QHFI.net
105di2のクランクは裏面の肉抜き加工をしてない手抜き
変速性能も落ちるし重量も増す
シマノのサイトでは重量は非公開とした
ネット社会では手抜きすればすぐ悪評は広がるのに

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 14:12:29.16 ID:r/QCWnN7.net
安物バイクについてる粗悪機械式ディスクブレーキもテクトロあたりの安物油圧ディスクブレーキも
ヘタすりゃVブレーキよりも効かないゴミだけどな
機械式のほうはローターに擦らずに効きをできるだけ上げようとするとセッティングが超シビアでめっちゃ時間かかるし

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 14:30:02.09 ID:XNmM0niC.net
まあそりゃ安物はなあテクトロの安物リムブレーキもあまりに効かないから105に変えたらあまりの違いに驚いたし
シクロクロス車は元々機械式の安物ディスク使っていてこんなものか?と思ってたときに油圧でメタルパッドのブレーキの奴に乗せてもらってこれまたあまりの違いにビックリした
やっぱりブレーキはある程度のやつじゃないとダメだと思う

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 15:20:10.38 ID:0UzwQXcD.net
海外完成車の中級以下に粗悪機械式ディスクブレーキがよく付いてる
調整が難しいし壊れやすい
それなら安いシマノの油圧でいいのにと思うけどその粗悪品のがもっと安いのだろうか
それとも中華メーカーからゴリ押しセールかダンピングに負けてコスト抑えたいメーカーが仕入れてしまったのだろうかと思う

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 15:36:19.00 ID:liqJoe4q.net
油圧なら社外キャリパー使われる事も無いからハズレは引かなくなったね

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 17:28:45.46 ID:J91TzWdc.net
粗悪機械式ってどんなん?

625 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
紐アルテは105-w 電動は105-d みたいにロゴを差別化したらみんな電動の価格に納得しそう

626 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
105の電動はマッサージ機能を付けたら疲れやすいオジサンや若い女性にも人気が出るんじゃね

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:00:28.98 ID:0UzwQXcD.net
>>624
ロード用だとSPYRE-C
SPYREじゃなくC付きつまり中国かのOEM品で不具合が直されてなくボールベアリングが可動域を超えてロックされる
MTB用だとたぶんの中華無名jak製superbrake、中のコイルバネが折れた

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:24:47.39 ID:N18hUJtE.net
>>627
ノーマル?普通に売ってるスパイヤーは普通に止まるぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 20:26:05.03 ID:r/QCWnN7.net
片押しタイプはほぼ全部(シマノ含む。例外はBB7くらい)
引きがいまいち重いし、超ギリギリ擦らないところまでセッティングを追い込んでやっとなんとか効くようになる
だがローターがほんのわずかでも振れてるとそこまでのセッティング不可能
両押しディスクブレーキキャリパーのセッティングのしやすさとは天地の差

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:25:03.96 ID:vobUIDXX.net
機械式ディスクブレーキってどんなの?何かすげー効きそうなんだけど。

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:31:22.41 ID:TIkFg5ls.net
ちょっと上で皆口を揃えて効かないって言ってるのが見えないのか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:34:47.65 ID:0UzwQXcD.net
>>628
だからSPYREじゃなくて"-C"(OEM品で製造メーカーが違う)だとあれほど・・

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 21:55:57.83 ID:KcVJaZKP.net
今日、某スポーツバイク店に立ち寄ったら、こんなの見掛けたよ。
ウィリエールに詳しくないので、このバイクをR7100で組んで、この値段というのがアリかナシかわからんけど…。

https://i.imgur.com/yHclis6.jpg
https://i.imgur.com/mOp5iFF.jpg

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 22:01:22.90 ID:J91TzWdc.net
SPYREは値段の割に結構使える
EQUALは使ったことないけど片押し機械式だけど油圧並みに効くと評判
ただ値段はエグい
てかC付きが別工場製ってどこ情報?

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 06:42:19.81 ID:75agJlJF.net
>>633

台数と期間限定でだしてるやつだね。

紐付きは38万とかで、限定終わったら47万位になるんじゃなかったかな。

フレームは末期らしいが。

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 07:42:40.77 ID:6ISX0E7J.net
>>1
ルック車で十分
贅沢は敵

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 16:17:24.40 ID:xrk1dXVx.net
でも敵は贅沢なのだ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 17:47:47.87 ID:tLlfGpa3.net
日本人ならぜいたくは出来ない筈だ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 17:52:09.44 ID:04xCXmeb.net
ゴールデンアローだぞ?名前に金がつくくらいの高級品よ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:04:57.81 ID:G7k+XBrU.net
>>639
お前フェラーリムだろ
デブは辛いよな

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 19:45:31.76 ID:0ojRTeOa.net
>>617
え??105でも3段巻き上げできるよね?
トップの時だけ2段しか巻き上げられないけどそれ以外は3段巻けるよ

642 ::2022/08/15(月) 21:03:46.62 ID:F2nBBNQf.net
出来るわけねえだろ
フェラーリムは嘘ばかりついてんじゃねえ
アホ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 06:33:48.98 ID:V746/fvE.net
Sensahで良いのかも

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:15:03.99 ID:GMVZ+TVi.net
油圧は知らんけどリム用のR7000は3段落としできるわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:17:15.11 ID:DA4RxTq6.net
5700は2段
5800以降は3段

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 01:28:03.52 ID:xlWTcYxt.net
うちのR7000は3?段飛ばせるが…

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 14:35:32.10 ID:dS7Ufv6g.net
電動は設定次第
非電動のデュラ、アルテ、105は一気に3段飛ばせる
ティアグラ、ソラ、クラリスは一気に2段飛ばせる

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 19:38:14.05 ID:fkBz7f32.net
Sensahは・・・・

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 20:07:20.03 ID:HI73yg4d.net
カンパの一気変速は馬鹿っぽいけど好き

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 20:25:32.75 ID:8+5TixL8.net
sensahは2段しか上がらんし左stiは1段上げるのに2クリック必要だしゴミやで

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 20:44:00.27 ID:FgbDMYXq.net
>>650
それはコピー元(?)のダブルタップレバーがそうだから仕方ない
1つのシフトレバーでアップもダウンもできるってのはそれはそれで楽しいもんだぞ

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 21:10:14.60 ID:xuxdwTAS.net
sensahの罠は、既にリアを最大ローに入れているのにも関わらず「あともう1枚!」と思ってレバーをクリックすると、シフトアップしてしまいギアが重くなることだと思ってる。

それが致命的ダメージになってスッ転ばない乗り方をできるなら回避可能なことではあるけど…。

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 21:59:40.91 ID:fkBz7f32.net
sensahの本当の罠は、あの値段。

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 22:34:08.34 ID:Aq3vCKa0.net
センサーなんて田舎者の馬鹿しか使わないゴミ
今の流行りはL-twoo

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 23:29:17.06 ID:dS7Ufv6g.net
sensahはレバーとRDだけは使えなくもないよ

FDとクランクセットとスプロケとチェーンをシマノ製にすること前提なら悪くない
まあ、昔のSRAMと同じと言ってしまえばそれまでだが

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 03:13:52.45 ID:USftkhxD.net
SENSAH買うなら最上位のEMPIRE以外の選択肢はない気がする
でも、それなら別に安くないんだよね

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 18:37:28.48 ID:BfVWxEFI.net
Tiagraで十分ということで

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 18:41:17.79 ID:DkB/ik1a.net
SENSAH←はっきり言って、ただのゴミカス。
買うかんがえてるなら止めときな!金の無駄。
どこが?何で?思う奴は買えばいいさ。
自分で買ってゴミさかげんを味わうがいい

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 18:55:32.41 ID:QP/QrxPV.net
シマノ がゴミと感じる俺は何を買えば?

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 19:01:18.01 ID:5vAI234g.net
シマノ以外を買えばいいかと

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 19:08:36.85 ID:DkB/ik1a.net
全メーカーの全種類買って試せば、どれかしらいいの当たるんじゃね。
おめーに金があればなwww

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 19:22:04.82 ID:XhcEI+en.net
ダイワ がまかつ リョービ
好きなの使えよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 19:33:21.81 ID:qct/2tPp.net
イチマルゴミを貶すじゃねーぞw

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 16:48:02.21 ID:ULbQd3cX.net
>>662
ダイワってシマノ以上のシェアって知らなかった

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 18:35:48.06 ID:3SG6/812.net
釣具のシマノは他社と比べて後発の方じゃないの?

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 20:10:09.74 ID:egIOvz7T.net
で、自転車関連はダイワ(グローブライド)のほうが後発。

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 20:36:16.11 ID:760wwbFW.net
どーでもいいですよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 22:49:19.35 ID:ih066a+8.net
私はアルテグラ使ってます。

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 22:55:59.70 ID:HDUUB7r3.net
釣竿持って走ってる兄ちゃんじいちゃんいるけど、すれ違う時結構怖いんだよね

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 00:31:28.71 ID:oaRDiBeG.net
湘南にはサーフボード付けて走ってる兄ちゃんがいるぞ。横風で即死しそうで見てて怖い。

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 21:18:26.47 ID:iUCjpVKD.net
たしかに。渋滞してる車列の脇をスルりと抜けていこうととするだけでも気を使うのに、あんな巨大笹かまぼこみたいなものを載せながら走るって、どんな気分なのかと思う。

地元民からしたら「こまけぇこたぁいいんだよ」ってとこかね??
でも海で遊ぶのは気持ちよさそうだよなぁ~

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 04:02:45.19 ID:TKWtiIlv.net
>>667
だいたひかるは大変なことになってるな

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 09:19:02.05 ID:7ZrJ7ur1.net
105もどんどん高くなっていくから
初心者はクラリスのロードしか買えない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 09:54:46.69 ID:FYjnPgcl.net
初心者はむしろリムブレーキのクラリス買った方が中途半端ディスクロードよりロードバイクっぽい軽快感味わえるんじゃないかと

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 10:34:04.49 ID:nSUfs7ku.net
メンテナンスも覚えられるしね

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 13:47:11.81 ID:aG0LLz7q.net
いみふ
メンテなんてなんでも覚えられるが

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 13:55:04.19 ID:tz+AXvI0.net
電動コンポじゃ手を出しづらいって話やろ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/24(水) 17:51:34.69 ID:5S0TkvUP.net
105ディスクはちゃんとメンテしてるけど通勤用リムSoraはほぼノーメンテだわ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 06:29:35.66 ID:JPZJgLme.net
ホローテック2でSTIレバーだし、クラリスで十分な気がしてきた

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 06:42:07.65 ID:OQm1qVQL.net
ホローテックは105以上だけ
ティアグラは中空構造ないしソラリスに至ってはチェーンリングが鉄

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 08:21:12.94 ID:FrYTWrw3.net
そうなの?鉄ならすぐ錆びそう

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 12:44:01.11 ID:zubvDGfm.net
シマノチェーンはDuraグレードでも鉄だから、結局コーティングとメンテ次第

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 13:00:32.53 ID:GIzyQtaA.net
鉄じゃないチェーンはちょっと…

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 14:06:00.30 ID:Z9EAtHiE.net
鉄の弾性変形は異常
強すぎワロタw😂

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 14:30:22.81 ID:FQFYDuXv.net
>>683
チータソ「・・・」

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 21:12:42.54 ID:epzA0B+q.net
>>679
ツーピースクランクとホロテク2は見た目似てるけど別もんやぞ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 09:19:51.62 ID:5wZEcrNS.net
ティアグラ11速が来るから、無理して105買う必要なくないか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 10:00:54.65 ID:HDdeqgZZ.net
仮にティアグラ11sがくるとしても
それなら11sの105を大事に使ったほうがいいじゃん

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 21:16:10.40 ID:7BAqvLOi.net
105はR7100にまかせてR7000に新しい名前をつけて105とティアグラの間に入る
新しいグレードにすればOKじゃない?  個人的にティアグラって名前がイヤw

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 22:05:03.50 ID:/vekM/Mo.net
じゃあグラグラで

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 23:19:23.62 ID:Ykq32I4C.net
フォアグラかバイアグラで

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 01:13:23.85 ID:2d2NK3Au.net
R9000,8000,7000と続いているのにR6000とR5000がなくていきなりR4000になるのがすごい気持ち悪い

693 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
stiだけ買ってもいいかな
5800ttだと握りにくい

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 09:38:15.77 ID:CGtvri3X.net
エネマグラ

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 10:43:28.13 ID:PUaT3FK4.net
忠臣蔵

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 12:32:51.17 ID:g4WNAhpD.net
>>692

DEORE 11sとDEORE 10sのポジションだな

TIAGRA以上105未満で埋めたらスッキリ

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 15:44:32.69 ID:qaM9Wn+V.net
5700の10sが最高

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 16:28:30.99 ID:Q4bmQYwM.net
失敗作が最高な訳ない

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 17:48:42.31 ID:7CV+y+CL.net
>>698
STIを4600のTIAGRAにしたら快適なんよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 18:37:06.23 ID:TnkPCaoC.net
>>686
何が違うの?
ヅラ アルテ 105 ソラ クラリス
ここら辺のクランク全部持ってるけど別にクラリスでも大差ないけど 重さ以外は

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 18:39:58.34 ID:TnkPCaoC.net
Hollow=中空って言いたいのか
別に中空だとやや軽いだけで剛性は変わらんけどな

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 19:42:43.02 ID:pTaq4jXD.net
ホローテック=中空クランクアーム
2ピース=シャフトと片アームを一体化
ホローテック2=ホローテック+2ピース

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 20:05:29.56 ID:9HJyhHLL.net
>>702
それであってるはずなんだけど、シマノホローテック2ラインナップにBB-7700クタリンクBBも入ってる謎。
クランクはホローテックテクノロジーの方にちゃんと分類されてるんだよな。

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 21:27:05.05 ID:CoSC3w6C.net
アウターチェーンリングが中空なのは、そっか、あれはホローグライドだっけか。

>>699
昔、基本4600組みでSTIレバーだけ5700っていう完成車が結構あったよね。価格を抑えつつ見た目は非触角でスッキリ!っていう。その逆をやってるのかw

57も67も嫌いじゃないけど、やっぱ何をどうやってもシフトが重いのがな…79デュラはそうでもなかったのかね??

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 21:51:28.23 ID:asUmozrX.net
>>704
ひげ無し初代はシフトアウターのとり回しが内回しと外回しが選べた。
多くの完成車がブレーキと共纏め出来る内回しで組んでるんだが、これがくっそ重くなる。
外回しで組むとえらい軽くなるよ。

カンパも内外選べて、このころのアルミハンドルの多くは外側にもアウター回し用の溝があった。

706 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうブレーキも電動化してケーブルを廃止にしちまえよ電池が切れても知らん

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 12:26:55.64 ID:K21ugbzd.net
>>705
当時そうしてみたけど大して軽くならなかったよ
重いものは重い
ブラケットが大きくて角張ってるから、手が大きい俺でも握りにくかった
何の良さもなかった失敗世代だと思ってるよ俺は

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 16:48:45.00 ID:X0r3eRQb.net
ペダルも電動化だな。

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:06:11.99 ID:uEfHIj0I.net
クランクも電動化だな。

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:08:59.21 ID:QZ10bXf0.net
どうぞ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/e-vino/

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 17:26:16.21 ID:uEfHIj0I.net
>>710
105じゃないじゃんw

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 21:32:08.10 ID:77tVro/1.net
パワステも

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 22:36:34.61 ID:9/oP98Y8.net
原子力化はまだか

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 22:40:29.77 ID:fjgLYEYB.net
ペダルで漕ぐ分は全部発電にしようや

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 23:08:01.15 ID:fjTQCLwu.net
ダウンヒルで捨てるエネルギー無駄だよな
エンブレみたいにダイナモでフリクション減速と発電くらいしろよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 23:08:32.97 ID:zG0/ZfAo.net
その前に各可動部のマグネットコーティングが先だろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 05:59:13.15 ID:46c+y9lH.net
クリーンな光子力エネルギーを研究しようぜ!

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 12:50:15.90 ID:aHaoX9c3.net
ゲッターバイクのアップはよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 13:26:04.80 ID:PoqXYYTT.net
R8100のバイク買ったから
ローラー用も12速にしようとR7100検討してたけど
HG+無いのウザいね
同じ感覚で使えないじゃん

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 21:15:29.18 ID:NL+uzFxf.net
違うのカセットだけだよね?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:38:29.12 ID:PoqXYYTT.net
じゃあスプロケだけアルテにすりゃいいんか
悪くないね

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 06:02:31.83 ID:2IQCGz30.net
ちゃーん

723 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>720
チェーンもHG+対応が必要、現状シマノ12速チェーンはすべて対応してる。
他社のチェーン使わない限り問題無い。

ただHG+に対応しなくて良いRDだから、シフトアップ(チェーン落ち方向)の速度がHG+より遅い可能性もある。
ボタン押した後の反応速度やモーター速度でわざと信頼性と称した速度低下させてるかもな。

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 07:24:51.48 ID:aWbgIYNQ.net
>>723
リアディレイラーのメカ構造が同じ(モーターの動力で、シングルテンション機構のパンタグラフを左右に動かす)なのに、マルゴだけ違う動きさせるのってファームウェア的には不可能では?

もちろん、ゆっくり動くから不愉快って可能性はあるけど、動きとしてはHG+対応してるはずと思うんだが、、、(HG+かどうかはスプロケの歯やチェーンのプレートの形状で決まるから)

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 07:50:51.64 ID:YB9BkVWJ.net
そもそも105のモーターは旧式デュラアルテと同じ物
現行デュラアルテとは似て非なる物

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 11:59:28.38 ID:2x5fx9mC.net
105di2買うなら、R8000買うよね普通に

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 08:28:04.51 ID:Ur+rXBKd.net
>>726
今さら機械式なんていらんわ普通に

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 09:11:56.22 ID:qOAOZIrg.net
機械式は中華でこの先生きのこるのではないのか普通に

729 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自転車ナンだから、動く部分は機械式が良いなと思うジジイです。

730 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それならR8100買うわ普通に

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 11:16:35.41 ID:fAIY9se7.net
機械式言うてるのに8100・・・

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 11:59:51.64 ID:0ePVtvRz.net
もう、フレームセットが電動のみ対応ってのが普通になってきてるから
格安モデル以外では
好みの問題とかでなく、電動が普通の時代になってきてるよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:29:35.10 ID:n9/kuMq5.net
90年代のオートバイ業界を見てるようだな
高性能化、高価格化で最後にユーザーがついていけなくなって
国内マーケット事体が終了 今は当時の1/10のマーケット規模だそうだ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:30:50.16 ID:8FlUyqHN.net
貧乏人はクズ率高いから歓迎だよ
ランニングでもしてろ✋(´ᴖωᴖ`)

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 13:11:39.21 ID:yQ3+cQML.net
>>729
〜SENSAH〜

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 16:02:35.99 ID:o6EFGNJ4.net
>>732
電動専用はミドル以上しかないやろ
その辺にいるローディがみんな高額なロードに乗ってんのかと

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 16:04:49.06 ID:PFKK+TEH.net
日本で一番売れてるロードバイクはkohdabloomのFARNAだと思う

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 16:11:00.99 ID:pfSGYxyf.net
ルック車に
 SENSAH付ければ
  即ロード。

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:21:49.02 ID:oWonW6gI.net
やっぱ次はブレーキも電動だな
補助ブレーキだけ紐にして

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 18:27:48.83 ID:bX5Fu7IC.net
ブレーキもワイヤレスにしろ
電池切れたら諦めろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 19:43:28.83 ID:EkzMpx+g.net
手でリムを掴む練習しなきゃ…

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 23:59:38.08 ID:/HSKTUzf.net
コースターブレーキ付けとけばいいんや

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 04:43:00.00 ID:QZgP4HfX.net
シマノは数年前にワイヤレスブレーキの特許申請してるんだよな

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 14:25:38.93 ID:/SbgBier.net
電車の電気指令式ブレーキみたいに、電源が断たれたら
非常ブレーキ全制動になるのかな。

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 15:37:59.56 ID:YI81Ju5N.net
未だに10sユーザー居るか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 15:40:01.82 ID:gudNH+dY.net
既存の11sと互換性のない不思議11s仕様のtiagraを出してきたらおもしろいなー

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 15:53:22.69 ID:xmldNjQA.net
折衷案でリアブレーキは無線電動でフロントは油圧のみとか?電池切れても取り敢えずフロントブレーキで止まれると

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 17:15:47.30 ID:Xmh/3bxW.net
>>746
RDが12sで使えちゃう11sと予想

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 18:51:25.36 ID:yGUSD/Y4.net
E-BIKEのパワーに耐えれるようスプロケのギア板を厚くして耐久力3倍にした結果引き量が変わって
MTBの既存11速と互換性が無くなったLINKGLIDEを、次期TIAGRAにも採用してきたりするかもな
ミドルグレードコンポならそこまで軽量にふらなくていいし、その分長持ちするならユーザーフレンドリーでもあるし

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 19:08:38.93 ID:mbwoOy3W.net
>>745

しかもフロントトリプル

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 19:39:34.76 ID:JcEBdgG3.net
1年前まで5600だったな、特に困ってなかったし

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 19:45:45.59 ID:S1ryzjNu.net
11速の11-28が万能過ぎて、これに慣れたら10速で出かける気にならなくなった。
10速時代は12-27を愛用してたけど、11速に慣れると足りない場面が出てくる。
12速11-30はもっと万能なのかなと思ってたら、105で最小が11-34とかなめてんのかと思ったわ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 20:37:58.85 ID:B0lbN5EJ.net
>>752
11s 11-28は105ユーザーのニーズではなかったという事

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 23:29:21.33 ID:lunGlncX.net
11Tなんか殆ど使わんから、12~25にした、なんで12~28はヅラ専用なんだろうか、一番使いやすい気がするけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 00:03:34.21 ID:Sc7u2OM1.net
良いものは高く売る

シマノです

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 06:43:46.16 ID:tsg6/zv1.net
>>754
トップ11Tはインナーで13T使う為に必要という理由もあるよ。
11速だと11-32までトップ3枚が11-12-13と同じ構成。
沢沿いの登坂コースとかだと、アップダウン結構あるのでインナーに13Tは使いやすい。

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 22:33:30.48 ID:es68AJ4V.net
CANYONですら105で30万になってしまった

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 22:46:02.60 ID:6nvqq18y.net
送料と消費税で35万行くけどね

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 08:40:04.74 ID:jcMdRGPf.net
ずっと品切れのアートサイクルはどうなるんだろ
フルR7000で11万だったけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 13:42:25.74 ID:KqKRf5/H.net
>>757
エンデュレース7 RBなら送料、消費税入れてもまだ20万で買えるぞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 13:52:24.19 ID:i4Qw8DMm.net
エンデュレースはレース向きではないだろうしな
アルチの105のリムを18万とかで買っといてよかった

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 14:36:09.73 ID:p7WeeI2f.net
お前らが何乗っても変わらんから安いの買っとけ
金無いなら

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 17:42:56.43 ID:ZRmOhgLW.net
さすがにそれはない。
デュラで固めれば105乗ってるプロくらい簡単に千切れる

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 17:46:01.03 ID:I54ulbMu.net
なんでもいいから紐12段はよ出してよ

765 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
10Tありの11sか12s出して欲しいなぁ

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 03:01:04.07 ID:Npb44RTx.net
リムブレーキの中古市場が活発になるかな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 03:47:35.36 ID:YAh1uhHW.net
紐のアルテグラ11と、電動の105どっちが高いの?

768 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>763
(ヾノ・∀・`)ナイナイw

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 12:07:13.37 ID:L+aAsX+a.net
>>763
クロスに乗ってても勝てる気しないわ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 12:32:24.27 ID:NuyToNvD.net
いや、わかんねーゾ
105乗ってる将棋のプロかもしれないしw

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 13:40:39.34 ID:p6hR7Wv9.net
俺らは藤井聡太に何一つ勝てない
それが現実って奴だ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 14:23:44.22 ID:s+YGnxTb.net
しっかし11Sの油圧ディスクシステムは今となっては使い道がないなぁ
キャリパーシステムなら使い道たくさんあったのに

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 14:34:39.76 ID:iHjiwllc.net
旧車趣味にしか使い道が無いのにたくさんあるとは?

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 14:42:42.78 ID:s+YGnxTb.net
>>773
そのまんまだよ。いつか乗ろうと思ってフレームだけ持ってる旧車が10台近くある

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:21:18.25 ID:dZ574LRh.net
みんな勝ち気だな。
そんなに勝ちたいか。

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 21:57:42.91 ID:GYvQr42z.net
隠しモーター使ってでも勝ちたいんや!

777 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
勝つ為には何だってやるのが自転車競技

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 05:25:05.50 ID:hUpQ6oC7.net
うえた

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 14:51:48.43 ID:SEwuzCwD.net
7速時代の105SCのブレーキレバーブラケットって入手出来ないかなぁ??
他社で互換あるもんないか知ってる人いない??

780 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いるいるww

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 10:45:38.29 ID:+6aQEayf.net
Tiagra の11速化ってあると思いますか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 11:04:01.32 ID:SPwgJbtl.net
>>781
無いと考える方が不自然

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 11:15:17.43 ID:EDLGPYmD.net
Tourneyの12s化はあると思いますか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 23:50:51.07 ID:hdrqQHxW.net
ありまぁす!

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 00:24:54.37 ID:+fwu7iJ5.net
オレのターニーは14sですがナニカ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 00:28:52.16 ID:xFWVxJpo.net
14秒って三擦り半かよw

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 07:26:00.30 ID:2rRmxBCd.net
ターニーって1番知名度ありそう

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 07:31:00.07 ID:gi1VzTmf.net
嘘だと言ってよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 08:04:51.16 ID:UtLe6Byi.net
チャーリー

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 08:30:31.79 ID:BnDZNmmQ.net
ごめんくさい

791 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ありがとう

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 18:41:53.04 ID:D3hIwvKC.net
吸収したライバル会社のハイエンドの名前をローエンドに使う優しさ

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:44:11.45 ID:i2Fevtkl.net
FD-R7000とほとんど同じものだろうとたかをくくってGRXのFD(型番失念)を中古で買ってみた
結果、ちゃんと動くように調整できない
よく見ると、グラベルバイクのチェーンラインに合わせてかリンク全体が外にずれてた
だから調整の最初にインナー側で擦らないようにすることができない
使えなくてもいいと思って買ったけど本当に使えなかった
誰かの役に立てばと思って恥を晒しておく

794 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
GRXクランク買えばいいじゃん

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 22:02:28.99 ID:02wdJJy/.net
ロードコンポとGRXで、そんなにチェーンラインってズレるんだっけ? 羽根の振り幅の範囲がリミット調整で対応できないくらい変わるのかぁ。

外観の雰囲気とQファクターが違ってくるけど、ギア比を気にするならGRXの48/31と46/30のクランクはロード乗りも選択肢に入れていいと貧脚のおれは思うよ。笑

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:29:31.89 ID:pOnD3UfG.net
GRXはラインが外側に2.5mmずれてる。
ロード系ディレイラーの調整範囲って聞いたけど、調整しきれないこともあるんだね。

GRXが出る前からスギノの46/30を使ってるわ。
捨てギヤが無くなってリヤ全部使えるよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 01:38:07.29 ID:FrLwa3X6.net
シマノはFDとクランクとGRXで統一するよう
言ってるよね

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 02:27:56.05 ID:qTet/Yu6.net
シマノも統一だったのか

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 08:30:50.81 ID:aG/mwzM9.net
>>796
変速の効率落ちるけどRDにワッシャー噛ませばいけそうだね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:14:44.15 ID:AKzDEQ+L.net
助けてくれ。完成車のスプロケットを交換したのだが、完成車についてたスペーサーを外さないと新しいスプロケットがつかない。そういいことってある?

なお、完成車はCS-700HG-11、新しいのはCS-R7000。

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:19:42.04 ID:AKzDEQ+L.net
失礼、自己解決。↓だった。
ttps://roadbike-navi.xyz/archives/14382/

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:28:29.39 ID:h5RqNoyx.net
うざ

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:50:10.59 ID:i2FQBl4/.net
>>801
糞ブログ貼るなキチガイ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 13:19:12.41 ID:6iH2r8Il.net
なんJアドカード部で検索しろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 21:07:46.55 ID:O59hBSdF.net
今日、初めて間近にR7100のコンポ実物をじっくり眺めたり触ったりしたんだけど、RDの見た目のクオリティの低さが想定外で悲しかった…あれで3万円弱とは。
フルセットが定価2割引くらいで買えそうだからイイかもと思ったんだけどなぁ。。

12速へのこだわりは無いから、中古でキレイめのR8070に手を出すほうが満足感ありそうだ。無線でないのは残念だけども。

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 21:14:50.59 ID:qi7TmyyW.net
スレチ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 21:46:11.93 ID:n2jAAJMk.net
無線のメリットなんてワイヤレスユニットいらない事だけだけど
組んじまえば一緒

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 11:14:25.84 ID:1zKHBV3f.net
>>805
 ダブルサーボをやめた時点で
 クオリティー低下は始まってた

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 12:21:01.51 ID:1PaZevhh.net
>>805
岐阜の方ですか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:01:07.66 ID:EVN65qXS.net
先代の電動アルテグラは変速の遅さが気になるらしいからなぁ

電動の新旧と紐の新旧じゃ電動のほうが幅が大きい印象あるわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:27:39.42 ID:HvbxHbJk.net
らしいって使った事無いのに信じてるのが痛過ぎるわ

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:22:06.64 ID:3seJpX/e.net
>>808
シングルテンションになってから互換性とか融通とか利かなくなって、シマノの言う通りに組み合わせなきゃならずセッティングもピンポイント…になった印象はあるね。

>>809
界隈で有名な岐阜の方がいるのか知らんけど、わたしは埼玉在住ですw

クルマでいえば旧来の3ペダルのMT車が好きだから、品物が手に入るうちはdi2よりも紐シフトで乗りたいのが本音かなー 整備も楽しいし。

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:41:45.54 ID:Cv24wo+h.net
>>812
違ったか。
ヤフオクで落としたビンディングシューズ受け取りに昨日岐阜県までロードバイクで行ったんだが俺のがまさにR7000だからひそかに貶された気がした

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 07:39:08.04 ID:Fj0S1Xi1.net
>>813
被害妄想野郎
そんな風になるくらいなら105なんか買うんじゃねえよ
スレタイ100回復唱しろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 12:36:21.34 ID:jlr2mvgb.net
>>811
らしいも糞も新型電動は大幅に高速化とshimanoが言ってるしな

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 13:10:48.49 ID:fNOjMZCD.net
話が噛み合ってないw

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 13:20:24.50 ID:XJlOUw75.net
105選ぶ奴って、金出したくねーくせに高性能求める
わがままなカス。

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 13:21:03.20 ID:js8bLW1Y.net
本当に105で十分なの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 13:21:57.22 ID:n4U5ihFr.net
ライバルe-tapぼく「あの…」

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 16:19:50.95 ID:Nn7cRTfR.net
>>816

多分何も分かってない😩

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 02:23:50.29 ID:J4NgHmdU.net
紐式のコスパの良さがなくなってしまった

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 06:57:26.65 ID:KPKwqyW3.net
もともとデュラの設計を流用していたからコストパフォーマンス良く作れていたわけで
105専用設計になる紐変速を作ると高価になるぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:21:47.05 ID:At/C2/Zh.net
9100の型や生産設備使いまわして105って売ればいいんじゃねーの 8000でもいいけどさあ

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:34:45.90 ID:1NO3TIvc.net
9170の設備使いまわしてます

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 11:37:42.14 ID:KPKwqyW3.net
>>823
それがR7000

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 15:35:48.10 ID:x52jE6lu.net
>>824
それは現行アルテな
105はどちらかと言えば旧型アルテデュラの余りレベル

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 18:04:58.93 ID:VacTgIFa.net
ターニーで十分

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 13:16:50.32 ID:LhXTgDUt.net
STIのブラケットカバーをピンクに変えたら自転車屋にホモ扱いされたわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 14:28:35.21 ID:0yYqVLGY.net
水玉にしようぜ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 14:38:56.17 ID:5zqtMCOc.net
レインボーなんじゃないの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 15:06:54.54 ID:KKeEVwQA.net
ピンクも水玉もレインボーも自転車的には由緒ある色とデザインだしそうはならんやろ

832 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マジレスやめなさいよ

833 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
虹色使うとホモ扱いされるようになったの本当クソ

834 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
虹色っての何

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 16:08:24.37 ID:3rUlipcv.net
そして黄色は救急車の色だな。関西だけ通じるネタw

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 21:50:32.43 ID:xNkUGiz6.net
>>834
LGBTの象徴とか何とかじゃなかった?>虹色

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 22:17:40.57 ID:3yRABtfh.net
>>833
店員「あ、ホモの方ですか?」

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:42:02.19 ID:5yGbVs4U.net
インドの山奥で修行して
ダイバダッタの魂やどし〜♪

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 00:03:51.62 ID:5bVO1hTC.net
次期ティアグラとソラが11速、クラリスが10速化だってよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 00:43:16.31 ID:/1YueL8k.net
調整めんどくなるやん。

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 01:27:49.02 ID:ceJ1rZrP.net
クラリスって今8速だっけ
一気に2段上がるのか

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 01:48:55.88 ID:cVYeTtrD.net
なんかギアの段数が増えるのって、PC業界で言うCPUのコア数が増えるみたいで安直に感じてしまう。
数で勝負する前に、1コアの性能自体が上がらないもんかね?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 03:04:05.27 ID:KncG/Crc.net
>>842
じゃあクロックをあげようぜ。
ケイデンスとパワーな(白目

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 04:58:51.65 ID:QGHCSc+N.net
後ろ増やすのもいいけど前のバリエーションも増やしてほしい

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 05:52:49.15 ID:QWpHtwFz.net
エントリーロード20万超えちゃう?

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 07:15:55.27 ID:iDZAKt+n.net
どこ情報

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 10:03:45.67 ID:2Wt94wog.net
TNIのフレームに中華コンポに機械式ディスクでも新品なら10万くらいかー

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 14:47:02.96 ID:uc/CRLwP.net
10sの105で充分
フロント52-36 リア12-25が最強

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 14:51:29.71 ID:VgI+uxSc.net
50-34で充分

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 14:57:27.02 ID:/5rDgri/.net
8s最強

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 15:15:21.06 ID:V1M4O6n/.net
最近R7000の完成車買ったんだけど、R2000の調整のラクさを噛み締めている。平地のみのオレには8sで十分だった……。

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 15:15:53.67 ID:V1M4O6n/.net
>>848
オレもまんまそれだが持て余してるw

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 15:27:25.08 ID:iDZAKt+n.net
調整なんてどれも大差ねーけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 15:29:52.90 ID:M+w50122.net
そーゆー奴らの為にシマノ様はdi2なる物を授けて下さったのだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 16:17:45.36 ID:2Wt94wog.net
フロント36でリア25じゃ8%くらいからギア足らん
4.5倍で踏んでもケイデンス80下回ってまう

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 16:17:54.40 ID:ceJ1rZrP.net
ティアグラとソラが同じ11速になるとすると
ソラが現行ティアグラと同じ価格
ティアグラが現行105と同じ価格
になりそうで嫌

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 16:24:01.75 ID:QWpHtwFz.net
R7000当面は継続って話だったけどティアソラが11sならディスコン早まりそうだなぁ。さっさと12速化するしかねぇか…注文してもいつ入るか分からんけど。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 16:43:10.80 ID:QGHCSc+N.net
ソースどこ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 16:57:27.99 ID:9GfCpi2p.net
10速で充分だなw

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 17:02:10.27 ID:kzU68KEN.net
ターニーまさかのdi2化

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 21:08:02.82 ID:MGOaBhrH.net
英語のそれらしい単語でgoogleやツイで検索してみたけど、それっぽい情報はヒットしないな。
妄想を膨らませて楽しむのも悪くはないけどw

例えばティアグラとソラが11sと10sになるとして、現行品より値上がりしないはずはないし、今までと同じで105以上と比較して意図的に機能・性能は差をつけてくるだろうから、それならコンポ載せ替え用途としての魅力はイマイチなんじゃないかと思う。

現行品として比較的安く買えて、旧世代と互換性のあるリム&油圧ディスクの11s di2なんていう仕様をティアグラには期待したいなー

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 01:28:00.66 ID:dVN+s2yr.net
そんな仕様で出てくれたら紐105 11sからティアグラ11Diに乗り換えちゃうわ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 09:20:23.66 ID:OfPc5Ro0.net
>>841
8速は残してほしいよね
値段と丈夫さで必要でしょ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:15:32.10 ID:xTmlNxXd.net
理想の新TIAGRA紐11速
前世代紐11速と互換性あり
リムブレーキ有り
油圧
R7000より安い

現実の新TIAGRA紐11速
前世代紐11速と互換性なし
リムブレーキ廃止
油圧
R7000より高い

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:53:40.05 ID:xpOxrC3/.net
ティアグラ11sになるとしても機械ディスク&超重量にされたりしないかね
あくまでも紐105の劣化

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 13:41:13.99 ID:PfX4qKHn.net
現行ティアグラでもディレイラーは11速STIで引けたから、R4700キャリーオーバー+R7000廉価版のSTIと油圧ブレーキの新型が欲しいやね

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 18:05:29.43 ID:7iZdXiYS.net
8速残しても互換品少な過ぎてな

868 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リムブレーキはもうなくなるんかな

869 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リムブレーキフレームが無くなってるから残す意味が無い
旧車趣味向けじゃ商売にならない

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:25:10.89 ID:mdG3WOkP.net
数年で出回ってるフレームの新陳代謝が完了するとでも?
リムブレーキモデル出してるメーカーもあるしな

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:20:24.72 ID:B7SQ3/9P.net
この数年でリムブレーキ需要が無いことが確定したから廃止されてるんだよ

872 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>870
旧モデルを継続してるだけで新製品は出てない

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 21:12:03.62 ID:RnGv3dbJ.net
リムブレーキが無くなることはないけど、新しいものは出ないだろうな。もう完成されてるだろうしいいんじゃね。
ロードの場合は変速レバー一体だから、変速系も一緒に古いままになってしまうかもね。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:12:19.60 ID:mdG3WOkP.net
>>871
だから、それでリムブレーキフレームの新陳代謝が何年でなされると思ってるの?
世の中走ってるロードの8割~9割はまだまだリムブレーキだよ

>>872
製造販売は継続してるってことじゃん

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 23:20:39.02 ID:MAZUs2z6.net
8割~9割のソースplz

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 00:42:30.32 ID:H+51gcD5.net
ソースは俺σ(゚∀゚ )オレ
仲間10人中8人がリムだからな

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 03:55:24.99 ID:JGmq339U.net
ガチでディスクの必要性あんまないからな
整備とか面倒なだけ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 05:00:42.45 ID:Vk5zBdRV.net
>>877
それなんだよなあ
自分で調整するなら断然リム

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 05:08:48.80 ID:xh3oU/O/.net
ディスクはオイル交換がめんどくせーから店に丸投げしてるわ
工賃は掛かるけど年1の7000円そこいらでリムブレの時より快適だからまあいいかなって感じ

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 06:10:33.78 ID:mM6SgJLP.net
ディスクブレーキの扱い程度で困る自称「分かってる人(笑)」は数が少なすぎるためメーカーに切り捨てられました

https://tripcycle.jp/blog/2412/
>トレックから今後のモデル展開について発表がありました。現在日本国内において、ロードバイクのハイエンドモデル(SLRクラス)は、ディスクブレーキモデルが全販売台数の8割を超える勢いとなっているそうです。

https://www.cyclesports.jp/topics/15396/
> アメリカのマーケットでは、ハイパフォーマンスなバイクにはディスクブレーキがマストです。軽量で高性能なリムブレーキロードに乗りたいという少数なユーザーのために時間とコストをかけてハイモッドのリムブレーキ仕様を開発するのは意味のないことだと判断しました。

https://www.cyclingnews.com/news/bahrain-mclaren-to-ride-disc-only-merida-road-bikes-in-2020/
> Disc-brake-equipped bikes account for 90 per cent of our total sales and soon, rim-brake bikes will be phased out completely from our product portfolio regardless of what the traditionalists think.

canyonはリムブレーキを廃止しても30%の売上増になった
https://cyclingtips.com/2020/09/canyon-eyes-future-growth-as-annual-sales-top-e400-million/

https://www.chn-bikes.com/archives/19832788.html
オルベアの予約の95%がディスク

factorも社長がハイエンドモデルのVAMのリムの売り上げは7%のみだったので、OSTROはディスクのみにしたと記事を見たけど見つからず

他社にはリムブレーキが残ってる所もあるからリムブレーキが欲しいならそっちを買うのが普通
そういう客が多いならリム廃止で売上は減る
既に廃止したメーカーの売上が落ちてない事からリムブレーキが欲しい客は少ない事が証明されてます

個人の感想ではなく常識です

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 06:24:34.69 ID:sHxWKsA+.net
>>874
トレックとかキャニオンとかビアンキなんかは販売継続すら止めた

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 06:35:45.56 ID:YkkuIq+g.net
時代はリムブレーキだな。

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 06:39:05.71 ID:xh3oU/O/.net
買ったまんまで通勤街乗りに便利なドマーネAL2は好き

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 06:39:55.89 ID:4CXwinH0.net
>>874
その「世の中走ってるロードの8割~9割はまだまだリムブレーキ」がパーツ交換すらしないから
売れ筋なはずの105からリムブレーキが無くなってるんだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 06:47:15.95 ID:LzlVoMO1.net
ヒルクライムのレースに行くとリムブレーキ派多数だけど、ツーリングイベントやサークルの走行会に行くとディスク派多数になる印象。
俺は105リム派だったが、
次のフレームはディスクを注文した。(注文したフレームはリムもディスクと選べた)
コンポは完成車外しの105ディスク非電動にした。

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 07:38:09.47 ID:VtIls6kH.net
105は既に高級コンポになったので売る筋からは外れとるやろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 07:46:27.56 ID:SIH565aS.net
紐105ですら完成車高くなったからなぁ

888 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リムはもうホイールの選択肢無いから新車で選ぶ理由がね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 09:48:17.20 ID:pD7y+Shu.net
新コンポ妄想してるときが一番楽しいなー
なお現実・・・

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:17:19.12 ID:BVAknB2U.net
105が高級品になったので105とティアグラの間にもうひとつグレードができる
名称はバイアグラ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 16:25:38.57 ID:5pQoO2Av.net
吸収してティアグラ105でいいんじゃねーの

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 16:30:54.49 ID:VtIls6kH.net
ステラ実装

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 17:23:28.11 ID:WUng1NcU.net
確かに105という名称だけ浮いてるよね。

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 17:27:58.28 ID:9hOrNC68.net
NEWクラリスが紐12速になればいいのに
名前からすればソラより下位とかかわいそう
アルテグラ>クラリス>105>ティアグラ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 18:12:12.19 ID:q/g8X/oA.net
月1,2回車に乗せてちょこっとサイクリングしかしないからリムブレーキ車で十分なのよね
ダイアコンペとかでほそぼそと残ってくれたらいいけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 18:50:51.45 ID:rfK5E2hN.net
てゆーかローラー用で安いリム紐11速ないとあかんて

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 22:21:30.72 ID:YbaGV1Ez.net
名前はともかく105とティアグラの間に新グレードはできるかもね
てかリムブレーキはもうヒルクライムや古いロード用のデュラグレードと
走ればいいレベル用のソラかクラリスグレードだけでええやろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 23:00:05.04 ID:KNiUIhIH.net
デカデカとGolden Allowとか書かれてるクランク嫌だろ。105は105でいい。

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 04:34:04.88 ID:DdQY1fK9.net
新グレードの名称はスコーピオンでお願いします。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 04:56:21.88 ID:cuA/rntP.net
あほかマーヴェリック(maverick)以外ないやろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 05:31:49.33 ID:z9nqaQTO.net
104で

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 06:27:37.64 ID:4TRNFfPn.net
104なら割り切れる。

903 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>900
それはマヴァーリックwww

904 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
105はその名前と立ち位置のせいでredditなんかだとダサいロード乗りの一つに挙げられてっからな
この際名前変えようぜ
エグジストで。

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 10:40:37.32 ID:nABlAjuM.net
IOSなら105に見える
呼び名はイオス、アイオス

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 10:59:35.87 ID:l+M+34bP.net
501がダサくないのになんで105がダメなんじゃ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 11:21:56.93 ID:RHboTbNS.net
簡単な数字だと、商標登録が取れないとか、なんとか。
昔、インテルCPUで色々あった気がする。
それで586→ペンティアムにしたはずだが。
 105 てのはどうなんだろう・・・

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 11:34:08.39 ID:wqRWNXXH.net
三桁数字で十の位が0はプジョー

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 14:21:45.44 ID:rId8G2i1.net
○プーヂョう 
✕プジョー

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 14:32:19.52 ID:QrUYCNqa.net
ガイジン受け狙うならやっぱカタカナやろ
シマノカタカナもしくはSHIMANO KATAKANA

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 15:52:08.88 ID:pH/VHRMH.net
>>907
インテル8086から始まるCPUはその後
80186、80286、80386……と続いて
80486の次がペンティアムなわけだね

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 16:08:45.80 ID:l+M+34bP.net
KATANAとかUMEやな

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 16:28:39.97 ID:EylpG964.net
HENTAI

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 16:32:03.52 ID:t8EznxVB.net
クラリスがいるんならカリオストロだろ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 16:56:41.25 ID:4TRNFfPn.net
>>911
80586や80686は存在しないのか。

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 19:47:39.06 ID:KgX2Jx80.net
>>914
奴はとんでもないものを盗んでいきました。
シマノの心です!

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 23:03:15.04 ID:nY5ym24B.net
リールと名前同じのとかもあんだからワカサギスペシャルでいいだろもう

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 23:07:25.87 ID:p6dJbSe6.net
ワカサギスペシャルwww
ヴァンキッシュとかステラとかのほうがまだいいよww

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 23:09:55.65 ID:6EFNvYpg.net
あー、確かに魚の名前を英語で言うとそれっぽくなるかもw

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 13:10:54.14 ID:blYVVQc/.net
115コノミンでお願いします

921 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シマノのリールの製品情報見てみたら、「スピニング(汎用)」のカテゴリーだけでもラインナップ多過ぎで草生えた。なんであんなにたくさん…自転車コンポの比じゃない。
あれだけ販売しててちゃんと全部売れてんのかなw しかもネーミングが結構イキってる感じある。

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 22:03:14.36 ID:QtMQqJLE.net
>>921
まぁ冷静に見ればデュラエースも相当イキった名前だし…グローバル企業の割にシマノのネーミングセンスはひどいw

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 22:10:08.66 ID:nETX+0Nx.net
釣竿なんてもっとひどいで😂

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 22:27:27.10 ID:1tKqznBv.net
わいの釣竿

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 23:08:13.24 ID:7HI+0fw6.net
ルアーマチック

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 23:18:21.49 ID:c+1cQpjx.net
チヌマチックの語感が好き

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 00:59:00.33 ID:Gn1yZtvE.net
>>924
その割り箸しまえよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 02:50:31.61 ID:Bng/Ciak.net
ぶっちゃけ名前は105が一番マシ

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 10:44:44.95 ID:jHKJc396.net
リーバイス501 を
 ひっくり返しただけだけど・・・

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 12:07:17.18 ID:JJ5YZBP8.net
釣具のアルテグラが安物なのが納得いかん

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 12:09:16.57 ID:NyEndxkl.net
釣りもやるローディに錯覚させてアルテグラ買わせるためじゃね?

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 12:44:35.99 ID:72wd5W4q.net
カーディフはグラベルとかツーリングにも合いそう

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 20:23:01.54 ID:AF+IiNy+.net
昔、東京モーターショーに行くと毎回「自動車ガイドブック(2輪も含むけど)」っていうカタログというか図鑑というか分厚い本を買ってたんだけど、あれ各社各モデルの写真と諸元に加えてネーミングの由来も載ってて好きだったな。
名前から想像するイメージや語感って大切だよね。

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 22:02:53.19 ID:jygnGodZ.net
FRIDAY13 とかガイジン受けしそう

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:31:02.07 ID:mLB5SufZ.net
>>930
釣り具にも105とかデュラエースとかあるんか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 01:06:17.88 ID:We63WmZC.net
>>935
ないよ
名前が自転車コンポと共通なのはアルテグラ、SLX、アリビオくらいかな?リールのアルテグラ は自転車の105とティアグラの間くらいのグレード

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 03:56:42.23 ID:7wzaeHwA.net
海外メーカーもたまに日本語のローマ字とかフレームにつけてるよな
KUMAとなYARIとか
KARATEmonkeyとか完全にバカにしてるのに名前が変わっててカッコいいと有難がってるSURLY乗りは意味不明w

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 10:56:21.00 ID:Vz9jUDXh.net
iron horseのyakuzaシリーズを思い出した

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 11:42:18.98 ID:RBX2XTgH.net
カラテモンキーはそういう名前の場所があるんじゃなかったか
それが由来だったような

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 21:03:43.24 ID:5pO4gqxq.net
最近R7000油圧ディスクのバイクを買って、とりあえずはこのまましばらく乗ろうかと思ってるけど、コンポ換装も考えててさ。

候補は、
・R8000 紐シフト
・R8000 di2
・R7100 di2
…でも、どれにするか明確な決め手に欠けるんだよね。

どうせなら型落ちでもアルテか?なんて思うけど、R7100なら(あまり12速に興味は無い)セミワイヤレスだしなーとか。

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 22:33:13.59 ID:ilO95kAP.net
油圧も電動もクソ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 00:05:24.10 ID:00S+poMy.net
>>940
そこからかえる理由って、変速云々はどうでも良くて、レバーの小型化くらいと思うので、紐はないな。
変速に関してはアルテでも105でもどっちでも良いと思うが、流通考えるとr7100だろな。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 04:28:46.86 ID:DKkX39RT.net
ターニー

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 05:25:16.64 ID:naTYu0eV.net
11-30ならr8100一択
11-34ならr7100でもr8100でも好きな方
11-36ならr7100一択

でもこれそのうちSSとGSくらい両方ラインナップするんじゃなかろうか

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:14:33.13 ID:5PZ3pSfn.net
R7000油圧ディスクで十分

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:34:59.75 ID:Vysts1X/.net
11-28はR7000でいいかね。

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:05:39.50 ID:FeEBFhe7.net
bb付近カチカチなるからばらしたんやけどfc5800ってクランクシャフト梨地で段差なんてないよな?
bbがはまる部分だけ磨耗してつるつるになってて組み直しても音止まらんのだが

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:17:24.45 ID:jQRh6C4X.net
>>947
スチールシャフトはBBベアリングが当たる部分だけ寸法出てて、他の部分は梨地で若干細くなってるのが多いけど。
この加工しないと差し込む時に最後まで固いからBB樹脂が組み付けだけで焼けちゃう。

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 21:18:53.09 ID:cV0KaWLs.net
>>942
そうか、レバーの小型化っていう考え方はあるね。あんなにブラケットの頭がずんぐりむっくりなのは不細工なうえに重そうだし…。
ヘッド周りの構造的にフル内装は出来ない車体なんだけど、ステム一体型の中華エアロハンドルを試してみたいってのを口実にしてR7100買おうかな~

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 21:32:34.08 ID:PSIQu8Qy.net
>>949
ブラケットがデカくなったおかげて落差がそれなりにないとハンドル側の方が高く見えてカッコ悪く感じるのほんと嫌、あんなにブサイクなのに意外と握りやすいのもムカつくw

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:49:49.92 ID:FMpFuh9A.net
>>950
わかるw 手がすっぽ抜ける心配は無いし、ブラケットの頭を握って姿勢を低くして乗るとき意外に悪くないんだよな。。

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:13:19.95 ID:+OydISt9.net
ブラケットも握れない人は大変すね

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:53:14.92 ID:f2dAFsw9.net
チンコは握ってるけどな

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 19:57:18.39 ID:pgCV6ZsI.net
それワイヤーケーブルな

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 20:30:47.08 ID:0pt9LFMl.net
st-rs505のことかな?

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 20:52:33.22 ID:8PamrMG7.net
触覚があった頃のブラケットは握りやすかった。

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 22:16:23.16 ID:ajpHOHHk.net
>>954
アウターが被ってるということか。じわじわ来るw

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 23:03:36.58 ID:AOFjb+3W.net
12sの11-34が理想なんだけど、
11sホイール、RD、シフターで動かせないのかな?

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 00:40:57.88 ID:e6Jvy2JZ.net
なんで動かせると思ったの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 09:48:24.57 ID:+jkBM9Pd.net
>>958
まずカセットが付かないよ
ホイール変えるの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 09:54:07.00 ID:8RrYwrM5.net
>>960
カセットだけは12s用が11sホイールに付くぞ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 10:44:32.73 ID:RzB4Du65.net
やろうと思えば12-34か11-30としては使えるだろうけど
ここで聞いてるようなレベルだと無理だろ
そんなことするくらいならスプロケニコイチすれば済むし

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 11:57:54.72 ID:gO5xARvw.net
いや、>>959に尽きるだろ
11sシフターに12段目がないのになんで動くと思えるんだか

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:49:19.27 ID:PvFWs5ST.net
リアだけフリクションのバーコンにすれば行ける行ける

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 13:05:48.47 ID:tx+0w1aa.net
>>962
シオンUで時速40km出す意味はないね
基本は時速20km以上の巡航速度を目指すべき
ロードバイクだってそんなスピード出してる奴滅多に居ないよ
ダウンヒルでイキってる奴ぐらい

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 15:36:32.00 ID:5lM8c0Mv.net
ロード11sディレイラーにMTB12sシフター組み合わせたらどうなるんだろうと思ったけど
引き量?テコ比?違うから無理っぽい?

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 20:59:01.05 ID:BS8QDEAO.net
MTBロード8速
MTBロード9速 
ロード旧10速

リアディレイラーでちゃんぽんできるのはこいつらくらいかな?
8,9速シャドーはどうなんやろ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:13:07.50 ID:plsWSiYC.net
昔シマニョーロとかあってそうまでしてコンポちゃんぽんしたいんかと思ったな、私的にはグレード違いのミックスコンポですらちょっとモヤる

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 21:57:30.39 ID:aDSnZ3V0.net
>>968
コンポをフルセットで使うのは吊るしの完成車に乗ってるみたいでつまんないんだよ
そう感じる俺みたいなのがミックスコンポをやりたがる

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:07:49.06 ID:BS8QDEAO.net
これで動くのか?ってのをやりたくなるのも機械いじりの楽しみなんだよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:19:18.94 ID:q+xkQHtk.net
互換表の一線を超えたところに
夢を追う人たち・・・

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:21:51.81 ID:p7VaFqMj.net
>>968
シマノが紐ロード12s出さないのが悪い
欲しい物が無いから有るもの無理矢理組み合わせるしかないんだよな…

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 22:30:36.55 ID:plsWSiYC.net
>>972
あるもの無理矢理って…頑張っても合わないからw

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 23:51:16.31 ID:t6Ee4cyY.net
ま、自分で考えることができないならやらなくていいよね

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 05:12:01.46 ID:sQ6Xziit.net
>>968
シマニョーロは、変速性能とかコスパではシマノコンポを使いたいけどシフターだけはカンパエルゴが使いたい(握りがしっくりくる、多段変速が使える)!みたいな人がやってるんでないの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 06:39:55.86 ID:HL6svarL.net
>>967
9速までは全部ロードと同じ引き量なので、シングルテンション化してても使える。
RD-M792、M772、M810、M592
問題があって、この世代はインデックス調整ねじが無いので、外装ケーブルフレームじゃないと、インラインアジャスター必須になる。
内装フレームに組むと、RDへのアウターラインがクイック軸付近を通過する事になるんでメンテスタンドが使いにくくなる。

>>975
その理由で使い始めるんだけど、ウルトラシフトの利点はアウターからインナー落としの際にリアのギア比を一発操作で決められる点。
アップもダウンもシマノより早くなる点で、これはシフター構造上の利点なんでシマノ機械式では再現できない。
難点はビッタリシフト決めるには操作の熟練度が必須な所かな。

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 09:40:17.07 ID:TXhh/nZv.net
>>894
Tourney…。( ;´・ω・`)

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 21:36:47.76 ID:ktUGJ+au.net
俺が最初にロードを組んでもらったのは30年以上前だが、アルテグラ乗せてもらって20万ほどだったな
フレームはオールアルミ
今は高くなりすぎ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 00:07:21.92 ID:lEXX5REt.net
自分の自転車は10速になりたての105のアルミ完成車で、17万前後。20万だったら多分買ってない。
正味の話、105の完成車で30万オーバーはハードル高すぎ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 00:13:52.87 ID:NhfDm6OR.net
今の105とティアグラの間を埋める新グレード出そうな気がする

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 05:42:49.49 ID:p5UGxSGT.net
ティアマルゴ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 06:55:22.81 ID:i8lH3CyJ.net
>>980
機械式油圧STIがどう頑張ってもクッソ重くなるんで、105で切り捨てられた。
そもそもがブレーキレバー横に曲げる機構なんて重量かさむ機構採用し続けてるのが問題。
しかしこの方式貫いて、抜け道方式をカンパやスラムに作られてしまった為、そっちにシフト出来ない。
機械式12速油圧ブレーキレバーは今のシマノだと開発方針が手詰まり状態。

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 08:19:35.99 ID:hFLH2z/7.net
>>980
世界的に流通滞ってるのにそんな余裕あるのかな?
素朴な疑問。

上位と互換する安い紐の11速か12速は出して欲しいと思うけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:07:04.22 ID:YdoWqsnC.net
R7000継続してくれりゃええんやけどなあ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:48:18.55 ID:9W01+dH5.net
機械式変速なんて11速までで充分だろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:51:22.67 ID:F0+ARqC2.net
あと4,5年はもつでしょ多分
リムとディスクのように変わっていくんだろうな

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:55:42.52 ID:a7aS7Ecw.net
>>985
それを継続して売ってくれるなら問題ない
確かに12速になったら調整シビアすぎて機械式は大変なんだろう

とはゆーても、ローラー専用機にわざわざ電動、ディスクモデルを高い金払って
使う気にはならんぞ  安い11速モデルは継続してほしいね

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 11:38:08.91 ID:8TAIJXQ3.net
>>987
ローラー専用車を用意するくらいならスマートバイクの方が安い
普通に常用バイクをローラーにも使えばいい

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:28:32.11 ID:p5UGxSGT.net
でもMTBは既に紐12速だけど調整は難易度高いの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:28:54.65 ID:tbAEke/F.net
12速以降って13,14速と増やすつもりなんかね?
スプロケットじゃ無理でしょ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:39:10.61 ID:hYLFCEwE.net
エンド幅135mmになったりして

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 12:56:11.09 ID:0DqCLmA1.net
特許持ってる内装14段で統一っしょ
真のコンポ様にひれ伏せ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 13:00:04.05 ID:0DqCLmA1.net
特許はあくまで外装か
ベルトドライブでもシャフトドライブでもなんでも差し出せ
メンテフリー!

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 15:25:32.80 ID:az/sfe+e.net
>>989
mtbはフロントシングルだから

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 22:20:10.60 ID:k85/N4P2.net
もういくつ寝ると〜14段♪

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 06:48:19.27 ID:t04GQh3P.net
シオンUに乗って公園で珈琲タイムだぜ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 10:30:52.86 ID:LFMXDJ5N.net
メトレアだけど、仲間にいれてもらえませんか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 11:01:05.21 ID:yGN/wQ0G.net
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:33:57.78 ID:vikpTcMF.net
シマノ来年からホイール等の
海外生産品は値上げ何だって15~30%

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 18:35:49.41 ID:wEEJCcxs.net
日本のメーカだし日本で作ればいいじゃん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200