2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル209

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 20:41:13.71 ID:G5n/Ce6Y.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道
>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル208
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652075338/

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 23:05:14.76 ID:tzg/jVR7.net
>>293
町中ジョグじゃ5割はしてる
通気性良さそうなやつだけど

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 00:01:57.61 ID:URKAGkPa.net
マスクやって走ったら酸欠で死ぬ
汗で通気性悪くなってくるし

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 00:05:36.84 ID:ZC0bJHst.net
ほとんどしてないな

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 00:21:30.46 ID:pP09xlz2.net
マスクっつても網だったり通気性全振り系のファッションマスクでしょ
俺らの中にも使ってるやつおるやろ

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 00:22:40.21 ID:zfLpAEfJ.net
不織布の使い捨て一択だろ

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 00:26:41.71 ID:pP09xlz2.net
黒服黒マスクの忍者ジョガーの話ね

自分が使うのは不織布ならダイソーの30枚100円のグレーかブラックで自転車乗ってる時はよっぽど人の多い駅前通りでもない限り外すわ

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 00:27:41.16 ID:URKAGkPa.net
不織布以外は何の為のマスクだと思うよね
ただの飾りならしないよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 07:29:14 ID:9Ev5V48j.net
日焼け避けるためにランニング用マスクしてるわ
涼しいしコンビニでちょっと買い物するくらいなら何も言われないし外せないな

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 12:26:37.96 ID:rCs3CNjF.net
偏光メガネ見やすくなっていいな
しかし陽射し対策してどんどん見た目が怪しい人になっていく

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 12:27:39.33 ID:Kf+JCS75.net
マスクつけて息苦しくなるのは糖質燃焼や無酸素域に突入してるからやろ
有酸素運動で脂肪を燃焼させるには息が上がらない範囲でやらないと効果ない(鍛える部分が違う)んだせ、などとマスクを外してジョギングしてる人達に講義してあげてほしい
やってくれた人は人々の反応を是非ここにあげて欲しい

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 13:12:48.03 ID:osvP3Ofs.net
糖質燃焼や無酸素域、つまりLT以上の運動強度でやってたらマスク関係なく続けてたら息苦しくなるでしょ
LT以下でも安静にしているときとは呼吸量が違うのだし、マスクによる吸気抵抗が気になって息苦しく感じてもおかしくないと思うけど
あと普通に汗が詰まって窒息マスクにこの時期はなりがちだし

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 13:19:43.39 ID:IlPBcwRg.net
というかマスク付けてると運動してなくてもそれなりに息苦しい

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 14:14:37.13 ID:8fTW5E1B.net
スピードを出すとマスクで息苦しくなる
スピードを落とすと汗の蒸発が少なくなってマスクが汗でびっしょりで息苦しくなる

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 14:22:18.32 ID:JAQafa7q.net
自転車に乗ってるときにまだマスクなんてしてる人いるんだ
俺は自転車乗ってるときはマスク外してるわ

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 14:27:37.19 ID:knL7dy8x.net
つけてるぞ、信号停止してる時は口にして走ってる時や周りに人いない時はあごマスク
好きにすりゃいいだろ

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 15:29:19.58 ID:FFgYpmQ8.net
>>307は全花粉症ライダーを敵に回した

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 15:39:27.08 ID:TqTTFEjE.net
自転車乗ってる時は外す。顔で風、感じたいからさ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 15:41:00.77 ID:SObb3IzT.net
飛んでくる虫旨いか?

まぁマスクしてたのに鼻脇の隙間からINされたことあるけど

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 15:58:41.17 ID:w4FwXQS7.net
隙間空けんなよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 16:09:43.74 ID:SGrap2oJ.net
>>303
知らん人からそんなん言われたら
怖くてみんな慌ててマスクするんじゃないか

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 17:05:56.55 ID:ZC0bJHst.net
もうおしゃれマスクしてるひとほぼ居なくなったよね
初期の頃は自作とかしてたけど

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 17:18:20.37 ID:FFgYpmQ8.net
え?普通にそこら中にいるけど?
自作かどうかまではしらん

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 17:20:03.06 ID:6y37PaQ2.net
314の活動範囲ではあまりいないんだろ
自転車でマスクしてるのも殆どいないようだし
どこ地方なんだろ?

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 17:32:42.24 ID:Ii3YHM23.net
>>309
花粉の時期でもマスクはしないけどな。涙がぼろぼろ出てくるから、なるべく自転車は避けてるけどな。
今の時期にマスクしてる人達は、同調圧力に屈しただけで意味があるとは思ってないだろ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 17:53:54.27 ID:FFgYpmQ8.net
>>317
今の時期でも花粉はあるんだよ

薬飲んでもマスク無しで山の方に行くと涙と鼻水で走ってられなくなる

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 18:16:48.55 ID:SGrap2oJ.net
花粉症の人がむりやり騒いでてビビるわ

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 20:13:29.74 ID:Kf+JCS75.net
>>313
いやでも
「嘘は言ってないぞ。嘘は。嘘だと思ったら今ここで、息が上がる/無酸素でググってみろよ。」
「え?知ってた?なら、マスクしてハアハアならない強度で運動しろよ」
と言ってみれば良い

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 20:41:01.39 ID:14lHgmV2.net
ググったらジョショの呼吸法矯正マスクが出て来ました

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 20:41:23.74 ID:14lHgmV2.net
ググったらジョショの呼吸法矯正マスクが出て来ました

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 20:50:39.59 ID:Kf+JCS75.net
え?
ジョジョのマスク で検索したらなんか変お面でてきた

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:04:44.56 ID:n/2H+kHs.net
無酸素運動もなにも、吸気抵抗が大きくなれば息苦しいのは当たり前なのにバカなのか?
運動強度の問題じゃねえよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:15:20.65 ID:Kf+JCS75.net
マスクして無酸素運動でなければ苦しくないってのは
理論だけでなく実体験したからこそ言ってるんだよ
苦しいとか高齢者身障者でもなくましてや自転車通勤板に来るような体力ある人が
マスクして苦しいわけがない

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:19:36.50 ID:hN4pJQTb.net
お前のセンサーが鈍いだけじゃんw

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:21:12.85 ID:Kf+JCS75.net
鈍ければ済むならそれは苦しくないということ
本当に苦しいのは生理的限界だから鈍いと失神する

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:23:05.81 ID:n/2H+kHs.net
自転車通勤程度でジョギングの呼吸を語るなよw
体力ある?
だったら自分の足で走ってみろよ
何キロ連続で走れるかな?
当然ながら、ジョギングは有酸素運動の代表
無酸素運動で何キロも走れるかよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:27:08.17 ID:Kf+JCS75.net
自転車か足かの違いだけは運動強度とは無関係
自転車であれ足であれ水泳であれ
有酸素運動の脂肪が燃えるに足りる低強度ではハアハアしない
もう忘れたが、ATP、解糖系、脂肪が・・
なおそれらエンジンのカバーする運動強度領域は互いにオーバーラップする

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:33:24.84 ID:n/2H+kHs.net
自分が体力がどうとか言っておいて、今更運動強度は関係ないとかなんだそれw
有酸素運動だからこそ呼吸が重要なんだろ
それを吸気抵抗で阻害されて息苦しいっていう当たり前の事
己の酸素をさほど要求しない程度の運動だけが有酸素運動とか決めつけるなよ
ジョギングもマラソンも有酸素運動
だから酸素が少ない高地でトレーニングする
空気中の酸素が少ないか、空気そのものを抵抗で取り込みづらいかで本質は同じなのに、何を頓珍漢な事を書いてるのやら?w

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:33:57.18 ID:Lzx1vrix.net
マスクを長時間着用し鼻と口を覆った状態になると呼吸が浅くなり吸い込める酸素量が減る
俗に言う隠れ酸欠である

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:35:39.00 ID:Kf+JCS75.net
>>330
よく読め真逆。
「運動強度こそが関係する」て書いてあるだろ
運動強度こそが関係して運動形態は関係しない
つまりランニングだとハアハアするだろていうのはそれはその人にとってその強度が強いからというだけで
運動の種類、形態(ランニング、自転車、水泳)は関係ないよって言ってる

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:42:32.14 ID:n/2H+kHs.net
>>332
言い訳見苦しいよ
ハアハアしたら有酸素運動ではないのかね?
そんな訳がない、有酸素運動だからこそハアハアする
それをお前に強度が高過ぎるとか言われる筋はないんだよ
つまりお前はハアハアする領域の運動をやってない癖に、体力がどうとか言い出した訳だ
自転車通勤程度の運動でジョギングでのマスク抵抗を語ろうとか、図々しいにもほどがあるよ、お前

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:47:14.58 ID:Kf+JCS75.net
>>333
ハアハアするのは酸素が足りてないから
過呼吸になってる
だいぶ昔からの運動の本に書いてある基本
ハアハア息切れしない程度に運動しましょうなどとある

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:57:32.36 ID:hN4pJQTb.net
マスクの吸気抵抗を感じられない人には何を言っても無駄
だって何も感じないんだから

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:59:13.79 ID:MWRLng2X.net
マスク湿気ると通気悪くなって呼吸強くなってさらに湿気ってさらに息苦しくなるよね

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:01:46.88 ID:n/2H+kHs.net
>>334
酸素が足りない理由がマスク(マスクを外せば改善)という話なのに、未だに何を言ってるのかね?
つまりマスクがある事で低負荷のジョギングですら酸素不足になるって話
マスクの抵抗を感じた事がないお前は更にそれ以下の運動強度でしかやってないのに、よくジョギング語れるなw

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:05:16.42 ID:n/2H+kHs.net
>>336
人がいない所はアゴマスクして、来たらちゃんと付け直すのだけど、アゴマスクの間にアゴの汗をマスクが吸い込んで付け直したら息苦しいw

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:05:42.36 ID:Kf+JCS75.net
まあやってみたらいい
ハアハアしない強度に抑えて

340 :313:2022/07/27(水) 23:09:01.57 ID:SGrap2oJ.net
怖いからマスクしよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:10:04.38 ID:n/2H+kHs.net
>>339
やらねえよw
その為にマスク付けずに走ってるんだら
ちなみに運動強度は呼吸ではなく、スマートウォッチで心拍数をモニタリングして管理してるから
お前の言うような強度なら、それはウォーキングだよw

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:11:41.26 ID:eyU6NGfP.net
>>339
炎天下のアスファルトの上なんかマスクしてると、じっとしてるだけでも息苦しくなるんだが、アレは無酸素領域の運動だったのか

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:12:00.63 ID:Kf+JCS75.net
>>341
ハアハアしなくなるのが歩く速度になってもいいからやってみろ
そのうちハアハアせずとも早歩きになってジョギングになってそして走れるようになる

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:12:02.81 ID:hzLAJ9Pb.net
マスクは今時期熱中症もあるから仕方ないとして、イヤホンして乗るのは止めろよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:12:47.93 ID:Kf+JCS75.net
>>342
酸素が足りてないからハアハアするんだろ
足りてたらハアハアしない

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:14:28.45 ID:SGrap2oJ.net
>>345
夏のじっとしている犬

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:15:38.97 ID:WSvB6Zpz.net
運動どころかただ座ってるだけでも何もつけてない時に比べて若干呼吸し辛くなるけど

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:18:13.61 ID:SGrap2oJ.net
呼吸しづらくなったぶん、強度を下げればいいじゃんって話だと思うんだが
何がどうなってこんなバトルに

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:18:27.02 ID:Kf+JCS75.net
>>346
イイネ!
返しが上手い

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:33:00.62 ID:t/YOALSc.net
犬は発汗出来ないからじゃなかったっけ

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:36:29.58 ID:Kf+JCS75.net
中坊の頃から友達は皆オナニーの時ハアハア言うらしいが
俺はならなかったんだよね

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:41:45.85 ID:SGrap2oJ.net
>>350
分かりやすい例で犬を挙げたが、同じ理由でヒトも呼吸数は増える

返しが上手いとかそういう話では全くない

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:45:22.87 ID:Kf+JCS75.net
理屈をわかってる上で洒落を交えられて始めて一流だからその領域の人かとおもてリスペクトしようとしたのに
洒落じゃなかったのかw
残念じゃ。。

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 23:53:07.44 ID:SGrap2oJ.net
>>342>>345 とレスをする人はそもそも理屈がわかっていないので
洒落など入れられるはずもない

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 00:03:37.91 ID:L5vJr+YB.net
>>354
人間がハアハアするのは酸素が足りない時
犬がハアハアするのは酸素が足りない時若しくは排熱が間に合わない時またはその両方

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 00:40:43 ID:Aj05RPW2.net
>>350
そうだよ
犬は肉球部等一部以外は汗をかかない
ハアハアと早い呼吸をしているのは、パンティングと呼ばれる
この呼吸は、ハアハアと呼吸することで口の中の水分を蒸発させて気化熱を発生させ、それによって体温を下げる効果がある

同様に人間も暑くなると無意識に口呼吸を行う
しかしマスクで排熱の邪魔をされて暑くなり余計に鼻呼吸をしなくなる
鼻呼吸は深く酸素をよく取り入れるが口呼吸は早く浅く酸素を取り入れ難くなる

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 00:58:32.68 ID:zhS6C2Hr.net
運動はとにかくやればいいもんだとおもってた。
でも運動のやりすぎで腎不全になることをしってしまった。特に高温多湿状態の有酸素運動。
15kmのチャリ通勤はちょっとしばらく控えるわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 07:53:32.09 ID:rRKYUFsO.net
余程のデブで無ければ、違うんじゃない?
ステージが既に高い人は置いていて、軽度なら程良い運動療法&筋トレ推奨となってるし、
長時間の無酸素運動は腎臓に負担を掛ける形の様。

単に高温多湿状態で熱ストレス過大で呼吸しても血管系統と体温調節とで酸素の取り合いするから、
該当環境下での負荷が高過ぎるだけなんじゃない?

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 08:20:29.70 ID:B4O0A5VA.net
そもそもの彼の主張は無酸素運動に達しない強度ならマスクしても苦しくならない
だからな
不利と悟って酸素が足りてる足りてないに言い換えたみたいだけど

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 08:26:11.25 ID:SOj7Hedp.net
ハアハア言い過ぎ彼岸島かよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 10:32:13.79 ID:Rdoe7XD+.net
丸太は持ったか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 10:54:13.12 ID:slnlieMz.net
通勤スレでレスバされてもなぁ…
よそでやってくれって感じだわ

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 12:23:04.27 ID:w27ZzES3.net
夏に汗対策と水分補給以外の話をしてるやつはフェイク

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 12:38:04.93 ID:kMQ4T6dt.net
シュークリーム分は?

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 12:54:31.17 ID:GoNaEgQr.net
>>361
丸太はマジなんだぞ!ギャグじゃないんだぞ!

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 13:41:04.49 ID:feszX7V6.net
メディアも日本の感染者数が世界一になったことに気がつき報道した
マスクの着用率が世界一の国が感染者数も世界一
マスクが役に立つという迷信を世界に広めた張本人である日本が、今度は、マスクは役に立たないという真実を世界に知らせるのに大変役に立っている
自分で蒔いた種を自分で刈り取る
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1552465231737016322/pu/vid/480x270/hxTTJVTJeMTIZHXV.mp4
https://twitter.com/You3_JP/status/1552466920196042753
(deleted an unsolicited ad)

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 14:31:02.80 ID:qqez7tSz.net
>>366
飲食店行くと大声でマスクせずにしゃべってるグループ多いからな
ありゃクラスターになる
子供が外でコロナ菌もらってくれば家で家族に移すし

マスクと今のコロナの多さは関係ないよ
やはりマスクは重要、自転車乗ってるときは別としてね

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 14:43:36.69 ID:hiqd7wrg.net
>>366
マスク外してもいいよって政府が言ってから増えたんだけどな

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 15:34:42.05 ID:feszX7V6.net
日本はワクチン、マスク、手洗い、消毒、ソーシャルディスタンスをしっかり守っているから感染者が抑えられているはず、 米国はもうマスクしていないし、ワクチン接種率も日本より低い 、だがしかし日本のコロナ感染者数が米国を抜いた。日本の感染対策って全部無駄 、専門家達はただのアホウドリ。
https://twitter.com/HommaToshihiro/status/1547430694862721024

https://i.imgur.com/4FT5z1S.jpg
(deleted an unsolicited ad)

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 16:16:14.18 ID:mMZoROBp.net
>>369
何が原因なんだろうね
ワクチン接種が原因だとしたら恐ろしいね

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 16:18:50.81 ID:qqez7tSz.net
>>370
ワクチン接種が原因で陽性者急増ってまったく意味わからないんだが
そういうのを反ワクって言うのかな?

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 16:50:30.25 ID:ZzAQOCIT.net
>>370
反ワクの話はよそでやってくれ

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 17:30:22.77 ID:p0s4ua8c.net
別に反ワクでもいいんだけどさ、すなわち会話の成立しないデータ読めないキッズだからなあ

理路整然とお話しできるなら別スレへ

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 17:42:14.39 ID:feszX7V6.net
コロナはやばいと言う医療関係者
コロナがやばいのは世界の常識と言う医療関係者
コロナは子供にも激ヤバと言う医療関係者

お願いします
あなた達医療関係者の方達の言葉を信じて対策します
ウィンブルドンも世界陸上もマスクなんてしてないんですよね
ここの説明お願いします
納得させて欲しいんです
https://twitter.com/jiaz_ya/status/1548142628603998210
(deleted an unsolicited ad)

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 17:55:58.73 ID:qqez7tSz.net
人のツイート勝手に貼るの居着いちゃってるな

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 18:02:12.76 ID:feszX7V6.net
洗脳とかねえとまたごっそりやられるからな
いつまで肉屋の味方するブタやってんだよ

国民一人当たり230万
4人家族なら920万

コロナ経済対策、総額293兆円 - GDPの54%、主要国最高 KYODO
https://nordot.app/863353112522588160?c=39550187727945729

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 22:48:28.34 ID:7oa5rsI1.net
>>343
また脳内妄想語ってらw
究極の心肺機能を持つトップクラスのマラソン選手すらマスクしてないのに、ハアハアしながら走ってるぞ?
負荷が増えるんだから酸素の必要量が増えるのは当たり前
お前はウォーキングの心拍数でランニング出来るのかね?
ちなみにオレは速めウォーキングでの心拍数は145、ジョギングは175くらいに抑えるようにしている
この30の差がマスクで息苦しくなるかならないかの違いを生み出す訳だ
そのうちハアハアしなくなるとかほざいてるが、それは心臓が肥大化してスポーツ心臓になるという事を言いたいんだろうけど、
心臓が大きくなって吐出量が増えて心拍数が減ろうが、筋肉が要求する酸素の量は変わらんし、肺のガス交換効率も変らん
つまりスポーツ心臓化しても必要な酸素量を取り込めなければハアハアするのは変わらんのだよ
能書き垂れる前に、自分で走って検証してこいよw

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 00:08:13.73 ID:8HPb/w/S.net
精いっぱい擁護するなら、ハアハアとゼエゼエの取り違えか

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 01:56:47 ID:aImB69fh.net
貴方にハァハァして欲しい

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 08:17:07.30 ID:ayQzg3Fn.net
(*´Д`)ハアハア

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 11:51:17.13 ID:PKfpgbYh.net
先週まではそれ程暑くない日が続いてくれたから良かったけど、今週はキツかったね。
お盆過ぎれば涼しくなるのかな?

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 12:21:05.65 ID:JI4iDXkF.net
この先10日は今日と同じくらい暑いらしい/(^o^)\

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 12:45:19.55 ID:aEcHVAaZ.net
まだ7月だからな
本番は8月
9月も控えている

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 15:25:41.58 ID:JdnKfiXy.net
12月にはどれほど暑くなってるやら…

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:13:30.52 ID:C2gziqvl.net
汗乾くまで時間かかるから、自転車のときは誰よりも早く会社に着くようにしてるけど、こないだ到着直後を見られて「うわ…w」って言われた(滝汗

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:41:31.48 ID:Zzo9q5m9.net
パーカーのフード被ると背中に風抜けるから汗かかなくなった
ただ尻と腕が汗だく

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 12:45:17.09 ID:SBWpVS4B.net
最近パーカーのフード被って自転車乗ってるのいるな
あれ視界とか聞こえ方とか問題ないの?
レインウェアでも聞こえづらいんだが

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 15:56:33.92 ID:qEAkzFqW.net
音はともかく視界は相当悪いな
レインウエアのフードは相当危ない

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 16:04:27.45 ID:ZselRrWt.net
レインウェアのフードは真っ先に外すわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 16:38:00.17 ID:PtobYKBd.net
フード被った上からメット
これが雨天時の最適解

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 23:03:55.50 ID:9yyCesO7.net
>>386
それは汗をかいているのでは

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 18:42:27.46 ID:6QgCZ5J1.net
雨の日は開放感と背徳感を楽しむ日でしょ。
フードはかぶらないのは当然。撥水加工しただてメガネして濡れまくって通勤。
夏は半袖半ズボンにサンダル、冬はレインウェアに防水ブーツ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/01(月) 02:07:08.20 ID:+ZecXi6V.net
>>392
帰宅時はいいけど出社時は後始末がめんどうだろ

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200