2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

千葉北西部の自転車乗り part8

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:36:47.66 ID:KvzEhxdU.net
大堀川‐手賀沼CR‐手賀川
柏CR‐利根川CR‐利根運河‐松戸野田関宿CR
印旛沼CR‐新川CR‐花見川CR
etc...

CRから一般道や抜け道、休憩所や美味しいお店などなど
北西部の自転車情報、事情をのんびり語りましょう

※前スレ
千葉北西部の自転車乗り part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639462003/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:44:13.23 ID:Z2emHKGj.net
1乙です

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:44:56.34 ID:pxmUvZQX.net
久々に雨すげーなー

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:17:20.48 ID:VDixz9JG.net
我孫子印西周辺で1~2分で上がれる坂ないですかね?

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:52:15.29 ID:cMJrI7WY.net
>>4
手賀沼から我孫子駅に向かう坂は?
手賀大橋北側の船取線とかも

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:56:49.13 ID:pmqObSbC.net
手賀沼の南側の丘陵地帯とか、千葉ニュータウンの台地にあがるあたりにいくらでもある
STRAVAのマップでセグメント調べろ

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:04:51.85 ID:cMJrI7WY.net
キッチンおふくろの辺りも結構な坂だな

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:54:11.08 ID:dv9Um9xg.net
どれも車が糞みたいに走る道路やな
練習にまず使えなさそう

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:15:06.28 ID:vCYcOS9N.net
千葉北西部でヒルクラの練習出きる場所は無いよ
筑波山行くかズイフトしかない

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:45:45.70 ID:cMJrI7WY.net
1~2分でってあるからヒルクラではないんじゃないの
スプリントとか筋トレとかじゃね?

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:13:24.45 ID:pxmUvZQX.net
464の下のバイパス?ってチャリ走れる?
そういやあそこ走ってる自転車見たことないなと思って
車みんな飛ばしてるから危ないかな

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:24:56.55 ID:67LSxJFv.net
あそこはダメよ標識あったはず

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:47:36.51 ID:ddD/bsZI.net
いや~ん、ダメ~ん

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 20:54:10.99 ID:pxmUvZQX.net
>>12
そうなんだthx

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:06:18 ID:f1r5p28c.net
>>10
北西部住みで遠出出来ない人にとっては2分の上りはヒルクラと同じ感じだ

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 00:24:36.16 ID:ZQ2mJhIS.net
利根川を午後の海風に逆らって走ったら
ヒルクラの代用にならないかな

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 05:01:08.67 ID:yaVHrg5O.net
ウィリーしながらならば練習にはなると思うがw
冬の向かい風
やったこと有るけど、パワートレーニングにはなっても、ヒルクライムの代用にはならないよ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 05:44:17.04 ID:UnP/OTdR.net
船橋から東京にそこそこの速度で行こうとしたら千葉街道しかないのかな?
市川船橋は危険な道路ばっかりだ

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 07:29:12.33 ID:++Q8QcJ1.net
>>16
坂も向かい風もいらないパワメを付けて一定パワー&ケイデンスで走る練習する
パワー上げていけばTTもヒルクライムも強くなる
そもそも登り300w位出せないとギヤが足りないので先ずは平坦で修行だ

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 07:49:39.17 ID:mnOxWeqJ.net

膝を壊す と

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 07:56:21.50 ID:mDdJePxN.net
>>18
千葉街道の車道走ろうなんて一ミリも思わんけど住宅街の道のスピードが許せんならそれか湾岸道路頑張れ
江戸川CRにそこそこ安全に抜けたいってのなら行徳橋
船橋駅→本町通り→総武線沿い南側の道→西船通過→セレモ左折→原木IC→高速沿い道なりヤオコー市川田尻店通過→船橋行徳線
CR出るまでは準備運動期間とあきらめる

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 08:10:40.74 ID:i+R8YZho.net
>>18
>>21
千葉街道よりも湾岸の方が危険じゃないか??
歩道走るならば別だけど、湾岸は60、70を気軽に出せるスプリントを要求されるぞ。千葉街道の方がスペースもあるから、馬鹿バイクが居なければはしりやすい(湾岸比)と思う。

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 09:10:23 ID:mDdJePxN.net
>>22
もちろん皮肉
湾岸歩道→二俣新町駅→江戸川0キロ地点はありだけどそこそこの速度なんて出ない

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 09:35:57.63 ID:w0Oolls3.net
357の歩道しか使わないな

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 10:10:52.93 ID:6L7jGc2C.net
>>16
午後の海風って東風?

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 10:13:20.52 ID:6L7jGc2C.net
>>18
357で新木場か東雲辺りから都心向かうかな。

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 11:00:53.49 ID:++Q8QcJ1.net
>>20
膝壊すから平坦で修行しろと言っているのだが?

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 12:39:53.82 ID:vDr8zY9o.net
東京方面行く時は357、江戸川水門、14号のどれかになるから適当に行ってる
296沿いに住んでるから14号でも走りやすいと感じてしまう

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 12:53:11.97 ID:NMpon9IC.net
蔵前橋通りとか自転車走行帯あるしな

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 13:20:54.46 ID:yVI9xJPX.net
俺も296近くに住んでるけど自転車にとって296は地獄だよね…基本通らない

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 16:47:18.66 ID:iOEAIgOc.net
車道が渋滞で狭い歩道をちんたら走ってると
路地から車が飛び出てくる
296の上りは1メートルでも走るの嫌

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 19:22:33.91 ID:Ff5xUOvy.net
北西部スレだからかな
296も富里(成田)~多古~匝瑳あたりはスイスイだけど

明日も曇り40%になってしまったな
いつになったら快晴になるのか

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 20:50:56.14 ID:FjOM4gw/.net
>>32
この時期、曇りの方がありがたくない?

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 21:09:22.92 ID:Ff5xUOvy.net
>>33
40%とかだと走りに行くと降られる可能性高いんだよね
しかも最近のは通り雨じゃなくてゲリラ豪雨
坂登った先とかありえない所が冠水してたりするし油断できない

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 21:31:35.47 ID:YgsG+ncT.net
夏の雨は開き直って走ると結構楽しい
サンダル履いてったのに結局降られなかったけど
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657848836/18

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 18:15:21.03 ID:5XPRb8fN.net
花島公園から弁天橋の舗装後初めて走ったがすでに根っこで盛り上がってる所が何箇所かあるんだな
葉っぱに光が遮られて路面状況が判断しづらくて危険だからそのうちハンドル取られて川に落ちるやつ出てくるぞ

あと花島公園手前のコケも限界きてるな~あれって高圧洗浄機かなんかで除去してくれたりしなのかな?

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 18:22:20.29 ID:CMLCwnYZ.net
>>36
法面で止まると思うw

前市長、出だしは良かったけど末期はひどすぎ
稲毛の浜の白砂とか責任とれよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 18:32:29.57 ID:g/bg6HCh.net
>稲毛の浜の白砂とか責任

kwsk

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 18:32:54.33 ID:OoXB+/IO.net
>>36
苔はマジ危ないよね。
先月、雨上がりの高崎川でスリップ転倒して
右の鎖骨折っちまったよ(涙)

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:00:59.61 ID:aiMHbR9O.net
白砂が台風で全部流されちゃったんだろ

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:02:57.20 ID:aiMHbR9O.net
花島公園の舗装路はもう一年経つんだな
たまたま花島公園行ったら工事完了直後の新品道路走ったけど
既に産廃化してるな

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:05:35.10 ID:GuYj5Gm+.net
何で白砂まけば定着すると思ったんだろうな
政治家ってたまにおかしな方向に暴走するよね

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:09:32.79 ID:c6nB7600.net
あの白砂海外から運んできたんだよな表に出ない色んな事があるんだろうな…

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:36:37.95 ID:b/mnwOhk.net
ワイキキとかどうしてんだろ
補充してるのかね

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 19:54:12.97 ID:GuYj5Gm+.net
>>44
釣り針デカ過ぎっすよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 20:30:13 ID:g/bg6HCh.net
> 何で白砂まけば定着すると思ったんだろうな


自民党の沖縄でのサンゴの移植と同じ。
定着なんてするわけない。

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 06:14:36.11 ID:EMTlG6p4.net
>>46
何が?

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 06:21:08 ID:hoz5N8fM.net
池沼だ 池沼が来てるぞ

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 07:38:30.54 ID:TnDH5XL7.net
白砂は計画見た段階で風で飛ぶだろうって誰でも想像できたよね
普通の砂だって防風林役立たずの海岸横舗装路まで飛ばされてたまってたのに

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 07:57:40.71 ID:B44Irqu8.net
>>48
お前だろ
しらないなら黙ってろ

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:07:30 ID:AxLlipbA.net
「いなげの浜」のホワイトビーチ化は大失敗
8億円かけた白砂が完成から6日後に飛散
http://www.sanbanze.shizen2.jp/san410.html

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:13:09.47 ID:HEFnipeV.net
スレ違いの話題だからもういいよ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:15:01.25 ID:cwVz3xg2.net
>>44
ワイキキも同じだね。風が主要因じゃないみたいだけど。

vol.387 将来は砂浜が無くなる? 知られざるワイキキのビーチ事情【アメリカ】
https://www.re-port.net/article/column/0000067075/

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:45:47 ID:lbzq9xI5.net
>>53
ありがとう
さすがアメリカさん、稲毛と違ってカネあるね

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 08:53:34 ID:Jl6OM8BF.net
実行前に飛んでしまうことを指摘してた人はいるのかな?

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 09:33:51.00 ID:kZSKuZ54.net
砂浜のせいで大型台風がきたんだな
6日で流れちゃうなんてよっぽどだぞ

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 09:45:02.15 ID:cwVz3xg2.net
地元の土建に金が落ちればOKって感じなんだろ

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 11:00:45.57 ID:wQ0ivxEq.net
>>55
完成は2019年10月6日だ。
 千葉県自然保護連合は、2018年6月発行の『自然通信ちば』144号でこの事業を批判した。「幕張の浜」を例にあげ、侵食による流出などでホワイトビーチは実現不可能と指摘した。

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 11:49:14.07 ID:Jl6OM8BF.net
>>58
なるほどねー、ありがとう!

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 12:09:31.64 ID:2S2P9qMo.net
何億円も無駄にしてなんのお咎めもないんだから市長はそこらへんのサラリーマンより気楽なもんだ

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 01:46:37 ID:OqgXf1Qt.net
日曜に稲毛の浜のデッキにいってきたけど
富士見のキャバクラかと思った

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 01:50:33 ID:nyUXfdXl.net
千葉県は走りにくい道だらけなのだから、せめて東京や埼玉へ脱出するルートくらいは安全快適であって欲しかった

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 02:14:39 ID:mcaYCbTL.net
自動車ありきの道路事情

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 11:55:47.56 ID:pNzCMjM/.net
縦方向は江戸川荒川花見川のCRを使えば何とか・・・
東京方面は本当に行きづらい、というか都西側まで行くならもう素直に輪行したい

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 12:28:00.35 ID:NegMneFY.net
https://i.imgur.com/vkh2eOR.png
自分はこのルート使ってる
二俣の工場地帯の道が舗装されて
走りやすくなった
水門を2つ通るのがちょっとだるいぐらい
船橋まで抜けたらちょっと我慢して
千葉街道、14号走って千葉に抜けるか
千葉船橋海浜線走って千葉に抜ける

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 12:53:15 ID:csGOOhhV.net
>>65
原木ICの所渡ってるんだ。その先の高速沿い行ったことないな。今度行ってみよう。

俺は179方面に曲がって真間川渡ってから左の暗渠沿いの道通って外環まで出てそこから川に出てるわ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 13:56:00.22 ID:beyxzJ8P.net
>>65
船橋駅基準で北と南でずいぶん違うよな~
北側は市場の方からピータパンの道が広くて14号まで走りやすい
14号と線路またいで西船南側と283経由で水門

うまい具合に面倒な交差点やIC避けてくれるから楽

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 14:21:29 ID:LiYcjfKh.net
目的地方向線が出てくれたら、もうちょっと自由に走れるんだけどな
googlemapは表示倍率も変えられんし
ものすごい方向音痴で…

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 16:09:01.66 ID:3r/s/TWQ.net
住宅街の道ですら走りにくいのが千葉県クオリティ

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 17:44:29.56 ID:yw8cYHWl.net
船橋の道路作ったやつはバカ

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 18:03:52.18 ID:9yhtgytH.net
千葉県道路のクソ事情は歴史の問題が大きいだろ
クソはクソなんだが

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 22:30:04.33 ID:KSXZIRrf.net
>>65
地図があるとわかりやすいね。
言葉だけだとつらい。

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 00:15:40.27 ID:WGH/HOoD.net
外環通せたことで過去の因縁にケリがついたはず
これから変わっていくよ
100年後を見とけ

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 08:18:53.52 ID:rB6By0Pz.net
100年後なら俺はギリ生きてるな

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 10:00:03.56 ID:PPIKcRfA.net
江戸時代から千葉の役割は変わってないんだし、これからも千葉の道路は狭くてボコボコのままよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 10:15:56.89 ID:p5xb/HnB.net
幕張新都心周辺と千葉ニュータウン周辺だけ異次元の道路整備っぷりなのよね

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 19:52:34.63 ID:PPIKcRfA.net
船橋から江戸川(行徳橋)までがロクな道が無いからなあ
ゆっくりでも住宅街でもいいから安全な道を作ってくれ…

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 07:52:18 ID:X+KvtnMg.net
船橋つーか、柏、流山、松戸、市川も別に走りやすいわけじゃないから
そんなこと言い出したら千葉全体が走りにくいとも言えてしまうのだが

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 08:03:08 ID:kcaJRq58.net
いや特に船橋は道路整備がクソ
道がボトルネックで変なところで狭かったり
途中行き止まりで駅までのアクセスが悪かったり
整備したやつのツラが見てみたい

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 09:05:33.91 ID:1XfTpw8a.net
道路は通ってても交通量多くて路側帯無くて自転車前提じゃないってことよ
船取線や木下街道が楽に走れたら全然違うんだけど

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 09:53:08.09 ID:uT6Py2ge.net
道路が自転車前提じゃなくてもいいけど、ダンプがガンガン走って、アスファルトボコボコで、街並みが江戸時代から変わらないからクッソ道幅狭くて、狭いから禄に張替え工事もできず、路側帯どころか歩道すら埋まってることが多過ぎるて、民度の低い土地の権利者は草刈りも土砂崩れも直さない、ってそれだけのことだよ

せめて歩道くらいは普通にまともに整備してくれ

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 10:19:49.66 ID:h+SOswfD.net
都民なんだけど
水戸街道の自転車での使いにくさは他と比べても突出してると思う

船橋とかはちょっと詰まるけど、むしろ自転車で良かったと思えるので結構好きだったりする

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 13:31:56.16 ID:tJ/Jk+WO.net
>>82
確かに車の流れについて行ける事考えたら船橋辺りは実は楽ってことに気がついた
時々通る県道57号や船取線はダンプとかでかい車多いし飛ばしてるから神経スリ減る

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 17:50:26.98 ID:MvzRHmxE.net
>>82
舟橋でも、海沿いと内地では雲泥の差だと思う。
個人的には14は6号よりは走りやすいと思うけど、左から合流車線が有るところは頑張らないといけないから疲れる。
って、あそこは自転車駄目なところなのか?時々、自転車が走るの無理だろと思うところに迷い込む。

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 17:52:49.65 ID:4oizIBMK.net
まあ収用委員会がずっと機能できなかったからなあ

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 21:03:43.68 ID:Sg6ky44X.net
23(土)晴/曇33℃ 急な雷雨に注意
24(日)晴/曇33℃ 午後は南風やや強く

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 23:00:53.65 ID:YefBK12Q.net
>>85
だって怖かったんだもん

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 18:02:56.90 ID:xsg80fbk.net
船橋の渋滞は戦時中空襲被害を受けなかったのが要因だろう

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 19:27:48.61 ID:9hfDuCsj.net
今日も南風が強かったな。

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 16:46:56.69 ID:gzw2hJvW.net
渋滞だらけでも今の方がマシやろ

https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/toshokankominkan/0002/0008/0002/p003697.html

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 18:08:33.20 ID:ZywRztau.net
>>90
過去いい!
MTB乗り

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 19:10:31.29 ID:qjtXj3VF.net
爆乳ローディはおろかチ○ポマンもママチャリ高校生も
誰も走ってなかった
https://i.imgur.com/MQ7c5JV.jpg

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 20:26:44.81 ID:FGOeAtre.net
8月6〜7日
千葉ドーム競輪場で国際自転車競技大会があるってよ
しかも入場無料

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 20:43:44.08 ID:3MoqQqsE.net
なんかここは重装備のチャリが多いですね

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 12:53:26.75 ID:8OE5kRWz.net
2台くらいじゃない

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 14:22:05.46 ID:Vp2dl1mP.net
14号で花見川と千葉西警察署の間の区間って自転車で走って大丈夫なんでしょうか?
幕張IC付近と同じで危険そうなんで、いつも横道を使っているのですが。

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 14:51:29.71 ID:F5KuEyCo.net
車の流れに乗れば大丈夫
歩道走っても大して変わらんから
交通量多いときはヨコの歩道走るときもかる

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:33:35.50 ID:rYmgtxuR.net
海沿い船橋だけじゃなくて
我孫子、白井、柏、鎌ケ谷から江戸川まで行くのに理想的な道というものが存在しない
更に言えば、東に向かう道もまともじゃない

もっと言えば利根川、花見川、印旛沼のサイクリングロードも走りやすい・綺麗に整備されているとは言い難い

千葉はロングライドには向かない

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:14:13.10 ID:Jfyt/M/j.net
野田住みだけど江戸川利根川利根運河でかなり走りやすいけどな
ヒルクライムはないけど

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:51:20.30 ID:gJ8LgClj.net
野田はいいよね。周りのサイクリングロードは蛇の道ばかりだ。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200