2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談174

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 12:52:07 ID:pGeFx8h/.net
クロスバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは >>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※特にフロントシングルやミニベロ、ルック車をおすすめしてくるのは粘着荒らしです。スルーしてください。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談173
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655565003/

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 23:31:45.12 ID:Ls9p9WXI.net
上記>>324のローターが最初からレジン専用でなかったら
たとえば完成車でシマノローター以外だとだいたいテクトロTR160-24あたりがついてるけど
そういう普通のローターが最初からついていれば、メタルパッドに変えたいだけならパッド代だけで済むし
ローターの大径化(アダプター代)を含めても3000円台でなんとかなってしまう

クロスなら機械式でもフロントのメタルパッド化+180mmだけで何の不満もない性能になってしまう
雨天でも問題なくコントロール性が安定しリムも傷めないVブレーキのようなもの

そんなものシマノは許せんだろう
油圧一式買わせんと儲からんからな
だからレジン専用ローターとセンターロック規格のコンボ+mt200の価格設定でそれを封じてる

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 23:42:08.95 ID:uZe4ZV7I.net
Vブレーキで良いんだよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 00:12:09.39 ID:gUC+pnJ0.net
ブレーキよりもタイヤの縦グリップの方が重要なのでは?

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 00:50:14.74 ID:1yvI+X09.net
つい数年前までレースですらキャリパーブレーキだったのに
機械式とはいえディスクで制動力不足感じてるの?
握力鍛えろよとしか言えないw

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 00:53:49.09 ID:4BvIRAGf.net
購入して一ヶ月経ってないんですけどギアが4段ほどから切り替わらず…
後ろのギア見てみたら一番小さいところから動いてないような…
ただ4段目までは動いてそうで。
どこがどう壊れてるかってみんなどう見てます?

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 01:16:42.17 ID:50qalGmo.net
買って一ヶ月なら購入店舗に持って行って診て貰えばいいでしょ
これだけの情報でわかったらエスパーだわ
初期伸びじゃないのとは思うけど

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 01:21:05.97 ID:cIdLGwtw.net
>>329
俺なら捨てる

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 01:57:34 ID:Ws3/7hSP.net
>>329
> 後ろのギア見てみたら一番小さいところから動いてないような…
ペダル回さないと動かないよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 03:07:01.19 ID:6/acs2l1.net
クイックレリーズタイプのディスクブレーキのむかつく所は
メンテスタンドでしっかり真ん中に調整しても乗るとシャリシャリ言うところだ
乗った時の体重でフレームがたわんでどっちかに偏るんだよ
だからキャリパーの位置決めも目視などで完璧センターにしても駄目で
乗ったときのたわみを考慮にいれてどっちかに偏らせなければいけない
そのたわみも個体によってぜんぜん違うから自分の愛車のクセがわかるまで試行錯誤しないといけない
せっかく位置決めてもホイール脱着やら摩擦熱やらで微妙に変わるから位置出し結構頻繁にやらなくてはならない
買うならスルーアクスルタイプにしといたほうが吉
と言っても10万円以下クロスバイクでスルーアクスルタイプディスクブレーキってそもそも売ってないがな

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 05:45:20.80 ID:xv6rKdMc.net
センター出しできてる車体に乗っただけでディスク擦るって力士か?

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:10:46.08 ID:77T3e1WI.net
業者はラインナップ刷新してかんと商品売れないしフレームまで買い替えが必要なディスクブレーキは良い商材なんだろう

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:12:16.56 ID:77T3e1WI.net
>>333
コンポの調整も最初細かくやらんと音出るし、そう言うもんだと割り切るしか無いのでは?

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 07:55:22.03 ID:Ewvx6VCK.net
>>333
それってクイックリリースゆえのたわみとはちょっと違う気がする
ペダルを踏み込んだ時とかに一瞬きゅっと擦るって感じだよ
ブレーキ本体のパッドの戻りがいまいち良くないか、または
ブレーキの遊びがすごく小さくなるような調節をしてるんじゃないかな

338 :293:2022/07/23(土) 11:21:06.87 ID:SJNRLoiP.net
皆様ありがとうございます。
雨の日でも使うことを想定しているのでディスクブレーキが良いのかと思ったのですが、少なくともrail discはあまり評判良くないようで……。

とりあえず、バカンゼ2見てみようと思います。ありがとうございます。

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 12:17:41.99 ID:5NtVVhrn.net
>>338
雨でも乗るなら断然ディスクブレーキのほうがいいよ
制動力の不安がないしシューが溶けてホイールが汚れることもないのも大きなメリット
まあ雨の日は乗らないなら俺はリムブレーキのほうが好きだけど
クイックリリースのディスクにはいろいろと意見がある人が多いけど実用上は問題ないね
そんなにひどく問題がある製品なら売ってるわけないし

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 12:44:41.02 ID:58H6aGTf.net
雨の日なんかそもそもブレーキの効きうんぬんよりタイヤのグリップのほうが先に無くなるわw

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:11:07.61 ID:5NtVVhrn.net
雨の日に乗らない人は余計なこと言わなくていい

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:18:21.25 ID:+W+Sw/6a.net
川の中入って走るならディスクブレーキにしたほうがいいけどw
舗装路走るなら雨降っててもVブレーキでなんも問題ない

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:26:33.28 ID:+W+Sw/6a.net
>>339
雨でシュー寿命短くなるなんてデマだぞ
寿命はディスクパッドのが早いし
汚れについてはディスクの場合鉄粉がフレーム塗装にこびりついて真っ黒になり拭いても落ちなくなる

ディスクカス汚れはフレームの激落ちくんで塗装研磨して落とす
Vブレーキの汚れは歯ブラシにクレンザーつけてリムに押し当てペダル回せば落ちる

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:29:17.33 ID:5NtVVhrn.net
あきれたわ
まあ俺は実経験からの自分の考えを書いたので後はご自由に

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 15:08:14 ID:vHr7oA5Y.net
リム掃除が一番汚れるからなぁ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 15:09:55 ID:vHr7oA5Y.net
汚れ落とさないと鳴き出すし。まぁでもRAIL700気に入ってるから次買うとしてもリムブレーキの上等品買うわ

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 15:20:27 ID:NJS8o1CA.net
同じ構造のブレーキなのになんで前ばかりがキーキー鳴るんだろう。

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 15:32:26.98 ID:XzGIy8HO.net
>>347
キャリパーの構造は一緒だけど取り付け方が前後違くない?

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 16:47:01.95 ID:oqPjKlsD.net
穴あきサドル買ったけど、穴の両脇に体重が乗るので
そこが痛くなった。ママチャリに付けるようなでかい
サドル買うかな、これがサドル沼なのか・・・

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 16:59:32.07 ID:moagxBAU.net
座る位置前すぎなんじゃ

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 18:04:35.97 ID:EPcGhPDP.net
ドッカリ座るなよ
ちゃんとポジ作れば解消する

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 18:18:26.68 ID:7VpT6fc8.net
俺は定番だけどGORIX A6-1に替えたら痛くなくなった

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 18:42:52.62 ID:oqPjKlsD.net
今、サドルに座る位置とか、固定してる位置を前後
させたりしながら乗ってるけど20kmが限界。
175cmで75kgだからやや重たいけど太ってるわけじゃない
から減量するつもりもない。
もうちょっといろいろ試してみるよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 18:47:12.11 ID:QbjcL9sD.net
穴開きサドルたって穴が開いてりゃいいってもんじゃないからな

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 18:49:08.67 ID:BUcF7r42.net
俺も174cm90kgだけど仕事でつけた筋肉が多いだけで太ってないと思ってるからダイエットの予定はないわ
でも90kgを軽々と耐えているクロス君には感謝してる

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 19:23:39.81 ID:XNBPDDdp.net
一般道なら信号待ちの度にケツ休ませられるから痛くならないけど
カスイチやったときは80kmくらいから痛くなったな
予定外の休憩入れてなんとかしのいだけど

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 19:37:50.13 ID:BUcF7r42.net
俺は30kmまでが手を出せる限界じゃ…
スマホのナビちゃんが不機嫌になって嘘の矢印を表示する嫌がらせが始まると、目的地に向かえない不安とストレスで精神がやられる

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 21:11:19.10 ID:QbjcL9sD.net
地図だけ見てればナビなんていらんだろ

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 21:16:36.71 ID:36Tpw10z.net
コンフォートなサドルはセラロイヤルの中から正しく選んどけば間違いない
VELOも安くて良い

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 21:58:29.65 ID:+mjYVQ/O.net
サドルって痛くならないのは当たり前だけど、「快適」ってものにまでなるの?

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:14:02.73 ID:Nd5KDTF+.net
こまめに腰浮かせるだけで十分だと思うけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:22:07.76 ID:swlTsFF7.net
>>295-296
人のレスを自分のレスみたいにコピペしてんじゃねえよボケが

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 22:53:16.63 ID:/AJx/yEJ.net
おれもVELOで落ち着いたわ
前の方は三角木馬状態になるけどなw

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 23:23:29.97 ID:bOixECVN.net
>>362
ワロタwww

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 01:55:49.67 ID:Wqhu2JS2.net
20km限界ってあったけど最初はそんなもんかも
今だと100km超え余裕のbrooksでも慣れるまでそんなもんだった

ケツじゃなくてちゃんとペダルに荷重できて、かつケツの骨が1番サドルの広い所に乗ってて、かつ1週間程度乗ってもキツイなら諦めかな

一般的には低反発素材を多く使ってると痛くなりずらいけど当然ペダルの効率は落ちる

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 02:02:47.58 ID:UQFvJd0F.net
サドルは座るものじゃなくて臀を添えるものってそれ1番言われてるから

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 02:27:00.07 ID:hXX2Xagc.net
バカンゼってそんないいのか?
ママチャリ並の安クロスとは違うんだな?
買おうかな

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 03:05:55.38 ID:fn8QyAnk.net
ルック車とクロスの中間くらいのイメージがある

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 04:16:33.73 ID:6zmA6QPI.net
バカンゼ1乗ってたがフルアルミなだけあって振動は凄いがキビキビ走る
タイヤのクリアランスが広いから35Cとか履かせたら面白いと思った
ブランドに拘りがないなら最初の一台には良いよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 04:58:18.36 ID:hXX2Xagc.net
15キロぐらいのフルアルミママチャリと
ルッククロス両方乗ったことあるやついない?
スピードのでかたどうなの?アルミママチャリ 

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 05:47:55 ID:ODm7aFB0.net
バカンゼ1ってコスパ悪くね
ターニーのくせに65000はないわ
フロントトリプルで無駄に重くて7速専用ホイールだからスプロケ種類2種類しかない
買うならフロントダブル リア8速のレイル アクティブのほうがコスパいい

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 06:39:45.81 ID:6zmA6QPI.net
そりゃ値上げしたもの
4万代で買えるなら良い自転車だった

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 07:42:29.89 ID:6SOlypMn.net
ネストのコンセプトがシティサイクルとスポーツサイクルの融合らしいけど、まさにって自転車だなって
自分は買わないし勧めもしない

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 07:48:04.11 ID:vHGcd7Vg.net
ちゃんとしたクロスバイク乗りたいなら初期費用として最低10万円用意しなきゃならん
自転車本体7万円 ライト空気入れスタンドなど備品2万円 オイルなどケミカル類1万円

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 07:56:31.51 ID:vHGcd7Vg.net
4万円くらいで買えた頃ならまだしも疲れる人力チャリンコに10万円も出すのアホくさいよな
同じくらいの金額出すなら69800円で売ってるE-bike買うわ

電動クロスバイクが7万以下!?売れてる電動アシスト自転車を試乗&レビュー【PELTECH(ペルテック) TDA-712L】
https://youtube.com/watch?v=YJKEPIY6xOE

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 08:02:25.26 ID:A6KGY0L6.net
ポンプとライトにスタンドとメット、ルブとパークリ辺り一気に買っても2万ちょいだろ

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 08:03:06.36 ID:AvImz1r9.net
税込み5万ちょいであるな
https://aeonbike.jp/feature_pages/20220708_aeonbike_summersale_sport

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 09:10:55.91 ID:vHGcd7Vg.net
空気入れ自宅用 5000円
ツールケース2000円
携帯空気入れ手動3000円
co2インフレーター2000円
予備チューブ1000円
イージーパッチ500円
タイヤレバー500円
タイヤブート800円
マルチツール3000円
車体スタンド2000円
ライト5000円
車体用スタンド2000円
メンテナンススタンド2000円
オイル1000円
パーツクリーナ1500円
フォーミングクリーナー1500円
ラスペネ1500円

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 09:51:36.35 ID:psEqMG01.net
2000円くらいのポンブとかライト売ってるけど
安いの揃えても性能に不満で結局買い直すことになるから
最初からちゃんとした製品買っといたほうがいいよな

ルブやパークリも安いとベトベトですぐチェーン汚なくなったり安物ディグリーザーだと汚れ落ちない

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 10:01:26.91 ID:7A7AkBeV.net
それな。
ゲージ持ってたからゲージなし空気入れ買ったら面倒で面倒で結局ゲージ付き空気入れを買い直したことがあるわ。

チェーン関連ケミカルも同意で、正直初心者こそワコーズで揃えて、ワコーズメカニックのチェーン洗浄講座You Tube見てそのままやるのが一番の近道。
これをベースにしてこだわりが出たら一つずつ変えていけばいい。おかしくなってもすぐ基準点に戻れる。

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 10:02:17.32 ID:8tqzu5Tn.net
ライトは5000円以下のは駄目だな
中華通販でよくある2000円くらいまでのは単純に暗すぎて見えない
オーライトとかガシロンとかルーミントップでよくある4000円くらいまでのは一部分だけ明るいが照射範囲狭すぎて両サイド真っ暗

ravemenみたいなちゃんとした高価格帯のライトは前が面で明るく照らすから夜道走りやすい(キャッツアイみたいな高いだけのゴミ除く)
https://youtube.com/watch?v=Il0T3C-B2eI&t=170

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 10:04:24.41 ID:UQFvJd0F.net
チェーン洗浄剤はヴィプロスのグゥーキンアルファって奴がコスパ最強だと思う

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 10:20:11.44 ID:y9dyWPnL.net
>>331
>>332
ワイヤーの初期伸びってやつでした。ディレーラー回したら解決

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 10:23:29.52 ID:r1QX4XfZ.net
>>375
これめっちゃいいな

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 12:06:21.91 ID:gb8s5hjA.net
ちゃんとしたクロスバイクの意味が分からん
4万円のクロスバイクは十分にクロスバイクだったしね
ただ後輪がクイックリリースじゃなかっただけさ
前輪はクイックリリース
変速機もレバーだし
キャリパーブレーキも装備しててアルミフレーム
重量は12kgでちょっと重い

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 12:08:13.33 ID:v7drdDrP.net
ちゃんとの定義なんだろね?
自転車メーカーのクロスとかかな

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 12:19:42.06 ID:+HI9ProQ.net
後輪クイックじゃない時点でなぁ

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 12:23:58.17 ID:S28ymBpR.net
本人が満足してるならなんでもいいじゃん

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 12:50:54.79 ID:r1QX4XfZ.net
QRじゃないクロスバイク
みんなパンクしたときどうしてるのか気になる

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 12:58:27.46 ID:MJFxTrcK.net
街のママチャリ屋かイオンバイクにでも持ち込んで丸投げじゃね

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:18.23 ID:o99SreGt.net
>>389
そんなの工具あれば余裕だろ
どうせタイヤレバーとか使うんだから携帯工具に入れときゃすむ話じゃん

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 13:10:48.96 ID:OCB5YI7B.net
レンチ一本あればバラせるね
シティサイクルだとブレーキやチェーンを外すの大変だけど
クロスバイクの場合は構造的にナットで止まってるだけで同じだから

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 13:28:23.46 ID:r1QX4XfZ.net
>>391
君の自転車ナットサイズどのくらい?15mmとかかな
スパナってかなり重たいけどいつも持ち歩いてるの?

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 13:38:01.09 ID:H31bGpnu.net
マルチツールにレンチが入ってるのがあった気がするが

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 13:38:12.20 ID:v7drdDrP.net
俺のはQR使わない場合六角レンチだわ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 14:07:36.39 ID:CsnqpCTw.net
>>386
スポーツ走行しても大丈夫な自転車がちゃんとしたクロスバイクだと思ってる
ルック車買ったときには競技レベルの激しい走行はしないでって注意書きがあったけど
ちゃんとしたの買ったらそんな注意書きなかったから

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 14:08:58.07 ID:xNlzkmLH.net
>>395
アクスルシャフトの固定に六角レンチを使うのってあるの?

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 14:17:23.94 ID:AFeII3+A.net
>>397
アスペ乙

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 14:29:52.88 ID:o99SreGt.net
>>393
スパナがかなり重いって虚弱体質かよ
重量云々言うようなチャリに乗ってないのにw

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 15:19:00 ID:c26h+ErY.net
>>398
いや、俺はアスペルガー症候群の気は全くないんだけど
何を察しろというのか全くわからない
もしかしてスルーアクスルのことを言ってる?

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 15:56:35.46 ID:o1/W2ajH.net
自転車用のペダルレンチに比べたら汎用スパナはかなり重いから持ち歩こうとは思わないね

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 17:16:08.49 ID:OCB5YI7B.net
>>394
ああ、そのレンチじゃ無理じゃないかな
14mmか15mmのコンビネーションレンチじゃないと
ロードバイク用のツールは六角棒レンチでしょ?

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 17:18:03.79 ID:MJFxTrcK.net
小型や薄型のモンキーでも大した重量じゃないけどさぁ

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 17:45:56.67 ID:OCB5YI7B.net
>>401
幅が変えられるモンキーレンチと違うよ
あれ使うとナットが舐めてしまうし

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 18:06:37 ID:r1QX4XfZ.net
なに言いたいのかよくわからない人おるな

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 18:23:07 ID:WRk5Pm1u.net
そもそもスキュアーってスパナで開けられなくなくない?
14mmとか15mmとかママチャリじゃないんだからさぁ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 18:54:34.00 ID:o1/W2ajH.net
据置きの整備工具と持ち出す自転車用工具じゃ色々違うんだけど理解できないんですね

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 19:10:33.94 ID:c26h+ErY.net
経験も知識も全く無いのに知ったかしてるやつが何人かいるね

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 19:14:18.19 ID:OCB5YI7B.net
>>406
クロスバイクにはハブナットの物が結構あるんだよ
そうするとタイヤ外す時には15mmまたは14mmコンビネーションレンチが必要になる
スポーツバイク専門店ならクイックリリースの物が主流だけど
街の量販店だと後輪ナットの方が多いぐらい

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 22:44:25.13 ID:o1/W2ajH.net
経験も知識も全く無いのに知ったかしてるやつが何人かいるね

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 00:59:10.01 ID:0QcAnGqD.net
前輪QRなのに後輪スキュワーな訳ないだろう・・

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 03:04:16.52 ID:Tkz+32RS.net
【予算】10万くらい
【使用目的】通勤で雨でも乗ります
【走行距離】 片道2q
【走行場所】舗装路で坂は緩いけど多め
【好み】快適性重視で泥よけチェーンカバー自動点灯でペダルが重くならないライト
ディスクブレーキが付いてるかオプションで付けれるもの
【メンテナンス】できる限り自分でメンテはしたくないです
【天候】雨でも乗ります
【その他】身長177に合うサイズも教えて頂ければ助かります

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 03:28:41.52 ID:W/vCnyqn.net
>>412
ママチャリでいいような…

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 03:31:49.04 ID:uak7E1Xv.net
クロスバイクはメンテ必須
それが嫌で片道2km程度ならギア付のシティサイクルの方がいいんじゃないかな
それならだいぶ安く済むし

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 03:45:55.70 ID:Tkz+32RS.net
すみません・・・ママチャリで良い気がしてきました
かっこよさげなママチャリで探してみます
ありがとうございました

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 06:00:44.88 ID:u81seCI4.net
えー、ロードのほうがカッコイイじゃんロード買おうぜ
空気圧だけ気ぃつければゆうほどメンテなんてしょっちゅうしないって

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 06:33:22.94 ID:hhMXGt9S.net
通勤ならカゴあった方がいい
ママチャリで正解だわ

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 06:47:24.44 ID:ZTidHaQX.net
ロードバイク=公道の厄介者

かつての走り屋・珍走族=現代のローディ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 07:40:49.76 ID:zJZqBmHO.net
あさひのイノベーションファクトリーにSとかいう棒ハンドルの出たみたいだけど
見た目クロスバイクっぽいし、カゴも浅いけど元々のオプションであるしいいじゃん
砲弾型ライトがかっこいい

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 07:59:28.38 ID:HuJWk+QR.net
初クロスバイクなのですが、人気なブランド在庫切れが多く、、RITEWAYシェファードってどうでしょうか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 08:11:14.73 ID:JOkHyt0X.net
サイズと予算と色があうなら問題ない

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 08:36:56.19 ID:yOInb6VQ.net
>>420
>>2

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 08:51:12.89 ID:2N0KVuKg.net
>>412
アルベルトロイヤル+両立スタンドに換装
安いとこで買えば10万で釣りが来る

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 10:54:04.22 ID:m17dAT1V.net
>>412
クロスにしとけ、ママチャリにしたらクロスの良さを知らないまま自転車にのることになるぞ。

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200