2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なるしまフレンド チーム練で猫虐待65

90 :鳴嶋会長:2022/07/19(火) 22:42:39.50 ID:D/2r1D7B.net
俺っちも再三紹介している、民主主義国家の憲法の平均語数が21000語程度なのに対して、日本国憲法は4998語と、世界のスタンダードからしてもかなり語数が少なく、憲法が規律している範囲が非常に小さい「スカスカ」な憲法だという研究はケネス先生の研究なのです。

そのスカスカな「余白」を権力に主権者が横取りされやすい憲法であるとのお話にもつながっております。

1789年以降制定された約900の成文憲法を比較分析された先生の近著、『日本国憲法の普遍と特異』(千倉書房)の構成をもとに、世界的に見ても稀有である70年以上改正されてこなかった日本国憲法とは、優れているの?それとも、グローバルスタンダードから取り残されているの?

俺っちとしては意外な分析結果もたくさんあり、目から鱗でした…!

・そもそも憲法という法典にはどのような規定が装備されているのがスタンダードであり、現代のトレンドなのか

・「憲法を変えること」自体が憲法に与える影響、憲法の寿命との関係、世界に存在する憲法の傾向をあてはめたときの日本国憲法との「説明のつかなさ」?

・日本国憲法にフォーカス!したときに見える日本国憲法の特徴

・緊急事態条項を憲法に搭載することの意義

等々、盛沢山すぎますが、憲法改正を語る前に、一体我々がどんな憲法を持ってるのか、ファクトベースで客観的に確認してスタート地点に立ちませんか?

なるしまフレンド ウクライナ勉強会ですよ!

総レス数 1001
585 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200