2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

真・ロードバイクのホイール247 【NPD爺出禁】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 20:31:00.75 ID:d1/tQXpm.net
前スレ
ロードバイクのホイール246
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657864487/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 01:37:23.80 ID:PzzvZBqI.net
>>325
メンテの頻度は違うけどそう的外れな例えでもなくね?
ハブのメンテしないってのはチェーン錆びたまま走ってるのとあんま変わらないぞ

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 01:51:05.53 ID:COEhBFlK.net
>>326
全く違うので話にならん

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 04:17:21.37 ID:+ZhE3I9z.net
>>315
グリスニップル、固着するから嫌い。
交換面倒いし。

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:17:28.45 ID:YML5tzDK.net
レース出てない人(パワメ付けてない人)は、ハブやBBのベアリングがおかしくなってても、たぶん気が付かないと思うよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:31:49.40 ID:OkjzSyKC.net
>>329
レースしていてもワイヤーすら自分で交換できないやつ普通にいるけど?

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 08:37:23.52 ID:YML5tzDK.net
メンテナンスできるかどうかじゃなくて、ベアリングが多少ザラザラになってもツーリング程度じゃ普段通りに走れて気が付かないってこと
レースでも出てなけりゃ、一定パワーでセグメントタイム計測なんてやんないでしょ それで分かる程度の差しか出ないから

開けて、ベアリング直接手で回せば誰でも感触で一発でわかるけど

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/15(月) 11:37:12.70 ID:9Kf/ix/Z.net
>>331
たしょうざらざらって
いうなればグリス入れてるのではじめからそうじゃん
どこまで文句言い続けるんだろう?

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 12:26:22.85 ID:mkPlXrO7.net
レースでなくてもStravaしてりゃヒルクラでタイム計測くらいすると思うが

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 16:25:57.11 ID:iTMmhR+N.net
30年前のなんのメンテもせず走るママチャリすごいよな
今どきのママチャリは電動だからMTBと遜色ないベアリング積んで密閉型だと知らんあほがいつまでも粘着してるんでしょ

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 00:53:15.91 ID:laDqWHsR.net
定期的にとんでも理論の阿保阿保マンが沸くから仕方ない

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 01:17:23.99 ID:FT58d9u6.net
パーツのベアリングが防水ではなく、排水とグリス注入で分解せずにメンテできたら良いのに。
昔のサンツアーXC-PROは回転系の所にグリス注入口がついていて、
分解せずにグリスアップができるのでとても便利だった。

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 01:19:31.17 ID:Zp9wuZMR.net
ベアリングなんて数百円だから新品に打ち替えた方が安い

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 07:43:01.00 ID:7Mm66pJA.net
>>337
車のベアリングもそうだよなたかが数千円だけど
そうしてチャリも交換する専用道具に手間暇技術が初心者には無い

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 10:09:25.18 ID:yp81iYta.net
>>338
その前にメンテをすると言う意識がなくて、自転車は使い捨てって考えのが色濃くない?
うち、マンション住まいだけど毎年廃棄自転車集めで、ある程度の数のママチャリ~クロスバイクが集まるよ。
チェーンはサビサビ、パンクしたらほったらかし。



車にしてもそんな人達が大多数だから、メンテフリーに極振りして、注油云々の構造は廃れたんでしょう。

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 10:12:19.82 ID:7Mm66pJA.net
>>339
安物チャリやモノに対する認識が軽い人はそうだね
でも電チャになってからそうじゃなくなっただろ

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 10:14:15.23 ID:7Mm66pJA.net
連投すまん

> 車にしてもそんな人達が大多数だから、メンテフリーに極振りして、注油云々の構造は廃れたんでしょう。
車は特に頭おかしいのが水たまりを気にせず走ってエンジンに吸い込んだりして修理代50万オーバーやってる
というかね
日本人は世界でもスーパーエリートと勘違いしちゃーだめだと思うんだよ
俺自身含めて皆専門的に知っている部分以外は原始人だと思う

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 10:22:36.22 ID:eSvj44Bn.net
今の日本は後進国だよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 10:30:35.55 ID:7Mm66pJA.net
無関係なのはレスせず放置で

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 13:54:04.47 ID:vaZP/8pp.net
おまいう

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 14:13:38.33 ID:qk2wjFky.net
お前がガイジなだけ

346 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>244
パワーはFTP3倍か4倍ぐらいで

4倍がせいぜいのやつがベアリングうんちく言ってるだけだから生暖かく見守ってあげて

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 20:13:55.37 ID:egIOvz7T.net
>>342
後進国というより後退国かな?

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 20:23:51.25 ID:uvFnkX9l.net
>>346
4倍って世間的にはまぁまぁじゃね?

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 20:33:49.97 ID:pj9cvWIu.net
>>347
頭髪の話は止めろ
俺が前進してるんだ

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 06:49:57.23 ID:zWjVcdkx.net
>>348
4倍程度で速度域うんぬん理論語ってこのホイールはダメだとか決めつけられてメーカーも迷惑だろうな
そういうやつって盛るから実際には3倍あるかすら疑わしいし一緒に走ったら速攻千切れるパターンw

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 11:46:26.25 ID:UFHI1K4R.net
実際大多数のユーザーは4倍未満だろうな

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 13:28:13.82 ID:7175d5gs.net
>>349
一部の部位は発展途上。ということで了解です

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 14:09:50.99 ID:pRdaXnr0.net
>>351
NPD爺ぐらいじゃないの?そこまで貧脚なの

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 15:11:01.14 ID:nQ3o1MCY.net
匿名掲示板特有の剛脚オークションがはじまりました
ただしどいつもパワメ持ってないに財布ごとドンっ!

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 15:33:53.92 ID:eJ4EhQnL.net
4倍を貧脚と言いつつ自分が何倍かはだれも言わない時点でお察し
ちな63kg260W、最高に調子良くても280Wは届かないくらい

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 16:34:19.89 ID:tmBscnM4.net
反論できずに人格攻撃に逃げるのと同じで
脚力カーストを持ち出して具体的な議論から逃げるのは
自ら自身を低能だと証明しているだけ
その事にも気づいてないんだろう

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 17:28:25.27 ID:zWjVcdkx.net
>>356
脚力カーストもクソもレベル低いやつが理論こねくりまわしても何の説得力もないのは事実
4倍程度で取り乱す時点でお察し

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 18:17:29.74 ID:LzPkhlSe.net
>>357
と、パワーメーターも持っていない奴が抜かしております
お前は何倍なんだよカス

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 20:12:24.26 ID:tmBscnM4.net
>>357みたいに煽るしか能のないやつは
結局具体的な事は何も言えないんだよなw

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 22:04:47.21 ID:U6j2hi9m.net
というかホイールの回転性能って剛脚であればあるほどどうでもいいよな
無負荷で手で回した時の回転性能で喜んでる奴って手で回すくらいの脚力しかないんだろ
4倍の奴には回転性能わからないとか片腹痛い

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 22:11:53.60 ID:ZyZy0qGo.net
3倍で良いです

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 22:48:03.68 ID:zWjVcdkx.net
>>358
パワーメーターも持っていない奴がと煽りつつ何倍なのか気になってしまう
脚力カースト君は手でホイール回す前に脚で回しなさいw

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 23:05:12.06 ID:kFCHrCzn.net
持っている証拠撮影して貼ればいいよ
貼らなきゃウンコ

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/21(日) 23:44:11.40 ID:clUWI1sR.net
>>362
その言い訳考えててレス遅くなったの?
一度でいいから測ってこい
貧脚呼ばわりするのは6倍くらい出してからだろ

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 01:51:04.82 ID:2sQSXXhB.net
>>357
何故に事実になるのか全く説得力がない
少しでも納得できることを一つでも言ってみたらどうなんだ?
まぁおまえには無理かなw

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 01:53:38.66 ID:Q+4dLqEU.net
何倍とか意味不明
証拠だしてからやってくれ
そうすりゃどんな馬鹿でも一定の理解は示す

367 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
貧脚だからこそ機材で少しでも少しでも速く走りたいのですよ

金にモノを言わせても良いでしょ

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 08:27:08.89 ID:eRUQPhZY.net
>>367
そのための高級機材だからええんやで

ヨーロッパあたりでも最上級グレード買ってるのは腹の出たおっさんが多いらしいし

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 08:32:27.98 ID:h3lJLWLM.net
最近は最上級は剛脚さんのための機材になって、貧脚には、かえって遅くなる厳しいモノになってるからなぁ

まあ、他のスポーツはもともとそうであって、自転車が特殊だったような気もするが

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 08:53:08.06 ID:WLIOxjUp.net
エントリー〜ミドルグレードも軒並み跳ね上がってるよなぁ
6800アルテ完成車が20万少々で買えてたのにいまや60万が相場
このままじゃ新規層獲得できずに廃れる一方だな

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 08:56:58.69 ID:eRUQPhZY.net
>>370
既に金銭感覚ぶっ壊れてる人は文句言いながらも買っちゃうけど
新規には無理だよなあ

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 08:59:42.97 ID:h3lJLWLM.net
フレームが厳しいよ 
ほんの数年前はコルナゴV2RSは30万円ちょいで買えたのにV3RSになったら60万円オーバーですよ・・
なんもかんも倍になった感じ

まあホイールは、お値段据え置き的な感じもするけど

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 09:10:59.99 ID:4eKnGBEh.net
>>369
測度域とか全く書かずに意味わからんな

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 09:13:34.43 ID:jOHzHFMp.net
>>371
つってもおれももうハイエンドはないわ
100万で買えた頃はまぁ最高峰だからと納得もできたが自転車に200万ってなんやねん
しかも翌年というか実質10ヶ月程度で型落ち扱い
もうオーダーチタンしかねぇな

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:13:15.83 ID:PuYL1Uva.net
>>367
自己満の世界だから金にモノ言わせてるほうが潔い
貧脚コンプマンみたいに買えもしないのにドヤッてるのは見てて痛い

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 10:17:32.67 ID:MIaa9qri.net
エントリーが税込み20万円って時点で無い
中華がこの価格帯でミッドレンジうりだすんだろうな
そしてチャリ国産欧州チャリ売れなくなるんじゃろ?

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 12:16:07.40 ID:eRUQPhZY.net
>>375
別に高い機材持ってるからって速く走らなきゃいけないわけでもないしな

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 14:20:35.12 ID:ztsf2v+m.net
こてこてのエアロフレームにディープリムのホイールはいてて遅い奴はださーと思っちゃうよな

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 14:45:52.19 ID:OaqwOj03.net
そうか?
買えるやつが買う分にはどんな盆栽でも別にいいんじゃね

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 15:14:26.69 ID:eRUQPhZY.net
つーかどこで早い遅いを判断するんだろ?
何km走ってそこにいるかもわからん相手を追い抜いて
「俺の方が早い」ってやるのかw

クロスバイクでロードに勝ったって喜んでる中学生みたいだな

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 15:16:16.24 ID:GGbAIezo.net
レースでもない公道でイキってるチンパンジーはさっさと降りてほしいわ

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 15:27:28.60 ID:eRUQPhZY.net
ちゃんとレースやってる奴は速い(遅い)じゃなくて強い(弱い)って表現を使うよな
あれは一緒に話をしててかっこいいと思うわ

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 15:34:17.12 ID:3imCvRRE.net
ストラバでE1トップ選手をフォローして震えている俺がいる

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 15:59:18.44 ID:9Gwur/Bq.net
>>382
自己ベスト(タイム)狙ってるか、勝ちを争ってるかの違いはあるな

ただ純粋な機材差は前者のほうが出やすいと思う

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 16:53:23.27 ID:RkUatsWD.net
正直、15年前のやつとタイム変わらんと思うわ

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 17:49:56.47 ID:Jd/3fNy0.net
レースヤッテルやつは速い
信号止め食らうけど
35km/hは休憩いいだすんだよ?
おれはもうこんなん無理

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 22:14:28.61 ID:MLNMidZ7.net
youtubeのUSBハブとCULTハブの無負荷での回転を試すと
俺のフロントホイールはUSBとCULTハブの中間の性能があるんだが
車道を走る際、足を止めるとスーと何処までも進むのではないかと思える性能発揮してる
回転性能が高いホイールはエントリークラスの人も体への負担が激減するから良いと思う

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 23:50:16.29 ID:uELni/B1.net
>>385
15年分の加齢を埋める機材なんて最高じゃん
今年41で引退するバルベルデに機材教えてあげなよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 05:52:44.74 ID:aPNBJ1Iv.net
そのCULTなるもの ホイールとして見れば後輪はフリーに入ってるベアリングはフツ―のモノなのに
それで軸だけCULTにしたからといって、どれだけの効果なんかの?といつも不思議に思う

まあメンテは多少は楽でいいけど

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 07:57:11.45 ID:ylW8MJP3.net
フリーのベアリングなんて脚止めなきゃ何だって一緒。

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 11:56:45.47 ID:ILGt1s2L.net
>>390

フリーは脚を止めるとベアリングの回転も止まる

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 13:02:15.28 ID:oI7D7izS.net
>>389
オカルトぽいだろ
実際、使うまではフーンって皆思う
回転が多少良くても実際には変わらないだろうってのは初心者アルアル

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 13:25:58.06 ID:8/fKGFh3.net
>>391
そのとおりやね

ただフリー内のベアリングは荷重を受け止めてるわけではないので、どっちにしても影響は少ないと思う

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 14:36:22.90 ID:/zEZ3FxQ.net
>>392
エントリー鉄下駄ホイールから
普通のシマノ安物ホイールに買い替えただけで2段上の走りになったと喜んだものさ
でも回転系ってすぐに慣れるから皆忘れてるんだぜ
あとカルトホイール高すぎて俺には無理
あんなん買うのはのめり込んでるやつだけだよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 22:58:39.17 ID:DsEXOU+9.net
3倍ないようなやつは回転なんて気にしても意味ないからな
核心つくと3倍以下パワメ持ってないマンが発狂しだすけど

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 06:20:59.49 ID:HdFJ1yEs.net
>>394
一時期はめっちゃ安いやつもあったけどね

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 22:09:56.07 ID:sz4FATUX.net
すみません、リムブレーキホイールでカーボンで軽量で剛性がガチガチのホイールが欲しいのですが、おすすめお願いします。

現在某手組みホイールの5号を使ってそこからグレードアップしたいです。

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 22:45:59.34 ID:nApJF8fI.net
>>394
cultは金ある奴が買うんだよ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 22:52:17.91 ID:i3Ku3Lkt.net
>>397
コスカボアルチ

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:09:49.26 ID:hWGgPh/e.net
ディープリムあれこれ悩んでたけど、下りで50も出せない自分には無用の長物だと悟った

多分平地でも怖くなって使わなくなるだろう

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:43:10.81 ID:bz3wDi8U.net
>>400
20km/hでも効くからヒルクライムでもディープリムが使われるようになってるんだよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:47:12.81 ID:Hdt8viGQ.net
>>401
普段40km/hが流し言ってる人もヒルクライムは20km/hで限界なので
このレベルならディープリム不要って事だよね

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:49:24.59 ID:jbzJ7dcZ.net
意味がわからん

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:51:15.86 ID:bz3wDi8U.net
>>402
平坦で20以上出てるなら効く
小学生でも出せるレベル

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 21:15:46.51 ID:Hdt8viGQ.net
>>404
いや、ヒルクライムで20km/h必要なんだろう
なら普通の奴らは無理

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 21:27:05.31 ID:pgIqnm8y.net
時速14km/h以上ならエアロ効果はあるってCanyonが新型の発表で言ってんじゃん

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 21:32:37.95 ID:Hdt8viGQ.net
>>406
効果は有るだろうけれど
ホイール自体の重みと相殺できる分岐点が分らないよ
具体的に5%のヒルクライムで最大15km/hが限界だったり
ヒルクライムって結構要件あるよね
この辺の具体例が出ない限り好きにしてって感じ

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 21:33:08.12 ID:IqbM1A+m.net
>>405
都合が悪いからって平坦区間を除外するなや

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 21:40:26.98 ID:Hdt8viGQ.net
>>408
落ち着け

俺はこれに対しての発言だよ
このレスではヒルクライムの話をしてるだろ
>>401
> 20km/hでも効くからヒルクライムでもディープリムが使われるようになってるんだよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 21:44:10.52 ID:IqbM1A+m.net
>>409
ヒルクライムでも使われるレベルで低速でも効くって事だよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 21:58:41.73 ID:Hdt8viGQ.net
>>410
20km/hのヒルクライムで効くんでしょ?
実質国内だと5%の坂だと競輪選手でもなきゃそこまでスピード維持して走れないよね

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 21:59:09.55 ID:A1C9QJf/.net
cannondaleの実験では4W/kgなら6%の上りでも1kg重いエアロフレームの方が速いとされた
これがちょうど20km/hくらい

平坦なら重量差の影響が小さくなるからもっと遅くても良い事になる
山岳平坦混ぜても平均速度が20km/h程度なら登りが遅くてもエアロの効果が大きくなる

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 22:31:01.78 ID:Hdt8viGQ.net
ホイールの重さとのバランスはどうなんでしょう
ディープリムはそれだけで重たいからね

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 22:36:48.74 ID:A1C9QJf/.net
このスレらしくホイールのデータを出すならこれ
https://www.swissside.com/blogs/news/aero-vs-weight

50mmと62.5mmでも平均18km/hで0.5W
風速1.4m/sの風を加えると2W弱の差が出る
435gの重量差は7%でも1.4W相当だから大抵場面でディープリムの方が効果が大きくなる

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 22:42:44.82 ID:Hdt8viGQ.net
>>414
ありがとう
スレらしい根拠出してもらって嬉しい
ちょっと見てきます

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 08:52:31.46 ID:js6vocxm.net
違いがあるかどうかでいえばあるんだろうけど、その違いが必要かと言われれば用途によるやろな
普段使いはフィーリング優先してる

417 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>416
エアロだと重量と金額上がるからね
俺はエアロそのものよりハブの転がり性能重視してる

418 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ディープリムホイール=エアロじゃないのがよくわからん

bora wtoとかお前ら最近になってようやく風洞実験始めたのかよとツッコミたくなった

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 09:56:56.78 ID:gB+ez444.net
結局ホイールもバイクも用途で分けて複数持つよりも1つに予算を集約したほうが良いって事だ

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 10:55:51.72 ID:rumWCKhO.net
転がり抵抗の少ないハブ付いたホイールは体力消耗が減ったのは間違いないよ
ディープリムは重たくて高いだけだろうと避けてたので知らない
だがこの2つを金額ベース等々色々と考慮して比較してほしいな
機材フェチなユーチューバーとかブロガーとかやってくれないかな

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 13:21:14.68 ID:sxqTweTW.net
>>420
ディープリムで削減できる空気抵抗の方が重量で増える抵抗より大きい
ベアリングの回転抵抗差はそれらより1桁小さいレベル

測定技術が進歩した結果ライダーが感じるフィーリングが速さに関係無い事がわかった

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 20:09:37.55 ID:rumWCKhO.net
>>421
その辺も実際に計測しないとわからん
客観的な計測結果出るまで保留にしておく

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 20:26:03.08 ID:ro6POha/.net
>>422
機材フェチやyoutuberができる程度の検証じゃ有意な比較にならない

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 21:55:30.71 ID:rumWCKhO.net
>>423
それ自爆発言じゃない?
スレの参加者程度じゃわからないと自白してるようなモノじゃん
ここでせっかく情報出してくれてる方をバカにしてる発言ですよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 23:10:45.75 ID:ro6POha/.net
>>424
そうだよ
だから風洞実験の結果をソースにして語ってる

個人の感想は無意味

総レス数 821
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200