2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

真・ロードバイクのホイール247 【NPD爺出禁】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 20:31:00.75 ID:d1/tQXpm.net
前スレ
ロードバイクのホイール246
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657864487/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 12:34:12.91 ID:l+o1G14M.net
キシリウムSLのリム版を検討してるんですけどキシエリ2017から買い換えるのってTL化以外のメリットってあんまり無いかな?
それとも年数分の進化は感じられるんでしょうか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 13:58:52.52 ID:aZKZjOGN.net
無段階変速はロスが多すぎて人力だと進まないだけだろうね。しかもATなら坂とかで瞬間的に踏み込んだ時にギアが急に重くなってそのあと重くて漕げないからよけいに疲れるとかありそう。
当然重量はかさむ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 08:19:41.58 ID:F5F/1kXH.net
高速化ってより安全性強化だろ。ディスクとかワイドリムとか御託並べてるけど本当は安全のため。

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 08:50:46.05 ID:5cdomeBm.net
高齢化で自転車乗ってる奴大半の運動機能低下するし予算不足と異常気象で道路が荒れていく一方の日本にぴったりじゃん。問題はジジイが年金で買い替えられないってことだが

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 12:09:33.24 ID:XYnxfDPl.net
>>594
気に入らない流れだからって発狂するな

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 12:40:41.45 ID:R2FOl3BK.net
好きなの乗れって話なのに、何でいちいち今を否定しないと自分を正当化できないんだよw
パソコンは目が潰れる、あんなものはダメだとか言ってるうちの親父と一緒で本当にうざいわ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 13:19:22.99 ID:6YS0Cjfv.net
古いものにも良い点はあるみたいな話すると噛みつく人もいるから、どちらにも変な奴はいるってことやろね

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 13:21:24.13 ID:18IdyrVO.net
体力や精神的に出せる出せないあっても、安全性強化は今までより速度だしても機材は対応してるってことでしょ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 13:28:32.71 ID:XYnxfDPl.net
>>598
主語も何もかも破綻していて意味わからん
安全性はメンテナンスが100%やぞ
例えばメンテされたカンチブレーキは放置ディスクブレーキよりよっぽど効く

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 13:52:59.19 ID:JGHXdm1X.net
>>597
そのいいところってのが天動説を聞かされてるみたいな感じなのよ
性能の話じゃなくて、ラグの処理が綺麗だよねとか、Cレコは美しいよね、とかならそうだよねって話になるんだけどね

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 18:33:46.81 ID:DmCfqjkT.net
>>590
MTBで15mm
DHで20mmだから
12mmより太くしても重いだけでメリット薄い

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 18:47:51.38 ID:+N74YL2b.net
>>589
内装変速機じゃない?
あのクソ高いハブ内蔵の。

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 19:41:48.91 ID:7QRL703f.net
>>601
ブレーキ仕込むためにあえて太くするって話ね
あくまで妄想だから無意味だけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:16:06.34 ID:6p6XWYtk.net
ドラムブレーキじゃあかんの
あれクッソ重いけどね

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:26:47.73 ID:Txb8F/fE.net
F1やmotoGPでもディスクブレーキが現役な程度にはディスクブレーキを置き換えるブレーキシステムが存在しない
ディスクブレーキの範疇で進化してるだけ

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:56:20.83 ID:XYnxfDPl.net
モーター業界はチャリとは全く違う
エンジンがそもそも全く違うから同じ土俵で語ろうとすること自体がナンセンス
要するに何も考えずに話題に出したアホ

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 21:01:03.88 ID:Txb8F/fE.net
ブレーキに求められる性能はモータースポーツでもサイクルスポーツでも同じ

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 22:18:13.09 ID:mjkFT/gN.net
>>606
自分だけカンチブレーキのフレーム探して乗り継いで行けば良いんじゃね?
でも他人の選択にとやかく言うなよな

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 17:36:23.79 ID:o6VDe2mF.net
>>603
懐かしのハブローラーブレーキか
シマノがMTB用ディスクブレーキ出す前に研究してたな

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 22:07:55.62 ID:zEERYm7Q.net
ドラムブレーキでよくね

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 07:09:41.01 ID:wqGyZfvZ.net
リムテープを必要としないホイールの重量って50gくらい軽いホイールって認識で良いの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 07:59:58.67 ID:Mbe+moPv.net
>>611
スタンズのはホイール一本分で5gくらいしかないぞ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 08:17:20.72 ID:bg3xbPMQ.net
リムテープの方が軽く仕上がる、ってコト?

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 09:34:25.73 ID:lyjq07bQ.net
>>613
NoTubesのリムテープが極端に軽いだけで純正とかは重いらしいけどな
あれ薄いビニールテープみたいなやつだし

そもそも軽量化の為にリム穴なしを選ぶやつはいないだろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 09:26:52.60 ID:H6bOeaUH.net
薄すぎるリムテープって空気圧かけて数日後にシワシワになってスローパンクみたいに空気漏れるときない?
厚いものなら誰でも確実に交換できるけど、薄いものは欠点も目立つよね。

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 12:05:35.96 ID:6wP8wYnQ.net
>>615
他は知らんけどスタンズはそんなことないな
貼り方失敗してんじゃね?

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 13:22:58.17 ID:P2OMGSzk.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)いや?多少薄くても欠点はないよ?

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 13:46:17.00 ID:fc4/Wwjm.net
さすがヅラエースの人の言葉は重い

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 14:23:09.27 ID:/3wT/fDI.net
>>618

「それ貴史の感想ですよね」

by・ひろゆき

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 05:52:58.18 ID:Hr2bJVio.net
gokisoぐらい空転回る安いホイールって現行モデルである?

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 08:02:29.84 ID:2IMH7PhY.net
軽い方が登り坂と走り出しや中間加速には有利だけど、進むホイールはハブもリムも捻れに強くてスポークのテンションも折れないくらい高く強度を保ったまま出来るだけ軽い空力の良いものが理想だから
手組みよりリム、ハブ、スポーク全てトータルで専用設計されたものが優れているってことでしょ。
ディスクブレーキ用ホイールの方が重いけど捻れに強いから脚力があるほど、勾配が緩いほど悪路であるほど利点が目立ってくる。

ディスク専用ハブの方が剛性が必要な分、全体的に回るハブなんじゃないかな?

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 12:38:58.22 ID:90NrZCtT.net
空転性能はラチェット機構次第じゃないのか
爪の数が多いほど、ノッチが多いほど不利でしょ

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 16:42:35.64 ID:swI/SrXI.net
gokiso50万近くかぁ
20万以下で良く回る物、無いですか?

それ以上出すなら結構まともなバイクいけるやん

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 17:29:15.79 ID:0sJHhvE6.net
>>622
回転抵抗の増減ははベアリングによるもの
ノッチは二次的なもの

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 17:30:58.14 ID:0sJHhvE6.net
>>623
中華の一流どころ
有名他社の安売り程度の金額だから魅力薄いけど性能は凄い
激安中華ホイールでも有名どころのは凄い高性能だが
安い奴は何時壊れるか分からんのでそのつもりで

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 02:04:27.31 ID:vyhbRP+E.net
無名ホイールはほぼ地雷じゃね
少なくとも空転性能とか動画であがってないとわざわざ試さない

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 02:21:26.41 ID:tr0ZBcvh.net
「それ貴史の感想ですよね」

by・ひろゆき

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 07:57:32.58 ID:ZbekoVt1.net
>>626
せやで
だから中華でも安心安全な有名どころを選ぶと
……あれ、大して安くない?
となるが性能は十分ある

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 08:06:28.94 ID:e1GqzEMS.net
メーカーそこまで気にしないならジャイアントあたり買っとけばいいんじゃないか?
あれ安いし性能は充分だぞ
保証も店で対応できるし

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 08:08:04.74 ID:mk8iav2Y.net
LUN HYPERも考えたが安売りで値段がほぼ変わらなかったマビックにした

命が掛かってる物だから多少重かったり性能が悪くても信頼出来るメーカー選ぶわ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 10:30:52.88 ID:CMoUTp0D.net
カデックスを買えと...

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 10:44:07.30 ID:Z87qg7yZ.net
>>631
そっちじゃなくてジャイアントが単品売りしてるカーボンホイールの方
フックレスだけど今はタイヤの選択肢が増えたから大丈夫っしょ

633 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カデックス気になる
買ってくれ

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 19:59:52.66 ID:BYBhIwhD.net
CADEXhaTUもあるで

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 11:38:52.73 ID:iYbRePXo.net
36と50の新しいモデルではTU消えたよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:11:27.52 ID:TQmXcFho.net
>>635
あろのリム幅が確保できればTU要らないだろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 04:18:17.22 ID:31xw+LQv.net
ジャイアントのカーボンホイールってこれ?良いんだろうか
値段は某イタリア、フランスメーカー程ぼったくってないようだが
SLR 1 HOOKLESS WHEELSYSTEM \176,000 (税込)

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 04:25:08.01 ID:31xw+LQv.net
つか何処に売ってんだジャイアントストアにあるのかね

入手性が悪いと嵩張る物だしダルいわ
一歩間違うとデカイ粗大ゴミを引受けることになるしな
基本ある程度確信持って買えて、
現行モデルで通販で買えなきゃ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 09:01:30.92 ID:KeCOcD63.net
>>638
物としてははかなり良いよ
フックレスでタイヤを選ぶ反面、リムは軽い
イタフラメーカーならなら30万はするレベル

残念ながらGIANTは通販やってないから店に行くしかないけど
GIANT取り扱ってる店なんていくらでもあるだろ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/13(木) 10:18:24.49 ID:nHWA9Ppi.net
フロント・リアでその値段だからね
安い方

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 07:59:09.18 ID:rzEGBCAb.net
>>637
ジャイアントブランドじゃなくてカデックスていう独立したブランドだよ。 
ジャイアントより上のハイエンドブランド。
https://www.cadex-cycling.com/jp/road-wheels

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/14(金) 08:18:47.89 ID:lxVholKq.net
>>641
GIANTで売ってるやつの方がカーボンスポークじゃなくて普通のCX-RAYとかで組んであるから使いやすいと思うけどな

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 11:25:56.34 ID:fYQ3Ovj0.net
ジャイアントがホイール売ってるのを知らないで勘違いしてるだけじゃね

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 09:13:39.04 ID:4KmNvZ1j.net
>>643
ああそういうことか
定価で買うならコスパ最強レベルなのにあんま知られてないのな

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 12:18:55.29 ID:jV0bKZl2.net
カデックスならまだしも
他社ロードバイクにSLRのロゴはなぁ
GIANT乗りの俺でも違和感ある

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 16:09:23.13 ID:4KmNvZ1j.net
>>645
TREKなら余裕だろw

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:51:22.43 ID:n/MK+Pa5.net
俺のまわりではカデックスの評価は高いね
何人か買ってるし
おれも欲しいけど高いから手が出せない

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 22:49:21.63 ID:7xQa+Ro9.net
カデックスとNSWだったらどっち買う?

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 09:43:45.72 ID:uv459c70.net
>>648
ハブ変えて遊べるからNSWかな

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 11:36:58.44 ID:/OiIhFWY.net
NSWはスポークの交換も楽だしね。ハブはzippあんまよくないの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:31:39.83 ID:d+CxmhRo.net
>>650
悪くないよ
グラベル用だからダストにも強いし

俺がONYX好きなだけ

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:33:44.45 ID:c9C0Rr37.net
でもフックレスはパンクが怖くて悩みどころ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 15:38:40.93 ID:x18EqoKt.net
心配するな、俺はチューブを入れて無事に帰還できたぜ
低圧なのでゆっくりとしか走れなくなるけど
即、走行不可とはならない

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 18:15:09.06 ID:/OiIhFWY.net
別にフックレスでインナーチューブ使ってはダメなんてことはないぞ。むしろビートが上がりやすいまである。使えないのはクリンチャー タイヤだ。チューブレスタイヤ、チューブレスレディタイヤを使ってのインナーチューブは内圧さえ守れば、別に低速でも短距離でもなく、普通に使えるぞ

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 18:19:30.87 ID:OzId7szZ.net
チューブレス使うと軽すぎる気がするな
やっぱりチューブドか

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:11:41.98 ID:942qRBcw.net
チューブレスタイヤをチューブ℃はすごいなおれもすんなり入れられるようになりたいわ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:18:02.39 ID:c9C0Rr37.net
>>653
>>654
なるほど
緊急的にチューブ使えるなら安心かも

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 05:57:48.43 ID:xo7hfhaI.net
>>656
フックレスならなく簡単に入るぞ
俺のは303FCとピレリの組み合わせ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:53:52.23 ID:sOopJyLW.net
カデックスはいいと思ったけど、フリーズハブが爆音過ぎてやめた

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:23:20.53 ID:Zt0YVh65.net
爆音嫌ならグリス盛ればいいじゃん

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 04:17:21.49 ID:Ci3xvVWt.net
>>648


          彡 ⌒ ミ    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    フルスピードで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    シオンUで走るのが
.         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)   俺の人生だった
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 19:54:38.20 ID:PdReTDLz.net
人の体重がもろにかかっているのにホイールバランスを
とる必要はあるのだろうか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 20:39:46.98 ID:O2Aex5MF.net
>>662
小学生かな

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:47:19.61 ID:BDFRysDH.net
>>663
小学生にも分かるように説明してよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 23:47:00.06 ID:O2Aex5MF.net
>>664
とる必要が無い理由を述べよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 05:38:51.52 ID:CHWAw/Os.net
ホイールバランスがそんなに大事ならとっくに普及して
当たり前になってるだろって話
車では当たり前なんだから
つまりロード程度の速度域では大して重要ではない

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 06:48:35.58 ID:VNBxg6KE.net
>>665
つまり説明できんのですね

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 06:48:40.56 ID:MsYvJtXX.net
>>665
自転車のタイヤの回転数だと多少バランスが悪くても振動がほとんど出ないから

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:51:44.63 ID:JVdCQdDx.net
ホイールバランスなんかロードの速度域じゃ意味ないよ
車だって多少のバランスなら160キロとか出さないと体感できないって言われたわ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:10:39.80 ID:6k0jlvq3.net
>>669
車なら90km/h位〜でも分かるよ
まあでも60km/hとかじゃほとんど分からんね
車と自転車は車重が全然違うから、自転車だと人によってはもっと低い速度域で体感できるのかも
ワイは鈍いからか知らんけど、気にならんし気にせんけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:36:11.56 ID:MISxhDMm.net
ホイールバランスが悪いと
さほどスピード出ていなくてもシミー現象起こしたりするから
気を遣わないのはどうかと思う

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:43:52.31 ID:46MtA+z6.net
ゴルフ用が良いんだっけ?
最近カーボンホイール組んだんだけど、フロントはバルブ付近から音出てるしリアはガッツリバランスズレてるしで、このまま乗るのはちょっと無いなぁ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:56:27.01 ID:JVGDANCe.net
しらんがな

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 07:50:47.49 ID:rbuDfHFQ.net
わかるはずがない

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 08:48:28.58 ID:7THscXUS.net
ホイールバランスは1級以上の山岳みたいなところ上った後に
70q/h常時超えるようなスピード域じゃないといらないと思う。
ミニバイクだと80・90km/hで高速コーナーに入っていくとき
バランスとってないとリアが暴れてアクセルが開けられないとかあったけど、
ロードバイクは高速でバンクしながらペダルこぐことないしな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 09:00:03.13 ID:NfVES4by.net
>>675
タイヤの回転数が全然違うから、チャリには意味ない

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:39:15.18 ID:jWuMJkdb.net
>>675
タイヤの経がデカいから同じ速度でも回転数低いんだぜ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 13:46:00.26 ID:nSPmd8Wq.net
つまり小径車には効果的ってことかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 13:51:15.63 ID:ZeJZBFag.net
>>678
小径車で70km/hも出したくねえよw

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 16:03:06.44 ID:ZySHapPH.net
東京オリンピックでもロードレース下りで時速100キロ近く出てるから金あってレースでスピード出すならホイールバランスは取った方が安心できると思うよ。
ホイールの出来やバランスのズレ方にもよるけど60-70キロくらいになると振動が出てくるみたい。

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 16:05:19.19 ID:qAZCpwbW.net
ホイールバランスとってもタイヤ変えたらまた狂うし、シーラント入れたら意味ないからね

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 16:47:05.37 ID:dSDi8JWO.net
>>680
その100km/h超えるプロ達がバランス取りなんてしてないんだわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:11:03.02 ID:7CagVJ3J.net
>>682
根拠なし

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:12:58.30 ID:dSDi8JWO.net
>>683
やってない事に根拠もなにも無いわな

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:53:43.30 ID:F3wez0kz.net
ホイールバランスがマジで必要なら
ホイールメーカーがやれって指示出すはずなんだが
完組の説明書に書いてあるとこあるか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:56:17.40 ID:DhjSYCjE.net
TL/TLR採用チームはシーラント入れてるからバランス取りとか不可能なのは無視?www

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:56:37.55 ID:hMvwOwhL.net
スポークテンションの管理に触れてるでしょ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:05:23.72 ID:ObHmpxwo.net
DT Swissなんかはシートで細かく定められてるな

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:19:24.03 ID:Xi3wIILD.net
オートバイじゃあるまいし
たかが下り長くても数キロ、ブレーキしまくりの自転車にホイールバランスとかどうでもいいとおもうわ
貼っても二グラムとかだろ?次元が違う

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:33:19.15 ID:SMC3BHwB.net
>>689
本当にバランスが影響するなら数秒でもアウトだよ
現実は無視しても無問題だけど

総レス数 821
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200