2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

真・ロードバイクのホイール247 【NPD爺出禁】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 20:31:00.75 ID:d1/tQXpm.net
前スレ
ロードバイクのホイール246
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657864487/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 16:09:23.13 ID:4KmNvZ1j.net
>>645
TREKなら余裕だろw

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 20:51:22.43 ID:n/MK+Pa5.net
俺のまわりではカデックスの評価は高いね
何人か買ってるし
おれも欲しいけど高いから手が出せない

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 22:49:21.63 ID:7xQa+Ro9.net
カデックスとNSWだったらどっち買う?

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 09:43:45.72 ID:uv459c70.net
>>648
ハブ変えて遊べるからNSWかな

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 11:36:58.44 ID:/OiIhFWY.net
NSWはスポークの交換も楽だしね。ハブはzippあんまよくないの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:31:39.83 ID:d+CxmhRo.net
>>650
悪くないよ
グラベル用だからダストにも強いし

俺がONYX好きなだけ

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 12:33:44.45 ID:c9C0Rr37.net
でもフックレスはパンクが怖くて悩みどころ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 15:38:40.93 ID:x18EqoKt.net
心配するな、俺はチューブを入れて無事に帰還できたぜ
低圧なのでゆっくりとしか走れなくなるけど
即、走行不可とはならない

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 18:15:09.06 ID:/OiIhFWY.net
別にフックレスでインナーチューブ使ってはダメなんてことはないぞ。むしろビートが上がりやすいまである。使えないのはクリンチャー タイヤだ。チューブレスタイヤ、チューブレスレディタイヤを使ってのインナーチューブは内圧さえ守れば、別に低速でも短距離でもなく、普通に使えるぞ

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 18:19:30.87 ID:OzId7szZ.net
チューブレス使うと軽すぎる気がするな
やっぱりチューブドか

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:11:41.98 ID:942qRBcw.net
チューブレスタイヤをチューブ℃はすごいなおれもすんなり入れられるようになりたいわ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/01(火) 19:18:02.39 ID:c9C0Rr37.net
>>653
>>654
なるほど
緊急的にチューブ使えるなら安心かも

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 05:57:48.43 ID:xo7hfhaI.net
>>656
フックレスならなく簡単に入るぞ
俺のは303FCとピレリの組み合わせ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 19:53:52.23 ID:sOopJyLW.net
カデックスはいいと思ったけど、フリーズハブが爆音過ぎてやめた

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:23:20.53 ID:Zt0YVh65.net
爆音嫌ならグリス盛ればいいじゃん

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 04:17:21.49 ID:Ci3xvVWt.net
>>648


          彡 ⌒ ミ    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    フルスピードで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    シオンUで走るのが
.         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)   俺の人生だった
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 19:54:38.20 ID:PdReTDLz.net
人の体重がもろにかかっているのにホイールバランスを
とる必要はあるのだろうか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 20:39:46.98 ID:O2Aex5MF.net
>>662
小学生かな

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 22:47:19.61 ID:BDFRysDH.net
>>663
小学生にも分かるように説明してよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 23:47:00.06 ID:O2Aex5MF.net
>>664
とる必要が無い理由を述べよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 05:38:51.52 ID:CHWAw/Os.net
ホイールバランスがそんなに大事ならとっくに普及して
当たり前になってるだろって話
車では当たり前なんだから
つまりロード程度の速度域では大して重要ではない

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 06:48:35.58 ID:VNBxg6KE.net
>>665
つまり説明できんのですね

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 06:48:40.56 ID:MsYvJtXX.net
>>665
自転車のタイヤの回転数だと多少バランスが悪くても振動がほとんど出ないから

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:51:44.63 ID:JVdCQdDx.net
ホイールバランスなんかロードの速度域じゃ意味ないよ
車だって多少のバランスなら160キロとか出さないと体感できないって言われたわ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:10:39.80 ID:6k0jlvq3.net
>>669
車なら90km/h位〜でも分かるよ
まあでも60km/hとかじゃほとんど分からんね
車と自転車は車重が全然違うから、自転車だと人によってはもっと低い速度域で体感できるのかも
ワイは鈍いからか知らんけど、気にならんし気にせんけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:36:11.56 ID:MISxhDMm.net
ホイールバランスが悪いと
さほどスピード出ていなくてもシミー現象起こしたりするから
気を遣わないのはどうかと思う

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:43:52.31 ID:46MtA+z6.net
ゴルフ用が良いんだっけ?
最近カーボンホイール組んだんだけど、フロントはバルブ付近から音出てるしリアはガッツリバランスズレてるしで、このまま乗るのはちょっと無いなぁ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 17:56:27.01 ID:JVGDANCe.net
しらんがな

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 07:50:47.49 ID:rbuDfHFQ.net
わかるはずがない

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 08:48:28.58 ID:7THscXUS.net
ホイールバランスは1級以上の山岳みたいなところ上った後に
70q/h常時超えるようなスピード域じゃないといらないと思う。
ミニバイクだと80・90km/hで高速コーナーに入っていくとき
バランスとってないとリアが暴れてアクセルが開けられないとかあったけど、
ロードバイクは高速でバンクしながらペダルこぐことないしな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 09:00:03.13 ID:NfVES4by.net
>>675
タイヤの回転数が全然違うから、チャリには意味ない

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:39:15.18 ID:jWuMJkdb.net
>>675
タイヤの経がデカいから同じ速度でも回転数低いんだぜ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 13:46:00.26 ID:nSPmd8Wq.net
つまり小径車には効果的ってことかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 13:51:15.63 ID:ZeJZBFag.net
>>678
小径車で70km/hも出したくねえよw

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 16:03:06.44 ID:ZySHapPH.net
東京オリンピックでもロードレース下りで時速100キロ近く出てるから金あってレースでスピード出すならホイールバランスは取った方が安心できると思うよ。
ホイールの出来やバランスのズレ方にもよるけど60-70キロくらいになると振動が出てくるみたい。

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 16:05:19.19 ID:qAZCpwbW.net
ホイールバランスとってもタイヤ変えたらまた狂うし、シーラント入れたら意味ないからね

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 16:47:05.37 ID:dSDi8JWO.net
>>680
その100km/h超えるプロ達がバランス取りなんてしてないんだわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:11:03.02 ID:7CagVJ3J.net
>>682
根拠なし

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:12:58.30 ID:dSDi8JWO.net
>>683
やってない事に根拠もなにも無いわな

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:53:43.30 ID:F3wez0kz.net
ホイールバランスがマジで必要なら
ホイールメーカーがやれって指示出すはずなんだが
完組の説明書に書いてあるとこあるか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:56:17.40 ID:DhjSYCjE.net
TL/TLR採用チームはシーラント入れてるからバランス取りとか不可能なのは無視?www

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:56:37.55 ID:hMvwOwhL.net
スポークテンションの管理に触れてるでしょ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:05:23.72 ID:ObHmpxwo.net
DT Swissなんかはシートで細かく定められてるな

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:19:24.03 ID:Xi3wIILD.net
オートバイじゃあるまいし
たかが下り長くても数キロ、ブレーキしまくりの自転車にホイールバランスとかどうでもいいとおもうわ
貼っても二グラムとかだろ?次元が違う

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:33:19.15 ID:SMC3BHwB.net
>>689
本当にバランスが影響するなら数秒でもアウトだよ
現実は無視しても無問題だけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:36:04.32 ID:7CagVJ3J.net
>>684
なんだ根拠ないじゃん

俺はは普通にやってる
ホイールセットが糞重たい車でもホイールバランスとるのに軽く見過ぎ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:38:34.63 ID:Mtiw+C1E.net
ホイールって、バルブホールの反対側をわざわざ重くして作ってあるって何かで見たことあるんだけど、バランス取る必要ないならリム周囲は均一の重量で作った方が軽くなっていいんじゃないの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:41:18.51 ID:nRlHXiuC.net
リムの接合部をバルブの反対側にしておくってのはあるけど、バランス取るためにあえて反対側を重くするってのは聞いたことないな

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:44:39.32 ID:F5BINE9M.net
>>693
カンパのリムはバルブと反対側を重くしてバランス取ってる。他は知らん

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:50:49.70 ID:SMC3BHwB.net
>>691
君はやってるけど君よりスピードを出すプロはやってない

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:07:17.17 ID:nRlHXiuC.net
>>694
初耳やね
このリムの継ぎ目の壁のことじゃなくて?
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-683.html

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:44:03.16 ID:7CagVJ3J.net
>>695
一々レス返さんでいいから
根拠出してから反応してくれよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:46:06.13 ID:kdX9IyMt.net
WBとるくらいだったら振れ取りした方が速くなりそう

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:55:50.03 ID:Bw2XQn2M.net
チューブレスはシーラント入ってるし
プロのホイールはリムにウェイトなんかついてないし
意味なくはないんだろうけど効果ほぼないのでは?

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:08:31.64 ID:SMC3BHwB.net
>>697
https://www.cyclowired.jp/tag/term/4949

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:49:04.04 ID:SMC3BHwB.net
シーラントの偏りで振動も迷信

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:56:17.57 ID:UWItiIr8.net
>>691
ホイールが重い自動車の方が影響が大きいのは当たり前だろ
軽くて大径で低速な自転車は影響が小さいから無視しても問題がない

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:42:42.85 ID:7CagVJ3J.net
車輪大きい方が影響デカいのに何言ってんだよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:01:39.34 ID:9s/a5+7c.net
>>703
半径は比例、角速度は2乗で効くから
同じ速度なら角速度が遅くなる大径の方が遠心力が小さい
https://i.imgur.com/qv0gVSh.png

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:09:01.02 ID:vRxLx5a+.net
ニワカが炙り出されている

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:15:18.51 ID:7CagVJ3J.net
>>704
そういわれるとそうだった気がする
言い切ってすまんね

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:21:46.19 ID:uIH8iQb9.net
恥ずかしすぎるwww

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:42:27.31 ID:2/ztMMBY.net
>>706
もうここまで来たらホイールバランスとる必要がある根拠のない出せよ
プロもやってないし大径の方がバランス取る影響少ないって出されちゃったんだからさ

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 23:22:40.48 ID:5HfvEJSd.net
縦横振れ取りにセンター出しもホイールバランスの内でしょ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 23:35:21.32 ID:2/ztMMBY.net
>>709
本気で言ってるとしたらアホすぎん?

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 00:36:14.72 ID:KF+KSArL.net
そもそもシーラント入れてるとバランス取れない暴れるとか言ってる人らはプロチームがシーラント入れて走ってるのはどう解釈してるの?w

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 00:43:37.61 ID:lFije1lq.net
広義で見ればホイールに関するバランスだよ、重量バランスだけがバランスじゃない。
均衡が取れていないから振れる、センター出しもセンターのバランスを取るためにやる。
バラスト貼るバランス出しはタイヤのバランスを取るためにやるもんだ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 01:00:07.30 ID:4xTWit/a.net
重量バランスの話からセンター出しも一緒くたにしようとしてる
底抜けのアホを相手にしてたんだな
駄目だこりゃw

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:09:10.01 ID:szLW96+H.net
この100万円の鉛を貼らないとサタンがスポークを緩めるぞ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:36:11.17 ID:Ye7ioSlb.net
>>713
素直に重量バランスは取る必要ないって認めりゃいいのに

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:46:02.24 ID:Hok49h7H.net
>>709
クッソワロた

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 07:52:48.77 ID:kZMvoaXE.net
バランス取りを推してる記事ですら振れ取りとは別扱いなのにね

重量バランスについて不利になったら急に言い出した

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:00:02.27 ID:+r9/lyoO.net
もうそのくらいにしてあげて!

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:26:37.09 ID:4DvM4tES.net
>>711
そもそもプロチームが何年も前からTLRを使ってることを知らない

271 ツール・ド・名無しさん sage 2022/09/26(月) 11:26:34.83 ID:IB38jj8m
めっちゃ速い下りでシーラントのバランス問題がどうなるのかは見ものだな。

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:01:29.74 ID:1IKb9bf7.net
シーラントなんかホイールが回れば遠心力で外周側によりそうな気がするのだが。
そうするとタイヤの内側に沿って常に動くんだからあまり考えなくていいとおもうんだけどね。
わめく奴らはゲル状や固形物の何かが動いていると思っているんだろうか?
あと、バランスとったことはあるけど、下りのコーナーではなんとなく振られやすく感じるとか落ち着かないとか
感じたことはあるけどそんな気になるほどではないかな。プラセボかー?と思うレベル。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 15:27:20.33 ID:mKYpEJo3.net
結論 700cホイールのホイールバランスは誤差

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:06:59.31 ID:fREOx3K/.net
>>720
シーラントがあるとバランスが取れないと、バランスとりまくってる元ワイズロード のYouTuberさんが何回も発言されてますか??笑 大体、5g程度のバランスをとるのに、シーラント30から45mlで関係ないとか頭沸いてるとしか思えない二枚舌ですねw

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:07:58.31 ID:fREOx3K/.net
シーラントがこびりつかない真水みないなシーラントならそうかもねwそれでもバランスなんか取れないと思いますけどw

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:33:51.91 ID:1IKb9bf7.net
>>723
どした?早漏キッズか?
別に>>719に返したレスではないぞ。
それにシーラント入れてバランスとっているなんて一言も書いてねーぞ?
そらふれ取りする速度でシーラント入れていたらふれ取りできんわ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 17:27:48.51 ID:yjPdJJSn.net
ロードより遥かに多い量のシーラントぶっこんでロードより低速域のMTBやシクロでロードより広く普及してるもんが、バイクコントロールおかしくなるレベルのアホみたいな欠陥あるわけねえだろw
他のジャンルの自転車も色々乗れよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 17:47:38.32 ID:5Y2Id8dt.net
乗って気づく居たら神だな。

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:51:42.69 ID:KF+KSArL.net
シーラント入れたら暴れるとか言ってるのやっぱあの動画に影響されたやつかw
もっかい聞くけどプロがシーラント入れて走ってるのはどう解釈してるの?
そんな暴れるならプロの下りスピードなら事故るし、そうでなくても選手が嫌がるよな?
チューブレスどころかチューブラーにすらシーラント入れて走ってるチームもあるぞ。
量販チェーン店のメカとプロチームのメカどちらを信じるかは自由だけどねw

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 21:58:06.79 ID:9pUFQYum.net
インチキの事?

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 13:35:04.44 ID:1kSYKqCX.net
シーラントなんて回転してるときは均一に周囲に広がるからと言いたいけど、あの外したときのカスまみれを見るとなんとも言えん

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 13:58:07.06 ID:ZFXp01We.net
外さないと塊ができているか確認できないくらいバランスが影響しないという事

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 14:11:09.81 ID:UZBSTFic.net
外すまで普通に乗ってんじゃんw

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 14:47:37.70 ID:/xz3HOf8.net
>>729
そんなん気にするほどタイヤの精度は良かないと思うぞ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 15:11:13.99 ID:UZBSTFic.net
シーラントのカスでどうになるほど繊細な奴は右側にドライブトレインが集まって重さが偏ってる自転車自体乗れないやろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 00:16:11.67 ID:oLPnaeCD.net
えっ、ロードバイクって左右非対称じゃないの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 04:55:24.72 ID:vEF49Mmy.net
ピナレロとかがだいぶ前に左右非対称フレームやり出したけど当時は左右対称フレームがほとんどだったよ
今はグラベル系の隆盛でチェーンステーの根本辺りで独自の工夫凝らしたフレーム多くなってきた

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 08:41:33.86 ID:yx0QKyPk.net
チェーンステー短くするとグラベル用の太いタイヤはまんねえやガハハって感じだからロードは関係ないけどね

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 06:07:54.15 ID:y0fgRm0q.net
シマノのホイール来年価格改定で25%アップの予定
値上がり止まらんね

738 :たつめ:2022/12/10(土) 21:54:36.49 ID:f9Vgy2Pk.net
フェラーリム連呼のタカシはA◯D

間違いない

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667210152/

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 07:16:45.53 ID:StvIjNvY.net
手組みホイールファンとかいうサイトが出してる情報は信用できるんですか?
なんか宗教感を感じるんですが。

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:51:02.53 ID:bdbli5vr.net
>>739
別に普通の理想論言ってるだけじゃね?
あのスポークテンションのグラフでどれだけ振れが残っているのかは気になる。

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 18:07:44.51 ID:QoZyn5DY.net
テンション揃えれば振れが全部取れるというありがたい教え

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 21:39:49.21 ID:kjhggOrP.net
そのサイトでICANのリアホイールのドライブ側が
200kgf以上で張って組んでると書いてて飯を吹き出した。
すげえリムがあるもんだなぁ

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:44:03.38 ID:2pfgnm6l.net
>>742
スポークテンションて曲げ剛性から計算するから絶対値は当てにならないだろ
ちょっと間違えばとんでもない数字になるし

同じスポーク同士での比較測定としてならまだ使えるけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:13:07.49 ID:rXnnxsXA.net
国内でマビックキシリウムSLとガイツーでカンパシャマルウルトラがだいたい同じ値段なんだがこの二つだとどっちお薦め?

用途はロングライドでリムブレ

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:34:35.16 ID:zVEhbx71.net
>>740
縦振れ、横振れ双方を三次元的に解消するにはスポークテンションが均一でないと厳しい気がしてる。
ただし、製造段階で楕円になってるようなリムなら、それを補正するために強めに張る必要のある箇所はありそう。
リムが良ければテンションは均等、リムが悪ければ不均一かと。

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:44:52.99 ID:ActUU+fm.net
>>744
好きなほうでいいんじゃないの特にどちらが悪いってモノでもなし
俺なら鉄スポークのほうにするかな、たとえばカンパだとゾンダとかさ

総レス数 821
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200