2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

真・ロードバイクのホイール247 【NPD爺出禁】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 20:31:00.75 ID:d1/tQXpm.net
前スレ
ロードバイクのホイール246
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657864487/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
ロードバイクのホイール237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638618431/
ロードバイクのホイール236
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636862511/
ロードバイクのホイール235
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635752828/
ロードバイクのホイール234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633521938/
ロードバイクのホイール232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629205831/
ロードバイクのホイール231
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627114888/
ロードバイクのホイール230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624741199/

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 09:00:03.13 ID:NfVES4by.net
>>675
タイヤの回転数が全然違うから、チャリには意味ない

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 10:39:15.18 ID:jWuMJkdb.net
>>675
タイヤの経がデカいから同じ速度でも回転数低いんだぜ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 13:46:00.26 ID:nSPmd8Wq.net
つまり小径車には効果的ってことかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 13:51:15.63 ID:ZeJZBFag.net
>>678
小径車で70km/hも出したくねえよw

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 16:03:06.44 ID:ZySHapPH.net
東京オリンピックでもロードレース下りで時速100キロ近く出てるから金あってレースでスピード出すならホイールバランスは取った方が安心できると思うよ。
ホイールの出来やバランスのズレ方にもよるけど60-70キロくらいになると振動が出てくるみたい。

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 16:05:19.19 ID:qAZCpwbW.net
ホイールバランスとってもタイヤ変えたらまた狂うし、シーラント入れたら意味ないからね

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 16:47:05.37 ID:dSDi8JWO.net
>>680
その100km/h超えるプロ達がバランス取りなんてしてないんだわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:11:03.02 ID:7CagVJ3J.net
>>682
根拠なし

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:12:58.30 ID:dSDi8JWO.net
>>683
やってない事に根拠もなにも無いわな

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:53:43.30 ID:F3wez0kz.net
ホイールバランスがマジで必要なら
ホイールメーカーがやれって指示出すはずなんだが
完組の説明書に書いてあるとこあるか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:56:17.40 ID:DhjSYCjE.net
TL/TLR採用チームはシーラント入れてるからバランス取りとか不可能なのは無視?www

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 17:56:37.55 ID:hMvwOwhL.net
スポークテンションの管理に触れてるでしょ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:05:23.72 ID:ObHmpxwo.net
DT Swissなんかはシートで細かく定められてるな

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:19:24.03 ID:Xi3wIILD.net
オートバイじゃあるまいし
たかが下り長くても数キロ、ブレーキしまくりの自転車にホイールバランスとかどうでもいいとおもうわ
貼っても二グラムとかだろ?次元が違う

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:33:19.15 ID:SMC3BHwB.net
>>689
本当にバランスが影響するなら数秒でもアウトだよ
現実は無視しても無問題だけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:36:04.32 ID:7CagVJ3J.net
>>684
なんだ根拠ないじゃん

俺はは普通にやってる
ホイールセットが糞重たい車でもホイールバランスとるのに軽く見過ぎ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:38:34.63 ID:Mtiw+C1E.net
ホイールって、バルブホールの反対側をわざわざ重くして作ってあるって何かで見たことあるんだけど、バランス取る必要ないならリム周囲は均一の重量で作った方が軽くなっていいんじゃないの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:41:18.51 ID:nRlHXiuC.net
リムの接合部をバルブの反対側にしておくってのはあるけど、バランス取るためにあえて反対側を重くするってのは聞いたことないな

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:44:39.32 ID:F5BINE9M.net
>>693
カンパのリムはバルブと反対側を重くしてバランス取ってる。他は知らん

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 18:50:49.70 ID:SMC3BHwB.net
>>691
君はやってるけど君よりスピードを出すプロはやってない

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:07:17.17 ID:nRlHXiuC.net
>>694
初耳やね
このリムの継ぎ目の壁のことじゃなくて?
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-683.html

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:44:03.16 ID:7CagVJ3J.net
>>695
一々レス返さんでいいから
根拠出してから反応してくれよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:46:06.13 ID:kdX9IyMt.net
WBとるくらいだったら振れ取りした方が速くなりそう

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 19:55:50.03 ID:Bw2XQn2M.net
チューブレスはシーラント入ってるし
プロのホイールはリムにウェイトなんかついてないし
意味なくはないんだろうけど効果ほぼないのでは?

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:08:31.64 ID:SMC3BHwB.net
>>697
https://www.cyclowired.jp/tag/term/4949

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:49:04.04 ID:SMC3BHwB.net
シーラントの偏りで振動も迷信

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 20:56:17.57 ID:UWItiIr8.net
>>691
ホイールが重い自動車の方が影響が大きいのは当たり前だろ
軽くて大径で低速な自転車は影響が小さいから無視しても問題がない

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:42:42.85 ID:7CagVJ3J.net
車輪大きい方が影響デカいのに何言ってんだよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:01:39.34 ID:9s/a5+7c.net
>>703
半径は比例、角速度は2乗で効くから
同じ速度なら角速度が遅くなる大径の方が遠心力が小さい
https://i.imgur.com/qv0gVSh.png

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:09:01.02 ID:vRxLx5a+.net
ニワカが炙り出されている

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:15:18.51 ID:7CagVJ3J.net
>>704
そういわれるとそうだった気がする
言い切ってすまんね

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:21:46.19 ID:uIH8iQb9.net
恥ずかしすぎるwww

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:42:27.31 ID:2/ztMMBY.net
>>706
もうここまで来たらホイールバランスとる必要がある根拠のない出せよ
プロもやってないし大径の方がバランス取る影響少ないって出されちゃったんだからさ

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 23:22:40.48 ID:5HfvEJSd.net
縦横振れ取りにセンター出しもホイールバランスの内でしょ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 23:35:21.32 ID:2/ztMMBY.net
>>709
本気で言ってるとしたらアホすぎん?

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 00:36:14.72 ID:KF+KSArL.net
そもそもシーラント入れてるとバランス取れない暴れるとか言ってる人らはプロチームがシーラント入れて走ってるのはどう解釈してるの?w

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 00:43:37.61 ID:lFije1lq.net
広義で見ればホイールに関するバランスだよ、重量バランスだけがバランスじゃない。
均衡が取れていないから振れる、センター出しもセンターのバランスを取るためにやる。
バラスト貼るバランス出しはタイヤのバランスを取るためにやるもんだ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 01:00:07.30 ID:4xTWit/a.net
重量バランスの話からセンター出しも一緒くたにしようとしてる
底抜けのアホを相手にしてたんだな
駄目だこりゃw

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:09:10.01 ID:szLW96+H.net
この100万円の鉛を貼らないとサタンがスポークを緩めるぞ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:36:11.17 ID:Ye7ioSlb.net
>>713
素直に重量バランスは取る必要ないって認めりゃいいのに

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:46:02.24 ID:Hok49h7H.net
>>709
クッソワロた

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 07:52:48.77 ID:kZMvoaXE.net
バランス取りを推してる記事ですら振れ取りとは別扱いなのにね

重量バランスについて不利になったら急に言い出した

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:00:02.27 ID:+r9/lyoO.net
もうそのくらいにしてあげて!

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 08:26:37.09 ID:4DvM4tES.net
>>711
そもそもプロチームが何年も前からTLRを使ってることを知らない

271 ツール・ド・名無しさん sage 2022/09/26(月) 11:26:34.83 ID:IB38jj8m
めっちゃ速い下りでシーラントのバランス問題がどうなるのかは見ものだな。

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 14:01:29.74 ID:1IKb9bf7.net
シーラントなんかホイールが回れば遠心力で外周側によりそうな気がするのだが。
そうするとタイヤの内側に沿って常に動くんだからあまり考えなくていいとおもうんだけどね。
わめく奴らはゲル状や固形物の何かが動いていると思っているんだろうか?
あと、バランスとったことはあるけど、下りのコーナーではなんとなく振られやすく感じるとか落ち着かないとか
感じたことはあるけどそんな気になるほどではないかな。プラセボかー?と思うレベル。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 15:27:20.33 ID:mKYpEJo3.net
結論 700cホイールのホイールバランスは誤差

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:06:59.31 ID:fREOx3K/.net
>>720
シーラントがあるとバランスが取れないと、バランスとりまくってる元ワイズロード のYouTuberさんが何回も発言されてますか??笑 大体、5g程度のバランスをとるのに、シーラント30から45mlで関係ないとか頭沸いてるとしか思えない二枚舌ですねw

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:07:58.31 ID:fREOx3K/.net
シーラントがこびりつかない真水みないなシーラントならそうかもねwそれでもバランスなんか取れないと思いますけどw

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 16:33:51.91 ID:1IKb9bf7.net
>>723
どした?早漏キッズか?
別に>>719に返したレスではないぞ。
それにシーラント入れてバランスとっているなんて一言も書いてねーぞ?
そらふれ取りする速度でシーラント入れていたらふれ取りできんわ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 17:27:48.51 ID:yjPdJJSn.net
ロードより遥かに多い量のシーラントぶっこんでロードより低速域のMTBやシクロでロードより広く普及してるもんが、バイクコントロールおかしくなるレベルのアホみたいな欠陥あるわけねえだろw
他のジャンルの自転車も色々乗れよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 17:47:38.32 ID:5Y2Id8dt.net
乗って気づく居たら神だな。

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:51:42.69 ID:KF+KSArL.net
シーラント入れたら暴れるとか言ってるのやっぱあの動画に影響されたやつかw
もっかい聞くけどプロがシーラント入れて走ってるのはどう解釈してるの?
そんな暴れるならプロの下りスピードなら事故るし、そうでなくても選手が嫌がるよな?
チューブレスどころかチューブラーにすらシーラント入れて走ってるチームもあるぞ。
量販チェーン店のメカとプロチームのメカどちらを信じるかは自由だけどねw

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 21:58:06.79 ID:9pUFQYum.net
インチキの事?

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 13:35:04.44 ID:1kSYKqCX.net
シーラントなんて回転してるときは均一に周囲に広がるからと言いたいけど、あの外したときのカスまみれを見るとなんとも言えん

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 13:58:07.06 ID:ZFXp01We.net
外さないと塊ができているか確認できないくらいバランスが影響しないという事

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 14:11:09.81 ID:UZBSTFic.net
外すまで普通に乗ってんじゃんw

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 14:47:37.70 ID:/xz3HOf8.net
>>729
そんなん気にするほどタイヤの精度は良かないと思うぞ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 15:11:13.99 ID:UZBSTFic.net
シーラントのカスでどうになるほど繊細な奴は右側にドライブトレインが集まって重さが偏ってる自転車自体乗れないやろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 00:16:11.67 ID:oLPnaeCD.net
えっ、ロードバイクって左右非対称じゃないの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 04:55:24.72 ID:vEF49Mmy.net
ピナレロとかがだいぶ前に左右非対称フレームやり出したけど当時は左右対称フレームがほとんどだったよ
今はグラベル系の隆盛でチェーンステーの根本辺りで独自の工夫凝らしたフレーム多くなってきた

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 08:41:33.86 ID:yx0QKyPk.net
チェーンステー短くするとグラベル用の太いタイヤはまんねえやガハハって感じだからロードは関係ないけどね

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 06:07:54.15 ID:y0fgRm0q.net
シマノのホイール来年価格改定で25%アップの予定
値上がり止まらんね

738 :たつめ:2022/12/10(土) 21:54:36.49 ID:f9Vgy2Pk.net
フェラーリム連呼のタカシはA◯D

間違いない

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667210152/

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 07:16:45.53 ID:StvIjNvY.net
手組みホイールファンとかいうサイトが出してる情報は信用できるんですか?
なんか宗教感を感じるんですが。

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:51:02.53 ID:bdbli5vr.net
>>739
別に普通の理想論言ってるだけじゃね?
あのスポークテンションのグラフでどれだけ振れが残っているのかは気になる。

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 18:07:44.51 ID:QoZyn5DY.net
テンション揃えれば振れが全部取れるというありがたい教え

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 21:39:49.21 ID:kjhggOrP.net
そのサイトでICANのリアホイールのドライブ側が
200kgf以上で張って組んでると書いてて飯を吹き出した。
すげえリムがあるもんだなぁ

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:44:03.38 ID:2pfgnm6l.net
>>742
スポークテンションて曲げ剛性から計算するから絶対値は当てにならないだろ
ちょっと間違えばとんでもない数字になるし

同じスポーク同士での比較測定としてならまだ使えるけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:13:07.49 ID:rXnnxsXA.net
国内でマビックキシリウムSLとガイツーでカンパシャマルウルトラがだいたい同じ値段なんだがこの二つだとどっちお薦め?

用途はロングライドでリムブレ

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:34:35.16 ID:zVEhbx71.net
>>740
縦振れ、横振れ双方を三次元的に解消するにはスポークテンションが均一でないと厳しい気がしてる。
ただし、製造段階で楕円になってるようなリムなら、それを補正するために強めに張る必要のある箇所はありそう。
リムが良ければテンションは均等、リムが悪ければ不均一かと。

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:44:52.99 ID:ActUU+fm.net
>>744
好きなほうでいいんじゃないの特にどちらが悪いってモノでもなし
俺なら鉄スポークのほうにするかな、たとえばカンパだとゾンダとかさ

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:51:27.06 ID:p6naP/xk.net
>>745
そんな単純な話じゃないよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:20:56.69 ID:zVEhbx71.net
>>747
確かにホイール組みって奥が深いな

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:41:29.55 ID:/ii99zc6.net
テンション均一で完璧にできるならロボットにやらせればいい

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:58:46.67 ID:M0Ma/L2s.net
スポークテンション上げて硬くすると、なぜかホイール重量重くなるしな

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:26:09.90 ID:rEksXt8S.net
釣られないぞ!

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:29:03.16 ID:G0DzOfHl.net
俺の股間のビッグマグナムも硬くすると重量重くなるぞ!

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:24:36.24 ID:zDdOq/2/.net
他から血液が集まってくるわけだから間違いでは無いな

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:44:56.96 ID:Nb1R5NfX.net
そのバルブしまえよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 14:47:03.29 ID:xu4jqYCg.net
>>745
ホイール組の上手い店になればなるほどリアホイールの方が簡単って言うね。
フロントとかピストホイールのが面倒くさいらしい。
フロントよりリアのが張力合わせやすくて狙った張力に合わせやすいらしい。

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 18:34:57.33 ID:f9ZDLdVA.net
嘘でもらしい

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 14:33:50.28 ID:6r7LhBn+.net
そもそもリアはセンターズレてるから面倒くさい
755はクソ

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:54:14.30 ID:dJv7NEUw.net
リアのが簡単はイーストンのホイール組んでたホイールビルダーも言ってたんでどうだろうか?
俺らとたぶん組み方が違うと思う。

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 20:30:34.22 ID:JoafmadD.net
手組みホイールファンのスポーク首飛び多すぎちゃうか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 21:44:56.48 ID:dYg/+LgG.net
>>759
明らかにスポークの品質問題なんだから誰が組んでも折れるときは折れるよ
時限爆弾みたいなもんだし組み手を責めるのはお門違い

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 22:16:09.68 ID:jfGdgPJk.net
荒らしに乗るのも荒らし
コピペみたいなのに乗るな

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 06:29:53.74 ID:2vp0tc9M.net
手組みホイールファンは年間200本ぐらい売ってて通算1000本弱出回ってる中での数本でスポーク折れ
せいぜい1パーセントぐらいしかトラブル起きてないから、パックスサイクルとかと同じかそれ以上の腕はあるんかな

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 06:41:26.11 ID:02/wrVvd.net
年200も売ってるの?
マジで?

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 16:24:59.88 ID:82o90ZJU.net
>>749
チャリメーカーはロボットでふれとり。
テンションとフレ見ながら自動的にフレとり。
台湾のかオランダのかどちらかのをほとんどメーカーが使ってる。

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/03(月) 22:49:29.51 ID:r6WyAH+v.net
スポークってリヤはドライブ側と非ドライブ側どっちが緩みやすいとかあるの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/03(月) 23:01:24.24 ID:FoJ3ofJt.net
一般にテンションが弱い分、反フリー側のほうが幾分か緩みやすいとは聞く

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/10(月) 04:35:31.53 ID:QUDqIQD5.net
>>745
前提が間違ってる、そもそもスポーク自体品質にばらつきあるからテンション揃えてもだめなんよ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/10(月) 08:30:48.34 ID:m6YRr8WA.net
>>767
スポークの品質にばらつきがあるからこそ、テンションを揃えたいって手組みホイールファンが言ってたはず
リムが真円なの選んでスポークも検品して同じ太さのものだけ揃えてるのむらぼさんみたいな例もあるが素人では検品で弾くの厳しいよね

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/10(月) 09:50:14.73 ID:xiXnlvL5.net
>>768
素人でも検品ロスを見越して余分に材料を用意すれば良いだけ
品質を求めるなら相応のコストを負担するのは当たり前

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/11(火) 13:48:10.73 ID:MKelZR6f.net
>>768
あのさー
あいつが組んだテンション載せてるけど
あれインチキなんだぜ?
あんなにテンション揃えてフレでないように組むとか無理だから

素人でもバラツキある製品除いて組むのは多めに注文すればいいだけ、勿論0.01g単位のスケール必須

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/11(火) 18:02:45.62 ID:/al5gHcT.net
>>770
ほんまにあの文体といい内容といい、嫌い

じゃあみるなって話になるけども

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/12(水) 17:19:43.76 ID:Kotvf9r0.net
スポーク折れが嫌なら13番使う ワッシャー噛ませる 本数多くする リム重くする
いくらでも根本的な対策あんだろ
技術なんて20本位組めば後変わらんよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/12(水) 19:38:59.13 ID:WeWuj+N/.net
全部重くなるから嫌ってことやろね
耐久性に振るなら多少の重量増は許容すべきというのは同意だけど、精度だけである程度防止できるならそれに越したことはない
本当に効果があるならな…

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/13(木) 00:00:29.11 ID:QkQex6wk.net
>>771
文体とか微妙なのは分かるが振れよりテンション優先してるとことか共感出来る部分もある、手組み出来る人減ってるから希少

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/13(木) 01:06:15.10 ID:mKIgRy8C.net
振れとテンション両立するのならBMXのホイールだな

総レス数 821
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200