2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ111【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 12:07:04.77 ID:xeqdB2bS.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ109【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649228375/
【ママチャリ】軽快車総合スレ110【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655171165/

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 22:09:24.10 ID:z2bidZJq.net
今、バンドブレーキの変速ナシ。この状態から内装8s化可能なの?できればブレーキもINTER-Mに改修したい。前輪、BB、ハンドル周りのグリスアップなんかは経験ある。しかしホイール手組みとか胸熱くなりますね。

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 22:18:15.83 ID:0WSXZSTv.net
>>34
変速無しから8速はほぼ無理
インター8とローラーブレーキで142mm必要
俺はフレーム交換のつもりで車両ごと買い替えた
やるなら外装6段の方がハードル低いよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 22:51:36.17 ID:9pKhnbxe.net
>>35
OLD135だったよ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 22:58:36.69 ID:0WSXZSTv.net
>>36
ごめん、自分のがベルトだから少し長かった
チェーンだと135mmらしいね

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/02(火) 23:08:21.21 ID:90zRMPOK.net
ディープな改造話は移動しろ

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654669945/

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 10:31:53.09 ID:2rplZfmr.net
ついさっき信号待ちでママチャリを外装8段に改造してるおっさん見かけたわ
シフターのアウトケーブルだけ赤くしてたからディレイラー付近を見たらアルタスついててホイールは前後とも変えてるっぽかった
正爪エンドでディレイラーは共締めしてるっぽいのまでは見れた

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 11:28:22.38 ID:P/NRBoZX.net
日常のなんて5段もありゃじゅうぶんと思うけど、
8段なんて。。。
メンテナンスの敏感性がややこしそうだな。。。

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 11:41:32.79 ID:PK4GZJFI.net
8段なんて6段差割れたら一緒やでな

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:29:18.38 ID:2rplZfmr.net
外装6段7段なら普通に市販のママチャリであるけど、ママチャリを8段にするのは難しいんじゃなかったかな
フレームやフォークを削らないと駄目だから難易度がそれなりに高いような
ベースの自転車はそんなに高そうに見えなくて、それなりに汚れて使いこんでそうだったわ
リアルでそんな改造してるオッサンの自転車は初めて見たよw

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:43:17.84 ID:+4N8Gm3W.net
6速→7速化を考えてるけど
センターおかしくなってセンター出ししなきゃいけなくなるかな?
考えすぎだろうか

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 12:45:39.64 ID:kBX7EDvm.net
フレームは手で軽く広がるから殆ど問題ないと言っていい
ボスフリーハブからカセットにするにあたってバンドブレーキを維持するのかどうかが厄介なところかな

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:16:37.65 ID:2rplZfmr.net
>>44
ハブブレーキはついてなかったっぽいけど後輪ブレーキを見忘れたわw
正爪でディレイラーハンガーはついてないのにアルタスをどうやってつけてるのか謎なのとスプロケの枚数8とラピッドファイアを確認するので精一杯だった
前後のハブはクロスから移植したっぽくてたぶん700cで後輪左のハブ軸にナットが複数あったからハブブレーキではなかったよ
フレームと泥除けと前カゴは普通のシティサイクルだった
シフトのアウターだけ赤くて、それがなかったら改造してるのなんて絶対気づかなかったよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:18:15.70 ID:+4N8Gm3W.net
ボスフリー6速14T-28T→ボスフリー7速14-34Tなら問題ない?

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 13:20:58.54 ID:+4N8Gm3W.net
ああ、そうか
逆側に増えた分だけスペーサーを噛まして中心を維持するのか

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 15:10:34 ID:KzL9qId2.net
>>45
その手の改造のセオリーは
BB後のチェーンステーにロード系キャリパーブレーキ
取り付け金具売ってる
サドル下のシートステーにも付くが馬蹄錠の場所が無くなる

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 16:13:48.07 ID:X4RrJJhV.net
34Tのママチャリでどこ走るんだ?山登り?
それともフロントチェーンリングでかくしてるのか?

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 16:56:46 ID:+4N8Gm3W.net
>>49
すまん
スレ違いだな
格安クロスバイクなんよ
一応部品と工具注文したけど
上手く行くか分からないし段々考えるの疲れてきた
フロントシングルの46Tだからヒルクライムの為に34Tが欲しかったんだが
今のままでも苦しんで乗り越えられないこともない
山のロングライドしんどいけど

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 18:58:52.28 ID:faRo2vQQ.net
変速なし安物購入→毎日1時間使用したら数か月で車体が曲がった
→三段変速新品購入→駅に駐車してたら数か月であっさり盗まれた
→古物屋で 変速なしだが車体が強固そうなのを7千円で購入
→見た目古いので盗まれもせず10数年使用

 

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 19:51:41.93 ID:5umnXI10.net
盗まれた!?
駅の駐輪場に止めてたんじゃないの?
ちゃんと鍵かけてた?

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 20:32:47 ID:6u3k9hCt.net
駅の駐輪場に鍵かけて置いたら盗られないということにはならないだろ。
駐輪場なんて最近は自転車泥棒の草刈り場。
ピッキングに弱い鍵つけた状態のいい自転車だったら目を付けられて鍵開けて盗られたんでしょ。

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:07:54.46 ID:5umnXI10.net
>>53
でしょって…
本人じゃないとどうかわからない

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:21:09.59 ID:qjWb9MJV.net
>>52
何が言いたいのか解らん人だな。
30万円のロードバイクを長時間駐輪していて盗難にあったとかなら非難に値すると言うかアホかとは思うが、
駅の駐輪場にママチャリ位停めるやろ

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:25:33.52 ID:6u3k9hCt.net
駅前の駐輪場に鍵かけて新車置いたら絶対盗られないと言う意見をお前が書いたから、それに対して一般的に間違いだと教えてやったんだ。
本人じゃないと分からない話では全くないな。論理に弱い頭なんか。

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:34:08.81 ID:5umnXI10.net
>>56
絶対取られないなんて書いてないよ
そもそも可能性云々も書いてない
だいたい見ず知らずの人間にお前なんて言うのはろくなものじゃないな

ただニュアンスとしては駅の駐輪場に鍵かけて駐めてたら盗まれる可能性少ないだろうって感じだな
今なら駅の公共駐輪場はカメラ付いてる所も多いからそもそも盗もうとするのも少ないだろう

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:38:59.06 ID:6u3k9hCt.net
駐輪場で自転車盗難多発してるの知らんのだろうから教えてやったのに、絶対とは言ってないとかお前と言うなとか枝葉末節のどうでもいいことばかりクチャクチャ。
お前は物事の本質が捉えられないで、どうでもいいことばっかり拘っているうちに人生終わるタイプ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:42:13.36 ID:5umnXI10.net
>>58
うわ、口悪っ
もう相手しないよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 22:48:00.17 ID:6u3k9hCt.net
相手しないよといって必死で「相手したがる」のは、結局自分に分がない何も中身のあることが言えないのに、兎に角認めたくない言い負けたくないとバブバブ言ってるだけ。
低レベルすぎるんだよ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/03(水) 23:08:19.13 ID:6QHPrNfk.net
発達障害者スレ

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 03:44:33.28 ID:HfAY30tT.net
きもw

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 06:54:01.72 ID:MhHjC75X.net
ID:6u3k9hCt
新人さんアスペだね
ここは糞アスペの巣窟

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 07:44:22.93 ID:sEb80oTq.net
さすがチャリンカス、見応えあるな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 12:03:52.91 ID:R4W1MjXb.net
>>63
絵に書いたようにアスペだなあ

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 17:08:15 ID:TARDDS3W.net
なぜ的外れな展開になったのか、明確にはわからんが…

「駅に駐車してたら」と記述があった
駐輪場に駐輪していたとは書かれていないため、駅前歩道に不法駐輪していた可能性もある
俺も学生当時、歩行を妨げる駅前放置自転車には業を煮やしていた

「駅の駐輪場に止めてたんじゃないの?」と、より詳細な情報提示を促す付加疑問的レス
盗まれた側の返答によっては非難対象になり得る含みを持たせている状態
盗まれる方の責任が重い可能性の有無が、まだ判断できるほどの情報が揃っていないから

当然の流れだと判断したが、「何が言いたいのか解らん人だな」と、
目的がさっぱり解らない横槍が入って来ている
「駅の駐輪場にママチャリ位停めるやろ」と、駐輪場利用だったと断定する軽率さ
読解力の乏しさと軽率さとは比例するものなのか

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 17:14:31.45 ID:TARDDS3W.net
俺が読んだ限り、ID:5umnXI10の言い分に正当性がある
的外れな反論を試みたID:6u3k9hCtが知恵遅れ
横槍を入れたID:qjWb9MJVが軽率

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 18:08:28.23 ID:QVR4eLS6.net
>>66
複数の受け止め方ができる書き方をしている時点でクソ。
エスパー限定スレを作って、其処に移動するべき。

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 18:37:27.26 ID:fKRT9vML.net
駅の駐輪場に置いたなら盗られないはずという趣旨を書いたレスに対して、むしろ自転車窃盗には駅の駐輪場が盗むのに好都合で駐輪場は危なくはあっても安全とはほど遠いというよく知られてる常識を言ってるだけでしょ。

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 18:56:45.18 ID:sEb80oTq.net
盗難ネタはスレチと怒られないやつなんだ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 22:21:26.66 ID:VyCweR1V.net
盗まれた話はもういいから
車両の話に戻るぞおまえら

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/04(木) 23:03:16 ID:JEbibHpw.net
>>68
ならお前が出て行け新参低学歴アスペ

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 02:52:04.79 ID:iKRUTKYh.net
アスペとアスペのハーモニーや

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 14:19:32.21 ID:GQtWE9DA.net
>>33
なにを参考にしたか教えてもらえませんか。

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 22:59:44.20 ID:yklVLx+d.net
>>74
リンクが貼れませんでした。

ママチャリ8段変速化(SHIMANO 内装8段 インター8)
とか

自転車のホイールを組み立てる方法
とか

スポーク長計算
とか

あとシマノのマニュアルです。

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 23:22:32.21 ID:DYdwRAFL.net
いったんそういう改造したやつって自転車屋さんじゃ面倒見てくれなさそう

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 23:31:29.90 ID:vv9G1UIj.net
>>76
ジャイアントじゃあるまいし
考慮ぐらいしてくれるだろう

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 00:34:42.83 ID:LjluGcG3.net
>>76
下手の考え休むに似たり

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 01:20:00.52 ID:wHkmwhug.net
>>76
>>33じゃないけど自分も改造民だから自転車屋のサポートは最初から諦めて購入した
大抵の問題は自分で直してたけど、スポークが折れて購入店に相談したけど快く見て直してくれたよ
購入時に改造するって言ってたのもあると思うけど、店によっては見てくれるんだと思った
TSマーク更新はさすがに無理だと思って諦めてる

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 07:23:27.36 ID:AhBmzbNs.net
昔、オーダー専門のアウトドアシューズ専門店でユーザーがほんの少し手を入れた靴に対して
「こういうことをされた靴にはうちではもう対応できません」と怒っていたのを見たことがある。
オレとしてはこいつ靴職人じゃねーなと思った。別に失礼な客ではなかったし怒る理由はない。
素人なんだから失敗して当たり前。「任せていただいたほうが安上がりですよ」とか言って
笑って直してくれる余裕があってこそプロだと思う。
自分のことを言えば最近遠出をしなくなった。通勤と買い物だけになった。こうなってくると
平野に住んでる身としては変速機なんか要らない。シングルが選択肢に入ってくる。
なんと言っても安上がりだしね。

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 07:43:34.49 ID:miClRIxO.net
ママチャリでシングルスピードでも構わないとは思うのだけれど
変速が無い事を考慮すると前32tなら後は16tか18tにしたいなぁとは思う。
コースターブレーキハブだと内装用のスプロケットが使えるのだけれど
ホイールを組み直すのは面倒なので
だったら内装3段で良いやと言う結論に達する。
昔あったスプロケット交換可能なリアハブのままにしておいてほしかったわ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 07:54:32.31 ID:4gWmRkPs.net
どんなハブか知らんけど、シマノの普通のシングルハブならギアの簡単にできるでしょ。
ホイール組めるなら、技術的にも手間的にもコスト的にも100倍簡単なんだが、知らんのかな。
ほんとにホイール組できるほどの技術あるの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 08:02:53.39 ID:MEn6PIVt.net
自転車の部品は消耗品なんだから
いづれ交換しないといけないわけで
部品だって同じのが手に入るとは限らない
それを改造と言われても困るような気がするよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 08:24:32.74 ID:miClRIxO.net
>>82
その自転車しか無いなら重い腰も上げるけれど
現状で内装3段の車両を運用中なのでソレが壊れたら考える、程度のやる気。
後輪ハブブレーキで後輪荷重のフレームだと13番スポーク
せっかく組むならステンレススポークって考えるとバラ売りしていないなぁとか72本買うと高いとか36本余るとか
もし目の前に長さの合うスポークが有るなら次の休みには組むだろう。
一応シングルスピードでメンテナンスが最少(ワイヤーが前ブレーキ1本のみ)になるような
シンプルな車両も組んでみたいなぁと思ってコースターブレーキハブとハブダイナモは用意してある。

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 08:52:45.03 ID:4gWmRkPs.net
シングルハブの交換できるかの話しなのに、なんで関係ない知識自慢書いてるの?

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 08:55:28.58 ID:4gWmRkPs.net
大体自転車趣味にしてある程度乗ってる健康な人間で、リア14Tで坂が登れないなんて有り得ないだろ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 09:16:11.54 ID:MEn6PIVt.net
>>86
フロントが小さい場合だよねそれ
46Tなら絶対に上がれない

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 09:29:43.92 ID:miClRIxO.net
>>87
旦那、今はシングルスピード車両の話ですし、ココはママチャリスレでっせ。
ルッククロススレに戻ってFC-TY501-2の46-30Tに交換して、峠では軍手FDで使って下さい。

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 09:45:31.03 ID:miClRIxO.net
>>86
32x14tの車両で120km走行後に緩斜面に差し掛かって登坂を断念した経験から
もう少し軽い方が良いなと思いました。
登れるか登れないかで言えば登れるとしても、
もう1段か2段低い方が良いと思う事は特に不思議では無いでしょ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 10:14:57.96 ID:YlVi4MjF.net
>>76
このレベルの改造を出来るやつは何もかも自分でできるのにくっそ高い自転車屋の整備なんて受けることはないだろ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 12:36:30.09 ID:CVOT4tDd.net
>>89

>>80をちゃんと読んで書いてないんだな。
平地で買い物と通勤にしか使わない言ってるのに、なんで延々と関係のない自転車知識自慢とか個人的やサイクリング日記を書き込もうとするのか俺には理解できん。

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 12:39:31.25 ID:EBqIdt4m.net
改造や中整備以上は改造スレ逝けやアホども

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654669945/

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 14:13:59.48 ID:oHeNE5Wf.net
自転車泥棒の話に戻そう。

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 14:33:22.92 ID:miClRIxO.net
>>91
個人差で体力や乗り方が異なる訳だし、
変速の有無とお仕着せのギア比が合う合わないは別の問題だろ。

俺の体力ではシティーサイクルの32x14tでケイデンス90で25km/hオーバーはチョット維持するのがキツイ。
>>82
>ほんとにホイール組できるほどの技術あるの?
って言うから、今組まない理由を述べたら述べたで知識自慢言われる。
ただ文句言いたいだけやろ、こんなの。

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 15:03:19.01 ID:eNyD6LM8.net
平地で近所の買い物等にしか使わない枠内での話だし、ホイール云々はギアが交換不可能というのは間違いだという話のいわば尾鰭であって本筋と関係がない。
結局お前はホイール組み合みがどうちゃらとか、○km走ったとか、単に自分が用意してる披露したくて仕方ないネタを流れと無関係に垂れ流す頭悪いヤツ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 15:13:51.97 ID:miClRIxO.net
>>95
シングルスピードのシティーサイクルで1日に140km走る程度の事は
運動不足のチビデブのオッサンにできる事なので、行う動機や目的意識があればスポーツ経験者で心肺能力が高い人の5割は達成できるやろ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 18:04:36.16 ID:mPcdjE6i.net
すみません、子乗せ自転車のおすすめを聞きたいのですがスレが見つかりません。どなたか誘導してくれませんか

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 18:18:34.70 ID:fBPPLVyY.net
>>97
allintitle: 自転車 子供 site:5ch.net
でグーグル検索

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 18:24:46.72 ID:miClRIxO.net
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ29【メット着用】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1638341470/
育児板に有るらしいが、ユーザーの使用感とかやろな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 19:10:53 ID:JHcQllL1.net
新参低学歴アスペうぜぇ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 19:31:38 ID:qJs1Tc1z.net
>>75
ありがとうございます。
結構古い記事ですが現在ではやり方が変わった点はありますか。

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/06(土) 20:18:39.05 ID:Fo7hhDjd.net
>>101
何も変わってないと思います。
私の場合、想定外だったのは泥除けステーとキャリアステーがハブナットと共締できなくなった事です。小物セットのナットを加工して解決しました。

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 00:00:32.87 ID:/gz25gBe.net
>>102
それはハブのシャフトの余裕が足りなくなったからですか。

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 01:00:19.57 ID:oaqEy2QI.net
>>98
>>99

ありがとうございます助かりました

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 08:16:09.14 ID:8o9lH3EP.net
>>103
はい、元々はシングルギア→3s載せ替えで、軸長は同じ184mmだったのですがハブナットを締め込みフォークエンドをすぼめる事でステーを挟み込んでいました。
OLD 135になりフォークエンドをすぼませることができなくなりました。

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 10:59:13 ID:0SZ/LZcH.net
すぼめる 新潟県田上町方言
方言    かさをすぼめる
共通語   傘をたたむ
使用例または説明 「すぼめる」は細くすることなので広がった傘をたたんで細くする意味

へー

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 11:20:09.98 ID:8o9lH3EP.net
方言だったのか、母ちゃんが普通に言ってた

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 11:25:33.43 ID:B+kQ3gu/.net
いったい何で調べるとそうなるの?

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 11:26:12.61 ID:B+kQ3gu/.net
普通に共通語だよ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 14:15:44.79 ID:AGv1PLFy.net
後輪前側が左に、後側が右に、傾いているのが気になっていたため、
このたびようやく修正した。意外と簡単に治った

自転車屋に持ち込んでバンドブレーキからサーボブレーキに交換してもらったことがあり、
その際の組み立てで傾いたのだろう
軸の右側はチェーンに引っ張られるからね
プロでも細かい点は見落とすことがあるんだな

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 19:41:20 ID:w/k9pye+.net
ママチャリあるあるだな。
ママチャリはフレームやパーツの精度が悪いから、例えばチェーン引きが左右均等でもなんも考えずにナット締めればリアホイールは左右ズレるのが普通。
泥除けの間隔が均等かを気にしながら、ホイールを手で押さえて修正しつつ徐々に閉めないと綺麗に均等には付かないのよ。
万事その調子で複数の要素を同時にコントロールしながら組み立てる必要があって、一旦バラしたママチャリを全て完全に納得いくように組み立てるのは素人には一回では無理。何度か気になった箇所を修正して初めて完璧に組み立てできる。
スポーツ車なら一つのことだけ考えてデジタル的に調整すればいいだけだけど。

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:15:06.24 ID:AGv1PLFy.net
泥除けステー、キャリアステー、ディレイラーガード、トレーラーブラケットと、
ハブ軸と共締めするパーツが多くて気を取られるから、
微妙な調整まで気が回らないことがあっても仕方ないなとは思った

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 22:26:21.25 ID:04aom2/t.net
でも正爪エンドだと後輪向きはチェーン引きだから、共締め関係なく1つの工程だと思うけどな
自転車屋の作業でずれたのなら怠慢な気がする

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 03:03:58.77 ID:SbvdTtwg.net
多少ズレててもわからんくらいやねんから、重要性は低いんやろうなぁ。人間がいい塩梅に乗りこなしてまうんやろか。

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 03:49:52.57 ID:x7wQe3/o.net
歪みの無い人間も居ないし

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 08:26:26 ID:NvoguveF.net
安いママチャリで問題なのは、ホイールのセンターが出ていない後輪を
タイヤを基準にチェーンステーの真ん中にセットしてOKとしている所
前輪も左右逆に取り付けたらブレーキ再調整要るようなものばかり。
そりゃジャイロ効果があっても真っ直ぐ進まんがな。

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 08:32:51 ID:AxOv6bln.net
変な奴が居着いちまったな

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 12:10:53.53 ID:S0fwcAkK.net
表記としては26だが、
実は長身者用に作られてる車体

ホイールベースの長い物?

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/08(月) 16:30:13.44 ID:66HkijE3.net
>>80
街乗りこそ停止発車が多いから変速機が活きると思うけどなあ?
意外と坂もあるし

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 05:39:42 ID:Jq7pWP1+.net
発進停止するたびにガチャガチャ変速するのは以外とダルいみたいで、町中で気にしてみるが殆どが変えてない印象。信号多いとしょっちゅう変えることになるから煩わしい気持ちはよく分かる。しかし変速はある方がええと思う。長く走る時は体力が消耗して脚力が落ちるから、軽く漕げるギアは強い味方となる!なってる。

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 05:48:02 ID:CQ00DKbz.net
停止線の度に停止発進するので変速必要だろ
無法物の犯罪者には不要かも知れんが

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 06:06:14.60 ID:ux0Kd9F+.net
七速ギアの乗ってるが、前は車もマニュアルだったせいか年中ギア変えてる
快感にも感じる

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 08:00:53 ID:oyP8OIfi.net
変速機を備えた車種に乗っているのに使わない、
通学中の高校生、そして買い物のおばはんたち

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 09:11:45.69 ID:uEcGQ0GC.net
中坊なんか馬鹿だから6段変速が付いてるのにたちこぎしてるぞ!

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 09:32:44.52 ID:hL1EKlwx.net
ママチャリは1速でも重いから(震える足)

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:05:21.24 ID:6cu8Pzlf.net
おばちゃんとは実利のみを追求する生き物だから自転車を単なる移動手段としか扱わない。
変速がどうの漕ぎ出しがどうのとか、自転車買って貰いたてのガキがするような身のない話なんか取り合われないだろ。
実用的にみて近場の買い物自転車に変速なんか要らんのだよ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 11:05:27.35 ID:4rIoCRLp.net
田舎ではまだ中高生がママチャリに激低サドルで乗ってるってマジ?

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 14:52:52.46 ID:+rnFPEVs.net
パンピーなんてそんなもの

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 15:48:46.67 ID:JROo4hfV.net
田舎でもクロスバイク流行ってると思うが

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 16:26:56.54 ID:0ecZCCgr.net
田舎じゃなくても若い子だと一番落として乗ってるのもそこそこいるな
氣志團好きみたいなのか

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 19:08:33.47 ID:rkeEgoSP.net
サドルの低床化は全体的な傾向だと思うよ、フレームの設計からそうなってるし

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 19:44:04.05 ID:vWYBX0wm.net
シティサイクルにクロスバイクのルブ付けてやったら
音が静かになって喜んでた

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 21:06:06.24 ID:AL6JVyUf.net
>>131
自転車設計における低床とはハンガー下りが大きいフレームのことなんですよ?

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200