2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ111【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/31(日) 12:07:04.77 ID:xeqdB2bS.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ109【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649228375/
【ママチャリ】軽快車総合スレ110【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655171165/

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 16:34:08.90 ID:yr5zTTgU.net
>>662
ブリのサドルも倍になったね。

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:38:22.54 ID:r+GShL0T.net
某チェーン店の中級グレードのタイヤが
パナレーサーの「耐摩耗」って書いてるやつから
電チャリ用(e-ride)のになってた。
トレッドのパターンが全然違うのでびっくりした。
値上げはしてなくて・・・7000円(税ぬき)w

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:42:36.96 ID:ec+WHF+t.net
ブリの並サドルなんて前はくそ安かったのにねw

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 19:08:57.30 ID:WvldsgKR.net
ブリヂストンがサドル作ってるわけじゃないんだからブランド気にしても仕方ない。
モノタロウ の500円のサドルと虚心に比べても耐久性、座り心地なんにも違いが分からない。

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 19:21:11.84 ID:CIbRYFKW.net
今時SDGsだったっけ?サドルも張替えやろ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 19:22:05.55 ID:0stkkjyI.net
あさひのクロス用PBサドルは2000円ちょいでなかなか良い
今は値上げしたかもしれないが

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 19:23:25.41 ID:JNB/M8H/.net
チェーンオイルは基本的になんでもいいんだけど(クレ556は除く)
サイクルベースあさひで買ったウェルドタイトのチェーンルブはすごいよ
基本的にクロスバイクに使ってるけど
ボロボロドロドロチェーンのシティサイクルに使ってみると音鳴りが無くなったし
ハンドルグリップ抜く時に隙間から入れると
浸透力が高いからスポッと抜ける

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 20:28:31.20 ID:xa7G4I/J.net
ママチャリ10年目くらいでBBがたまにガタついてたから
ベアリングにグリスアップしてもらおうとしたら、工賃7千円くらいかかるのな
ペダルとBBと前輪と後輪を全部やりたいんだが、専用工具とかベアリングの玉とかグリス代で数千円がかかる
タイヤも前後共に摩耗してきたし、10年も乗ってた他にも悪い部分あるだろうから、いっそのこと新品で2万5千円くらいの段替え付き、LEDオートライトのママチャリを買おうかなとも思ってるのだが
頑張って数千円でベアリングの修理だけしたほうが得かね?

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 20:33:54.98 ID:R2YPAsoZ.net
>>670
内装3段のシティサイクルが良いと思う。

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 20:37:10.33 ID:uhChfI/1.net
買いかえ推奨いたします
またはyoutubeの先生方参考に工具を揃え自分でやるか

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 20:38:35.12 ID:rg3idg3O.net
どちらが得かなんて、
約10年を経た自転車の、元の価値がどの程度あるかにも因るだろう
比較対象の情報を挙げることもせずに、比較検討できるはずがないだろ

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 20:46:30.42 ID:qBl2xgUD.net
>>670
個人的には3年に一回自分でグリスアップを勧めたいところで…
手を入れてけば20年超えて乗っていけるとは思うが

時間や手間やコストのこともあるし、新車乗り換えも全然アリね
10年乗ったなら十分平均以上に立派だ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 20:47:24.36 ID:IjKoDyI2.net
カップアンドコーンのベアリングって球だけ変えればいいもんなのか気になる

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 21:02:58.71 ID:WvldsgKR.net
金銭的に言えば修理した方が得だけど、今後自分でやるつもりがないなら新車買って10年で乗り換えでいいだろう。
ママチャリを10年20年新車同様の性能で乗り続けるなんてのは自転車が趣味の奴なら苦も無くできるが、そうでなければ面倒くさいだろ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 21:06:02.93 ID:CIbRYFKW.net
普通は現状を確認せにゃ対処方法は判らんわな。
其処から部品の発注、届いてから作業になるから、別に1台使える車両があるとええよな。

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 21:07:09.98 ID:1DQPZkaZ.net
モノタロウの626円サドルええで、若干柔らかめでケツに優しい
うちしまうとこ狭くてコンクリブロックにこすりがちなんだが切れる気配もなし
まさに破格

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 21:22:46.36 ID:+4uBEE28.net
>>670
> 新品で2万5千円くらいの段替え付き、LEDオートライトのママチャリを買おうかなとも思ってるのだが

今の2万5千円くらいの品質は、10年前の1万円前後の品質と同等
俺なら自分でメンテする
Youtubeにhow-to動画腐るほどあるし

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 21:27:41.66 ID:JNB/M8H/.net
シティサイクルは元が安いせいで
工賃高くついて買い換えろと言われる率高いね

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 21:45:42.58 ID:O9UP2Pfa.net
手をいれなかったのに20年乗れてるよ。
ベアリンググリスなんて、一度もやったことなかった。
2年ぐらい前可動部から異音はしたけど

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 22:22:47.00 ID:ec+WHF+t.net
乗れると、快適に乗れるは違うからな
BBもリテーナーが砕け散ってペダリングが重くなっても余程酷くなるまでは乗れないわけじゃない
チェーンが伸びまくってチェーンケースにカンカンぶつかる音たててもずっと乗ってる人もいるからね
俺の高校の同級生は入学から卒業までずっとその状態のボロチャリに乗ってたわw

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 22:29:10.55 ID:JdteZEW6.net
アルベルトはメンテナンスすればずっと使えるよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 23:50:33.89 ID:U2zyLF8Q.net
BBがカップアンドコーンの安物自転車買うならメンテぐらいしろよ
カセットBBなら10年以上余裕だから

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 09:09:43.44 ID:+jNyjaGq.net
>>658
無事交換できたよ。簡単だったありがとう。

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 09:52:19.48 ID:KlphNrLp.net
アルベルト原理主義者多いな。
俺もイオンの安物中華をメンテナンスして12年乗ってるけど。

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 10:30:11.79 ID:/+fk2ox6.net
個人的にあくまで短距離ちょい乗りでしか使わないシティ車に金かける気はないけど
もしシティ車の「いいやつ」を買うなら鈍重なママチャリ系は買わないかな

買うならこれがいいな。
https://www.level-cycle.com/series/city-liner-c-1/

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 10:58:14.59 ID:YKo9J6sJ.net
アルベルト主義者多いって
ここに書き込んでるの全部オレだけどなwww

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 12:29:35.31 ID:LV4GAQBP.net
ノイジーマイノリティやで。
高額車両の母数が多い訳が無い。

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 12:33:10.37 ID:LV4GAQBP.net
>>687
内装ハブを3→5にしたり、前ハブをハブダイナモにしたりする時の差額が高過ぎて無理。

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 12:40:04.72 ID:Pi8NTs9c.net
アルベルトって中高生が入学祝いに親に買ってもらう自転車だろ。
サドルから何から破れて壊れてボロボロに手入れされず打ち捨てられたアルベルト、近所のアパートの駐輪場で頻繁に見かけるわ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 12:52:08.47 ID:YKo9J6sJ.net
>>691
防犯登録切れてるだろうから持って行きたい。どこ?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 13:16:30.33 ID:bRaZeoFX.net
>>670です
皆さん回答サンクスです
もっと長く乗り潰すことに決定いたしました。

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 13:22:20.13 ID:sosuX/zs.net
スプロケットとチェーン交換してもらって1年経ってないが(走行距離だと2900kmくらい?)
またダメになってしまった・・・
油をマメにさしてないのが悪かったらしいが
出費きついなー

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 13:51:00.60 ID:LV4GAQBP.net
以前交換した事があって、キツい出費が掛かる事を承知した上で注油をサボるとか
そんな学習能力の無い人にオススメなのがベルトドライブ。
そんな金が無いと言うならフルカバーチェーンケースの車両。

BSで言う所のS型フレームでフルカバーチェーンケースのモデルが欲しいわ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 14:32:25.59 ID:Pi8NTs9c.net
>>692
乞食なの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 14:57:25.26 ID:uQSdeYZv.net
1年でどうダメになったんだろ?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 17:11:16.34 ID:B77ZIm6H.net
>>694
>またダメになってしまった・・・
元から不良品のパーツだったんじゃないかな
というか、そのパーツはシマノ製なの?

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 17:28:00.22 ID:YGRedBhM.net
注油しないで雨ざらしならそんなもん

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 17:54:06.53 ID:CjjIY7RN.net
ブリヂストンのトートボックスラージ購入検討してるんですが、気に入ってる有良ショップが遠くて漕いで自走していくのはきつい距離なので最寄りのホームセンターで購入メンテナンスお願いしようと思ってるんですが、大丈夫ですよね?
一度今乗ってる他店購入のママチャリ点検してもらった事ありますが大丈夫そうだったんで

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 18:00:41.94 ID:N61lmOMP.net
ご家庭でやれば30ポンドの節約になります。

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 18:36:01.72 ID:IfTrDGR2.net
>>692
占有離脱物横領罪 (刑法第254条 遺失物等横領)
1年以下の懲役または10万円以下の罰金

>>696
犯罪者なの

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 19:02:52.21 ID:YKo9J6sJ.net
自分で防犯登録し直せば、もはや自分のものじゃない?

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 19:07:33.51 ID:pxX4MQ1z.net
こいつ底辺高校生だよ。
今後アルベルト連呼する奴無視しよあな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 19:23:01.18 ID:LV4GAQBP.net
内装3段であれば、工具持っていて自分で作業すればCN-NX10が1000円、小ギアが500円

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 19:27:44.61 ID:RM8NnLrA.net
自分の金じゃなく親から買ってもらった自転車だから何も手入れしないで朽ち果てるんだろ。
基本的に自転車に興味なくて整備が出来んし他に取り柄もないから、親の金で買ってもらったスーパーカーママチャリアルベルトで5chで威張るしか、することない毎日なのよ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 19:43:42.75 ID:kohpLZhN.net
自分で買った物でもシティサイクルだと初めはカバー掛けても段々やらなくなる
クロスバイクはずっとカバー掛けてる

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 20:10:41.77 ID:YXXke69Q.net
このスレの感じからして放置自転車よりボロボロの自転車乗ってる
老人ばかりだろうよ
とにかく貧乏くせえし時間が有り余ってる感がする

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 20:16:44.87 ID:KlphNrLp.net
防犯登録には購入証明、又は前回の登録カードと身分証明書が必要

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 20:17:03.28 ID:B77ZIm6H.net
>>705
>内装3段であれば
金額はともかくとして
内装3段だったら、ハブを
まるまる全交換をしてしまう方法が一番楽だと思う

711 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>709
全国一律では無いんだな。

712 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
不器用な奴って居るよな。
ママチャリの前後タイヤ交換で半日費やすような器用さ底辺レベルの奴にとっては
DIYはコスパ悪いので店に修理依頼した方が良いんだろうな。

工具と技術が揃っているなら店に持っていく分、時間の無駄ってものだ。

713 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スポーツバイクよりシティサイクルの方が後輪外し面倒くさいぞ
知らないのか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 21:03:11.33 ID:OlJxyOnb.net
シティサイクルの方がスポーツバイクよりも
後輪外しが簡単だと主張している様な書き込みがあるのかと読み返してみたが、
さっぱり見当たらない
従って何故、斯様なレスが出現したのか、全くもって意味不明

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 21:10:37.37 ID:KlphNrLp.net
>>711
千葉県だけど知らんかった。
ちなみに買ったところに依頼して600円かかった。

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 21:40:42.65 ID:LV4GAQBP.net
>>715
北海道でメルカリで買った防犯登録抹消済みの自転車をホームセンターのカインズホームに持ち込んで防犯登録したが、
車体番号と自分の個人情報しか確認せずに登録してもらえた。

多分問題があったら登録所有者に入手先などの説明義務があるので
店は登録所有者本人と該当車両を紐付けすれば、後は知らんって感じじゃね?

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 07:32:34.18 ID:vFkpDLHl.net
シテイサイクルもドロップエンドにしてほしいんだけどバカ対策で無理なんだろうな

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 08:50:22.69 ID:XMI5Q8Bj.net
外装しか使えないからな

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:05:41.75 ID:H2xiqXd3.net
内装でもシングルでも使えるやん、テンショナーつけたら
そっちのほうが正爪になんでもかんでも共締めの糞設計よりタチ交換100000倍楽やぞ

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 10:13:16.71 ID:zqVR9xPz.net
でも高いんでしょう?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 10:25:45.73 ID:jZJHyWoT.net
正爪でもハンガー部分にダボ穴用意すりゃ共締めは回避可能。

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 10:30:57.61 ID:jZJHyWoT.net
逆に正爪じゃないと後輪に両立スタンドが付かない。
駐輪場が両立スタンド前提の設計をしているので、BSで言うS型のフレームに両立スタンド付けた位、両立スタンドは必須アイテム。

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 10:33:35.73 ID:Fi75dR+8.net
>>698
少なくともスプロケットはシマノです
某有名チェーン店でやってもらいました

>>699
現実的に雨風をちゃんと防げる駐輪場って少ないですよね・・・

>>713
比較的安いからしょうがないのかもしれませんが
メンテナンスしやすい方向にシティサイクルが変化してくれるとうれしいですね

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 10:39:08.13 ID:jZJHyWoT.net
メンテナンスしやすくてもしなきゃ一緒。
駐輪場で錆びたロードバイクとかクロスバイクとか見た事有るやろ?
ズボラはメンテナンスしなくても長期間性能が維持される構造の車両を選択するべき。

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 11:09:52.85 ID:/SUZ3nv8.net
雨風の対策しないメンテもしない
そりゃ痛むって
車庫が無く家前の道路に置いてるのが近所にいるが
カバー(多分100均)かけてるのと何もせず放ったらかしので全然違う

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 11:20:44.62 ID:NxKBBxtU.net
●片持ちホイール
●チェーンケースはフレームを兼ねた完全密閉型
●変速機はBB部に搭載したギアボックス
●ちなみにスプロケットとブレーキはホイールを外しても車体側に残る

シティバイクにはこの設計が最良←大正解

http://imgur.com/ZyaKF04.jpg
http://imgur.com/X5SRNcA.jpg

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 11:23:17.64 ID:NxKBBxtU.net
こちらは小径版(シングルスピード)
かなり軽いのではないか?8kg台?
http://imgur.com/nHakOJP.jpg

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 11:25:19.66 ID:B5CGw2/z.net
スタンド付け忘れてる

729 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やっぱりママチャリは面白いな。
大事なのは多様性だよ。タイヤは3/8から
小数点マウンテンまで。3/8タイヤでも無名ブランドから兄貴の極黒ゴム耐磨耗まで。
変速はナシもあれば外装内装何でもあり。
ブレーキはバンドサーボローラーキャリパー
何でもあり。

んでも人々はそんな違い大して知らずに涼しい顔して乗ってるのが面白い。

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 12:04:37.80 ID:jZJHyWoT.net
>>726
ピニオンのフロントギアにカーボンフレームのシティーサイクルか。
50万円は掛かるな。

くっそ繋がったわ。
何となくマイク・バローズのアワーレコードマシンに似た印象を持ったが、ビンゴかよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 12:40:04.93 ID:t7xku/f9.net
本体も部品も安価でスピードの追求とか明確な目標めないから多様性が実現できるのは面白い。
まぁ面白がってるのはチャリ好きだけだろうけど。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 12:42:23.79 ID:mLX2fu+7.net
サスペンション付きが欲しかった

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 12:47:08.07 ID:x/UwbOiq.net
リアはVブレーキかキャリパーにして欲しい
リアホイール外すのに
バンド、ローラーブレーキ本体やワイヤー外したり張り直しするのが面倒かな

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 14:36:21.50 ID:7XgvZTtk.net
リムブレーキはチェーン引き後の調整が必要だから、正爪エンドには向かない
性能考えると付けて欲しいけど

735 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カミさんも娘もシングルだわ。
あんま気にせずに選びよった。
ワシ始めはどうなるか見てたけど女子供の日常生活には全く支障なさそう。
ワシも次の自転車は単なるママチャリでシングルにしとこ。
安いし。メンテナンス性が桁違いに楽だわ。
ゆらぎ、ぐらつきにイライラし微調整で苦労なんてことから解放

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 15:22:01.33 ID:X2icYsOF.net
中古&アウトレット自転車店の前を通ったら若主婦商談中チラ見で会話を10秒くらい聞けた、外装変速17800円
「これが安くていいかなーと思って」
「これ新品のアウトレットでメーカーが去年の型だとかで」
ここまで聞けた

737 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
733 泥んこ道でのリムブレーキの危険さ見て
なんとかせねばと苦心してドラムブレーキ開発
した唐沢氏にあやまりたまえ。
夕闇迫る下町のききっと響く自転車のブレーキ
の響く音は今日を生活する日本人の息吹でもある。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 17:48:52.22 ID:t7xku/f9.net
そんな開発秘話があったのか

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 18:56:41.79 ID:c4Ri4IRw.net
ママチャリの設計思想から言えば、耐久性、実用性、値段の安さを狙って作ってるから、整備性なんか一番あとわましの犠牲にすべき機能。
もともとママチャリなんて頻繁に整備するようなものじゃない。何度もバラさないといけなくなるのは整備が下手だからだよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 19:12:59.45 ID:pB9ev1Bx.net
フラフラ走らせてるおっさん、というか爺さん?
ハンドルにコンビニ袋を掛けているのが見えて、ゾッとした
フロントホイールに巻き込んだらどうなるか、想像力が欠如しているらしい
あと、漕ぎ出しは1速を使え。つーか、変速くらい使いこなせよとオモタ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 19:42:52.26 ID:E7Seb5nu.net
>>739
全バラシしてみて痛感した。調整が必要な箇所にアレやコレやと共締めされてて。弄りたいなら結果だけでなく過程も楽しめる余裕が必要だと思った。こんな話ばかりしてたらスレの番人に怒られそうだ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 19:50:17.67 ID:bRbuMYut.net
>>739
>何度もバラさないといけなくなるのは整備が下手だからだよ。
739が言う耐久性、という点を無視してボロボロの自転車に無理をさせている結果だと
俺は思う
だから、パーツAが故障をして、パーツAを直して、ホッと安心したら
今度はパーツBが故障をして、パーツBを直して、・・・みたいなことを何度も何度も
バラして修理をするという行為がエンドレスになるだと思う

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 20:29:10.93 ID:5/HezLEF.net
週明けの昼間にこの書き込み
ナマポニートゴミ率クソ高けぇw

>>717
お前のようなアホには無理

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:23:05.95 ID:5Ifgkw6H.net
>>735 旦那さん、個人的にはシングルギアって
それほど整備性は良いとも思わんです。
チェーン引きの調整とかきちんとやろうとするとかなりシビアですよ。チェーンケース付きのはなおさらです。 初めてバラした時のあの
暗黒の穴怖さ。。

外装変速のはディレーラーのスプリングが勝手にびよーんとやってくれるw
ディレーラーの調整の手間はありますが。。

ただチェーンケース付きの自転車のチェーンに
車のエンジンオイルをダラダラに垂らして
どれだけ漕ぐのが軽くなるかやってみたいです。

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:24:56.10 ID:NQ6bNN/v.net
シティサイクルの形はメンテナンスしない人向けの仕様

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:26:26.54 ID:Jffp6nwJ.net
今のシナ製ゴミママチャリ買うくらいならまだまだ日本のあちこちに眠ってる死蔵品の古い日本製を発掘したほうが遥かに有用
なんならジャンク品を自分で再生してもいいぞ

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:30:18.62 ID:Jffp6nwJ.net
いっそのこと懐かしのホンダピープルのエンジンを撤去して純人力自転車として乗るのはどうか
日本製だし世界のホンダ製だぞ

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:32:39.15 ID:Jffp6nwJ.net
ホンダピープル
軽く調べたらタイヤ規格はHEの24インチと互換性あるようだ
ETRTO507だな
ブレーキは前後強力なドラムだし良いね

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:40:44.48 ID:zJl6ZwAz.net
ドラム系はうんこ
あのブレーキタッチの鈍さが生理的にムリ
入力に対してリニアじゃねーんだわ
自転車はリムブレーキか一番

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:58:09.91 ID:NbHpS51p.net
今乗ってるシティサイクルは塩野っとこの車体らしい。
有名なのかな?

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 22:35:50.70 ID:iNo7jZAz.net
>>750
もしかしてドンキで買った?w

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 23:41:25.78 ID:Xxon4pKk.net
ママチャリなんだから整備は基本、お店に一任が建前だろうね。「いくらくらいかかりますか」
「○千円でできますよ」「じゃお願いします」手を汚す必要はない。整備性がどうたらこうたら
貧乏人のたわごとでしかない。

753 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
↑駐輪場の壊れたアルベルトを盗もうとする乞食であった。


>>692

> >>691
> 防犯登録切れてるだろうから持って行きたい。どこ?

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 02:47:16.65 ID:HilPIwQC.net
台風来てるのにチャリ通だわ(´・ω・`)
気になって眠れないからこの時間に起きたわ(´・ω・`)

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 02:47:39.59 ID:HilPIwQC.net
誤爆(´・ω・`)

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 04:03:29.75 ID:MbWdyemy.net
>>752
同業の個人店にボロクソに言われるようなサイクルスポット武蔵小金井店みたいな店もあるから、店に出すのが最適解と言う訳でも無い。
ただ、整備性が悪い自転車を自身で選んで購入したのに「整備性が悪い」と不満を言う人はどうかと思う。

比較対象がスポーツサイクルなのだろうが、
スポーツサイクルが余計な装備が無くてホイールの交換がしやすいように進化しただけで、
偶にしか行わない作業で数手余計に手間が掛かった程度で整備性ガーとか騒ぐ奴の気が知れない。

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 07:33:57.76 ID:AOcTstMB.net
>>752
文章からお金の事を一番気にしてる貧乏人だということが伝わってくるな。

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 08:57:08.41 ID:SRJJ96lJ.net
>>757
ケチなだけで金持ちかもしれない

759 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあでも俺のように油もささず空気も入れずで一々店に持ち込んでやってもらうと
店員さんの顔に
こいつ金ヅルだけど油くらい自分でやれよ
って書いてあるのが読めるようになります・・・
orz

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 15:18:50.33 ID:grYN9x/x.net
こんなスレに来るくらいなら自分で整備できるだろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 16:02:16.41 ID:VQAh+AiT.net
注油は有料だろうが
空気も入れてもらってるのか?
店の外に空気入れが置いてあってご自由にお使いくださいってとこ多くない?

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 18:13:19.26 ID:FvxkBg8o.net
自分が住んでいる地域の場合、
空気入れは有料が多い
サイクルベースあさひなら無料

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 18:15:41.39 ID:FvxkBg8o.net
でもなあ、自転車を運用する生活を送っているなら、
最低でも空気入れくらいは調達しておくべきだろうに

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200